トヨタ燃料電池車(FCV)「MIRAI(ミライ)」のスレです
◆2代目MIRAIの仕様(括弧内は初代)
・航続可能距離 850km(650Km)
・FCスタック最高出力 174ps(155ps)
・モーター出力 182ps(154ps)
・全長,全幅,全高:4975mm, 1885mm, 1470mm
・乗車定員:5名(4名)
◆公式サイト https://toyota.jp/mirai/
水素ステーション https://toyota.jp/mirai/station/
エコカー減税 https://toyota.jp/ecocar/car_lineup/mirai/
よくある質問 https://toyota.jp/faq/car/each-model/mirai/
取り扱い販売店 https://toyota.jp/mirai/dealer/
◆2022年1-12月の販売台数
国内:848台 海外:3076台 合計:3924台(2022年5918台)
※前スレ
【TOYOTA】ミライ MIRAI Part51【FCV・燃料電池車】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1659777470/
【TOYOTA】ミライ MIRAI Part52【FCV・燃料電池車】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1664811380/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【TOYOTA】ミライ MIRAI Part53【FCV・燃料電池車】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0738-F2WG [182.165.233.163])
2023/01/30(月) 19:18:43.62ID:0t3Uwqki02名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8f38-F2WG [182.165.233.163])
2023/01/30(月) 19:19:41.48ID:0t3Uwqki0 2021年5918台の間違い
3名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8f38-F2WG [182.165.233.163])
2023/01/30(月) 19:27:41.05ID:0t3Uwqki04名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-+kU5 [106.133.21.224])
2023/01/30(月) 19:29:16.37ID:Khgj3NsBa5名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8688-Wl5Z [113.148.0.62])
2023/01/30(月) 19:34:26.24ID:K097W9Qp0 まだ売ってるの?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9728-tD7f [180.60.154.3])
2023/01/30(月) 19:55:10.04ID:5wMckzPr07名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sx27-Wppj [126.248.108.211])
2023/01/30(月) 21:41:54.84ID:TfWG+QiKx シンガポールが水素発電にカジ 2050年5割、企業呼ぶ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM265WO0W3A120C2000000/
シンガポールが2050年までに発電燃料の最大半分を水素にする戦略を打ち出し、関連企業が開発のアクセルを踏み込む。
政府は9割を超える天然ガス依存の解消や脱炭素をにらみ、水素発電所や供給網の実用化を支援。
地元大手ケッペル・コーポレーションや三菱重工業など海外勢の技術を呼び込む。
石炭依存が高い周辺国のエネルギー政策にも影響しそうだ。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM265WO0W3A120C2000000/
シンガポールが2050年までに発電燃料の最大半分を水素にする戦略を打ち出し、関連企業が開発のアクセルを踏み込む。
政府は9割を超える天然ガス依存の解消や脱炭素をにらみ、水素発電所や供給網の実用化を支援。
地元大手ケッペル・コーポレーションや三菱重工業など海外勢の技術を呼び込む。
石炭依存が高い周辺国のエネルギー政策にも影響しそうだ。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMbb-Wl5Z [210.148.125.163])
2023/01/30(月) 22:04:12.81ID:0NfQ+Bk4M9名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-+kU5 [106.133.21.224])
2023/01/30(月) 22:29:41.48ID:Khgj3NsBa10名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-+kU5 [106.133.21.224])
2023/01/30(月) 22:33:18.91ID:Khgj3NsBa シンガポールの2018の一人当たりのGDPは63,798 ドルで日本は39,150ドル
日本の方が恵んでもらう方だろ
日本の方が恵んでもらう方だろ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-+kU5 [106.133.21.224])
2023/01/30(月) 22:37:03.05ID:Khgj3NsBa こんな情弱な老害ジジイに水素の価値なんて解るわけは絶対に無いw
12名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sx27-Wppj [126.248.108.211])
2023/01/30(月) 23:33:00.22ID:TfWG+QiKx 水素カートリッジ車が日本でも登場へ、1本で100km走れる
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/07635/
水素カートリッジは、水素を充填した容器。
外形寸法は長さ450mm、直径100mm。今回はモックアップだが、“本物”の重量は1本で8kgになるとする。
容器の中身は明かしていないが、「常圧で水素を出し入れする」ということから、主に水素吸蔵合金だと考えられる。
出展した小型FCVの場合、航続距離は「この水素カートリッジ1本で100km」。
仮に、これが電池だとすると電費を9Wh/kmと高めに仮定しても、100km走るには約11.1kWhの電池が必要になる。
現在の車載用電池パッケージの重量エネルギー密度は200Wh/kg弱なので、11.1kWh分の電池パックは55.6kgかそれ以上。
これを一般の人1人が人力で着脱するのはほぼ不可能だが、水素カートリッジであればその約1/7以下の重さで済み、片手で持つこともできる。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/07635/
水素カートリッジは、水素を充填した容器。
外形寸法は長さ450mm、直径100mm。今回はモックアップだが、“本物”の重量は1本で8kgになるとする。
容器の中身は明かしていないが、「常圧で水素を出し入れする」ということから、主に水素吸蔵合金だと考えられる。
出展した小型FCVの場合、航続距離は「この水素カートリッジ1本で100km」。
仮に、これが電池だとすると電費を9Wh/kmと高めに仮定しても、100km走るには約11.1kWhの電池が必要になる。
現在の車載用電池パッケージの重量エネルギー密度は200Wh/kg弱なので、11.1kWh分の電池パックは55.6kgかそれ以上。
これを一般の人1人が人力で着脱するのはほぼ不可能だが、水素カートリッジであればその約1/7以下の重さで済み、片手で持つこともできる。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr27-Pg53 [126.194.225.155])
2023/01/30(月) 23:34:36.54ID:yhFWFrHUr ミライってまだ売ってるの?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-+kU5 [106.133.89.87])
2023/01/30(月) 23:46:39.94ID:6L7q/nWga >>13
売っているがこのご時世納期は1,2ヶ月かかる
売っているがこのご時世納期は1,2ヶ月かかる
15名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-kNYE [106.154.147.121])
2023/01/30(月) 23:55:16.51ID:lA5aMN+Za16名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-kNYE [106.154.147.121])
2023/01/30(月) 23:57:09.64ID:lA5aMN+Za ゴ◯の塊の水素をつかまされた腹いせに、精神異常きたして、何がしたいんだ水素信者は?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8688-Wl5Z [113.148.0.62])
2023/01/31(火) 00:38:46.07ID:f7d/q7mD018名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-+kU5 [106.133.89.87])
2023/01/31(火) 00:48:07.59ID:OXarTN+Ma19名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-+kU5 [106.133.89.87])
2023/01/31(火) 00:51:45.25ID:OXarTN+Ma20名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-+kU5 [106.133.89.87])
2023/01/31(火) 00:56:30.84ID:OXarTN+Ma21名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-+kU5 [106.133.89.87])
2023/01/31(火) 01:01:31.51ID:OXarTN+Ma22名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-kNYE [106.154.147.121])
2023/01/31(火) 01:14:11.41ID:R9mXp5rca 水素信者=精神疾患者だな
236 (アウアウウー Saa3-tD7f [106.146.107.239])
2023/01/31(火) 01:19:46.25ID:DaQkNYhca 前スレ>993
早よ何か言ってみろや!
早よ何か言ってみろや!
24名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-+kU5 [106.133.89.87])
2023/01/31(火) 01:22:03.13ID:OXarTN+Ma お前はゴミカス日産リーフスレから出てくるなって言ってんだよ
日本語が理解できないのかw
日本語が理解できないのかw
25名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sx27-Wppj [126.248.108.211])
2023/01/31(火) 01:34:12.94ID:/JQ6mRaDx26名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr27-Pg53 [126.133.249.76])
2023/01/31(火) 02:20:59.94ID:DSeRMUfsr ミライはトヨタ史上に残る大失敗となってしまったな。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8688-Wl5Z [113.148.0.62])
2023/01/31(火) 06:21:40.04ID:f7d/q7mD0 トヨタもやる気無くしてるよ
水素エンジン車でミライを置き換える予定だな
水素エンジン車でミライを置き換える予定だな
28名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM9e-+F4k [133.106.79.55])
2023/01/31(火) 06:47:31.13ID:KJAtdOl8M >>14
このご時世にしては短納期じゃない?
このご時世にしては短納期じゃない?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr27-F2WG [126.157.241.78])
2023/01/31(火) 07:21:30.70ID:vWUjOfTqr >>27
高級路線は静かな燃料電池の方がいいんじゃね?
高級路線は静かな燃料電池の方がいいんじゃね?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd72-WY9c [49.96.14.155])
2023/01/31(火) 10:26:23.49ID:iR1ekk6Jd31名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-kNYE [106.154.147.179])
2023/01/31(火) 11:56:05.41ID:i570uhMga オワコンなガラクタFCVをつかまされて発狂してるんだよ。よほど酷い車らしい。とにかく八つ当たりしないと精神維持が出来ない車とはね。
しかも自分でミライに乗れるのはごく一部の上流階級だけだと周囲をケナシ続けてる点、売れない車だと自分で宣言してるの気づかないんかな?あ、水素信者=精神疾患の脳無しだから分からんのかw
しかも自分でミライに乗れるのはごく一部の上流階級だけだと周囲をケナシ続けてる点、売れない車だと自分で宣言してるの気づかないんかな?あ、水素信者=精神疾患の脳無しだから分からんのかw
32名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウウィフW FFa3-Pg53 [106.154.181.235])
2023/01/31(火) 12:17:17.33ID:vyq0KQYZF BMWの水素やるやる詐欺に振り回され一喜一憂するヨタヲタ。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-tD7f [106.146.67.60])
2023/01/31(火) 13:14:07.54ID:dWk5oJj5a >>30
バカを相手しなくてもいいってw
バカを相手しなくてもいいってw
34名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-tD7f [106.146.67.60])
2023/01/31(火) 13:19:12.18ID:dWk5oJj5a >>31
ガラクタでも値段は張るMIRAはおろ、二言目には出るリーフすら買える奴じゃあないだろw
ガラクタでも値段は張るMIRAはおろ、二言目には出るリーフすら買える奴じゃあないだろw
35名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c788-vBY9 [36.13.145.185])
2023/01/31(火) 13:20:33.23ID:JziX/o8+0 Miraiの良さは乗らなきゃ判らない。
所有して満足できる車。
何も不満が無い。
所有して満足できる車。
何も不満が無い。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-tD7f [106.146.67.60])
2023/01/31(火) 13:21:08.14ID:dWk5oJj5a で、前スレ>993のごめんなさい!
はまだなのかな?w
はまだなのかな?w
37名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-kNYE [106.154.147.179])
2023/01/31(火) 13:39:36.84ID:i570uhMga >>35
水素信者=精神疾患者なヤツに言えよ
水素信者=精神疾患者なヤツに言えよ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-kNYE [106.154.147.179])
2023/01/31(火) 13:42:32.62ID:i570uhMga 八つ当たりしないと精神維持出来ない酷い車だと宣伝しまくってる。売れないミライを煽る水素信者も珍しいw
39名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5291-+rQD [219.120.135.207])
2023/01/31(火) 13:53:26.23ID:/ZG0G3nr0 >>34
軽自動車にも劣る日産ゴミカスリーフ
https://ameblo.jp/nissan--ev/entry-12525555601.html
新幹線でも飛行機でも高速道路でも、移動は速いほど便利ですよね。
高いお金を払っても、目的地に早く行きたいというもの。
日産リーフ所有者に、上記の話をすると「4時間で行く日産ノートのほうが疲れる、7時間の方が疲れない」と言う。
理由を聞けば、7時間休みながら走った方が疲れない、高速道路は80-85km/hがベストだ!などと、回答が来る。
実際に私は、三菱アイミーブも、新型 日産リーフもそして、日産ノートも3台所有し、それぞれで高速道路を長距離移動を何回もしているが一番体が楽で、便利で早着できるのは、ガソリン車の日産ノートだ。
「おかしい事を言うなあ~」と思っていると、 今度は、トヨタ自動車の話題、ニュースに必ず噛みつき、トヨタを徹底的に批判する。
中には、「トヨタは日本経済新聞と連携して情報操作をしている」などと、言う、電気自動車、日産リーフ乗りまで現れた・・・。
水素の「す」の字でも、出そうものなら、猛犬のごとく吠えまくる、一部の日産リーフ乗りたち。
千葉の大規模停電でも、「停電でEV用急速充電器は使えない」ことを隠し、懸命に「リーフは災害に強い!
バックアップ電源になる、ガソリンスタンドはダメだ!」と、SNSなどで猛アピールをしている。(しかし、世の中はEVは災害に弱いと認知し始めている)
これらの発言をしている、日産リーフ乗りは、「日産リーフ アンバサダー」と言う
日産自動車のリーフのページで、所有者として、購入検討者からの質問に答えるべく、日産に選ばれた連中だ。
日産から食事をごちそうになり、お土産をもらい、帰りの新幹線代まで払ってもらい、利益供与を受けて、ズブズブの関係の連中が、日産リーフに有利な回答を消費者にしたり
トヨタや、石油批判をSNSで繰り返している。これは日産の雇った「サクラ」みたいなもので情報操作を行っていることになる。
日産リーフ、オーナーと称して、日産リーフを褒めちぎる連中には、本当に注意してほしい
「もらっている」奴かもしてない。
私は、日産リーフ アンバサダーなど、信用できない、単なる日産の「ポチ」でしかないと思う。
俺は、個人的ながら、もう絶対に日産の車は買わない。
軽自動車にも劣る日産ゴミカスリーフ
https://ameblo.jp/nissan--ev/entry-12525555601.html
新幹線でも飛行機でも高速道路でも、移動は速いほど便利ですよね。
高いお金を払っても、目的地に早く行きたいというもの。
日産リーフ所有者に、上記の話をすると「4時間で行く日産ノートのほうが疲れる、7時間の方が疲れない」と言う。
理由を聞けば、7時間休みながら走った方が疲れない、高速道路は80-85km/hがベストだ!などと、回答が来る。
実際に私は、三菱アイミーブも、新型 日産リーフもそして、日産ノートも3台所有し、それぞれで高速道路を長距離移動を何回もしているが一番体が楽で、便利で早着できるのは、ガソリン車の日産ノートだ。
「おかしい事を言うなあ~」と思っていると、 今度は、トヨタ自動車の話題、ニュースに必ず噛みつき、トヨタを徹底的に批判する。
中には、「トヨタは日本経済新聞と連携して情報操作をしている」などと、言う、電気自動車、日産リーフ乗りまで現れた・・・。
水素の「す」の字でも、出そうものなら、猛犬のごとく吠えまくる、一部の日産リーフ乗りたち。
千葉の大規模停電でも、「停電でEV用急速充電器は使えない」ことを隠し、懸命に「リーフは災害に強い!
バックアップ電源になる、ガソリンスタンドはダメだ!」と、SNSなどで猛アピールをしている。(しかし、世の中はEVは災害に弱いと認知し始めている)
これらの発言をしている、日産リーフ乗りは、「日産リーフ アンバサダー」と言う
日産自動車のリーフのページで、所有者として、購入検討者からの質問に答えるべく、日産に選ばれた連中だ。
日産から食事をごちそうになり、お土産をもらい、帰りの新幹線代まで払ってもらい、利益供与を受けて、ズブズブの関係の連中が、日産リーフに有利な回答を消費者にしたり
トヨタや、石油批判をSNSで繰り返している。これは日産の雇った「サクラ」みたいなもので情報操作を行っていることになる。
日産リーフ、オーナーと称して、日産リーフを褒めちぎる連中には、本当に注意してほしい
「もらっている」奴かもしてない。
私は、日産リーフ アンバサダーなど、信用できない、単なる日産の「ポチ」でしかないと思う。
俺は、個人的ながら、もう絶対に日産の車は買わない。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-kNYE [106.154.147.179])
2023/01/31(火) 14:27:04.53ID:i570uhMga 水素信者=精神疾患者やなw
41名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd72-WY9c [49.96.14.155])
2023/01/31(火) 14:28:03.94ID:iR1ekk6Jd >>39
リーフよりゴミのbz4xの悪口いうなよw
リーフよりゴミのbz4xの悪口いうなよw
42名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-kNYE [106.154.147.179])
2023/01/31(火) 14:28:48.93ID:i570uhMga43名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5291-+kU5 [219.120.135.207])
2023/01/31(火) 14:33:13.88ID:/ZG0G3nr0 >>40
ゴミカス日産リーフに乗っている癖に全く関係無いミライスレを荒らす基地外
ゴミカス日産リーフに乗っている癖に全く関係無いミライスレを荒らす基地外
44名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5291-+kU5 [219.120.135.207])
2023/01/31(火) 14:39:27.73ID:/ZG0G3nr0 よくEV乗り、それも、日産リーフアンバサダーの連中は日産から甘い汁をたっぷり吸ってるから、「もうガソリン車、エンジン車には戻れない」 などとガンガンPRしている。
完全にエンジン車を小バカにしている、見下ろした論調が目立つ
でも、急速充電器で、ガソリンエンジン搭載のPHVと遭遇すると「俺のは電池だけ、ここ充電しないと先に行けない」と、まるで電車のシルバーシートのジジイみたいなことを言う。
後から来て、どけ使わせろと弱者をアピールして、先に充電させろと言う。
オイオイ!! 散々、ガソリン車、エンジン車をバカにすることを行っておいて、急速充電器の前だけ「ガソリン使えなくて不便なんですう〜」で、弱者気取りで、場所どけってか?
そこのEVバカ! お前だよ。
早い話、そこの日産リーフアンバサダーを含むEVバカよ、QCで不便してるんじゃないかよ。それを隠して、「ランニングコストで
お得でもうガソリン車にはもどれません」かあ?
ペテン師もいいところ。
ある時は見下ろし、ある時は弱者を装うEVバカ。
PHVのみなさん。
リーフが来ても、しっかり最後まで、充電してくださいね。
順番ですから。
完全にエンジン車を小バカにしている、見下ろした論調が目立つ
でも、急速充電器で、ガソリンエンジン搭載のPHVと遭遇すると「俺のは電池だけ、ここ充電しないと先に行けない」と、まるで電車のシルバーシートのジジイみたいなことを言う。
後から来て、どけ使わせろと弱者をアピールして、先に充電させろと言う。
オイオイ!! 散々、ガソリン車、エンジン車をバカにすることを行っておいて、急速充電器の前だけ「ガソリン使えなくて不便なんですう〜」で、弱者気取りで、場所どけってか?
そこのEVバカ! お前だよ。
早い話、そこの日産リーフアンバサダーを含むEVバカよ、QCで不便してるんじゃないかよ。それを隠して、「ランニングコストで
お得でもうガソリン車にはもどれません」かあ?
ペテン師もいいところ。
ある時は見下ろし、ある時は弱者を装うEVバカ。
PHVのみなさん。
リーフが来ても、しっかり最後まで、充電してくださいね。
順番ですから。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-kNYE [106.154.147.179])
2023/01/31(火) 14:42:22.01ID:i570uhMga ガソリン→普通に使える
FCV→カスで使えないガラクタ
さらに乗ってると精神異常きたす そう言う事かな
FCV→カスで使えないガラクタ
さらに乗ってると精神異常きたす そう言う事かな
46名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5291-+kU5 [219.120.135.207])
2023/01/31(火) 14:43:47.71ID:/ZG0G3nr0 余談で。車の燃料代の話。
あのさあ、日産リーフアンバサダーの回答者諸君。
君たち新幹線って乗ったことある? 特急券って買うだろ。
なんで特急券を買うの?なんで新幹線に乗るの?
それは「速いから」、高い特急料金を払っても、お前も乗るんだろ?
その対極で、遅いけど、どこまでも「在来線」で行けば、特急料金不要。
定額2300円の青春18きっぷで乗り放題。新幹線比でランニングコストが大幅に安くてお得。
これでわかるだろ、EVは充電で時間がかかる。巡航速度も遅く、目的地まで
ガソリン車の2倍〜に所要時間がかかる。その代償として、ランニングコストが安い。
ガソリン車は、目的地まで早く、巡航速度も速い。
その代償として燃料代が多少割高。
燃料代が高くても、目的地まで早く着ける。
それを、日産リーフアンバサダーは、ガソリン車は「悪」をPRする。ならば、日産リーフアンバサダーの連中の見解を鉄道ならば、
新幹線は割高! 2300円でどこまでも在来線乗り放題の青春18きっぷは新幹線より●万円もお得! もう新幹線には乗れません と言ってるのと同じ。
お前1回バケツで水、ぶっかけてやろうか? そんな奴、日本に何人いるだろうか・・・。
速度、スピードには価値がある。
特急料金、高速道路代、そして、ガソリン代。
速度・スピードの価値が無いもの、在来線、高速バス、。
一般道も通行料金不要だが遅い。
そしてEVは料金が安い
それをもってEVがお得でいいとPRしても、小ばかにされると思うのはおれだけか?
EVの相談をするなら、リーフアンバサダーより、詳しい、私のような人間に御相談ください。
あのさあ、日産リーフアンバサダーの回答者諸君。
君たち新幹線って乗ったことある? 特急券って買うだろ。
なんで特急券を買うの?なんで新幹線に乗るの?
それは「速いから」、高い特急料金を払っても、お前も乗るんだろ?
その対極で、遅いけど、どこまでも「在来線」で行けば、特急料金不要。
定額2300円の青春18きっぷで乗り放題。新幹線比でランニングコストが大幅に安くてお得。
これでわかるだろ、EVは充電で時間がかかる。巡航速度も遅く、目的地まで
ガソリン車の2倍〜に所要時間がかかる。その代償として、ランニングコストが安い。
ガソリン車は、目的地まで早く、巡航速度も速い。
その代償として燃料代が多少割高。
燃料代が高くても、目的地まで早く着ける。
それを、日産リーフアンバサダーは、ガソリン車は「悪」をPRする。ならば、日産リーフアンバサダーの連中の見解を鉄道ならば、
新幹線は割高! 2300円でどこまでも在来線乗り放題の青春18きっぷは新幹線より●万円もお得! もう新幹線には乗れません と言ってるのと同じ。
お前1回バケツで水、ぶっかけてやろうか? そんな奴、日本に何人いるだろうか・・・。
速度、スピードには価値がある。
特急料金、高速道路代、そして、ガソリン代。
速度・スピードの価値が無いもの、在来線、高速バス、。
一般道も通行料金不要だが遅い。
そしてEVは料金が安い
それをもってEVがお得でいいとPRしても、小ばかにされると思うのはおれだけか?
EVの相談をするなら、リーフアンバサダーより、詳しい、私のような人間に御相談ください。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-kNYE [106.154.147.179])
2023/01/31(火) 14:44:41.16ID:i570uhMga 水素が中身ない恐ろし箱物って事を全く考えれんのか?くだらん精神異常発症して、何もできず、勝手に終わってるミライと同じようなヤツだw
48名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-kNYE [106.154.147.179])
2023/01/31(火) 14:46:19.31ID:i570uhMga 燃費ならミライは年間600万円分の化石燃料由来の水素を販売する為に、追加で20億円の営業補助金を浪費して資源食いつぶしてるんやぞ。
で燃費がなんなの?ガソリンよりクソな乗り物やん
で燃費がなんなの?ガソリンよりクソな乗り物やん
49名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5291-+kU5 [219.120.135.207])
2023/01/31(火) 14:51:06.85ID:/ZG0G3nr050名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-kNYE [106.154.147.179])
2023/01/31(火) 14:52:26.99ID:i570uhMga >>49
お前ってミライの事まともに話せんのかw
お前ってミライの事まともに話せんのかw
51名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5291-+kU5 [219.120.135.207])
2023/01/31(火) 14:59:28.59ID:/ZG0G3nr052名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-kNYE [106.154.147.179])
2023/01/31(火) 15:05:16.67ID:i570uhMga リアルに水素が酷い車で八つ当たりしないと精神維持出来ないらしい。
エコも嘘なのに、精神異常きたす車とはね
エコも嘘なのに、精神異常きたす車とはね
53名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5291-+kU5 [219.120.135.207])
2023/01/31(火) 15:20:46.81ID:/ZG0G3nr0 >>52
トラックの場合は現時点でもFCEVの方がCO2排出量は少ない
2050年にはBEVはe-fuelの内燃機関車にも劣る様になる
そんなこんなのはどうでもいいのだよ
リーフってのは使い勝手が最悪なゴミカスで蛆虫の様にノロノロとしか進めない
オーナーも頭がおかしくなって自分の持っていないクルマのスレを荒らす様になるからなw
ホント最悪だよ
トラックの場合は現時点でもFCEVの方がCO2排出量は少ない
2050年にはBEVはe-fuelの内燃機関車にも劣る様になる
そんなこんなのはどうでもいいのだよ
リーフってのは使い勝手が最悪なゴミカスで蛆虫の様にノロノロとしか進めない
オーナーも頭がおかしくなって自分の持っていないクルマのスレを荒らす様になるからなw
ホント最悪だよ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-kNYE [106.154.147.179])
2023/01/31(火) 15:25:14.89ID:i570uhMga いや、現行のミライが年間600万円の化石燃料水素を売上て、赤字の補填に20億円補助金を使っている。
お前トラックなんて実用化もしてないのに、何が二酸化炭素やねん。まずミライの時点でも終わってるんやぞ。騙されやすいんか
お前トラックなんて実用化もしてないのに、何が二酸化炭素やねん。まずミライの時点でも終わってるんやぞ。騙されやすいんか
55名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-kNYE [106.154.147.179])
2023/01/31(火) 15:28:16.20ID:i570uhMga ガソリンからの転換なんて莫大な労力が掛かる。ふざけた嘘の乗り物に惑わされる訳にはいかないのに、お前みたいな脳無しが、意味不明な喚きで何が良くなるねん。水素はまず有り得ない。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5291-+kU5 [219.120.135.207])
2023/01/31(火) 15:39:00.22ID:/ZG0G3nr057名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-kNYE [106.154.147.179])
2023/01/31(火) 15:53:31.19ID:i570uhMga 騙されやすいんだな。中身のない車など普及しない。補助金で維持してるのはフェイクだという事。どこかで破綻する。もしくは最初からそのつもりで、投資家騙しの飾りという事の方がありえるだろ。ちゃんと水素の中身見たら、不自然でしかない。将来性なんて全く無い。水素ステーションの運営状態を見れば分かるだろ。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5291-+kU5 [219.120.135.207])
2023/01/31(火) 16:17:42.98ID:/ZG0G3nr0 なるほど基地外のゴミカス日産リーフジジイがあり得ないと言うのならあり得るのだろうw
補助金で維持しているゴミカス日産リーフなんてのはフェイクの極致なんだろうなwww
補助金で維持しているゴミカス日産リーフなんてのはフェイクの極致なんだろうなwww
59名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-tD7f [106.146.81.148])
2023/01/31(火) 16:24:03.32ID:DENHX9Kna >>52
いやだから、ココにはリアルでMIRAI乗ってる人間なんていないどころか、リーフもなにも、クルマも持てない奴しかいないからw
いやだから、ココにはリアルでMIRAI乗ってる人間なんていないどころか、リーフもなにも、クルマも持てない奴しかいないからw
60名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd72-WY9c [49.96.14.155])
2023/01/31(火) 16:45:44.68ID:iR1ekk6Jd 中身ない奴が発狂してしまったw
スマンな本当の事指摘してしまったw
スマンな本当の事指摘してしまったw
61名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-+kU5 [106.133.29.57])
2023/01/31(火) 17:05:46.72ID:5lgy9UHpa >>60
お前のレスが一番中身が無いぞ
お前のレスが一番中身が無いぞ
62名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd72-WY9c [49.96.14.155])
2023/01/31(火) 17:20:12.50ID:iR1ekk6Jd63名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-+kU5 [106.133.29.57])
2023/01/31(火) 17:29:48.95ID:5lgy9UHpa ECが2020年7月に発表した欧州水素戦略では、2030年の水素需要量(域内製造量+輸入量)を560万トン〜1000万トンとしている。
今回のREPowerEU Planでは、2030年の水素需要量を2000万トンに倍増し、明確に域内製造1000万トン、輸入1000万トンとした。
「REPowerEU Plan」と同時に発表されているスタッフ・ワーキング・ドキュメントによると、輸入1000万トンのうち、水素は600万トンで、残り400万トンはアンモニアとしている。
2030年に向かって欧州は1000万トンの水素を海外から輸入することになるが、その輸入水素も域内製造される水素と同様の「低炭素性」を証明することが重要と認識されている。
また欧州全体には水素パイプラインが張り巡らされることになるが、パイプラインの各ポイントで注入される水素の品質と低炭素性を一致させる必要がある。
欧州は水素に関して「European Global Hydrogen Facility」というスキームを立ち上げる。
これはすでにドイツが「H2Global」として先行させている水素輸入促進の仕組みを手本にしたもので、海外での水素製造事業者とは長期水素調達契約を、国内水素需要者とは1年間程度の短期の水素供給契約を締結し、その差額を公費で補填するものである。
2030年までに2000万トンの水素を域内に供給するためには、それなりの水素インフラを整備する必要がある。
まず欧州は、複数の水素コリドー(メインとなる基幹水素パイプラインで、「バックボーン」と呼ばれる)を整備する。
REPowerEU Planには明記されていないが、北海からは洋上風力による水素が、北欧からは水力発電と陸上風力による水素が、そして戦後のウクライナからは陸上風力による水素が供給されることになろう。
また北アフリカからは太陽光発電による水素が、イベリア半島あるいはイタリアを経由して供給される。
今回のREPowerEU Planでは、2030年の水素需要量を2000万トンに倍増し、明確に域内製造1000万トン、輸入1000万トンとした。
「REPowerEU Plan」と同時に発表されているスタッフ・ワーキング・ドキュメントによると、輸入1000万トンのうち、水素は600万トンで、残り400万トンはアンモニアとしている。
2030年に向かって欧州は1000万トンの水素を海外から輸入することになるが、その輸入水素も域内製造される水素と同様の「低炭素性」を証明することが重要と認識されている。
また欧州全体には水素パイプラインが張り巡らされることになるが、パイプラインの各ポイントで注入される水素の品質と低炭素性を一致させる必要がある。
欧州は水素に関して「European Global Hydrogen Facility」というスキームを立ち上げる。
これはすでにドイツが「H2Global」として先行させている水素輸入促進の仕組みを手本にしたもので、海外での水素製造事業者とは長期水素調達契約を、国内水素需要者とは1年間程度の短期の水素供給契約を締結し、その差額を公費で補填するものである。
2030年までに2000万トンの水素を域内に供給するためには、それなりの水素インフラを整備する必要がある。
まず欧州は、複数の水素コリドー(メインとなる基幹水素パイプラインで、「バックボーン」と呼ばれる)を整備する。
REPowerEU Planには明記されていないが、北海からは洋上風力による水素が、北欧からは水力発電と陸上風力による水素が、そして戦後のウクライナからは陸上風力による水素が供給されることになろう。
また北アフリカからは太陽光発電による水素が、イベリア半島あるいはイタリアを経由して供給される。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-+kU5 [106.133.29.57])
2023/01/31(火) 17:34:11.21ID:5lgy9UHpa >>62
口汚く罵るだけしか脳の無いのはリーフジジイの特徴だねw
口汚く罵るだけしか脳の無いのはリーフジジイの特徴だねw
65名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-+kU5 [106.133.29.57])
2023/01/31(火) 17:37:35.41ID:5lgy9UHpa あんな蛆虫車に乗っていたら悪口しか言えなくなるのも当然かなw
66名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM72-Wl5Z [49.239.65.137])
2023/01/31(火) 18:15:13.31ID:W316NfoyM 水素利権で公金ジャブジャブ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-tD7f [106.146.92.179])
2023/01/31(火) 18:38:28.76ID:ASwpwyY7a >>66
…でも割高なんだよorz
…でも割高なんだよorz
68名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8688-Wl5Z [113.148.0.62])
2023/01/31(火) 19:15:45.12ID:f7d/q7mD069名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM9e-+rQD [133.106.50.62])
2023/01/31(火) 19:27:49.56ID:RuLXOxRdM >>46
ガソリン車がどうこうよりMIRAIがお間抜けってことだろ
ガソリン車がどうこうよりMIRAIがお間抜けってことだろ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-+kU5 [106.133.29.57])
2023/01/31(火) 19:31:44.68ID:5lgy9UHpa 産業用ガスのリーディングカンパニーであるAir ProductsとエネルギープロバイダーであるAESは、テキサス州で初の「メガスケール」グリーン水素製造施設を建設するために40億ドル(約5,472億円)を投資する計画を発表した。
日産200トン以上の水素製造能力を持ち、約1.4ギガワットの風力・太陽光発電を含む本プロジェクトは、米国最大のグリーン水素施設となる予定である。
年間約9,000万トンの水素が製造されているが、その大部分は化石燃料を使って抽出されており、汚染物質やGHGの排出を引き起こしている。
グリーン水素のようなクリーンな抽出プロセスを開発するためには、多額の投資が必要である。
この施設は耐用年数中に5000万トン以上のCO2を削減することができ、これは約50億ガロンのディーゼル燃料の排出量に相当する。
Air ProductsとAESは、再生可能エネルギーと電解槽の資産を等しく所有し、Air Productsは30年間の契約に基づいて、グリーン水素の独占販売代理店となる。
日産200トン以上の水素製造能力を持ち、約1.4ギガワットの風力・太陽光発電を含む本プロジェクトは、米国最大のグリーン水素施設となる予定である。
年間約9,000万トンの水素が製造されているが、その大部分は化石燃料を使って抽出されており、汚染物質やGHGの排出を引き起こしている。
グリーン水素のようなクリーンな抽出プロセスを開発するためには、多額の投資が必要である。
この施設は耐用年数中に5000万トン以上のCO2を削減することができ、これは約50億ガロンのディーゼル燃料の排出量に相当する。
Air ProductsとAESは、再生可能エネルギーと電解槽の資産を等しく所有し、Air Productsは30年間の契約に基づいて、グリーン水素の独占販売代理店となる。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-+kU5 [106.133.29.57])
2023/01/31(火) 19:36:53.32ID:5lgy9UHpa 12月19日、世界的なエネルギー・電力供給会社であるIberdrolaは、水素開発会社ABEL Energyと共同で、11億ユーロ(約1,500億円)以上を投じてオーストラリアにグリーン水素およびグリーンメタノール製造プラントを建設する計画を発表した。
タスマニア州北部のベル・ベイに建設される本プロジェクトは、Iberdrolaが最近発表した、再生可能エネルギーへの転換を加速させ、オーストラリアでの発電能力を4GWに増強するために20〜30億ユーロ(約2,800〜4,200億円)を投資するという公約に続くものである。
また、本プロジェクトを支援するオーストラリア政府は、2030年までに温室効果ガスを2005年比で43%削減し、2050年までにネット・ゼロを達成するなど、同国の排出量削減目標を初めて法律で定めた法案を最近可決している。
ベルベイ・パワーフューエルズ工場は、第1期開発で年間20万トン、第2期開発で30万トンのグリーンメタノールを生産し、世界最大級の工場となる予定だ。
タスマニア州北部のベル・ベイに建設される本プロジェクトは、Iberdrolaが最近発表した、再生可能エネルギーへの転換を加速させ、オーストラリアでの発電能力を4GWに増強するために20〜30億ユーロ(約2,800〜4,200億円)を投資するという公約に続くものである。
また、本プロジェクトを支援するオーストラリア政府は、2030年までに温室効果ガスを2005年比で43%削減し、2050年までにネット・ゼロを達成するなど、同国の排出量削減目標を初めて法律で定めた法案を最近可決している。
ベルベイ・パワーフューエルズ工場は、第1期開発で年間20万トン、第2期開発で30万トンのグリーンメタノールを生産し、世界最大級の工場となる予定だ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-+kU5 [106.133.29.57])
2023/01/31(火) 19:44:03.70ID:5lgy9UHpa ブラジルの化学メーカー、ユニゲルは水曜日、いわゆるグリーン水素を生産するためにバイーア州の複合施設に最大15億ドルを投資すると発表しました。
Camaçari 市にあるこのプラントは、2023 年末までに 3 段階のうちの最初の段階を開始し、2027 年までに 10 万トンの水素、またはその誘導体の 1 つであるアンモニア 60 万トンの生産を達成するまで生産能力を拡大します。
Unigel は昨年7 月に工場を建設する計画を発表し、1 億 2,000 万ドルの初期投資をすると発表しました。
Camaçari 市にあるこのプラントは、2023 年末までに 3 段階のうちの最初の段階を開始し、2027 年までに 10 万トンの水素、またはその誘導体の 1 つであるアンモニア 60 万トンの生産を達成するまで生産能力を拡大します。
Unigel は昨年7 月に工場を建設する計画を発表し、1 億 2,000 万ドルの初期投資をすると発表しました。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-+kU5 [106.133.29.57])
2023/01/31(火) 19:52:37.27ID:5lgy9UHpa クリーン水素の投資に専念するフランスのファンドである Hy24 Partners は、わずか 12 か月で、脱炭素水素セクターで世界最大の資金調達ラウンドを調達することに成功しました。
Hy24 Partners は、クリーンな水素を可能にする投資パートナーであり、Hydrogen Council の投資家メンバーであるFiveT Hydrogenと、世界をリードする民間投資会社である Ardian との間で最近設立されたジョイント ベンチャーです。
Hy24 の目標はインフラストラクチャーから始めて、クリーンな水素のバリュー チェーン全体に投資することにより、世界中の水素エネルギー ベクトルの展開に貢献することです。
この観点から、Hy24 は、重要なインフラストラクチャへの投資に特化した 20 億ユーロのインフラストラクチャ ファンドである「The Clean H2 Infra Fund」を 1 年以内に立ち上ました。
このファンドは、再生可能水素や低炭素水素生産などの上流プロジェクトから、自家用車や燃料補給ステーションなどの下流プロジェクトまで、あらゆるものに投資します。
このファンドは、地域 (ヨーロッパ、アメリカ、アジア) にまたがる多様なポートフォリオを持っています。
産業のアンカー投資家には、LOTTE Chemical、Airbus、Snam、Enagás、GRTgaz 、および CMA CGM Group が含まれます。
ファイナンシャル アンカーの投資家には、AXA、Crédit Agricole Assurances、CCR、Allianz、CDPQ、JBIC、Border to Coast Pensions Partnership などがあります。
その他の主要な投資家には、ERAFP、Nuveen、Ballard、Schaeffler、Société Générale Assurances、Groupe ADP、EDF、農林中央金庫、Caisse des Dépôts、DBJ、伊藤忠、Groupama、BBVA が含まれます。
これらの支援産業企業のほとんどは、Hydrogen Council のメンバーです。
ファンドは、ヨーロッパ最大の水素ステーション ネットワークの運営者であるH2 MOBILITY Deutschlandの 1 億 1000 万ユーロの資金調達に参加しました。
さらに、ファンドは、フランス、ドイツ、ノルウェー、カナダに資産を持つ脱炭素化水素とその派生物の生産サイトのオペレーターであるHy2Genの 2 億ユーロの資金調達ラウンドに参加しました。
ファンドはまた、再生可能水素プロジェクトの大手デベロッパーであるEnagás Renovableの 30% の株式を取得しました。
Hy24 Partners は、クリーンな水素を可能にする投資パートナーであり、Hydrogen Council の投資家メンバーであるFiveT Hydrogenと、世界をリードする民間投資会社である Ardian との間で最近設立されたジョイント ベンチャーです。
Hy24 の目標はインフラストラクチャーから始めて、クリーンな水素のバリュー チェーン全体に投資することにより、世界中の水素エネルギー ベクトルの展開に貢献することです。
この観点から、Hy24 は、重要なインフラストラクチャへの投資に特化した 20 億ユーロのインフラストラクチャ ファンドである「The Clean H2 Infra Fund」を 1 年以内に立ち上ました。
このファンドは、再生可能水素や低炭素水素生産などの上流プロジェクトから、自家用車や燃料補給ステーションなどの下流プロジェクトまで、あらゆるものに投資します。
このファンドは、地域 (ヨーロッパ、アメリカ、アジア) にまたがる多様なポートフォリオを持っています。
産業のアンカー投資家には、LOTTE Chemical、Airbus、Snam、Enagás、GRTgaz 、および CMA CGM Group が含まれます。
ファイナンシャル アンカーの投資家には、AXA、Crédit Agricole Assurances、CCR、Allianz、CDPQ、JBIC、Border to Coast Pensions Partnership などがあります。
その他の主要な投資家には、ERAFP、Nuveen、Ballard、Schaeffler、Société Générale Assurances、Groupe ADP、EDF、農林中央金庫、Caisse des Dépôts、DBJ、伊藤忠、Groupama、BBVA が含まれます。
これらの支援産業企業のほとんどは、Hydrogen Council のメンバーです。
ファンドは、ヨーロッパ最大の水素ステーション ネットワークの運営者であるH2 MOBILITY Deutschlandの 1 億 1000 万ユーロの資金調達に参加しました。
さらに、ファンドは、フランス、ドイツ、ノルウェー、カナダに資産を持つ脱炭素化水素とその派生物の生産サイトのオペレーターであるHy2Genの 2 億ユーロの資金調達ラウンドに参加しました。
ファンドはまた、再生可能水素プロジェクトの大手デベロッパーであるEnagás Renovableの 30% の株式を取得しました。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-+kU5 [106.133.29.57])
2023/01/31(火) 19:57:15.91ID:5lgy9UHpa サウジアラビアはクリーンエネルギーに2660億ドルを投資する
サウジアラビアは、「よりクリーンなエネルギー」を生成し、輸送ラインと配電網を追加するために 1 兆リヤルを投資すると、アブドゥルアズィーズ ビン サルマン エネルギー相が月曜日に述べました。
彼は、最終的な目標はエネルギーを世界に輸出し、クリーンな水素を生産することだと付け加えました。
「私たちは、水素の主要な輸出国になるだけでなく、グリーンスチール、グリーンアルミニウム、肥料などのグリーン製品を競争力のある価格で生産するために、重工業で地元で使用されるクリーンな水素を提供することを決意しています」と彼は言いました。
大臣はまた、石油とガスの供給を大幅に増やし、主要なガスネットワークを倍増させるために進行中の作業を強調しました。
サウジアラビアは、「よりクリーンなエネルギー」を生成し、輸送ラインと配電網を追加するために 1 兆リヤルを投資すると、アブドゥルアズィーズ ビン サルマン エネルギー相が月曜日に述べました。
彼は、最終的な目標はエネルギーを世界に輸出し、クリーンな水素を生産することだと付け加えました。
「私たちは、水素の主要な輸出国になるだけでなく、グリーンスチール、グリーンアルミニウム、肥料などのグリーン製品を競争力のある価格で生産するために、重工業で地元で使用されるクリーンな水素を提供することを決意しています」と彼は言いました。
大臣はまた、石油とガスの供給を大幅に増やし、主要なガスネットワークを倍増させるために進行中の作業を強調しました。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-+kU5 [106.133.29.57])
2023/01/31(火) 20:00:57.21ID:5lgy9UHpa クリーン エネルギーへの移行投資が新記録を達成 – 1.1 兆ドル
ブルームバーグNEFのレポートによると、世界の低炭素またはクリーンエネルギー移行への投資は、2022年に31%増加し、総額1兆1,000億ドルとなり、化石燃料への投資と同水準になっています。
どちらの数字も、クリーン エネルギー移行への世界的な投資で新記録を打ち立てました。
これらの「初」は、昨年世界を襲ったエネルギー危機と、クリーン エネルギー技術の展開をより迅速に可能にする政策措置によって推進されています。
ブルームバーグNEFのレポートによると、世界の低炭素またはクリーンエネルギー移行への投資は、2022年に31%増加し、総額1兆1,000億ドルとなり、化石燃料への投資と同水準になっています。
どちらの数字も、クリーン エネルギー移行への世界的な投資で新記録を打ち立てました。
これらの「初」は、昨年世界を襲ったエネルギー危機と、クリーン エネルギー技術の展開をより迅速に可能にする政策措置によって推進されています。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-+kU5 [106.133.29.57])
2023/01/31(火) 20:08:16.02ID:5lgy9UHpa スペインの石油会社セプサは12月1日、欧州最大級のグリーン水素プロジェクトに30億ユーロ(31億ドル)を投資する計画を発表した。
このプロジェクトでは、年間 300,000 トンの水素が生成され、同社の製油所だけでなく、地元の重量物輸送や運搬にも使用されます。
また、航空産業向けのバイオ燃料の生産にも使用されると同社は述べています。
グリーン水素、または再生可能エネルギーから生成される水素は、商船や航空会社を含む重量物輸送の脱炭素化への解決策と見なされており、スペインは豊富な太陽光発電と風力発電、そして再生可能エネルギーを提供する海に近いことで、主要なプレーヤーになるという野心を表明しています。
このプロジェクトは、ウェルバとアルヘシラスの港湾都市で合計 2 ギガワット の 2 つの電解槽で構成され、前者は 2026 年に、後者は 2027 年に稼働する予定です。
CEO の Maarten Wetselaar 氏は、Cepsa は発電所に電力を供給する再生可能エネルギーにも 20 億ユーロを投資すると述べました。
このプロジェクトは、スペインが「世界に輸出し、ヨーロッパのエネルギーの自立を保証する能力を持つエネルギー大国」になるのに役立つだろうと彼はプロジェクトを紹介しながら述べた。
このプロジェクトでは、年間 300,000 トンの水素が生成され、同社の製油所だけでなく、地元の重量物輸送や運搬にも使用されます。
また、航空産業向けのバイオ燃料の生産にも使用されると同社は述べています。
グリーン水素、または再生可能エネルギーから生成される水素は、商船や航空会社を含む重量物輸送の脱炭素化への解決策と見なされており、スペインは豊富な太陽光発電と風力発電、そして再生可能エネルギーを提供する海に近いことで、主要なプレーヤーになるという野心を表明しています。
このプロジェクトは、ウェルバとアルヘシラスの港湾都市で合計 2 ギガワット の 2 つの電解槽で構成され、前者は 2026 年に、後者は 2027 年に稼働する予定です。
CEO の Maarten Wetselaar 氏は、Cepsa は発電所に電力を供給する再生可能エネルギーにも 20 億ユーロを投資すると述べました。
このプロジェクトは、スペインが「世界に輸出し、ヨーロッパのエネルギーの自立を保証する能力を持つエネルギー大国」になるのに役立つだろうと彼はプロジェクトを紹介しながら述べた。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr27-Pg53 [126.233.155.13])
2023/01/31(火) 20:10:43.89ID:CXHwd2c1r 「水素ステーションは2020年には3000箇所を予定してます、東京オリンピックは水素社会の幕開けになるでしょう。」
2023年現在、水素ステーションは移動式も含めて160過疎、いや箇所(笑)
ミライの売上は一ヶ月に数十台の低空飛行でゴザイマスーす。
2023年現在、水素ステーションは移動式も含めて160過疎、いや箇所(笑)
ミライの売上は一ヶ月に数十台の低空飛行でゴザイマスーす。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-+kU5 [106.133.29.57])
2023/01/31(火) 20:16:36.65ID:5lgy9UHpa 2022 年 12 月、欧州投資銀行は、アフリカはグリーン水素への 1 兆ユーロの投資に値すると主張する研究を発表しました。
欧州投資銀行、国際ソーラー アライアンス、アフリカ連合、モーリタニア政府、貿易協会のハイディールとユナイテッド シティーズ アンド ローカル ガバメント オブ アフリカ (UCLG アフリカ) が共同で委託したこの調査では、大陸が 5,000 万トンを生産できることがわかりました。 2035 年までに年間 1.09 ドル/kg 以下のグリーン水素を、経済的に実行可能と考えられる価格で提供します。
この研究によると、グリーン水素は大陸を国際的なエネルギー大国にする可能性があります。
ただし、目標を達成するには、アフリカに膨大な数のソーラーパネルを設置する必要があります。
必要とされる巨大なインフラストラクチャにもかかわらず、エネルギー コンサルタント会社である Aurora が 1 月に発表した調査によると、近い将来、グリーン水素を輸入することがヨーロッパでクリーンな燃料を調達するための最良の選択肢になることがわかりました。国内生産します。
「2030年にこれらの国々の代表的な場所で水素を生産するための平準化されたコストは、ドイツの生産コストの範囲を下回ります」と研究は発見しました。
「追加の輸送費と調整費にもかかわらず、輸入品は依然として競争力があります。モロッコから液体水素として船で運ばれる水素をドイツに輸入することは、2030年に最も競争力のあるオプションを提示し、4.99ドル/ kgH2の費用がかかります」と結論付けました。
化石燃料からの離脱を決定した EU は、他のエネルギー源に目を向け、グリーン水素をその計画の柱にしています。
2020 年には水素戦略を採用しましたが、すべてのエネルギー需要を満たすためには第三者に頼らなければならないことを常に認識していました。
ウクライナでの戦争を受けて 2021 年に発表されたREPowerEU戦略は、2030 年までに「信頼できるサプライヤー」から 1,000 万トンのグリーン水素を輸入することを提案しています。
欧州投資銀行、国際ソーラー アライアンス、アフリカ連合、モーリタニア政府、貿易協会のハイディールとユナイテッド シティーズ アンド ローカル ガバメント オブ アフリカ (UCLG アフリカ) が共同で委託したこの調査では、大陸が 5,000 万トンを生産できることがわかりました。 2035 年までに年間 1.09 ドル/kg 以下のグリーン水素を、経済的に実行可能と考えられる価格で提供します。
この研究によると、グリーン水素は大陸を国際的なエネルギー大国にする可能性があります。
ただし、目標を達成するには、アフリカに膨大な数のソーラーパネルを設置する必要があります。
必要とされる巨大なインフラストラクチャにもかかわらず、エネルギー コンサルタント会社である Aurora が 1 月に発表した調査によると、近い将来、グリーン水素を輸入することがヨーロッパでクリーンな燃料を調達するための最良の選択肢になることがわかりました。国内生産します。
「2030年にこれらの国々の代表的な場所で水素を生産するための平準化されたコストは、ドイツの生産コストの範囲を下回ります」と研究は発見しました。
「追加の輸送費と調整費にもかかわらず、輸入品は依然として競争力があります。モロッコから液体水素として船で運ばれる水素をドイツに輸入することは、2030年に最も競争力のあるオプションを提示し、4.99ドル/ kgH2の費用がかかります」と結論付けました。
化石燃料からの離脱を決定した EU は、他のエネルギー源に目を向け、グリーン水素をその計画の柱にしています。
2020 年には水素戦略を採用しましたが、すべてのエネルギー需要を満たすためには第三者に頼らなければならないことを常に認識していました。
ウクライナでの戦争を受けて 2021 年に発表されたREPowerEU戦略は、2030 年までに「信頼できるサプライヤー」から 1,000 万トンのグリーン水素を輸入することを提案しています。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5788-2biX [116.65.43.5])
2023/01/31(火) 22:55:13.16ID:psHjV7EV0 水素信者はもうリーフ、リーフ言うしかなくなってるのか?w
80名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sx27-Wppj [126.248.108.211])
2023/01/31(火) 23:09:08.84ID:/JQ6mRaDx81名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8688-Wl5Z [113.148.0.62])
2023/01/31(火) 23:32:10.75ID:f7d/q7mD0 ミライやめて水素エンジン車早く出してくれ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM9e-tdb4 [133.106.216.72])
2023/01/31(火) 23:53:27.64ID:OMl55FtCM みなさんは水から水素を作ることができるから水素は無限のエネルギーだ、なんていうまやかしにだまされていませんか?
確かに水は大量に存在し、水には水素が含まれており、水から水素を取り出すことは可能です。
ただし、水から水素を取り出すにはエネルギーが必要なのです。よって水から水素を取り出すために、化石燃料エネルギーを使ったらなんの意味もないことはわかりますよね?
であれば、水から水素を取り出すためのエネルギーとして再エネを使えばよいではないか、と思うかもしれません。
でも、再エネ→水素製造→燃料電池で発電、の過程を経ると、100あった再エネが30に減ってしまうのです。
だから水素ステーションでは化石燃料からCO2を垂れ流して比較的安く作った水素が販売されているのです。(それでもまだ絶対値として割高なので補助金でごまかし、水素製造時のCO2垂れ流しは隠しています)
言い忘れていましたが、水素単体(気体の水素)は地球上には存在しません。石油や天然ガスのように掘ったら水素が出てくるなんて言うこともありません。
これが水素が実験や計画ばかりでさっぱり普及しない理由なのです。
確かに水は大量に存在し、水には水素が含まれており、水から水素を取り出すことは可能です。
ただし、水から水素を取り出すにはエネルギーが必要なのです。よって水から水素を取り出すために、化石燃料エネルギーを使ったらなんの意味もないことはわかりますよね?
であれば、水から水素を取り出すためのエネルギーとして再エネを使えばよいではないか、と思うかもしれません。
でも、再エネ→水素製造→燃料電池で発電、の過程を経ると、100あった再エネが30に減ってしまうのです。
だから水素ステーションでは化石燃料からCO2を垂れ流して比較的安く作った水素が販売されているのです。(それでもまだ絶対値として割高なので補助金でごまかし、水素製造時のCO2垂れ流しは隠しています)
言い忘れていましたが、水素単体(気体の水素)は地球上には存在しません。石油や天然ガスのように掘ったら水素が出てくるなんて言うこともありません。
これが水素が実験や計画ばかりでさっぱり普及しない理由なのです。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx27-+kU5 [126.248.108.211])
2023/02/01(水) 00:22:20.86ID:OZm7Hi15x >>81
昔からセリカが水素エンジンで復活するのではと言われているね
新社長はセリカに御執心の様だし、TGRで水素エンジン開発のトップで携わってきた人だから
ひょっとしたらひょっとするかもね
あまり期待しないで待っていたらいいよ
昔からセリカが水素エンジンで復活するのではと言われているね
新社長はセリカに御執心の様だし、TGRで水素エンジン開発のトップで携わってきた人だから
ひょっとしたらひょっとするかもね
あまり期待しないで待っていたらいいよ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sx27-Wppj [126.248.108.211])
2023/02/01(水) 00:59:32.41ID:OZm7Hi15x トヨタ 去年の世界販売台数が1000万台超 3年連続の世界一(2023年1月30日)
https://www.youtube.com/watch?v=cAgXpMgmY_Q&ab_channel=ANNnewsCH
https://www.youtube.com/watch?v=cAgXpMgmY_Q&ab_channel=ANNnewsCH
85名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sx27-Wppj [126.248.108.211])
2023/02/01(水) 01:41:15.46ID:OZm7Hi15x 【AE86】納車の旅、ワンオーナー無事故レビン編、オーナーはまさかの方でした!
https://www.youtube.com/watch?v=iR4-IVzmJjw&t=273s&ab_channel=%E5%B0%8F%E6%B3%89%E5%95%86%E4%BC%9A
https://www.youtube.com/watch?v=iR4-IVzmJjw&t=273s&ab_channel=%E5%B0%8F%E6%B3%89%E5%95%86%E4%BC%9A
86名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sx27-Wppj [126.248.108.211])
2023/02/01(水) 02:03:10.78ID:OZm7Hi15x 【AE86】2023年オートサロンにトヨタ自動車がAE86を2台展示!話題のあの方に、解説も頂きました!!
https://www.youtube.com/watch?v=B9mgXoKBHvs&t=600s&ab_channel=%E5%B0%8F%E6%B3%89%E5%95%86%E4%BC%9A
https://www.youtube.com/watch?v=B9mgXoKBHvs&t=600s&ab_channel=%E5%B0%8F%E6%B3%89%E5%95%86%E4%BC%9A
87名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM93-F2WG [122.135.184.222])
2023/02/01(水) 07:38:04.97ID:usTzdevoM エネオス、水素の常温輸送を実現へ 25年度にも大型装置
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC257CF0V20C23A1000000/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC257CF0V20C23A1000000/
88名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f80-kNYE [92.203.161.107])
2023/02/01(水) 11:27:12.12ID:rxwCjRUR0 クソ売れないミライ
中身もオワコンの偽エコカー
中身もオワコンの偽エコカー
89名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f80-kNYE [92.203.161.107])
2023/02/01(水) 11:28:26.94ID:rxwCjRUR0 キチガイ水素信者がリーフ乗りのせいだとか叫んでるが、もし本当ならリーフ乗りは優秀な魔術師だな。リーフ乗りが連勝してるw
90名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM9e-+F4k [133.106.79.55])
2023/02/01(水) 12:18:29.60ID:2nMAS3t0M >>87
サラッと低レベルな嘘を混ぜてくるのは、誰向けなのか
サラッと低レベルな嘘を混ぜてくるのは、誰向けなのか
91名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr27-F2WG [126.166.141.247])
2023/02/01(水) 12:22:48.55ID:UEZcd6B6r92名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5291-+kU5 [219.120.135.207])
2023/02/01(水) 12:33:54.46ID:o65HTiS10 今日もゴミカス日産リーフジジイが朝から晩までスレ嵐かwwwww
ゴミカスにふさわしい所業だなw
ゴミカスにふさわしい所業だなw
93名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2W FFaa-Pg53 [103.5.140.171])
2023/02/01(水) 12:54:17.53ID:QuFc2p3dF ドケチなトヨタは水素ステーションに金を出すのを渋ったためにこのザマだ、最初に3000億くらい気前良く出しておけば、今頃数千箇所まで増えてだいぶ違ったろうに。
今はエネルギー業界と揉めてるらしい、ちっともFCVが増えんじゃないかと、これじゃ水素ステーションなんか増やすどころの話じゃなく、閉鎖したいよと。
経産省にも責任の一端はあるけどトンズラこいてるだろうな。
今はエネルギー業界と揉めてるらしい、ちっともFCVが増えんじゃないかと、これじゃ水素ステーションなんか増やすどころの話じゃなく、閉鎖したいよと。
経産省にも責任の一端はあるけどトンズラこいてるだろうな。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM9e-+rQD [133.106.50.1])
2023/02/01(水) 19:03:09.58ID:M9rERheDM95名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sx27-Wppj [126.248.108.211])
2023/02/01(水) 19:43:19.99ID:OZm7Hi15x 【新時代】トヨタの社長が交代『佐藤新社長』が誕生へ!【水素エンジン】
https://www.youtube.com/watch?v=v_8KGcf-XII&ab_channel=ERESTAGELAB
https://www.youtube.com/watch?v=v_8KGcf-XII&ab_channel=ERESTAGELAB
96名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx27-TwUo [126.248.108.211])
2023/02/01(水) 19:51:44.79ID:OZm7Hi15x97名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8688-Wl5Z [113.148.0.62])
2023/02/01(水) 20:29:06.39ID:XcKU/Tge098名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx27-+kU5 [126.248.108.211])
2023/02/01(水) 22:21:25.81ID:OZm7Hi15x 日産自動車の2022年のグローバル販売台数は前年比20.7%減の322万5549台で2年ぶりのマイナスとなった。
国内販売は同0.5%減の44万9440台で4年連続のマイナス。
登録車は同0.8%減の27万2002台で2年連続のマイナス、軽自動車は同0.03%増の17万7438台で2年ぶりのプラスとなった。
海外販売は同23.2%減の277万6109台。
国内販売は同0.5%減の44万9440台で4年連続のマイナス。
登録車は同0.8%減の27万2002台で2年連続のマイナス、軽自動車は同0.03%増の17万7438台で2年ぶりのプラスとなった。
海外販売は同23.2%減の277万6109台。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f25-kNYE [92.203.161.15])
2023/02/01(水) 22:29:18.48ID:M1Hs6Bvi0 中国勢に負けてるよな。EV割合も20%の中国が無双してて勝ち目無しwそもそも水素なんてクソ過ぎて始まりもしてないけどw
100名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f25-kNYE [92.203.161.15])
2023/02/01(水) 22:54:30.04ID:M1Hs6Bvi0 販売台数の足を引っ張る最大のお荷物=ミライ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM2e-Hlgs [27.253.251.163])
2023/02/01(水) 23:11:56.86ID:gUsI8bgxM原価低減の名のもと利益を搾取し続けるトヨタに、日鉄が反旗…他の取引業者に波及か
2021.10.23
https://biz-journal.jp/2021/10/post_258345.html
気候変動政策への対応「トヨタ最下位」評価
https://toyokeizai.net/articles/-/461144
「日本車王国」に異変 タイになだれ込む中国自動車メーカー
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00118/101100060/
元レクサス開発者「このままでは日本の自動車は世界で通用しなくなる」
https://newspicks.com/news/6244657/body/
トヨタが上海モーターショーで発表した新EVシリーズ「TOYOTA bZ」のパートナー企業に、中国のEV企業「BYD」の名前が入っていた。
https://bestcarweb.jp/feature/column/287312
トヨタはBYDの技術を利用し、小型EVとバッテリーなど一部の主要部品を作ろうと考えている。
https://jp.reuters.com/article/toyota-ev-china-idJPKBN2C70M9
佐川急便に中国製EVバンを大量供給するヤマダ電機の元副社長の次の一手
https://news.yahoo.co.jp/articles/35d2bf144751ab2739ef4e09ef5c1b8a555dd941
日野自動車は9日、小型電気バス「ポンチョZ EV」を2022年春に発売すると発表した。
急速に高まるEVのニーズに応えるため、中国EV大手の比亜迪(BYD)からOEM(相手先ブランドによる生産)供給を受けて自社ブランドで販売する。
https://www.netdenjd.com/articles/-/250986
中国が商用EV対日輸出 東風など1万台、競合なく
2021年10月11日
東風汽車集団系などが物流大手東証一部のSBSホールディングスに1万台の小型トラックの供給を始め、比亜迪(BYD)は大型EVバスで4割値下げを目指す。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sx27-Wppj [126.248.108.211])
2023/02/01(水) 23:49:58.93ID:OZm7Hi15x 【第11問】トヨタはテスラに勝てますか? WBS山川龍雄解説キャスターが回答【“タブーなき”一問一答】
https://www.youtube.com/watch?v=a87u0LdwwMI&ab_channel=%E3%83%86%E3%83%AC%E6%9D%B1BIZ
https://www.youtube.com/watch?v=a87u0LdwwMI&ab_channel=%E3%83%86%E3%83%AC%E6%9D%B1BIZ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sx27-Wppj [126.248.108.211])
2023/02/01(水) 23:57:25.88ID:OZm7Hi15x104名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5e84-kNYE [39.110.255.214])
2023/02/02(木) 01:18:48.70ID:K1y34fcS0 ミライ終了のお知らせじゃね
世の中はEV一択
世の中はEV一択
105名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー MM9e-O9Nz [133.106.32.7])
2023/02/02(木) 12:09:58.18ID:TPITMJnhM0202 ホントにリーフしか言えない水素信者w
106名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー MM9e-O9Nz [133.106.32.7])
2023/02/02(木) 12:11:04.00ID:TPITMJnhM0202 次はリーフじゃなくてゴミカスbZ4X言わんのか?
