X



ルノースポール《》ph33《》RS

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/13(水) 18:36:25.69ID:uzfhvUgB0
ph32が落ちたので立てたよ。過疎スレでもないのになんで落ちるんだろうね。
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/13(水) 19:20:08.46
>>2
9日の午前(深夜)にスレ立て荒らしがあったんだよ
自分がよく書き込んでいるスレもそれで落ちた
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/16(土) 07:57:57.43ID:oJCMJpBx0
3RSってホント後ろ見えないよなあ。左折時は10%くらい運ゲーだよ。よくみんな事故らないなって感心するわ。
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/19(火) 00:18:29.46ID:CE4FypHS0
3RSは左後方が全く見えないから駐車場等へ左折で進入するときに手前で自転車走ってたりするとドキドキする
「自転車来てたし通過待ってから曲がろ……あれ来ねえな…行くか…いや…いや…」
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/19(火) 12:39:24.39ID:6N+3uffc0
「行った行った…さて下が…あぁ!?こいつどっから来たねん…ぁあぁもう車きたー しにたい」
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/22(金) 21:38:40.07ID:ARXYDie10
GR86/BRZスレでオプションのブレンボ20万円で一喜一憂している。
RSには本物が付いているけどねと思った。
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/22(金) 22:41:31.63ID:Vv1mDmWS0
いうてブレンボあんま効かなくね?車重あるから仕方ないとはいえ街乗りレベルでもかなり甘い。フランス人の踏力アフリカゾウかよ。
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/23(土) 03:05:07.64ID:0yXs7sRP0
>>0011
国産車は軽く踏んでも効くね。踏めば止まるから、いいんじゃないの。
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/23(土) 07:08:04.07ID:8AjoPhJQ0
>>13
納車待ちスレかな?見てたら面白いなあ。
STIのOPのブレンボが25万で微妙とか言ってるし。いやそれバーゲンプライスじゃんて。
まぁこういう人らがTypeRやメガーヌRSが異常にコスパいいクルマだというのを理解するのはそう遅くない未来なわけだけど、
それでもNAのFRという車レイシズムにすがって生きてそうだ。
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/23(土) 21:23:47.30ID:0yXs7sRP0
TypeRはブレンボ・レカロの名で作っていた日本メーカーが、直接ブレーキ・シートを供給している。
ホンダはライセンス料を払うのが、もったいなかったのかな。
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/23(土) 23:50:19.02ID:8AjoPhJQ0
ボディはスミトモ、要のピストンとシールはブレンボ製だけどね。
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/24(日) 03:40:45.76ID:gkycdRmk0
住友はアイシンに事業譲渡されてアドヴィックスになっている。
スミンボはもうないよ。
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/24(日) 06:47:38.73ID:A1J6zpFA0
住友ブランドないんか…
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/24(日) 21:01:22.74ID:gkycdRmk0
>バッテリー問題はメガーヌ4前期トロフィーとカップだけだろ。
前期トロフィーとカップは小容量軽量の特殊リチウムバッテリーですぐ上がった。
後期は普通のバッテリーに変わった。
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/24(日) 22:08:44.17ID:A1J6zpFA0
>>20
上がり問題は4だよ。
あと3のフェーズ3、つまり後期は充電制御仕様になったのでAGMバッテリー使わないとバッテリーがすぐ死ぬけど。
サイズがLN3なのにケチってLN2を入れてる人もいて、こういう人もすぐバッテリーが死ぬ。
国沢がアイドリングストップ嫌いなのはそれまでの標準LNバッテリーとAGMバッテリーの差額があまりにも大きすぎるから。
あの人はAGMバッテリーをアイドリングストップ用バッテリーだと思い込んでるけど、正確には充電制御車用のバッテリー。
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/25(月) 11:17:49.78ID:kqha+qdZ0
ウチの斜向かいに4トロフィー乗ってるひといるが、バッテリーは気をつけないと上がるた言ってた
家ガレージで駐車中に上がってドアも開かない、物理キーも助手席にしか効かない、助手席側は詰めて停めてるから開かないでエライ目にあったとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています