X



EVが日本で「絶対」に普及しない★142

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/28(月) 15:32:55.76ID:fOLD/QSA0
1 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c554-GlU0) sage 2023/08/22(火) 20:04:01.38 ID:NPnC6yRQ0
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512

※注意※
次スレは>>950を踏んだ人が宣言してから立ててください。
無理なら他の誰かが宣言して立ててください。
立てられない人は>>950付近になったら書き込まないようにして下さい

※前スレ
EVが日本で「全く」普及しない理由 ★138(IPなし)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1691327381/
EVが日本で「全く」普及しない理由 ★139(IPなし)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1691849342/
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★140(IPなし)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1692229146/
EVが日本で「絶対」普及しない理由 ★141
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1692702241/


VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/28(月) 23:35:16.17ID:Lw0TI3tL0
>>46
なんでCATLが実現できると発表し2023年中に量産車に搭載予定なのに
そんな「自信」「まんまん」で「断言」できるの?
「科学的根拠」を「言って」ごらん?
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/28(月) 23:42:25.65ID:MmuudBKW0
>>48
CATL(笑)
いつもの中華の嘘八百だよw オマエは信じちゃってるのか?
オマエみたいな低脳馬鹿はどうにもならんなww
世界トップの技術を持つトヨタだって不可能www

まぁ待ってな、2023年中に
オマエみたいな馬鹿にもわかるよ「騙された」ってさwww
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/28(月) 23:58:45.05ID:Lw0TI3tL0
CATLの10分400キロバッテリーは、要は4cだ
テスラがちょっと前に3.3cを実現出来ていたので、無理筋な話では無い
「1000年たってもできない」「永遠にできない」は嘘吐きの言葉
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/29(火) 00:06:53.89ID:SeoyrBZR0
「くだらない」「揚げ足取り」しかできない
これは「正論」を繰り出している時の「証拠」
「本質」を「否定」できないから「末端」を叩く
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/29(火) 00:46:11.21ID:8soKnB2k0
なんか盛り上がってるけど

10分400キロバッテリーって何かズレてて
「違うそこじゃない感」があるんだよなあ

遠出時のEVが不便なボトルネックは
どうみても電池じゃなくて充電設備

で、充電設備のボトルネックは
電力マネジメントと採算性
そこが改善されない限り実効性が無い

俺がEVシフトを胡散臭く感じるのこういう所

ミクロで見ると成立しそうだが
マクロで見ると成立しそうもない

欧州自慢の急速充電器も
肝心の繁忙期に頻繁に速度落としてる



あそうかねとか言い出しても結局はないので
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/29(火) 00:48:39.92ID:8soKnB2k0
>>59
スマン
最後の一文変なの貼り付いてた

あそうかねとか言い出しても結局はないので
これ削除
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/29(火) 01:09:43.01ID:ibriDKRQ0
テスラがもし倒産したら、その日から世界中のスーパーチャージャーが全部動かなくなる。そうすると、テスラオーナーは全員、CHAdeMOで充電しなきゃいけなくなる。事業再生を探るにしても、スーパーチャージャー事業を単体で誰かが引き継ぐことはあり得ません。完全なゼロ利益だから、事業として成立しないんです。スーパーチャージャーはEVを普及させるためのおまけなので、自動車事業が成り立たなくなったら、自動的になくなってしまう。誰も引き継がない。

だから、テスラオーナーは「テスラはスーパーチャージャーがあるからすごい」って言ってるけど、実は将来的なEV充電というインフラ事業を殺してる側面もあるんですよ。

充電事業を事業化できるようにプランを作っていかなきゃいけないのに、スーパーチャージャーが絶対に事業化ができない状態で普及を進めているので、EVの充電事業ってのは誰も触りたくないものになってる。
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/29(火) 02:08:04.63ID:qCyDfS980
>>48
その「科学」には電磁気学は含まれてるの?