リーフよりゴミだろ?
リーフよりゴミだろ?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイーW 5291-+kU5 [219.120.135.207])
2023/02/02(木) 14:26:40.06ID:cpTW/1eI00202 ここを荒してるのがゴミカス日産リーフ乗りの基地外年金ジジイだからw
そんなゴミカスリーフなんかに乗ってる様じゃ人生終わってるから嵐ぐらいしか楽しみが無いのかも知らんが
そんなゴミカスリーフなんかに乗ってる様じゃ人生終わってるから嵐ぐらいしか楽しみが無いのかも知らんが
108名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー Saa3-kNYE [106.155.8.206])
2023/02/02(木) 14:55:08.51ID:8RtBKxM2a0202 EVのインフラが益々充実して、増えない水素ステーションが錆びれる未来しかないな。
ごみ過ぎて水素信者は発狂しか出来なくなるw
ごみ過ぎて水素信者は発狂しか出来なくなるw
109名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー Sd92-WY9c [1.75.10.126])
2023/02/02(木) 14:57:15.78ID:LdAuFcF+d0202 >>107
リーフリーフ言ってる方が荒らしなんだが、、、
リーフリーフ言ってる方が荒らしなんだが、、、
110名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイーW 5291-+kU5 [219.120.135.207])
2023/02/02(木) 15:04:14.48ID:cpTW/1eI00202 メルセデスとかレクサスとかの高級車クラスでは高額のBEVでもクルマを買ってくれる顧客がいるが
大衆車クラスのBEVは少ないパイを奪い合うレッドオーシャンでこれから血みどろの争いが繰り返される様になる
日産なんかはリチウム等の原材料の高騰で車両価格を上げているがテスラなんかは逆に大幅に価格を下げる余裕がある
今の所今後の価格競争に耐えられる技術があるのはテスラとBYDだけ
トヨタは価格競争力をつけるためにプラットフォームの見直しを図る
ルノー、日産も今のCMF-EVプラットフォームでは太刀打ちできないのでBEVの新会社を立ち上げて共同でなんとかするしか無いのだろう
大衆車クラスのBEVは少ないパイを奪い合うレッドオーシャンでこれから血みどろの争いが繰り返される様になる
日産なんかはリチウム等の原材料の高騰で車両価格を上げているがテスラなんかは逆に大幅に価格を下げる余裕がある
今の所今後の価格競争に耐えられる技術があるのはテスラとBYDだけ
トヨタは価格競争力をつけるためにプラットフォームの見直しを図る
ルノー、日産も今のCMF-EVプラットフォームでは太刀打ちできないのでBEVの新会社を立ち上げて共同でなんとかするしか無いのだろう
111名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイーW 5291-+kU5 [219.120.135.207])
2023/02/02(木) 15:05:50.07ID:cpTW/1eI00202 ゴミカス日産リーフジジイがなんかわめいているなwww
112名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー Saa3-tD7f [106.146.115.40])
2023/02/02(木) 15:10:34.06ID:AI/JCf7ea0202 >>106
そんなんまだ世に出てないだろ
そんなんまだ世に出てないだろ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー Saa3-tD7f [106.146.110.145])
2023/02/02(木) 15:11:37.78ID:HP02cP7Ka0202 >>105
NGまだ入れてないのかw
NGまだ入れてないのかw
114名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー MM9e-O9Nz [133.106.32.60])
2023/02/02(木) 15:15:07.22ID:yo+EqT6cM0202 >>110
一方、ミライのようなFCVは
デカい燃料電池ユニットのせいで
デカいSUVやデカいセダンクラスにしか載せられない
水素タンクもデカくてコンパクトクラスは2人乗りになって絶望
カローラのようなCセグでも荷室はつぶれるから、
商品としてどうなの?になる
走行中は水をションベンのように排出するから
冬場は北国の路面凍結に貢献できてしまう
周辺住民からは大ブーイング
コストはEV以上に高く、やはり小さいクラスは価格で合わない
ヤリスFCVが450万で2人乗りとか誰も買わないw
一方、ミライのようなFCVは
デカい燃料電池ユニットのせいで
デカいSUVやデカいセダンクラスにしか載せられない
水素タンクもデカくてコンパクトクラスは2人乗りになって絶望
カローラのようなCセグでも荷室はつぶれるから、
商品としてどうなの?になる
走行中は水をションベンのように排出するから
冬場は北国の路面凍結に貢献できてしまう
周辺住民からは大ブーイング
コストはEV以上に高く、やはり小さいクラスは価格で合わない
ヤリスFCVが450万で2人乗りとか誰も買わないw
115名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー 5291-+rQD [219.120.135.207])
2023/02/02(木) 15:16:31.68ID:cpTW/1eI00202 日本の秘刀「水素エンジン」、BEVごり押し欧州の“ちゃぶ台返し”をさらにひっくり返せるか? トヨタ「80点主義」超越の彼岸とは
https://news.yahoo.co.jp/articles/a90c4f2be6aaed9ce662d0821b13d4077472c77c
BEVはコモディティ化(類似製品の登場で市場価値が低下すること)するので、自動車製造技術に深い造詣がなくても生産できる。
アップルやグーグルが自動車業界に参入しようとするぐらいだから参入障壁の低さがわかる。
既存の自動車メーカーは建前上、「新規参入者が増えて自動車業界が盛り上がってうれしい」と発言するだろうが、誰がどう考えても内心は
「新規参入者は競争相手が増えるだけで、パイの奪い合いになる」
と快く思っていないはずだ。
豊田章男社長は2019年の東京モーターショーにおけるトークショーで
「僕はね、ガソリン臭くてね、燃費が悪くてね、音がいっぱいでてね、そんな野性味あふれたクルマが好きですね」
と、思わず本音を漏らしたが、水素エンジンならば日本人の職人技を生かせる技術のすり合わせがいるのでそう簡単には製造できなくなり、IT企業は参入に二の足を踏むだろう。
「モノづくり」という言葉は、日本人の心を刺激するが、水素エンジンはガソリンエンジンからの応用もききやすいので、既存の知識と技術を生かしやすく、雇用も維持しやすくなる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a90c4f2be6aaed9ce662d0821b13d4077472c77c
BEVはコモディティ化(類似製品の登場で市場価値が低下すること)するので、自動車製造技術に深い造詣がなくても生産できる。
アップルやグーグルが自動車業界に参入しようとするぐらいだから参入障壁の低さがわかる。
既存の自動車メーカーは建前上、「新規参入者が増えて自動車業界が盛り上がってうれしい」と発言するだろうが、誰がどう考えても内心は
「新規参入者は競争相手が増えるだけで、パイの奪い合いになる」
と快く思っていないはずだ。
豊田章男社長は2019年の東京モーターショーにおけるトークショーで
「僕はね、ガソリン臭くてね、燃費が悪くてね、音がいっぱいでてね、そんな野性味あふれたクルマが好きですね」
と、思わず本音を漏らしたが、水素エンジンならば日本人の職人技を生かせる技術のすり合わせがいるのでそう簡単には製造できなくなり、IT企業は参入に二の足を踏むだろう。
「モノづくり」という言葉は、日本人の心を刺激するが、水素エンジンはガソリンエンジンからの応用もききやすいので、既存の知識と技術を生かしやすく、雇用も維持しやすくなる。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー 5291-+rQD [219.120.135.207])
2023/02/02(木) 15:21:31.46ID:cpTW/1eI00202 ホンダ、水素事業拡大。次世代燃料電池システムを外販
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1475332.html
ホンダは、コア技術である燃料電池システムの搭載・適用先を、自社のFCEVだけでなく、社内外のさまざまなアプリケーションにも拡大。
水素を「つかう」領域で、社会のカーボンニュートラル化を促進し、水素需要の喚起に貢献する。
今後、共同開発による次世代燃料電池システムを搭載したFCEVを、2024年に北米と日本で発売。
燃料電池システムの普及・活用拡大に向けては、コストや耐久性が主な課題となるが、次世代燃料電池システムでは、電極への革新材料の適用やセルシール構造の進化、補機の簡素化、生産性の向上などを図る。
これにより燃料電池自動車「CLARITY FUEL CELL」(2019年モデル)に搭載していた燃料電池システムに対して、コストを3分の1にする。
また耐食材料の適用や劣化抑制制御により、耐久性を2倍に向上させ、耐低温性も大幅に向上させている。
これに加え、燃料電池の本格普及が見込まれる2030年頃に向けて、さらにコストの半減と2倍の耐久性を目標値として設定し、
従来のディーゼルエンジンと同等の使い勝手やトータルコストの実現を目指して要素研究を開始している。
2020年代半ばに次世代燃料電池システムのモジュールの外販を開始。
販売当初は年間2,000基レベルを想定し、段階的に拡大することで、2030年に年間6万基、2030年代後半に年間数十万基レベルの販売を目指す。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1475332.html
ホンダは、コア技術である燃料電池システムの搭載・適用先を、自社のFCEVだけでなく、社内外のさまざまなアプリケーションにも拡大。
水素を「つかう」領域で、社会のカーボンニュートラル化を促進し、水素需要の喚起に貢献する。
今後、共同開発による次世代燃料電池システムを搭載したFCEVを、2024年に北米と日本で発売。
燃料電池システムの普及・活用拡大に向けては、コストや耐久性が主な課題となるが、次世代燃料電池システムでは、電極への革新材料の適用やセルシール構造の進化、補機の簡素化、生産性の向上などを図る。
これにより燃料電池自動車「CLARITY FUEL CELL」(2019年モデル)に搭載していた燃料電池システムに対して、コストを3分の1にする。
また耐食材料の適用や劣化抑制制御により、耐久性を2倍に向上させ、耐低温性も大幅に向上させている。
これに加え、燃料電池の本格普及が見込まれる2030年頃に向けて、さらにコストの半減と2倍の耐久性を目標値として設定し、
従来のディーゼルエンジンと同等の使い勝手やトータルコストの実現を目指して要素研究を開始している。
2020年代半ばに次世代燃料電池システムのモジュールの外販を開始。
販売当初は年間2,000基レベルを想定し、段階的に拡大することで、2030年に年間6万基、2030年代後半に年間数十万基レベルの販売を目指す。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイーW 8688-Wl5Z [113.148.0.62])
2023/02/02(木) 17:12:54.33ID:KK6hPJJz00202 ミライも水素エンジン車にすべきだろ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー 5291-+rQD [219.120.135.207])
2023/02/02(木) 17:22:34.76ID:cpTW/1eI00202 音波を使った水電気分解でグリーン水素生産を従来より高める新手法――製造時に必要なエネルギーを25%以上削減の可能性も
https://engineer.fabcross.jp/archeive/230131_green-hydrogen.html
水電気分解の主な課題の1つは、使用される電極材料がプラチナやイリジウムなど高価な金属であることだ。
また、電気分解に使用する電極に水素と酸素の気泡が蓄積することも問題だった。
気泡はガス層を形成して電極の活性を最小限に抑えてしまい、電極の性能を著しく低下させる。
今回の研究では、電気分解時に音波を用いることでこれらの問題が解決できた。
まず、音波を使うことで、腐食性電解液や、プラチナやイリジウムのような高価な電極を使う必要がなくなった。
水は腐食性電解液ではないため、銀のような安価な電極材料を使うことができる。
さらに、音波による高周波振動は電極上に水素と酸素の気泡が蓄積するのを抑え、気泡を速やかに除去できたので、電極の導電性と安定性を大きく向上させることができた。
また、実験の一環で、電気出力から音波を出した場合と出さない場合で比較した結果、一定の入力電圧に対して、音波を用いた場合の電気分解での電流密度は音波なしの場合より約14倍増加した。
この手法により変換効率を向上させ、必要なエネルギーの約27%節約につながる可能性があるという。
https://engineer.fabcross.jp/archeive/230131_green-hydrogen.html
水電気分解の主な課題の1つは、使用される電極材料がプラチナやイリジウムなど高価な金属であることだ。
また、電気分解に使用する電極に水素と酸素の気泡が蓄積することも問題だった。
気泡はガス層を形成して電極の活性を最小限に抑えてしまい、電極の性能を著しく低下させる。
今回の研究では、電気分解時に音波を用いることでこれらの問題が解決できた。
まず、音波を使うことで、腐食性電解液や、プラチナやイリジウムのような高価な電極を使う必要がなくなった。
水は腐食性電解液ではないため、銀のような安価な電極材料を使うことができる。
さらに、音波による高周波振動は電極上に水素と酸素の気泡が蓄積するのを抑え、気泡を速やかに除去できたので、電極の導電性と安定性を大きく向上させることができた。
また、実験の一環で、電気出力から音波を出した場合と出さない場合で比較した結果、一定の入力電圧に対して、音波を用いた場合の電気分解での電流密度は音波なしの場合より約14倍増加した。
この手法により変換効率を向上させ、必要なエネルギーの約27%節約につながる可能性があるという。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー 5291-+rQD [219.120.135.207])
2023/02/02(木) 17:50:17.43ID:cpTW/1eI00202120名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー MM9e-+F4k [133.106.79.55])
2023/02/02(木) 17:56:49.18ID:NQ/MqzU+M0202 >>118
詐欺師に騙されるタイプ=水素信者
詐欺師に騙されるタイプ=水素信者
121名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイーW 5291-+kU5 [219.120.135.207])
2023/02/02(木) 18:28:07.37ID:cpTW/1eI00202 2022 年には、世界中で 130 の水素補給ステーションが稼働を開始し、そのうち 73 がアジアに、11 が北米に設置されました。
ヨーロッパでは 45 の新しい水素ステーションが開設されましたが、これもかつてないほどの数です。
前年同様、韓国が最も多くの水素ステーションを追加した国でした。
2022 年末時点で、世界中で 814 か所の水素補給ステーションが稼働しています。
現在315の水素ステーションについて、具体的な設置計画がすでに実施されています。
コロンビア、キプロス、イスラエルがリストに最近追加され、37 か国で水素を充填できるようになりました。
ヨーロッパには年末時点で 254 の水素ステーションがあり、そのうち 105 がドイツにあります。
フランスは 44 のステーションでヨーロッパで 2 番目であり、次に英国とオランダがそれぞれ17で、スイスは14のステーションで続きます。
2022 年末には、アジアで455 の水素ステーションを記録しました。
そのうち、日本では 165、韓国では 149 です。
中国の水素ステーションの数は 138 とされており、もっと多いとの情報もありますが信頼性がいくらか乏しいです。
韓国は45 の新規の水素ステーションで世界をリードし、すべての燃料電池電気自動車のインフラストラクチャをますます拡大しています。
北米では、昨年 11 の新規の水素ステーションが追加されました。
カリフォルニア州には89 の水素ステーションのうち 70 があり、大陸の中心であり続けています。
ヨーロッパでは 45 の新しい水素ステーションが開設されましたが、これもかつてないほどの数です。
前年同様、韓国が最も多くの水素ステーションを追加した国でした。
2022 年末時点で、世界中で 814 か所の水素補給ステーションが稼働しています。
現在315の水素ステーションについて、具体的な設置計画がすでに実施されています。
コロンビア、キプロス、イスラエルがリストに最近追加され、37 か国で水素を充填できるようになりました。
ヨーロッパには年末時点で 254 の水素ステーションがあり、そのうち 105 がドイツにあります。
フランスは 44 のステーションでヨーロッパで 2 番目であり、次に英国とオランダがそれぞれ17で、スイスは14のステーションで続きます。
2022 年末には、アジアで455 の水素ステーションを記録しました。
そのうち、日本では 165、韓国では 149 です。
中国の水素ステーションの数は 138 とされており、もっと多いとの情報もありますが信頼性がいくらか乏しいです。
韓国は45 の新規の水素ステーションで世界をリードし、すべての燃料電池電気自動車のインフラストラクチャをますます拡大しています。
北米では、昨年 11 の新規の水素ステーションが追加されました。
カリフォルニア州には89 の水素ステーションのうち 70 があり、大陸の中心であり続けています。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイーW FFaa-kNYE [103.5.140.179])
2023/02/02(木) 18:38:53.57ID:HdDKHuQLF0202 アジアで455箇所で移動式重複を含むんだろ。で何がすごいの?クソみたいな数値やな
嘘宣伝では2020年には国内3000基だろ
嘘宣伝では2020年には国内3000基だろ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイーW FFaa-kNYE [103.5.140.179])
2023/02/02(木) 18:40:08.35ID:HdDKHuQLF0202 どうせ中身ないカス水素信者が現実逃避しか出来ず、嘘でもホルホル叫んでるのが実情
現実見ろや
現実見ろや
124名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー 5291-+rQD [219.120.135.207])
2023/02/02(木) 19:00:09.16ID:cpTW/1eI00202125名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー MM2e-Hlgs [27.253.251.182])
2023/02/02(木) 19:19:12.47ID:tJLQLaM9M0202日野自動車とトヨタ自動車に米で損害賠償請求 エンジン不正で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC125H80S2A810C2000000/
豪裁判所、トヨタ車の欠陥認定 高額賠償の可能性―メディア報道
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022040800236&g=int
126名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー 5291-+rQD [219.120.135.207])
2023/02/02(木) 19:30:41.03ID:cpTW/1eI00202 >>125
日産 52万台余のリコール届け出 火災や異音のおそれ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230127/k10013962931000.html
国土交通省によりますと、信号待ちなどで一時停止した際、エンジンが自動で止まる「アイドリングストップ」の機能がある車で、発電機などの部品の不具合により異物が侵入すると異音が発生し、エンジンが停止するおそれがあるということです。
周辺に整備の際などにこぼれたエンジンオイルなどの可燃物がある場合は、火災に至るおそれがあり、利用者から寄せられた2395件の不具合の報告のうち、
▽車両火災が5件、
▽部分焼損が6件、
発生していたということです。
日産などは、部品の交換は準備が整っていないことから、9月以降順次行うとしていて、販売店で27日から火が出ないよう遮熱カバーをつける暫定的な処置を無償で行うとしています。
日産 52万台余のリコール届け出 火災や異音のおそれ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230127/k10013962931000.html
国土交通省によりますと、信号待ちなどで一時停止した際、エンジンが自動で止まる「アイドリングストップ」の機能がある車で、発電機などの部品の不具合により異物が侵入すると異音が発生し、エンジンが停止するおそれがあるということです。
周辺に整備の際などにこぼれたエンジンオイルなどの可燃物がある場合は、火災に至るおそれがあり、利用者から寄せられた2395件の不具合の報告のうち、
▽車両火災が5件、
▽部分焼損が6件、
発生していたということです。
日産などは、部品の交換は準備が整っていないことから、9月以降順次行うとしていて、販売店で27日から火が出ないよう遮熱カバーをつける暫定的な処置を無償で行うとしています。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー Saa3-kNYE [106.155.8.206])
2023/02/02(木) 20:15:19.99ID:8RtBKxM2a0202 ごみ過ぎてFCVのオワコンな中身は見れないのか
128名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー Saa3-kNYE [106.155.8.206])
2023/02/02(木) 20:16:04.75ID:8RtBKxM2a0202 酷すぎて精神異常をきたす車=ミライ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー MM2e-Hlgs [27.253.251.252])
2023/02/02(木) 21:04:38.10ID:mer4g+l1M0202【悲報】トヨタカムリ、オーストラリア市場で28年間売上トップの座をテスラモデル3に奪われるwwwwwww
2023/01/11
http://kurumachannel.com/archives/1080315485.html
130名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイーW 8f38-F2WG [182.165.233.163])
2023/02/02(木) 21:32:07.10ID:u6UD8aDg00202 2023 Toyota Camry From $26,220
2023 Tesla Model 3 From $43,990
アメリカの平均新車購入価格は$48,000
2023 Tesla Model 3 From $43,990
アメリカの平均新車購入価格は$48,000
131名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー Sr27-Pg53 [126.208.148.72])
2023/02/02(木) 21:41:41.28ID:HyO74ZA2r0202 今日も横浜港北のエネオス水素ステーションの前を通ったが今日は休みだった。
あのステーションが出来て四年になる、ほぼ毎日前を通ってるが、給水素してるのを見たのは数回だけ、普通のガソリンスタンドのほうが良かったな。
あのステーションが出来て四年になる、ほぼ毎日前を通ってるが、給水素してるのを見たのは数回だけ、普通のガソリンスタンドのほうが良かったな。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー Sx27-TwUo [126.248.108.211])
2023/02/02(木) 21:45:43.60ID:dwZAxKI0x0202 今日もIDコロコロゴミカス日産リーフジジイが発狂しているのかwwwww
133名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー Saa3-kNYE [106.155.8.206])
2023/02/02(木) 21:57:04.57ID:8RtBKxM2a0202 大阪の水素ステーションなんてミライ居るの見た事ないで。しかも鎖で入口締められてる。完全予約制なんだろ。
クソ燃費に化石燃料依存にクソ利便性
ここまでごみ過ぎる乗り物も珍しい
クソ燃費に化石燃料依存にクソ利便性
ここまでごみ過ぎる乗り物も珍しい
134名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー Saa3-kNYE [106.155.8.206])
2023/02/02(木) 21:57:38.26ID:8RtBKxM2a0202 おまけに酷すぎて精神異常をきたす車ときてる
135名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx27-TwUo [126.151.137.152])
2023/02/02(木) 22:02:17.26ID:fw3pjfB9x136名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-kNYE [106.155.8.206])
2023/02/02(木) 22:06:11.83ID:8RtBKxM2a 酷すぎて精神異常をきたす車の信仰者=水素信者ってレベル低いよな
水素ステーションの数160箇所(移動式重複あり)
10年間の累計台数7000台のクソふざけた数値w
水素信者の力ってごみ過ぎん?
水素ステーションの数160箇所(移動式重複あり)
10年間の累計台数7000台のクソふざけた数値w
水素信者の力ってごみ過ぎん?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM9e-Hlgs [133.106.160.228])
2023/02/02(木) 23:50:44.44ID:FSM4KCM7M室温でマグネシウム蓄電池から大量のエネルギーを取り出せる正極材料を開発-リチウムイオン電池を置き換える安価で高性能の蓄電池実現に向け大きな一歩-
https://www.keio.ac.jp/ja/press-releases/2023/1/30/28-134886/
138名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c788-vBY9 [36.13.145.185])
2023/02/03(金) 09:21:19.79ID:LqisPwXE0139名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9e0d-Pg53 [111.98.250.181])
2023/02/03(金) 10:22:30.06ID:ERJc7a+P0 BMWの水素やるやる詐欺に9年間振り回されっぱなしのトヨタとトヨタヲタ。
結局トヨタイガイで一番熱心なのはヒョンデだけだった。
結局トヨタイガイで一番熱心なのはヒョンデだけだった。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5e84-MvsX [39.110.255.214])
2023/02/03(金) 10:38:25.11ID:pEniIvRF0 その結果、クソ過ぎるミライヲタは精神異常をきたし発狂中
水素ステーション160箇所(移動式重複含)
10年間累計台数7000台(半数は官民企業向けリース)
というクソな理由をリーフ乗りのせいにして、まともな思考も持たず、何が問題かも理解できず、ひたすら発狂しかできないごみの様な存在、それが騙され続けるバカな水素信者の正体
水素ステーション160箇所(移動式重複含)
10年間累計台数7000台(半数は官民企業向けリース)
というクソな理由をリーフ乗りのせいにして、まともな思考も持たず、何が問題かも理解できず、ひたすら発狂しかできないごみの様な存在、それが騙され続けるバカな水素信者の正体
141名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM9e-O9Nz [133.106.32.22])
2023/02/03(金) 12:16:33.90ID:yjhAGBYVM >>140
水素ステーションは2030年に1000箇所目標なのに現在160箇所
年に5箇所くらいしか増えないのに大丈夫なのか?
あと7年で40箇所追加に変更したほうがいいんじゃない?w
そうしたら大台の200箇所になるしなw
ガソリンスタンド3万箇所に対して少なすぎだけどw
水素ステーションは2030年に1000箇所目標なのに現在160箇所
年に5箇所くらいしか増えないのに大丈夫なのか?
あと7年で40箇所追加に変更したほうがいいんじゃない?w
そうしたら大台の200箇所になるしなw
ガソリンスタンド3万箇所に対して少なすぎだけどw
142名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8688-Wl5Z [113.148.0.62])
2023/02/03(金) 12:29:31.70ID:+RXzolL60143名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2W FFaa-Pg53 [103.5.140.169])
2023/02/03(金) 14:09:22.00ID:BGTdQT1vF ステーションの数、この5年間ほとんど変わってないような気がする。
結局トヨタ自身も水素社会を本気で信じてないから及び腰なんだろうな。
結局トヨタ自身も水素社会を本気で信じてないから及び腰なんだろうな。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM2e-Hlgs [27.253.251.161])
2023/02/03(金) 14:30:30.07ID:RjI2a/+lM >>143
水素詐欺に気付いたモリゾーさんは、逃げ出して社長辞めたwww
水素詐欺に気付いたモリゾーさんは、逃げ出して社長辞めたwww
145名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5291-+rQD [219.120.135.207])
2023/02/03(金) 17:15:15.12ID:9VzoldhJ0 【トヨタ推進】日本の秘刀「水素エンジン」、BEVごり押し欧州の“ちゃぶ台返し”をさらにひっくり返せるか? ★4 [鬼瓦権蔵★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675337674/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675337674/
146名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5291-+rQD [219.120.135.207])
2023/02/03(金) 17:57:18.66ID:9VzoldhJ0147名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9e7b-uO6e [111.237.120.65])
2023/02/03(金) 18:10:01.88ID:zzvtyF3B0 ボンボン章男は次世代カーの選択を見誤っての更迭だわね。
素人でも見込みがないとわかるFCVを選択して大失敗。
その点ではカルロス・ゴーンのほうが遥かに先見の明があった。
素人でも見込みがないとわかるFCVを選択して大失敗。
その点ではカルロス・ゴーンのほうが遥かに先見の明があった。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM9e-Hlgs [133.106.182.178])
2023/02/03(金) 20:47:35.48ID:2yOQLthmM「水素・アンモニア混焼は化石燃料産業の延命措置に過ぎない」、アジアのNGOが訴え
2/3(金)
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e69ab22c68cd596f53d97e063476f950ef7ea9b
日本政府は「アジア・ゼロエミッション共同体」構想を掲げ、アジア各国で水素やアンモニアの混焼を推進しようとしている。
インドネシアやフィリピンの環境NGOは「『排出対策』という名目で、化石燃料産業の延命をしているに過ぎない」と批判した。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-+kU5 [106.133.42.125])
2023/02/03(金) 21:15:25.48ID:qCwRdxRta150名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6b88-gZIH [113.148.0.62])
2023/02/04(土) 03:10:20.52ID:8F0pxAfD0 >>149
水素を作るのも電気なんだが
水素を作るのも電気なんだが
151名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa79-oTSK [106.133.55.130])
2023/02/04(土) 10:02:42.02ID:5DD+TTgja >>150
火力発電はグリーン水素やアンモニア100%でなければカーボンフリーではなくてまやかしって事
火力発電はグリーン水素やアンモニア100%でなければカーボンフリーではなくてまやかしって事
152名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM0b-FJFk [133.106.162.116])
2023/02/04(土) 10:23:05.74ID:sJt0FGnqM >>151
違うだろ?
火力発電に使う水素がグリーン水素なら
電気から作った水素ってことだろ?
再エネ電気から水素作って海外から輸入
その水素から電気作る
エネルギーロスはアホほどあって地球の貴重なエネルギーを無駄にするシステム
本当クソです
違うだろ?
火力発電に使う水素がグリーン水素なら
電気から作った水素ってことだろ?
再エネ電気から水素作って海外から輸入
その水素から電気作る
エネルギーロスはアホほどあって地球の貴重なエネルギーを無駄にするシステム
本当クソです
153名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM0b-Ct8V [133.106.63.96])
2023/02/04(土) 10:54:03.61ID:V8SVF+gFM エコというのは
エネルギーの作り方がエコ
・太陽光発電
・風力発電
エネルギーの使い方がエコ
・消費エネルギーの少ないLED
・消費エネルギーの少ない液晶テレビ
のどちらか。
FCVは上記のいずれにも当てはまらない。なぜなら
・FCVはエネルギーを作れない
・FCVは消費エネルギーが多い
化石燃料改質水素:説明するまでもなく非エコ
副生水素:すでに有効利用されており、横取りしても意味がない
再生可能エネルギー電気分解水素:エネルギーロスが多く、エネルギーの無駄遣いで非エコ
どう転んでもFCVは非エコカー
税金使ってCO2排出場所を車から水素製造場所に変更しただけの子供だまし
エネルギーの作り方がエコ
・太陽光発電
・風力発電
エネルギーの使い方がエコ
・消費エネルギーの少ないLED
・消費エネルギーの少ない液晶テレビ
のどちらか。
FCVは上記のいずれにも当てはまらない。なぜなら
・FCVはエネルギーを作れない
・FCVは消費エネルギーが多い
化石燃料改質水素:説明するまでもなく非エコ
副生水素:すでに有効利用されており、横取りしても意味がない
再生可能エネルギー電気分解水素:エネルギーロスが多く、エネルギーの無駄遣いで非エコ
どう転んでもFCVは非エコカー
税金使ってCO2排出場所を車から水素製造場所に変更しただけの子供だまし
154名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa79-oTSK [106.133.55.130])
2023/02/04(土) 11:04:38.12ID:5DD+TTgja >>153
EUではわずか7年後には域内生産1000万トン
輸入水素1000万トンの体制を構築しようとしてるんだがな
まあ老害日産リーフジジイなんかには一生理解できないよwww
する必要も無い
一生蛆虫車に乗ってろよw
EUではわずか7年後には域内生産1000万トン
輸入水素1000万トンの体制を構築しようとしてるんだがな
まあ老害日産リーフジジイなんかには一生理解できないよwww
する必要も無い
一生蛆虫車に乗ってろよw
155名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM0b-FJFk [133.106.162.251])
2023/02/04(土) 11:14:35.90ID:ksTFdDu5M156名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM0b-Ct8V [133.106.54.18])
2023/02/04(土) 11:45:15.01ID:fc10F8mEM 白熱電球のようなミライ
EVの3倍のエネルギーを無駄遣いする燃料電池車は、
いわば消費電力の多い白熱電球のようなものです。
太陽光発電で白熱電球を光らせたらエコなのでしょうか?
太陽光発電がエコなのであって
太陽光発電の電気で光る白熱電球がエコなのではありません。
ましてや火力発電の電気で光る白熱電球を
「煙もCO2も出さない究極のランプ」
と言ってよいのでしょうか?
同様に
太陽光発電がエコなのであって
太陽光発電の電気で製造した水素で走る燃料電池車がエコなのではありません。
ましてや化石燃料からCO2を排出して製造した水素で走る燃料電池車を
「水しか出さない究極のエコカー」
と言ってよいのでしょうか?
燃料電池車はみなさんの水素に対する無知につけこんで優良誤認させようとしています。
EVの3倍のエネルギーを無駄遣いする燃料電池車は、
いわば消費電力の多い白熱電球のようなものです。
太陽光発電で白熱電球を光らせたらエコなのでしょうか?
太陽光発電がエコなのであって
太陽光発電の電気で光る白熱電球がエコなのではありません。
ましてや火力発電の電気で光る白熱電球を
「煙もCO2も出さない究極のランプ」
と言ってよいのでしょうか?
同様に
太陽光発電がエコなのであって
太陽光発電の電気で製造した水素で走る燃料電池車がエコなのではありません。
ましてや化石燃料からCO2を排出して製造した水素で走る燃料電池車を
「水しか出さない究極のエコカー」
と言ってよいのでしょうか?
燃料電池車はみなさんの水素に対する無知につけこんで優良誤認させようとしています。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa79-oTSK [106.133.55.130])
2023/02/04(土) 12:33:42.65ID:5DD+TTgja その昔中東の油田で大量に産生されていた天然ガスは使い道が無いので全部その場で焼却していた
60年ほど前からLNGにしてタンカーで運搬する技術が開発され始めたがバカな老害達はそんなに元のエネルギーの何倍もかけて運搬するなんて頭がおかしいだろうと批判ばかりしていたwww
60年ほど前からLNGにしてタンカーで運搬する技術が開発され始めたがバカな老害達はそんなに元のエネルギーの何倍もかけて運搬するなんて頭がおかしいだろうと批判ばかりしていたwww
158名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa79-oTSK [106.133.55.130])
2023/02/04(土) 12:39:04.95ID:5DD+TTgja 今では日本の発電の3割以上がLNGによるものだけどな
それすらもカーボンニュートラルの世の中のなると使えなくなる
海外からエネルギーを輸入するのに炭素の入ったものは許されなくなり、再エネから作った水素やアンモニア等を輸入せざるを得なくなる
それすらもカーボンニュートラルの世の中のなると使えなくなる
海外からエネルギーを輸入するのに炭素の入ったものは許されなくなり、再エネから作った水素やアンモニア等を輸入せざるを得なくなる
159名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b7d-Rw9A [119.228.80.253])
2023/02/04(土) 12:48:30.10ID:e2dAG04B0 >>153
例えば自宅の太陽光パネルで発電した電力を直接EVに給電することが出来たら効率良いだろうとは思うけど、実際は発電する時間帯って自宅から離れてるから難しいよね。結局EVは夜中に自宅で充電する使い方になる。
そうしたときに次に考えるのは太陽光由来の電気を貯めておいて、自動車に使おうって考えになるよね。それを実現する手段が水素。
JPEXの電気のスポット市場価格を見てると特に春秋は電気の価格が0.01円/kWhになることもあり、これは需要に対して電気が余っていることを表す。電気分解モデルではEVへの充電では難しいこの時間帯を有効利用できる。
例えば自宅の太陽光パネルで発電した電力を直接EVに給電することが出来たら効率良いだろうとは思うけど、実際は発電する時間帯って自宅から離れてるから難しいよね。結局EVは夜中に自宅で充電する使い方になる。
そうしたときに次に考えるのは太陽光由来の電気を貯めておいて、自動車に使おうって考えになるよね。それを実現する手段が水素。
JPEXの電気のスポット市場価格を見てると特に春秋は電気の価格が0.01円/kWhになることもあり、これは需要に対して電気が余っていることを表す。電気分解モデルではEVへの充電では難しいこの時間帯を有効利用できる。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM6b-rTE1 [27.253.251.152])
2023/02/04(土) 12:52:16.26ID:P0z1iIS8M >>159
日本の乗用車の稼働率は、10%以下。
ほとんどの車が日中も車庫に眠っている
EVを住宅の非常用電源に、パナソニックなど参入
2023年1月9日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF211C50R21C22A2000000/
日本の乗用車の稼働率は、10%以下。
ほとんどの車が日中も車庫に眠っている
EVを住宅の非常用電源に、パナソニックなど参入
2023年1月9日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF211C50R21C22A2000000/
161名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM6b-rTE1 [27.253.251.152])
2023/02/04(土) 12:53:50.86ID:P0z1iIS8M162名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b7d-Rw9A [119.228.80.253])
2023/02/04(土) 12:57:52.49ID:e2dAG04B0 >>160
そういう方はEVにしてV2Hで太陽光発電から給電してもらうなり活用して貰えばいいよ
少なくとも私は家に太陽光パネルとV2Hもあるが元々乗ってたPHVではそれを有効活用できなかった。
これから太陽光パネルが普及するに連れて、時間帯による需要と供給のバランスは崩れるので水素も必要と思ってる
そういう方はEVにしてV2Hで太陽光発電から給電してもらうなり活用して貰えばいいよ
少なくとも私は家に太陽光パネルとV2Hもあるが元々乗ってたPHVではそれを有効活用できなかった。
これから太陽光パネルが普及するに連れて、時間帯による需要と供給のバランスは崩れるので水素も必要と思ってる
163名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM6b-rTE1 [27.253.251.152])
2023/02/04(土) 13:01:24.10ID:P0z1iIS8M >>162
独りで家に住んでいるのか?
独りで家に住んでいるのか?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b7d-Rw9A [119.228.80.253])
2023/02/04(土) 13:05:54.76ID:e2dAG04B0165名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b7d-Rw9A [119.228.80.253])
2023/02/04(土) 13:09:10.49ID:e2dAG04B0 >>161
危険性に関しては心配したことがないな。
危険な性質なものを安全に利用できるように対策したからこそ製品化されてると思ってるので。
リチウムイオン電池だってガソリンだって危険だけど、その危険性に応じた対策ってのはやるもんだと思う。
危険性に関しては心配したことがないな。
危険な性質なものを安全に利用できるように対策したからこそ製品化されてると思ってるので。
リチウムイオン電池だってガソリンだって危険だけど、その危険性に応じた対策ってのはやるもんだと思う。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b7d-Rw9A [119.228.80.253])
2023/02/04(土) 13:14:33.33ID:e2dAG04B0 ミライに関してはあくまで高級車として買ってるので、現時点でエコカーだとは思わない。現実点でそうじゃなくても将来的にエコに繋がる可能性があるからこういう技術は重要でしょ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM0b-FJFk [133.106.184.144])
2023/02/04(土) 13:20:48.27ID:op9Y9O+tM168名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b7d-Rw9A [119.228.80.253])
2023/02/04(土) 13:24:35.05ID:e2dAG04B0 >>167
蓄電池も寿命ありますし安いもんじゃないですからね。EV側にも蓄電池側に使われる電池の生産にも環境負荷がかかるので何もバッテリーだけに限定して考える必要ないと思うよ。別に0か100かみたいに考えなくていいんじゃないでしょうか
蓄電池も寿命ありますし安いもんじゃないですからね。EV側にも蓄電池側に使われる電池の生産にも環境負荷がかかるので何もバッテリーだけに限定して考える必要ないと思うよ。別に0か100かみたいに考えなくていいんじゃないでしょうか
169名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM0b-FJFk [133.106.184.144])
2023/02/04(土) 13:30:10.27ID:op9Y9O+tM170名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM0b-FJFk [133.106.184.144])
2023/02/04(土) 13:32:15.86ID:op9Y9O+tM171名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b7d-Rw9A [119.228.80.253])
2023/02/04(土) 13:43:34.44ID:e2dAG04B0172名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b7d-Rw9A [119.228.80.253])
2023/02/04(土) 13:48:32.21ID:e2dAG04B0 まぁ蓄電池導入しても一般家庭の蓄電池の容量と太陽光パネルの性能じゃ結局生活への給電で手一杯だから、EVに給電するほど余裕ないしそういう意味じゃEVにして再エネ由来の電気で走れるかっていったら俺の環境では無理。
今太陽光のみつけてる家庭では昼間は売電過多になってると思う。その余剰で水素作れたら効率悪くともFCEVにしてると再エネで走れるのでそれでいいわ。
今太陽光のみつけてる家庭では昼間は売電過多になってると思う。その余剰で水素作れたら効率悪くともFCEVにしてると再エネで走れるのでそれでいいわ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM6b-zmNT [125.193.35.231])
2023/02/04(土) 13:56:38.83ID:5sYL0NddM174名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM0b-Ct8V [133.106.54.13])
2023/02/04(土) 14:01:52.71ID:NnJHAo8MM >>172
まぁミライ導入しても一般家庭じゃ水素製造装置も水素保管タンクも圧縮充填装置も現実的ではないから、ミライに再エネ由来の水素充填するなんて無理。
今太陽光のみつけてる家庭では昼間は売電過多になってると思う。その余剰で水素を家庭で作るなんていう荒唐無稽な妄想で自己満足でいいわ。
まぁミライ導入しても一般家庭じゃ水素製造装置も水素保管タンクも圧縮充填装置も現実的ではないから、ミライに再エネ由来の水素充填するなんて無理。
今太陽光のみつけてる家庭では昼間は売電過多になってると思う。その余剰で水素を家庭で作るなんていう荒唐無稽な妄想で自己満足でいいわ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b7d-Rw9A [119.228.80.253])
2023/02/04(土) 14:06:35.06ID:e2dAG04B0 >>176
一般家庭で水素製造装置を置くわけじゃないでしょ
太陽光パネルつけてる家はJPEXを通して電気を売電するんだから、そのJPEXを通して余剰電力を使って水素を製造できる施設ができたらいいなって意見よ
一般家庭で水素製造装置を置くわけじゃないでしょ
太陽光パネルつけてる家はJPEXを通して電気を売電するんだから、そのJPEXを通して余剰電力を使って水素を製造できる施設ができたらいいなって意見よ
176名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b7d-Rw9A [119.228.80.253])
2023/02/04(土) 14:09:12.52ID:e2dAG04B0 太陽光でEVを走らせるなら日中EVに給電させないといけない。夜中に充電しても再エネは活用できない。
走りたいのは日中では。
家から出かけると、余剰電力が発生するからそこは余剰を活用できる水素でカバーする。
適材適所、EVもFCEVも進化していければいいですよね
走りたいのは日中では。
家から出かけると、余剰電力が発生するからそこは余剰を活用できる水素でカバーする。
適材適所、EVもFCEVも進化していければいいですよね
177名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b7d-Rw9A [119.228.80.253])
2023/02/04(土) 14:16:02.27ID:e2dAG04B0 俺はEVもFCEVも両方乗ってるのでどっちも好きなんだよな。だが、どちらも現時点ではエコじゃない。それらを否定することは一番簡単。私がデメリットを改善できるだけの知識やアイデアを持ってたらいいけどそれがないので実際に買ってメーカーの仕事を応援してるんだよ。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9538-jaVN [182.165.233.163])
2023/02/04(土) 14:40:10.10ID:Sr2TU/Dk0 水素タンクも必要
家庭用だと常圧て1m³もあれば十分か
家庭用だと常圧て1m³もあれば十分か
179名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa79-eBWP [106.154.148.36])
2023/02/04(土) 14:47:22.38ID:jiSKMv/5a 水素ステーション160箇所(移動式重複含む)
10年間累計台数7000台(半数は官民企業向けリース)
ばか水素信者が中身ないウソばっかほざいてもムダ
10年間累計台数7000台(半数は官民企業向けリース)
ばか水素信者が中身ないウソばっかほざいてもムダ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9538-jaVN [182.165.233.163])
2023/02/04(土) 15:01:23.81ID:Sr2TU/Dk0181名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM0b-FJFk [133.106.162.16])
2023/02/04(土) 15:02:22.24ID:WNkVFtvNM >>175
売電価格なんて年々下がって
今や電力会社から買う電気の半額近くになってる
売るくらいなら使ったほうがいい
家に燃料電池と水素タンク置く意味をまったく感じない
どう考えたらそんな採算性悪いバカなこと思いつくんだ
売電価格なんて年々下がって
今や電力会社から買う電気の半額近くになってる
売るくらいなら使ったほうがいい
家に燃料電池と水素タンク置く意味をまったく感じない
どう考えたらそんな採算性悪いバカなこと思いつくんだ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM0b-Ct8V [133.106.54.11])
2023/02/04(土) 15:10:27.63ID:OY/ge4RaM EVは昼間に家の太陽光パネルから直接EVに充電せよという自分の生活サイクル前提の勝手なな縛りを設けて、余剰電力が活用できないと言い
同じ縛りを前提として、家で水素製造保管充填なら水素なんかもっと話にならないと言ったら、FCVは家じゃないどこかで水素製造して余剰が活用できたらいいな、と妄想を話しだす
じゃあEVも家でも家じゃなくても蓄電設備で蓄電すればいい話
同じ縛りを前提として、家で水素製造保管充填なら水素なんかもっと話にならないと言ったら、FCVは家じゃないどこかで水素製造して余剰が活用できたらいいな、と妄想を話しだす
じゃあEVも家でも家じゃなくても蓄電設備で蓄電すればいい話
183名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b7d-Rw9A [119.228.80.253])
2023/02/04(土) 15:26:50.55ID:e2dAG04B0 家で水素製造したり水素タンクを置くという話をした覚えはないんですがね...
184名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM6b-rTE1 [27.253.251.152])
2023/02/04(土) 15:28:13.20ID:P0z1iIS8M185名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b7d-Rw9A [119.228.80.253])
2023/02/04(土) 15:31:19.91ID:e2dAG04B0186名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM0b-Ct8V [133.106.54.11])
2023/02/04(土) 15:33:32.34ID:OY/ge4RaM187名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b7d-Rw9A [119.228.80.253])
2023/02/04(土) 15:38:10.72ID:e2dAG04B0 >>186
はい。
昼間は会社の駐車場とかに車をとめているので自宅で太陽光発電した電気を供給できないですよね。
その間は自宅の余剰電力は売電されている状態。そういう状態の家庭が多いので下記JPEXのページを見てもらうとわかるように昼間に余剰が発生して電気単価が非常に安くなっている。
この余剰を使って水素に電気を貯めておく施設ができたら、FCEVに乗ってるユーザーは水素ステーションで充填すると再エネ由来の電気を使って走行できることに繋がる
http://www.jepx.org/market/
はい。
昼間は会社の駐車場とかに車をとめているので自宅で太陽光発電した電気を供給できないですよね。
その間は自宅の余剰電力は売電されている状態。そういう状態の家庭が多いので下記JPEXのページを見てもらうとわかるように昼間に余剰が発生して電気単価が非常に安くなっている。
この余剰を使って水素に電気を貯めておく施設ができたら、FCEVに乗ってるユーザーは水素ステーションで充填すると再エネ由来の電気を使って走行できることに繋がる
http://www.jepx.org/market/
188名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b7d-Rw9A [119.228.80.253])
2023/02/04(土) 15:50:50.83ID:e2dAG04B0 >>187
だからそもそも太陽光ついてて昼間に充電できるよって人はEVの方が効率がいいんだからその方がいいよねって話
だからそもそも太陽光ついてて昼間に充電できるよって人はEVの方が効率がいいんだからその方がいいよねって話
189名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM0b-Ct8V [133.106.63.96])
2023/02/04(土) 16:12:51.95ID:V8SVF+gFM EVだけ家の昼間の太陽光直接充電限定の不公平条件持ち出したところで7割ロスする水素の出番はない
190名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM0b-T6bo [133.106.79.55])
2023/02/04(土) 16:23:46.42ID:8Pebvb83M >>172
自宅で水素作る気じゃないよね?
自宅で水素作る気じゃないよね?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b7d-Rw9A [119.228.80.253])
2023/02/04(土) 16:29:09.86ID:e2dAG04B0 >>189
じゃあEVの場合は再エネを活用するにあたって、どういった運用を想定しますか?
じゃあEVの場合は再エネを活用するにあたって、どういった運用を想定しますか?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM6b-rTE1 [27.253.251.159])
2023/02/04(土) 17:16:31.80ID:WnMSLO0AM 一人でEV2台持ちになる人も増えるんじゃね。
通勤用、レジャー用
どっちかは常に車庫に泊まってるから、家庭用蓄電池代わりになるね
通勤用、レジャー用
どっちかは常に車庫に泊まってるから、家庭用蓄電池代わりになるね
193名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM0b-FJFk [133.106.162.116])
2023/02/04(土) 17:18:49.17ID:sJt0FGnqM 水素の値段が下がるなんて絵に描いた餅なのに
それ前提の話しかしないよな水素信者は
安くなるといっても海外の製造費用がアレもコレもうまく行くと安くなるだけで
日本に持ってきたり保管したり運用するコスト積んでないからな
ガソリンに変わるということは水素にもガソリン並みに課税されて
それでも水素ステーション運営を黒字化する必要がある
そうなったら水素価格なんて今より高いかもしれない
今の水素は税金投入して半額にしてるんだぞ?
ガソリンは半分税金だから
水素価格が1/4になっても今と同じ値段にしかならない
さらに水素ステーション管理はガソリンスタンドより金掛かる
それ前提の話しかしないよな水素信者は
安くなるといっても海外の製造費用がアレもコレもうまく行くと安くなるだけで
日本に持ってきたり保管したり運用するコスト積んでないからな
ガソリンに変わるということは水素にもガソリン並みに課税されて
それでも水素ステーション運営を黒字化する必要がある
そうなったら水素価格なんて今より高いかもしれない
今の水素は税金投入して半額にしてるんだぞ?
ガソリンは半分税金だから
水素価格が1/4になっても今と同じ値段にしかならない
さらに水素ステーション管理はガソリンスタンドより金掛かる
194名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM6b-rTE1 [27.253.251.159])
2023/02/04(土) 17:19:25.92ID:WnMSLO0AM テスラと日産サクラを買えば完璧
195名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM0b-FJFk [133.106.162.116])
2023/02/04(土) 17:23:38.46ID:sJt0FGnqM そんな水素を使うとなるとエネルギーコストは爆上げ
製造業や食料の値段も爆上げ
輸送コストも爆上げ
電気代も暖房、冷房費用も爆上げ
日本製のバカ高いものは売れなくなっては
競争力失って終了の未来しか見えない
製造業や食料の値段も爆上げ
輸送コストも爆上げ
電気代も暖房、冷房費用も爆上げ
日本製のバカ高いものは売れなくなっては
競争力失って終了の未来しか見えない
196名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7554-eND1 [60.71.243.225])
2023/02/04(土) 17:31:56.81ID:AkEYUGLf0 水素ステーション10億円以上かかるって少しは改善されたのかね?
耐圧ホース一本百万円で100回しか使えないとか(笑)
耐圧ホース一本百万円で100回しか使えないとか(笑)
197名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa79-eBWP [106.154.148.36])
2023/02/04(土) 23:00:19.42ID:jiSKMv/5a 新型ミライの発電効率最大33%の7割熱捨てて
なにが効率いいだ?
160箇所(移動式重複含む)少ないステ行ってEV200Km走行分の電力消費して走る化石燃料水素の走りはさぞ無駄遣いと酷すぎる利便性で精神異常の衝動が快感なんだろうけどよ
なにが効率いいだ?
160箇所(移動式重複含む)少ないステ行ってEV200Km走行分の電力消費して走る化石燃料水素の走りはさぞ無駄遣いと酷すぎる利便性で精神異常の衝動が快感なんだろうけどよ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9538-jaVN [182.165.233.163])
2023/02/05(日) 07:50:03.33ID:TE6fF3q70 日本と欧米の衝突安全・燃費基準は別物!? 水野和敏緊急提言「日本車が世界に取り残される」
https://bestcarweb.jp/feature/column/588717?mode=short
https://bestcarweb.jp/feature/column/588717?mode=short
199名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b7d-Rw9A [119.228.80.253])
2023/02/05(日) 08:20:31.50ID:PqZoDcmk0 >>197
目的はCO2を減らすことだからね
いかにして再エネ由来の電力で走れるか。次の要素が効率だね。この2つを考えていかなければいけないよ。
効率はよくとも再エネで走らなければ意味がない、再エネで走れようと効率が低ければ改善していく必要があるよね。
あとはLCA。EVはバッテリーを多く使用するので製造時のCO2排出コストが大きいのでその分を回収しないといけない。モデル3とプリウスでCO2排出が逆転するのが12万キロとか。さて、12万キロ再エネ由来の電力で走るのは大変ですが可能ですか?これも無駄の一種とは思わないか。
目的はCO2を減らすことだからね
いかにして再エネ由来の電力で走れるか。次の要素が効率だね。この2つを考えていかなければいけないよ。
効率はよくとも再エネで走らなければ意味がない、再エネで走れようと効率が低ければ改善していく必要があるよね。
あとはLCA。EVはバッテリーを多く使用するので製造時のCO2排出コストが大きいのでその分を回収しないといけない。モデル3とプリウスでCO2排出が逆転するのが12万キロとか。さて、12万キロ再エネ由来の電力で走るのは大変ですが可能ですか?これも無駄の一種とは思わないか。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM0b-rTE1 [133.106.154.235])
2023/02/05(日) 08:25:49.48ID:sCFYxNCjM201名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b7d-Rw9A [119.228.80.253])
2023/02/05(日) 08:27:59.86ID:PqZoDcmk0 ミライのオーナーこのスレにいるかな。
航続距離長いので、家の近くに水素ステーションの条件さえクリアできればかなり使える。
旅行の計画を立てる際に水素ステーションが少いことが支障になることは少なくて、逆に長距離の日帰り旅行などは水素ステーションの営業時間が不便なことが多いかな。
計画上厳しい場合は予備車のe-tronスポーツバックで行ったりすることもある。
航続距離長いので、家の近くに水素ステーションの条件さえクリアできればかなり使える。
旅行の計画を立てる際に水素ステーションが少いことが支障になることは少なくて、逆に長距離の日帰り旅行などは水素ステーションの営業時間が不便なことが多いかな。
計画上厳しい場合は予備車のe-tronスポーツバックで行ったりすることもある。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM0b-FJFk [133.106.162.95])
2023/02/05(日) 08:35:07.02ID:9Iz09jO9M >>199
なんでEVのバッテリーだけを取り出して批判してるの?
水素はこれから水素関連の施設、設備に大量のエネルギーを必要とするし
効率の悪さから使った分の回収も時間がかかる
それにFCVは燃料電池と水素タンク製造にCO2排出コスト掛かるよ
この点も全く触れずに相手方だけ悪者にしてる
水素信者はいつも事実を歪めて批判してるよな
なんでEVのバッテリーだけを取り出して批判してるの?
