X



EVが普及しないとか言ってるバカは目をさませ160

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/17(日) 19:31:27.89ID:+U7yT3R30
あらあら。www。あらあら。www
10万キロの充電代、800万円!!、www、環境パヨ<`∀´>ファビョーーーン、www

EV先進国(爆)のアホEUさん、www、EV満充電1回で、何と、25,000円!!、だと、www

さーて、現在の日本のHVは?

●25000円で給油できる日本のガソリン、150L、以上
●HVに乗り慣れたドライバーの実燃費、30km/L、以上
●EVの充電代1回でHVが走れる距離、4,500km 以上 wwwwwww

何〜んと!、www、HVはEV(爆)の10倍以上も、走れちゃうんですかー??、www
エコで便利な日本のHVで良かった〜〜〜!、www、日本人で良かったーー!!、www

ほんこれ、www

 満充電で実電費が300キロちょっととして
 1000キロ走る電気代8万円!
 1万キロで80万円!!
 10万キロで800万円!!! wwwwww
 こいつらマジもんのアホや!!!

【EVごり押し欧州の末路】
市民生活も大ダメージで悲鳴の嵐!、EVシフトするんじゃなかった!、www
https://www.youtube.com/watch?v=Zcav-PV_HSM
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/18(月) 07:28:32.40ID:qazWrgJZ0
日本の家庭用電気料金で、距離あたりのコストは
半分程度になり、10万キロ走って
50万円程度を節約できるが
これで車両代の差を取るのは難しい。

まして、急速充電のコストが跳ね上がると
節約どころか、むしろ浪費してしまうことになる。
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/18(月) 11:06:13.61ID:9LKgvWny0
↑と、EVアンチエコーチェンバーのネトウヨが申しております
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/18(月) 11:17:39.65ID:icJUvDCR0
EVアンチだと何でネトウヨになんの?
EVEV騒いでるやつがパヨクだから?

単にEVが使い難く利便性が悪く下取りも二束三文で環境にも悪く燃えやすい上に一旦燃えたら消火も出来ず危険な上にいいところが無いから嫌いなだけ
EVのメリットって出足の良さだけな気がする
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/18(月) 11:45:31.40ID:icJUvDCR0
俺はHVも純ガソリンと比べてエコじゃないと思ってる。純ガソリン派だ
でもまぁEVは利便性はEVよりずっと上だわな
お互い苦手な部分を補えるし

アイドリングストップだって当初はエコエコ言われてたのに最近は違う事に気付いて付けなくなった車種増えたし

トラックや飛行機をEVで動かせんのか?
これら動かすのに軽油いるだろ
そもそも石油精製時に重油や軽油作る時、自動的に出来るガソリンはどうすんだ?捨てるのか?
どんだけ環境破壊と無駄を進めたいんだよ
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/18(月) 13:36:25.09ID:wkG4/p2d0
>>535
真面目な話、環境原理主義者の主張ってのは全ての人間は近代文明を捨て去り聖書に書かれているような生活に戻りなさいってことだよ
80年代90年代のアメリカのおかしな団体が共同生活してるあれの拡大版だぞ
だから
>トラックや飛行機をEVで動かせんのか?
に対する答えは
そんな乗り物を神はお認めになってはいません、健やかで穏やかな暮らしに戻るのです。
が模範解答

共産主義も行き着くとこはそれだから(頂点に立つのが神の代行者か書記長様かの違いでしかない)マルクスレーニン原理主義を推し進める習がBEV勧めるのは当然
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/18(月) 13:47:42.26ID:9LKgvWny0
>>535
トラックはEV化が進んでる
飛行機をEV化する動きはあるしそうでなくても
限られた原油のリソースを飛行機に回せるのはメリットがある
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/18(月) 14:18:43.33ID:vm9Cyuy80
>>535
自動的に出来るのではなく、自動的に作っている

ガソリンのみ製造量減らすのことは出来る
て、実際減らしている
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/18(月) 14:30:37.92ID:O0kaJQt10
軽油からガソリンのように、
高分子を低分子に、あるいはその逆も
やろうと思えばできる。

コストが掛かってエネルギーの無駄が出るから
やりたくないだけ。
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/18(月) 14:38:46.40ID:6ZC2t7nb0
まさかガソリンが原油から直接出てくると思ってるヤツがいるとは
ナフサに分留した後も色々な処理をして一部をガソリンに「改質」しているだけで
ガソリンが必要なくなればその分化学繊維等の用途に回すだけ
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/18(月) 15:49:08.20ID:HjRVoew50
>>536
じゃあお前は一切物流を利用すんなよ
スーパーで売ってる食材もAmazonも全部トラック使ってんだし飲まず食わずの生活だな
飛行機も乗るなよ

>>537
どこの国のトラックがEV化が進んでんだよ?
そんなもんこの世界に無いわ
パラレルワールドから来たのかお前は
ジェット燃料は灯油に近い成分なんだよ
簡単に違う成分をリソースに回せるかよ

>>540
出来ねーよ
仮に出来たとしてコスト掛けてやる意味あんのか?

EV派ってこんなバカばかりなのか?
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/18(月) 17:03:18.10ID:6ZC2t7nb0
ナフサからガソリンを作るのをやめて
そのナフサを化学繊維などの石油化学製品の原料に回せばいい
ってだけの簡単な話だよ
アンチEVってこんなことも理解できないバカばっかなのかよ
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/18(月) 17:46:53.62ID:M8u4Xaeb0
自分はEV派ってわけじゃないが、純ガソリン車よりもHEV系の方がまだ10年は伸びるだろうなぁって思うわ

ガソリン車とHEV系はエネルギーの利用効率がかなり違うからな、部品重量差を考慮しても今の技術じゃどうやってもHEV系の方がかなり有利
ガソリン車が今後も有利に立つには駆動系のエネルギーロスをほぼ0にするという未来の新技術でも投入されないと無理だわな

純EVが普及になるにはバッテリーの容量や簡易的に交換できる技術が確立されるまでは普通の人は買いたくないだろうしな

ガソリンなんて余ったら安くなるだけだし、精製割合を変更すれば解決するから、HEVが普及してくれるのが一番いいわ
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/18(月) 17:47:54.50ID:HjRVoew50
そもそもがバッテリーの環境負荷がガソリンより大きいって事実はどう言い訳すんだよ?
嘘と屁理屈とデタラメばかり並べてEV派って全部朝鮮人か?
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/18(月) 18:17:19.07ID:xhrdy4//0
>>549
どういう比べ方?
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/18(月) 18:25:39.82ID:6ZC2t7nb0
>>547
「など」って書いてあるのを読めないキチガイなのか、
読めた上で口汚く罵っているクソ野郎なのか
どっちにしろお前は頭がおかしいから消え失せろばーーーーか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況