含まれてるなら、400km走る為の電力量を10分で充電するためには、何V何Aの充電が必要で、その為にはどの位のケーブルが必要か計算してみて
「科学的」にはありえない値になるから

「空想科学」じゃなくて「科学」なんだよね?
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/29(火) 06:21:05.00ID:HevDPFvF0
新規参入華やか、尻すぼみ。ダイソンパターン。

米上場目前のネット配車最大手「DiDi(滴滴)」、EV製造に本格参入へ
https://36kr.jp/128372/

2022年
中国配車サービス最大手「滴滴」、6月にもEV製造計画を発表か
https://36kr.jp/179106/

2023年
中国・滴滴、EV事業を小鵬汽車に売却 最大1100億円で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2853H0Y3A820C2000000/
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/29(火) 06:30:55.82ID:1W8Brhlj0
中国から逃げたスズキは正解だったWWW
中国で新車値下げ合戦再び VW系など、優勝劣敗進む
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM168N90W3A810C2000000/

軽四を侮蔑していた一部自動車ジャーナリストたちは反省した方が良いなWW
https://www.dailymail.co.uk/news/article-2118286/Suzuki-GTI-Volkswagen-loses-legal-battle-stop-Japanese-firm-using-trademark-name.html
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/29(火) 06:38:35.95ID:1W8Brhlj0
処理水問題をこじらせた原因を作った日本共産党。れいわ、立憲は反省した方が良いよね
後、EV原理主義者とそろそろ公安関係者が踏み込むのかなWWW

世界の防衛大手、アジア統括機能を日本移転 英BAEなど
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR04DB90U3A800C2000000/

スウェーデンの乗用車の親会社って何処の国だったのかなぁ・。
https://www.dailymail.co.uk/news/article-5841851/British-former-Rolls-Royce-engineer-73-arrested-Official-Secrets-Act-China-plot.html
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/29(火) 06:54:37.31ID:jtdlDQHP0
テスラのモデル3が54kWhのバッテリーでだいたいこれで400kmくらい走るんだから
54kWhを1/6時間で詰めれば良い、なので324kW出力があれば良い
電圧は高圧電線の6600Vを採用するとして324000Wだから約50A、これなら成立するよ
まあ成立するとは言わないけどね

200Vだったら1620A
https://yayoidenki.net/2020/01/16/
https://www.connect.co.jp/page/50-04_Awg_Wire_List
で、まあ1600A流せるケーブルは作れなくはないだろうけど少なくとも気軽に買える太さではない
そして充電電圧100Vなら3240A流せば良いよ
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/29(火) 07:30:09.71ID:dsXYiHaB0
>>68
高圧6600Vで50A給電てw

水素を固体にしてカートリッジ化すれば可能
とか
小型の核融合エンジン積めば可能
とか
そんなレベルやなぁ…

既存の600VA高速充電コネクタを、車体に60本挿せば可能(キリッ
みたいなw
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/29(火) 08:18:55.20ID:jtdlDQHP0
1000V 615Aは凄いね
615kW出力って流石だね
一般家庭の契約電流が40Aならせいぜい4kW、50Aなら5kWだから120世帯分くらい
それが一基なわけでしょ、10基並べたら1200世帯くらいの電力まかなえる
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/29(火) 08:39:39.28ID:58Pzvuhh0
考えれば考えるほど合理的なガソリン車

EV夢のスペックを軽く上回る2分600キロ
しかもその設備はそこら中にあって
そのほぼ全てがちゃんと利益出てる
給油の繰り返しでエンジンが傷むとかもない

別にEV嫌いとかじゃないけど
これだけ非合理的だと普及無理だと思うの
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/29(火) 08:45:43.69ID:0OuI54Ab0
BYDとか中国メーカーEVが脅威、という話かと思ったらボルボの話だったでござる。
イギリスブランドだったMGはすでに中国EVみたいな扱いだし、ボルボも中国EVでいいか。

欧州で存在感を増す中国製EV
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00050/00147/
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/29(火) 08:54:03.62ID:OHTArUdc0
EVは、利益率が圧倒的どから、次世代への投資がガンガンすすんでいる。
トヨタの全固体電池で作れるスペックは、CATLがリチウム電池で実現してしまっている。
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/29(火) 08:54:57.93ID:nLW4RNEk0
>>74
タケコプターは
ローター回転面積当りの荷重
反トルクのキャンセル方法(テールローターの有無)
取り付け部(頭・首)の強度
の面で不可能

BEVの場合は
2tの車体を500km走らせるのに必要な電力の供給と蓄電方法に無理がある(不可能ではないが、難しい)