水素はこれから水素関連の施設、設備に大量のエネルギーを必要とするし
効率の悪さから使った分の回収も時間がかかる
それにFCVは燃料電池と水素タンク製造にCO2排出コスト掛かるよ
この点も全く触れずに相手方だけ悪者にしてる
水素信者はいつも事実を歪めて批判してるよな
203名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b7d-Rw9A [119.228.80.253])
2023/02/05(日) 08:36:33.21ID:PqZoDcmk0 >>202
水素だけを標的に批判してきたからだよ
水素だけを標的に批判してきたからだよ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM0b-FJFk [133.106.162.95])
2023/02/05(日) 09:03:32.00ID:9Iz09jO9M >>203
水素を他を比べて、水素のダメさを指摘してるんだが
燃料代としてはEVの方が圧倒的に安い
水素は10年前から何分の1にするとか言ってるが、いつ下がるんだよ
1割も下がりもしない
補給設備もEVは100万単位で小スペースでどこでも置けるが
水素設備は億単位で設置場所の条件は厳しい
EVの方はこれからマンションの駐車場に充電設備が付くのが当たり前になるのは見えてるし
非接触タイプになると手間も掛からない
バッテリーの値段が高いと言っても、
燃料電池と水素タンクの方がよっぽど高い
日産サクラと同等のFCVを作るとなると間違いなくサクラの値段では出せないし、
スペース無くて2人乗りになるのは必至
つまり高くて不便、燃料代も高い
水素ステーションも少ない
そんな車になる
水素を他を比べて、水素のダメさを指摘してるんだが
燃料代としてはEVの方が圧倒的に安い
水素は10年前から何分の1にするとか言ってるが、いつ下がるんだよ
1割も下がりもしない
補給設備もEVは100万単位で小スペースでどこでも置けるが
水素設備は億単位で設置場所の条件は厳しい
EVの方はこれからマンションの駐車場に充電設備が付くのが当たり前になるのは見えてるし
非接触タイプになると手間も掛からない
バッテリーの値段が高いと言っても、
燃料電池と水素タンクの方がよっぽど高い
日産サクラと同等のFCVを作るとなると間違いなくサクラの値段では出せないし、
スペース無くて2人乗りになるのは必至
つまり高くて不便、燃料代も高い
水素ステーションも少ない
そんな車になる
205名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9538-jaVN [182.165.233.163])
2023/02/05(日) 09:07:23.47ID:TE6fF3q70 走行時のCO₂排出量
https://i.imgur.com/GbVpXOK.png
https://i.imgur.com/GbVpXOK.png
206名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b7d-Rw9A [119.228.80.253])
2023/02/05(日) 09:08:27.71ID:PqZoDcmk0 ミライ現行型から改良型に乗り換えるか迷うな。主な変更点は、ナビが最新になるのと、遮音ガラスの追加だけど、今のナビはエアコンの画面が常に端に表示されてて使い勝手がよくないから乗り換えたい。
懸案点はクラウンセダンがFCEVだったら完全上位互換になってしまう点。あとCEVの補助金も返納しないと。https://i.imgur.com/dSkYKSv.jpg
https://i.imgur.com/RtrF0DJ.jpg
懸案点はクラウンセダンがFCEVだったら完全上位互換になってしまう点。あとCEVの補助金も返納しないと。https://i.imgur.com/dSkYKSv.jpg
https://i.imgur.com/RtrF0DJ.jpg
207名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b7d-Rw9A [119.228.80.253])
2023/02/05(日) 09:24:35.16ID:PqZoDcmk0208名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa79-oTSK [106.129.156.208])
2023/02/05(日) 09:31:11.82ID:aKk5Mn0ia >>206
クラウンセダンはFCEVの可能性はあるけどそうじゃないかもね
もしFCEVだとすれば後席の居住性が少し改善しているはず
フランスのタクシー会社でミライを大量に買う所があったはずだけどミライだとタクシーとしてはちょっと不便なところもあると思うのでクラウンの方を使うはず
そういう用途のためにクラウンセダンをFCEVにするのかもしれないね
クラウンクロスオーバーなんかは内装がチープ化されているのでもしクラウンセダンも同じ様ならミライよりもかなり見劣りするかもしれないよ
クラウンセダンはFCEVの可能性はあるけどそうじゃないかもね
もしFCEVだとすれば後席の居住性が少し改善しているはず
フランスのタクシー会社でミライを大量に買う所があったはずだけどミライだとタクシーとしてはちょっと不便なところもあると思うのでクラウンの方を使うはず
そういう用途のためにクラウンセダンをFCEVにするのかもしれないね
クラウンクロスオーバーなんかは内装がチープ化されているのでもしクラウンセダンも同じ様ならミライよりもかなり見劣りするかもしれないよ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b7d-Rw9A [119.228.80.253])
2023/02/05(日) 09:59:21.25ID:PqZoDcmk0 >>208
そうなんだよね
いつまでも情報を出さないのがトヨタの駄目な所、判断できない。
クラウンクロスオーバーは内装チープな一方でメーターパネルが新世代になってるのが羨ましい。ミライは改良後も旧世代感が拭えないメーターを継続。アドバンスドライブを選べば12インチメータになって見た目こそマシになるが。
クラウンセダンなら流石に新世代のメーターになるだろうけど、FCEVかどうかがわからない。FCEVならではの快適性とすぐに充填できる点は何者にも代え難いからなぁ。
そうなんだよね
いつまでも情報を出さないのがトヨタの駄目な所、判断できない。
クラウンクロスオーバーは内装チープな一方でメーターパネルが新世代になってるのが羨ましい。ミライは改良後も旧世代感が拭えないメーターを継続。アドバンスドライブを選べば12インチメータになって見た目こそマシになるが。
クラウンセダンなら流石に新世代のメーターになるだろうけど、FCEVかどうかがわからない。FCEVならではの快適性とすぐに充填できる点は何者にも代え難いからなぁ。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b7d-Rw9A [119.228.80.253])
2023/02/05(日) 10:12:58.59ID:PqZoDcmk0 正直このメーターあんまり好きじゃない。
デジタルにしてろくにカスタムできないくらいならアナログでいいのに。
もう一台もってるアルピナはオプションでわざわざアナログメーターにしたけど、こういうものの方が後々色褪せない。
https://i.imgur.com/SbJ7yxP.jpg
https://i.imgur.com/BvMAegs.jpg
デジタルにしてろくにカスタムできないくらいならアナログでいいのに。
もう一台もってるアルピナはオプションでわざわざアナログメーターにしたけど、こういうものの方が後々色褪せない。
https://i.imgur.com/SbJ7yxP.jpg
https://i.imgur.com/BvMAegs.jpg
211名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM0b-rTE1 [133.106.189.166])
2023/02/05(日) 10:24:46.24ID:zEmJJ7E1M 昆虫サイズのマイクロロボット向けに、出力9Vの超小型リチウム電池を開発
高出力全固体電池での超高速充放電に成功 東工大、東北大、日本工業大の研究グループ
ケンブリッジ大、ハイレート型リチウムイオンバッテリー用の新電極材料を開発
従来の1.5倍のエネルギー密度と高い耐熱性――マクセルがリチウムイオン電池の高性能化技術を開発
リチウム電池よりも安価で鉛酸蓄電池よりも蓄電性能に優れた“亜鉛酸化マンガン電池”
高エネルギー密度で長寿命――UCSD、全固体型リチウムイオン電池を開発
日立マクセル、リチウムイオン電池の高容量化技術を開発
米粒2つ分の重さでもエネルギー密度は従来の4倍のマイクロバッテリー製造手法――保護パッケージ不要の新設計
東大、燃えにくい電解液を用いた4.6Vリチウムイオン電池を開発 高電圧と安全性を両立
負極用の多孔性中空ナノ材料を開発――電気自動車のバッテリー容量を3倍に
東北大、カーボンナノチューブに勝る高耐久のキャパシタ電極カーボンを開発――キャパシタ単セルの上限電圧を大幅に増加
リチウムイオン電池より数倍高性能――金属リチウム二次電池の実用化を目指す技術開発
EVを6分間で急速充電――充放電時間を大幅に短縮する技術を開発
高出力全固体電池での超高速充放電に成功 東工大、東北大、日本工業大の研究グループ
ケンブリッジ大、ハイレート型リチウムイオンバッテリー用の新電極材料を開発
従来の1.5倍のエネルギー密度と高い耐熱性――マクセルがリチウムイオン電池の高性能化技術を開発
リチウム電池よりも安価で鉛酸蓄電池よりも蓄電性能に優れた“亜鉛酸化マンガン電池”
高エネルギー密度で長寿命――UCSD、全固体型リチウムイオン電池を開発
日立マクセル、リチウムイオン電池の高容量化技術を開発
米粒2つ分の重さでもエネルギー密度は従来の4倍のマイクロバッテリー製造手法――保護パッケージ不要の新設計
東大、燃えにくい電解液を用いた4.6Vリチウムイオン電池を開発 高電圧と安全性を両立
負極用の多孔性中空ナノ材料を開発――電気自動車のバッテリー容量を3倍に
東北大、カーボンナノチューブに勝る高耐久のキャパシタ電極カーボンを開発――キャパシタ単セルの上限電圧を大幅に増加
リチウムイオン電池より数倍高性能――金属リチウム二次電池の実用化を目指す技術開発
EVを6分間で急速充電――充放電時間を大幅に短縮する技術を開発
212名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM0b-rTE1 [133.106.189.166])
2023/02/05(日) 10:25:46.42ID:zEmJJ7E1M >>210
長押しでリセットw ワロタw
長押しでリセットw ワロタw
213名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM0b-rTE1 [133.106.189.166])
2023/02/05(日) 11:07:15.16ID:zEmJJ7E1M 「一切交換の必要なし…」無限に充電し続けられるバッテリーの作り方が発見される
https://news.yahoo.co.jp/articles/94079736de0371809f06067c424749cfc48fc9a6
https://news.yahoo.co.jp/articles/94079736de0371809f06067c424749cfc48fc9a6
214名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM0b-rTE1 [133.106.189.166])
2023/02/05(日) 11:31:47.73ID:zEmJJ7E1M215名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM0b-FJFk [133.106.162.251])
2023/02/05(日) 11:33:19.86ID:BLBsjJpEM >>209
ミライは正直黒字化できてる車種ではないだろうから
今の売れかた見てコスト低減されてくと思うがなー
もし年間数千台で専用部品だらけで採算取れてるんなら
LSなんて超絶ボッタクリなことになる
500万で作って1500万で売ってるみたいなw
ミライは正直黒字化できてる車種ではないだろうから
今の売れかた見てコスト低減されてくと思うがなー
もし年間数千台で専用部品だらけで採算取れてるんなら
LSなんて超絶ボッタクリなことになる
500万で作って1500万で売ってるみたいなw
216名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b7d-Rw9A [119.228.80.253])
2023/02/05(日) 11:39:11.81ID:PqZoDcmk0217名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM0b-rTE1 [133.106.182.178])
2023/02/05(日) 11:57:02.02ID:5wxWZ9E0M218名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0bb2-Le/Q [121.81.227.201])
2023/02/05(日) 12:09:48.74ID:3u2UYwAr0 クラウンのセダンはFR 2.5HVとFCEVだよ
でもだいぶ車体大きくなるしホイールベースが長くなるので
取り回しが大変そう
内装がどうなるかは不明
でもだいぶ車体大きくなるしホイールベースが長くなるので
取り回しが大変そう
内装がどうなるかは不明
219名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b7d-Rw9A [119.228.80.253])
2023/02/05(日) 12:18:39.24ID:PqZoDcmk0 クロスオーバーをみてると4WSやAVSも付いてくるか
となると昨年はマイチェン前ということで夏からずっと発注できなかったミライだけど、今年もミライの買い控えおきるかもな
となると昨年はマイチェン前ということで夏からずっと発注できなかったミライだけど、今年もミライの買い控えおきるかもな
220名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM0b-rTE1 [133.106.154.173])
2023/02/05(日) 13:41:10.37ID:3NcLsM/NM221名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0bb2-Le/Q [121.81.227.201])
2023/02/05(日) 14:08:40.45ID:3u2UYwAr0 クラウンにFCEV載るとミライ廃盤になるんじゃない?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b7d-Rw9A [119.228.80.253])
2023/02/05(日) 14:18:28.06ID:PqZoDcmk0 残す意味もなさそう
全長5m超えだけど4WSあって取り回しもMIRAIと変わりませんっていわれたら最早残すほどのメリットがない
クラウンセダンが2.5HVとFCEVの併売ならFCEV専用ではなくなり、街中によくみかける車種になるわけでそこが残念だ。
今のミライはFCEV専用車なので、個人的にはよく見かけるLSよりステータス性感じてたから。
全長5m超えだけど4WSあって取り回しもMIRAIと変わりませんっていわれたら最早残すほどのメリットがない
クラウンセダンが2.5HVとFCEVの併売ならFCEV専用ではなくなり、街中によくみかける車種になるわけでそこが残念だ。
今のミライはFCEV専用車なので、個人的にはよく見かけるLSよりステータス性感じてたから。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa79-QUec [106.146.87.241])
2023/02/05(日) 16:38:07.92ID:cJ1DOJExa >>194
うちはサクラじゃなくてアイ・ミーブw
うちはサクラじゃなくてアイ・ミーブw
224名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b7d-Rw9A [121.87.162.131])
2023/02/05(日) 17:21:24.27ID:HKKT3Wex0 実際問題、蓄電池導入する家庭は当然オール電化なんだと思うけど、その場合は蓄電池に溜めた電力は電気代の高い夜間以外の家への給電に使うよな。
ZEHとかHEAT20 G2あたりの断熱性能もっててる家としてもEVへの余剰給電は厳しいかも。
ZEHとかHEAT20 G2あたりの断熱性能もっててる家としてもEVへの余剰給電は厳しいかも。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b7d-Rw9A [121.87.162.131])
2023/02/05(日) 17:43:45.23ID:HKKT3Wex0 蓄電池に経済的メリットがあるかといわれたら現在は厳しいから太陽光パネルに比べると普及率は下がってしまう。
だからどうしても再エネ由来の電気が余っている時間帯というのが発生するが、ここをどう調整するかだな。
これを水素を使ってやろうとしているのが福島水素エネルギー研究フィールド(FH2R)や日立など。
https://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_101293.html
だからどうしても再エネ由来の電気が余っている時間帯というのが発生するが、ここをどう調整するかだな。
これを水素を使ってやろうとしているのが福島水素エネルギー研究フィールド(FH2R)や日立など。
https://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_101293.html
226名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b76-YZ0L [121.82.196.79])
2023/02/05(日) 17:49:41.58ID:ObBR9O170 >>225
蓄電池はメリットあるから
テスラが発電所用蓄電池を販売している
オーストラリアで成功して北海道でも導入された
水素による蓄電はメリットがない
日本の実証試験も最後は
水素にして貯めることが赤字の原因だとして
送電する方式に変更されたw
蓄電池はメリットあるから
テスラが発電所用蓄電池を販売している
オーストラリアで成功して北海道でも導入された
水素による蓄電はメリットがない
日本の実証試験も最後は
水素にして貯めることが赤字の原因だとして
送電する方式に変更されたw
227名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b7d-Rw9A [121.87.162.131])
2023/02/05(日) 17:58:16.86ID:HKKT3Wex0 >>226
なるほど。個人宅の蓄電池だと経済的メリットがないなと思ってたんだけど、大規模蓄電池を利用した施設を使って再エネの調整力を得るってことね。劣化のあるバッテリーでそんな大規模な施設は難しいと思ってたけど実績があったか。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1344799.html
なるほど。個人宅の蓄電池だと経済的メリットがないなと思ってたんだけど、大規模蓄電池を利用した施設を使って再エネの調整力を得るってことね。劣化のあるバッテリーでそんな大規模な施設は難しいと思ってたけど実績があったか。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1344799.html
228名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b7d-Rw9A [121.87.162.131])
2023/02/05(日) 18:08:09.03ID:HKKT3Wex0 大規模蓄電でその電力を夜中に電気網に流せてそれを使ってEVが充電できるってことならいいじゃん。
FH2RとどっちがCO2削減に寄与するだろうかね。論文でも探すか。
FH2RとどっちがCO2削減に寄与するだろうかね。論文でも探すか。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9538-jaVN [182.165.233.163])
2023/02/05(日) 18:09:10.58ID:TE6fF3q70 水素を30円/Nm³で売るためには
余剰電力の引取価格は2~3円/kWh以下だな
余剰電力の引取価格は2~3円/kWh以下だな
230名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9538-jaVN [182.165.233.163])
2023/02/05(日) 18:10:30.11ID:TE6fF3q70 バイポーラ鉛蓄電池ならコストも安いしCO2排出も少なそう
231名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b7d-Rw9A [121.87.162.131])
2023/02/05(日) 18:21:03.07ID:HKKT3Wex0 水素のサクッと充填ってのも中々捨てがたいメリットなんだよね
EVとFCEV乗ってる私は長距離は電気自動車のe-tronでいくより、サクッと充填できるMIRAIを使いがち。
と考えたときに、FCPHV?も欲しいね。短距離(100km程度)は夜間充電、長距離は水素。
EVとFCEV乗ってる私は長距離は電気自動車のe-tronでいくより、サクッと充填できるMIRAIを使いがち。
と考えたときに、FCPHV?も欲しいね。短距離(100km程度)は夜間充電、長距離は水素。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b7d-Rw9A [121.87.162.131])
2023/02/05(日) 18:31:19.09ID:HKKT3Wex0 ネット回線10Gbpsから100Mbpsに速度変更したらID変わってたわ。ワッチョイW 5b7d-Rw9A [119.228.80.253]は私。
す、凄く遅いです...
https://i.imgur.com/jeWkCMs.jpg
す、凄く遅いです...
https://i.imgur.com/jeWkCMs.jpg
233名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM0b-4osW [133.106.50.31])
2023/02/05(日) 20:06:05.06ID:Ik5gWfCiM >>231
補助金とかにたからずやってけるんならそれでいいんじゃないの
補助金とかにたからずやってけるんならそれでいいんじゃないの
234名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b7d-Rw9A [121.87.162.131])
2023/02/05(日) 20:41:24.19ID:HKKT3Wex0 初動はどうしても補助金ありきになるのは仕方ないよね。気持ち的には今現在CO2削減に繋がってないのに補助金がこれだけでてるのはどうなのって思いはあるけど、将来のための投資でもあるから。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa79-eBWP [106.155.13.54])
2023/02/05(日) 21:18:53.01ID:mwhnUUu6a ごみカスリーフジジイ水素信者が今度は敬語でなりすまししてるんね。
見てて分かるよ
見てて分かるよ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa79-eBWP [106.155.13.54])
2023/02/05(日) 21:19:41.62ID:mwhnUUu6a 水素ステーション160箇所(移動式重複含む)
10年間累計台数7000台(半数は官民企業向けリース)
問題が何か理解できない人間にはムリなんだよな
そこから考え直せって思うわ
10年間累計台数7000台(半数は官民企業向けリース)
問題が何か理解できない人間にはムリなんだよな
そこから考え直せって思うわ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sxd1-olyp [126.151.137.152])
2023/02/05(日) 22:10:05.89ID:eviz2XC2x238名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b7d-Rw9A [121.87.162.131])
2023/02/05(日) 22:13:31.78ID:HKKT3Wex0 水素製造装置は2030年までに年間60GW以上へ達する見通し(主にヨーロッパ、中国)。
各国政府が発表した水電解装置の導入目標を積算すると、合計で145~190GW。2021時点目標は74GWであるから世界的には確実に拡充の路線。量産効果も見込まれるので日本メーカーも頑張ってほしいね。
各国政府が発表した水電解装置の導入目標を積算すると、合計で145~190GW。2021時点目標は74GWであるから世界的には確実に拡充の路線。量産効果も見込まれるので日本メーカーも頑張ってほしいね。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b76-YZ0L [121.82.196.79])
2023/02/05(日) 22:23:33.48ID:ObBR9O170 >>231
水素1kgを入れる為にステーションで7.26kWh消費
ミライに満充填すると40kWhも消費するから
サクッとは言えない
https://www.hess.jp/Search/data/34-04-052.pdf
水素1kgを入れる為にステーションで7.26kWh消費
ミライに満充填すると40kWhも消費するから
サクッとは言えない
https://www.hess.jp/Search/data/34-04-052.pdf
240名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b7d-Rw9A [121.87.162.131])
2023/02/05(日) 22:27:47.39ID:HKKT3Wex0241名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b76-YZ0L [121.82.196.79])
2023/02/05(日) 22:40:58.86ID:ObBR9O170242名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b7d-Rw9A [121.87.162.131])
2023/02/05(日) 22:52:42.88ID:HKKT3Wex0 >>241
水素ステーションにもよるな。連続充填の際の予備圧高める時間。移動式は遅いけどまぁ耐えられるよ。1充填で600km走ることを思えば。
ミライが100km走るのにEVが40km走る程度の電力消費ねぇ。入れ初めから常に70メガなわけじゃないとはいえ効率悪いのは否定しない。
水素ステーションにもよるな。連続充填の際の予備圧高める時間。移動式は遅いけどまぁ耐えられるよ。1充填で600km走ることを思えば。
ミライが100km走るのにEVが40km走る程度の電力消費ねぇ。入れ初めから常に70メガなわけじゃないとはいえ効率悪いのは否定しない。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b7d-Rw9A [121.87.162.131])
2023/02/05(日) 23:05:54.56ID:HKKT3Wex0 >>237
カーボン鳥伸びてんなwこの方、コメントでMIRAIはレクサスLSのシャシーだけど従来型クラウンがベースに感じるって言ってるけど正解だな。どっちもGA-Lプラットフォーム。ミライの方が静かで振動も少ないので全然良いと思うがな。
カーボン鳥伸びてんなwこの方、コメントでMIRAIはレクサスLSのシャシーだけど従来型クラウンがベースに感じるって言ってるけど正解だな。どっちもGA-Lプラットフォーム。ミライの方が静かで振動も少ないので全然良いと思うがな。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxd1-oTSK [126.151.137.152])
2023/02/05(日) 23:11:38.30ID:eviz2XC2x >>241
3年前に開業した上海の水素ステーションでは1日にミライ400台分の水素を供給する能力がある
3年前に開業した上海の水素ステーションでは1日にミライ400台分の水素を供給する能力がある
245名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b76-YZ0L [121.82.196.79])
2023/02/05(日) 23:29:25.17ID:ObBR9O170 >>244
サッカー場よりデカイ
水素ステーションなんて現実的ではないよ
https://spc.jst.go.jp/news/190601/topic_4_05.html
世界最大級で最高クラスの水素燃料電池車の水素ステーションが5日、
上海化学工業区で正式に完成した。中国新聞網が伝えた。
上海化学工業区にある水素ステーションの敷地面積は約8000平方メートル
サッカー場よりデカイ
水素ステーションなんて現実的ではないよ
https://spc.jst.go.jp/news/190601/topic_4_05.html
世界最大級で最高クラスの水素燃料電池車の水素ステーションが5日、
上海化学工業区で正式に完成した。中国新聞網が伝えた。
上海化学工業区にある水素ステーションの敷地面積は約8000平方メートル
246名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxd1-oTSK [126.151.137.152])
2023/02/05(日) 23:39:19.91ID:eviz2XC2x247名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7554-eND1 [60.143.197.90])
2023/02/05(日) 23:43:54.96ID:XkWsWOd90 こういう景気のいいニュースってミライが発売された九年前からよく出てくるんだけど、どうしてミライはちっとも売れないんだろうね?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxd1-oTSK [126.151.137.152])
2023/02/05(日) 23:44:31.68ID:eviz2XC2x249名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxd1-oTSK [126.151.137.152])
2023/02/05(日) 23:51:44.59ID:eviz2XC2x250名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxd1-oTSK [126.151.137.152])
2023/02/06(月) 00:03:53.03ID:sWUvDn8Bx ちなみに北京市は、2025年までに水素燃料電池自動車の普及台数が累計1万台以上を目指す
上海市も25年に燃料電池自動車の保有台数が1万台以上になることを目指す
中国の2022年1−10月の水素自動車の生産台数は昨年の2.8倍の2700台
北京市の計画では、今年中に水素ステーション37カ所を建設し稼働させ、25年には74カ所の建設・稼働を目指すとのこと
上海市も25年に燃料電池自動車の保有台数が1万台以上になることを目指す
中国の2022年1−10月の水素自動車の生産台数は昨年の2.8倍の2700台
北京市の計画では、今年中に水素ステーション37カ所を建設し稼働させ、25年には74カ所の建設・稼働を目指すとのこと
251名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b7d-Rw9A [121.87.162.131])
2023/02/06(月) 00:05:02.98ID:L/wBtITZ0 ま、でもFCEVは燃焼ではなくケミカル反応を利用しているから、燃料電池自体の効率は6割以上と良い。コンベンショナルな内燃機関よりはCO2削減に繋がる。
下記文献参照。FCEVはICEVの1/2~1/3の化石燃料消費及びCO2排出となる。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/hpi/42/3/42_3_130/_pdf
下記文献参照。FCEVはICEVの1/2~1/3の化石燃料消費及びCO2排出となる。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/hpi/42/3/42_3_130/_pdf
252名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sxd1-olyp [126.151.137.152])
2023/02/06(月) 00:17:34.81ID:sWUvDn8Bx 大型のトラックなんかでは水素化は必須事項
大型トラックをBEVなんかにしても荷物よりも巨大な電池を運んでいるだけみたいになるからな
https://i.imgur.com/s1yIzCF.jpg
乗用車だとかろうじて高級車の類がFCEV化に向いているんだろうね
大衆車の様な物はハイブリッドとかPHEVが適している
シティーコミューターの様なのはBEVに向いているんだろう
大型トラックに関しては現時点でもBEVよりもFCEVの方がCO2排出量が少ない
2050年頃にグリーン水素が安価で潤沢になればFCEVが最もCO2排出が少ないのはもちろん、さらにBEVよりもe-fuelのディーゼル車の方がCO2排出量は少なくなる
https://i.imgur.com/kSlrfP1.jpg
大型トラックをBEVなんかにしても荷物よりも巨大な電池を運んでいるだけみたいになるからな
https://i.imgur.com/s1yIzCF.jpg
乗用車だとかろうじて高級車の類がFCEV化に向いているんだろうね
大衆車の様な物はハイブリッドとかPHEVが適している
シティーコミューターの様なのはBEVに向いているんだろう
大型トラックに関しては現時点でもBEVよりもFCEVの方がCO2排出量が少ない
2050年頃にグリーン水素が安価で潤沢になればFCEVが最もCO2排出が少ないのはもちろん、さらにBEVよりもe-fuelのディーゼル車の方がCO2排出量は少なくなる
https://i.imgur.com/kSlrfP1.jpg
253名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b7d-Rw9A [121.87.162.131])
2023/02/06(月) 00:32:00.65ID:L/wBtITZ0 >>235
こういう匿名掲示板で暴言吐く人って学が無さそうに見えるけどまともな大学出ているの?あんまり学歴批判とかはしたくないけどしたくもなるわな。
こういう匿名掲示板で暴言吐く人って学が無さそうに見えるけどまともな大学出ているの?あんまり学歴批判とかはしたくないけどしたくもなるわな。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6b88-gZIH [113.148.0.62])
2023/02/06(月) 01:33:40.16ID:n3iNn1YQ0 水素エンジン車出るまでの
繋ぎだろ
繋ぎだろ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9538-jaVN [182.165.233.163])
2023/02/06(月) 05:51:23.58ID:+b2ad8c30 >>254
内燃機関はエネルギー効率が悪いから、燃費消費はFCEVの倍くらいだよ
内燃機関はエネルギー効率が悪いから、燃費消費はFCEVの倍くらいだよ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM0b-T6bo [133.106.79.55])
2023/02/06(月) 06:38:06.20ID:o9o7DD89M >>234
10年近くやっててまだ初道?
10年近くやっててまだ初道?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM6b-jaVN [61.205.98.133])
2023/02/06(月) 07:00:14.44ID:pwDDTJB8M >>251
効率示した表はトヨタホームページの引用だね
効率示した表はトヨタホームページの引用だね
258名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMa3-kVJZ [153.250.25.54])
2023/02/06(月) 09:30:28.34ID:MFHgR5iNM テスラセミなんかいまだに積載量隠してるしな
259名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW db0d-eND1 [111.98.250.181])
2023/02/06(月) 09:59:11.78ID:1Lo7cPZH0 水素エンジンだと高圧タンク君が後席に座るから二人しか乗れないがな。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2391-4osW [219.120.135.207])
2023/02/06(月) 19:26:43.96ID:IstZ8VDd0261名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM6b-zmNT [125.193.35.212])
2023/02/06(月) 21:13:34.15ID:NEgl8VxhM >>253
お前は高卒以下っぽいねw
お前は高卒以下っぽいねw
262名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4588-gRc7 [36.13.145.185])
2023/02/06(月) 21:52:53.81ID:CP1qBBv20 >>261
高卒未満でしょ。
高卒未満でしょ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW db0d-eND1 [111.98.250.181])
2023/02/07(火) 09:59:49.46ID:uGEJwiKR0264名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2391-4osW [219.120.135.207])
2023/02/07(火) 17:12:44.96ID:G68ad5G90265名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa79-eBWP [106.154.148.79])
2023/02/07(火) 20:27:00.63ID:8JK9V0MJa >>253
え?そのコメ俺の書いたコメやが、お前高卒以下やろ。ごみカスリーフジジイしか言わん水素信者は明らかにキチガイ言動と中身ナシだった。それをばかにされ敬語で別人になりすましの恥ずかしい行いをしていて、それに俺が言及して、そんな事しても水素の問題の解決にはならないと言った。なぜそれが学歴が〜なんだ?お前やばくないか?
え?そのコメ俺の書いたコメやが、お前高卒以下やろ。ごみカスリーフジジイしか言わん水素信者は明らかにキチガイ言動と中身ナシだった。それをばかにされ敬語で別人になりすましの恥ずかしい行いをしていて、それに俺が言及して、そんな事しても水素の問題の解決にはならないと言った。なぜそれが学歴が〜なんだ?お前やばくないか?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa79-oTSK [106.129.152.97])
2023/02/07(火) 21:03:39.24ID:lvpiYTpDa >>265
知能レベルの低そうな米だなw
知能レベルの低そうな米だなw
267名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sxd1-olyp [126.149.22.165])
2023/02/08(水) 23:25:18.94ID:UfCpKNrox Electricity? Hydrogen? Synthetic Fuel? What's The Future of Forward Motion? | Top Gear Series 32
https://youtu.be/J4EC8cDTvSg
https://youtu.be/J4EC8cDTvSg
268371 (ラクッペペ MM0b-8Fkl [133.106.79.101])
2023/02/09(木) 10:05:23.09ID:52Z+9z9ZM >>265
あの書き方じゃ伝わらんやろ
あの書き方じゃ伝わらんやろ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b84-7+lE [39.110.255.213])
2023/02/09(木) 13:43:07.64ID:a9HxELvT0 >>268
あの短文の何が伝わらないの?
あの短文の何が伝わらないの?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b84-7+lE [39.110.255.213])
2023/02/09(木) 13:46:30.20ID:a9HxELvT0 中身なしの売れないミライ乗りの発狂してた水素信者が敬語で成りすまししてる、としかコメントしてない文。そんな短文も理解できないとは。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b84-7+lE [39.110.255.213])
2023/02/09(木) 13:49:36.38ID:a9HxELvT0 >>235
この文が理解できないとか、幼卒かよ。
この文が理解できないとか、幼卒かよ。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2391-4osW [219.120.135.207])
2023/02/09(木) 13:56:22.22ID:HjQPIu4G0273名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b84-7+lE [39.110.255.213])
2023/02/09(木) 15:31:38.02ID:a9HxELvT0 ばかな水素信者の言い替えはムダ
水素ステーション160箇所(移動式重複含む)
10年間累計台数7000台(半数は官民企業向けリース)
終わるごみは投資詐欺にしか利用できません
水素ステーション160箇所(移動式重複含む)
10年間累計台数7000台(半数は官民企業向けリース)
終わるごみは投資詐欺にしか利用できません
274名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a340-eND1 [221.170.19.142])
2023/02/09(木) 15:38:35.32ID:zEsRgNaN0 >>272
どんぐりの背比べって言葉知ってる?
それにHONDAも日産も日本でセダンを売ろうなんて5年前に諦めているのに対してミライは一台数百万の補助金と日本の自動車評論家、マスコミを総動員して宣伝してあの悲惨な販売台数だぜ。
トヨタ史上に残る壮絶な失敗だったな。章男は動責任を取るんだろう?
どんぐりの背比べって言葉知ってる?
それにHONDAも日産も日本でセダンを売ろうなんて5年前に諦めているのに対してミライは一台数百万の補助金と日本の自動車評論家、マスコミを総動員して宣伝してあの悲惨な販売台数だぜ。
トヨタ史上に残る壮絶な失敗だったな。章男は動責任を取るんだろう?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2391-4osW [219.120.135.207])
2023/02/09(木) 16:08:30.81ID:HjQPIu4G0 >>274
日産の社長はミライより売れないゴミセダンを作った責任は取ったのか?
日産の社長はミライより売れないゴミセダンを作った責任は取ったのか?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a340-eND1 [221.170.19.142])
2023/02/09(木) 17:21:26.33ID:zEsRgNaN0 >>275
コメント全部読んで理解できたのかな~?坊や
コメント全部読んで理解できたのかな~?坊や
277名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2391-oTSK [219.120.135.207])
2023/02/09(木) 17:48:30.11ID:HjQPIu4G0 >>276
赤字のトヨタを再生させて毎年2兆円以上の利益が出る会社にした豊田章男は超優秀
赤字でクビが回らなくなって菅にすがって1300億円という全例の無い巨額の債務保証をしてもらった
日本の税金を食いつぶして生きながらえるゴミカス企業の日産の社長が何でまだ続けてられるんだろうか?
赤字のトヨタを再生させて毎年2兆円以上の利益が出る会社にした豊田章男は超優秀
赤字でクビが回らなくなって菅にすがって1300億円という全例の無い巨額の債務保証をしてもらった
日本の税金を食いつぶして生きながらえるゴミカス企業の日産の社長が何でまだ続けてられるんだろうか?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2391-oTSK [219.120.135.207])
2023/02/09(木) 17:53:30.79ID:HjQPIu4G0279名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2391-oTSK [219.120.135.207])
2023/02/09(木) 17:55:10.77ID:HjQPIu4G0 どこがドングリの背比べなんだよ
二桁も販売台数が違うものを一緒にするなよw
二桁も販売台数が違うものを一緒にするなよw
280371 (ラクッペペ MM0b-8Fkl [133.106.79.101])
2023/02/09(木) 18:17:15.55ID:52Z+9z9ZM >>278
アメリカの販売台数はカウントせんの?
アメリカの販売台数はカウントせんの?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7554-eND1 [60.106.73.194])
2023/02/09(木) 18:21:49.04ID:dpgo4HTI0 ヤレヤレ、日産のアルティマは北米で年に20万台は売れてるし、シルフィーは中国で30万台売れてるのも知らんのか。
ミライの数百倍売れてることになるな。
章男は一般のバカには受けがいいが、アナリストには目立ちたがり屋のボンボンで通ってる。
要するに何もやってない、やればミライのような失敗ばかり。
ミライの数百倍売れてることになるな。
章男は一般のバカには受けがいいが、アナリストには目立ちたがり屋のボンボンで通ってる。
要するに何もやってない、やればミライのような失敗ばかり。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2391-oTSK [219.120.135.207])
2023/02/09(木) 18:26:32.94ID:HjQPIu4G0 2022 年末までに、世界の主要国の燃料電池自動車の総数は 67,315 台に達し、前年比で 36.3% 増加し、稼働中の水素ステーションの数は 727 に達し、前年比22.4%増。
中国の燃料電池車の台数は 12,682 台に達し、韓国の燃料電池車の台数は 29,369 台
米国の燃料電池車は 14,979 台
日本とドイツの燃料電池車の台数は、それぞれ 8,150 台と 2,135 台
2022年、世界の主要国のFCEV販売台数は17,921台
中国でのFCEVの販売台数は前年比112.3%増の3,367台
韓国での販売台数は10,164台で、前年比19.6%増
ドイツでの販売台数は、前年比 80% 増の 835 台
日本での販売台数は848台で前年比65.6%減
米国での販売台数は2,707台で前年比19%減
2022年1月から11月までの現代NEXO燃料電池車の世界販売台数は10,079台で、単年販売台数が初めて10,000台を超え、そのうち9,718台が現地で販売される
2022年ミライのグローバル販売台数は3,924台で前年比33.7%減、うち国内販売は848台で前年比65.3%減となる。
2022 年末までに、世界の主要国で稼動している水素補給ステーションの数は 727 に達し、前年比で 22.4% 増加
中国では358 の水素補給ステーションを建設・運営しており、これは前年比で 40.4% 増加しており、そのうち 245 が稼働中
韓国では 168 の水素補給ステーションが稼働しており、1年で55 の増加
日本では 164 の水素補給ステーションが稼動中 年間 7 の増加
米国は 54 の稼動中の水素補給ステーションがあり、2021 年と比較して 5 の増加
ドイツは稼働中の水素補給ステーションが 96 あり、2021 年と比較して 4 の増加
中国の燃料電池車の台数は 12,682 台に達し、韓国の燃料電池車の台数は 29,369 台
米国の燃料電池車は 14,979 台
日本とドイツの燃料電池車の台数は、それぞれ 8,150 台と 2,135 台
2022年、世界の主要国のFCEV販売台数は17,921台
中国でのFCEVの販売台数は前年比112.3%増の3,367台
韓国での販売台数は10,164台で、前年比19.6%増
ドイツでの販売台数は、前年比 80% 増の 835 台
日本での販売台数は848台で前年比65.6%減
米国での販売台数は2,707台で前年比19%減
2022年1月から11月までの現代NEXO燃料電池車の世界販売台数は10,079台で、単年販売台数が初めて10,000台を超え、そのうち9,718台が現地で販売される
2022年ミライのグローバル販売台数は3,924台で前年比33.7%減、うち国内販売は848台で前年比65.3%減となる。
2022 年末までに、世界の主要国で稼動している水素補給ステーションの数は 727 に達し、前年比で 22.4% 増加
中国では358 の水素補給ステーションを建設・運営しており、これは前年比で 40.4% 増加しており、そのうち 245 が稼働中
韓国では 168 の水素補給ステーションが稼働しており、1年で55 の増加
日本では 164 の水素補給ステーションが稼動中 年間 7 の増加
米国は 54 の稼動中の水素補給ステーションがあり、2021 年と比較して 5 の増加
ドイツは稼働中の水素補給ステーションが 96 あり、2021 年と比較して 4 の増加
283名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2391-oTSK [219.120.135.207])
2023/02/09(木) 18:33:01.58ID:HjQPIu4G0284名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2391-oTSK [219.120.135.207])
2023/02/09(木) 18:36:38.37ID:HjQPIu4G0285名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2391-oTSK [219.120.135.207])
2023/02/09(木) 19:07:39.87ID:HjQPIu4G0 >>281
なんか言えよ
なんか言えよ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa79-7+lE [106.154.149.23])
2023/02/09(木) 20:02:11.04ID:CSPWB9Gxa バカ水素信者のムダな言動
水素ステーション160箇所(移動式重複含む)
10年間累計台数7000台(半数は官民企業向けリース)
水素は始まりもしないガラクタだ。
水素ステーション160箇所(移動式重複含む)
10年間累計台数7000台(半数は官民企業向けリース)
水素は始まりもしないガラクタだ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa79-7+lE [106.154.149.23])
2023/02/09(木) 20:05:12.64ID:CSPWB9Gxa ごみすぎる中身と将来性の無さ
それをまともに認知もできないクズ
ひたすら関係ないことを喚き散らかす
それをまともに認知もできないクズ
ひたすら関係ないことを喚き散らかす
288名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2391-oTSK [219.120.135.207])
2023/02/09(木) 20:27:36.63ID:HjQPIu4G0 >>287
IDコロコロゴミカススレ荒し日産リーフジジイがシャベッタアアw
IDコロコロゴミカススレ荒し日産リーフジジイがシャベッタアアw
289名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa79-7+lE [106.154.149.23])
2023/02/09(木) 21:27:01.71ID:CSPWB9Gxa 敬語で別人に成りすまししてる水素信者のお前しか水素信者いないな。
何がしたいんや
何がしたいんや
290名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa79-oTSK [106.129.36.165])
2023/02/09(木) 21:49:15.37ID:mUhEDybVa291名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b84-7+lE [39.110.255.213])
2023/02/09(木) 21:56:52.67ID:a9HxELvT0 >>290
暴言しかないお前が荒らしやで
暴言しかないお前が荒らしやで
292名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b84-7+lE [39.110.255.213])
2023/02/09(木) 21:57:51.23ID:a9HxELvT0 ばかな水素信者の無能ぶりの結果
水素ステーション160箇所(移動式重複含む)
10年間累計台数7000台(半数は官民企業向けリース)
こうなりましたw
水素ステーション160箇所(移動式重複含む)
10年間累計台数7000台(半数は官民企業向けリース)
こうなりましたw
293名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxd1-pMWP [126.149.22.165])
2023/02/09(木) 22:45:05.08ID:tOSqdoGdx 日産の高級車でミライよりも売れているのはあるの❓
294名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa79-oTSK [106.129.38.236])
2023/02/09(木) 22:54:08.93ID:D5OIGFXNa >>292
豊田章男は無能だからトヨタは毎年2兆円の利益を上げる企業になって、日産の社長は有能だから貴重な国民の税金で債務保証をしてもらう乞食企業になったんだね
豊田章男は無能だからトヨタは毎年2兆円の利益を上げる企業になって、日産の社長は有能だから貴重な国民の税金で債務保証をしてもらう乞食企業になったんだね
295名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sxd1-olyp [126.149.22.165])
2023/02/09(木) 23:05:30.84ID:tOSqdoGdx296名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b84-7+lE [39.110.255.213])
2023/02/09(木) 23:07:34.45ID:a9HxELvT0 ばかな水素信者は自分の愚かさを分かってない
水素ステーション160箇所(移動式重複含む)
10年間累計台数7000台(半数は官民企業向けリース)
ガソリン車の話を俺はしてないし。水素がごみだと言ってる。なのに関係ない喚きだけかよ
水素ステーション160箇所(移動式重複含む)
10年間累計台数7000台(半数は官民企業向けリース)
ガソリン車の話を俺はしてないし。水素がごみだと言ってる。なのに関係ない喚きだけかよ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b84-7+lE [39.110.255.213])
2023/02/09(木) 23:09:03.07ID:a9HxELvT0 どちらにせよ、金を無駄遣いして、将来性のないムダな事して時間浪費してるだけがミライの状態や
どう考えても水素信者はばかだし無能
どう考えても水素信者はばかだし無能
298名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b84-7+lE [39.110.255.213])
2023/02/09(木) 23:12:35.98ID:a9HxELvT0 売れないミライの分際で、売上がとか
足引っ張っといて、関係ない話しかせん
中身オワコンな事も認知できない
足引っ張っといて、関係ない話しかせん
中身オワコンな事も認知できない
299名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sxd1-olyp [126.149.22.165])
2023/02/09(木) 23:26:02.14ID:tOSqdoGdx300名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sxd1-olyp [126.149.22.165])
2023/02/09(木) 23:50:39.28ID:tOSqdoGdx301名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sxd1-olyp [126.149.22.165])
2023/02/10(金) 00:00:47.81ID:FlprNSGAx 【新型クラウン】トヨタ最新情報★マジェスタ復活!?FCスタック搭載でMIRAIを継承!?全長5m越えのロングボディー【2023年10月発売?】CROWN SEDAN MAJESTA 2023 2024
https://youtu.be/UV8Y-86kwQQ
https://youtu.be/UV8Y-86kwQQ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sxd1-olyp [126.149.22.165])
2023/02/10(金) 00:33:29.84ID:FlprNSGAx303名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b76-YZ0L [121.82.196.79])
2023/02/10(金) 01:01:02.85ID:scgSWXxE0304名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b47-7+lE [39.110.255.170])
2023/02/10(金) 01:07:25.74ID:CkjMRmFx0 俺→水素はごみだ現実見ろや
水素信者→ガソリン車はトヨター
俺→関係ない話しすんな、水素信者は無能
水素信者→無能でもガソリン車が売れてる
水素信者って頭空っぽ なぜ水素信仰してるのか
水素信者→ガソリン車はトヨター
俺→関係ない話しすんな、水素信者は無能
水素信者→無能でもガソリン車が売れてる
水素信者って頭空っぽ なぜ水素信仰してるのか
305名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b47-7+lE [39.110.255.170])
2023/02/10(金) 01:12:24.07ID:CkjMRmFx0 ばか水素信仰→オレら水素信仰が無能なのに何故ガソリン車が売れてるの?はいオレらが正しい論破〜
コイツばか過ぎん?
コイツばか過ぎん?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f188-8lmq [116.65.43.5])
2023/02/11(土) 16:37:20.73ID:hD/A3JT00 >>293
アリアはミライより売れてるだろ?
アリアはミライより売れてるだろ?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f188-8lmq [116.65.43.5])
2023/02/11(土) 19:35:45.19ID:hD/A3JT00 調べてみたらアリアは国内だけで6800台の予約が入ってたわ
だいたいミライの10年分だなw
世界販売も考えたら1年でミライ10年分以上の台数は軽く超える
水素信者は10年前に出た日産セダンにマウント取って誤魔化してる場合じゃないぞw
だいたいミライの10年分だなw
世界販売も考えたら1年でミライ10年分以上の台数は軽く超える
水素信者は10年前に出た日産セダンにマウント取って誤魔化してる場合じゃないぞw
308名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sx79-i7+J [126.149.22.165])
2023/02/11(土) 22:14:28.29ID:YAWPP16Lx309名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6e88-9DsF [113.148.0.62])
2023/02/11(土) 22:20:16.10ID:upVmiM7N0 清水がアンチ水素に偏向したね
トヨタに仕事貰えず逆恨み?
トヨタに仕事貰えず逆恨み?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sx79-i7+J [126.149.22.165])
2023/02/11(土) 23:45:59.48ID:YAWPP16Lx311名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9e76-XTxa [121.82.196.79])
2023/02/12(日) 00:55:50.43ID:eKnNtq0A0312名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9e76-XTxa [121.82.196.79])
2023/02/12(日) 01:01:14.01ID:eKnNtq0A0313名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacd-vepA [106.129.62.73])
2023/02/12(日) 07:28:31.18ID:4yiOVvbMa ロバート・ハベック経済・気候相は、ドイツの再生可能電力産業協会 BEEが主催するイベントで、政府は「膨大な数」の水素火力発電所やその他のバックアップ容量を 2023 年にオークションにかける予定であると述べた
緑の党の大臣は、「継続的に稼働していない多くの発電所容量が必要です」と 述べ、これらの発電所は主に、エネルギーシステムに柔軟性を提供し、風力と日照が不十分なときに送電網を安定させるために必要になると説明しました
ハベック氏は、「すべての議論を再開してはならない」と述べ、再生可能エネルギーやその他のエネルギー移行技術への投資が利益を生むかどうか確信が持てない投資を先延ばしにするだろうと付け加えた
再エネ電力会社は「受注を保証する」必要があり、ハベック氏は政府が提供することになる可能性があると述べた。
変革のこの重要な時期に資本を提供することは、再生可能エネルギーの展開と化石燃料から産業を引き離すために必要になる可能性があると述べたが、他国、特に米国との「補助金競争」になるべきではないと警告した
脱炭素エネルギー システムを実現するための最大の課題の 1 つは、水素などの再生可能エネルギーに十分な 貯蔵容量を達成することです
ドイツは今年原子力発電を段階的に廃止し、 2030年代に石炭からの撤退を完了することを目指して いるため、国は廃止された石炭および原子力発電所を置き換えることができる発電所容量を設置する必要があります
天然ガスは長い間、100% 再生可能電力への道のりにおける「橋渡し技術」と見なされてきましたが、ウクライナに対するロシアの戦争とその後のエネルギー危機により、この戦略に疑問が投げかけられ、ドイツ政府はその計画を大幅に加速させました
グリッドに必要なバックアップ容量を提供するために、再生可能エネルギー源と再生可能エネルギーで生成される合成グリーン水素が必要です
緑の党の大臣は、「継続的に稼働していない多くの発電所容量が必要です」と 述べ、これらの発電所は主に、エネルギーシステムに柔軟性を提供し、風力と日照が不十分なときに送電網を安定させるために必要になると説明しました
ハベック氏は、「すべての議論を再開してはならない」と述べ、再生可能エネルギーやその他のエネルギー移行技術への投資が利益を生むかどうか確信が持てない投資を先延ばしにするだろうと付け加えた
再エネ電力会社は「受注を保証する」必要があり、ハベック氏は政府が提供することになる可能性があると述べた。
変革のこの重要な時期に資本を提供することは、再生可能エネルギーの展開と化石燃料から産業を引き離すために必要になる可能性があると述べたが、他国、特に米国との「補助金競争」になるべきではないと警告した
脱炭素エネルギー システムを実現するための最大の課題の 1 つは、水素などの再生可能エネルギーに十分な 貯蔵容量を達成することです
ドイツは今年原子力発電を段階的に廃止し、 2030年代に石炭からの撤退を完了することを目指して いるため、国は廃止された石炭および原子力発電所を置き換えることができる発電所容量を設置する必要があります
天然ガスは長い間、100% 再生可能電力への道のりにおける「橋渡し技術」と見なされてきましたが、ウクライナに対するロシアの戦争とその後のエネルギー危機により、この戦略に疑問が投げかけられ、ドイツ政府はその計画を大幅に加速させました
グリッドに必要なバックアップ容量を提供するために、再生可能エネルギー源と再生可能エネルギーで生成される合成グリーン水素が必要です
314名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacd-vepA [106.129.62.73])
2023/02/12(日) 07:37:46.98ID:4yiOVvbMa 2022 年末までに世界中で 56,000 台以上の水素燃料電池乗用車が販売されました
同時に、いくつかの自動車メーカー、新興企業と確立されたプレーヤーの両方が、燃料電池自動車市場への参入を争っています
2023 年の水素燃料電池車の世界市場に関する調査によると、過去 2 年間で 3 万台以上の燃料電池車が販売され、これらの車の販売に大きな牽引力があったことを反映しています
カリフォルニアを除いて、米国は特に連邦レベルでの行動の欠如のために、この技術の実装に足を踏み入れていないと、研究の著者であるハーニ・カンブラニは述べています
一方、ヨーロッパやアジアでは展開のスピードが加速しています
これらの車両の販売は、水素燃料インフラが十分に展開されている地域で急速に行われています。
これまでに販売された燃料電池車の半分以上が韓国で販売されたもので、これは主要市場の中で最も密度の高い水素燃料インフラがあるからだです
燃料電池車の販売が好調なその他の地域は、水素ステーションの大幅な展開が行われている日本とカリフォルニアです
レポートによると、ヒュンダイの Nexo は、これまでに展開された燃料電池車の中で明確な勝者となっています
市場における Nexo の唯一の競合相手は、Toyota の Mirai です
しかし、市場が牽引力を獲得するにつれて、他の企業が時流に飛び込んでいます
ホンダは、2024 年にホンダ CR-V をベースとする燃料電池車を米国で発売することから始めて、この市場に再参入する準備をしています
BMWはトヨタと共同開発した燃料電池車を2025年から量産・販売します
この分野に参入するさまざまな段階にある他の主要企業には、ルノーやジャガー・ランドローバーが含まれます
ルノーは、「2030 年以降の長期ビジョンの一部」である水素燃料電池シーニック ビジョンを発表しました
ジャガー ランドローバーは、水素燃料電池車のプロトタイプを開発しましたが、その展開計画は明らかにしていません
燃料電池乗用車市場に参入している自動車メーカーが最も多い国は中国ですが、これまでのところ、この国での展開は技術的な実証以上のものではありません
同時に、いくつかの自動車メーカー、新興企業と確立されたプレーヤーの両方が、燃料電池自動車市場への参入を争っています
2023 年の水素燃料電池車の世界市場に関する調査によると、過去 2 年間で 3 万台以上の燃料電池車が販売され、これらの車の販売に大きな牽引力があったことを反映しています
カリフォルニアを除いて、米国は特に連邦レベルでの行動の欠如のために、この技術の実装に足を踏み入れていないと、研究の著者であるハーニ・カンブラニは述べています
一方、ヨーロッパやアジアでは展開のスピードが加速しています
これらの車両の販売は、水素燃料インフラが十分に展開されている地域で急速に行われています。
これまでに販売された燃料電池車の半分以上が韓国で販売されたもので、これは主要市場の中で最も密度の高い水素燃料インフラがあるからだです
燃料電池車の販売が好調なその他の地域は、水素ステーションの大幅な展開が行われている日本とカリフォルニアです
レポートによると、ヒュンダイの Nexo は、これまでに展開された燃料電池車の中で明確な勝者となっています
市場における Nexo の唯一の競合相手は、Toyota の Mirai です
しかし、市場が牽引力を獲得するにつれて、他の企業が時流に飛び込んでいます
ホンダは、2024 年にホンダ CR-V をベースとする燃料電池車を米国で発売することから始めて、この市場に再参入する準備をしています
BMWはトヨタと共同開発した燃料電池車を2025年から量産・販売します
この分野に参入するさまざまな段階にある他の主要企業には、ルノーやジャガー・ランドローバーが含まれます
ルノーは、「2030 年以降の長期ビジョンの一部」である水素燃料電池シーニック ビジョンを発表しました
ジャガー ランドローバーは、水素燃料電池車のプロトタイプを開発しましたが、その展開計画は明らかにしていません
燃料電池乗用車市場に参入している自動車メーカーが最も多い国は中国ですが、これまでのところ、この国での展開は技術的な実証以上のものではありません
315名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacd-vepA [106.129.62.73])
2023/02/12(日) 07:54:12.01ID:4yiOVvbMa 現在市場に出回っている電解槽技術には、アルカリ電解、PEM 電解、固体酸化物セル電解槽の 3 種類があります
アルカリ技術はしばらく前から存在しており、PEM は多くの国で急速に構築および展開されており、固体酸化物は後発であり、これがリバーシブル燃料電池であることもあり、多くの注目を集めています
固体酸化物電解槽は可逆的に動作できます
水素を取り出し、燃料電池に流し、電気と水を取り戻します
これにより、水素をバッテリーのようなエネルギー貯蔵装置として使用できます
ビジネスの最初は、グリーン水素を水蒸気メタン改質から得られる水素に取って代わる立場に置くことです
現在、多くの化学会社は天然ガスを使用しています
そこから水素を得るが、その過程で CO2 を放出する
これがグレー水素です
グリーン水素はこれに匹敵するものであり、世界の二酸化炭素排出量全体の約 2.5% を占めるグレー水素に取って代わることができます
多くの企業がこれに非常に積極的に取り組んでいます
グリーン水素は、輸送を含む多くの用途で使用できる可能性があります
数十年以内に、飛行機がどのようにして水素を動力源とするかについて、かなりの議論があります
その他の有望なアプリケーションには、バス、トラック、海上輸送などがあります
グリーン水素の急速な発展は夢物語ではありません
以前、「水素は未来のテクノロジーであり、常にそうである」という表現がありました
人々は、そんなことは決して起こらないだろうと思っていました
しかし現在、世界的な政府の政策もあって、電解槽のコストは下がりつつあり、効率も向上しています
そして、これが依存しているのは、コストも低下しているグリーン電力です
これら 3 つの要素 (電解槽のコスト、効率、電気料金) はすべて正しい方向に進んでおり、グリーン水素はほんの数年前よりもはるかに安価になっています
太陽エネルギーと風力エネルギーは特定の時間にしか利用できません
ここで生成されたエネルギーを蓄え、消費者が必要なときに利用できるようにする必要があります
水素は、エネルギー貯蔵を比較的安価にするために重要です
アルカリ技術はしばらく前から存在しており、PEM は多くの国で急速に構築および展開されており、固体酸化物は後発であり、これがリバーシブル燃料電池であることもあり、多くの注目を集めています
固体酸化物電解槽は可逆的に動作できます
水素を取り出し、燃料電池に流し、電気と水を取り戻します
これにより、水素をバッテリーのようなエネルギー貯蔵装置として使用できます
ビジネスの最初は、グリーン水素を水蒸気メタン改質から得られる水素に取って代わる立場に置くことです
現在、多くの化学会社は天然ガスを使用しています
そこから水素を得るが、その過程で CO2 を放出する
これがグレー水素です
グリーン水素はこれに匹敵するものであり、世界の二酸化炭素排出量全体の約 2.5% を占めるグレー水素に取って代わることができます
多くの企業がこれに非常に積極的に取り組んでいます
グリーン水素は、輸送を含む多くの用途で使用できる可能性があります
数十年以内に、飛行機がどのようにして水素を動力源とするかについて、かなりの議論があります
その他の有望なアプリケーションには、バス、トラック、海上輸送などがあります
グリーン水素の急速な発展は夢物語ではありません
以前、「水素は未来のテクノロジーであり、常にそうである」という表現がありました
人々は、そんなことは決して起こらないだろうと思っていました
しかし現在、世界的な政府の政策もあって、電解槽のコストは下がりつつあり、効率も向上しています
そして、これが依存しているのは、コストも低下しているグリーン電力です
これら 3 つの要素 (電解槽のコスト、効率、電気料金) はすべて正しい方向に進んでおり、グリーン水素はほんの数年前よりもはるかに安価になっています
太陽エネルギーと風力エネルギーは特定の時間にしか利用できません
ここで生成されたエネルギーを蓄え、消費者が必要なときに利用できるようにする必要があります
水素は、エネルギー貯蔵を比較的安価にするために重要です
316371 (ラクッペペ MM96-yuB7 [133.106.74.249])
2023/02/12(日) 14:15:22.15ID:/9uCJIPgM >>311
https://news.yahoo.co.jp/articles/2afc1def41b9fedb7b30df7c870b734ec5127a96
太鼓持ちでも、ミライはアドバルーン
商用車が本命(って言うしかねーわ)
ってレベルが防衛ラインっぽい
https://news.yahoo.co.jp/articles/2afc1def41b9fedb7b30df7c870b734ec5127a96
太鼓持ちでも、ミライはアドバルーン
商用車が本命(って言うしかねーわ)
ってレベルが防衛ラインっぽい
317名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8976-I1S9 [92.203.161.85])
2023/02/12(日) 15:00:43.03ID:TQKGKYnq0 水素信者の無能な言い訳が、ガソリン車が売れてるから水素信者のオレが正しいだもんな。もはやアルツハイマー疾患者。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0944-vepA [220.213.19.230])
2023/02/12(日) 18:04:21.81ID:oRWr4sMx0319名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0944-i7+J [220.213.19.230])
2023/02/13(月) 17:02:44.79ID:M2Xqjf2q0 【ライブ】EV戦略見直しか トヨタ自動車・佐藤恒治次期社長 急きょ会見(2023年2月13日)| TBS NEWS DIG
https://www.youtube.com/live/V3bZFKrVFAE?feature=share&t=936
https://www.youtube.com/live/V3bZFKrVFAE?feature=share&t=936
320名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6e88-9DsF [113.148.0.62])
2023/02/13(月) 19:50:36.62ID:R5jY+WWM0 >>319
水素はやる気なし
水素はやる気なし
321名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0944-i7+J [220.213.19.230])
2023/02/13(月) 21:31:33.20ID:M2Xqjf2q0 トヨタ社長交代後「水素」が重責を担う確かな予感
燃料電池車だけでなく多様な活用が想定される
https://toyokeizai.net/articles/-/651130
水素エンジンについては未だに懐疑的な声も少なくない。
しかしながらトヨタは市販を前提に開発を進めている。2022年11月の時点でのGRカンパニーのプレジデントとしての佐藤氏の見解は「現在は4合目から5合目に差し掛かるくらい」だったが、
現在主軸としている気体水素だけでなく、液体水素も含めて、開発はあくまで市販を見据えて行われている。
実際、トヨタではすでに量産開発専任のチームが立ち上がっているという。
当面、主軸となるのはおそらく乗用車やスポーツカーなどではなく、すでに試作車の開発が行われている商用車、特に大型トラックなどになるだろう。
もちろんFCEVにしたほうが特に低負荷域での効率に優れるのだが、水素エンジンなら現在搭載しているエンジンを改造することで、買い替えや載せ替えよりもコストを大幅に低減できる。
無論、FCEV商用車も同時に開発を進めつつ、それだけではなく「プラクティカルなCO2低減」を訴えるトヨタとして、実現可能性のより高いと思われる道も、同時に探っているわけだ。
そうやって水素がより多く使われるようになれば、作るコストは下がり、運ぶためのインフラの整備も進む。
MIRAIはじめFCEVは目論見どおりには普及していないのが現状だが、現在はこうして地道にタネを蒔き直している段階と言っていい。
燃料電池車だけでなく多様な活用が想定される
https://toyokeizai.net/articles/-/651130
水素エンジンについては未だに懐疑的な声も少なくない。
しかしながらトヨタは市販を前提に開発を進めている。2022年11月の時点でのGRカンパニーのプレジデントとしての佐藤氏の見解は「現在は4合目から5合目に差し掛かるくらい」だったが、
現在主軸としている気体水素だけでなく、液体水素も含めて、開発はあくまで市販を見据えて行われている。
実際、トヨタではすでに量産開発専任のチームが立ち上がっているという。
当面、主軸となるのはおそらく乗用車やスポーツカーなどではなく、すでに試作車の開発が行われている商用車、特に大型トラックなどになるだろう。
もちろんFCEVにしたほうが特に低負荷域での効率に優れるのだが、水素エンジンなら現在搭載しているエンジンを改造することで、買い替えや載せ替えよりもコストを大幅に低減できる。
無論、FCEV商用車も同時に開発を進めつつ、それだけではなく「プラクティカルなCO2低減」を訴えるトヨタとして、実現可能性のより高いと思われる道も、同時に探っているわけだ。
そうやって水素がより多く使われるようになれば、作るコストは下がり、運ぶためのインフラの整備も進む。
MIRAIはじめFCEVは目論見どおりには普及していないのが現状だが、現在はこうして地道にタネを蒔き直している段階と言っていい。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM96-9DsF [133.159.150.236])
2023/02/13(月) 22:35:14.59ID:mL0nwzLgM >>321
水素で公金チューチュー
水素で公金チューチュー
323名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8976-I1S9 [92.203.161.65])
2023/02/14(火) 01:56:31.66ID:4kE3SReJ0 ちな2017年スレ最多ワード
ごみクズ企業トヨタの投資詐欺水素が1mmもブレること無く現在進行形でワロタ
ごみクズ企業トヨタの投資詐欺水素が1mmもブレること無く現在進行形でワロタ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0944-vepA [220.213.19.230])
2023/02/14(火) 03:29:23.15ID:cMLUyxpL0 投資詐欺の言葉の意味が1ミリもわかっていない池沼かよw
325名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 MM96-D0vN [133.106.51.31])
2023/02/14(火) 19:27:41.72ID:JR2Z3EsAMSt.V >>321
官公庁需要目的で見た目ガー
とか
モデルSのせいで~
とか妄想全開で脳みそが正常に機能して無さげ、太鼓持ちの目いっぱいのヨイショが
このレベルなのか?