こんな感じかな?
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/29(火) 09:00:22.96ID:qzQA0TYw0
>>78
全固体電池に期待されるのはエネルギー密度だけではなく、
安全性(自発火しない、自己消火)
動作温度範囲(-40~+50℃)
寿命(車本体の寿命と同等)
なのだか、CATLの電池はその要求をクリアしたの?
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/29(火) 09:01:45.02ID:kNm6eN8q0
充電5分700キロ走れるようになったら考える
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/29(火) 09:31:19.62ID:OHTArUdc0
>>80
とりあえずは、エネルギー密度先行でいい。なんせ、年内に量産できるスピード感こそ重要

ちなみに世界は充電器の設置数の問題を解決しつつある。これは日本でも実現可能。

→ポートランドでデモ中の街路用普通充電器。
QRコードをスキャンすると、ケーブルが降りてくる。
https://twitter.com/duncan__c/status/1696174067429036501
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/29(火) 09:35:30.03ID:TS+Td3QA0
まぁだから、10分充電400km航続のBEV用「電池」なんて絶対に無理なんだわwww
(電池としてなら外惑星探査でよく使われてるプルトニウム電池なら可能かも 大笑)

まぁキチガイ壮絶低脳サンの脳内専用のオモチャだねwww
CATLの報道というのは報道そのものの大間違いか大嘘だわ、まぁ2024年になったら分かる話だが

HEVなら3分給油1000km航続の物が今の日本では100万台以上走ってるwww
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/29(火) 09:58:45.33ID:TS+Td3QA0
あ、、、

3分充填800km航続というEV車なら日本でももう数万台は走ってるなw
水素発電機搭載のEVだがwww
なお、水素スタンドも日本だけで200台近く既に「有る」

電池搭載じゃ10分充電400km航続だってほぼ永遠に無理だわ
電池も無理だし充電器も無理www
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/29(火) 09:59:43.19ID:QnenbDKM0
>>84
なんで補助金だすかを考えないと。
すでに世界最大市場である中国でナンバー1はBYDだし、アジア各国に広がってる。
EU、アメリカもEV市場が強固に完成された。つまり、補助金は車自体にだしているというより、この市場を先に独占するためにだしてる。
この程度の補助金は、先行者利益で一瞬で回収できる。
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/29(火) 10:07:53.63ID:FtAWwkcM0
>>87
希望的観測言うのは自由だからな
そりゃ50年100年後はそうなる可能性もあるしな
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/29(火) 10:11:48.16ID:eXkwCICf0
単純にEVはまだ高いからだよ
サクラは売れている
300万円で300キロ走れるEV車が出れば売れるよん
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/29(火) 10:13:26.08ID:FY2xragU0
>>89
あんたはもうEV所有?
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/29(火) 10:19:02.90ID:9QIqkXd+0
>>90
自宅充電出来ない層はどうすりゃいいんだ?
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/29(火) 10:26:00.91ID:VfXSb3Dg0
>>94
それで普及すんの?
サクラが売れてるって他軽自動車に比べたらたいしたことねえしな
そりゃ人選ぶよね
近距離専用お買い物カーとしての需要
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/29(火) 10:32:37.41ID:QnenbDKM0
>>96
それがいつまでも続くわけ無いでしょ
中国市場から排除させられるのと、EU、アメリカ市場から排除させらるのはどっちが困るのかをお互いに削り合ってパワーゲームしてるだけ。 
経済は必ず開放に向かうのは歴史の常
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/29(火) 10:33:50.61ID:QnenbDKM0
特に欧州は、抜け道をつくって必ず中華EVを許可する。むしろ排斥されるのは日本。
これはもう経済のパワーゲームを理解してれば確実。
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/29(火) 10:34:17.43ID:3EA4JjMd0
砂漠に太陽光発電は合理的だが、日本では森林破壊して太陽光パネルを並べるという本末転倒な状況