4年で手放したってとこが、せこくて微笑ましくはあるが
官公庁需要目的で見た目ガー
とか
モデルSのせいで~
とか妄想全開で脳みそが正常に機能して無さげ、太鼓持ちの目いっぱいのヨイショが
このレベルなのか?
4年で手放したってとこが、せこくて微笑ましくはあるが
326名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0944-i7+J [220.213.19.230])
2023/02/14(火) 22:58:29.60ID:cMLUyxpL0 中国汽車工業協会(CAAM)が発表した2022年の水素燃料電池自動車の生産台数は前年比2.1倍の3626台、販売台数は2.1倍の3367台だった。
中国国家発展改革委員会と国家能源(エネルギー)局は、昨年3月に発表した「水素エネルギー産業発展中長期計画(2021~35年)」で、燃料電池自動車の保有台数が25年に約5万台に達するとの目標を打ち出した。
業界関係者は、国内外での需要高まりを追い風に、実際の保有台数が予想をはるかに上回ると見込んでいる。
中国国家発展改革委員会と国家能源(エネルギー)局は、昨年3月に発表した「水素エネルギー産業発展中長期計画(2021~35年)」で、燃料電池自動車の保有台数が25年に約5万台に達するとの目標を打ち出した。
業界関係者は、国内外での需要高まりを追い風に、実際の保有台数が予想をはるかに上回ると見込んでいる。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0944-i7+J [220.213.19.230])
2023/02/14(火) 23:03:49.46ID:cMLUyxpL0 コスモエネルギーHDと岩谷産業は、水素事業の協業に関して検討を行って参りました。
この合同会社で建設する最初の水素ステーションは2024年中の開所を目標としております。
建設予定地は、日本自動車ターミナル株式会社が運営する京浜トラックターミナル内で営業中の当社系列 京浜トラックターミナル平和島SS(運営会社:株式会社キタセキ)への併設設置を計画しております。
小型および大型燃料電池商用車にも短時間で充填可能な水素ステーションを計画しており、今後増え続けるFC商用車を中心に水素供給を行う予定です。
この合同会社で建設する最初の水素ステーションは2024年中の開所を目標としております。
建設予定地は、日本自動車ターミナル株式会社が運営する京浜トラックターミナル内で営業中の当社系列 京浜トラックターミナル平和島SS(運営会社:株式会社キタセキ)への併設設置を計画しております。
小型および大型燃料電池商用車にも短時間で充填可能な水素ステーションを計画しており、今後増え続けるFC商用車を中心に水素供給を行う予定です。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0944-i7+J [220.213.19.230])
2023/02/14(火) 23:06:40.44ID:cMLUyxpL0 水素ステーションの整備事業者、札幌市が募集 旧中央体育館
札幌市は、中央区の中央体育館跡地(大通東5~6)に道内初の大型車両向けの「水素ステーション」を整備する事業の実施事業者を募っている。
札幌市は、中央区の中央体育館跡地(大通東5~6)に道内初の大型車両向けの「水素ステーション」を整備する事業の実施事業者を募っている。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0944-i7+J [220.213.19.230])
2023/02/14(火) 23:09:08.35ID:cMLUyxpL0 NEXCO中日本、中日本エクシス、岩谷産業は、東名高速道路・足柄サービスエリア(SA)(下り)に、2023年春の開業を目指して水素ステーションを設置すると発表した
高速道路のSA・パーキングエリア(PA)に水素ステーションを設置するのは全国で初めてとなる
敷地面積約1000平米で供給方式は液化水素貯蔵(オフサイト型)
大型トラックにも短時間で充填可能な平均300Nm3/hの供給能力を備える
高速道路のSA・パーキングエリア(PA)に水素ステーションを設置するのは全国で初めてとなる
敷地面積約1000平米で供給方式は液化水素貯蔵(オフサイト型)
大型トラックにも短時間で充填可能な平均300Nm3/hの供給能力を備える
330名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f188-8lmq [116.65.43.5])
2023/02/15(水) 23:01:05.66ID:8Tkc9Oox0 >>326
2025年にたった5万台で何のアピールだよ
EVは年間780万台
来年は確実に増える予定
かたやFCVは3000台ぽっち
すでに3桁違うんですがw
ミライ入れても1万もいかない
2025年になっても3桁違いは間違いないだろうからもう無理だよw水素は
FCVが1台売れる間に1000台EVが売れてるんだから追いつくわけないw
2025年にたった5万台で何のアピールだよ
EVは年間780万台
来年は確実に増える予定
かたやFCVは3000台ぽっち
すでに3桁違うんですがw
ミライ入れても1万もいかない
2025年になっても3桁違いは間違いないだろうからもう無理だよw水素は
FCVが1台売れる間に1000台EVが売れてるんだから追いつくわけないw
331名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0944-vepA [220.213.19.230])
2023/02/16(木) 00:36:36.80ID:KP3tQvhJ0 2022 年末時点での世界のグリーン水素を生産する電解槽パイプラインは 1065 ギガワット (GW) を超えています
2020 年の世界の総設備容量はわずか 300 メガワット (MW) であり、総生産容量は世界全体でわずか 2 GW でした
2020 年の世界の総設備容量はわずか 300 メガワット (MW) であり、総生産容量は世界全体でわずか 2 GW でした
332名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0944-vepA [220.213.19.230])
2023/02/16(木) 00:44:11.15ID:KP3tQvhJ0 カナダの州当局は、EverWind に対し、かつての石油貯蔵スペースと海洋ターミナルを環境に優しい水素とアンモニアの生産ハブに転換することを開始することを承認しました
グリーンアンモニアとグリーン水素ハブに変換される施設は、ケープブレトン島西部のカンソ海峡にあるカナダのノバスコシア州にあるポイントタッパーに建設されます
EverWind は 2022 年 12 月に土地の権利を獲得し、137,000 エーカー (55,440 ヘクタール) の土地をリースしました
Point Tupper には推定 10 億カナダドル (7 億 4,923 万ドル) の既存の貯蔵および物流資産があり、道路、鉄道、パイプライン、港湾施設などの重要なインフラストラクチャを介した既存の接続もあり、EverWind はこの場所が理想的な水素ハブになると考えています
同社は水素を生成する電解槽に電力を供給するために、風力と太陽エネルギーの両方を使用する予定です
137,000 エーカーのリースされた土地は、最終的には 2 ギガワットの風力発電所となり、水素の生産に電力を供給します
エバーウィンドの施設で生成されたグリーン水素は、タンカーでドイツに輸送される前に、窒素と結合して液体のアンモニアに変換されます
ドイツでは、アンモニアとして利用するか、グリーン水素に戻して使用できます
同社は、プロジェクトの第 1 段階が 2025 年に稼働し、その時点で年間 200,000 トンの生産と輸出が見込まれると予想しています
翌年、プロジェクトは年間100万トンに拡大されます
グリーンアンモニアとグリーン水素ハブに変換される施設は、ケープブレトン島西部のカンソ海峡にあるカナダのノバスコシア州にあるポイントタッパーに建設されます
EverWind は 2022 年 12 月に土地の権利を獲得し、137,000 エーカー (55,440 ヘクタール) の土地をリースしました
Point Tupper には推定 10 億カナダドル (7 億 4,923 万ドル) の既存の貯蔵および物流資産があり、道路、鉄道、パイプライン、港湾施設などの重要なインフラストラクチャを介した既存の接続もあり、EverWind はこの場所が理想的な水素ハブになると考えています
同社は水素を生成する電解槽に電力を供給するために、風力と太陽エネルギーの両方を使用する予定です
137,000 エーカーのリースされた土地は、最終的には 2 ギガワットの風力発電所となり、水素の生産に電力を供給します
エバーウィンドの施設で生成されたグリーン水素は、タンカーでドイツに輸送される前に、窒素と結合して液体のアンモニアに変換されます
ドイツでは、アンモニアとして利用するか、グリーン水素に戻して使用できます
同社は、プロジェクトの第 1 段階が 2025 年に稼働し、その時点で年間 200,000 トンの生産と輸出が見込まれると予想しています
翌年、プロジェクトは年間100万トンに拡大されます
333名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0944-vepA [220.213.19.230])
2023/02/16(木) 01:09:16.51ID:KP3tQvhJ0 2月14日、広州南沙区政府と広汽豊田汽車有限公司が共同で立ち上げた「南沙水素走」公共旅行サービスプロジェクトが正式に開始され、水のみを排出し、水素を生成しない水素エネルギー車の新しい旅行体験二酸化炭素は市民に新しい経験をもたらします
GAC Toyota が 65 台の第 2 世代 MIRAI 水素燃料電池車に投資して、広州市南沙区でさまざまな公共旅行サービスを提供します
オンラインの配車サービスを開発するために、オンラインの配車旅行プラットフォームで MIRAI に投資し、南沙区の主要な交通拠点、主要な景勝地、商業センター、政府事務センター、およびその他の交通結節点に MIRAI クルーズカー体験ラインを設置します
GAC Toyota が 65 台の第 2 世代 MIRAI 水素燃料電池車に投資して、広州市南沙区でさまざまな公共旅行サービスを提供します
オンラインの配車サービスを開発するために、オンラインの配車旅行プラットフォームで MIRAI に投資し、南沙区の主要な交通拠点、主要な景勝地、商業センター、政府事務センター、およびその他の交通結節点に MIRAI クルーズカー体験ラインを設置します
334名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0944-vepA [220.213.19.230])
2023/02/16(木) 01:19:24.62ID:KP3tQvhJ0 ENEOSは1月30日、オーストラリア東部のブリスベンで水素とトルエンを結合させたメチルシクロヘキサン(MCH)を製造するパイロットプラントを2月から稼働させると発表した
この操作で使用される電解装置は 150 キロワットで、これは以前の実験で使用された装置の 150 倍のサイズに相当します
従来、MCHを製造するには、タンクに貯蔵された水素を合成プラントでトルエンと結合させる必要がありました
ENEOSが新開発した電気分解装置は、水とトルエンを別々に電気分解し、水素を通さずにMCHを生成します
水素タンクや合成装置が不要なため、大幅なコストダウンが期待できます
また、太陽光発電で発電した電気を電気分解することで、MCH製造時に二酸化炭素を発生させず、グリーン水素を提供することができます
ENEOS は、今後 8 か月間の実証実験で、電解プラントの運転および制御技術を確認します
2025年までに5,000キロワット級の大型電解装置を開発し、量産を開始します
この操作で使用される電解装置は 150 キロワットで、これは以前の実験で使用された装置の 150 倍のサイズに相当します
従来、MCHを製造するには、タンクに貯蔵された水素を合成プラントでトルエンと結合させる必要がありました
ENEOSが新開発した電気分解装置は、水とトルエンを別々に電気分解し、水素を通さずにMCHを生成します
水素タンクや合成装置が不要なため、大幅なコストダウンが期待できます
また、太陽光発電で発電した電気を電気分解することで、MCH製造時に二酸化炭素を発生させず、グリーン水素を提供することができます
ENEOS は、今後 8 か月間の実証実験で、電解プラントの運転および制御技術を確認します
2025年までに5,000キロワット級の大型電解装置を開発し、量産を開始します
335名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM96-D0vN [133.106.51.52])
2023/02/16(木) 05:21:04.72ID:n74BlyssM >>334
電気を電気分解って素敵!
電気を電気分解って素敵!
336371 (ラクッペペ MM96-yuB7 [133.106.74.249])
2023/02/16(木) 09:06:21.13ID:f8rPGv3LM >>334
水とトルエンを別々に電気分解したら水素(生成のプロセス)は通るだろうとは思うが
https://project.nikkeibp.co.jp/ms/atcl/19/news/00001/01929/?SS=imgview_msb&FD=-1654858781
これとは違うのか?
再エネと蓄電池を組み合わせて安定させるというコントだしな
水とトルエンを別々に電気分解したら水素(生成のプロセス)は通るだろうとは思うが
https://project.nikkeibp.co.jp/ms/atcl/19/news/00001/01929/?SS=imgview_msb&FD=-1654858781
これとは違うのか?
再エネと蓄電池を組み合わせて安定させるというコントだしな
337名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMad-9DsF [202.214.198.81])
2023/02/16(木) 14:43:44.84ID:J9NRx5YmM338名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9291-D0vN [219.120.135.207])
2023/02/17(金) 18:46:57.78ID:UsQrVIvn0339名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM96-D0vN [133.106.50.146])
2023/02/17(金) 19:20:22.10ID:p47DU6mJM いつまで「燃料電池車」にこだわるのか…トヨタ新社長に迫られる「月10台しか売れないクルマ」からの再出発
https://news.yahoo.co.jp/articles/519e214d00dcb6bb9fb7fbe1c913728726eb91d0
コメント欄が相変わらずで泣けますな
https://news.yahoo.co.jp/articles/519e214d00dcb6bb9fb7fbe1c913728726eb91d0
コメント欄が相変わらずで泣けますな
340名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacd-vepA [106.128.103.162])
2023/02/17(金) 20:19:05.96ID:JADi2rsGa 東京都と東京都大田区、川崎市は、羽田空港臨海エリアでの水素供給ネットワークの構築に向けて連携する。
パイプラインの整備などを目指し、水素の需要調査や供給体制の検討を進めていく。
小池知事は「自治体の枠を超えて、面的に取り組みを推進することが必要。連携して議論を積み重ねていきたい」と述べた。
川崎市の臨海部で水素を輸入し、多摩川の対岸に位置する大田区の羽田空港や空港周辺で活用することを目指す。
両区市は空港関連企業などと連携し、水素エネルギーの潜在需要の調査などに既に着手している。
パイプラインの整備などを目指し、水素の需要調査や供給体制の検討を進めていく。
小池知事は「自治体の枠を超えて、面的に取り組みを推進することが必要。連携して議論を積み重ねていきたい」と述べた。
川崎市の臨海部で水素を輸入し、多摩川の対岸に位置する大田区の羽田空港や空港周辺で活用することを目指す。
両区市は空港関連企業などと連携し、水素エネルギーの潜在需要の調査などに既に着手している。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacd-vepA [106.128.103.162])
2023/02/17(金) 20:24:00.44ID:JADi2rsGa 食品スーパーのヨークベニマルは17日、水素燃料電池(FC)を搭載した小型トラック1台を使い、店舗に商品を配送する実験を始めた。
トヨタ自動車などがつくる商用車の技術開発会社「コマーシャル・ジャパン・パートナーシップ・テクノロジーズ」(CJPT)の実証実験の一環。
CJPTは2025年度までに郡山市と福島県いわき市で計約60台のFCトラックを導入する。
トヨタ自動車などがつくる商用車の技術開発会社「コマーシャル・ジャパン・パートナーシップ・テクノロジーズ」(CJPT)の実証実験の一環。
CJPTは2025年度までに郡山市と福島県いわき市で計約60台のFCトラックを導入する。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacd-vepA [106.128.103.162])
2023/02/17(金) 20:50:45.01ID:JADi2rsGa オーストラリアは、米国と中東での「巨大で積極的な」グリーン水素支援に負ける可能性があると警告した
Fortescue Future Industries の Guy Debelle 氏によると、環境に優しい水素産業を創出する競争におけるオーストラリアの自然再生可能エネルギーの優位性は、米国と中東の「巨大で積極的な」政策支援に圧倒される危険性があるという。
FFIの元最高財務責任者で現在は取締役を務めるDebelle氏は、バイデン政権のインフレ削減法は主に脱炭素化を加速することを目的としており、「これまでに見た中で最大の産業政策の1つ」であると語った。
正式な支出上限がなければ、最終的には 1 兆ドル を超える可能性があります。
石油が豊富な中東諸国も、化石燃料からのシフトに資源を注ぎ込み、企業が再生可能エネルギー資源を利用して水素セクターを開発できるように土地を提供していました。
「グリーンエネルギーにおけるオーストラリアの大きな比較優位にもかかわらず、米国と中東が私たちの昼食を食べようとしているというリスクがあります」と、準備銀行の前副総裁でもあったDebelleは言いました。
政府が「より的を絞った対応」を提供しなければ、オーストラリアの結果の 1 つは、再生可能エネルギー資源が比較的乏しい日本や韓国などの市場が、米国や他のライバルに奪われることでした。
Fortescue Future Industries の Guy Debelle 氏によると、環境に優しい水素産業を創出する競争におけるオーストラリアの自然再生可能エネルギーの優位性は、米国と中東の「巨大で積極的な」政策支援に圧倒される危険性があるという。
FFIの元最高財務責任者で現在は取締役を務めるDebelle氏は、バイデン政権のインフレ削減法は主に脱炭素化を加速することを目的としており、「これまでに見た中で最大の産業政策の1つ」であると語った。
正式な支出上限がなければ、最終的には 1 兆ドル を超える可能性があります。
石油が豊富な中東諸国も、化石燃料からのシフトに資源を注ぎ込み、企業が再生可能エネルギー資源を利用して水素セクターを開発できるように土地を提供していました。
「グリーンエネルギーにおけるオーストラリアの大きな比較優位にもかかわらず、米国と中東が私たちの昼食を食べようとしているというリスクがあります」と、準備銀行の前副総裁でもあったDebelleは言いました。
政府が「より的を絞った対応」を提供しなければ、オーストラリアの結果の 1 つは、再生可能エネルギー資源が比較的乏しい日本や韓国などの市場が、米国や他のライバルに奪われることでした。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7e-BTrK [133.106.50.160])
2023/02/18(土) 19:25:30.65ID:B/tJrbTfM ミライジジイもミライネタ書けなくなったんだな
344名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9e76-hlTP [119.228.116.240])
2023/02/18(土) 19:28:11.73ID:ak7AY8hT0 >>338
毎回震えてるなw
テスラのEVトラック『セミ』、米国で納車開始…航続805kmを達成
https://s.response.jp/article/2022/12/04/364849.html
毎回震えてるなw
テスラのEVトラック『セミ』、米国で納車開始…航続805kmを達成
https://s.response.jp/article/2022/12/04/364849.html
345名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7e-EBhs [133.106.188.203])
2023/02/18(土) 21:44:10.70ID:mE2ZSkOTM 早くFCVに騙される人がいなくなります様に!
346名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ed00-yoe2 [150.249.209.6])
2023/02/19(日) 09:44:41.21ID:4YYIe3h40 中国国有石油大手の中国石油化工集団(シノペック)は15日、中国初のメタノール製水素製造供給ステーションが稼働を開始したと発表しました。
同ステーションは1日あたり1000キロの高純度(99.999%)水素を生産でき、従来の水素ステーションに比べて20%以上のコスト削減を実現できるとのことです。
中国は世界最大のメタノール生産国であり、世界のメタノール生産能力の60%を占めています。
工業用水素製造など他の製造方法に比べ、メタノールによる水素製造はエネルギー消耗が小さく、コストも低いです。北東部の大連市(Dalian)に設置された中国初のメタノール製水素製造供給ステーションは、ステーション内での水素製造により、貯蔵に対するニーズが低減したことなどから、水素使用コストの大幅な削減につながりました。
同ステーションは1日あたり1000キロの高純度(99.999%)水素を生産でき、従来の水素ステーションに比べて20%以上のコスト削減を実現できるとのことです。
中国は世界最大のメタノール生産国であり、世界のメタノール生産能力の60%を占めています。
工業用水素製造など他の製造方法に比べ、メタノールによる水素製造はエネルギー消耗が小さく、コストも低いです。北東部の大連市(Dalian)に設置された中国初のメタノール製水素製造供給ステーションは、ステーション内での水素製造により、貯蔵に対するニーズが低減したことなどから、水素使用コストの大幅な削減につながりました。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ed00-yoe2 [150.249.209.6])
2023/02/19(日) 09:48:01.84ID:4YYIe3h40 HevenDronesは、同社の水素動力ドローン製品ラインアップの第一弾となる「H2D55」を発表した
従来のリチウム電池駆動のドローンに比べて5倍のエネルギー効率を持ち、7kgの積載量で100分の飛行が可能だという。
水素燃料電池は、バッテリーを頻繁に交換する必要がないため、ドローン技術を大規模に導入する企業にとって、長期的な所有コストの削減を可能にするという。
従来のリチウム電池駆動のドローンに比べて5倍のエネルギー効率を持ち、7kgの積載量で100分の飛行が可能だという。
水素燃料電池は、バッテリーを頻繁に交換する必要がないため、ドローン技術を大規模に導入する企業にとって、長期的な所有コストの削減を可能にするという。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ed00-yoe2 [150.249.209.6])
2023/02/19(日) 10:04:46.02ID:4YYIe3h40 China Petroleum & Chemical Corporation (Sinopec) によると、グリーン水素を生産する世界最大のプロジェクトが木曜日、中国北部の内モンゴル自治区オルドスで着工した。
オルドスは太陽光と風力資源が豊富な場所です。
このプロジェクトは、2021 年に建設が開始された中国北西部の新疆ウイグル自治区クチャ市に続く、Sinopec の 2 番目のグリーン水素プロジェクトです。
そのプロジェクトの 80% が完了しています。
Sinopec によると、この新しいプロジェクトは、運用が開始されれば、年間 30,000 トンのグリーン水素と 240,000 トンのグリーン酸素を生産することが期待されています。
2025 年までに、中国は再生可能エネルギーを通じて 10 万から 20 万トンの水素を生産し、二酸化炭素排出量を年間 100 万から 200 万トン削減することを目指しています。
オルドスは太陽光と風力資源が豊富な場所です。
このプロジェクトは、2021 年に建設が開始された中国北西部の新疆ウイグル自治区クチャ市に続く、Sinopec の 2 番目のグリーン水素プロジェクトです。
そのプロジェクトの 80% が完了しています。
Sinopec によると、この新しいプロジェクトは、運用が開始されれば、年間 30,000 トンのグリーン水素と 240,000 トンのグリーン酸素を生産することが期待されています。
2025 年までに、中国は再生可能エネルギーを通じて 10 万から 20 万トンの水素を生産し、二酸化炭素排出量を年間 100 万から 200 万トン削減することを目指しています。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f688-N8Qj [113.148.0.62])
2023/02/19(日) 15:11:23.85ID:11EWpuoI0 月10台しか売れてないんだろ
終わってるじゃん
水素公金ジャブジャブスキームは犯罪
終わってるじゃん
水素公金ジャブジャブスキームは犯罪
350名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ba7d-MKuN [101.140.246.96])
2023/02/19(日) 16:59:18.91ID:of2jJ8O60351名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d588-m1tV [36.13.145.185])
2023/02/19(日) 21:35:32.97ID:+kDS2lvx0352名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ba7d-MKuN [101.140.246.96])
2023/02/19(日) 21:59:24.89ID:of2jJ8O60353名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d588-m1tV [36.13.145.185])
2023/02/19(日) 22:58:13.82ID:+kDS2lvx0354名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f128-BTrK [114.163.71.137])
2023/02/19(日) 23:52:27.24ID:kOy+a2/s0 石油ギャング最後の頼み綱がオワタな
もとからトヨタも乗り気じゃなかったのに石油ギャングと経産省の要請で仕方なくやっただけなんだろね
ギャング負けたからガソスタはこれから30年で9割廃止になると思うわ
もとからトヨタも乗り気じゃなかったのに石油ギャングと経産省の要請で仕方なくやっただけなんだろね
ギャング負けたからガソスタはこれから30年で9割廃止になると思うわ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ba7d-MKuN [101.140.246.96])
2023/02/20(月) 20:50:34.09ID:8SbjwUe30 >>353
返事遅くなった、
姫路は年数回程度しか振らんよ
ほとんどスタッドレスも履かない地域なのでこないだの寒波で2号線は事故ラッシュ&大渋滞。お恥ずかしながら、私もミライとは別の車乗ってるときに事故したしな。
返事遅くなった、
姫路は年数回程度しか振らんよ
ほとんどスタッドレスも履かない地域なのでこないだの寒波で2号線は事故ラッシュ&大渋滞。お恥ずかしながら、私もミライとは別の車乗ってるときに事故したしな。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d588-m1tV [36.13.145.185])
2023/02/20(月) 23:30:01.31ID:bREF/eyW0357名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a9e-/+FQ [115.39.110.21])
2023/02/21(火) 03:25:15.58ID:ZnD0fPoF0 水素っていま1㎏で1700円ぐらいするんでしょ?
ガソリン車の3Lぐらいの燃費じゃね?コストだけ考えたら
ガソリン車の3Lぐらいの燃費じゃね?コストだけ考えたら
358名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d588-m1tV [36.13.145.185])
2023/02/21(火) 10:07:37.58ID:rW+118rz0 >>357
嘘書くなよ!
嘘書くなよ!
359名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fa0b-QBat [133.32.179.252 [上級国民]])
2023/02/21(火) 10:33:46.64ID:97W4FqS10360名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d588-m1tV [36.13.145.185])
2023/02/21(火) 10:39:31.05ID:rW+118rz0361名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr9d-MKuN [126.193.186.224])
2023/02/21(火) 11:21:38.82ID:9AbF/Ph9r イワタニの水素ステーションなら1,100+TAXで1,210円/kgだな。イワタニ以外はもう少し高いけど1,700円は経験したことない。
私の実測でミライがシートヒーター、シートベンチレーション、ハンドルヒーター、エアコン全てフルオートにして大体100km/1kg走るのでこれを1kmあたりの単価に直すと12.1円/km。
また参考に私の持ってる3L直6のハイオク車は7km/Lなので、ハイオク170円/Lと仮定すると24.3円/km。これは比較対象が約460馬力あるハイオク車なのでアンフェアだけど、同セグメントのHVと比較しても安いくらいだと思うよ。
私の実測でミライがシートヒーター、シートベンチレーション、ハンドルヒーター、エアコン全てフルオートにして大体100km/1kg走るのでこれを1kmあたりの単価に直すと12.1円/km。
また参考に私の持ってる3L直6のハイオク車は7km/Lなので、ハイオク170円/Lと仮定すると24.3円/km。これは比較対象が約460馬力あるハイオク車なのでアンフェアだけど、同セグメントのHVと比較しても安いくらいだと思うよ。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr9d-MKuN [126.205.252.249])
2023/02/21(火) 12:25:00.08ID:qlXt5q0rr363名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr9d-MKuN [126.205.252.249])
2023/02/21(火) 12:29:17.47ID:qlXt5q0rr364名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3d98-BJFM [92.202.214.181])
2023/02/21(火) 18:06:42.09ID:N7jnmhCD0 現状の水素製造はほとんどがメタン改質なので 16.8kg-CO2/kg-H2
ミライの燃費が 100km/kg-H2なら、168g-CO2/km
ガソリン車に換算すると、13.8km/L相当
製造時のCO2排出も考慮すると、クラウンハイブリのほうがずっとエコ
ミライの燃費が 100km/kg-H2なら、168g-CO2/km
ガソリン車に換算すると、13.8km/L相当
製造時のCO2排出も考慮すると、クラウンハイブリのほうがずっとエコ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr9d-MKuN [126.193.187.86])
2023/02/21(火) 19:25:00.92ID:hlsbWxURr まぁそんなもんだよな、THSが一番エコ。
100km/kgはミライオーナーの中ではあまり良くない部類かと思われ。19インチ仕様のミライなら同じ走り方で1割ほど良くなるはず。
ちなみにMIRAIで1000km走ってる動画ではメータ読み200km/kg近く走っている
https://i.imgur.com/dt0y2TQ.jpg
https://youtu.be/u1iHk13I4HM
100km/kgはミライオーナーの中ではあまり良くない部類かと思われ。19インチ仕様のミライなら同じ走り方で1割ほど良くなるはず。
ちなみにMIRAIで1000km走ってる動画ではメータ読み200km/kg近く走っている
https://i.imgur.com/dt0y2TQ.jpg
https://youtu.be/u1iHk13I4HM
366名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fa0b-QBat [133.32.179.252 [上級国民]])
2023/02/21(火) 21:04:43.34ID:97W4FqS10367名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0d38-MKuN [182.165.233.163])
2023/02/21(火) 21:22:30.11ID:pJDge1420 信者は
GA-Lプラットフォームだから同じ車格!って言い張るけど
カローラ、ノアボクとレクサスUXが同じ車格なわけない
二代目MIRAIはクラウンのパーツ流用でコストダウンしてるみたいだけどね
GA-Lプラットフォームだから同じ車格!って言い張るけど
カローラ、ノアボクとレクサスUXが同じ車格なわけない
二代目MIRAIはクラウンのパーツ流用でコストダウンしてるみたいだけどね
368名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx9d-yoe2 [126.165.69.1])
2023/02/21(火) 22:09:42.55ID:RGlJSi/Ox 2代目はシンプルだけどしっかり高級感はあるというBMWみたいな感じかな
液晶モニターはクソだけど
液晶モニターはクソだけど
369名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ba7d-MKuN [101.140.246.96])
2023/02/21(火) 22:40:54.59ID:4Pt6f7EM0 C-HRとUX
カムリとES
ハリアーとNX
クラウンクロスオーバーとRX
クラウンとMIRAI
これらは同じ車格じゃないの
間違ってもMIRAIとプリウスの比較にはならない
220系クラウンとミライならミライの方が高級感はある。外から見ても中を見ても、運転しても。
カムリとES
ハリアーとNX
クラウンクロスオーバーとRX
クラウンとMIRAI
これらは同じ車格じゃないの
間違ってもMIRAIとプリウスの比較にはならない
220系クラウンとミライならミライの方が高級感はある。外から見ても中を見ても、運転しても。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fa0b-QBat [133.32.179.252 [上級国民]])
2023/02/21(火) 22:42:50.38ID:97W4FqS10 じゃあ結局クソじゃんw
371名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fa0b-QBat [133.32.179.252 [上級国民]])
2023/02/21(火) 22:45:05.44ID:97W4FqS10372名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ba7d-MKuN [101.140.246.96])
2023/02/21(火) 23:04:49.06ID:4Pt6f7EM0 返事する価値もないな。
同一セグメントの中で質感の良し悪しがあるんでしょ?前述したトヨタとレクサスの兄弟車のように。
プリウスとミライを比べようとするなんて車音痴にもほどがある。
同一セグメントの中で質感の良し悪しがあるんでしょ?前述したトヨタとレクサスの兄弟車のように。
プリウスとミライを比べようとするなんて車音痴にもほどがある。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sx9d-4NVJ [126.165.69.1])
2023/02/21(火) 23:44:38.62ID:RGlJSi/Ox トヨタ 新型 ミライ (プロトタイプ)【車両レビュー】衝動買いしたくなる完成度!! 高級感はレクサスLS超え!? TOYOTA MIRAI
https://youtu.be/On_ii_TcmfY
991,757 回視聴 2020/11/02 #トヨタ #ミライ #新型ミライ
TOYOTA MIRAI / トヨタ 新型 ミライ (プロトタイプ)【車両レビュー】衝動買いしたくなる完成度!! 高級感はレクサスLS超え!?
https://youtu.be/On_ii_TcmfY
991,757 回視聴 2020/11/02 #トヨタ #ミライ #新型ミライ
TOYOTA MIRAI / トヨタ 新型 ミライ (プロトタイプ)【車両レビュー】衝動買いしたくなる完成度!! 高級感はレクサスLS超え!?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fa0b-QBat [133.32.179.252 [上級国民]])
2023/02/22(水) 02:24:30.44ID:L4V2fNuR0375名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ba7d-MKuN [101.140.246.96])
2023/02/22(水) 06:45:06.71ID:bsXe8r970 >>374
実車も見てなくてっていってるが私はオーナーなんだけど。勘違いも甚だしいな。質感語るのに、初代しか実車みてない人の方がよっぽど想像バカだろうよ。
実車も見てなくてっていってるが私はオーナーなんだけど。勘違いも甚だしいな。質感語るのに、初代しか実車みてない人の方がよっぽど想像バカだろうよ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fa0b-QBat [133.32.179.252 [上級国民]])
2023/02/22(水) 16:12:06.20ID:L4V2fNuR0377名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr9d-MKuN [126.193.178.129])
2023/02/22(水) 17:46:45.57ID:uDRyEQ6er ミライ質感高いよ
後席一つとっても、クラウンと比較するとよくわかる。ドアヒンジも鋳造だったりするし金かけてるよね。乗り心地も最高クラス。
https://i.imgur.com/L3lncwO.jpg
https://i.imgur.com/lyCxo3l.jpg
後席一つとっても、クラウンと比較するとよくわかる。ドアヒンジも鋳造だったりするし金かけてるよね。乗り心地も最高クラス。
https://i.imgur.com/L3lncwO.jpg
https://i.imgur.com/lyCxo3l.jpg
378名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx9d-yoe2 [126.165.69.1])
2023/02/22(水) 22:37:15.83ID:SiYY/Q9mx ハンブルグの最初の 25 台の水素タクシーが街頭デビュー。
先週、ハンブルグで最初の 25 台の水素タクシーが路上にデビューしました。
トヨタ ミライは、「未来のタクシー」プロジェクトによって資金提供されました。
このプロジェクトでは、350 台の無公害タクシーを認可することができました。
ハンザ同盟都市では、2021 年 4 月に 5 台だったタクシーの数が大幅に増加しました。
しかし、これらの 25 台は、従来のバッテリーの代わりに水素を選択した最初のタクシーです。
気候保護法の一環として、ハンブルグ上院は、2025 年 1 月 1 日以降、すべての新しいタクシーを排出ゼロにすると決定しました。
企業を支援できる連邦政府の資金に加えて、地方自治体は、追加の 460 台の排出ガスのないタクシー用の別の資金を作成しました。
そのうちの 60 台は車椅子ユーザーが利用できるようになります。
25 台の水素タクシーの所有者である Best Taxi GmbH のマネージング パートナーである Bülent Aktas 氏と MR Safar Nejad 氏は、より持続可能なモビリティへの支持を表明するプレス ステートメントで引用されました。
どちらも 3 つの会社にまたがる 150 台近くのタクシーを所有しています。
そのうちの 40 は電気で、現在はさらに 25 が水素であり、車両の半分がゼロエミッションであることを意味します。
この種の技術をより迅速に採用するための最大の障害は、追加コストではなく、充電ステーションと水素充填ステーションの不足です。
それにもかかわらず、将来的に水素と排出ガスのないモビリティオプションを開拓し続けることを望んでいます。
2023 年 2 月 21 日、ハンブルグの最初の 25 台の水素タクシーが街頭デビュー
先週、ハンブルグで最初の 25 台の水素タクシーが路上にデビューしました。
トヨタ ミライは、「未来のタクシー」プロジェクトによって資金提供されました。
このプロジェクトでは、350 台の無公害タクシーを認可することができました。
ハンザ同盟都市では、2021 年 4 月に 5 台だったタクシーの数が大幅に増加しました。
しかし、これらの 25 台は、従来のバッテリーの代わりに水素を選択した最初のタクシーです。
気候保護法の一環として、ハンブルグ上院は、2025 年 1 月 1 日以降、すべての新しいタクシーを排出ゼロにすると決定しました。
企業を支援できる連邦政府の資金に加えて、地方自治体は、追加の 460 台の排出ガスのないタクシー用の別の資金を作成しました。
そのうちの 60 台は車椅子ユーザーが利用できるようになります。
25 台の水素タクシーの所有者である Best Taxi GmbH のマネージング パートナーである Bülent Aktas 氏と MR Safar Nejad 氏は、より持続可能なモビリティへの支持を表明するプレス ステートメントで引用されました。
どちらも 3 つの会社にまたがる 150 台近くのタクシーを所有しています。
そのうちの 40 は電気で、現在はさらに 25 が水素であり、車両の半分がゼロエミッションであることを意味します。
この種の技術をより迅速に採用するための最大の障害は、追加コストではなく、充電ステーションと水素充填ステーションの不足です。
それにもかかわらず、将来的に水素と排出ガスのないモビリティオプションを開拓し続けることを望んでいます。
2023 年 2 月 21 日、ハンブルグの最初の 25 台の水素タクシーが街頭デビュー
379名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sx9d-4NVJ [126.165.69.1])
2023/02/23(木) 00:23:23.05ID:qztZToQex 電動化一辺倒ではCN実現は難しい
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02148/00013/
アーサー・ディ・リトル(ADL)では、これまで紹介してきた各国政策やCN燃料や各用途別のCN技術開発動向を統合的に分析し、2040年までの各国および各用途別のCN化技術の普及割合を定量的に予測している。
その一例が、ベース(成り行き)シナリオを前提とした米国における予測結果である(図1)。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02148/00013/
アーサー・ディ・リトル(ADL)では、これまで紹介してきた各国政策やCN燃料や各用途別のCN技術開発動向を統合的に分析し、2040年までの各国および各用途別のCN化技術の普及割合を定量的に予測している。
その一例が、ベース(成り行き)シナリオを前提とした米国における予測結果である(図1)。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sx9d-4NVJ [126.215.71.90])
2023/02/24(金) 21:03:29.46ID:CU/cHdBwx 「こんなん使えへん」、材料探しの底なし沼にはまった川崎重工のタンク開発
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02371/022200004/
海を越えて水素を運べる世界初の船である「すいそ ふろんてぃあ」。
川崎重工業(以下、川崎重工)の社内でその開発が本格化したのは2010年代前半のことだった。
-253℃を維持し、水素を液化状態で保つ貯蔵タンクの構造には大いに頭を悩ませたが、苦心惨憺(くしんさんたん)の末に船舶用タンクとして異例の「真空断熱」に活路を見いだした。
「駄目だ、駄目だ! こんな材料は使い物にならん」
真空断熱というアイデアによってプロジェクトをようやく一歩進めた「すいそ ふろんてぃあ」の開発チーム。
だが、一難去ってまた一難。
さらに分厚い壁が彼らの前に立ち塞がった。
真空断熱に決めたのはよいものの、タンクの開発に構造に起因する別の課題が噴出したのである。
メンバーから提案された材料の評価を問われ、開発リーダーの村岸治は思わず声を荒らげた。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02371/022200004/
海を越えて水素を運べる世界初の船である「すいそ ふろんてぃあ」。
川崎重工業(以下、川崎重工)の社内でその開発が本格化したのは2010年代前半のことだった。
-253℃を維持し、水素を液化状態で保つ貯蔵タンクの構造には大いに頭を悩ませたが、苦心惨憺(くしんさんたん)の末に船舶用タンクとして異例の「真空断熱」に活路を見いだした。
「駄目だ、駄目だ! こんな材料は使い物にならん」
真空断熱というアイデアによってプロジェクトをようやく一歩進めた「すいそ ふろんてぃあ」の開発チーム。
だが、一難去ってまた一難。
さらに分厚い壁が彼らの前に立ち塞がった。
真空断熱に決めたのはよいものの、タンクの開発に構造に起因する別の課題が噴出したのである。
メンバーから提案された材料の評価を問われ、開発リーダーの村岸治は思わず声を荒らげた。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7e-BTrK [133.106.51.137])
2023/02/24(金) 21:43:52.69ID:xZF2V/rwM >>380
もう、プロジェクト×ネタになってんのか
もう、プロジェクト×ネタになってんのか
382名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2d76-zjTp [92.203.161.1])
2023/02/27(月) 16:57:09.22ID:HGE1I7UE0 価値のない化石燃料水素を四苦八苦して、不効率に運ぼうとしてるんだ。なんだかな
未来ないな
未来ないな
383名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e391-W5vA [219.120.135.207])
2023/02/27(月) 17:17:30.93ID:q+wkzGOE0 BMWのFCV「iX5 Hydrogen」に乗って考える|燃料電池車にはどんな価値があるのか?
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/74110
現在のBEVは、容量が60kWhから90kWhのバッテリーを搭載するのが主流になっているが、これは一般家庭が消費する電力の3日分ないし4日分に相当する莫大なエネルギー量。
これだけの電気を使いながら、400?600kmを走らせるのが精一杯という現実も、かつて電機メーカーの研究所にエンジニアとして勤務していた私が途方に暮れる理由のひとつとなっている。
ちなみに、1kWhはガソリン0.10リッター分のエネルギーと等価とされるので、現在のBEVは6?9リッターのガソリンで400km以上の距離を走っていることになる。
その効率の高さには瞠目すべき点があるが、そんなわずかなエネルギーを貯蔵するために400kgとも700kgともいわれるバッテリーを搭載し、バッテリーのコストがときに車両価格の1/4にもなるという話を聞くと、益々やりきれなくなってくる。
FCVは1台あたり0.48kg のコバルト、リチウム、白金などを用いるが、いっぽうのBEVは、白金こそ不要になるものの、コバルトとリチウムだけで23.2kgも必要になるという。
おかげでBEVの需要が高まるにつれて天然資源の価格は高騰。
しかも、将来的に重要となるバッテリーのリサイクルについても現状では事業化が難しく、今後、大量に生み出される使用済みバッテリーからコバルトやリチウムを回収する道筋はなかなか見えてこない。
しかし、今回のBMWのワークショップでは、ゼロエミッションカーをBEVだけにせず、FCVも活用したほうがインフラ整備の投資額を圧縮できるとの説明があった。
かりに、現在のエンジン車がBEVに置き換えられると、莫大な電力量をまかなうために送電網を大幅に強化しなければいけなくなるが、ここで必要となる投資額よりも、BEV用とFCV用のインフラをそれぞれ用意したほうが、結果的に安上がりで済むというのだ。
このシミュレーションはドイツを想定しており、しかもBEVの台数が2000万台を越え、さらにはFCVも数100万台程度普及していることが前提となっている。
このため、現在の日本にそのままあてはめるのは難しいかもしれないが、BEVだけに頼る“一本足打法”の危うさを示す一例として、耳を傾ける価値はあると思う。
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/74110
現在のBEVは、容量が60kWhから90kWhのバッテリーを搭載するのが主流になっているが、これは一般家庭が消費する電力の3日分ないし4日分に相当する莫大なエネルギー量。
これだけの電気を使いながら、400?600kmを走らせるのが精一杯という現実も、かつて電機メーカーの研究所にエンジニアとして勤務していた私が途方に暮れる理由のひとつとなっている。
ちなみに、1kWhはガソリン0.10リッター分のエネルギーと等価とされるので、現在のBEVは6?9リッターのガソリンで400km以上の距離を走っていることになる。
その効率の高さには瞠目すべき点があるが、そんなわずかなエネルギーを貯蔵するために400kgとも700kgともいわれるバッテリーを搭載し、バッテリーのコストがときに車両価格の1/4にもなるという話を聞くと、益々やりきれなくなってくる。
FCVは1台あたり0.48kg のコバルト、リチウム、白金などを用いるが、いっぽうのBEVは、白金こそ不要になるものの、コバルトとリチウムだけで23.2kgも必要になるという。
おかげでBEVの需要が高まるにつれて天然資源の価格は高騰。
しかも、将来的に重要となるバッテリーのリサイクルについても現状では事業化が難しく、今後、大量に生み出される使用済みバッテリーからコバルトやリチウムを回収する道筋はなかなか見えてこない。
しかし、今回のBMWのワークショップでは、ゼロエミッションカーをBEVだけにせず、FCVも活用したほうがインフラ整備の投資額を圧縮できるとの説明があった。
かりに、現在のエンジン車がBEVに置き換えられると、莫大な電力量をまかなうために送電網を大幅に強化しなければいけなくなるが、ここで必要となる投資額よりも、BEV用とFCV用のインフラをそれぞれ用意したほうが、結果的に安上がりで済むというのだ。
このシミュレーションはドイツを想定しており、しかもBEVの台数が2000万台を越え、さらにはFCVも数100万台程度普及していることが前提となっている。
このため、現在の日本にそのままあてはめるのは難しいかもしれないが、BEVだけに頼る“一本足打法”の危うさを示す一例として、耳を傾ける価値はあると思う。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e391-W5vA [219.120.135.207])
2023/02/27(月) 17:18:43.16ID:q+wkzGOE0 試乗してみると、iX5 ハイドロジェンは一般的なFCVよりも一段と力強い加速感が印象的。
車重がプラグインハイブリッド車並みというだけあって、ハンドリングも軽快で、いかにもスポーティな走りを強調したクルマに仕上がっていた。
しかも、静粛性や乗り心地も良好で、車内スペースはエンジン車と同等。
航続距離は500kmと十分なスペックを誇る。
したがって、このままでも十分、市販できそうに思えたが、おそらくはコストや生産キャパシティの問題が残っているのだろう。
今回は100台弱が試作されるのみで、一般には市販されず、各国でその実用性を評価することになるという。
車重がプラグインハイブリッド車並みというだけあって、ハンドリングも軽快で、いかにもスポーティな走りを強調したクルマに仕上がっていた。
しかも、静粛性や乗り心地も良好で、車内スペースはエンジン車と同等。
航続距離は500kmと十分なスペックを誇る。
したがって、このままでも十分、市販できそうに思えたが、おそらくはコストや生産キャパシティの問題が残っているのだろう。
今回は100台弱が試作されるのみで、一般には市販されず、各国でその実用性を評価することになるという。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sx29-t/Vs [126.215.71.90])
2023/02/27(月) 18:25:37.21ID:BcVX/d+px BMWが水素エンジンに見切りをつけ「燃料電池車」へ舵を切った理由
https://response.jp/article/2023/02/27/368051.html
ご存知のように、FCEVのパワートレインはEVのハードウエアとソフトウエアの大部分を共有できます。
FCEV専用のパワートレインの開発や生産の必要がなくなったのは大きい」
「次に効率です。同じ量の水素を使った場合、水素エンジンよりも燃料電池のほうがずっと効率がよくて、航続距離も長くなります。
iX5は燃料電池の補助的役割として駆動用バッテリーも積んでいるので、電費はさらに稼げます。
我々はだからといってもう2度と水素エンジンの開発はやらない、と言っているわけではありません。
ただいまは、総合的観点から燃料電池のほうがいいだろうというだけのことです」
EVと比較してもFCEVにはメリットがいくつかある。
最大といってもいいのが満タンまでにかかる時間だ。
EVだと、普通充電ならひと晩、急速充電でもたいていの場合は使用時間が定められているので満タンにはならない。
しかしFCEVなら水素を満充填するまでに有する時間はiX5の場合、3~4分だという。
これならガソリンや軽油の給油時間と遜色ない。
また、EVの充電器はクルマにしか使えないが、水素ステーションならクルマ以外でも使用可能だ。
欧州第2位の貨物取扱量を誇るアントワープでは、タグボードなど一部の船舶が燃料電池を採用しており、見学させてもらった水素ステーションは実際にクルマだけでなく船舶にも対応できる運用をしていた。
インフラ整備を加速する上で、利用対象が多いほうが何かと都合がいいというわけである。
https://response.jp/article/2023/02/27/368051.html
ご存知のように、FCEVのパワートレインはEVのハードウエアとソフトウエアの大部分を共有できます。
FCEV専用のパワートレインの開発や生産の必要がなくなったのは大きい」
「次に効率です。同じ量の水素を使った場合、水素エンジンよりも燃料電池のほうがずっと効率がよくて、航続距離も長くなります。
iX5は燃料電池の補助的役割として駆動用バッテリーも積んでいるので、電費はさらに稼げます。
我々はだからといってもう2度と水素エンジンの開発はやらない、と言っているわけではありません。
ただいまは、総合的観点から燃料電池のほうがいいだろうというだけのことです」
EVと比較してもFCEVにはメリットがいくつかある。
最大といってもいいのが満タンまでにかかる時間だ。
EVだと、普通充電ならひと晩、急速充電でもたいていの場合は使用時間が定められているので満タンにはならない。
しかしFCEVなら水素を満充填するまでに有する時間はiX5の場合、3~4分だという。
これならガソリンや軽油の給油時間と遜色ない。
また、EVの充電器はクルマにしか使えないが、水素ステーションならクルマ以外でも使用可能だ。
欧州第2位の貨物取扱量を誇るアントワープでは、タグボードなど一部の船舶が燃料電池を採用しており、見学させてもらった水素ステーションは実際にクルマだけでなく船舶にも対応できる運用をしていた。
インフラ整備を加速する上で、利用対象が多いほうが何かと都合がいいというわけである。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM6b-W5vA [133.106.134.130])
2023/02/27(月) 20:04:31.65ID:snm48GK3M 「日本はこのままトヨタを失ってしまってもいいのか!?」
https://news.yahoo.co.jp/articles/765d3d5138464cf010d335dc8ddc359577579e13
水素FCVは無かったことにされてて笑える
東京オリンピックの賑やかし程度のものだったのに、自家中毒起こしちゃった感
もあるから、被害者ともいえるが
https://news.yahoo.co.jp/articles/765d3d5138464cf010d335dc8ddc359577579e13
水素FCVは無かったことにされてて笑える
東京オリンピックの賑やかし程度のものだったのに、自家中毒起こしちゃった感
もあるから、被害者ともいえるが
387名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b88-RdvL [113.148.0.62])
2023/02/27(月) 20:30:51.14ID:ABwHgCmm0 五輪村でメダル候補ひいてるんだが、大輔の会社が
豊田家なしでやり直すいい機会
大利権は倒産しても無くならないから無問題
豊田家なしでやり直すいい機会
大利権は倒産しても無くならないから無問題
388名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saf1-96+Y [106.129.184.56])
2023/02/28(火) 00:13:13.89ID:8GoN2Wnxa >>387
テスラの自称自動運転で今まで何人犠牲が出たと思ってるの?
テスラの自称自動運転で今まで何人犠牲が出たと思ってるの?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b88-RdvL [113.148.0.62])
2023/02/28(火) 02:56:35.20ID:xTX8mPyv0390名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2d76-zjTp [92.203.161.1])
2023/02/28(火) 12:57:34.38ID:5sSPHXxV0 水素信者の存在価値ってごみ同然かよ
トヨタにすら無視られてる
トヨタにすら無視られてる
391名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e391-W5vA [219.120.135.207])
2023/02/28(火) 20:36:07.70ID:D0iElZQX0392名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e391-W5vA [219.120.135.207])
2023/02/28(火) 20:41:23.61ID:D0iElZQX0393名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e391-W5vA [219.120.135.207])
2023/03/01(水) 11:05:38.29ID:sn9sns0g0 NHK 視点・論点
自動車のいまと未来
初回放送日: 2023年3月1日
「自動車のいまと未来」清水 和夫(自動車ジャーナリスト)
3月1日(水)午後0:50 ほか 放送予定
https://www.nhk.jp/p/ts/Y5P47Z7YVW/episode/te/16J5X7M828/
自動車のいまと未来
初回放送日: 2023年3月1日
「自動車のいまと未来」清水 和夫(自動車ジャーナリスト)
3月1日(水)午後0:50 ほか 放送予定
https://www.nhk.jp/p/ts/Y5P47Z7YVW/episode/te/16J5X7M828/
394名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 430b-Hgjp [133.32.179.252 [上級国民]])
2023/03/01(水) 23:11:29.04ID:y4g+ZYTf0 ICE車より低燃費なEVが売れ始めた今、FCEVは少なくとも、ICE車の最低燃費数値、例えば30km/ℓ(160円)より低燃費じゃなきゃ、存在価値は無い
水素1kg=1,650円で100km…GAS160円/ℓで約9.7kmしか走れんなんてイマドキ燃費最悪なの作っとるようじゃ話にならんだろが
水素1kg=1,650円で100km…GAS160円/ℓで約9.7kmしか走れんなんてイマドキ燃費最悪なの作っとるようじゃ話にならんだろが
395名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr29-+1GT [126.156.250.218])
2023/03/02(木) 00:11:37.75ID:Aj0xVoc+r 5分の充填1回で日帰り長距離ドライブも不自由なくこなせるから水素もいいよ。燃料費気にするならレクサスESにでも乗った方がいいと思うけど、このミライには乗り味でかなりのアドバンテージがある。
走行距離:764km/日
水素単価:1,210円/kg
充填量:2.81kg
燃費:110km/kg
条件:エアコン常時稼働、4席シートヒーター稼働、ハンドルヒーター稼働、高速中心(早め)
https://i.imgur.com/ABgJEi1.jpg
走行距離:764km/日
水素単価:1,210円/kg
充填量:2.81kg
燃費:110km/kg
条件:エアコン常時稼働、4席シートヒーター稼働、ハンドルヒーター稼働、高速中心(早め)
https://i.imgur.com/ABgJEi1.jpg
396名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saf1-96+Y [106.128.107.208])
2023/03/02(木) 00:22:22.21ID:UQYe62Bga397名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr29-+1GT [126.156.250.218])
2023/03/02(木) 00:52:37.18ID:Aj0xVoc+r 水素ステーションは自宅近辺にさえあれば、後は航続距離があるので少ない水素ステーションでも何とかなっちゃう感じかな。
この日のドライブの例でいうと、和歌山南で充填しとけば、そのまま那智勝浦→大津→姫路まと一気に走行できる。大阪なら21時までやってる水素ステーションもありますし便利。
この日のドライブの例でいうと、和歌山南で充填しとけば、そのまま那智勝浦→大津→姫路まと一気に走行できる。大阪なら21時までやってる水素ステーションもありますし便利。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr29-+1GT [126.156.250.218])
2023/03/02(木) 01:25:25.75ID:Aj0xVoc+r MIRAIはTHS2初め、i-MMD、e-Power、i-DCDなどストロングHV勢と比べるとEVだけで走っている割合がかなり少ない。ちょっとした加速でもすぐにFCスタックが動作する。これをできる限りEVのまま維持するように意識してエコに徹すればカタログ燃費はすぐ超えるよ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saf1-Hgjp [106.146.72.91 [上級国民]])
2023/03/02(木) 01:42:39.05ID:MqlJ0Ieva >>396
相手したらあかんやつだってw
相手したらあかんやつだってw
400名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e391-W5vA [219.120.135.207])
2023/03/02(木) 15:12:20.50ID:6wUJ9N0Z0 ついに開いた最後のピース、トヨタ「ミライ」の後方LiDAR分解
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01940/022400020/
これまで前方のLiDARは分析できたものの、残り3つは分析できないままだった。
この状態では、画竜点睛(がりょうてんせい)を欠く。
そこで、日経クロステックと日経BP総合研究所、フォーマルハウト・テクノ・ソリューションズは、後方用および左右側面用LiDARを入手し、分析した。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01940/022400020/
これまで前方のLiDARは分析できたものの、残り3つは分析できないままだった。
この状態では、画竜点睛(がりょうてんせい)を欠く。
そこで、日経クロステックと日経BP総合研究所、フォーマルハウト・テクノ・ソリューションズは、後方用および左右側面用LiDARを入手し、分析した。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e391-W5vA [219.120.135.207])
2023/03/02(木) 16:49:19.07ID:6wUJ9N0Z0 トヨタの燃料電池が欧州のトラックに! フランス企業の大型車に採用され水素パートナーシップが拡大
https://fullload.bestcarweb.jp/news/367925
フランスのスタートアップ企業であるヒリコ(Hyliko)は、トヨタの第2世代水素燃料電池(FC)モジュールを組み込んだ大型トラックを開発し、ゼロエミッションフリートを提供する計画だ。
2023年2月22日に発表されたこの提携により、トヨタのFCシステムは欧州のトラックセクターへ事業を拡大する。
トヨタのFCモジュールは「ミライ」の燃料電池システムがベースとなっている。
乗用車用から異なるセクターへの展開を図るため、エアや水素の供給、冷却系、制御系などミライのシステムを一つにまとめ、コンパクトに再パッケージしたものがFCモジュールだ。
ヒリコは燃料電池トラックとして2つのモデルを開発する。
一つは連結総重量44トンの大型トラクタで、もう一つは車両総重量26トンのストレート(単車)大型トラックだ(欧州でゼロエミッション車に認められている最大2トンの積載量の緩和措置を含む)。
6×2駆動および6×4駆動のバリエーションがあり、いずれもトヨタ製FCモジュールを2基搭載する予定。
https://fullload.bestcarweb.jp/news/367925
フランスのスタートアップ企業であるヒリコ(Hyliko)は、トヨタの第2世代水素燃料電池(FC)モジュールを組み込んだ大型トラックを開発し、ゼロエミッションフリートを提供する計画だ。
2023年2月22日に発表されたこの提携により、トヨタのFCシステムは欧州のトラックセクターへ事業を拡大する。
トヨタのFCモジュールは「ミライ」の燃料電池システムがベースとなっている。
乗用車用から異なるセクターへの展開を図るため、エアや水素の供給、冷却系、制御系などミライのシステムを一つにまとめ、コンパクトに再パッケージしたものがFCモジュールだ。
ヒリコは燃料電池トラックとして2つのモデルを開発する。
一つは連結総重量44トンの大型トラクタで、もう一つは車両総重量26トンのストレート(単車)大型トラックだ(欧州でゼロエミッション車に認められている最大2トンの積載量の緩和措置を含む)。
6×2駆動および6×4駆動のバリエーションがあり、いずれもトヨタ製FCモジュールを2基搭載する予定。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e391-W5vA [219.120.135.207])
2023/03/02(木) 18:12:44.93ID:6wUJ9N0Z0 三菱重工が世界初、液体窒素を冷熱エネ源に発電実証成功
https://news.yahoo.co.jp/articles/b7fc074cb361ca0c1bebd7e2725de7799777b10f
冷熱発電は温度差のエネルギーを回転力として取り出して発電する。
沸点がマイナス約196度Cの液体窒素というLNGより厳しい条件でも、冷媒サイクルの安定性や所定の回生出力を得られると証明した。
従来よりもタービン構造の信頼性を高めた。
船舶用燃料ガス供給システムなど実際の気化設備を想定して試験し、冷媒サイクルの特性把握などの成果を得た。
LNG冷熱発電の安定化と信頼性向上が見込める。
マイナス約253度Cの液化水素による冷熱発電に将来応用できれば、水素の燃料需要を拡大できるとみる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b7fc074cb361ca0c1bebd7e2725de7799777b10f
冷熱発電は温度差のエネルギーを回転力として取り出して発電する。
沸点がマイナス約196度Cの液体窒素というLNGより厳しい条件でも、冷媒サイクルの安定性や所定の回生出力を得られると証明した。
従来よりもタービン構造の信頼性を高めた。
船舶用燃料ガス供給システムなど実際の気化設備を想定して試験し、冷媒サイクルの特性把握などの成果を得た。
LNG冷熱発電の安定化と信頼性向上が見込める。
マイナス約253度Cの液化水素による冷熱発電に将来応用できれば、水素の燃料需要を拡大できるとみる。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa6b-POdz [106.129.36.14])
2023/03/04(土) 23:53:57.27ID:ci+ZziD7a 英国のスタートアップ企業Element 2は、年内に水素補給ステーションのネットワークを稼働させる計画である。
ノースヨークシャーのスキップトンを拠点とする同社は、2019年から事業計画を立てており、今後数か月で国内5か所がオープンして運用開始し、その後、年末までにさらに30か所が「運用中または建設中」となる予定だ。
Element 2の最高技術責任者であるブレンダン・ビルトン氏は、「そうなれば物流会社に対して、約160km間隔の全国ネットワークがあるため、航続距離480〜640kmの車両であれば物流的に問題ないと言えるようになるはずです」と述べた。
当初は大型トラックや小型商用車へのサービス提供を想定しているが、トヨタ・ミライ、ヒョンデ・ネッソ、BMW iX5ハイドロジェンなどの自家用車も利用できるようになる予定だ。
ノースヨークシャーのスキップトンを拠点とする同社は、2019年から事業計画を立てており、今後数か月で国内5か所がオープンして運用開始し、その後、年末までにさらに30か所が「運用中または建設中」となる予定だ。
Element 2の最高技術責任者であるブレンダン・ビルトン氏は、「そうなれば物流会社に対して、約160km間隔の全国ネットワークがあるため、航続距離480〜640kmの車両であれば物流的に問題ないと言えるようになるはずです」と述べた。
当初は大型トラックや小型商用車へのサービス提供を想定しているが、トヨタ・ミライ、ヒョンデ・ネッソ、BMW iX5ハイドロジェンなどの自家用車も利用できるようになる予定だ。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa6b-POdz [106.129.36.14])
2023/03/05(日) 00:00:24.98ID:Cf6JmVfta フランスのエネルギー大手トタルエナジーズと産業ガス製造大手エア・リキードは、欧州で100基以上の水素ステーションを配備することを目標に提携すると発表した。共同出資会社を2023年中に設立する予定。トラックなど大型車両向け充塡拠点で、貨物輸送における水素利用を促す。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sx4f-fKcF [126.213.201.10])
2023/03/06(月) 20:59:48.91ID:Q1B8T5IJx406名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1688-UUN2 [113.148.0.62])
2023/03/07(火) 11:30:14.92ID:c2TCr/bl0 Ioniq5の方が売れてるのね
407名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e29e-zdzo [115.39.110.21])
2023/03/08(水) 02:57:35.97ID:L/QoKzay0 >>406
デザインはカッコいいからねアイオニック5
デザインはカッコいいからねアイオニック5
408名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sx4f-fKcF [126.213.201.10])
2023/03/08(水) 05:11:32.20ID:CrdQjvQOx FCEV―燃料電池自動車は普及するのか? 「ゼロエミッション」の理想形と水素エネルギーの可能性
https://www.nippon.com/ja/japan-topics/g02260/
FCEVの最大のメリットは、エネルギー補充に必要な時間が3~5分とエンジン車並みで、BEVより圧倒的に短い点にある。
また、水素のエネルギー密度がBEV用リチウムイオン・バッテリーに比べて高いため、航続距離を長くするのが比較的、容易とされる。
さらには、リチウムやコバルトといった地下資源を大量に用いるBEVに比べると、FCEVはいずれの使用量も50分の1程度と極めて微量で済むことも、サステナビリティという観点からいえば優れている。
一方でFCEVのデメリットとしては、BEVに比べてエネルギー効率の低い点が挙げられる。
BEVのエネルギー効率が61%程度であるのに対して、FVは34%、一般的なエンジン車は14%に留まるという。
FCEVでは水素を貯蔵する高圧タンクが大きくなりがちで、小型車には適用しにくい点もデメリットというべきだろう。
こうしたメリットとデメリットを勘案すると、FCEVは比較的、大型で長距離走行する機会が多い車両に向いている一方、BEVは小型で都市部を中心に使われるシティコミューターに適しているというのが一般的な認識となっている。
つまり、FCEVとBEVは優劣を争う関係ではなく、補完し合う関係にあるのだ。
BMWは、ゼロエミッションカーをBEVだけに頼るほうがインフラ整備に必要な投資額は大きくなるとの可能性を指摘した。
これはドイツを対象とした統計で、しかもBEVの台数が2000万台を超え、さらにはFCEVも数百万台程度普及していることが前提になるものの、BEVに一極集中すれば送電線網の強化が必要になり、巨額のインフラ投資が必要になる。
また、BEV用充電ステーションは送電線網が充実している都市部には比較的、建設しやすいが、都市と都市の間隔が広い地方部では水素ステーションの建設のほうがコスト的にメリットがあることもBMWによって指摘された。
さらに言えば、現状では集合住宅に充電施設を設置しにくいこともBEVの普及を妨げるデメリットとなっているが、FCEVは燃料補給に要する時間が短いので、ガソリンスタンドで給油する現状のエンジン車に近い感覚で使用できる。
この観点からいえば、都市部のユーザーにも使い勝手のいいゼロエミッションビークルになりうるのだ。
https://www.nippon.com/ja/japan-topics/g02260/
FCEVの最大のメリットは、エネルギー補充に必要な時間が3~5分とエンジン車並みで、BEVより圧倒的に短い点にある。
また、水素のエネルギー密度がBEV用リチウムイオン・バッテリーに比べて高いため、航続距離を長くするのが比較的、容易とされる。
さらには、リチウムやコバルトといった地下資源を大量に用いるBEVに比べると、FCEVはいずれの使用量も50分の1程度と極めて微量で済むことも、サステナビリティという観点からいえば優れている。
一方でFCEVのデメリットとしては、BEVに比べてエネルギー効率の低い点が挙げられる。
BEVのエネルギー効率が61%程度であるのに対して、FVは34%、一般的なエンジン車は14%に留まるという。
FCEVでは水素を貯蔵する高圧タンクが大きくなりがちで、小型車には適用しにくい点もデメリットというべきだろう。
こうしたメリットとデメリットを勘案すると、FCEVは比較的、大型で長距離走行する機会が多い車両に向いている一方、BEVは小型で都市部を中心に使われるシティコミューターに適しているというのが一般的な認識となっている。
つまり、FCEVとBEVは優劣を争う関係ではなく、補完し合う関係にあるのだ。
BMWは、ゼロエミッションカーをBEVだけに頼るほうがインフラ整備に必要な投資額は大きくなるとの可能性を指摘した。
これはドイツを対象とした統計で、しかもBEVの台数が2000万台を超え、さらにはFCEVも数百万台程度普及していることが前提になるものの、BEVに一極集中すれば送電線網の強化が必要になり、巨額のインフラ投資が必要になる。
また、BEV用充電ステーションは送電線網が充実している都市部には比較的、建設しやすいが、都市と都市の間隔が広い地方部では水素ステーションの建設のほうがコスト的にメリットがあることもBMWによって指摘された。
さらに言えば、現状では集合住宅に充電施設を設置しにくいこともBEVの普及を妨げるデメリットとなっているが、FCEVは燃料補給に要する時間が短いので、ガソリンスタンドで給油する現状のエンジン車に近い感覚で使用できる。
この観点からいえば、都市部のユーザーにも使い勝手のいいゼロエミッションビークルになりうるのだ。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr4f-WyRi [126.193.189.156])
2023/03/08(水) 07:59:42.83ID:rz7A30MBr 我が家のそばにある水素ステーション、ほぼ開店休業状態で平日はもちろん休日でも営業してない時のほうが多い。
水素なんたら評議会も空中分解同然らしいし、トヨタはどうやって幕引きするか悩んでるだろうな。
水素なんたら評議会も空中分解同然らしいし、トヨタはどうやって幕引きするか悩んでるだろうな。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4f88-1tkp [36.13.145.185])
2023/03/08(水) 09:03:02.71ID:LI2kapcM0 >>409
具体的に名前を書けよ。嘘つき野郎!