日本は太陽光発電に向いてない

https://president.jp/articles/-/68967?page=2
EV以外は決して認めようとしない原理主義者たちは、「発電構成がどんどんよくなるのだから、それに備えてEVを選ぶのが正義だ」と簡単に言う。たしかに石炭火力発電が減り、LNG(液化天然ガス)や石油も減り、太陽光や風力発電が順調に増えていけばそういうことになる。
しかし、すでに面積当たりの太陽光発電容量がダントツ世界一の日本には、太陽光パネルの設置場所がほとんど残されていない。だから森林を伐採してまでメガソーラーを建設している。水力発電用のダム好適地も、あらかた開発し尽くしている。頼みの綱の風力発電もコスト競争力改善のめどは立っていない。当然ながら、原子力発電をそうやすやすと増やせない事情が日本にはある。

https://img.goo-net.com/sss/magazine/2022/04/07/1649327703.jpg
上にあげた気象庁作成の「世界の年平均降水量分布」図を見れば明かだが、茶色が年間降水量100ミリ未満、焦げ茶は同100~200ミリ、オレンジで200~300ミリだ。日本は2000ミリ級で太陽光発電には降水量的に極めて厳しい。欧州も日本よりマシとは言え、有望とはとても言えない。
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/29(火) 10:37:25.72ID:ilVj6KaU0
>>95
普及するよ
今は自宅充電出来ないのでEV買わないってのが現実的な選択肢だけど、未来はガソリンスタンドが近くにないからガソリン車なんて買えないってなる
>>97
頭打ちなんてしてないよ
徐々にだけど、増え続ける
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/29(火) 10:38:49.45ID:FtAWwkcM0
ワッチョイないとダメやね
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/29(火) 10:41:49.80ID:FtAWwkcM0
>>106
もうBEV運用してんのか?
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/29(火) 10:46:50.96ID:FtAWwkcM0
>>108
BEVの時代言う奴がBEV乗らないんじゃやはり普及出来る環境にないんだなと思うだけ
ここ車スレだし
どうせそんなのは関係ないって言うんだろ?
ここにサクラ乗りはいるみたいだが
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/29(火) 10:47:54.62ID:MVHJ4C+40
>>110
電気代も上がっていくんだろうな
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/29(火) 10:51:42.71ID:ilVj6KaU0
>>112
電気代はガス、石炭、原子力、水力、太陽光とか色々分散できるけど、ガソリンは産油国が簡単に価格をコントロール出来ちゃうリスクが表面化してる
ロシアが戦争してる特殊な要因はあるが、石油の値段はそんなに下がることはないだろうな
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/29(火) 10:58:44.47ID:MVHJ4C+40
>>116
原油の時代の終わりか
それはどのくらい先になる?
10年、20年でそうはならんだろ
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/29(火) 11:01:20.02ID:e1xOiT7B0
>>87
へー
おれは将来は高層ビルの間を透明なチューブの中通って走ってると思うわ
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/29(火) 11:04:23.49ID:e1xOiT7B0
>>116
エタノールとか代替燃料になるだろうね
炭化水素から少しずつ水素依存を進めて
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/29(火) 11:15:44.29ID:TS+Td3QA0
まぁ電池式のEVはスキマ市場の上限に達してるようだし
もう上昇は終了だけどなw
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/29(火) 11:19:08.22ID:TS+Td3QA0
仮に今後50年以上も「CO2狩り」が続く場合は、
イーフューエル使用のストロングHEVの時代ってことで決まりやろ
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/29(火) 11:27:10.36ID:TS+Td3QA0
電池の価格は(1997年プリウス発売の時代)20世紀末から比べて、
今は1/10以下まで落ちてるだろ、まぁリチウム電池でもはや限界だと思うが

人造CH化合物(イーフューエルなど)もこれからどれだけ値段が下がってゆかな
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/29(火) 11:32:02.25ID:lR8UFGa50
現状では2035年以降はヨーロッパではエンジン車は売れなくなるわけで、中国も追従すると世界の半分でエンジン車が売れなくなる
消去法的にだけどEV普及するでしょ

ちなみにヨーロッパで言ってるe-フューエルは、大気から回収したCO2と再生可能エネルギーで生産された水素を合成して作る燃料のことで、工場とか発電所から出るCO2使ったやつはだめらしい
わざわざコストが高くなるようなルールにしてる
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/29(火) 11:44:09.95ID:TS+Td3QA0
EUの文系脳政治屋による2035エンジン車排除計画はもはや終わるのは確定だよwww