具体的に名前を書けよ。嘘つき野郎!
411名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr4f-WyRi [126.204.254.6])
2023/03/08(水) 09:12:39.51ID:1TUKOZZer412名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4f88-1tkp [36.13.145.185])
2023/03/08(水) 09:48:00.88ID:LI2kapcM0 嘘つきは大変だな。
綱島は設備不良の為休業。
部品が入って来ない。
綱島は設備不良の為休業。
部品が入って来ない。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr4f-WyRi [126.204.254.6])
2023/03/08(水) 10:50:49.92ID:1TUKOZZer >>412
やっぱり休業してるでしょ、私がいつ嘘を付きましたかお利口さん?(笑)
やっぱり休業してるでしょ、私がいつ嘘を付きましたかお利口さん?(笑)
414名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2798-Mzdp [92.202.214.181])
2023/03/08(水) 11:07:05.49ID:QqUX2x/F0 横浜綱島水素ステーションて、アップルの隣の一等地じゃないか!
1/7から休業 w
設備の交換部品が入らない w
これじゃ、腐朽するばかりで普及しないよね
1/7から休業 w
設備の交換部品が入らない w
これじゃ、腐朽するばかりで普及しないよね
415名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4f88-1tkp [36.13.145.185])
2023/03/08(水) 11:22:42.02ID:LI2kapcM0 エネオスは、地方でやればいいんだよ。
イワタニが力いれてるから。
エネオスは負けてるしどうでも良い。
イワタニが力いれてるから。
エネオスは負けてるしどうでも良い。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8291-POdz [219.120.135.207])
2023/03/08(水) 12:39:12.96ID:U7iwc0q40 現代自動車が2025年までに水素エンジンを量産
H2 内燃エンジン(ICE)の設計が完了し、プロトタイプを展開した後、Hyundai Doosan Infracore (HDI) は、2025 年までにこれらのエンジンを大量生産することを目指して、水素エンジンの開発を強化しています。
水素駆動の内燃エンジンは、2000 RPM で 300 kW (402 HP) の出力と 1700 NM のトルクを生み出すことができます。
Tier 5/Stage 5/Euro7 規制を満たすこのエンジンは、現在のレベルに比べて 90% 削減される排出ガス要件を満たし、ゼロ CO2 (1g/kwh 以下) およびゼロ インパクト エミッションを満たします。
水素エンジンの動力には低純度水素が使われています。
これにより、エンジンは強力でエネルギー密度が高く、経済的であるだけでなく、中型から大型の車両や長距離を移動する車両に最適なエンジン システムになります。
10 分間の 1 回の充電で最大 500 km (310.6 マイル) の距離を走行できますが、H2 内燃エンジンは、車両の価格とメンテナンス コストを考慮に入れると、バッテリー パックや燃料電池よりも 25 〜 30% 経済的です。
商用化を加速し、コストを削減するために、HDI は現在のエンジン技術と設備を活用する予定です。
生産される新しい水素エンジンは、大型バス、トラック、建設機械などの商用車に搭載されます。
HDIは、今年(2023年)に水素を燃料とするICEパワーユニットのプロトタイプを発表し、2024年には本格的な試験が予定されており、翌年の2025年には本格的な量産が予定されています。
H2 内燃エンジン(ICE)の設計が完了し、プロトタイプを展開した後、Hyundai Doosan Infracore (HDI) は、2025 年までにこれらのエンジンを大量生産することを目指して、水素エンジンの開発を強化しています。
水素駆動の内燃エンジンは、2000 RPM で 300 kW (402 HP) の出力と 1700 NM のトルクを生み出すことができます。
Tier 5/Stage 5/Euro7 規制を満たすこのエンジンは、現在のレベルに比べて 90% 削減される排出ガス要件を満たし、ゼロ CO2 (1g/kwh 以下) およびゼロ インパクト エミッションを満たします。
水素エンジンの動力には低純度水素が使われています。
これにより、エンジンは強力でエネルギー密度が高く、経済的であるだけでなく、中型から大型の車両や長距離を移動する車両に最適なエンジン システムになります。
10 分間の 1 回の充電で最大 500 km (310.6 マイル) の距離を走行できますが、H2 内燃エンジンは、車両の価格とメンテナンス コストを考慮に入れると、バッテリー パックや燃料電池よりも 25 〜 30% 経済的です。
商用化を加速し、コストを削減するために、HDI は現在のエンジン技術と設備を活用する予定です。
生産される新しい水素エンジンは、大型バス、トラック、建設機械などの商用車に搭載されます。
HDIは、今年(2023年)に水素を燃料とするICEパワーユニットのプロトタイプを発表し、2024年には本格的な試験が予定されており、翌年の2025年には本格的な量産が予定されています。
417371 (ラクッペペ MMee-rnww [133.106.77.241])
2023/03/08(水) 12:44:26.03ID:CEI5UHYkM 業界の寄生虫の人たちも、
乗用車は無理デンがな(最初からそう思ってました)大型車両が本命
ってモードに切替えてきたね
乗用車は無理デンがな(最初からそう思ってました)大型車両が本命
ってモードに切替えてきたね
418名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8291-POdz [219.120.135.207])
2023/03/08(水) 12:49:06.35ID:U7iwc0q40 自律型水素動力航空機は、世界をインターネットに接続するための答えとなるでしょうか?
通信会社 (TELCO) が直面する主な課題の 1 つは、到達困難な場所に信号を送信する方法です。
何十億人もの人々が、インターネットやモバイル サービスへの信頼できるアクセスをまだ持っていません。
接続の欠如に苦しんでいるのは、遠隔地の人々だけではありません。
山、谷、森などの物理的な障壁は、通信塔などの従来のソースからの信号を妨害する可能性があります。
バルセロナで開催された今年のモバイル ワールド コングレス (MWC) では、このトピックは相変わらず議題の最上位にありました。
ある企業は、ハイテクで環境に優しいソリューションがあると考えています。
ディーキンの会社は概念実証を完了し、現在、そのプロトタイプを構築するための資金を調達しています - 自律的に操縦され、現在の通信マストが管理できるよりもはるかに広い範囲に信号を送信する水素動力の航空機です。
「水素で動くのでとても環境に優しいです。
排気は水蒸気であり、500 の独立して操縦可能なビームを生成する 3 メートル x 3 メートルの巨大なフェーズド アレイ アンテナを備えています。」
航空機は、一度に 6 日間円を描いて飛行し、サイクル全体で固定された場所に信号を送信します。
「1 機の航空機で 450 本のテレコム マストと同じ仕事ができます」と彼は付け加え、一度に 24 機の航空機で英国全体に 5G カバレッジを提供できると同社は主張しています。
ドイツテレコムを含む投資家からシリーズ A で 7,000 万ドル (6,567 万ユーロ) の資金を調達しており、現在はシリーズ B ラウンドで 1 億 5,000 万ドル (1 億 4,000 万ユーロ) を調達してプロトタイプの開発を完了したいと考えています。
通信会社 (TELCO) が直面する主な課題の 1 つは、到達困難な場所に信号を送信する方法です。
何十億人もの人々が、インターネットやモバイル サービスへの信頼できるアクセスをまだ持っていません。
接続の欠如に苦しんでいるのは、遠隔地の人々だけではありません。
山、谷、森などの物理的な障壁は、通信塔などの従来のソースからの信号を妨害する可能性があります。
バルセロナで開催された今年のモバイル ワールド コングレス (MWC) では、このトピックは相変わらず議題の最上位にありました。
ある企業は、ハイテクで環境に優しいソリューションがあると考えています。
ディーキンの会社は概念実証を完了し、現在、そのプロトタイプを構築するための資金を調達しています - 自律的に操縦され、現在の通信マストが管理できるよりもはるかに広い範囲に信号を送信する水素動力の航空機です。
「水素で動くのでとても環境に優しいです。
排気は水蒸気であり、500 の独立して操縦可能なビームを生成する 3 メートル x 3 メートルの巨大なフェーズド アレイ アンテナを備えています。」
航空機は、一度に 6 日間円を描いて飛行し、サイクル全体で固定された場所に信号を送信します。
「1 機の航空機で 450 本のテレコム マストと同じ仕事ができます」と彼は付け加え、一度に 24 機の航空機で英国全体に 5G カバレッジを提供できると同社は主張しています。
ドイツテレコムを含む投資家からシリーズ A で 7,000 万ドル (6,567 万ユーロ) の資金を調達しており、現在はシリーズ B ラウンドで 1 億 5,000 万ドル (1 億 4,000 万ユーロ) を調達してプロトタイプの開発を完了したいと考えています。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8291-POdz [219.120.135.207])
2023/03/08(水) 13:01:05.60ID:U7iwc0q40 ノルウェーは世界最大の船舶用水素燃料電池を 1,900 万ユーロの取引で確保
PowerCell と SEAM は、ノルウェーで最も長いフェリー接続で運航する 2 隻の船舶に水素ソリューションを提供する契約を締結しました。
これは、CO2 排出量を大幅に削減する重要な気候プロジェクトです。
同社によると、今年の 2 月 7 日、PowerCell は 2 つのフェリーへの配送に関する同意書に署名したことを発表しました。
この契約は、推進、制御、および安全システムの提供を担当するノルウェーの SEAM と締結されていました。
最終配達は2024年の第4四半期に行われる予定です。
ノルウェー国営フェリーへの配達は1,920万ユーロと評価されています
ノルウェー政府は、ロフォーテン諸島のベストフィヨルデンを横断する新しいフェリーは、排出ガスゼロでなければならないという要件を設定しました。
さらに、最長 4 時間の長距離を移動するには、水素を動力源とする必要があります。
ノルウェーの輸送グループ Torghatten Nord は、599 人の乗客、120 台の乗用車、12 台のトラックを収容できるフェリーを納入します。
Torghatten Nord と PowerCell は、長期のサービス契約も締結する予定です。
PowerCell と SEAM は、ノルウェーで最も長いフェリー接続で運航する 2 隻の船舶に水素ソリューションを提供する契約を締結しました。
これは、CO2 排出量を大幅に削減する重要な気候プロジェクトです。
同社によると、今年の 2 月 7 日、PowerCell は 2 つのフェリーへの配送に関する同意書に署名したことを発表しました。
この契約は、推進、制御、および安全システムの提供を担当するノルウェーの SEAM と締結されていました。
最終配達は2024年の第4四半期に行われる予定です。
ノルウェー国営フェリーへの配達は1,920万ユーロと評価されています
ノルウェー政府は、ロフォーテン諸島のベストフィヨルデンを横断する新しいフェリーは、排出ガスゼロでなければならないという要件を設定しました。
さらに、最長 4 時間の長距離を移動するには、水素を動力源とする必要があります。
ノルウェーの輸送グループ Torghatten Nord は、599 人の乗客、120 台の乗用車、12 台のトラックを収容できるフェリーを納入します。
Torghatten Nord と PowerCell は、長期のサービス契約も締結する予定です。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2W FF1a-WyRi [103.5.140.183])
2023/03/08(水) 13:29:57.89ID:GTdUxFcCF421名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1688-UUN2 [113.148.0.62])
2023/03/08(水) 14:55:47.73ID:jfTsvorW0 >>416
じぇんじぇん売れてません
じぇんじぇん売れてません
422名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8291-POdz [219.120.135.207])
2023/03/08(水) 15:37:55.10ID:U7iwc0q40 私たちは、アーノルド・シュワルツェネッガー前知事が 20 年前に計画した「水素ハイウェイ」から大きく外れてしまいました。
現在、一部の州議会議員は、私たちを道に戻そうとしています。
彼らは、カリフォルニア州が電気自動車に資金を注ぎ込んでいるのと同じように、水素自動車の使用を促進するためにより多くの資金を投資することを望んでいます。
何百万人もの車の所有者がガレージを持っておらず、路上駐車さえしているため、夜間に充電するために車のプラグを差し込むことができません。
カリフォルニア州には、ガソリン車が段階的に廃止されると、すべての電気自動車を再充電するのに十分なグリッド容量がありません。
停電がある場所に住んでいる運転手はどうですか?
シュワルツェネッガーの環境秘書であったテリー・タミネンは、「公益事業はすべてのバッテリー車両を充電するのに十分な電力を生成することができなくなります。
「全車の 3 分の 1 にバッテリーが搭載されていたとしても、毎晩グリッドをクラッシュさせるでしょう。」
昨年、カリフォルニアで販売された自動車の 19% がゼロ エミッション車で、2021 年の 12% から増加しました。
全部で 346,000 台の ZEV が販売され、そのうち 2,600 台が水素を燃料としています。
カリフォルニア州では、約 12,000 台の水素自動車が道路を走っていますが、これは 1,400 万台を超える全自動車のごく一部です。
カリフォルニア州エネルギー委員会は、水素自動車産業を強化するために、年間 2,000 万ドルを費やしています。
長年にわたり、委員会は水素インフラストラクチャに 1 億 6,600 万ドルを投資しており、2024 年末までに合計 2 億 7,900 万ドルを費やす予定です。
州は 2025 年までに、電気自動車用の公に利用可能な充電器に 5 億ドルを費やす予定です。
委員会によると、水素への支出はステーションの合計を 200 にするのに十分なはずです。
しかし、水素支持者の最終的な目標は 1,000 ステーションです。
Archuleta は昨年、Gavin Newsom 知事に、水素自動車の使用を促進するために 10 年間で 3 億ドルを要求しました。
彼は、30 人の議員が彼の要求に加わったと言います。しかし、知事は「他の優先事項があると言った」と上院議員は言う。
現在、一部の州議会議員は、私たちを道に戻そうとしています。
彼らは、カリフォルニア州が電気自動車に資金を注ぎ込んでいるのと同じように、水素自動車の使用を促進するためにより多くの資金を投資することを望んでいます。
何百万人もの車の所有者がガレージを持っておらず、路上駐車さえしているため、夜間に充電するために車のプラグを差し込むことができません。
カリフォルニア州には、ガソリン車が段階的に廃止されると、すべての電気自動車を再充電するのに十分なグリッド容量がありません。
停電がある場所に住んでいる運転手はどうですか?
シュワルツェネッガーの環境秘書であったテリー・タミネンは、「公益事業はすべてのバッテリー車両を充電するのに十分な電力を生成することができなくなります。
「全車の 3 分の 1 にバッテリーが搭載されていたとしても、毎晩グリッドをクラッシュさせるでしょう。」
昨年、カリフォルニアで販売された自動車の 19% がゼロ エミッション車で、2021 年の 12% から増加しました。
全部で 346,000 台の ZEV が販売され、そのうち 2,600 台が水素を燃料としています。
カリフォルニア州では、約 12,000 台の水素自動車が道路を走っていますが、これは 1,400 万台を超える全自動車のごく一部です。
カリフォルニア州エネルギー委員会は、水素自動車産業を強化するために、年間 2,000 万ドルを費やしています。
長年にわたり、委員会は水素インフラストラクチャに 1 億 6,600 万ドルを投資しており、2024 年末までに合計 2 億 7,900 万ドルを費やす予定です。
州は 2025 年までに、電気自動車用の公に利用可能な充電器に 5 億ドルを費やす予定です。
委員会によると、水素への支出はステーションの合計を 200 にするのに十分なはずです。
しかし、水素支持者の最終的な目標は 1,000 ステーションです。
Archuleta は昨年、Gavin Newsom 知事に、水素自動車の使用を促進するために 10 年間で 3 億ドルを要求しました。
彼は、30 人の議員が彼の要求に加わったと言います。しかし、知事は「他の優先事項があると言った」と上院議員は言う。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2798-Mzdp [92.202.214.181])
2023/03/08(水) 17:17:32.95ID:QqUX2x/F0 グリーン水素とすれば、FCVはBEVの5倍電力を消費する
電力が足りないなら、FCVはますます無い
電力が足りないなら、FCVはますます無い
424名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8291-POdz [219.120.135.207])
2023/03/08(水) 18:47:51.48ID:U7iwc0q40 トヨタ自動車は6日、中国での1〜2月の新車販売台数が前年同期比12.2%減の24万3600台だったと発表した。
1〜2月の販売実績は日産自動車も41.4%減の10万7518台、ホンダは45.2%減の13万8332台だった。
1〜2月の販売実績は日産自動車も41.4%減の10万7518台、ホンダは45.2%減の13万8332台だった。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4f88-1tkp [36.13.145.185])
2023/03/08(水) 21:33:11.82ID:LI2kapcM0 >>423
水素は国産だけで無く輸入も出来るから無問題。
水素は国産だけで無く輸入も出来るから無問題。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e63f-WyRi [153.206.232.79])
2023/03/08(水) 21:38:55.81ID:RrRNK3li0 1月の販売台数29台だっけ?
初代よりオワコン化が早いな。
初代よりオワコン化が早いな。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウウィフW FF6b-WyRi [106.154.193.199])
2023/03/10(金) 14:13:14.92ID:+p6gAPS6F エネオスの横浜綱島、昨日も前通ったけど休みだった。
2ヶ月間も部品が入ってこないなんてあり得るのかね?
そもそも部品を交換しなければいけないほど使われてなかったのに、せいぜい一日5台くらいでしょ。
エネオスが営業ボイコットしてこのまま閉鎖したいじゃないかと。
2ヶ月間も部品が入ってこないなんてあり得るのかね?
そもそも部品を交換しなければいけないほど使われてなかったのに、せいぜい一日5台くらいでしょ。
エネオスが営業ボイコットしてこのまま閉鎖したいじゃないかと。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8291-POdz [219.120.135.207])
2023/03/10(金) 15:15:35.99ID:amFaZp5z0 JET H2 Energy は、ドイツとデンマークに 10 か所の水素ステーションを建設し、自家用車、小型および大型の商用車、バスを供給する計画です。
Hydrogen Central のレポートによると、同社は近い将来に建設を開始するための最初の注文を出しました。
サイトは、遅くとも 2024 年春までに稼働する予定です。
ほとんどの場所は新しく建設され、一部の場所は既存の JET サービス ステーションの拡張で構成されます。
水素は JET H2 Energy によって提供され、100% グリーンになります。
この技術は、水素充填ステーション システムを専門とするドイツのサプライヤ Maximator Hydrogen によって提供されます。
Hydrogen Central のレポートによると、同社は近い将来に建設を開始するための最初の注文を出しました。
サイトは、遅くとも 2024 年春までに稼働する予定です。
ほとんどの場所は新しく建設され、一部の場所は既存の JET サービス ステーションの拡張で構成されます。
水素は JET H2 Energy によって提供され、100% グリーンになります。
この技術は、水素充填ステーション システムを専門とするドイツのサプライヤ Maximator Hydrogen によって提供されます。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8291-POdz [219.120.135.207])
2023/03/10(金) 15:38:45.07ID:amFaZp5z0 水素は EV ほど普及していませんが 、エネルギー源としての可能性は活況を呈しており、他のゼロエミッションの代替手段よりもはるかに実用的です。
水素は燃料電池の形で人気がありますが、内燃バージョンはそれほど馴染みがありません。
JCB は重機のメーカーとして、掘削機やバックホー ローダーの電動化に関する問題を十分に認識しています。
同社のラインナップには、電気および燃料電池の機械が複数あります。
したがって、彼らがそれらを試していないわけではありません。
英国の重機メーカーである同社は、水素エンジンが、既存の燃焼技術の利用と、物事をシンプル、安価、そして排出ゼロに保つことの間のギャップを埋めることができると考えています。
JCB の会長であるバンフォード卿は、乗用車は平均して 年間約 300 時間走行すると述べました。
対照的に、通常の頑丈なバックホーの稼働時間は、その 10 倍近くになります。
インドのような国では、この規模の機械が年間少なくとも 5000 時間稼働していると付け加えています。
したがって、電気で産業用機器を最低 8 時間稼働させるには、かなり多くのバッテリーが必要になります。
関連するコストが急増するだけでなく、複雑さが増し、全体の重量が増加します。
EV がトレンドになりつつあり、政府のインセンティブが水素よりも電気を好むため、普及は他のゼロエミッションの代替案ほど簡単ではありません。
また、水素は安価ではなく、まだクリーンな燃料にはなりません。
ただし、いくつかの工業規模の電解槽が世界中で製造されています。
アメリカやインドのような国でさえ、グリーン水素政策に多額の投資を行っています。
したがって、水素がよりクリーンで手頃な価格になるのは時間の問題です。
ヨーロッパでは、トラック輸送業界が 水素を実現可能な EV の代替手段として検討しています。
電気トラックは、重量と充電時間に大きなペナルティがあります。
さらに、それらは平均的なトラック運転手にとっては高すぎ、作業が困難/ほぼ不可能です。
JCBの水素ソリューションならそれがありません。
カーボン ニュートラルな状態に到達するには、さまざまな技術が必要であることを理解してください。
多様化が鍵です。
水素は燃料電池の形で人気がありますが、内燃バージョンはそれほど馴染みがありません。
JCB は重機のメーカーとして、掘削機やバックホー ローダーの電動化に関する問題を十分に認識しています。
同社のラインナップには、電気および燃料電池の機械が複数あります。
したがって、彼らがそれらを試していないわけではありません。
英国の重機メーカーである同社は、水素エンジンが、既存の燃焼技術の利用と、物事をシンプル、安価、そして排出ゼロに保つことの間のギャップを埋めることができると考えています。
JCB の会長であるバンフォード卿は、乗用車は平均して 年間約 300 時間走行すると述べました。
対照的に、通常の頑丈なバックホーの稼働時間は、その 10 倍近くになります。
インドのような国では、この規模の機械が年間少なくとも 5000 時間稼働していると付け加えています。
したがって、電気で産業用機器を最低 8 時間稼働させるには、かなり多くのバッテリーが必要になります。
関連するコストが急増するだけでなく、複雑さが増し、全体の重量が増加します。
EV がトレンドになりつつあり、政府のインセンティブが水素よりも電気を好むため、普及は他のゼロエミッションの代替案ほど簡単ではありません。
また、水素は安価ではなく、まだクリーンな燃料にはなりません。
ただし、いくつかの工業規模の電解槽が世界中で製造されています。
アメリカやインドのような国でさえ、グリーン水素政策に多額の投資を行っています。
したがって、水素がよりクリーンで手頃な価格になるのは時間の問題です。
ヨーロッパでは、トラック輸送業界が 水素を実現可能な EV の代替手段として検討しています。
電気トラックは、重量と充電時間に大きなペナルティがあります。
さらに、それらは平均的なトラック運転手にとっては高すぎ、作業が困難/ほぼ不可能です。
JCBの水素ソリューションならそれがありません。
カーボン ニュートラルな状態に到達するには、さまざまな技術が必要であることを理解してください。
多様化が鍵です。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8291-POdz [219.120.135.207])
2023/03/10(金) 15:50:53.32ID:amFaZp5z0 BMW はiX5 Hydrogenの開発を続けており、すでに 100 台の車両のテスト車両が配備されていますが、チーフ エンジニアのユルゲン グルドナーは、最初の量産 FCEV について、20 年代後半に期待されることを明らかにしました。
エンジニアは、 BMW X5のサイズがテクノロジーにぴったりであることを認めたものの、今後のモデルのボディスタイルについて詳細には触れませんでした。
彼らの目標は、EV のバッテリーのスペース内に収まる水素タンクを作り、BMW Neue Klasse アーキテクチャを燃料電池電気自動車と互換性を持たせることです。
BMW の水素プログラムの責任者である Guldner 氏は、水素を動力とする EV の採用は「時間の問題」であると考えていますが、「かなりの少数派」であり続ける可能性が最も高いと考えています。
業界が原材料やインフラの面で限界に達したときに、水素駆動車がバッテリー電気モデルの代替として機能する可能性があると示唆しました。
Autocarが報じたように、BMW は最初の量産 FCEV を市場に投入する前に、「インフラストラクチャの転換点を待っている」とのことです。
自動車メーカーは、欧州連合の今後の代替燃料インフラ指令を利用したいと考えています。
主要幹線道路の 150 km ごとに FCEV トラック用の給油ステーションを設置することを義務付けており、乗用車のためのより広範なネットワークの基盤を形成することができます。
価格に関しては、ガルドナー氏は、FCEV のコストは急激に低下しているが、生産量が少ないため依然として高いままであることを明らかにした。
BMWの調査結果によると、FCEV のコストは今後 10 年以内に BEV と同等になる可能性があります。
さらに、FCEV に必要な原材料は BEV よりもはるかに少なく、「市場のボラティリティの影響を受けにくい」。
エンジニアは、 BMW X5のサイズがテクノロジーにぴったりであることを認めたものの、今後のモデルのボディスタイルについて詳細には触れませんでした。
彼らの目標は、EV のバッテリーのスペース内に収まる水素タンクを作り、BMW Neue Klasse アーキテクチャを燃料電池電気自動車と互換性を持たせることです。
BMW の水素プログラムの責任者である Guldner 氏は、水素を動力とする EV の採用は「時間の問題」であると考えていますが、「かなりの少数派」であり続ける可能性が最も高いと考えています。
業界が原材料やインフラの面で限界に達したときに、水素駆動車がバッテリー電気モデルの代替として機能する可能性があると示唆しました。
Autocarが報じたように、BMW は最初の量産 FCEV を市場に投入する前に、「インフラストラクチャの転換点を待っている」とのことです。
自動車メーカーは、欧州連合の今後の代替燃料インフラ指令を利用したいと考えています。
主要幹線道路の 150 km ごとに FCEV トラック用の給油ステーションを設置することを義務付けており、乗用車のためのより広範なネットワークの基盤を形成することができます。
価格に関しては、ガルドナー氏は、FCEV のコストは急激に低下しているが、生産量が少ないため依然として高いままであることを明らかにした。
BMWの調査結果によると、FCEV のコストは今後 10 年以内に BEV と同等になる可能性があります。
さらに、FCEV に必要な原材料は BEV よりもはるかに少なく、「市場のボラティリティの影響を受けにくい」。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6e7b-WyRi [111.237.120.65])
2023/03/10(金) 15:54:14.14ID:RKa7xk8u0 ミライに都合の悪いコメントが入るとすぐ長文の提灯記事を被せる、必死ですね(笑)
432名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4f88-1tkp [36.13.145.185])
2023/03/10(金) 16:06:20.97ID:4toi3evL0433名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c788-eUFi [124.145.58.25])
2023/03/10(金) 17:19:27.19ID:zuJJkzAh0 ゴミでしかないFCVのダメダメさを隠す事で必死とはね。そんな事してもムダなの分からんとか猿だな。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2W FF1a-WyRi [103.5.140.138])
2023/03/10(金) 19:26:17.34ID:PAfLGRogF435名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a788-krX6 [36.13.145.185])
2023/03/11(土) 00:02:24.39ID:nbb6BueA0436名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f0b-WE5V [133.32.179.252 [上級国民]])
2023/03/11(土) 02:58:25.05ID:UKWuLk8a0 全ては>>394…だなw
437名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-JIpj [133.106.142.199])
2023/03/11(土) 05:25:08.32ID:0mDy8WjbM438名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srdb-2YGU [126.208.238.189])
2023/03/11(土) 07:01:27.81ID:BUjFwSWVr 元来FCVは大型車両に適していて、最も本命は商用車だけどその分野に関してはFCVバスが少数あるくらいだからな
商用車に関してはディーゼル車をクリーンで実用的な代替燃料を持つ車両に切り替えることが一番大事。つい最近商用車向け水素タンクを豊田合成がミライの8倍の容量で出したがこういった物があると実用性はかなりカバーできる。また春には足柄SAに水素ステーションができる。FCVに関しては鶏が先か、卵が先か議論もあるけど少しずつ状況も変わりつつあるね。
商用車に関してはディーゼル車をクリーンで実用的な代替燃料を持つ車両に切り替えることが一番大事。つい最近商用車向け水素タンクを豊田合成がミライの8倍の容量で出したがこういった物があると実用性はかなりカバーできる。また春には足柄SAに水素ステーションができる。FCVに関しては鶏が先か、卵が先か議論もあるけど少しずつ状況も変わりつつあるね。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srdb-olz+ [126.204.223.129])
2023/03/11(土) 08:13:55.31ID:CgoFJhyyr 現状水素ステーションは政府の補助金とイワタニやエネオスの手弁当でようやく存続してる。
もちろん一日数台しか来ない客が支払う水素代では従業員の人件費はもちろん電気代すら賄えないだろう。
こんなことは続く訳がないし、エネオスイワタニが根を挙げるのも時間の問題だ、横浜綱島が2ヶ月間も休業してるのもその動きが顕在化した証だろう。
もちろん一日数台しか来ない客が支払う水素代では従業員の人件費はもちろん電気代すら賄えないだろう。
こんなことは続く訳がないし、エネオスイワタニが根を挙げるのも時間の問題だ、横浜綱島が2ヶ月間も休業してるのもその動きが顕在化した証だろう。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6725-ZsQa [92.203.161.15])
2023/03/11(土) 10:17:23.49ID:qY0DBDgW0 終わってるというか、最初から始まってすらないんだよな。ごみを税金で無理矢理に極小数動かしてるだけ、が真の姿だろ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sxdb-ZZz6 [126.151.59.214])
2023/03/11(土) 10:29:21.07ID:+3gtZzh6x442371 (ラクッペペ MM8f-XDJ0 [133.106.73.172])
2023/03/11(土) 12:16:43.92ID:DIhJpVr+M >>441
水素ステーション設置密度最大の日本FCV乗用車はディスコンなんだけどな
水素ステーション設置密度最大の日本FCV乗用車はディスコンなんだけどな
443名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxdb-E+jk [126.151.59.214])
2023/03/11(土) 12:53:24.19ID:+3gtZzh6x 日本が水素ステーション密度が世界最高なわけが無いだろw
情弱ジジイは世界の水素社会化がまるでわかっていないな
情弱ジジイは世界の水素社会化がまるでわかっていないな
444名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2W FF9f-olz+ [103.5.140.155])
2023/03/11(土) 13:18:00.88ID:ndlQVMtYF そんなのは幻想に過ぎないことに気が付かない水素ジジイが一番情けないよね。
そもそも、「欧米も中国も水素へ転換!」って7~8年前から言われてたような(笑)、でもちっとも水素社会は来ないんですけど。
水素社会さんはどこかで道草食ってるんですかね?
そもそも、「欧米も中国も水素へ転換!」って7~8年前から言われてたような(笑)、でもちっとも水素社会は来ないんですけど。
水素社会さんはどこかで道草食ってるんですかね?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-6N33 [113.148.0.62])
2023/03/11(土) 13:52:16.67ID:phY/0gGh0 公金ジャブジャブ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxdb-E+jk [126.151.59.214])
2023/03/11(土) 14:03:03.86ID:+3gtZzh6x 水素自体は今でも世界で大量に生産されており、例えば中国だけでも年間2000万トンが生産されているわけだが
エネルギーとしての水素の生産はこれからだな
カーボンフリーじゃなければ意味が無いし
今までは水素社会化に備えて技術は進歩してきたがインフラへの巨額の投資はほとんどされていなかった
インフラへの投資はまだ始まったばかりだが今は世界で民間企業がかつて無い規模の数十兆円の投資をしてインフラの構築中
そのかつて無い規模の投資の成果が出るのは数年後だな
エネルギーとしての水素の生産はこれからだな
カーボンフリーじゃなければ意味が無いし
今までは水素社会化に備えて技術は進歩してきたがインフラへの巨額の投資はほとんどされていなかった
インフラへの投資はまだ始まったばかりだが今は世界で民間企業がかつて無い規模の数十兆円の投資をしてインフラの構築中
そのかつて無い規模の投資の成果が出るのは数年後だな
447名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM8f-6N33 [133.159.150.148])
2023/03/11(土) 16:03:43.40ID:/OKlJ4MwM 水素ステーションの仕事楽そうだな
求人あっかな
俺も公金チューチューしたい
求人あっかな
俺も公金チューチューしたい
448名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e738-2YGU [182.165.233.163])
2023/03/11(土) 16:46:50.03ID:msDl2HlQ0 エネルギー向けに水素が使われるようになると、肥料が高騰して食料不足になりそうだな
449名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6754-olz+ [60.87.89.85])
2023/03/11(土) 17:44:47.09ID:hgt3lSYX0 大丈夫大丈夫、水素社会なんて来ないから!
450371 (ラクッペペ MM8f-XDJ0 [133.106.73.172])
2023/03/11(土) 18:13:32.54ID:DIhJpVr+M451名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2b-E+jk [106.129.181.82])
2023/03/11(土) 20:45:36.27ID:m1VFKJYra >>450
水素自動車を世界一保有している某国だよ
水素自動車を世界一保有している某国だよ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-6N33 [113.148.0.62])
2023/03/11(土) 21:27:29.30ID:phY/0gGh0 市場原理の働かない順で水素車売れてるのね
453名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a788-krX6 [36.13.145.185])
2023/03/11(土) 23:55:06.63ID:nbb6BueA0 >>449
脱炭素社会とは水素社会の事!
脱炭素社会とは水素社会の事!
454名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sxdb-ZZz6 [126.151.59.214])
2023/03/12(日) 02:03:18.32ID:3a17AcvGx そもそもセダンそのものがオワコンだからな
今日本メーカーで高級セダンを作っているのはトヨタとレクサスだけ
だから高級セダン好きにはミライはいい選択肢なんだけどな
高すぎて今の貧乏になった日本人には手を出しずらいのは事実
https://news.yahoo.co.jp/articles/2357b1958dd029777488c6e6d190efeb425aaa82
今日本メーカーで高級セダンを作っているのはトヨタとレクサスだけ
だから高級セダン好きにはミライはいい選択肢なんだけどな
高すぎて今の貧乏になった日本人には手を出しずらいのは事実
https://news.yahoo.co.jp/articles/2357b1958dd029777488c6e6d190efeb425aaa82
455名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f0b-WE5V [133.32.179.252 [上級国民]])
2023/03/12(日) 10:03:03.85ID:+cPqf2yu0 何こいてんだこのアホは
456名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2788-mIEw [116.65.43.5])
2023/03/12(日) 12:59:40.47ID:s6fr/HC60 つまりミライはオワコンてことだな
457名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2b-E+jk [106.129.186.76])
2023/03/12(日) 13:23:51.81ID:aaY1iWida ニューヨーク州オスウィーゴ (2023 年 3 月 7 日) —
ニューヨーク州オスウィーゴにある Constellation の Nine Mile Point 原子力発電所にある米国初の 1 MW 実証規模の原子力クリーン水素製造施設で、水素製造が開始されました。
大規模に生産されたクリーンな水素は、航空、長距離輸送、鉄鋼、農業など、他の方法では脱炭素化が難しい産業向けの次世代エネルギーを作るために使用できます。
昨年、米国エネルギー省 (DOE) は、580 万ドルの予算で、ナイン マイル ポイントでの電解槽システムの建設と設置を進めることを承認しました。
「水素は気候危機を解決する上で不可欠なツールであり、ナイン・マイル・ポイントは、原子力が炭素のない資源からそれを作るための最も効率的で費用対効果の高い方法であることを世界に示すでしょう。
「DOE などとのパートナーシップにより、この技術は、化石燃料に大きく依存している業界を脱炭素化する道筋を作り、クリーン エネルギーの雇用を創出し、国内のエネルギー安全保障を強化すると考えています。」
ナイン マイル ポイントで稼働しているクリーンな水素生成システムは、1 時間あたり 1.25 メガワットのゼロ カーボン エネルギーを使用して、1 日あたり 560 キログラムのクリーンな水素を生成します。
また、これは、クリーンな水素生産を貯蔵やその他の現場での使用と結び付ける、Constellation のフリートの他のクリーン エネルギー センターでの可能な大規模展開の準備を整えるのにも役立ちます。
「この成果は、わが国の既存の原子炉が今日、クリーンな水素を生成できることを明確に示しています。超党派インフラ法とインフレ削減法を通じて私たちが今始めている投資は、水素市場をさらに拡大し、原子力エネルギーの新たな経済的および環境的利益を生み出すでしょう。」
ニューヨーク州オスウィーゴにある Constellation の Nine Mile Point 原子力発電所にある米国初の 1 MW 実証規模の原子力クリーン水素製造施設で、水素製造が開始されました。
大規模に生産されたクリーンな水素は、航空、長距離輸送、鉄鋼、農業など、他の方法では脱炭素化が難しい産業向けの次世代エネルギーを作るために使用できます。
昨年、米国エネルギー省 (DOE) は、580 万ドルの予算で、ナイン マイル ポイントでの電解槽システムの建設と設置を進めることを承認しました。
「水素は気候危機を解決する上で不可欠なツールであり、ナイン・マイル・ポイントは、原子力が炭素のない資源からそれを作るための最も効率的で費用対効果の高い方法であることを世界に示すでしょう。
「DOE などとのパートナーシップにより、この技術は、化石燃料に大きく依存している業界を脱炭素化する道筋を作り、クリーン エネルギーの雇用を創出し、国内のエネルギー安全保障を強化すると考えています。」
ナイン マイル ポイントで稼働しているクリーンな水素生成システムは、1 時間あたり 1.25 メガワットのゼロ カーボン エネルギーを使用して、1 日あたり 560 キログラムのクリーンな水素を生成します。
また、これは、クリーンな水素生産を貯蔵やその他の現場での使用と結び付ける、Constellation のフリートの他のクリーン エネルギー センターでの可能な大規模展開の準備を整えるのにも役立ちます。
「この成果は、わが国の既存の原子炉が今日、クリーンな水素を生成できることを明確に示しています。超党派インフラ法とインフレ削減法を通じて私たちが今始めている投資は、水素市場をさらに拡大し、原子力エネルギーの新たな経済的および環境的利益を生み出すでしょう。」
458名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2b-E+jk [106.129.186.76])
2023/03/12(日) 13:29:56.97ID:aaY1iWida ナミビアは、グリーン水素開発によるエネルギー転換の加速に向けて動いています。
国の SDG ナミビア ワン ファンド - 10 億ユーロのクリーン エネルギー ファンドは、 2023 年 7 月までにプロジェクト準備のための助成金の促進を開始すると、進行中のアフリカ エネルギー インダバ サミットで高官が明らかにしました。
94 億ドルのイニシアチブは段階的に開発される予定で、完全な開発では、5GW の再生可能発電容量と 3GW の電解槽から年間 35 万トンのグリーン水素生産を目標としています。
年間約 500 万から 600 万トンの炭素排出量を置き換える可能性があります。
Hyphen は 1 回限りのプロジェクトとは見なされません。
共通のユーザー インフラストラクチャの開発を促進し、水素生産のスケールアップを 10 倍に促進します。
年間最大 1,500 万トンのグリーンを生産する可能性があります。
国の SDG ナミビア ワン ファンド - 10 億ユーロのクリーン エネルギー ファンドは、 2023 年 7 月までにプロジェクト準備のための助成金の促進を開始すると、進行中のアフリカ エネルギー インダバ サミットで高官が明らかにしました。
94 億ドルのイニシアチブは段階的に開発される予定で、完全な開発では、5GW の再生可能発電容量と 3GW の電解槽から年間 35 万トンのグリーン水素生産を目標としています。
年間約 500 万から 600 万トンの炭素排出量を置き換える可能性があります。
Hyphen は 1 回限りのプロジェクトとは見なされません。
共通のユーザー インフラストラクチャの開発を促進し、水素生産のスケールアップを 10 倍に促進します。
年間最大 1,500 万トンのグリーンを生産する可能性があります。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a788-krX6 [36.13.145.185])
2023/03/14(火) 11:05:25.43ID:P/lhFb710460名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a788-krX6 [36.13.145.185])
2023/03/14(火) 11:08:57.47ID:P/lhFb710461名無しさん@そうだドライブへ行こう (オーパイ MM7b-6N33 [220.156.12.142])
2023/03/14(火) 12:17:16.17ID:58H65C4BMPi 公金ジャブジャブ
裏山
裏山
462名無しさん@そうだドライブへ行こう (オーパイ df91-JIpj [219.120.135.207])
2023/03/14(火) 17:28:59.98ID:mblHTCVH0Pi463名無しさん@そうだドライブへ行こう (オーパイW a788-krX6 [36.13.145.185])
2023/03/14(火) 18:12:51.58ID:P/lhFb710Pi >>462
沼津と足柄にもできるから、伊豆、箱根方面の旅行者には利便性が上がるね。
沼津と足柄にもできるから、伊豆、箱根方面の旅行者には利便性が上がるね。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう (オーパイW a788-krX6 [36.13.145.185])
2023/03/14(火) 18:14:24.74ID:P/lhFb710Pi465名無しさん@そうだドライブへ行こう (オーパイ 6798-j0K4 [92.202.214.181])
2023/03/14(火) 19:22:43.87ID:IAqswljM0Pi 最近は 1600円/kgか!
それで100kmしか走れないから、10km/Lのガソリン車と同じ燃料代
ガソリンは 1600円のうち 580円が税金だが、
水素は補助金 2000円/kgぐらいじゃないか?
とんでもない金食い虫だ
それで100kmしか走れないから、10km/Lのガソリン車と同じ燃料代
ガソリンは 1600円のうち 580円が税金だが、
水素は補助金 2000円/kgぐらいじゃないか?
とんでもない金食い虫だ
466名無しさん@そうだドライブへ行こう (オーパイ MM8f-zL7f [133.106.41.55])
2023/03/14(火) 19:59:23.88ID:FeIQIDdwMPi467名無しさん@そうだドライブへ行こう (オーパイ 6798-j0K4 [92.202.214.181])
2023/03/14(火) 20:12:02.85ID:IAqswljM0Pi468名無しさん@そうだドライブへ行こう (オーパイ Srdb-2YGU [126.254.229.46])
2023/03/14(火) 21:46:16.08ID:zeXHOrR8rPi 燃料代気にする奴が買う車じゃないな
今はどう見ても金持ち向け
今はどう見ても金持ち向け
469名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-6N33 [113.148.0.62])
2023/03/14(火) 22:03:02.33ID:461/IN6q0 払った税金返せ!
470名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a788-krX6 [36.13.145.185])
2023/03/14(火) 23:46:19.43ID:P/lhFb710471名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a754-ViTl [126.12.66.208])
2023/03/15(水) 00:16:43.60ID:ZhBcT17V0 >>459
セルフは良いな。
セルフは良いな。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2b-WE5V [106.128.137.183 [上級国民]])
2023/03/15(水) 01:33:16.70ID:9UP7eQAla >>465
で更に、それに気づいてないとあるメーカーのボンボンバカ道楽息子が、出来の悪いFCV以下の水素エンジン車なるものを売り出そうと無駄金を費やしとるから質が悪いw
上にも書いたが、FCVなんぞEV以上の低燃費が当たり前なのに、それすらクリアできずに堂々と商品化しとるって、どういうことなんだよ?呆けどもが!
で更に、それに気づいてないとあるメーカーのボンボンバカ道楽息子が、出来の悪いFCV以下の水素エンジン車なるものを売り出そうと無駄金を費やしとるから質が悪いw
上にも書いたが、FCVなんぞEV以上の低燃費が当たり前なのに、それすらクリアできずに堂々と商品化しとるって、どういうことなんだよ?呆けどもが!
473名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e738-2YGU [182.165.233.163])
2023/03/15(水) 07:04:19.28ID:3meIpo+n0 464と473が原発水素にステーションレス
同じ奴だろ
同じ奴だろ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df91-8JJ6 [219.120.135.207])
2023/03/15(水) 09:53:30.66ID:IVsuJFMa0 2023年度のCEV補助金、840万円以上の高級車は減額 4/1以降に登録のEV・PHV・FCVが対象
840万円以上の高級車に関しては、通常の補助額の0.8倍の額を補助するよう変更する。
これにより補助額の上限は、EVが68万円、プラグインハイブリッド車(PHV)は44万円、燃料電池車(FCV)は204万円とする。
840万円以上の高級車に関しては、通常の補助額の0.8倍の額を補助するよう変更する。
これにより補助額の上限は、EVが68万円、プラグインハイブリッド車(PHV)は44万円、燃料電池車(FCV)は204万円とする。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-6N33 [113.148.0.62])
2023/03/15(水) 10:10:22.83ID:+/q130sI0 水素ステーションは1箇所5億円
維持費も補助
公金ジャブジャブ俺にもくれ!
維持費も補助
公金ジャブジャブ俺にもくれ!
476名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a754-ViTl [126.12.66.208])
2023/03/15(水) 10:33:43.38ID:ZhBcT17V0 >>475
日本昔ばなしはもう古すぎる
日本昔ばなしはもう古すぎる
477名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df91-JIpj [219.120.135.207])
2023/03/15(水) 11:33:47.47ID:IVsuJFMa0478名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df91-JIpj [219.120.135.207])
2023/03/15(水) 11:35:11.55ID:IVsuJFMa0479名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df91-JIpj [219.120.135.207])
2023/03/15(水) 11:46:00.20ID:IVsuJFMa0 ただいま開催中 - 第19回 FC EXPO【春】
<経産省・米国エネルギー省のセミナー併催> 水素社会実現のための専門展。招待券申込 受付中。 <経産省・米国エネルギー省のセミナー併催> 3/15(水)~17(金)@東京ビッグサイト/受付中。幕張メッセ 4~6ホール・同時開催含め380社が出展。
セミナー一覧
https://reed-speaker.jp/Seminar/2023/wsewmarch/top/?id=FC&gclid=Cj0KCQjwtsCgBhDEARIsAE7RYh0Zy27uvMdhDlhFGbD-RfHRro5MmC88vcPOcBZ1BY-3EDOJfY-Pv38aAjPgEALw_wcB
展示会招待券(無料)お申込み
https://entry.reedexpo.co.jp/expo/FC/index.phtml?lg=jp&tp=inv&ec=FC&em=ps&gclid=Cj0KCQjwtsCgBhDEARIsAE7RYh0Qdznv-7Jo6lCNPiKIc5dxp8TiqYv95G40ldD34P8JBMF2qVcnxWgaAmxiEALw_wcB
来場対象者
下記のような水素・燃料電池に関わる専門家の方々
燃料電池メーカー、自動車メーカー、エレクトロニクスメーカー、石油・ガス・電気などのエネルギー関連企業、建設・プラント関連企業、コージェネレーション関連企業、大学・国公立研究所、官公庁・地方自治体、その他燃料電池関連企業 …など
<経産省・米国エネルギー省のセミナー併催> 水素社会実現のための専門展。招待券申込 受付中。 <経産省・米国エネルギー省のセミナー併催> 3/15(水)~17(金)@東京ビッグサイト/受付中。幕張メッセ 4~6ホール・同時開催含め380社が出展。
セミナー一覧
https://reed-speaker.jp/Seminar/2023/wsewmarch/top/?id=FC&gclid=Cj0KCQjwtsCgBhDEARIsAE7RYh0Zy27uvMdhDlhFGbD-RfHRro5MmC88vcPOcBZ1BY-3EDOJfY-Pv38aAjPgEALw_wcB
展示会招待券(無料)お申込み
https://entry.reedexpo.co.jp/expo/FC/index.phtml?lg=jp&tp=inv&ec=FC&em=ps&gclid=Cj0KCQjwtsCgBhDEARIsAE7RYh0Qdznv-7Jo6lCNPiKIc5dxp8TiqYv95G40ldD34P8JBMF2qVcnxWgaAmxiEALw_wcB
来場対象者
下記のような水素・燃料電池に関わる専門家の方々
燃料電池メーカー、自動車メーカー、エレクトロニクスメーカー、石油・ガス・電気などのエネルギー関連企業、建設・プラント関連企業、コージェネレーション関連企業、大学・国公立研究所、官公庁・地方自治体、その他燃料電池関連企業 …など
480名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-6N33 [113.148.0.62])
2023/03/15(水) 14:20:38.56ID:+/q130sI0 >>479
公金チューチューの方法教えてくれますか?
公金チューチューの方法教えてくれますか?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM8f-XDJ0 [133.106.77.90])
2023/03/15(水) 17:45:46.71ID:D426iX0VM 水素エンジンカローラお漏らしから炎上したらしいね
482名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdff-yiqR [49.96.22.245])
2023/03/15(水) 18:29:35.75ID:w3dLBmHSd 水素(笑)
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1485998.html
トヨタ自動車は3月15日、18日から開催されるスーパー耐久開幕戦鈴鹿に
水素エンジンカローラが欠場することを発表した。
今大会から投入されるはずだった液体水素を燃料に使用する
水素エンジンGRカローラは、3月8日のテストにおいて
気体水素配管から燃料漏れが発生、
車両火災が発生し
車両火災が発生し
車両火災が発生し
車両復旧が間に合わないため欠場するとしている。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1485998.html
トヨタ自動車は3月15日、18日から開催されるスーパー耐久開幕戦鈴鹿に
水素エンジンカローラが欠場することを発表した。
今大会から投入されるはずだった液体水素を燃料に使用する
水素エンジンGRカローラは、3月8日のテストにおいて
気体水素配管から燃料漏れが発生、
車両火災が発生し
車両火災が発生し
車両火災が発生し
車両復旧が間に合わないため欠場するとしている。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e738-2YGU [182.165.233.163])
2023/03/15(水) 18:51:17.56ID:3meIpo+n0 トヨタ、液体水素エンジンGRカローラのスーパー耐久開幕戦鈴鹿欠場を発表 代替車両はGRヤリスに
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1485998.html
今大会から投入されるはずだった液体水素を燃料に使用する水素エンジンGRカローラは、3月8日のテストにおいて気体水素配管から燃料漏れが発生、車両火災が発生し車両復旧が間に合わないため欠場するとしている。
https://asset.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1485/998/002_l.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1485998.html
今大会から投入されるはずだった液体水素を燃料に使用する水素エンジンGRカローラは、3月8日のテストにおいて気体水素配管から燃料漏れが発生、車両火災が発生し車両復旧が間に合わないため欠場するとしている。
https://asset.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1485/998/002_l.jpg
484名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-6N33 [113.148.0.62])
2023/03/15(水) 20:30:58.26ID:+/q130sI0 ヒンデンブルグだ!
水素エンジン車終わった
バイバイ
水素エンジン車終わった
バイバイ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6798-j0K4 [92.202.214.181])
2023/03/15(水) 22:28:43.05ID:U4J+JfvU0 >>483
その配管、高そうだね、おいくら?
その配管、高そうだね、おいくら?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4788-S+nL [114.19.139.83])
2023/03/15(水) 22:33:02.88ID:GPE8cMg60487名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxdb-8JJ6 [126.149.152.120])
2023/03/15(水) 22:52:12.69ID:9aLxKK7ux 引火後は、「当初設定した狙い通りに、水素リークセンサーによるフェールセーフが正常に機能し、水素の供給が停止され、大幅な延焼は避けられました。
その結果、キャビンは守られ、乗員の安全対策について確認する事が出来ました。
従って、今回水素漏れの原因となった配管設計を見直すことで 、より安全な車両開発を行っていきます」としている。
3秒で全車両に火が回り数時間消すことが出来なくて乗員が焼死するのがBEV
安全性が全然違うな
その結果、キャビンは守られ、乗員の安全対策について確認する事が出来ました。
従って、今回水素漏れの原因となった配管設計を見直すことで 、より安全な車両開発を行っていきます」としている。
3秒で全車両に火が回り数時間消すことが出来なくて乗員が焼死するのがBEV
安全性が全然違うな
488名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6798-j0K4 [92.202.214.181])
2023/03/15(水) 23:57:19.44ID:U4J+JfvU0 レースとはいえ、こんなのをマジでやらせてるアキオは正気じゃない
世襲三代目のせいで、トヨタは潰れるだろうな
世襲三代目のせいで、トヨタは潰れるだろうな
489名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMbf-wtQE [153.158.53.249])
2023/03/16(木) 00:41:56.52ID:xVIjdIoTM ならとっくに潰れてるだろ
社長になったの10年以上前だぞ
社長になったの10年以上前だぞ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6798-j0K4 [92.202.214.181])
2023/03/16(木) 00:59:48.61ID:B3Z7ITEJ0 いや、トヨタは内山田会長と、彼のハイブリッド開発成果で保っていた
アキオはその間、FCVや水素エンジンとか、筋悪の水商売女に入れあげちゃったんだよ
見かねた内山田は、自分が引くことでアキオも引かせた訳だが、サトウは苦労するぞ
アキオはその間、FCVや水素エンジンとか、筋悪の水商売女に入れあげちゃったんだよ
見かねた内山田は、自分が引くことでアキオも引かせた訳だが、サトウは苦労するぞ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-6N33 [113.148.0.62])
2023/03/16(木) 09:39:08.11ID:GJM1R0kl0 トヨタは潰れないよ
中身がBYDになって
ケイレツが消滅するだけ
東芝だって永遠なんだぞ
中身がBYDになって
ケイレツが消滅するだけ
東芝だって永遠なんだぞ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2b-8JJ6 [106.129.181.178])
2023/03/16(木) 13:46:10.32ID:szDUGocEa 東京ガス、水素製造装置のコスト3分の1へ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2b-8JJ6 [106.129.181.178])
2023/03/16(木) 14:09:20.75ID:szDUGocEa 今日、ほぼすべての水素は、メタンを分解し、化石燃料を燃焼させて必要な熱と圧力を生成することによって作られています。
両方のステップで二酸化炭素が放出されます。
グリーン水素は、この汚れた水素に取って代わる可能性がありますが、現時点では 2 倍以上の費用がかかり、1 キログラムあたり約 5 ドルです。
その一因は、貴金属から作られた触媒に依存する電解槽の高コストにあります。米国エネルギー省は最近、電解槽を改善し、グリーン水素のコストを 1 キログラムあたり 1 ドルに引き下げるための 10 年にわたる取り組みを開始しました。
それらが成功し、グリーン水素の生産が急増すれば、世界の淡水の供給に圧力がかかる可能性があります。
電気分解で1kgの水素を生成するには、約10kgの水が必要です。
国際再生可能エネルギー機関によると、グリーン水素でトラックや主要産業を運営するには、年間約 250 億立方メートルの淡水が必要になる可能性があります。
これは、6,200 万人の人口を抱える国の水消費量に相当します。
海水はほぼ無限ですが、それを分割することには独自の問題があります。
海水を使用すると、アノードでO 2を生成するのと同じ電気的衝撃によって、塩水中の塩化物イオンが腐食性の高い塩素ガスに変換され、電極と触媒が侵食されます。
これにより、通常は何年も稼働できる電解槽がわずか数時間で故障します。
現在、3 つのグループがこの腐食を食い止める取り組みを報告しています。
両方のステップで二酸化炭素が放出されます。
グリーン水素は、この汚れた水素に取って代わる可能性がありますが、現時点では 2 倍以上の費用がかかり、1 キログラムあたり約 5 ドルです。
その一因は、貴金属から作られた触媒に依存する電解槽の高コストにあります。米国エネルギー省は最近、電解槽を改善し、グリーン水素のコストを 1 キログラムあたり 1 ドルに引き下げるための 10 年にわたる取り組みを開始しました。
それらが成功し、グリーン水素の生産が急増すれば、世界の淡水の供給に圧力がかかる可能性があります。
電気分解で1kgの水素を生成するには、約10kgの水が必要です。
国際再生可能エネルギー機関によると、グリーン水素でトラックや主要産業を運営するには、年間約 250 億立方メートルの淡水が必要になる可能性があります。
これは、6,200 万人の人口を抱える国の水消費量に相当します。
海水はほぼ無限ですが、それを分割することには独自の問題があります。
海水を使用すると、アノードでO 2を生成するのと同じ電気的衝撃によって、塩水中の塩化物イオンが腐食性の高い塩素ガスに変換され、電極と触媒が侵食されます。
これにより、通常は何年も稼働できる電解槽がわずか数時間で故障します。
現在、3 つのグループがこの腐食を食い止める取り組みを報告しています。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df91-JIpj [219.120.135.207])
2023/03/16(木) 17:51:07.10ID:h5VNEdKn0495名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spdb-ViTl [126.35.60.155])
2023/03/16(木) 20:42:50.98ID:7JbWHALJp >>485
これは配管じゃなくて給水素管だよ。
これは配管じゃなくて給水素管だよ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2b-8JJ6 [106.129.152.204])
2023/03/17(金) 18:20:49.64ID:VlHUDRsua 欧州委員会は16日、化石燃料ベースの水素との競争力を高めるクリーンバージョンの燃料を作る水素補助金制度の計画の草案を示しました。
EU の産業は、約 800 万トンの水素を使用していますが、その大部分は CO2 を排出するガスを使用して製造されています。
EU は、業界の排出量を削減するために、再生可能電力から生成される CO2 を含まない水素に切り替えたいと考えています。
草案によると、EU は、最大 10 年間、水素 1 キログラムあたりの固定プレミアムを水素生産者に授与するオークションで構成される水素資金調達「銀行」を立ち上げる予定です。
今年の最初のオークションでは、約 8 億ユーロが提示されます。
支払いは、水素が生成された後に行われます。
適用するには、プロジェクトに関心のある購入者と、生産現場に電力を供給するための再生可能エネルギーの供給があるという証拠が必要です。
EU は、2030 年までに 1,000 万トンの再生可能水素を生産し、さらに 1,000 万トンを輸入することを望んでいます現在、電気から生産される水素は 30 万トン未満です。
これらの目標を達成するには、ヨーロッパの電気分解装置を拡張し、それらに電力を供給するために 150 から 210 GW の新しい再生可能エネルギー容量を設置するために大規模な投資が必要になります。
草案によると、その投資には最大 4,710 億ユーロ (5,000 億ドル) の費用がかかる可能性があり、そのほとんどは民間部門からのものと予想されています。
EU の産業は、約 800 万トンの水素を使用していますが、その大部分は CO2 を排出するガスを使用して製造されています。
EU は、業界の排出量を削減するために、再生可能電力から生成される CO2 を含まない水素に切り替えたいと考えています。
草案によると、EU は、最大 10 年間、水素 1 キログラムあたりの固定プレミアムを水素生産者に授与するオークションで構成される水素資金調達「銀行」を立ち上げる予定です。
今年の最初のオークションでは、約 8 億ユーロが提示されます。
支払いは、水素が生成された後に行われます。
適用するには、プロジェクトに関心のある購入者と、生産現場に電力を供給するための再生可能エネルギーの供給があるという証拠が必要です。
EU は、2030 年までに 1,000 万トンの再生可能水素を生産し、さらに 1,000 万トンを輸入することを望んでいます現在、電気から生産される水素は 30 万トン未満です。
これらの目標を達成するには、ヨーロッパの電気分解装置を拡張し、それらに電力を供給するために 150 から 210 GW の新しい再生可能エネルギー容量を設置するために大規模な投資が必要になります。
草案によると、その投資には最大 4,710 億ユーロ (5,000 億ドル) の費用がかかる可能性があり、そのほとんどは民間部門からのものと予想されています。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf54-pdxH [126.12.66.208])
2023/03/18(土) 01:04:57.94ID:2SwuAvol0 >>494
トヨタも結構水素を満遍なく開発してるんだな、
トヨタも結構水素を満遍なく開発してるんだな、
498名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f688-OQs/ [113.148.0.62])
2023/03/18(土) 10:33:26.35ID:Z5zQ5CAM0 >>497
水素発電でも補助金ジャブジャブしてるよ
水素発電でも補助金ジャブジャブしてるよ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8676-M2MD [121.87.147.181])
2023/03/18(土) 11:53:58.81ID:4aDV5i480500名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f688-OQs/ [113.148.0.62])
2023/03/18(土) 12:42:27.87ID:Z5zQ5CAM0 BMWの燃料電池もトヨタ製なんだね
金払って使ってもらってそう
金払って使ってもらってそう
501名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5798-6T7h [92.202.214.181])
2023/03/18(土) 16:23:59.32ID:h7PPVl6p0 クルマ用の燃料電池は効率低いから、何に転用できるんだろうね?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5798-6T7h [92.202.214.181])
2023/03/18(土) 22:44:54.17ID:h7PPVl6p0503名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8655-pdxH [121.115.235.165])
2023/03/19(日) 19:42:49.10ID:RG5H6eER0 >>501
小型発電機や水電解装置に使ってるよ。
小型発電機や水電解装置に使ってるよ。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM4e-QJHM [133.106.79.106])
2023/03/19(日) 21:33:21.83ID:IrqhSjmMM505名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8676-jyRl [121.87.147.181])
2023/03/19(日) 21:41:17.63ID:Z8Y3y2IW0 >>501
効率高いセラミック系燃料電池は
触媒として機能するには
600˚C~1000˚Cの超高温でないと動作しない
FCVに使ってる燃料電池は効率悪いが
高温にする必要がなく使い勝手はいい
しかし常温で触媒として機能する超希少なプラチナ必須
(逆に言うと樹脂膜だから高温には絶対に出来ない)
プラチナは資源量レベルで全く足りないから
セラミック系をどうにか車載にしないと
FCVにミライは無いけどなw
効率高いセラミック系燃料電池は
触媒として機能するには
600˚C~1000˚Cの超高温でないと動作しない
FCVに使ってる燃料電池は効率悪いが
高温にする必要がなく使い勝手はいい
しかし常温で触媒として機能する超希少なプラチナ必須
(逆に言うと樹脂膜だから高温には絶対に出来ない)
プラチナは資源量レベルで全く足りないから
セラミック系をどうにか車載にしないと
FCVにミライは無いけどなw
506名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-3wxp [36.13.145.185])
2023/03/19(日) 23:39:15.29ID:PpsKmq/T0507名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8676-jyRl [121.87.147.181])
2023/03/20(月) 00:39:45.48ID:Uj76TV6k0508名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8be0-z1gF [160.86.24.29])
2023/03/20(月) 00:46:57.79ID:1IVPmq8g0 取り敢えず高速の上り下りに3つずつステーション設置してくれよ
それでだいぶ変わる
それでだいぶ変わる
509名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf54-pdxH [126.12.66.208])
2023/03/20(月) 11:02:51.65ID:s/twyvqO0 >>504
水素供給がカスだなんてお前一人が思ってるだけだよ。
石油が使えなくなれば水素かバイオしか残らない。
(化学製品を作る材料となりうる物でなければならない。これは原発や水力発電ではなし得ない)
バイオは大量生産効かないし、自然破壊にも繋がりかねない。
石油革命が起きつつ得るのを理解できない化石人間がそんなことを言ってるんだよ。
石炭、重油、石油、天然ガスなどが使えなくなれば水素に頼るしかない。
再生可能エネルギーは、量が少ない。 原発は諸々問題あり。
日本で少しでも自給自足できるのは再エネ、水素、原発。
水素供給がカスだなんてお前一人が思ってるだけだよ。
石油が使えなくなれば水素かバイオしか残らない。
(化学製品を作る材料となりうる物でなければならない。これは原発や水力発電ではなし得ない)
バイオは大量生産効かないし、自然破壊にも繋がりかねない。
石油革命が起きつつ得るのを理解できない化石人間がそんなことを言ってるんだよ。
石炭、重油、石油、天然ガスなどが使えなくなれば水素に頼るしかない。
再生可能エネルギーは、量が少ない。 原発は諸々問題あり。
日本で少しでも自給自足できるのは再エネ、水素、原発。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf54-pdxH [126.12.66.208])
2023/03/20(月) 11:09:38.40ID:s/twyvqO0 原発は燃料を買ってこないといけないから自給自足とはならないな。
何にせよ大きな可能歳を秘めているのは、水素エンジン。
エンジン以外はほとんど何も要らないから格段にコストが安い。 液体水素にすれば、体積あたりエネルギー密度はかなりガソリンに近づく。 バッテリーなんか足元にも及ばない。
何にせよ大きな可能歳を秘めているのは、水素エンジン。
エンジン以外はほとんど何も要らないから格段にコストが安い。 液体水素にすれば、体積あたりエネルギー密度はかなりガソリンに近づく。 バッテリーなんか足元にも及ばない。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM4e-QJHM [133.106.73.84])
2023/03/20(月) 11:46:44.19ID:I9tqyRu2M >>509
原発が自給自足とか異世界ジャパンの方ですか?
原発が自給自足とか異世界ジャパンの方ですか?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srbf-mMku [126.255.138.48])
2023/03/20(月) 12:01:41.21ID:0+gC1sVgr 水素作るのに原発や再エネの電力使うんだろ
513名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4e-F0re [133.106.138.3])
2023/03/20(月) 16:26:59.02ID:ypHS84q/M514名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2291-F0re [219.120.135.207])
2023/03/20(月) 16:51:33.02ID:srpV8qer0 トヨタが開発着手した液体水素自動車の可能性 ラジエータレス車や超伝導FCEVまでも視野に入れていた!!
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1487137.html
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1487137.html
515名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5798-6T7h [92.202.214.181])
2023/03/20(月) 18:16:58.27ID:et0GtNN20 >>514
よくもこんなバカなことやるよね、罰ゲームみたい w
よくもこんなバカなことやるよね、罰ゲームみたい w
516名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8676-M2MD [121.87.147.181])
2023/03/20(月) 19:50:30.08ID:Uj76TV6k0517名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sxbf-yt9v [126.149.152.120])
2023/03/20(月) 20:56:24.00ID:6lCd+TEAx 超伝導技術って医療機器や乗り物で利用されているけど情弱は当然の様に知らないんだな
518名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4e-9NpY [133.106.39.51])
2023/03/20(月) 20:57:44.11ID:dQgGxy7SM519名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8676-jyRl [121.87.147.181])
2023/03/20(月) 21:08:45.04ID:Uj76TV6k0520名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8676-jyRl [121.87.147.181])
2023/03/20(月) 21:09:58.43ID:Uj76TV6k0 >>517
MRIだろそんなことも知らないのか
MRIだろそんなことも知らないのか
521名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sxbf-yt9v [126.149.152.120])
2023/03/20(月) 21:12:43.09ID:6lCd+TEAx 現在液体窒素の温度の高温超電導が一般的になっているが
産業的に大電流を用いて安定しているのは液体ヘリウムを用いた超低温での超伝導
?液体水素の-253℃はあまり一般的には使われていない温度なので超伝導で有効利用できないか探っているんだろうな
もし有効利用できるなら大磁力を生かした省エネルギーなモーターや電力の貯蔵に使える可能性がある
産業的に大電流を用いて安定しているのは液体ヘリウムを用いた超低温での超伝導
?液体水素の-253℃はあまり一般的には使われていない温度なので超伝導で有効利用できないか探っているんだろうな
もし有効利用できるなら大磁力を生かした省エネルギーなモーターや電力の貯蔵に使える可能性がある
522名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8676-jyRl [121.87.147.181])
2023/03/20(月) 21:12:43.15ID:Uj76TV6k0523名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sxbf-yt9v [126.149.152.120])
2023/03/20(月) 21:17:00.43ID:6lCd+TEAx524名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8676-jyRl [121.87.147.181])
2023/03/20(月) 21:17:12.60ID:Uj76TV6k0525名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8676-jyRl [121.87.147.181])
2023/03/20(月) 21:18:44.67ID:Uj76TV6k0526名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5798-6T7h [92.202.214.181])
2023/03/20(月) 21:21:44.55ID:et0GtNN20 液体水素タンクは、駐車中には冷凍機動かして、極低温に保たないといけない
ノロノロ渋滞が続くと、とてもやばくなる
実用性ゼロ
ノロノロ渋滞が続くと、とてもやばくなる
実用性ゼロ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sxbf-yt9v [126.149.152.120])
2023/03/20(月) 21:23:34.85ID:6lCd+TEAx >>524
リニアモーターカーは今のところ技術を持っているのは日本、中国、ドイツだけど
国では無くて民間企業が採算がとれるものと判断して多額の建設費を借金して作っているのだからな
情弱ジジイの脳内では違うのかも知らんがw
リニアモーターカーは今のところ技術を持っているのは日本、中国、ドイツだけど
国では無くて民間企業が採算がとれるものと判断して多額の建設費を借金して作っているのだからな
情弱ジジイの脳内では違うのかも知らんがw
528名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sxbf-yt9v [126.149.152.120])
2023/03/20(月) 21:25:02.11ID:6lCd+TEAx529名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sxbf-yt9v [126.149.152.120])
2023/03/20(月) 21:34:29.06ID:6lCd+TEAx MRIなんてのは貴重なヘリウムを使って-269℃の超低温を使っても1回数万円の医療費で撮影できる程度のもの
燃料の液体水の冷熱をついでに利用する超伝導ならはるかに安い費用で実用化できるはず
今のところ何ができるのか探っている段階だとは思うが
何か革新的な技術が出てくればそれが新たな日本の競争力につながるはず
燃料の液体水の冷熱をついでに利用する超伝導ならはるかに安い費用で実用化できるはず
今のところ何ができるのか探っている段階だとは思うが
何か革新的な技術が出てくればそれが新たな日本の競争力につながるはず
530名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5798-6T7h [92.202.214.181])
2023/03/20(月) 21:38:15.80ID:et0GtNN20531名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sxbf-yt9v [126.149.152.120])
2023/03/20(月) 21:38:17.85ID:6lCd+TEAx 液体水素はメルセデスなんかもトラックの燃料として利用できると考えているほどでコストが高くて使えないものでは無い
日本では川崎重工がオーストラリアから液体水素を単価で運んできて運送コストも含めて2030年ごろには1立方メートルあたり30円で供給できると試算している
日本では川崎重工がオーストラリアから液体水素を単価で運んできて運送コストも含めて2030年ごろには1立方メートルあたり30円で供給できると試算している
532名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8676-jyRl [121.87.147.181])
2023/03/20(月) 21:39:38.27ID:Uj76TV6k0 >>528
それだと水素直ぐ無くなるよw
二重魔法瓶タンクですら
ピットインの短い間も
水素の沸騰(バイルオフ)水素を捨てているが止まらないわけで
冷却なしで水素を使い伝導体を冷やすというのは
逆に言えば水素を加熱することに他ならない
それだと水素直ぐ無くなるよw
二重魔法瓶タンクですら
ピットインの短い間も
水素の沸騰(バイルオフ)水素を捨てているが止まらないわけで
冷却なしで水素を使い伝導体を冷やすというのは
逆に言えば水素を加熱することに他ならない
533名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5798-6T7h [92.202.214.181])
2023/03/20(月) 21:47:45.20ID:et0GtNN20534名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sxbf-yt9v [126.149.152.120])
2023/03/20(月) 21:50:26.25ID:6lCd+TEAx535名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sxbf-yt9v [126.149.152.120])
2023/03/20(月) 21:53:44.24ID:6lCd+TEAx 昔BMWが乗用車に用いて失敗していた
トラックやタクシーなどの営業車なら利用可能
あとはレース用車両だな
レース用のモーターに大電力を流すことができれば小さくて軽いモーターで大出力を得る事が容易になるのかも
トラックやタクシーなどの営業車なら利用可能
あとはレース用車両だな
レース用のモーターに大電力を流すことができれば小さくて軽いモーターで大出力を得る事が容易になるのかも
536名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8676-jyRl [121.87.147.181])
2023/03/20(月) 21:54:11.26ID:Uj76TV6k0537名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxbf-ZuW7 [126.149.152.120])
2023/03/21(火) 03:32:23.37ID:cIWinMJ6x オランダが500 MWのオフショアグリーン水素施設の建設を発表
オランダは、ワッデン諸島の北にある風力発電所の隣の洋上に、初の大規模なグリーン水素工場を建設すると、ロブ・ジェッテン気候・エネルギー相が発表した。
この工場は 2031 年までに建設される予定です。
オランダは、ワッデン諸島の北にある風力発電所の隣の洋上に、初の大規模なグリーン水素工場を建設すると、ロブ・ジェッテン気候・エネルギー相が発表した。
この工場は 2031 年までに建設される予定です。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxbf-ZuW7 [126.149.152.120])
2023/03/21(火) 04:17:55.13ID:cIWinMJ6x 水素について知っておくべき4つのこと
1. FCEVはハイブリッド
燃料電池自動車はバッテリー にスタックからの余剰電力を蓄え、ブレーキ回生を支援します。
また、バッテリーはシステム出力の変動を安定させ、スムーズな加速を実現します。
小さくても強力なバッテリー パックを選択するクルマがあります (BMW iX5 Hydrogen)。
燃料電池スタックをレンジ エクステンダーとして位置付けている場合もあります (ルノーは、そのコンセプトである Sénic Vision を使用しています)。
インフラが不十分な地域で、外部充電可能なバッテリー パック (Opel Vivaro-e Hydrogen) を使用した構成もあります。
2. 議員は水素インフラを要求
ドイツは、100 を超える水素ステーションのネットワークを近日中に実装できると自負しており、国境を越えた 移動に手間がかかりません。
EU が 12 の加盟国に、 1 億 8,900 万ユーロ相当の水素ステーションを展開するためのインセンティブを提供しているため、他の国でも投資が増加しています。
欧州議会は150 キロメートルごとに水素ステーションを設置することを要求する AFIR 規則を既に承認しています。
英国では、水素企業が 2030 年までに 2,000 の水素ステーションを展開するという野心を持っています (現在 7 か所が運用)。
3. ホワイト水素のコストは化石燃料と同じかもしれない
石油、ガス産業は地殻の下で自然に発生したホワイト水素に目を向けています。
生産が増えれば、ホワイト水素の価格を 1 キログラムあたり 1 ドルにすることができると考えています。
ただし、採掘による環境への影響を考慮する必要があり、ホワイト水素はまだ非常に実験的なものです。
4. 水素自動車は従来の自動車と変わらない安全性
水素は耐衝撃性と耐熱性に優れた炭素繊維タンクに貯蔵されます (銃弾にも耐えられます)。
漏れが発生した場合、供給は自動的に遮断され、安全弁が引き継ぎます。
これにより、圧力の上昇が防止され、水素が制御された方法で放出されるのに役立ちます。
実際、燃えている ICE 車を消火するのはより困難だと思われます。
ただし、BEV と同様に、FCEV のバッテリーは、熱暴走で発火を引き起こす可能性があります。
1. FCEVはハイブリッド
燃料電池自動車はバッテリー にスタックからの余剰電力を蓄え、ブレーキ回生を支援します。
また、バッテリーはシステム出力の変動を安定させ、スムーズな加速を実現します。
小さくても強力なバッテリー パックを選択するクルマがあります (BMW iX5 Hydrogen)。
燃料電池スタックをレンジ エクステンダーとして位置付けている場合もあります (ルノーは、そのコンセプトである Sénic Vision を使用しています)。
インフラが不十分な地域で、外部充電可能なバッテリー パック (Opel Vivaro-e Hydrogen) を使用した構成もあります。
2. 議員は水素インフラを要求
ドイツは、100 を超える水素ステーションのネットワークを近日中に実装できると自負しており、国境を越えた 移動に手間がかかりません。
EU が 12 の加盟国に、 1 億 8,900 万ユーロ相当の水素ステーションを展開するためのインセンティブを提供しているため、他の国でも投資が増加しています。
欧州議会は150 キロメートルごとに水素ステーションを設置することを要求する AFIR 規則を既に承認しています。
英国では、水素企業が 2030 年までに 2,000 の水素ステーションを展開するという野心を持っています (現在 7 か所が運用)。
3. ホワイト水素のコストは化石燃料と同じかもしれない
石油、ガス産業は地殻の下で自然に発生したホワイト水素に目を向けています。
生産が増えれば、ホワイト水素の価格を 1 キログラムあたり 1 ドルにすることができると考えています。
ただし、採掘による環境への影響を考慮する必要があり、ホワイト水素はまだ非常に実験的なものです。
4. 水素自動車は従来の自動車と変わらない安全性
水素は耐衝撃性と耐熱性に優れた炭素繊維タンクに貯蔵されます (銃弾にも耐えられます)。
漏れが発生した場合、供給は自動的に遮断され、安全弁が引き継ぎます。
これにより、圧力の上昇が防止され、水素が制御された方法で放出されるのに役立ちます。
実際、燃えている ICE 車を消火するのはより困難だと思われます。
ただし、BEV と同様に、FCEV のバッテリーは、熱暴走で発火を引き起こす可能性があります。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxbf-ZuW7 [126.149.152.120])
2023/03/21(火) 04:27:15.51ID:cIWinMJ6x 水素燃料電池技術を搭載した世界初の商用フェリーとなる予定の新しいゼロエミッション船であるシーチェンジが最近サンフランシスコに到着し、春の終わりに乗客を乗せ始める予定です。
75 人乗りの双胴船は、2025 年までにディーゼル フェリーを段階的に廃止するというサンフランシスコ ベイ フェリーの広範な計画の一部です。
Sea Change は、ディーゼル フェリーと同様に、満タンのタンクで 16 時間運行できます。
水素動力のフェリーの排出物は水蒸気だけです。
また、シー チェンジは、ディーゼル動力のフェリーよりもメンテナンスが少なくて済みます。
全電動オプションとは異なり、水素燃料電池技術は、バス、列車、大型リグ、船舶など、物や人を輸送する大型車両を効率的に運用するために必要なエネルギー密度を備えています。
75 人乗りの双胴船は、2025 年までにディーゼル フェリーを段階的に廃止するというサンフランシスコ ベイ フェリーの広範な計画の一部です。
Sea Change は、ディーゼル フェリーと同様に、満タンのタンクで 16 時間運行できます。
水素動力のフェリーの排出物は水蒸気だけです。
また、シー チェンジは、ディーゼル動力のフェリーよりもメンテナンスが少なくて済みます。
全電動オプションとは異なり、水素燃料電池技術は、バス、列車、大型リグ、船舶など、物や人を輸送する大型車両を効率的に運用するために必要なエネルギー密度を備えています。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxbf-ZuW7 [126.149.152.120])
2023/03/21(火) 04:33:12.42ID:cIWinMJ6x 3 月 20 日、エネルギー会社の Fortum は Zero Avia との間で、北欧地域の空港での水素製造と燃料補給インフラの開発を検討する契約を結びました。
目標は、すでにテストに成功した水素空港燃料補給エコシステムを通じて、2025 年にはゼロエミッション ルートを作成することです。
undefinedUniversal Hydrogen の最高経営責任者である Paul Eremenko 氏は、水素飛行機の可能性に自信を持っています。
以前、彼は「早ければ 2025 年には、水素を燃料とする商用旅客機が登場するだろう」と発表しました。
ZeroAvia と Fortum の間の合意は、ゼロエミッション飛行を実現するための重要なステップです。
両社は、まず 2025 年までに 9 〜 19 席の航空機のエンジンを認証し、続いて 2027 年までに 40 〜 80 席の航空機のエンジンを認証するという野心的な目標を持っています。
目標は、すでにテストに成功した水素空港燃料補給エコシステムを通じて、2025 年にはゼロエミッション ルートを作成することです。
undefinedUniversal Hydrogen の最高経営責任者である Paul Eremenko 氏は、水素飛行機の可能性に自信を持っています。
以前、彼は「早ければ 2025 年には、水素を燃料とする商用旅客機が登場するだろう」と発表しました。
ZeroAvia と Fortum の間の合意は、ゼロエミッション飛行を実現するための重要なステップです。
両社は、まず 2025 年までに 9 〜 19 席の航空機のエンジンを認証し、続いて 2027 年までに 40 〜 80 席の航空機のエンジンを認証するという野心的な目標を持っています。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srbf-mMku [126.194.90.27])
2023/03/21(火) 07:13:37.61ID:fNj626RIr 車に超伝導使って何になるんだ?
系全体の抵抗(熱損失)に対する導体抵抗の割合なんて鼻くそだろ
超伝導モーターの強磁界でパワーアップでもするのか?
系全体の抵抗(熱損失)に対する導体抵抗の割合なんて鼻くそだろ
超伝導モーターの強磁界でパワーアップでもするのか?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8676-jyRl [121.87.147.181])
2023/03/21(火) 09:14:26.53ID:Kteg7BcH0543名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM4e-QJHM [133.106.73.84])
2023/03/21(火) 12:34:16.56ID:Iay0yTNsM >>528
アンチ水素社会の工作員がアホ装ってるほうがまだ救いある程度の低脳だな
アンチ水素社会の工作員がアホ装ってるほうがまだ救いある程度の低脳だな
544名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2f46-lklg [14.193.185.111 [上級国民]])
2023/03/21(火) 13:17:28.10ID:MLCspgvl0 超伝導モーターってロマンがあるなー
けっこう好きだわ
けっこう好きだわ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4e-9NpY [133.106.39.26])
2023/03/21(火) 15:09:30.02ID:zapkolbYM 水素を自動車に使うのが無理筋とわかってきて
無理矢理何かに使おうと必死になってる
諦めが肝心だよなー
無理矢理何かに使おうと必死になってる
諦めが肝心だよなー
546名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8be0-z1gF [160.86.24.29])
2023/03/21(火) 17:18:52.28ID:8vOORasx0 ともかく高速にステーションさえ完備すれば
一台で事足りる車足りえる
現状一台で賄おうとすると遠出が無理ゲー
一台で事足りる車足りえる
現状一台で賄おうとすると遠出が無理ゲー
547名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2f46-lklg [14.193.185.111 [上級国民]])
2023/03/21(火) 18:36:41.04ID:MLCspgvl0 クラウンクロスオーバーに水素AWDとヨークステアリング付けば即買いなんだけどな
水ステ目の前なのでエネルギー問題も無いし
水ステ目の前なのでエネルギー問題も無いし
548名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sxbf-yt9v [126.149.152.120])
2023/03/21(火) 18:50:18.47ID:cIWinMJ6x549名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxbf-ZuW7 [126.149.152.120])
2023/03/21(火) 19:57:44.33ID:cIWinMJ6x 中国初の水素燃料電池を動力とするサービス船が操業を開始
中国初の水素燃料電池を搭載した 500 キロワットのサービス船が最近、中国南部の広東省中山で就航し、海洋部門における中国の水素技術の応用にブレークスルーをもたらした、と China Media Group は火曜日に報じた。
時速 28 キロメートルの最高速度と 200 キロメートルの最大航続距離を備えたこの船は、三峡ダムと葛洲巴ダム、および三峡貯水池の間の水域での輸送、パトロール、および緊急操作に使用されます。
今後数年間で、中国では改良型および新造の水素燃料船の数が急速に増加し、国内の水素燃料電池の市場規模は 100 億元 (1 兆 4500 億ドル) のベンチマークに達するでしょう。
中国初の水素燃料電池を搭載した 500 キロワットのサービス船が最近、中国南部の広東省中山で就航し、海洋部門における中国の水素技術の応用にブレークスルーをもたらした、と China Media Group は火曜日に報じた。
時速 28 キロメートルの最高速度と 200 キロメートルの最大航続距離を備えたこの船は、三峡ダムと葛洲巴ダム、および三峡貯水池の間の水域での輸送、パトロール、および緊急操作に使用されます。
今後数年間で、中国では改良型および新造の水素燃料船の数が急速に増加し、国内の水素燃料電池の市場規模は 100 億元 (1 兆 4500 億ドル) のベンチマークに達するでしょう。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxbf-ZuW7 [126.149.152.120])
2023/03/21(火) 20:13:08.76ID:cIWinMJ6x バイデン・ハリス政権は、米国エネルギー省 (DOE) を通じて、クリーンな水素のコストを劇的に削減するための研究、開発、および実証の取り組みに 7 億 5,000 万ドルを利用できると発表しました。
この資金調達は、バイデン大統領の超党派インフラ法における 15 億ドルの第 1 段階であり、電気分解技術の進歩と製造およびリサイクル能力の向上を目的としています。
この資金は、超党派インフラ法の 2 つの条項の実施の最初のトランシェを開始します。
この法律は、電気分解によって生成されるクリーンな水素のコストを削減するための研究、開発、実証、および展開活動に 10 億ドル、研究、開発、および開発に 5 億ドルを承認します。
クリーンな水素は、工業プロセスや化学プロセス、重工業など、私たちの経済の最もエネルギー集約的なセクターからの排出量を削減する上で、将来的に重要な役割を果たします。
また、クリーンな水素は、長期のエネルギー貯蔵手段を提供することで可変再生可能電力の拡大をサポートし、再生可能エネルギー、高度な原子力、その他の革新的技術を含むあらゆる種類のクリーンな発電に柔軟性と複数の収益源を提供します。
水素開発は、経済の複数のセクターにわたって多様な国内のクリーン エネルギー経路の開発を可能にすることで、アメリカのエネルギーの独立性を強化し、すでに 800 以上を生み出しているアメリカの製造業ブームを加速します。
コスト削減の目標を達成すると、クリーンな水素の新しい市場が開かれ、クリーン エネルギーの雇用が増え、有害な温室効果ガスの排出が削減され、世界のクリーン エネルギー市場における米国の長期的な競争力が強化されます。
地域のクリーンな水素ハブ ( H2Hubs )、大統領の歴史的なインフレ削減法における税制上の優遇措置、および DOE 水素プログラムにおける進行中の研究、開発、およびデモンストレーションと共に、これらの投資は、DOE が 次のことができるという野心的な水素ショットの目標を達成するのに役立ちます。
10 年以内に 1 キログラムあたり 1 ドルのクリーンな水素を生成します。
この資金調達は、バイデン大統領の超党派インフラ法における 15 億ドルの第 1 段階であり、電気分解技術の進歩と製造およびリサイクル能力の向上を目的としています。
この資金は、超党派インフラ法の 2 つの条項の実施の最初のトランシェを開始します。
この法律は、電気分解によって生成されるクリーンな水素のコストを削減するための研究、開発、実証、および展開活動に 10 億ドル、研究、開発、および開発に 5 億ドルを承認します。
クリーンな水素は、工業プロセスや化学プロセス、重工業など、私たちの経済の最もエネルギー集約的なセクターからの排出量を削減する上で、将来的に重要な役割を果たします。
また、クリーンな水素は、長期のエネルギー貯蔵手段を提供することで可変再生可能電力の拡大をサポートし、再生可能エネルギー、高度な原子力、その他の革新的技術を含むあらゆる種類のクリーンな発電に柔軟性と複数の収益源を提供します。
水素開発は、経済の複数のセクターにわたって多様な国内のクリーン エネルギー経路の開発を可能にすることで、アメリカのエネルギーの独立性を強化し、すでに 800 以上を生み出しているアメリカの製造業ブームを加速します。
コスト削減の目標を達成すると、クリーンな水素の新しい市場が開かれ、クリーン エネルギーの雇用が増え、有害な温室効果ガスの排出が削減され、世界のクリーン エネルギー市場における米国の長期的な競争力が強化されます。
地域のクリーンな水素ハブ ( H2Hubs )、大統領の歴史的なインフレ削減法における税制上の優遇措置、および DOE 水素プログラムにおける進行中の研究、開発、およびデモンストレーションと共に、これらの投資は、DOE が 次のことができるという野心的な水素ショットの目標を達成するのに役立ちます。
10 年以内に 1 キログラムあたり 1 ドルのクリーンな水素を生成します。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8655-pdxH [121.115.235.165])
2023/03/21(火) 20:43:25.70ID:nOT9IylA0 >>515
ガソリン車でもレースでは2本で給油することを知らない?
ガソリン車でもレースでは2本で給油することを知らない?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8655-pdxH [121.115.235.165])
2023/03/21(火) 20:45:45.41ID:nOT9IylA0 >>524
磁気冷凍も知らなさそうだな。 エアコンでも使われてる技術
磁気冷凍も知らなさそうだな。 エアコンでも使われてる技術
553名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8655-pdxH [121.115.235.165])
2023/03/21(火) 20:47:27.52ID:nOT9IylA0554名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0738-mMku [182.165.233.163])
2023/03/21(火) 20:48:09.08ID:mGw8H1of0555名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5798-6T7h [92.202.214.181])
2023/03/21(火) 20:59:50.78ID:R1sCJ5Ed0556名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spbf-pdxH [126.35.21.181])
2023/03/21(火) 21:08:19.42ID:GNQR77ZKp557名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spbf-pdxH [126.35.21.181])
2023/03/21(火) 21:12:27.25ID:GNQR77ZKp >>554
ダイキンがやってたはずたはず型番までは知らん
ダイキンがやってたはずたはず型番までは知らん
558名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM4e-QJHM [133.106.73.84])
2023/03/21(火) 21:21:19.99ID:Iay0yTNsM559名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8676-jyRl [121.87.147.181])
2023/03/22(水) 00:48:19.57ID:zA/pu/6A0560名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf54-pdxH [126.12.66.208])
2023/03/22(水) 01:39:13.88ID:vyO2gNRH0561名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd42-M2MD [49.96.22.216])
2023/03/22(水) 07:11:59.30ID:uAZwhcapd562名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM0b-mMku [122.100.27.244])
2023/03/22(水) 07:31:17.16ID:5LYoUvLBM563名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM4e-QJHM [133.106.74.235])
2023/03/22(水) 07:46:57.70ID:8BEKn4cCM564名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4e-9NpY [133.106.47.129])
2023/03/22(水) 12:20:06.17ID:JbDisr9eM565名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5798-6T7h [92.202.214.181])
2023/03/22(水) 14:06:57.96ID:2+nCGYza0 >>560
おいおい、都市ガスはメタンが 90%
おいおい、都市ガスはメタンが 90%
566名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-ZuW7 [106.128.103.125])
2023/03/22(水) 16:28:23.07ID:mxK6g4wRa Plug は現在、100 台以下のフォークリフトのフリート向けにバッテリを節約するターンキー水素燃料電池ソリューションを提供しています
Plug は、資本、労働力、スペースの制約、水素燃料の調達と配送に関連する課題など、40 台から 100 台のフォークリフトを所有するフリートが以前に経験した障壁を取り除きます。
100 台未満の電動フォークリフトを運用しているお客様は、生産性を向上させ、スペースと炭素排出量を削減しながら、水素燃料電池を簡単に採用できます。プラグのソリューションは、グリーン水素のコストを大幅に引き下げたインフレ削減法によって奨励されています。
燃料電池は、連邦税額控除の恩恵も受けています。
Plug の燃料電池は、代替バッテリーと比較して大幅なコスト削減を実現します。
顧客は、バッテリーと比較して、年間 260,000 ドル以上、最高で 100 万ドルを節約できます。
このオファリングの注文は現在受け付けられており、米国の顧客には 2023 年の第 4 四半期に出荷される予定です。
Plug はまもなく、ヨーロッパ市場向けに同様の製品を提供する予定です。
Plug は、生産、貯蔵、配送からエネルギー生成まで、エンドツーエンドのグリーンな水素エコシステムを構築し、顧客がビジネス目標を達成し、経済を脱炭素化するのを支援しています。
水素燃料電池技術の最初の商業的に実行可能な市場の創出において、同社は世界の誰よりも多く、60,000 を超える燃料電池システムと 200 を超える燃料供給ステーションを展開しており、液体水素の最大の購入者です。
プラグは、北米とヨーロッパを横断するグリーン水素ハイウェイの建設と運用を計画しており、最先端のギガファクトリーを建設して、電解槽と燃料電池を生産し、毎日 500 トンの液体グリーン水素を生産する複数のグリーン水素生産プラントを建設しています。
2025年までに。Plug は、環境に優しい水素ソリューションを顧客に直接提供し、ジョイント ベンチャー パートナーを通じて、マテリアル ハンドリング、e モビリティ、発電、産業用アプリケーションなどの複数の環境に提供します。
Plug は、資本、労働力、スペースの制約、水素燃料の調達と配送に関連する課題など、40 台から 100 台のフォークリフトを所有するフリートが以前に経験した障壁を取り除きます。
100 台未満の電動フォークリフトを運用しているお客様は、生産性を向上させ、スペースと炭素排出量を削減しながら、水素燃料電池を簡単に採用できます。プラグのソリューションは、グリーン水素のコストを大幅に引き下げたインフレ削減法によって奨励されています。
燃料電池は、連邦税額控除の恩恵も受けています。
Plug の燃料電池は、代替バッテリーと比較して大幅なコスト削減を実現します。
顧客は、バッテリーと比較して、年間 260,000 ドル以上、最高で 100 万ドルを節約できます。
このオファリングの注文は現在受け付けられており、米国の顧客には 2023 年の第 4 四半期に出荷される予定です。
Plug はまもなく、ヨーロッパ市場向けに同様の製品を提供する予定です。
Plug は、生産、貯蔵、配送からエネルギー生成まで、エンドツーエンドのグリーンな水素エコシステムを構築し、顧客がビジネス目標を達成し、経済を脱炭素化するのを支援しています。
水素燃料電池技術の最初の商業的に実行可能な市場の創出において、同社は世界の誰よりも多く、60,000 を超える燃料電池システムと 200 を超える燃料供給ステーションを展開しており、液体水素の最大の購入者です。
プラグは、北米とヨーロッパを横断するグリーン水素ハイウェイの建設と運用を計画しており、最先端のギガファクトリーを建設して、電解槽と燃料電池を生産し、毎日 500 トンの液体グリーン水素を生産する複数のグリーン水素生産プラントを建設しています。
2025年までに。Plug は、環境に優しい水素ソリューションを顧客に直接提供し、ジョイント ベンチャー パートナーを通じて、マテリアル ハンドリング、e モビリティ、発電、産業用アプリケーションなどの複数の環境に提供します。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-ZuW7 [106.128.103.125])
2023/03/22(水) 16:40:52.72ID:mxK6g4wRa 水素燃料ステーションのインフラを整備するための法律が導入されました
トラック用水素法は、新たに導入された立法パッケージの 4 つの法案の 1 つであり、水素燃料電池車のデモンストレーションとH2 燃料ステーションネットワークの開発を支援します。
4 法案の水素インフラストラクチャ イニシアチブ パッケージは、エネルギー集約型セクターに電力を供給するためのクリーン エネルギー源としての水素燃料の採用を支援しています。
提案された法律は、H2 を高価値のエンドユース アプリケーションに使用するための的を絞ったサポートを提供することを目的としています。
また、輸送、保管、配送を含む給油インフラの構築もサポートします。
これは、脱炭素化に挑戦しているが、水素燃料がクリーンエネルギーの代替として特に適切である可能性がある、エネルギー集約型のセクターを特に支援することを意図しています。
この戦略は、それを採用しようとする人々の前に立ちはだかる初期コストの障壁を減らすことができます。
上院議員によると、このパッケージは米国が重要な一歩を踏み出すのに役立つパートナーシップとパッケージを可能にします。
トラック用水素法は、その名前が示すように、特にトラック輸送業界を対象としています。
それは、水素燃料電池の大型車両と水素補給ステーションのデモンストレーションをサポートします。
同時に、将来のH2 トラック輸送インフラストラクチャへの投資を指示するのに役立つ有用なデータを収集します。
フリート オペレーターのコスト障壁が軽減され、アーリー アダプターが燃料電池車を運用に含める道が開かれます。
上院議員は、データとベンチマークもすぐに利用できるようになり、民間投資のインセンティブを提供し、実証と展開を促進すると述べました。
トラック用水素法は、新たに導入された立法パッケージの 4 つの法案の 1 つであり、水素燃料電池車のデモンストレーションとH2 燃料ステーションネットワークの開発を支援します。
4 法案の水素インフラストラクチャ イニシアチブ パッケージは、エネルギー集約型セクターに電力を供給するためのクリーン エネルギー源としての水素燃料の採用を支援しています。
提案された法律は、H2 を高価値のエンドユース アプリケーションに使用するための的を絞ったサポートを提供することを目的としています。
また、輸送、保管、配送を含む給油インフラの構築もサポートします。
これは、脱炭素化に挑戦しているが、水素燃料がクリーンエネルギーの代替として特に適切である可能性がある、エネルギー集約型のセクターを特に支援することを意図しています。
この戦略は、それを採用しようとする人々の前に立ちはだかる初期コストの障壁を減らすことができます。
上院議員によると、このパッケージは米国が重要な一歩を踏み出すのに役立つパートナーシップとパッケージを可能にします。
トラック用水素法は、その名前が示すように、特にトラック輸送業界を対象としています。
それは、水素燃料電池の大型車両と水素補給ステーションのデモンストレーションをサポートします。
同時に、将来のH2 トラック輸送インフラストラクチャへの投資を指示するのに役立つ有用なデータを収集します。
フリート オペレーターのコスト障壁が軽減され、アーリー アダプターが燃料電池車を運用に含める道が開かれます。
上院議員は、データとベンチマークもすぐに利用できるようになり、民間投資のインセンティブを提供し、実証と展開を促進すると述べました。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-ZuW7 [106.128.103.125])
2023/03/22(水) 16:49:10.30ID:mxK6g4wRa 米国に本拠を置く新しい水素技術企業である VERDE HYDROGEN は、5MW シングル スタックのコンテナ化された水素製造システムである VERDE-1000 が、クラス最高のエネルギー効率と性能を検証するためのサード パーティのテストと認証に合格したことを発表しました。
完全に商品化された VERDE-1000 水素電解装置は、モジュール式でコンテナ化された設計で、世界最大の 5MW、シングル スタック、アルカリ型水電解システムです。
VERDE-1000 は、米国特許取得済みの高度な水電解水素製造技術を特徴とし、最大 1200Nm3/h (2500kg/日) の水素容量を備えています。
純度は、精製および乾燥プロセス後に 99.999% に達することができ、最大出力圧力は 1.6 MPa です。
システムは、残りのプラントを共有して最大 20MW のモジュールで構築できます。
数百 MW から GW 規模に拡張されます。
新しいシステムは直感的なモジュラー設計を採用しており、設置には平均で数週間しかかからず、従来の水素プラントと比較して設置時間を 80% 短縮し、初期投資と人件費を削減します。
完全自動制御を備えた独自のコンテナ化されたモジュラー設計により、従来のシステムと比較して、エネルギー消費の削減、最適化されたインテリジェンスと統合、および最高の安全基準が保証されます。
コンテナ化された設計により、電解槽はさまざまな過酷で不安定な環境で動作できます。
このシステムは、産業用水素の供給だけでなく、燃料電池車(FCV)の燃料補給にも使用されます。
完全に商品化された VERDE-1000 水素電解装置は、モジュール式でコンテナ化された設計で、世界最大の 5MW、シングル スタック、アルカリ型水電解システムです。
VERDE-1000 は、米国特許取得済みの高度な水電解水素製造技術を特徴とし、最大 1200Nm3/h (2500kg/日) の水素容量を備えています。
純度は、精製および乾燥プロセス後に 99.999% に達することができ、最大出力圧力は 1.6 MPa です。
システムは、残りのプラントを共有して最大 20MW のモジュールで構築できます。
数百 MW から GW 規模に拡張されます。
新しいシステムは直感的なモジュラー設計を採用しており、設置には平均で数週間しかかからず、従来の水素プラントと比較して設置時間を 80% 短縮し、初期投資と人件費を削減します。
完全自動制御を備えた独自のコンテナ化されたモジュラー設計により、従来のシステムと比較して、エネルギー消費の削減、最適化されたインテリジェンスと統合、および最高の安全基準が保証されます。
コンテナ化された設計により、電解槽はさまざまな過酷で不安定な環境で動作できます。
このシステムは、産業用水素の供給だけでなく、燃料電池車(FCV)の燃料補給にも使用されます。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf54-pdxH [126.12.66.208])
2023/03/23(木) 00:45:58.58ID:UMjhumOS0570名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf54-pdxH [126.12.66.208])
2023/03/23(木) 00:47:18.43ID:UMjhumOS0 >>565
そのメタンを水素から作るんだよ。 メタネーション
そのメタンを水素から作るんだよ。 メタネーション
571名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5798-6T7h [92.202.214.181])
2023/03/23(木) 00:57:22.54ID:pAK1dEJr0 >>560, 570
現状は、天然ガス=都市ガス=メタンが90%
現状は、天然ガス=都市ガス=メタンが90%
572名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4e-F0re [133.106.138.3])
2023/03/23(木) 04:22:09.53ID:Dr8hM+NDM >>569
試算w 何と比べてなのか分からんが、元の電力と比べたら圧倒的に高コストだろ
試算w 何と比べてなのか分からんが、元の電力と比べたら圧倒的に高コストだろ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0738-iuPh [182.165.233.163])
2023/03/23(木) 05:52:50.01ID:E+29aLJ70 電気①と水で水素を作ります
電気②と水素と炭素(CO₂)でメタンを作ります
メタンを燃やして電気③を作ります
電気③を1kWhつくるのに電気①と電気②はどれくらい必要なんだろうか
電気②と水素と炭素(CO₂)でメタンを作ります
メタンを燃やして電気③を作ります
電気③を1kWhつくるのに電気①と電気②はどれくらい必要なんだろうか
574名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM4e-QJHM [133.106.74.235])
2023/03/23(木) 06:33:25.71ID:qpFFVZy4M >>569
水素FCV(ICEは論外)がお遊び以外で目が無くなったから、水素社会ネタで誤魔化しにかかるという風潮
水素FCV(ICEは論外)がお遊び以外で目が無くなったから、水素社会ネタで誤魔化しにかかるという風潮
575名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4e-9NpY [133.106.39.170])
2023/03/23(木) 12:26:05.13ID:fG1P3klvM 電気①を水素にして燃料電池で1kWhの電気②を得るのに
3~4kWhの電気①が必要なのはわかってる
それが>>569の言う最も安いグリーン水素なんだから
水素は電気の3倍以上の値段になるってことだね
メタネーションの損失はごめん、知らない
3~4kWhの電気①が必要なのはわかってる
それが>>569の言う最も安いグリーン水素なんだから
水素は電気の3倍以上の値段になるってことだね
メタネーションの損失はごめん、知らない
576名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-3wxp [36.13.145.185])
2023/03/23(木) 12:39:52.76ID:z30n3ONQ0 >>573
そんな単純じゃないよ。
そんな単純じゃないよ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-ZuW7 [106.129.67.87])
2023/03/23(木) 17:49:13.93ID:8PLpVZE0a >>573
オーストラリアの砂漠で低価格で無限に電気が作れるのだが
シンガポールは当初海底ケーブルで送電する計画を立てたがあまりにも非効率であることが判明して水素運搬に切り替えた
長距離の電気エネルギー運搬の手段として送電は非効率で水素化して運ぶのが唯一の手段と言って良い
オーストラリアの砂漠で低価格で無限に電気が作れるのだが
シンガポールは当初海底ケーブルで送電する計画を立てたがあまりにも非効率であることが判明して水素運搬に切り替えた
長距離の電気エネルギー運搬の手段として送電は非効率で水素化して運ぶのが唯一の手段と言って良い
578名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0738-iuPh [182.165.233.163])
2023/03/23(木) 19:30:29.24ID:E+29aLJ70579名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spbf-pdxH [126.35.255.167])
2023/03/23(木) 20:03:37.35ID:xnrnb5L3p >>578
捨てるエネルギーを使えば安上がり
捨てるエネルギーを使えば安上がり
580名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0738-iuPh [182.165.233.163])
2023/03/23(木) 20:18:04.38ID:E+29aLJ70 >>579
水素製造のエネルギーは格安で買い取りますってか
極端に言うと
一般電力用途なら10円/kWhのところ、捨てるんなら水素に使うよ、1円/kWhね。ってことだろ
誰が売ってくれるんだよ
メタネーションするなら、そのオーストラリアでやれば、電力も安くて無限だし、既存の天然インフラも使えるだろうに
なぜ水素で運んでからメタネーションするんだ?
水素製造のエネルギーは格安で買い取りますってか
極端に言うと
一般電力用途なら10円/kWhのところ、捨てるんなら水素に使うよ、1円/kWhね。ってことだろ
誰が売ってくれるんだよ
メタネーションするなら、そのオーストラリアでやれば、電力も安くて無限だし、既存の天然インフラも使えるだろうに
なぜ水素で運んでからメタネーションするんだ?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4e-F0re [133.106.134.10])
2023/03/23(木) 20:29:04.84ID:51OlDIpAM >>579
値段はいいから電力量を答えろよ
値段はいいから電力量を答えろよ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0738-iuPh [182.165.233.163])
2023/03/23(木) 20:40:43.06ID:E+29aLJ70 https://www.renewable-ei.org/activities/column/REupdate/20230301.php
まぁデータあるんだけどね
お花畑さんは非科学的な感情論しか語らないけど
https://i.imgur.com/K5Za8yy.png
まぁデータあるんだけどね
お花畑さんは非科学的な感情論しか語らないけど
https://i.imgur.com/K5Za8yy.png
583名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxbf-ZuW7 [126.149.152.120])
2023/03/23(木) 20:54:46.34ID:8DjK7YIzx584名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-3wxp [36.13.145.185])
2023/03/23(木) 21:06:00.14ID:z30n3ONQ0585名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0738-iuPh [182.165.233.163])
2023/03/23(木) 21:16:03.94ID:E+29aLJ70 >>583
ほら、感情論しか語らない
ほら、感情論しか語らない
586名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxbf-ZuW7 [126.149.152.120])
2023/03/23(木) 21:26:13.87ID:8DjK7YIzx587名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0738-iuPh [182.165.233.163])
2023/03/23(木) 21:38:38.81ID:E+29aLJ70588名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxbf-ZuW7 [126.149.152.120])
2023/03/23(木) 21:46:04.22ID:8DjK7YIzx589名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf54-pdxH [126.12.66.208])
2023/03/24(金) 02:09:27.88ID:XRpX+bci0 アホにいくら説明しても理解する能力ゼロだから無視するに限るんだが。
メタネーションは基本的には日本でやるわけないだろ。
わざわざCO2の入ったLNGを運ぶよりメタネーションされたものを運ぶ方が全ては合理的。
メタネーションは基本的に現在のLNG産出国が処理して輸出することになるだろう。
メタネーションは基本的には日本でやるわけないだろ。
わざわざCO2の入ったLNGを運ぶよりメタネーションされたものを運ぶ方が全ては合理的。
メタネーションは基本的に現在のLNG産出国が処理して輸出することになるだろう。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-ZuW7 [106.129.66.224])
2023/03/24(金) 05:22:40.51ID:0f1/YJgHa 水素をメタン化やアンモニア化してから運んだ方が既存のLNG運搬船やアンモニア運搬船を使えるし、冷却エネルギーも少なくて済むからな
消費地で水素のままで使うのなら液体水素での運搬にもメリットがある
消費地で水素のままで使うのなら液体水素での運搬にもメリットがある
591名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM4e-QJHM [133.106.74.235])
2023/03/24(金) 06:12:22.57ID:czlgsb+SM592名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5798-6T7h [92.202.214.181])
2023/03/24(金) 11:18:07.84ID:90lsd0pn0 水素の利用案は次々とダメ出しされて、今残ってる可能性は
「砂漠で発電、電気分解水素を日本に輸送」ぐらいじゃないの?
で、水素のコストは? 投資回収可能なのか?
船で運ぶのに、水素を動力に使うと、半分ぐらい使うんでは? w
「砂漠で発電、電気分解水素を日本に輸送」ぐらいじゃないの?
で、水素のコストは? 投資回収可能なのか?
船で運ぶのに、水素を動力に使うと、半分ぐらい使うんでは? w
593名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4e-9NpY [133.106.184.16])
2023/03/24(金) 12:18:05.15ID:2zVugxMIM 砂漠で発電はすでに試験されてダメダメなのが結果に出てる
パネルは温度が高くても低くても発電効率落ちるから
砂漠の昼間灼熱、夜極寒の環境では効率悪い
さらに砂がパネルに乗って効率激減
雨が降らないからパネルの砂も落ちない
オーストラリアでタダで発電できるとかアホなこと言ってるのは
根本的に無理なのを知らないで言ってるだけだな
もう水素はダメダメなんだよ
パネルは温度が高くても低くても発電効率落ちるから
砂漠の昼間灼熱、夜極寒の環境では効率悪い
さらに砂がパネルに乗って効率激減
雨が降らないからパネルの砂も落ちない
オーストラリアでタダで発電できるとかアホなこと言ってるのは
根本的に無理なのを知らないで言ってるだけだな
もう水素はダメダメなんだよ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5798-6T7h [92.202.214.181])
2023/03/24(金) 13:52:54.00ID:90lsd0pn0 分かった、ぜ〜んぶダメ出しされてんだ。
水素推進派の目的は、税金チューチューのみか
水素推進派の目的は、税金チューチューのみか
595名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM4e-QJHM [133.106.75.105])
2023/03/24(金) 18:09:40.57ID:NWiA5cYoM 世界最大規模wの福島の絡みでも水素価格の目処が立ったとか聞かんし
系統と再エネ電力の使用割合とか表に出せんだろうな
系統と再エネ電力の使用割合とか表に出せんだろうな
596名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f688-OQs/ [113.148.0.62])
2023/03/24(金) 18:49:14.04ID:OVRIX8co0 資本主義では水素は成り立たない
End to endで常に赤
いつまで経っても公金ジャブジャブ
End to endで常に赤
いつまで経っても公金ジャブジャブ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4e-9NpY [133.106.184.38])
2023/03/24(金) 22:30:24.70ID:UAJ3KR6lM 水素関連の事業を進めてるJ-POWERの株価を見たら
投資家からも今後の見込みが無くなってることがわかるよ
水素は原発と同じで実際の採算性は取れない
あとは政治的に無理矢理進めて税金ばかり掛かる金食い虫となって
利権と御用学者が都合のいい情報垂れ流して世論を洗脳してくんだろうね
震災前の原発のように
投資家からも今後の見込みが無くなってることがわかるよ
水素は原発と同じで実際の採算性は取れない
あとは政治的に無理矢理進めて税金ばかり掛かる金食い虫となって
利権と御用学者が都合のいい情報垂れ流して世論を洗脳してくんだろうね
震災前の原発のように
598名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-ZuW7 [106.128.103.82])
2023/03/24(金) 23:00:56.07ID:RNNM70CIa >>593
基地外の脳内では夜にも太陽光パネルで発電が出来るのかw
基地外の脳内では夜にも太陽光パネルで発電が出来るのかw
599名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-ZuW7 [106.128.103.82])
2023/03/24(金) 23:05:31.90ID:RNNM70CIa600名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4e-9NpY [133.106.160.71])
2023/03/24(金) 23:28:21.44ID:XljPKh+YM >>599
実際の試験結果を言ったまでだが
仮にオーストラリアで無料に近いコストで無尽蔵に電気作れるなら
今頃オーストラリアの電気代タダになってるはずだよな?
全然そんなことないけど?