「いつもの業界人からのリーク」
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sabb-s23P)
2023/07/05(水) 00:33:33.18ID:BtQCfF7Ga
はーい、いつものリーク得意な業界人です。
この間欧州委員会で内々で決定したけど2026年にEVシフト全面を見直して水素や合成燃料添加ハイブリッドにシフトすると発表があるよ。
vwのEV車減産はこれを受けてるね。中華ev車が売れていて、更にトヨタが本気出してきたのが音を上げた原因ね
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/29(火) 11:59:16.37ID:FT+PU3Ps0
ソースは中華とどっちもどっち
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/29(火) 12:16:25.73ID:++p+1+F70
欧州2035年規制なんてとっくにゾンビ化してる

欧州メーカーが揃ってEVヘタレてるし
欧州の一般消費者も積極的にEV買ってはいない

こんな状況で規制強行したら欧州経済は破綻
そもそも欧州国民が受け入れる訳無いじゃん
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/29(火) 12:23:21.47ID:Di7H7CUx0
フォルクスワーゲン、一時的にEV減産へ 予想を下回る需要 「顧客の強い抵抗」と従業員 
公開 : 2023.06.29 06:25
https://www.autocar.jp/summary/945524
フォルクスワーゲンは、ドイツ国内のエムデン工場でEVモデルの生産を一時的に縮小します。ライン従業員の休暇を延長し、新型ID.7の生産開始は今年後半に延期。予定台数を約30%下回る需要が原因とされています。
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/29(火) 12:23:41.57ID:HQiQIq6O0
>>134
まあ奴らのお家芸だからな
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/29(火) 12:24:42.98ID:Di7H7CUx0
>>121
100%e-fuelじゃなくても混ぜて使う

https://motor-fan.jp/mf/article/107774/
e-Fuelを実用化し、たとえば通常のガソリンにe-Fuelを5%、植物由来のアルコールであるバイオエタノールを5%混ぜれば、それだけで走行段階(T2W=タンク・トゥ・ホイール)で10%のCO²削減になる。さらにxEV化によって15%の燃費向上効果を得られれば、合計で25%のCO²排出削減になる。

2018年実績の発電方法ミックスでは、ドイツとアメリカは「e-ゴルフ」のCO²排出が142グラム/kmと同じだ。ここで前述のe-Fuelとバイオエタノールを5%ずつディーゼル燃料に混ぜると、140グラム/kmは10%減って126グラム/kmになる。さらにディーゼルICEをHEV化して15%の燃費改善効果を得た場合は107グラム/kmになる。この数値はEU発電方法ミックスでBEVを走らせたときの119グラム/kmより低くなる。
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/29(火) 12:25:11.52ID:FtAWwkcM0
>>135
日本でも輸入EVは売れねえからな
BEV2%台の販売の大きくを占めるのはサクラだし
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/29(火) 12:35:29.43ID:58Pzvuhh0
>>135
なおEVが減産されるいっぽうで
エンジン車の生産は変更なく継続される

発売から10年近いパサートが売れてるのに
発売から2年しか経ってないID4は売れない

欧州メーカーEV首位のVWでさえこの状況

やっぱりヘタレ始めた欧州のEVシフト
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/29(火) 12:37:55.46ID:Di7H7CUx0
ブラジルではバイオエタノールが実用化されている

https://toyotatimes.jp/spotlights/1039.html
このエタノールは、サトウキビが生長過程で空気中のCO2を既に吸収(光合成)しているため、燃やしても大気中のCO2は増えないとされる環境にやさしいバイオ燃料だ。

それでいて、値段がガソリンと比べて2~3割ほど安く、スタンドを訪れる多くの人が給油している。

もちろん、クルマも専用仕様だ。同国で生産されるクルマの97%がフレックス燃料車という車両で、ガソリン100%でも、エタノール100%でも、さらには、それらをどんな割合で混ぜても走ることができるのが特徴だ。
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/29(火) 12:40:21.36ID:1W8Brhlj0
>>0140
だよな、あの保険会社と財務省は・・。
自賠責転用問題を知っているとな
公取も大概なやつらだがWWWW
東大閥は駄目だわ・。
https://www.justice.gov/usao-edny/pr/jpmorgan-s-investment-bank-hong-kong-agrees-pay-72-million-penalty-corrupt-hiring

これを知っている人なら背景はすぐ分かるし、時代背景も分かるよな?

以下の記事を見て背景が分からん人はEVと言っている奴らのインチキが見抜けてない訳よ
https://jp.wsj.com/articles/in-quest-for-battery-metals-u-s-takes-on-cobalts-inconvenient-truth-286afbb7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況