実際は違うんだよ
現実を見ろよ
実際の試験結果を言ったまでだが
仮にオーストラリアで無料に近いコストで無尽蔵に電気作れるなら
今頃オーストラリアの電気代タダになってるはずだよな?
全然そんなことないけど?
実際は違うんだよ
現実を見ろよ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-ZuW7 [106.128.103.82])
2023/03/24(金) 23:40:06.19ID:RNNM70CIa トヨタ自動車の中国法人と中国の自動車メーカーの海馬汽車(海南省海口市)は24日、水素で走る燃料電池車(FCV)の推進に関する戦略的な協力枠組み合意に署名したと発表した。
トヨタは脱炭素の選択肢を広げようと燃料電池車の普及に力を入れており、中国南部の海南島を大規模な試験場として活用する。トヨタ側によると、燃料電池車の乗用車で中国企業との協業に乗り出すのは初めて。
トヨタの「MIRAI(ミライ)」の技術を使って開発を進める。2023年に200台での実証試験を目指し、25年には2千台の運用を計画している。
トヨタは脱炭素の選択肢を広げようと燃料電池車の普及に力を入れており、中国南部の海南島を大規模な試験場として活用する。トヨタ側によると、燃料電池車の乗用車で中国企業との協業に乗り出すのは初めて。
トヨタの「MIRAI(ミライ)」の技術を使って開発を進める。2023年に200台での実証試験を目指し、25年には2千台の運用を計画している。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-ZuW7 [106.128.103.82])
2023/03/24(金) 23:49:50.66ID:RNNM70CIa >>600
世界のグリーン水素生産はまだ始まったばかりだろ
今年5月にバルセロナで開かれたグリーン水素世界集会では30年までに世界のグリーン水素生産量を現在の10万tから1億tに増やすという目標を掲げられている
ちなみにEUだけでも2030年までにグリーン水素の域内生産量と輸入量をそれぞれ1,000万トンにするとの目標を掲げている
世界のグリーン水素生産はまだ始まったばかりだろ
今年5月にバルセロナで開かれたグリーン水素世界集会では30年までに世界のグリーン水素生産量を現在の10万tから1億tに増やすという目標を掲げられている
ちなみにEUだけでも2030年までにグリーン水素の域内生産量と輸入量をそれぞれ1,000万トンにするとの目標を掲げている
603名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM7f-jmdM [133.106.77.176])
2023/03/25(土) 05:27:35.01ID:rCgLf5QHM >>602
実証された以上のことは実現できないよ
実証された以上のことは実現できないよ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8b38-C7Yc [182.165.233.163])
2023/03/25(土) 08:42:58.98ID:HxVqBykc0 現状の世界の水素生産量はどれくらいなんだろう
605名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-tNX3 [133.106.190.46])
2023/03/25(土) 09:16:38.89ID:4CFQWEKIM >>602
いつ始まるんだ?
10年前からまだ始まってない言われてて、一向に始まらない
10年前に掲げた目標も10年経って全然達成されてない
夢みたいなこと掲げるだけで何も達成できずに
いつもこれからだって言われて誰が信じるんだよ
いつ始まるんだ?
10年前からまだ始まってない言われてて、一向に始まらない
10年前に掲げた目標も10年経って全然達成されてない
夢みたいなこと掲げるだけで何も達成できずに
いつもこれからだって言われて誰が信じるんだよ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa0f-NN7b [106.128.103.82])
2023/03/25(土) 10:50:00.73ID:T1P3XgEka607名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa0f-NN7b [106.128.103.82])
2023/03/25(土) 10:57:13.77ID:T1P3XgEka >>604
現在生産されている水素の量は7000万トン程度だな
そのうち3割は中国で生産されてる
グリーン水素は2021 年の段階では世界の水素生産のわずか 0.04%
これから水素を如何にグリーン化できるかが世界のカーボンフリー化の鍵になってくる
現在生産されている水素の量は7000万トン程度だな
そのうち3割は中国で生産されてる
グリーン水素は2021 年の段階では世界の水素生産のわずか 0.04%
これから水素を如何にグリーン化できるかが世界のカーボンフリー化の鍵になってくる
608名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0f76-tfBQ [121.87.147.181])
2023/03/25(土) 11:42:22.62ID:raXPuqwd0609名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa0f-NN7b [106.128.103.82])
2023/03/25(土) 12:00:43.80ID:T1P3XgEka610名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4f88-ADep [113.148.0.62])
2023/03/25(土) 12:34:59.84ID:8sQiT/Fn0 >>607
中国の発表信じてるの?
中国の発表信じてるの?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0f76-tfBQ [121.87.147.181])
2023/03/25(土) 13:16:25.57ID:raXPuqwd0612名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0f76-tfBQ [121.87.147.181])
2023/03/25(土) 13:18:42.83ID:raXPuqwd0613名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-tNX3 [133.106.128.8])
2023/03/25(土) 13:42:03.97ID:R1Q6fVJlM >>606
信じなくていいとか開き直りか
いつまで経ってもオーストラリアから安い水素なんて手に入らない
水素が環境にいいと言い出して10年以上経つのに
相変わらす99%以上が環境に悪い水素でしかない
これをほぼ100%CO2出さない水素にできるなんて何百年後の話なんですかね?
信じなくていいとか開き直りか
いつまで経ってもオーストラリアから安い水素なんて手に入らない
水素が環境にいいと言い出して10年以上経つのに
相変わらす99%以上が環境に悪い水素でしかない
これをほぼ100%CO2出さない水素にできるなんて何百年後の話なんですかね?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa0f-NN7b [106.128.103.82])
2023/03/25(土) 13:42:04.40ID:T1P3XgEka 屋根の取れるゴミには500kgも電池を積んで無いだろ
高級車とゴミを比較するなよw
高級車とゴミを比較するなよw
615名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa0f-NN7b [106.128.103.82])
2023/03/25(土) 14:04:34.21ID:T1P3XgEka プラチナは簡単にリサイクル出来るできるだろうけどコバルトのリサイクルって採算が取れるのか?
ミライに使用されているプラチナは20g未満だがBEVの電池には何kgのコバルトが使われているんだか?
児童労働で子供を劣悪で健康を害するような環境で採掘しているコバルトは国際的な社会問題になっているんだがな
燃料電池はプラチナの使用量を極小にしたりプラチナフリーの技術も次々と開発されていて次期のFCEVではプラチナなんて使っていないかもしれないけどな
使っていたとしてももクルマのマフラーよりも使用量が少なかったりするかもしれないよ
ミライに使用されているプラチナは20g未満だがBEVの電池には何kgのコバルトが使われているんだか?
児童労働で子供を劣悪で健康を害するような環境で採掘しているコバルトは国際的な社会問題になっているんだがな
燃料電池はプラチナの使用量を極小にしたりプラチナフリーの技術も次々と開発されていて次期のFCEVではプラチナなんて使っていないかもしれないけどな
使っていたとしてももクルマのマフラーよりも使用量が少なかったりするかもしれないよ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa0f-NN7b [106.128.103.82])
2023/03/25(土) 14:18:47.62ID:T1P3XgEka617名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM0f-C7Yc [122.100.30.62])
2023/03/25(土) 14:44:46.92ID:01AU4fQoM テスラはニッケル、コバルトを使わないリン酸鉄リチウムイオン電池じゃなかったっけ?
MIRAIのリチウムイオン電池は45kgだから
EVの1/10か
MIRAIのリチウムイオン電池は45kgだから
EVの1/10か
618名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-tNX3 [133.106.188.13])
2023/03/25(土) 18:53:47.94ID:0z4n4Up2M >>616
水素の値段が見込みより下がらないことを指摘したら池沼扱いかよ
理屈が通らなくなるとすぐ人格攻撃だな
過去の進捗が達成できてないのを無視して
今から謎の技術が発明されて問題がすべて解決して、
謎の大規模予算がおりることを信じてるんだろ?
水素信者さんは
10年前から変わらないな
そして状況は何も変わってない
水素の値段が見込みより下がらないことを指摘したら池沼扱いかよ
理屈が通らなくなるとすぐ人格攻撃だな
過去の進捗が達成できてないのを無視して
今から謎の技術が発明されて問題がすべて解決して、
謎の大規模予算がおりることを信じてるんだろ?
水素信者さんは
10年前から変わらないな
そして状況は何も変わってない
619名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-bzPy [49.96.41.211])
2023/03/26(日) 01:19:24.49ID:JddhN1DAd620名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-bzPy [49.96.41.211])
2023/03/26(日) 01:23:39.03ID:JddhN1DAd >>615
EVのコバルトとFCVのプラチナは
1車両に使う使用量はほぼ同じ
単純にプラチナの採掘は
コバルトの700倍は採掘しないとダメ
そもそもプラチナは希少過ぎて
超高価なのでFCVは全く普及しない
その心配はないと言えるかw
EVのコバルトとFCVのプラチナは
1車両に使う使用量はほぼ同じ
単純にプラチナの採掘は
コバルトの700倍は採掘しないとダメ
そもそもプラチナは希少過ぎて
超高価なのでFCVは全く普及しない
その心配はないと言えるかw
621名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df0b-FDUg [133.32.179.252 [上級国民]])
2023/03/26(日) 01:33:01.32ID:EG1vHzlE0622名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa0f-U9D0 [106.146.55.71])
2023/03/26(日) 07:56:48.21ID:0sMtdtzZa 日本語ラップ 歴代再生回数ランキングの再生リストです!t
https://youtube.com/playlist?list=PLZyK9FdorvcCe-sAMYiYuKIGeUNBoaMj8
https://youtube.com/playlist?list=PLZyK9FdorvcCe-sAMYiYuKIGeUNBoaMj8
623名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx4f-NN7b [126.146.111.207])
2023/03/27(月) 00:43:53.25ID:bAsL1Inix >618
EUで7年後までに2000万トンのグリーン水素を運用するとか情弱のお前が知らなくて当然だろw
別にそれで誰も責めたりしないよ
お前の知らないところで水素社会化が着実に進んでいくけどな
EUで7年後までに2000万トンのグリーン水素を運用するとか情弱のお前が知らなくて当然だろw
別にそれで誰も責めたりしないよ
お前の知らないところで水素社会化が着実に進んでいくけどな
624名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx4f-NN7b [126.146.111.207])
2023/03/27(月) 00:48:04.33ID:bAsL1Inix >>618
BEVなんて100年以上前からあって一時はそれなりに普及したがコスト、性能が内燃機関車に全く及ばず絶滅した
100年以上かかってコスト的になんとか内燃機関車のケツが見えるくらいになってようやく少しだけ売れるようになった
グリーン水素ってのはコスト的にグレー水素に全く太刀打ちできなかったから今まで作れなかったんだが
最近になってなんとかコスト的に太刀打ちできるようになって急激に生産量が増えて来たんだよな
情弱は知らんでいいけど
BEVなんて100年以上前からあって一時はそれなりに普及したがコスト、性能が内燃機関車に全く及ばず絶滅した
100年以上かかってコスト的になんとか内燃機関車のケツが見えるくらいになってようやく少しだけ売れるようになった
グリーン水素ってのはコスト的にグレー水素に全く太刀打ちできなかったから今まで作れなかったんだが
最近になってなんとかコスト的に太刀打ちできるようになって急激に生産量が増えて来たんだよな
情弱は知らんでいいけど
625名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx4f-NN7b [126.146.111.207])
2023/03/27(月) 01:01:18.49ID:bAsL1Inix フォルビアがBEVの様に乗用車の床下にフラットに水素を貯蔵するシステムを開発
細長い円筒形タンクを横に7本並べ、バッテリーパックのような形状にした
それぞれのタンクは70MPaに対応し、1kgほどの水素を充填可能
全体として7kgほどの容量
現行型のミライが約5.6kgなので、それよりも多い
細長い円筒形タンクを横に7本並べ、バッテリーパックのような形状にした
それぞれのタンクは70MPaに対応し、1kgほどの水素を充填可能
全体として7kgほどの容量
現行型のミライが約5.6kgなので、それよりも多い
626名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx4f-NN7b [126.146.111.207])
2023/03/27(月) 01:12:38.88ID:bAsL1Inix バンク・オブ・アメリカは2050年までに、11兆ドルという膨大なグリーン水素市場が形成されるとの予測を発表
モルガン・スタンレーも水素について、この先数十年で11兆ドル規模の市場機会を見込んでいる
ブルームバーグ・ニューエネルギー・ファイナンス(BNEF)は2050年までに世界のエネルギー需要の24%をグリーン水素がまかなうようになるとの見解を示している
モルガン・スタンレーも水素について、この先数十年で11兆ドル規模の市場機会を見込んでいる
ブルームバーグ・ニューエネルギー・ファイナンス(BNEF)は2050年までに世界のエネルギー需要の24%をグリーン水素がまかなうようになるとの見解を示している
627名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx4f-NN7b [126.146.111.207])
2023/03/27(月) 02:41:52.14ID:bAsL1Inix まあ世界中の研究機関が確実に水素社会が来ると考えているし世界中の政治家が莫大な予算を費やして少しでも他国に先んじて水素社会化を実現しようとしている
世界中の民間企業も水素社会化に向けて莫大な投資をしている
日本の一人の池沼が水素ガーとか言ったところで何も変わらないんだがなw
世界中の民間企業も水素社会化に向けて莫大な投資をしている
日本の一人の池沼が水素ガーとか言ったところで何も変わらないんだがなw
628名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx4f-NN7b [126.146.111.207])
2023/03/27(月) 03:25:06.47ID:bAsL1Inix629名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ab54-Pb13 [126.12.66.208])
2023/03/27(月) 06:24:31.64ID:qk7BBULZ0 >>625
あれはインチキだよ。 ただ単に円筒形の小型タンクを並べただけだからな。 搭載の自由度は増すだろうけど、体積は減らない。
それに比べて液体水素なら液体だから自由な空間に収められる。 耐圧は3気圧ちょいで良いから、破壊されない強度さえ持てば・自由空間に水素を閉じ込めることができる。
当然軽くもできる。
あれはインチキだよ。 ただ単に円筒形の小型タンクを並べただけだからな。 搭載の自由度は増すだろうけど、体積は減らない。
それに比べて液体水素なら液体だから自由な空間に収められる。 耐圧は3気圧ちょいで良いから、破壊されない強度さえ持てば・自由空間に水素を閉じ込めることができる。
当然軽くもできる。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ab54-Pb13 [126.12.66.208])
2023/03/27(月) 06:27:34.73ID:qk7BBULZ0631名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ab54-Pb13 [126.12.66.208])
2023/03/27(月) 06:32:26.59ID:qk7BBULZ0 ついでに言っとくが、水素エンジン者には一切レアメタルは使わないからな。
BEVの場合はリチウムやコバルトより先に同線が枯渇する。
代替え品としてCNT導線を開発している。抵抗が減りたくさんの電流を流すことができるようになる。
実用化は2035年以降になるだろう。
BEVの場合はリチウムやコバルトより先に同線が枯渇する。
代替え品としてCNT導線を開発している。抵抗が減りたくさんの電流を流すことができるようになる。
実用化は2035年以降になるだろう。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM7f-jmdM [133.106.77.99])
2023/03/27(月) 12:34:55.44ID:9epolKc1M >>629
市販車両用には熱損失多すぎで使い物にならんよ
市販車両用には熱損失多すぎで使い物にならんよ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f91-NN7b [219.120.135.207])
2023/03/27(月) 12:41:47.15ID:C8rGuYsq0 >>629
熱流入をできるだけ小さくするために表面積を可能な限り少なくしなければならないので液体水素タンクの形状はガソリンタンクの様に自由にはならない
熱流入をできるだけ小さくするために表面積を可能な限り少なくしなければならないので液体水素タンクの形状はガソリンタンクの様に自由にはならない
634名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-tNX3 [133.106.36.29])
2023/03/27(月) 12:44:02.81ID:Dqq/o+52M635名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f91-NN7b [219.120.135.207])
2023/03/27(月) 15:18:29.12ID:C8rGuYsq0 >>634
60%以上の高負荷の場合は燃料電池よりも水素エンジンの方が効率がいい
エンジンを高負荷で使う割合の高い大型トラック等では水素エンジンの方が適している可能性があると言われているのはそのため
情弱は当然知らんだろうけどw
60%以上の高負荷の場合は燃料電池よりも水素エンジンの方が効率がいい
エンジンを高負荷で使う割合の高い大型トラック等では水素エンジンの方が適している可能性があると言われているのはそのため
情弱は当然知らんだろうけどw
636名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-bzPy [49.104.27.215])
2023/03/27(月) 19:09:33.19ID:m+9XwWA+d637名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-bzPy [49.104.27.215])
2023/03/27(月) 19:19:54.24ID:m+9XwWA+d638名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ab54-Pb13 [126.12.66.208])
2023/03/27(月) 22:40:34.69ID:qk7BBULZ0 >>637
プラチナはゼロにも出来るんだよ。 まだ若干効率が低いから完全なゼロは達成できていないが。
プラチナはゼロにも出来るんだよ。 まだ若干効率が低いから完全なゼロは達成できていないが。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8b38-C7Yc [182.165.233.163])
2023/03/28(火) 05:36:41.21ID:Glam/NSG0 実用に耐えるものじゃないからゼロにしてないんだろ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM7f-C7Yc [219.100.55.232])
2023/03/28(火) 05:54:17.38ID:fGOOh4eZM プラチナは現状の4割が自動車の排ガス触媒で
自動車1台あたり数グラム使われてるけど
FCEVだと何グラム?
自動車1台あたり数グラム使われてるけど
FCEVだと何グラム?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-bzPy [49.104.27.215])
2023/03/28(火) 07:17:41.16ID:dlUSCcAFd642名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-tNX3 [133.106.35.1])
2023/03/28(火) 12:13:22.27ID:I+qo+6q+M643名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa0f-rRBV [106.146.90.150])
2023/03/28(火) 14:47:54.27ID:H/rQ6pKZa アンチFCVのEV派だけど、2代目ミライのあまりの安さに購入検討中。セダンが好きなのに国産EVだと選択肢皆無。
1年落ちのZエグゼクティブが350万〜で売ってて、これなら買える。350万でこの静粛性と乗り心地ってすごいね。EVならもっと良かったけど。
新車800万円−補助金230万円=570万円の車が1年でここまで値落ちするのか。
水素ステーションは家から10分のところにあるから問題ない。
このスレって2代目ユーザーいるかな?色々聞きたいですが…
1年落ちのZエグゼクティブが350万〜で売ってて、これなら買える。350万でこの静粛性と乗り心地ってすごいね。EVならもっと良かったけど。
新車800万円−補助金230万円=570万円の車が1年でここまで値落ちするのか。
水素ステーションは家から10分のところにあるから問題ない。
このスレって2代目ユーザーいるかな?色々聞きたいですが…
644名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa0f-NN7b [106.129.155.135])
2023/03/28(火) 15:28:32.62ID:IzP1BJOca >>640
ミライの場合で十数グラム
ミライの場合で十数グラム
645名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ab88-HzL7 [36.13.145.185])
2023/03/28(火) 15:57:32.76ID:lUbTgzu/0646名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM7f-C7Yc [219.100.55.167])
2023/03/28(火) 19:11:27.61ID:+jFm/FmbM >>644
約19.2gだと
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01940/031600016/
内燃機関自動車よりは多いが、普及台数考えるとたいしたことない
約19.2gだと
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01940/031600016/
内燃機関自動車よりは多いが、普及台数考えるとたいしたことない
647名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx4f-NN7b [126.146.111.207])
2023/03/28(火) 20:18:59.08ID:MNYZkQB1x648名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df0b-FDUg [133.32.179.252 [上級国民]])
2023/03/29(水) 02:50:13.17ID:B7dLqk3K0 >>643
>394見たか?w
>394見たか?w
649名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8b7d-tfBQ [182.166.125.57])
2023/03/29(水) 04:29:02.02ID:4ZnAWshd0650名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ab88-HzL7 [36.13.145.185])
2023/03/29(水) 09:20:00.46ID:4iVLfSmc0651名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM7f-C7Yc [61.205.96.26])
2023/03/29(水) 11:36:07.68ID:3aPzLU/VM652名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 9f91-NN7b [219.120.135.207])
2023/03/29(水) 12:14:10.06ID:4/pgjaBX0NIKU 福島県福島市北矢野目に29日、県内4カ所目となる商用定置式水素ステーションが開所する。
水電解装置で二酸化炭素を出さずに水素をつくる装備と、福島水素エネルギー研究フィールド(浪江町)でつくった水素をトレーラーで運んで供給するという二つの水素源を備えているのが特徴で、ENEOSが設置し、同市のクラシマが運営する。
ENEOSの水素ステーションとしては50カ所目で、四大都市圏以外では初出店となる。
県内での商用定置式水素ステーションの開所はいわき、郡山、浪江に続き4例目。
営業時間は午前9時30分〜午後5時で、月、火曜日と祝日が休み。
水電解装置で二酸化炭素を出さずに水素をつくる装備と、福島水素エネルギー研究フィールド(浪江町)でつくった水素をトレーラーで運んで供給するという二つの水素源を備えているのが特徴で、ENEOSが設置し、同市のクラシマが運営する。
ENEOSの水素ステーションとしては50カ所目で、四大都市圏以外では初出店となる。
県内での商用定置式水素ステーションの開所はいわき、郡山、浪江に続き4例目。
営業時間は午前9時30分〜午後5時で、月、火曜日と祝日が休み。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ MM7f-tNX3 [133.106.45.4])
2023/03/29(水) 12:24:19.80ID:E8jONBNmMNIKU >>643
遠出しないならいいかもしれないな
セダン乗ってて遠出しないのもアレだけどね
行けると思っても水素ステーションは営業時間が微妙で
開いてなくて出先で困ることある
次の候補のステーションが近くにないと絶望する
下取りは諦める覚悟は必要
水素ステーションは時々長い待ち時間がある
でかすぎて駐車場が絞られたりする
ホイールでかくてタイヤ代はかなり高い
現状環境には悪い
これが受け入れられるなら
遠出しないならいいかもしれないな
セダン乗ってて遠出しないのもアレだけどね
行けると思っても水素ステーションは営業時間が微妙で
開いてなくて出先で困ることある
次の候補のステーションが近くにないと絶望する
下取りは諦める覚悟は必要
水素ステーションは時々長い待ち時間がある
でかすぎて駐車場が絞られたりする
ホイールでかくてタイヤ代はかなり高い
現状環境には悪い
これが受け入れられるなら
654名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW ab88-HzL7 [36.13.145.185])
2023/03/29(水) 13:04:45.92ID:4iVLfSmc0NIKU655名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW ab88-HzL7 [36.13.145.185])
2023/03/29(水) 13:07:02.32ID:4iVLfSmc0NIKU あと移動式以外待ち時間なんて前に充填している車がある時に5分以内。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ MMcf-CCE0 [150.66.123.49])
2023/03/29(水) 13:31:43.33ID:yaQR8OV7MNIKU 中古で安い車両あって、セダン好きで静粛性と乗り心地を重視するなら普通にありだと思うけどな。FCV抜きに車として非常に良いので。
548km走っても残り72km走行可能の表示。0kmになっても0.6kgの水素残ってるから実際にはまだ走れるくらい。このぐらい走れるとそんなに困らんけどな。
https://i.imgur.com/S8trwWf.jpg
https://i.imgur.com/ZiN4dcN.jpg
548km走っても残り72km走行可能の表示。0kmになっても0.6kgの水素残ってるから実際にはまだ走れるくらい。このぐらい走れるとそんなに困らんけどな。
https://i.imgur.com/S8trwWf.jpg
https://i.imgur.com/ZiN4dcN.jpg
657名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sdbf-bzPy [49.104.27.215])
2023/03/29(水) 18:53:03.04ID:KJvoLBeOdNIKU658名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ MM7f-jmdM [133.106.77.99])
2023/03/29(水) 19:27:49.79ID:T03+jqJjMNIKU >>624
BEVとの対比ならFCVだろ、詐欺師(もしくはクソバカ)
BEVとの対比ならFCVだろ、詐欺師(もしくはクソバカ)
659名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ MM7f-tNX3 [133.106.45.4])
2023/03/29(水) 19:34:55.74ID:E8jONBNmMNIKU660名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW ab88-HzL7 [36.13.145.185])
2023/03/29(水) 19:38:25.29ID:4iVLfSmc0NIKU661名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sx4f-NN7b [126.146.111.207])
2023/03/29(水) 20:24:32.47ID:NRUY8+GaxNIKU コバルトなんてBEV1台あたり9kgとか使うのでBEVが増えたら足りなくなるだろ
増産は出来るかもしれないけどその分コンゴの児童労働等の搾取が酷くなる
今は各社エネルギー密度や性能が低いがコバルトを使用しないLFP電池に移行している
増産は出来るかもしれないけどその分コンゴの児童労働等の搾取が酷くなる
今は各社エネルギー密度や性能が低いがコバルトを使用しないLFP電池に移行している
662名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sx4f-NN7b [126.146.111.207])
2023/03/29(水) 20:35:22.62ID:NRUY8+GaxNIKU663名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ MM7f-jmdM [133.106.77.99])
2023/03/29(水) 20:44:39.64ID:T03+jqJjMNIKU >>662
水素も水素自動車も未だダメであり続けてるけどな
水素も水素自動車も未だダメであり続けてるけどな
664名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sx4f-NN7b [126.146.111.207])
2023/03/29(水) 22:16:54.50ID:NRUY8+GaxNIKU >>663
1899年にバッテリー電気自動車が市販開始されてから100年かかってもろくに販売台数は増えなかった
水素自動車は発売開始から10年も経たずして市販車だけでも年間15000台、登録台数総数で年間20000台ほど売れている様だからな
1899年にバッテリー電気自動車が市販開始されてから100年かかってもろくに販売台数は増えなかった
水素自動車は発売開始から10年も経たずして市販車だけでも年間15000台、登録台数総数で年間20000台ほど売れている様だからな
665名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sx4f-NN7b [126.146.111.207])
2023/03/29(水) 22:26:19.00ID:NRUY8+GaxNIKU IEAの報告書によると、21年の水素需要は世界で9400万トンに達したが低炭素技術での水素製造量は100万トン未満
30カ国が参加した2022年の水素閣僚会議では2030年までに再生可能エネルギー由来の水素および低炭素水素を少なくとも9千万トン(ミライを180億回満タンにできる量)とするグローバル目標が各国で共有された
30カ国が参加した2022年の水素閣僚会議では2030年までに再生可能エネルギー由来の水素および低炭素水素を少なくとも9千万トン(ミライを180億回満タンにできる量)とするグローバル目標が各国で共有された
666名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 9b88-wSlO [114.19.139.83])
2023/03/29(水) 22:29:38.85ID:umsOa0sx0NIKU >>664
んで、今のBEVとFCVの割合は?
んで、今のBEVとFCVの割合は?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sx4f-NN7b [126.146.111.207])
2023/03/29(水) 23:48:41.97ID:NRUY8+GaxNIKU >>666
1/300くらいなんじゃないの
バッテリー電気自動車は販売開始から100年経ってもこれよりも売れていなかったからな
クルマとして既に完成度はかなり高いFCEVだが電気に比べて圧倒的にインフラが不足している中で十数年前のBEV並みに販売台数を伸ばして来ているのはまずまずなんじゃないかな
乗用車としては高級車と大型SUV位にしか適応の無いFCEVだが大型トラックの脱炭素化には必要不可欠だから
これからはトラック用の水素ステーションの普及に乗じて販売台数を伸ばして行くのではないかな
1/300くらいなんじゃないの
バッテリー電気自動車は販売開始から100年経ってもこれよりも売れていなかったからな
クルマとして既に完成度はかなり高いFCEVだが電気に比べて圧倒的にインフラが不足している中で十数年前のBEV並みに販売台数を伸ばして来ているのはまずまずなんじゃないかな
乗用車としては高級車と大型SUV位にしか適応の無いFCEVだが大型トラックの脱炭素化には必要不可欠だから
これからはトラック用の水素ステーションの普及に乗じて販売台数を伸ばして行くのではないかな
668名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8b7d-tfBQ [182.166.125.57])
2023/03/30(木) 00:07:18.68ID:RCjAhxqU0669名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx4f-NN7b [126.146.111.207])
2023/03/30(木) 00:11:46.91ID:b++n4sTRx Nikolaは水曜日、クラス 8 の Nikola Tre 水素燃料電池電気自動車を 100 台受注したと発表しました。
同社によると、専用の大型トラックの納入は2023 年の第 4 四半期に開始される予定です。
CEO の Michael Lohscheller 氏は、Nikolaは、2023 年に利用可能になるクラス 8 水素 FCEV を持つ米国で唯一の企業であると述べました
「最大 500 マイルの航続距離と、予想される技術の改善に基づいた約 20 分の推定燃料供給時間により、Nikola Tre FCEV は、市販されているすべてのゼロ テールパイプ エミッション クラスの中で最長の航続距離を持つと予想されます。
デモンストレーション プログラムが満足のいく形で完了した事が、100 件の販売注文の多くを確保する上で重要な役割を果たしました。
同社によると、専用の大型トラックの納入は2023 年の第 4 四半期に開始される予定です。
CEO の Michael Lohscheller 氏は、Nikolaは、2023 年に利用可能になるクラス 8 水素 FCEV を持つ米国で唯一の企業であると述べました
「最大 500 マイルの航続距離と、予想される技術の改善に基づいた約 20 分の推定燃料供給時間により、Nikola Tre FCEV は、市販されているすべてのゼロ テールパイプ エミッション クラスの中で最長の航続距離を持つと予想されます。
デモンストレーション プログラムが満足のいく形で完了した事が、100 件の販売注文の多くを確保する上で重要な役割を果たしました。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8b7d-tfBQ [182.166.125.57])
2023/03/30(木) 00:16:06.01ID:RCjAhxqU0671名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx4f-NN7b [126.146.111.207])
2023/03/30(木) 00:20:33.25ID:b++n4sTRx 北京、3 月 29 日 (新華社通信) -- 中国では、近年、燃料電池車 (FCEV) 市場が急速に発展しており、2016 年から 2022 年の間に、FCEV 販売の複合年間成長率は 32.3% に達しています。
中国機械工業連合会のルオ・ジュンジエ執行副社長は、この期間に中国で約10,300台の車両が販売されたと記者会見で述べました。
FCVは電気自動車の一種で、モーターを動かすために必要な電気を水素ガスを使って発電します。
ルオ氏によると、中国は水素エネルギー産業の発展を積極的に促進し、この分野への投資を増やすために多くの政策を導入しているという。
ルオ氏は、業界がまだ発展の初期段階にあることを指摘し、技術交流に関する世界的な協力を深め、産業チェーンのコストを削減し、水素エネルギーの大規模な応用をサポートするための機器をさらに開発する努力を促した。
中国は昨年、2021 年から 2035 年までの水素エネルギーの開発に関する計画を発表し、同国は炭素のピーク削減と中立化の目標に向かって競争を進めています。
計画によると、2025 年までに、中国は水素エネルギー産業開発システムを導入し、国内での FCEV は約 50,000 台に達するとされています。
中国機械工業連合会のルオ・ジュンジエ執行副社長は、この期間に中国で約10,300台の車両が販売されたと記者会見で述べました。
FCVは電気自動車の一種で、モーターを動かすために必要な電気を水素ガスを使って発電します。
ルオ氏によると、中国は水素エネルギー産業の発展を積極的に促進し、この分野への投資を増やすために多くの政策を導入しているという。
ルオ氏は、業界がまだ発展の初期段階にあることを指摘し、技術交流に関する世界的な協力を深め、産業チェーンのコストを削減し、水素エネルギーの大規模な応用をサポートするための機器をさらに開発する努力を促した。
中国は昨年、2021 年から 2035 年までの水素エネルギーの開発に関する計画を発表し、同国は炭素のピーク削減と中立化の目標に向かって競争を進めています。
計画によると、2025 年までに、中国は水素エネルギー産業開発システムを導入し、国内での FCEV は約 50,000 台に達するとされています。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx4f-NN7b [126.146.111.207])
2023/03/30(木) 00:21:41.81ID:b++n4sTRx >>670
情弱wwwwwww
情弱wwwwwww
673名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8b7d-tfBQ [182.166.125.57])
2023/03/30(木) 00:27:06.45ID:RCjAhxqU0 >>672
電動トラックの米ニコラ創業者、証券詐欺で有罪評決
https://jp.wsj.com/articles/nikola-founder-trevor-milton-convicted-of-securities-fraud-11665793743
ニューヨークの連邦陪審は14日、米電動トラックメーカー
「ニコラ」の創業者で元会長のトレバー・ミルトン氏に証券詐欺で有罪の評決を下した。
検察側は元会長が同社の炭素排出量ゼロのトラックや技術の開発を巡り、
嘘を繰り返していたと主張していた。
ミルトン氏は2015年にニコラを創業した。同社は2020年に株式を公開。
この時、同社は1台のトラックも販売していなかった。
時価総額は一時、フォード・モーターなど業界大手を超えた。
電動トラックの米ニコラ創業者、証券詐欺で有罪評決
https://jp.wsj.com/articles/nikola-founder-trevor-milton-convicted-of-securities-fraud-11665793743
ニューヨークの連邦陪審は14日、米電動トラックメーカー
「ニコラ」の創業者で元会長のトレバー・ミルトン氏に証券詐欺で有罪の評決を下した。
検察側は元会長が同社の炭素排出量ゼロのトラックや技術の開発を巡り、
嘘を繰り返していたと主張していた。
ミルトン氏は2015年にニコラを創業した。同社は2020年に株式を公開。
この時、同社は1台のトラックも販売していなかった。
時価総額は一時、フォード・モーターなど業界大手を超えた。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx4f-NN7b [126.146.111.207])
2023/03/30(木) 00:34:15.26ID:b++n4sTRx 流石は情弱のゴミカス日産リーフジジイwwwwwwwwwww
675名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8b7d-tfBQ [182.166.125.57])
2023/03/30(木) 00:36:08.89ID:RCjAhxqU0 https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20210121/se1/00m/020/002000d
実は水素で走っていなかったニコラのFCV
さて、ニコラ側の虚偽・不正というのが、信じられないようなお粗末な話だった。
最初に発覚したのは、HPにアップされていた動画がトリックだったというもの。
FCVトラック「Nikola One」が疾走する動画だが、
実際にはモーターで走っているのではなく、坂道を滑降していただけだった。
その次は、ニコラが重要な技術を持っていないのではないかという疑惑だ。
例えば、「ニコラ純正」といわれたインバーターが実は外部調達品だったことがわかっている。
他にも「嘘の洪水」と言われるほどの疑惑が続々と明るみに出て、
ニコラは、2020年9月以降、詐欺などの疑いで証券取引委員会および法務省による捜査を受けている。
そんな中、9月20日には、創業者ミルトン氏が唐突に会長職を辞任し、混乱がピークに達した。
実は水素で走っていなかったニコラのFCV
さて、ニコラ側の虚偽・不正というのが、信じられないようなお粗末な話だった。
最初に発覚したのは、HPにアップされていた動画がトリックだったというもの。
FCVトラック「Nikola One」が疾走する動画だが、
実際にはモーターで走っているのではなく、坂道を滑降していただけだった。
その次は、ニコラが重要な技術を持っていないのではないかという疑惑だ。
例えば、「ニコラ純正」といわれたインバーターが実は外部調達品だったことがわかっている。
他にも「嘘の洪水」と言われるほどの疑惑が続々と明るみに出て、
ニコラは、2020年9月以降、詐欺などの疑いで証券取引委員会および法務省による捜査を受けている。
そんな中、9月20日には、創業者ミルトン氏が唐突に会長職を辞任し、混乱がピークに達した。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx4f-NN7b [126.146.111.207])
2023/03/30(木) 00:38:16.48ID:b++n4sTRx 情弱のゴミカス日産リーフジジイは今の社長がどこから来たかとか全く知らないんだろうなwww
677名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx4f-NN7b [126.146.111.207])
2023/03/30(木) 00:45:49.26ID:b++n4sTRx 要は会社はまともだったが社長がホラ吹きだったからクビにしてまともな社長にすげ替えたんだよな
テスラとかいうホラ吹きの社長が居座り続けている会社もあるみたいだが
テスラとかいうホラ吹きの社長が居座り続けている会社もあるみたいだが
678名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8b7d-tfBQ [182.166.125.57])
2023/03/30(木) 00:47:04.69ID:RCjAhxqU0 >>676
どこから来たのか知らないが
今さらリチウムイオン電池のEVに方針転換とか
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/08/cfb32c747301a54b.html
米国の新興商用電気・燃料電池トラックメーカーのニコラ・コーポレーションは
8月1日、商用電気自動車(EV)用リチウムイオン電池のモジュールやパックを製造する
ロメオ・パワー(本社:カリフォルニア州サイプレス)を買収することでロメオと合意したと発表した。
ニコラは、ロメオの全株式取得の手続きや規制当局の承認を経て、
2022年10月末までに買収を完了するとしている。買収総額は1億4,400万ドル。
ニコラの最高経営責任者(CEO)のマーク・ラッセル氏は
「ロメオはニコラにとって重要なサプライヤーであり、
自動車の電動化が高度化する中で、その技術力をさらに活用できることをうれしく思う」とコメントしている。
どこから来たのか知らないが
今さらリチウムイオン電池のEVに方針転換とか
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/08/cfb32c747301a54b.html
米国の新興商用電気・燃料電池トラックメーカーのニコラ・コーポレーションは
8月1日、商用電気自動車(EV)用リチウムイオン電池のモジュールやパックを製造する
ロメオ・パワー(本社:カリフォルニア州サイプレス)を買収することでロメオと合意したと発表した。
ニコラは、ロメオの全株式取得の手続きや規制当局の承認を経て、
2022年10月末までに買収を完了するとしている。買収総額は1億4,400万ドル。
ニコラの最高経営責任者(CEO)のマーク・ラッセル氏は
「ロメオはニコラにとって重要なサプライヤーであり、
自動車の電動化が高度化する中で、その技術力をさらに活用できることをうれしく思う」とコメントしている。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx4f-NN7b [126.146.111.207])
2023/03/30(木) 00:54:42.10ID:b++n4sTRx >>678
お前はどれだけ情弱を晒したら気が済むんだよwwwwwwwwww
自分の記事の中に電気·燃料電池トラックメーカーと書いてあるだろw
最初から電気トラックのメーカーに決まってるだろ
情弱は当然知らんだろうけどw
お前はどれだけ情弱を晒したら気が済むんだよwwwwwwwwww
自分の記事の中に電気·燃料電池トラックメーカーと書いてあるだろw
最初から電気トラックのメーカーに決まってるだろ
情弱は当然知らんだろうけどw
680名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8b7d-tfBQ [182.166.125.57])
2023/03/30(木) 00:59:13.72ID:RCjAhxqU0 >>677
>>679
会社にFCVの技術は一切無く
車輪の付いたハリボテを坂道で転がしていただけ
会社の上場方法も裏口的手法
つい最近、電池会社を買ってようやく
(水素ではなく)電池EVの技術を得たw
米ニコラ株の迷走 「SPAC」上場に警戒強まる
https://financial.jiji.com/magazine_bk/back_number.html?number=100
株式の時価総額がトヨタを抜き、自動車業界で世界最大となったテスラ。
株価は今年に入って4倍以上と絶好調です。
この社名は19世紀から20世紀にかけて活躍した電気技師
「ニコラ・テスラ」に由来すると言われます。
ファーストネームを社名にしたのが
燃料電池トラックの開発・販売を計画するニコラです。
同じ人物の名前を冠した2社の状況は、かなり違います。
ニコラは、米国の株式市場で大流行している特別買収目的会社
(SPAC)を活用して、ナスダック上場企業になりました。
株価も一時的には急騰。二酸化炭素を排出しない大型トラックの未来感に富むデザインを目にして、
絵に描いたような成長企業をイメージしました。
市場で人気を集めるのも当然だと思っていると、
突然、ニコラ株をカラ売りしている投資会社が「ニコラの技術に偽りあり」とするリポートを公表したことで状況が一変。創業者のトレバー・ミルトン氏は辞任し、株価は坂道を転げ落ちるように値下がりしました。
>>679
会社にFCVの技術は一切無く
車輪の付いたハリボテを坂道で転がしていただけ
会社の上場方法も裏口的手法
つい最近、電池会社を買ってようやく
(水素ではなく)電池EVの技術を得たw
米ニコラ株の迷走 「SPAC」上場に警戒強まる
https://financial.jiji.com/magazine_bk/back_number.html?number=100
株式の時価総額がトヨタを抜き、自動車業界で世界最大となったテスラ。
株価は今年に入って4倍以上と絶好調です。
この社名は19世紀から20世紀にかけて活躍した電気技師
「ニコラ・テスラ」に由来すると言われます。
ファーストネームを社名にしたのが
燃料電池トラックの開発・販売を計画するニコラです。
同じ人物の名前を冠した2社の状況は、かなり違います。
ニコラは、米国の株式市場で大流行している特別買収目的会社
(SPAC)を活用して、ナスダック上場企業になりました。
株価も一時的には急騰。二酸化炭素を排出しない大型トラックの未来感に富むデザインを目にして、
絵に描いたような成長企業をイメージしました。
市場で人気を集めるのも当然だと思っていると、
突然、ニコラ株をカラ売りしている投資会社が「ニコラの技術に偽りあり」とするリポートを公表したことで状況が一変。創業者のトレバー・ミルトン氏は辞任し、株価は坂道を転げ落ちるように値下がりしました。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx4f-NN7b [126.146.111.207])
2023/03/30(木) 01:03:51.63ID:b++n4sTRx ゴミカス日産リーフジジイがどうでもいい記事を貼って誤魔化しだしたなwwwwwwwww
まさにゴミカス
社会の底辺5ちゃんねるの嵐wwwwwww
まさにゴミカス
社会の底辺5ちゃんねるの嵐wwwwwww
682名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx4f-NN7b [126.146.111.207])
2023/03/30(木) 01:08:24.45ID:b++n4sTRx 今はニコラはすごい勢いで工場を増設して規模を拡大していて将来有望な企業
もう先の無い、減産しまくり、リストラしまくりの日産とは真逆だよなw
もう先の無い、減産しまくり、リストラしまくりの日産とは真逆だよなw
683名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8b7d-tfBQ [182.166.125.57])
2023/03/30(木) 01:11:20.12ID:RCjAhxqU0 水素トラック詐欺会社の
存在しない水素トラックを自慢していたら
”まとも”な社長は電池会社を買って電池EVに鞍替えw
存在しない水素トラックを自慢していたら
”まとも”な社長は電池会社を買って電池EVに鞍替えw
684名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b98-yQvF [92.202.214.181])
2023/03/30(木) 01:51:38.41ID:mdqX6Tjy0 日本では税金チューチュー、米国では投資詐欺、クズしかいない
685名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9b88-jmdM [114.19.139.83])
2023/03/30(木) 07:53:40.40ID:3/usRrBu0686名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa0f-HzL7 [106.130.189.242])
2023/03/30(木) 09:41:06.73ID:PFR4vBF0a687名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ab88-HzL7 [36.13.145.185])
2023/03/30(木) 09:46:58.66ID:URj1u+KZ0688名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-tNX3 [133.106.44.166])
2023/03/30(木) 12:17:58.15ID:WFtm6rLAM 水素は車では普及しないから大型トラックで普及する!
結果はFCトラックの存在すら詐称されてたわけだ
背水の陣がなくなって終わりじゃないか
結果はFCトラックの存在すら詐称されてたわけだ
背水の陣がなくなって終わりじゃないか
689名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa0f-AIlp [106.133.27.199])
2023/03/30(木) 12:39:26.97ID:upmL53yVa トヨタのFCVトラックが航続距離400km未満だしな
690名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4f88-/qnA [113.148.0.62])
2023/03/30(木) 14:41:14.70ID:RjzlJXwA0691名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ab88-HzL7 [36.13.145.185])
2023/03/30(木) 16:25:14.16ID:URj1u+KZ0 充電スタンドより少ない。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ab88-HzL7 [36.13.145.185])
2023/03/30(木) 16:32:06.02ID:URj1u+KZ0693名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr4f-C7Yc [126.167.69.235])
2023/03/30(木) 17:20:33.55ID:QP4htX2Ir ディーゼルはエンジンと周辺機器が大きかったのを小さくしたから、トラックから乗用車に採用されていった
燃料電池と水素はこれ以上小さくならないから変わらない
燃料電池と水素はこれ以上小さくならないから変わらない
694名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa0f-HzL7 [106.130.189.159])
2023/03/30(木) 18:35:42.69ID:0wCONvVKa695名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa0f-HzL7 [106.130.189.159])
2023/03/30(木) 18:37:07.93ID:0wCONvVKa Cセグ乗用車に搭載可能になるな。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-tNX3 [133.106.177.190])
2023/03/30(木) 19:24:30.00ID:efxeVZ5UM697名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-tNX3 [133.106.177.190])
2023/03/30(木) 19:27:00.85ID:efxeVZ5UM698名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ab88-HzL7 [36.13.145.185])
2023/03/30(木) 20:04:52.29ID:URj1u+KZ0699名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ab88-HzL7 [36.13.145.185])
2023/03/30(木) 20:07:58.41ID:URj1u+KZ0700名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-bzPy [49.104.27.215])
2023/03/30(木) 20:46:16.96ID:O6zBxeCcd701名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-bzPy [49.104.27.215])
2023/03/30(木) 20:50:41.31ID:O6zBxeCcd 何を勘違いして
小さいと言い張ってるのか
ミライのFCモジュールはトラックのエンジン大 補器類で巨大化
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01940/021600006/
小さいと言い張ってるのか
ミライのFCモジュールはトラックのエンジン大 補器類で巨大化
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01940/021600006/
702名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-bzPy [49.104.27.215])
2023/03/30(木) 21:04:33.64ID:O6zBxeCcd 「大型トラックのエンジンみたいだ」
新型「MIRAI(ミライ)」の燃料電池(FC)スタックを含む
フロントフレームが車両から下ろされた瞬間、
分解に立ち会った全員がその巨大さに息をのんだ。
FCスタックを含む部分は、高さが成人男性の背丈の半分ぐらいもある。
新型「MIRAI(ミライ)」の燃料電池(FC)スタックを含む
フロントフレームが車両から下ろされた瞬間、
分解に立ち会った全員がその巨大さに息をのんだ。
FCスタックを含む部分は、高さが成人男性の背丈の半分ぐらいもある。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ab88-HzL7 [36.13.145.185])
2023/03/30(木) 21:35:37.84ID:URj1u+KZ0 >>701
実物を家で見ているからな!
実物を家で見ているからな!
704名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx4f-NN7b [126.197.141.227])
2023/03/30(木) 21:36:18.98ID:s5E61Ykox Nikola は、水素インセンティブで 1 日 100 万ドルを獲得する可能性がある
電気自動車会社のニコラ・コーポレーションが水素燃料電池トラックと水素ステーションのネットワークを稼働させることができれば、バイデン政権のインフレ削減法によるインセンティブから年間数億ドルの利益を得ることができる。
その中で鍵となるのは、生成された水素 1 キログラムあたり 3 ドルものインセンティブである。
Nikola が 1 日あたり 300,000 キログラムの水素を生産するという目標を達成した場合、同社は連邦政府から 1 日あたり 100 万ドル近くを銀行に預けることができる。
カリフォルニア州は、水素の分配にさらに 1 キログラムあたり 1 ドルから 2 ドルを提供している。
水素トラックのインセンティブも大きい。
IRA の現在の草案では、販売された水素動力のトラックあたり 40,000 ドルが与えられます。カリフォルニア州は、販売されたトラックごとにさらに288,000ドルを追加し、これにより、ニコラのトラックのコストがディーゼル車とほぼ同等になる。
同社は現在、セミトラックの1つの電気モデルであるTre BEVを生産しており、今年後半に水素駆動のトラックの製造を開始する予定である。
電気自動車会社のニコラ・コーポレーションが水素燃料電池トラックと水素ステーションのネットワークを稼働させることができれば、バイデン政権のインフレ削減法によるインセンティブから年間数億ドルの利益を得ることができる。
その中で鍵となるのは、生成された水素 1 キログラムあたり 3 ドルものインセンティブである。
Nikola が 1 日あたり 300,000 キログラムの水素を生産するという目標を達成した場合、同社は連邦政府から 1 日あたり 100 万ドル近くを銀行に預けることができる。
カリフォルニア州は、水素の分配にさらに 1 キログラムあたり 1 ドルから 2 ドルを提供している。
水素トラックのインセンティブも大きい。
IRA の現在の草案では、販売された水素動力のトラックあたり 40,000 ドルが与えられます。カリフォルニア州は、販売されたトラックごとにさらに288,000ドルを追加し、これにより、ニコラのトラックのコストがディーゼル車とほぼ同等になる。
同社は現在、セミトラックの1つの電気モデルであるTre BEVを生産しており、今年後半に水素駆動のトラックの製造を開始する予定である。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ab88-HzL7 [36.13.145.185])
2023/03/30(木) 21:37:13.05ID:URj1u+KZ0 ボンネットを開けてカバーを外せば中身が見える。
プリウス等より少し大きいだけね。
プリウス等より少し大きいだけね。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sx4f-8TnB [126.197.141.227])
2023/03/30(木) 21:49:22.04ID:s5E61Ykox Nikola Semi Factory Construction Site March 27th, 2023 | Drone Footage of 10:30 AM
https://youtu.be/kCZAWzCnHa4
https://youtu.be/kCZAWzCnHa4
707名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx4f-NN7b [126.197.141.227])
2023/03/30(木) 21:59:06.93ID:s5E61Ykox >>701
補器類が一塊となって取り外されてきたから大きく見えただけでスタックそのものは乗用車のエンジン程度の大きさなんだろ
補器類が一塊となって取り外されてきたから大きく見えただけでスタックそのものは乗用車のエンジン程度の大きさなんだろ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-bzPy [49.104.27.215])
2023/03/30(木) 22:04:05.46ID:O6zBxeCcd >>707
補給類外したところで
どう見ても大型エンジンサイズだぞ
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01940/021600006/p4.jpg
そもそも補給類は必須なので
いくらスタックだけ小さくても
なんの意味もない
補給類外したところで
どう見ても大型エンジンサイズだぞ
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01940/021600006/p4.jpg
そもそも補給類は必須なので
いくらスタックだけ小さくても
なんの意味もない
709名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMcf-C7Yc [150.66.121.134])
2023/03/30(木) 22:36:28.51ID:xxyRpHzkM 温度がエンジン程上がらないから、温度差が低くなり、ラジエーターも大流量が必要になる
710名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b98-yQvF [92.202.214.181])
2023/03/31(金) 00:25:48.13ID:wLcDqDBD0711名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-tNX3 [133.106.132.201])
2023/03/31(金) 12:10:34.61ID:RFZt/A+HM712名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4f88-/qnA [113.148.0.62])
2023/03/31(金) 12:11:36.42ID:6Yo7lvxY0 液体水素で水素ステーション全部やり直しです
713名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ab88-HzL7 [36.13.145.185])
2023/03/31(金) 12:33:30.24ID:S2/xQMkY0714名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sx4f-8TnB [126.197.141.227])
2023/03/31(金) 19:14:22.61ID:qJUztXzzx715名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0588-icd+ [116.65.43.5])
2023/04/01(土) 12:08:36.64ID:7BSw2Gk80 >>713
初代ミライはボンネット内にはモーター+α、燃料電池は前席の下に入れてるから
ボンネット内に余裕あるだけ
そのぶん居住スペースが犠牲になって、あの車体のデカさで4人乗りになってる
2代目はボンネットの中にモーター+α+燃料電池を積んでるからV8ハイブリッド並のスペースが必要になってる
Cセグの車に燃料電池を前席下に置くと後席作るスペースが足りない
ボンネット内に燃料電池は入らない
情弱はそちらのようだなw
初代ミライはボンネット内にはモーター+α、燃料電池は前席の下に入れてるから
ボンネット内に余裕あるだけ
そのぶん居住スペースが犠牲になって、あの車体のデカさで4人乗りになってる
2代目はボンネットの中にモーター+α+燃料電池を積んでるからV8ハイブリッド並のスペースが必要になってる
Cセグの車に燃料電池を前席下に置くと後席作るスペースが足りない
ボンネット内に燃料電池は入らない
情弱はそちらのようだなw
716名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6588-MIbr [36.13.145.185])
2023/04/01(土) 13:23:56.42ID:jxm/6D880717名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMeb-Flue [219.100.53.179])
2023/04/01(土) 14:00:32.09ID:RK3M1W0EM FCユニットだけならな
プラスチック部分に隠れてる補機が大きいんだよ
プラスチック部分に隠れてる補機が大きいんだよ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9576-qZNb [60.57.98.138])
2023/04/01(土) 16:43:37.46ID:Ixo0NhGC0719名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8b-rhN7 [133.106.144.20])
2023/04/01(土) 18:09:36.28ID:jrBwX2xKM720名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6588-MIbr [36.13.145.185])
2023/04/01(土) 19:43:10.43ID:jxm/6D880 主要販売先がアメリカだからCセグは小さい。
だから今はDセグ。
2025年以降に検討されている。
だから今はDセグ。
2025年以降に検討されている。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9576-qZNb [60.57.98.138])
2023/04/01(土) 20:22:13.82ID:Ixo0NhGC0722名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8b-rhN7 [133.106.144.72])
2023/04/01(土) 21:31:54.14ID:qSTspxq5M >>720
Cセグに搭載できるようにならないと販売が伸びないって話だろ?
Dセグ以上の車の販売割合は十数%程度しかない
売る市場がない車しかラインナップに上げれないなら
将来の販売台数の上限が決まってしまう
小型車に搭載できないようなら未来はない
Cセグに搭載できるようにならないと販売が伸びないって話だろ?
Dセグ以上の車の販売割合は十数%程度しかない
売る市場がない車しかラインナップに上げれないなら
将来の販売台数の上限が決まってしまう
小型車に搭載できないようなら未来はない
723名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 351e-Atup [118.238.26.221])
2023/04/01(土) 23:12:56.98ID:NH+gSQgD0 バイデン政権が原子力、水素、エネルギー貯蔵を拡大するためのロードマップを発表
先週、エネルギー省 (DOE) は、 3 つの新興技術を拡大するためのロードマップを発表しました。
先進的な原子力、クリーンな水素、および長期のエネルギー貯蔵は、ゼロ排出を達成するために不可欠です。
バイデン政権は、2030 年までに排出量を半減させ、2050 年までに排出量ゼロの達成を目指しています。
「先進原子力」は、従来の原子炉設計の安全性と効率を向上させた新しい原子炉モデルを指します。
高度な原子力は、1 日を通して変動する太陽光や風力などの再生可能エネルギーを補うために、安定した信頼性の高い電力を提供するのに役立ちます。
DOE は、約 1 億 6000 万世帯に電力を供給するのに十分な 200 ギガワットの高度な原子力発電がさらに必要になると述べています。
2030 年までに 350 億ドルから 400 億ドルの民間投資と公共投資が必要であり、2050 年までに合計で約 7000 億ドルが必要になります。
2025 年までに 5 基から 10 基の新しい原子炉を開発する必要があります。
原子力と同様に、長期エネルギー貯蔵は安定した電力源を提供することを目的としています。
この技術には、再生可能エネルギーからエネルギーを蓄え、風が吹いておらず、太陽が輝いていないときに 10 時間以上エネルギーを放出できるバッテリーやその他のグリッド接続システムが含まれます。
DOE のレポートによると、2050 年までに約 225 〜 460 ギガワットの長期エネルギー貯蔵がオンラインになる可能性がありますが、まず、資本コストを半減する必要があります。
2050 年までに 3,300 億ドルの投資が必要になります。
クリーンな水素は、クリーンな電力で簡単に直接稼働できない産業において、従来の化石燃料に取って代わる可能性を秘めています。
クリーンな水素が商業規模に達することができれば航空、船舶、および産業における化石燃料 (アンモニアやメタノール生産など) を水素だけで 2050 年までに 10% 削減することができると推定しています。 .
DOE は、最大 10 の地域の「水素ハブ」に資金を提供するために、すでに 80 億ドルを割り当てています。
全公共部門と民間部門は、2030 年までに水素に 850 億ドルから 2150 億ドルを投じて、米国の気候目標に合わせる必要があります。
先週、エネルギー省 (DOE) は、 3 つの新興技術を拡大するためのロードマップを発表しました。
先進的な原子力、クリーンな水素、および長期のエネルギー貯蔵は、ゼロ排出を達成するために不可欠です。
バイデン政権は、2030 年までに排出量を半減させ、2050 年までに排出量ゼロの達成を目指しています。
「先進原子力」は、従来の原子炉設計の安全性と効率を向上させた新しい原子炉モデルを指します。
高度な原子力は、1 日を通して変動する太陽光や風力などの再生可能エネルギーを補うために、安定した信頼性の高い電力を提供するのに役立ちます。
DOE は、約 1 億 6000 万世帯に電力を供給するのに十分な 200 ギガワットの高度な原子力発電がさらに必要になると述べています。
2030 年までに 350 億ドルから 400 億ドルの民間投資と公共投資が必要であり、2050 年までに合計で約 7000 億ドルが必要になります。
2025 年までに 5 基から 10 基の新しい原子炉を開発する必要があります。
原子力と同様に、長期エネルギー貯蔵は安定した電力源を提供することを目的としています。
この技術には、再生可能エネルギーからエネルギーを蓄え、風が吹いておらず、太陽が輝いていないときに 10 時間以上エネルギーを放出できるバッテリーやその他のグリッド接続システムが含まれます。
DOE のレポートによると、2050 年までに約 225 〜 460 ギガワットの長期エネルギー貯蔵がオンラインになる可能性がありますが、まず、資本コストを半減する必要があります。
2050 年までに 3,300 億ドルの投資が必要になります。
クリーンな水素は、クリーンな電力で簡単に直接稼働できない産業において、従来の化石燃料に取って代わる可能性を秘めています。
クリーンな水素が商業規模に達することができれば航空、船舶、および産業における化石燃料 (アンモニアやメタノール生産など) を水素だけで 2050 年までに 10% 削減することができると推定しています。 .
DOE は、最大 10 の地域の「水素ハブ」に資金を提供するために、すでに 80 億ドルを割り当てています。
全公共部門と民間部門は、2030 年までに水素に 850 億ドルから 2150 億ドルを投じて、米国の気候目標に合わせる必要があります。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 351e-Atup [118.238.26.221])
2023/04/02(日) 03:49:31.82ID:ujuP/tvv0 欧州は充電、水素ステーションを拡大する契約に合意
この協定では、ヨーロッパの主要道路に 60 km ごとに乗用車とトラック用の急速充電ステーションと 200 km ごとに水素ステーションを設置することが求められています。
合意によると、乗用車とバンの充電インフラは、車両の普及と同じペースで成長する必要があります。
そのために、特定の加盟国で登録された各 BEV について、1.3 kW の電力出力が、公的にアクセス可能な充電インフラストラクチャによって提供されなければなりません。
さらに、ヨーロッパ横断輸送 (TEN-T) ネットワークに沿って 60 km ごとに、少なくとも 150 kW の急速充電ステーションを 2025 年以降に設置する必要があります。
最小出力 350 kW の大型車両専用の充電ステーションを、TEN-T コア ネットワークに沿って 60 km ごとに配備する必要があり、2025 年以降、より大きな TEN-T 包括的ネットワークでは 100 km ごとに配備する必要があり、完全なネットワーク カバレッジが必要です。
ステーションは、夜間充電用の安全で安全な駐車場と、配送車両用の都市ノードに設置する必要があります。
自動車とトラックの両方に対応できる水素ステーションは、2030 年以降、すべての都市ノードと TEN-T コア ネットワークに沿って 200 km ごとに展開する必要があります。
これにより、水素自動車が EU を横断できるように十分に高密度のネットワークが確保されます。
充電ポイントと水素ステーションの運営者は、完全な価格の透明性を確保し、デビットカードやクレジットカードなどの一般的なアドホック支払い方法を提供し、場所に関するデータなどの関連データを電子的手段で利用できるようにする必要があります。
今週合意された政治的合意は、正式に採択されなければなりません。
ドイツがe-fuelで走る車の免除を勝ち取った後、EU諸国は火曜日に、2035年に新しいCO2排出車の販売を終了するブロックの法律に最終承認を与える予定です。
この協定では、ヨーロッパの主要道路に 60 km ごとに乗用車とトラック用の急速充電ステーションと 200 km ごとに水素ステーションを設置することが求められています。
合意によると、乗用車とバンの充電インフラは、車両の普及と同じペースで成長する必要があります。
そのために、特定の加盟国で登録された各 BEV について、1.3 kW の電力出力が、公的にアクセス可能な充電インフラストラクチャによって提供されなければなりません。
さらに、ヨーロッパ横断輸送 (TEN-T) ネットワークに沿って 60 km ごとに、少なくとも 150 kW の急速充電ステーションを 2025 年以降に設置する必要があります。
最小出力 350 kW の大型車両専用の充電ステーションを、TEN-T コア ネットワークに沿って 60 km ごとに配備する必要があり、2025 年以降、より大きな TEN-T 包括的ネットワークでは 100 km ごとに配備する必要があり、完全なネットワーク カバレッジが必要です。
ステーションは、夜間充電用の安全で安全な駐車場と、配送車両用の都市ノードに設置する必要があります。
自動車とトラックの両方に対応できる水素ステーションは、2030 年以降、すべての都市ノードと TEN-T コア ネットワークに沿って 200 km ごとに展開する必要があります。
これにより、水素自動車が EU を横断できるように十分に高密度のネットワークが確保されます。
充電ポイントと水素ステーションの運営者は、完全な価格の透明性を確保し、デビットカードやクレジットカードなどの一般的なアドホック支払い方法を提供し、場所に関するデータなどの関連データを電子的手段で利用できるようにする必要があります。
今週合意された政治的合意は、正式に採択されなければなりません。
ドイツがe-fuelで走る車の免除を勝ち取った後、EU諸国は火曜日に、2035年に新しいCO2排出車の販売を終了するブロックの法律に最終承認を与える予定です。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2391-Atup [219.120.135.207])
2023/04/03(月) 16:50:20.00ID:VzRTYcUb0 政府が脱炭素社会の実現に向け、5月末にも改定する「水素基本戦略」の骨子案が判明した。
2040年の水素供給量の目標を、現在の約6倍となる「年1200万トン程度」に設定し、官民で今後15兆円を投資する計画を示したことが柱だ。
近く関係閣僚会議を開き、岸田首相が表明する。
2040年の水素供給量の目標を、現在の約6倍となる「年1200万トン程度」に設定し、官民で今後15兆円を投資する計画を示したことが柱だ。
近く関係閣僚会議を開き、岸田首相が表明する。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 030b-GHdD [133.32.179.252 [上級国民]])
2023/04/04(火) 02:26:24.68ID:apCJdx9N0727名無しさん@そうだドライブへ行こう (アンパンW eb88-0qdh [113.148.0.62])
2023/04/04(火) 08:41:45.90ID:PP53GRHh00404 >>725
公金ジャブジャブドバドバ
公金ジャブジャブドバドバ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう (アンパン MM8b-rhN7 [133.106.44.225])
2023/04/04(火) 12:09:33.97ID:mknDriCeM0404 2040年6倍って正直少なすぎる
16年後も経って今よりミライが6倍増えるだけと考えたらもうダメダメじゃん
600倍は増えないと
16年後も経って今よりミライが6倍増えるだけと考えたらもうダメダメじゃん
600倍は増えないと
729名無しさん@そうだドライブへ行こう (アンパン MMeb-Flue [61.205.96.207])
2023/04/04(火) 13:02:09.82ID:VEZigLmGM0404 >>394
燃費悪すぎてゴミだなwww
燃費悪すぎてゴミだなwww
730名無しさん@そうだドライブへ行こう (アンパンW eb88-0qdh [113.148.0.62])
2023/04/04(火) 18:06:35.45ID:PP53GRHh00404 >>728
水素なんか効率悪くて公金ドバドバないと続かないよ
水素なんか効率悪くて公金ドバドバないと続かないよ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう (アンパンW 2391-Atup [219.120.135.207])
2023/04/04(火) 19:49:57.34ID:f+fYnyqt00404 >>728
1200万トンはミライを24億回満タンにできる量
1200万トンはミライを24億回満タンにできる量
732名無しさん@そうだドライブへ行こう (アンパン MM8b-rhN7 [133.106.160.185])
2023/04/04(火) 20:22:57.18ID:4LAR+YxkM0404 >>731
それ何の意味があるの?
今の電気発電量がテスラやアリアを数兆回満タンにできる量(ドヤッ)
って言われても何の意味もないだろ?
水素社会が来てもない現在から16年後にもし水素社会が来てたら
今の6倍程度の量で済むわけない
ただでさえ水素は効率悪いのに
発電を水素にするだけでもとんでもない量が必要になる
16年経ったら車はモデルチェンジ3回くらい?
控え目に言っても、街は半分以上EVが走ってるじゃないか?
その中でFCVは何パーセントのシェア取れてるんだろうねー
それ何の意味があるの?
今の電気発電量がテスラやアリアを数兆回満タンにできる量(ドヤッ)
って言われても何の意味もないだろ?
水素社会が来てもない現在から16年後にもし水素社会が来てたら
今の6倍程度の量で済むわけない
ただでさえ水素は効率悪いのに
発電を水素にするだけでもとんでもない量が必要になる
16年経ったら車はモデルチェンジ3回くらい?
控え目に言っても、街は半分以上EVが走ってるじゃないか?
その中でFCVは何パーセントのシェア取れてるんだろうねー
733名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa99-Atup [106.129.64.177])
2023/04/04(火) 23:53:25.03ID:wJJw9h6ra >>732
シェアに何の意味があるんだよw
フェラーリやロールスロイスはシェアなんかほとんど無いが一流だろ
大事なのはシェアではなくて車として魅力があるかどうか
リーフなんかは何万台売れようとも不便で使えないクルマだからな
シェアに何の意味があるんだよw
フェラーリやロールスロイスはシェアなんかほとんど無いが一流だろ
大事なのはシェアではなくて車として魅力があるかどうか
リーフなんかは何万台売れようとも不便で使えないクルマだからな
734名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 030b-GHdD [133.32.179.252 [上級国民]])
2023/04/05(水) 01:58:17.31ID:25WsTMwX0735名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM8b-GopD [133.106.74.204])
2023/04/05(水) 06:30:45.75ID:MZy6/6AsM736名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMa1-Flue [150.66.80.146])
2023/04/05(水) 08:07:22.77ID:6j5+9w8dM レクサスES
163÷17.21≒9.47/km
※全国平均価格、みんカラ平均燃費
MIRAI
1210÷103.64≒11.67/km
※イワタニ価格、みんカラ平均燃費
この車格でレギュラー換算リッター14km相当なら別に悪くないような...その辺のミニバンやハイト系の軽とさして違いない
163÷17.21≒9.47/km
※全国平均価格、みんカラ平均燃費
MIRAI
1210÷103.64≒11.67/km
※イワタニ価格、みんカラ平均燃費
この車格でレギュラー換算リッター14km相当なら別に悪くないような...その辺のミニバンやハイト系の軽とさして違いない
737名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr71-Flue [126.161.81.147])
2023/04/05(水) 11:37:01.25ID:RbIxhqcfr ENEOSは1650円
738名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2391-Atup [219.120.135.207])
2023/04/05(水) 11:45:01.40ID:Sl6n5IZk0 この手の高級車を買う人が気にするほどの燃料代では無いよな
739名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM8b-GopD [133.106.74.204])
2023/04/05(水) 12:12:37.16ID:MZy6/6AsM >>736
利益なし、税金逃れ価格ベースですけどね
利益なし、税金逃れ価格ベースですけどね
740名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8b-rhN7 [133.106.150.182])
2023/04/05(水) 12:32:21.50ID:PQD6rlfjM741名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2391-Atup [219.120.135.207])
2023/04/05(水) 12:46:24.97ID:Sl6n5IZk0 日本は2030年までにグリーン水素の価格を今の1/3に
アメリカは1/5にしようとしているんだよな
アメリカは1/5にしようとしているんだよな
742名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr71-Flue [126.161.82.144])
2023/04/05(水) 17:03:43.57ID:PS1r7Kr/r743名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8b-rhN7 [133.106.150.59])
2023/04/05(水) 20:07:04.76ID:2uWY/x1IM744名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx71-Atup [126.197.141.227])
2023/04/05(水) 23:28:56.27ID:d+l2if6Yx745名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr71-Flue [126.161.34.180])
2023/04/06(木) 00:16:15.47ID:ZVfqvlCFr 日本の水素戦略の再検討 自然エネルギー財団
https://www.renewable-ei.org/pdfdownload/activities/REI_JapanHydrogenStrategy_202209.pdf
https://www.renewable-ei.org/pdfdownload/activities/REI_JapanHydrogenStrategy_202209.pdf
746名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMa1-Flue [150.66.127.68])
2023/04/06(木) 00:17:24.80ID:wT1WsI2cM 水素ロードマップは2014年だから9年前
他に資料あるかは知らない
他に資料あるかは知らない
747名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx71-Atup [126.197.141.227])
2023/04/06(木) 00:56:58.49ID:Nnku3Yckx バイデン 「10年で水素の価格を1kg1ドルにする」
ショルツ 「17GWから21GWの水素火力発電所を2030年から31年を目途に建設する」
マクロン 「年間200万トンを輸送できる水素パイプラインを作る」
ミシェル 「1,000万トンのグリーン水素を域内で製造して更に1,000万トンを輸入する」
日本のゴミカス日産リーフジジイ 「水素ガー」
ショルツ 「17GWから21GWの水素火力発電所を2030年から31年を目途に建設する」
マクロン 「年間200万トンを輸送できる水素パイプラインを作る」
ミシェル 「1,000万トンのグリーン水素を域内で製造して更に1,000万トンを輸入する」
日本のゴミカス日産リーフジジイ 「水素ガー」
748名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8b-rhN7 [133.106.150.73])
2023/04/06(木) 08:04:21.65ID:1TXPCz5CM749名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2391-Atup [219.120.135.207])
2023/04/06(木) 18:55:14.20ID:xh+57Bph0 >>748
グレー水素はほとんどが天然ガスから生産されているので生産コストはどんどん上がっているだろ
コストが下がっているのはグリーン水素の方
チリ等の生産効率の高い地域ではほぼグレー水素と同程度の生産コストになってきていて、これからはグリーン水素の方が安く作れるようになる
小売の水素の価格が下がるのはそれが輸入されるようになってからだ
グレー水素はほとんどが天然ガスから生産されているので生産コストはどんどん上がっているだろ
コストが下がっているのはグリーン水素の方
チリ等の生産効率の高い地域ではほぼグレー水素と同程度の生産コストになってきていて、これからはグリーン水素の方が安く作れるようになる
小売の水素の価格が下がるのはそれが輸入されるようになってからだ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b538-Flue [182.165.233.163])
2023/04/06(木) 19:47:44.76ID:7me7aUsy0 チリのグリーン水素製造コストは足元で6ドル/kg
751名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9576-BKPm [60.57.98.138])
2023/04/07(金) 00:13:56.61ID:hWulFx/s0 >>749
仮に無料で水素が手に入っても
水素は高いままだよ
https://cigs.canon/article/20210121_5588.html
海外で僅か2円/kWhである水力発電を利用して、
水素を製造・輸入し日本で発電すると、
発電コストが31円から33円/kWhになる、という試算になっている。
仮に無料で水素が手に入っても
水素は高いままだよ
https://cigs.canon/article/20210121_5588.html
海外で僅か2円/kWhである水力発電を利用して、
水素を製造・輸入し日本で発電すると、
発電コストが31円から33円/kWhになる、という試算になっている。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM8b-GopD [133.106.74.254])
2023/04/07(金) 12:24:48.23ID:9uw0Jf6RM JR九州沿線に「蓄電ステーション」…太陽光発電普及、日照条件に恵まれ余剰電力
https://news.yahoo.co.jp/articles/c537bbca2fc1d648fddff2994a7d47812c223e2f
これが現実 水素w
https://news.yahoo.co.jp/articles/c537bbca2fc1d648fddff2994a7d47812c223e2f
これが現実 水素w
753名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8b-rhN7 [133.106.40.56])
2023/04/07(金) 12:46:35.99ID:HvBgQKK7M754名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8b-rhN7 [133.106.40.56])
2023/04/07(金) 12:49:20.43ID:HvBgQKK7M755名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2391-OUZD [219.120.135.207])
2023/04/07(金) 15:38:15.62ID:5RDG9aOg0 >>751
1999年にNEDOが実施したコスト積算って書いてあるじゃん
日本語の読めない三国人には理解できないんだろうけどwww
これからは巨大なタンカーを使って運搬コストは当時とは比べ物にならないほど低くなる
1999年にNEDOが実施したコスト積算って書いてあるじゃん
日本語の読めない三国人には理解できないんだろうけどwww
これからは巨大なタンカーを使って運搬コストは当時とは比べ物にならないほど低くなる
756名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2391-OUZD [219.120.135.207])
2023/04/07(金) 15:54:14.84ID:5RDG9aOg0 発電の水素化ってのはBEVにこそ必要な技術
狭い国土で人口密度の高い日本では国内の再エネだけでカーボンニュートラルにするのは不可能だからどうしても海外から再エネを輸入する必要があるからな
狭い国土で人口密度の高い日本では国内の再エネだけでカーボンニュートラルにするのは不可能だからどうしても海外から再エネを輸入する必要があるからな
757名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd43-BKPm [49.96.34.64])
2023/04/07(金) 16:13:34.85ID:4TA7cmk7d758名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2391-OUZD [219.120.135.207])
2023/04/07(金) 16:57:34.57ID:5RDG9aOg0 2050年頃に再エネ比率を100%にすると大規模な蓄電システムや送電線の増強が必要となり1kWhあたり53.4円になるとの試算がある
1kwhが30円程度ならむしろ安い方だな
今後は安い再エネが使える地域と日本の電力のコスト差がより顕著になる
1kwhが30円程度ならむしろ安い方だな
今後は安い再エネが使える地域と日本の電力のコスト差がより顕著になる
759名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMa1-Flue [150.66.122.194])
2023/04/07(金) 17:59:09.23ID:bvs/bSL6M これでは、電力多消費産業は、国内で操業するのではなく、海外に出てゆくことになるだろう。端的に言えば、表1の計算だと、カナダで2円/kWhの電気が使えるのに、わざわざ日本で32円/kWhの電気を使うだろうか、ということである。技術進歩によって32円/kWhが引き下げられて水素基本戦略で目指す17円/kWhになったとしても、やはり内外価格差が絶望的に大きいことには変わりがない。
こっちが本質
こっちが本質
760名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp71-c3RA [126.156.43.17])
2023/04/07(金) 19:19:21.64ID:B0X2Ng9fp >>757
いつまで化石理論を持ち出すんだ。 磁気冷凍で冷凍のコストは半分以下になる。
磁気冷凍を使わなければエネルギー効率は25%,
磁気冷凍を使えばエネルギー効率は50%以上となる。
まだまだ技術革新は起きるだろう。
いつまで化石理論を持ち出すんだ。 磁気冷凍で冷凍のコストは半分以下になる。
磁気冷凍を使わなければエネルギー効率は25%,
磁気冷凍を使えばエネルギー効率は50%以上となる。
まだまだ技術革新は起きるだろう。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM8b-GopD [133.106.74.254])
2023/04/07(金) 19:29:43.07ID:9uw0Jf6RM762名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx71-OUZD [126.197.141.227])
2023/04/07(金) 20:39:08.63ID:V9gxiYVbx >>759
発電コストは今でも国内外で相当の差があるからな
電力を大量に使うアルミ製錬なんかは日本では絶滅した
製鉄なんかは今は石炭由来のコークスを使っていて石炭の内外格差が少ないからまだ生き残っているが、水素製鉄の時代になれば水素価格の内外格差の激しさのために日本国内の製鉄産業はコスト面で太刀打ちできなくて生き残れないだろう
発電コストは今でも国内外で相当の差があるからな
電力を大量に使うアルミ製錬なんかは日本では絶滅した
製鉄なんかは今は石炭由来のコークスを使っていて石炭の内外格差が少ないからまだ生き残っているが、水素製鉄の時代になれば水素価格の内外格差の激しさのために日本国内の製鉄産業はコスト面で太刀打ちできなくて生き残れないだろう
763名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMa1-Flue [150.66.122.194])
2023/04/07(金) 21:26:01.46ID:bvs/bSL6M764名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx71-OUZD [126.197.141.227])
2023/04/07(金) 21:37:27.48ID:V9gxiYVbx >>763
付加価値の低い製品、他の国でも作れる製品では日本は厳しいだろうね
日本の技術でしか作れない製品、他の追随を許さない製品で勝負していくしかないだろう
自動車のエンジンではそれが出来ていたんだけどもうオワコンと化す様だからねえ
付加価値の低い製品、他の国でも作れる製品では日本は厳しいだろうね
日本の技術でしか作れない製品、他の追随を許さない製品で勝負していくしかないだろう
自動車のエンジンではそれが出来ていたんだけどもうオワコンと化す様だからねえ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ad54-n6jO [126.51.95.62])
2023/04/08(土) 01:21:56.41ID:QPWNk7aP0 >>762
製鉄所はある程度自分で水素を作るみたいだよ。
石炭から水素を作る。 一部ではすでに自家製造水素を使い始めている。
その時に出るCO2は、回収して販売するんだろう。 ドライアイスの原料や様々な化学製品の原料となる。
大気中のCO3を回収するのはコストが膨大にかかるが、このように製造段階で出るCO2は安いコストで集められるから材料になりうる。
製鉄所はある程度自分で水素を作るみたいだよ。
石炭から水素を作る。 一部ではすでに自家製造水素を使い始めている。
その時に出るCO2は、回収して販売するんだろう。 ドライアイスの原料や様々な化学製品の原料となる。
大気中のCO3を回収するのはコストが膨大にかかるが、このように製造段階で出るCO2は安いコストで集められるから材料になりうる。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ad54-n6jO [126.51.95.62])
2023/04/08(土) 01:25:44.52ID:QPWNk7aP0 >>764
地熱水素発電のタービンは世界シェアの7割は日本製。
水素発電タービンも世界の最先端、 アメリカで建設中。
日本国内の発電所での水素発電への移行が遅いのは安い原価が入ってこなければ成り立たないからだろう。
アメリカは天然ガスから水素を安く作れるから水素発電も成り立つ。
地熱水素発電のタービンは世界シェアの7割は日本製。
水素発電タービンも世界の最先端、 アメリカで建設中。
日本国内の発電所での水素発電への移行が遅いのは安い原価が入ってこなければ成り立たないからだろう。
アメリカは天然ガスから水素を安く作れるから水素発電も成り立つ。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ad54-n6jO [126.51.95.62])
2023/04/08(土) 01:30:23.61ID:QPWNk7aP0 自動車内燃機関エンジンはオワコンでは無いぞ。 一部の政治家やアホ環境団体に踊らされてるだけ。
e-fuel や水素エンジンとして生き残る。 バッテリーのエネルギー密度はあまりにも低すぎてあんなものに頼る世界は訪れない。
船などだも安いアンモニアエンジンになるだろう。
FCEVも液体水素が使われ始めれば立ち上がりは早い。 再素ステーションも安く作れる。 水素も大量運搬ができる。
e-fuel や水素エンジンとして生き残る。 バッテリーのエネルギー密度はあまりにも低すぎてあんなものに頼る世界は訪れない。
船などだも安いアンモニアエンジンになるだろう。
FCEVも液体水素が使われ始めれば立ち上がりは早い。 再素ステーションも安く作れる。 水素も大量運搬ができる。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e338-RVob [59.190.90.139])
2023/04/08(土) 06:54:42.68ID:+ZMgl5HN0769名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMab-bdDg [133.106.47.218])
2023/04/08(土) 11:58:03.98ID:ZcoIRjeZM >>758
また水素で30円/kWhとか都合のいい数字作り出す
何だかんだで60円/kWhだったらどうするんだ?
そもそも水素は再エネから作り出すのが主流になる予定なんだから
水素化で再エネより安くなる見込みは難しいよ
水素輸入にしても、夢みたいな製造コストに
夢みたいな輸送コストに夢みたいな管理コストで計算してるだけ
全く当てにならない
もし当てになってるなら今頃水素の値段は半分くらいになってるはずだよ
また水素で30円/kWhとか都合のいい数字作り出す
何だかんだで60円/kWhだったらどうするんだ?
そもそも水素は再エネから作り出すのが主流になる予定なんだから
水素化で再エネより安くなる見込みは難しいよ
水素輸入にしても、夢みたいな製造コストに
夢みたいな輸送コストに夢みたいな管理コストで計算してるだけ
全く当てにならない
もし当てになってるなら今頃水素の値段は半分くらいになってるはずだよ
770名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx19-W90c [126.162.195.208])
2023/04/08(土) 12:11:04.36ID:D3IQCSLIx771名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MMab-Jbbs [133.106.79.75])
2023/04/08(土) 12:32:49.42ID:L7ARDVZQM772名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMab-bdDg [133.106.47.218])
2023/04/08(土) 12:39:27.52ID:ZcoIRjeZM >>759
例えカナダで水素を安く作れても、アメリカがその水素を買って終わりだよな
日本に入ってくるわけない
オーストラリアの水素も中国あたりが買い占めてしまったら入ってこない
あとは高い水素を買うしかなくなる
輸送費入れたら日本で作るのと大差無い結果になるかもしれない
例えカナダで水素を安く作れても、アメリカがその水素を買って終わりだよな
日本に入ってくるわけない
オーストラリアの水素も中国あたりが買い占めてしまったら入ってこない
あとは高い水素を買うしかなくなる
輸送費入れたら日本で作るのと大差無い結果になるかもしれない
773名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMab-bdDg [133.106.47.218])
2023/04/08(土) 12:43:00.16ID:ZcoIRjeZM >>770
反論できなくなると人格攻撃はいつものことだな
9年かかってコスト下がってないのはどういうこと?
下がる下がる言っておいて全く下がってない
来年は何パーセント下がるの?
再来年は何パーセント?
全く下がらないんでしょ?w
反論できなくなると人格攻撃はいつものことだな
9年かかってコスト下がってないのはどういうこと?
下がる下がる言っておいて全く下がってない
来年は何パーセント下がるの?
再来年は何パーセント?
全く下がらないんでしょ?w
774名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx19-W90c [126.162.195.208])
2023/04/08(土) 13:34:16.87ID:D3IQCSLIx775名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMab-bdDg [133.106.38.154])
2023/04/08(土) 14:04:26.75ID:FpQ5mnapM776名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx19-W90c [126.162.195.208])
2023/04/08(土) 14:17:59.28ID:D3IQCSLIx777名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e338-RVob [59.190.90.139])
2023/04/08(土) 14:58:45.39ID:+ZMgl5HN0 1ドル/kgを輸入すると1000円/kgになるんだろ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fb7b-9+bx [111.237.120.65])
2023/04/08(土) 19:36:33.57ID:cKA0vLMP0 横浜綱島のステーションまだ閉鎖中。
3ヶ月も再開出来ないのは明らかに技術的な問題ではないな、完全に揉めてるよエネオスとトヨタで。
エネオスがやめたがってるのがバレたら大事だからな。
あそこはいい場所だからガススタンドか充電スポットにしてほしいよ。
3ヶ月も再開出来ないのは明らかに技術的な問題ではないな、完全に揉めてるよエネオスとトヨタで。
エネオスがやめたがってるのがバレたら大事だからな。
あそこはいい場所だからガススタンドか充電スポットにしてほしいよ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1d76-RWzW [60.57.98.138])
2023/04/08(土) 19:59:09.97ID:1urnTe4s0780名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1d76-RWzW [60.57.98.138])
2023/04/08(土) 20:03:53.57ID:1urnTe4s0781名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-48Y7 [106.130.154.91])
2023/04/08(土) 20:05:28.45ID:eSsJAuz0a782名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1d54-9+bx [60.87.158.82])
2023/04/08(土) 21:07:34.37ID:ynrxd7Hd0 3ヶ月も閉鎖は異常だわな。
あの一等地で。
あの一等地で。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6bb8-48Y7 [153.162.34.194])
2023/04/08(土) 21:38:00.90ID:zeEoEHo30 >>782
他に水素ステーションが多く有るから問題無し。
他に水素ステーションが多く有るから問題無し。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d88-Rzwh [116.65.43.5])
2023/04/08(土) 22:35:32.67ID:Aiag7ie40785名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-48Y7 [106.130.146.160])
2023/04/08(土) 22:42:24.46ID:p/iI2iRfa >>784
あの場所で困っている人なんて殆ど居ないよ!
あの場所で困っている人なんて殆ど居ないよ!
786名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr19-9+bx [126.33.82.218])
2023/04/08(土) 22:52:50.96ID:eoiU7cXLr FCVもいよいよ最終章に入ったな。
トヨタのメンツを潰さずに幕引きをどうやるか難しいだろうな。
戦犯の章男が社長から退いたのもその布石の一つだろう。
トヨタのメンツを潰さずに幕引きをどうやるか難しいだろうな。
戦犯の章男が社長から退いたのもその布石の一つだろう。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sx19-cMk/ [126.162.195.208])
2023/04/09(日) 01:34:49.61ID:U8BRRAelx “走る実験室”新しい選択肢への挑戦!「クルマとミライ」
youtu.be/E0L0W2tygpY
youtu.be/E0L0W2tygpY
788名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sx19-cMk/ [126.162.195.208])
2023/04/09(日) 01:59:27.81ID:U8BRRAelx 米国が目指す水素革命
youtu.be/k2NQQcIz_BE
youtu.be/k2NQQcIz_BE
789名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr19-9+bx [126.208.218.228])
2023/04/09(日) 07:41:06.72ID:6tWGzgj+r >>785
確かに困ってる人はいない、ミライなんてちっとも走ってないし、営業してなくても誰も困らない(笑)
確かに困ってる人はいない、ミライなんてちっとも走ってないし、営業してなくても誰も困らない(笑)
790名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5d44-W90c [220.213.29.35])
2023/04/10(月) 23:09:07.60ID:UrCsMPl30 SKエナジー、韓国初の大型トラック用水素ステーションを開設
同社は蔚山市に拠点を開設し、近い将来、水素自動車の供給を市内全体に拡大し、さらに多くのステーションを設置する予定です。
ステーションの充電規模は1時間あたり80kgで、1日あたり大型トラック40台、1時間あたり水素自動車16台分の充電が可能です。
同社は蔚山市に拠点を開設し、近い将来、水素自動車の供給を市内全体に拡大し、さらに多くのステーションを設置する予定です。
ステーションの充電規模は1時間あたり80kgで、1日あたり大型トラック40台、1時間あたり水素自動車16台分の充電が可能です。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MMab-Jbbs [133.106.79.86])
2023/04/11(火) 10:15:30.50ID:z1w3Cal1M NEXO導入もテコ入れにならなかったな
BMWのも市販じゃないっぽいし
上半期末位までパッとしたネタ無しかな
BMWのも市販じゃないっぽいし
上半期末位までパッとしたネタ無しかな
792名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2W FF93-9+bx [103.5.140.165])
2023/04/11(火) 12:50:36.99ID:K18U5ZabF BMWは8年前からおなじ、試作車だけ作ってFCVやるやる詐欺でトヨタの気持ちを弄んでる。
BMWの経営陣は優秀だろうからFCVなんてもの信じてないだろう。
ただディーゼルエンジン買ってくれたトヨタに形だけのお付き合いしてるだけ。
BMWの経営陣は優秀だろうからFCVなんてもの信じてないだろう。
ただディーゼルエンジン買ってくれたトヨタに形だけのお付き合いしてるだけ。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5d44-W90c [220.213.29.35])
2023/04/11(火) 13:29:34.48ID:CecMbAik0794名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6340-9+bx [221.170.19.142])
2023/04/11(火) 13:39:15.28ID:YWE8BOXQ0 >>793
8年前にもBMW同じ事言ってたよ。
メルセデスとかフォードも。
結局どれも実現できずに計画は霧散。
まあ市販化そのものは出来てもそれが売れるかどうかは別問題。
ミライのように月に数十台しか売れないのをグダグダ続けても意味ないわね。
8年前にもBMW同じ事言ってたよ。
メルセデスとかフォードも。
結局どれも実現できずに計画は霧散。
まあ市販化そのものは出来てもそれが売れるかどうかは別問題。
ミライのように月に数十台しか売れないのをグダグダ続けても意味ないわね。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5d44-W90c [220.213.29.35])
2023/04/11(火) 14:08:00.51ID:CecMbAik0 >>794
と、更に息を吐くように嘘をつきまくるゴミカスであった
と、更に息を吐くように嘘をつきまくるゴミカスであった
796名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cb88-5e4X [113.148.0.62])
2023/04/11(火) 15:54:23.69ID:Pct/lD8c0 トヨタがBMWに頼んでミライの燃料電池ユニット積んだの出すんだけど
面どっちいんでやる気ゼロやで
面どっちいんでやる気ゼロやで
797名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2d63-9+bx [36.3.178.96])
2023/04/11(火) 16:43:46.88ID:rI7CBTl+0 >>795
アハハ、嘘かどうかは数年経てば分かるから待ってみよう。
アハハ、嘘かどうかは数年経てば分かるから待ってみよう。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MMab-Jbbs [133.106.79.86])
2023/04/11(火) 16:48:41.66ID:z1w3Cal1M799名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2d88-48Y7 [36.13.145.185])
2023/04/11(火) 17:26:55.42ID:B9xxQWqT0 中部電力は、千代田化工とCO2フリーの水素を伊勢湾沿岸で製造。
当初年間2500トン製造。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD1140I0R10C23A4000000/
当初年間2500トン製造。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD1140I0R10C23A4000000/
800名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-NDsc [106.133.95.200])
2023/04/11(火) 18:29:52.46ID:N4QDFOUma >>799
2020年代後半に実証試験開始を目指すという、何時ものやつやね
2020年代後半に実証試験開始を目指すという、何時ものやつやね
801名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMab-bdDg [133.106.33.156])
2023/04/11(火) 20:17:05.07ID:Gs2X9DBeM >>800
2020年代に開始するんじゃなくて
やるかどうか決めるために試験をしてみるってだけ?
そんなので実際に開始するのは2030年過ぎてからじゃん
その時期じゃあ、もう町中EVだらけだろ?
水素の値段は全然変わってなさそうw
2020年代に開始するんじゃなくて
やるかどうか決めるために試験をしてみるってだけ?
そんなので実際に開始するのは2030年過ぎてからじゃん
その時期じゃあ、もう町中EVだらけだろ?
水素の値段は全然変わってなさそうw
802名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMab-Ay2p [133.106.136.134])
2023/04/11(火) 21:12:04.61ID:XQNyxUaxM803名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cb88-5e4X [113.148.0.62])
2023/04/12(水) 12:15:46.16ID:CY2Dmajs0 公金ジャブジャブはやめられません
804名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5d44-W90c [220.213.29.35])
2023/04/12(水) 16:51:01.29ID:rQgYk3eK0 トヨタ自動車は、2023年4月12日にすでに発売されている「クラウンクロスオーバー」に続く3つのボディタイプの新型クラウンについて追加情報を公開した
5ドアハッチバックの「スポーツ」が2023年秋頃から、「セダン」が2023年秋頃、5ドアワゴンの「エステート」が2024年と公表した
「セダン」のボディサイズは全長5030mm×全幅1890mm×全高1470mmで定員は5名で、パワートレーンはハイブリッド(HEV)のほか、水素を燃料とするEVである燃料電池自動車(FCEV)がラインナップされる
巨大なセダン以外のモデルの全幅はすべて1880mmに収められている。
5ドアハッチバックの「スポーツ」が2023年秋頃から、「セダン」が2023年秋頃、5ドアワゴンの「エステート」が2024年と公表した
「セダン」のボディサイズは全長5030mm×全幅1890mm×全高1470mmで定員は5名で、パワートレーンはハイブリッド(HEV)のほか、水素を燃料とするEVである燃料電池自動車(FCEV)がラインナップされる
巨大なセダン以外のモデルの全幅はすべて1880mmに収められている。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMab-bdDg [133.106.220.54])
2023/04/12(水) 17:18:56.07ID:wSfbGMmbM >>804
ミライと共通プラットフォームでクラウンセダン出すのか
室内スペースが微妙なミライはもうお払い箱かもね
あと、やっぱりFCVはデカイ車にしか搭載できないね
これじゃあ、Dセグ以上の車がすべてFCVになっても
車の需要の15パーセントくらいしか取れない
そのために大枚払って水素設備作るなんてバカげてる
ミライと共通プラットフォームでクラウンセダン出すのか
室内スペースが微妙なミライはもうお払い箱かもね
あと、やっぱりFCVはデカイ車にしか搭載できないね
これじゃあ、Dセグ以上の車がすべてFCVになっても
車の需要の15パーセントくらいしか取れない
そのために大枚払って水素設備作るなんてバカげてる
806名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5d44-W90c [220.213.29.35])
2023/04/12(水) 18:06:12.55ID:rQgYk3eK0 >>805
乗用車では無くてアメリカのトラック輸送の75%のCO2を排出しているクラス8トラックの脱炭素化のほうが急務
ニコラやテスラは1000kWhの電池を積んだトラックを発表してはいるが荷物よりも電池を運んでいるみたいなものでFCEVの方がはっきりと効率がいい
トラック輸送を想定して高速道路に必要十分な数の水素ステーションを作るのが運輸業界の脱炭素化には必要不可欠
乗用車では無くてアメリカのトラック輸送の75%のCO2を排出しているクラス8トラックの脱炭素化のほうが急務
ニコラやテスラは1000kWhの電池を積んだトラックを発表してはいるが荷物よりも電池を運んでいるみたいなものでFCEVの方がはっきりと効率がいい
トラック輸送を想定して高速道路に必要十分な数の水素ステーションを作るのが運輸業界の脱炭素化には必要不可欠
807名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMab-5e4X [133.159.151.231])
2023/04/12(水) 20:22:27.57ID:E5GjXK6FM ミライはこれでお払い箱だな
お疲れ様
お疲れ様
808名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5d44-W90c [220.213.29.35])
2023/04/13(木) 03:21:28.61ID:0MspkulQ0 クラウン(セダン)プロトタイプ
youtu.be/LDwXPn_KRgQ
【クラウン大本命はセダンだったが残念な部分も!】クラウンセダンデザイン判明!クロスオーバーは完全に前座だった。木目パネルもアンビエントライト もあり。
youtu.be/7yG3LGx3IKQ
【秘密&謎を暴く】新型クラウンセダンは業界に革命を起こす!?【祝!公式発表】
youtu.be/gBTqghutwLY
youtu.be/LDwXPn_KRgQ
【クラウン大本命はセダンだったが残念な部分も!】クラウンセダンデザイン判明!クロスオーバーは完全に前座だった。木目パネルもアンビエントライト もあり。
youtu.be/7yG3LGx3IKQ
【秘密&謎を暴く】新型クラウンセダンは業界に革命を起こす!?【祝!公式発表】
youtu.be/gBTqghutwLY
809名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-W90c [106.129.69.162])
2023/04/14(金) 14:00:29.76ID:HxBsLSoAa JR西日本は12日、JR貨物の姫路貨物駅(兵庫県姫路市別所町別所)への「総合水素ステーション」設置に向けた検討を始めたと発表した。
燃料電池列車やバス、トラックなどへの供給拠点とする。
2030年代までに設置し、兵庫県や他企業などと水素の利活用を図る。
所有する気動車(ディーゼル車)約450両の更新がピークを迎える30年代に順次、水素燃料電池を電源とする列車に転換する計画も明らかにした。
燃料電池列車やバス、トラックなどへの供給拠点とする。
2030年代までに設置し、兵庫県や他企業などと水素の利活用を図る。
所有する気動車(ディーゼル車)約450両の更新がピークを迎える30年代に順次、水素燃料電池を電源とする列車に転換する計画も明らかにした。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e391-Ay2p [219.120.135.207])
2023/04/14(金) 14:05:36.12ID:xLjre9Cy0811名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cb88-5e4X [113.148.0.62])
2023/04/14(金) 16:23:49.60ID:WCD4xA2T0812名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-W90c [106.128.100.82])
2023/04/14(金) 22:12:25.79ID:avZ1KjrRa 米エネルギー省のグランホルム長官が14日、北海道小樽市で共同通信のインタビューに応じ、日本への水素輸出に意欲を示した。
グランホルム氏は同日、川崎重工業が建造した世界初の液化水素運搬船を視察し、船上で取材に応じた。
水素は輸送技術の確立が課題とされる。
グランホルム氏は「世界が水素の輸送に向けた解決策を必要としている。
この船からの学びは非常に重要だ」と評価。
日本への水素輸出も「十分あり得る」と語った。
グランホルム氏は同日、川崎重工業が建造した世界初の液化水素運搬船を視察し、船上で取材に応じた。
水素は輸送技術の確立が課題とされる。
グランホルム氏は「世界が水素の輸送に向けた解決策を必要としている。
この船からの学びは非常に重要だ」と評価。
日本への水素輸出も「十分あり得る」と語った。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f588-Knqf [36.13.145.185])
2023/04/15(土) 00:11:46.60ID:78ahvHss0 >>811
内燃機関禁止で無くなったからだよ。
内燃機関禁止で無くなったからだよ。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2b88-LUJ2 [113.148.0.62])
2023/04/15(土) 12:11:26.11ID:OMQaosU20 >>812
予算は全て日本の税金です
予算は全て日本の税金です
815名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 451e-4knh [118.238.26.221])
2023/04/16(日) 03:06:10.44ID:sjYLxELA0 2022 年末の時点で、中国には約 200 の HRS(水素補給ステーション)が稼働しています。
最近設置された新しいステーションのほとんどは、1 日あたり 1000kg H2 を超える燃料補給能力を備えています
中国での水素ステーションの拡張は、今後 2 年間で少なくとも 5 倍に拡大する予定であり、燃料電池の採用によって中国にもう 1 つの利点をもたらします。
政府(中央、省、地方自治体)と国有の巨大企業の両方が、より多くの水素ステーションを建設するための明確な戦略計画を発表しました
Sinopec は現在、90 の 水素ステーションを設置しており、今後 2 年間で 1000 の HRS の計画を発表しています。
これにより、将来的にFCEVの採用が増えるためのインフラが保証されます。
しかし、米国の水素補給ステーションは、主にカリフォルニア州などの西海岸の場所に限定されており、2023 年末までに 100 の水素ステーションを設置することを目標にしています。
最近設置された新しいステーションのほとんどは、1 日あたり 1000kg H2 を超える燃料補給能力を備えています
中国での水素ステーションの拡張は、今後 2 年間で少なくとも 5 倍に拡大する予定であり、燃料電池の採用によって中国にもう 1 つの利点をもたらします。
政府(中央、省、地方自治体)と国有の巨大企業の両方が、より多くの水素ステーションを建設するための明確な戦略計画を発表しました
Sinopec は現在、90 の 水素ステーションを設置しており、今後 2 年間で 1000 の HRS の計画を発表しています。
これにより、将来的にFCEVの採用が増えるためのインフラが保証されます。
しかし、米国の水素補給ステーションは、主にカリフォルニア州などの西海岸の場所に限定されており、2023 年末までに 100 の水素ステーションを設置することを目標にしています。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4b-S+nl [133.106.253.107])
2023/04/16(日) 09:07:59.23ID:Uguq4G7LM817名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxc1-4knh [126.196.126.175])
2023/04/17(月) 04:06:13.53ID:onQL3yZdx アメリカで気候変動問題を担当するケリー特使がNHKのインタビューに応じ「『水素』は、世界が頼ることになる非常に重要なエネルギー源の1つになりうる」と述べた上で、日本などと連携して実用化に向けた研究開発を急ぐ必要があると強調しました。
ケリー特使は、札幌市で開かれたG7=主要7か国の気候・エネルギー・環境大臣会合に出席したあと、NHKの単独インタビューに応じました。
ケリー特使は「『水素』は、世界が頼ることになる非常に重要なエネルギー源の1つになりうる」と述べて、「水素」が脱炭素を実現する新たなエネルギー源の1つになりうると指摘しました。
その上で「実用化に向けた研究開発が日本とアメリカの間で重複しないよう分担する必要がある」と話し、日本などと連携して実用化に向けた研究開発を急ぐ必要があると強調しました。
ケリー特使は、札幌市で開かれたG7=主要7か国の気候・エネルギー・環境大臣会合に出席したあと、NHKの単独インタビューに応じました。
ケリー特使は「『水素』は、世界が頼ることになる非常に重要なエネルギー源の1つになりうる」と述べて、「水素」が脱炭素を実現する新たなエネルギー源の1つになりうると指摘しました。
その上で「実用化に向けた研究開発が日本とアメリカの間で重複しないよう分担する必要がある」と話し、日本などと連携して実用化に向けた研究開発を急ぐ必要があると強調しました。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxc1-4knh [126.196.126.175])
2023/04/17(月) 04:13:09.84ID:onQL3yZdx 三菱HCキャピタルが出資する米国の水素航空機関連のベンチャー企業ユニバーサル・ハイドロジェンが、水素燃料電池を主な動力源とした航空機では世界最大の座席数となる40人乗り規模のターボプロップ機による初の試験飛行に成功した。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxc1-4knh [126.196.126.175])
2023/04/17(月) 04:21:18.72ID:onQL3yZdx フランスの道路貨物輸送関連の新興企業「Hyliko」が、トヨタの第2世代水素燃料電池モジュールを大型トラックに搭載することが欧州トヨタより発表された。
現在、欧州を行き交う物流の実に77%をトラック配送が占め、ゼロエミッションを実現する分野としては大きな飛躍の可能性を秘めている。
また欧州トヨタはこれに留まらず、鉄道、バス、発電機、船舶などの様々な分野で水素ソリューションのための燃料電池技術をパートナーシップに提供する方針を示している。
現在、欧州を行き交う物流の実に77%をトラック配送が占め、ゼロエミッションを実現する分野としては大きな飛躍の可能性を秘めている。
また欧州トヨタはこれに留まらず、鉄道、バス、発電機、船舶などの様々な分野で水素ソリューションのための燃料電池技術をパートナーシップに提供する方針を示している。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxc1-4knh [126.196.126.175])
2023/04/17(月) 04:32:46.09ID:onQL3yZdx スペインはグリーン水素でヨーロッパのリーダーになりたいと考えています。
太陽の光と風が十分にあり、広大な田園地帯があるため、スペインの野心は、大陸の他の地域にガスを輸出することです。
現在グリーン水素は世界の水素生産の 0.1% 未満です。
太陽光発電の世界的な価格が下落し続けているため、スペインは産業プロセスに水素を必要とし、化石燃料からの離脱が困難になっている経済部門向けの新しいサプライチェーンを迅速に構築できることに賭けています。
国際エネルギー機関は 12 月に、水素生産専用の再生可能エネルギー容量における欧州の成長の半分をスペインが占めると推定した。
Iberdrola は、水素から水を分離する電解槽に電力を供給する 100 メガワット相当のソーラー パネルを所有しています。
巨大な水素貯蔵タンクは、ガスをフェルティベリアに直接送るパイプに供給され、そこで窒素肥料の基礎となる化学物質であるアンモニアを製造するために使用されます。
合成肥料は非常に汚染性の高い製品です。
最近の調査によると、肥料は年間 2.6 ギガトンに相当する炭素を排出し、これは世界の航空と海運を合わせた量を超えています。
これらの排出量の 3 分の 1 は、フェルティベリアのような植物での肥料の生産によるものです。
欧州連合の執行委員会は、27 か国の EU が 2030 年までに 1,000 万トンの再生可能水素を生産し、さらに 1,000 万トンを輸入することを提案しました。
スペイン、フランス、ドイツ、ポルトガルは、2030 年までに水素パイプラインを建設し、年間約 200 万トンの水素をフランスに輸送することに合意しました。
これは、EU の推定水素需要の 10% に相当します。
太陽の光と風が十分にあり、広大な田園地帯があるため、スペインの野心は、大陸の他の地域にガスを輸出することです。
現在グリーン水素は世界の水素生産の 0.1% 未満です。
太陽光発電の世界的な価格が下落し続けているため、スペインは産業プロセスに水素を必要とし、化石燃料からの離脱が困難になっている経済部門向けの新しいサプライチェーンを迅速に構築できることに賭けています。
国際エネルギー機関は 12 月に、水素生産専用の再生可能エネルギー容量における欧州の成長の半分をスペインが占めると推定した。
Iberdrola は、水素から水を分離する電解槽に電力を供給する 100 メガワット相当のソーラー パネルを所有しています。
巨大な水素貯蔵タンクは、ガスをフェルティベリアに直接送るパイプに供給され、そこで窒素肥料の基礎となる化学物質であるアンモニアを製造するために使用されます。
合成肥料は非常に汚染性の高い製品です。
最近の調査によると、肥料は年間 2.6 ギガトンに相当する炭素を排出し、これは世界の航空と海運を合わせた量を超えています。
これらの排出量の 3 分の 1 は、フェルティベリアのような植物での肥料の生産によるものです。
欧州連合の執行委員会は、27 か国の EU が 2030 年までに 1,000 万トンの再生可能水素を生産し、さらに 1,000 万トンを輸入することを提案しました。
スペイン、フランス、ドイツ、ポルトガルは、2030 年までに水素パイプラインを建設し、年間約 200 万トンの水素をフランスに輸送することに合意しました。
これは、EU の推定水素需要の 10% に相当します。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2391-4knh [219.120.135.207])
2023/04/17(月) 14:18:18.81ID:ul6LXknx0 ドイツ政府は内燃エンジンの将来を確保しようとしているが、遅すぎる可能性が高い、とルノーの CEO は警告した。
これは、自動車メーカーがすでに数十億ドルの投資をバッテリーと水素に切り替えているためです。
欧州自動車製造業者協会 の会長でもあるルカ・デ・メオ氏は、2035 年から乗用車とバンのゼロエミッション販売
化を義務付けるという EU の計画にすでに対応していると語った。
「ヨーロッパで新しいエンジンをゼロから開発する人はいません。…お金はすべて電気または水素技術に使われます。」
ドイツは合成燃料であるe-燃料に抜け道を提供する修正について、欧州委員会と直接交渉中です。
イタリアはドイツ政府の要求を拡大し、e-fuelやバイオ燃料を含むカーボン ニュートラル燃料で走る自動車の販売に関する詳細な回避策を求めました。
ジョルジア・メローニ首相は、2035年の国家経済をグリーン化しようとする努力は「私たちを産業化からの脱却に導く」だろうと警告した。
しかし、フランスなどは当初の 2035 年の合意に固執したいと述べています。
ルノーを含む一部の自動車メーカーは当初、2035 年の段階的廃止の日付を遅らせることに熱心でしたが、ほとんどの自動車メーカーは、2030 年までにヨーロッパで完全な電気販売に切り替える計画をすでに発表しています。
ボルボ、フォード、アウディは、数年以内にヨーロッパ内での電気自動車モデル以外の生産の最終的な終了日を発表しており、ほとんどの業界大手は今後 10 年以内にヨーロッパでの汚染車の販売を終了する予定です。
ルノーは、2030 年までに大陸で電気自動車のみを提供する準備をしています。
e-fuelは現在、生産がまだ最小限であり、「一種のニッチなソリューション」ですが、「機会」であると自動車の幹部は述べています。
それでも、ルノーのCEOは、電気自動車がゼロエミッションを達成するための軌道に乗っていることに同意した。
ヨーロッパ全土に何万人もの従業員を抱えるサプライヤーが内燃エンジンから離れつつあるため、エンジンから離れる傾向は元に戻すことはできないと彼は言いました。
「すべてのティア 1 サプライヤーは、燃焼エンジンへの投資から完全に脱却しようとしています」と彼は言いました。「あなたは波が来るのを見るでしょう。」
これは、自動車メーカーがすでに数十億ドルの投資をバッテリーと水素に切り替えているためです。
欧州自動車製造業者協会 の会長でもあるルカ・デ・メオ氏は、2035 年から乗用車とバンのゼロエミッション販売
化を義務付けるという EU の計画にすでに対応していると語った。
「ヨーロッパで新しいエンジンをゼロから開発する人はいません。…お金はすべて電気または水素技術に使われます。」
ドイツは合成燃料であるe-燃料に抜け道を提供する修正について、欧州委員会と直接交渉中です。
イタリアはドイツ政府の要求を拡大し、e-fuelやバイオ燃料を含むカーボン ニュートラル燃料で走る自動車の販売に関する詳細な回避策を求めました。
ジョルジア・メローニ首相は、2035年の国家経済をグリーン化しようとする努力は「私たちを産業化からの脱却に導く」だろうと警告した。
しかし、フランスなどは当初の 2035 年の合意に固執したいと述べています。
ルノーを含む一部の自動車メーカーは当初、2035 年の段階的廃止の日付を遅らせることに熱心でしたが、ほとんどの自動車メーカーは、2030 年までにヨーロッパで完全な電気販売に切り替える計画をすでに発表しています。
ボルボ、フォード、アウディは、数年以内にヨーロッパ内での電気自動車モデル以外の生産の最終的な終了日を発表しており、ほとんどの業界大手は今後 10 年以内にヨーロッパでの汚染車の販売を終了する予定です。
ルノーは、2030 年までに大陸で電気自動車のみを提供する準備をしています。
e-fuelは現在、生産がまだ最小限であり、「一種のニッチなソリューション」ですが、「機会」であると自動車の幹部は述べています。
それでも、ルノーのCEOは、電気自動車がゼロエミッションを達成するための軌道に乗っていることに同意した。
ヨーロッパ全土に何万人もの従業員を抱えるサプライヤーが内燃エンジンから離れつつあるため、エンジンから離れる傾向は元に戻すことはできないと彼は言いました。
「すべてのティア 1 サプライヤーは、燃焼エンジンへの投資から完全に脱却しようとしています」と彼は言いました。「あなたは波が来るのを見るでしょう。」
822名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2391-4knh [219.120.135.207])
2023/04/17(月) 14:52:13.58ID:ul6LXknx0 BEVトラックは、脱炭素化の競争においてFCEVに対して有利なスタートを切っていますが、両方の技術に大きな欠点があるため、競争が解決するにはほど遠いです。
水素トラックは長い航続距離と迅速な燃料補給を提供しますが、市販されているのはごくわずかです。
バッテリー式電動リグは大規模に運用するには、高出力の充電インフラに多額の投資が必要になります。
ボルボの CEO によると、1,100 台のトラックを同時に 45 分間給電すると、原子力発電所全ての容量を使用することになります。
物流の脱炭素化は、地球温暖化の抑制を目指す政府や企業が直面する最大の課題の 1 つです。
トラックやバスからの二酸化炭素排出量は、過去 20 年間で 80% も急増しており、都市部での有毒な粒子状物質による汚染に大きく貢献しています。
気温上昇を 1.5°C 以下に抑えるためには、この 10 年間に販売されるトラックの 3 分の 2 がゼロエミッションでなければなりません。
2021 年にヨーロッパで販売されたゼロエミッションの大型トラックはわずか 0.1%です。
ブルームバーグNEFの推定によると、この10年間で水素トラックの約12倍のBEVトラックモデルが利用できるようになるでしょう。
BEV支持者は、 10 年ほどで1 〜 2 時間の充電時間が約 45 分に短縮され、電動リグは安価な余剰再生可能エネルギーの恩恵を受けると述べています。
ダイムラー トラック、トラトン、ボルボは協力ヨーロッパの大型トラック用に少なくとも 1,700 の充電ポイントを設置する計画を立てており、総投資額は 5 億ユーロです。
それでも、BNEFによると、長距離路線を走るトラックの経済性を競争力のあるものにするには、バッテリーのコストをさらに下げる必要があり、BEVトラックは2030年頃にディーゼル車と同等のコストに達し、燃料電池車のコスト低下はそれよりも少し遅れるだろうと試算しています。
ボルボは BEVトラックを 4,300 台以上販売していますが、燃料電池も追求しています。
同社は昨年、15 分で燃料を補給できる航続距離 621 マイルの水素トラックのテストを開始しました。
ダイムラー トラックは、過去数年間、同様のテストを行ってきました。
「この 10 年間で技術が成熟すると確信しています。多くの人達が、電化と水素は表裏一体であることに気づき始めています。」
水素トラックは長い航続距離と迅速な燃料補給を提供しますが、市販されているのはごくわずかです。
バッテリー式電動リグは大規模に運用するには、高出力の充電インフラに多額の投資が必要になります。
ボルボの CEO によると、1,100 台のトラックを同時に 45 分間給電すると、原子力発電所全ての容量を使用することになります。
物流の脱炭素化は、地球温暖化の抑制を目指す政府や企業が直面する最大の課題の 1 つです。
トラックやバスからの二酸化炭素排出量は、過去 20 年間で 80% も急増しており、都市部での有毒な粒子状物質による汚染に大きく貢献しています。
気温上昇を 1.5°C 以下に抑えるためには、この 10 年間に販売されるトラックの 3 分の 2 がゼロエミッションでなければなりません。
2021 年にヨーロッパで販売されたゼロエミッションの大型トラックはわずか 0.1%です。
ブルームバーグNEFの推定によると、この10年間で水素トラックの約12倍のBEVトラックモデルが利用できるようになるでしょう。
BEV支持者は、 10 年ほどで1 〜 2 時間の充電時間が約 45 分に短縮され、電動リグは安価な余剰再生可能エネルギーの恩恵を受けると述べています。
ダイムラー トラック、トラトン、ボルボは協力ヨーロッパの大型トラック用に少なくとも 1,700 の充電ポイントを設置する計画を立てており、総投資額は 5 億ユーロです。
それでも、BNEFによると、長距離路線を走るトラックの経済性を競争力のあるものにするには、バッテリーのコストをさらに下げる必要があり、BEVトラックは2030年頃にディーゼル車と同等のコストに達し、燃料電池車のコスト低下はそれよりも少し遅れるだろうと試算しています。
ボルボは BEVトラックを 4,300 台以上販売していますが、燃料電池も追求しています。
同社は昨年、15 分で燃料を補給できる航続距離 621 マイルの水素トラックのテストを開始しました。
ダイムラー トラックは、過去数年間、同様のテストを行ってきました。
「この 10 年間で技術が成熟すると確信しています。多くの人達が、電化と水素は表裏一体であることに気づき始めています。」
823名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2391-4knh [219.120.135.207])
2023/04/17(月) 21:20:32.34ID:ul6LXknx0 岡山県津山市の谷口圭三市長は4月14日、津山線への「水素燃料電池列車」の導入などをJR西日本と連携して検討すると発表した。
JR西日本は4月12日、水素供給の拠点施設の整備や燃料電池列車の導入などを盛り込んだ水素利活用計画を検討すると発表。
谷口市長はこれを受けて「脱炭素社会を目指す本市としても、JR西日本や沿線自治体などと連携しながら津山線への水素燃料電池列車の導入を目指す」と話した。
市内の鉄道駅に水素供給の拠点施設を設置することも検討する。
津山線は岡山〜津山の58.7kmを結ぶJR西日本の鉄道路線。
全線が非電化単線で、車両は国鉄時代の1970〜1980年代に製造されたキハ40系気動車とJR発足後の1990年代に製造されたキハ120形気動車が使われており、とくにキハ40系の老朽化が進んでいる。
JR西日本は4月12日、水素供給の拠点施設の整備や燃料電池列車の導入などを盛り込んだ水素利活用計画を検討すると発表。
谷口市長はこれを受けて「脱炭素社会を目指す本市としても、JR西日本や沿線自治体などと連携しながら津山線への水素燃料電池列車の導入を目指す」と話した。
市内の鉄道駅に水素供給の拠点施設を設置することも検討する。
津山線は岡山〜津山の58.7kmを結ぶJR西日本の鉄道路線。
全線が非電化単線で、車両は国鉄時代の1970〜1980年代に製造されたキハ40系気動車とJR発足後の1990年代に製造されたキハ120形気動車が使われており、とくにキハ40系の老朽化が進んでいる。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2391-4knh [219.120.135.207])
2023/04/17(月) 21:24:38.43ID:ul6LXknx0 出光興産は4月13日、米国企業のH−Cycle社と共同で、日本国内で排出される都市ごみなどの廃棄物を原料とした国産クリーン水素製造の事業化検討を開始したと発表した。
HC社が日本国内で独占的に展開している「プラズマ改質」によるガス化改質炉を使用し、廃棄物を高効率で水素に変換、日本の各地域での水素製造・活用を目指すというものだ。
出光興産は今後、約200〜300トン/日の廃棄物を処理して水素を製造する初期プラントを2030年代前半に建設することを目指す。
HC社が日本国内で独占的に展開している「プラズマ改質」によるガス化改質炉を使用し、廃棄物を高効率で水素に変換、日本の各地域での水素製造・活用を目指すというものだ。
出光興産は今後、約200〜300トン/日の廃棄物を処理して水素を製造する初期プラントを2030年代前半に建設することを目指す。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2391-sFbk [219.120.135.207])
2023/04/17(月) 22:19:41.67ID:ul6LXknx0 「銃撃」にも耐える水素タンク 次世代FCEV貯蔵容器 最前線の英国企業の技術とは
https://news.yahoo.co.jp/articles/7484f45240e553cfd3b723075b8e4e9ef7b0d30e
燃料電池車(FCEV)を手掛ける英国のヴィリテック(Viritech)社は、高強度かつ高効率な水素貯蔵タンクを開発している。
同社は昨年、最高出力1000psのFCEVハイパーカー「アプリケール」を公開して注目を集めた。
今回、両社は新素材や樹脂の共同開発に取り組む。
ヴィリテック社の目標は、「タイプ5」と呼ばれるFCEV用の圧力容器を開発することで、FCEVの実用性を一段と高めることにある。
水素圧力容器の設計・構造は、単にエネルギーを貯蔵するだけでなく、FCEVの実現可能性にも影響を与える。
数種類のタイプ(1~4)が以前から存在する。
FCEV用として最も普及しているのはタイプ4のタンクで、ポリマーライナーを炭素繊維や熱可塑性材料で包んだものだ。
ライナーは、約700bar(70MPa、大気圧の700倍)の圧力で貯蔵された水素が漏れるのを防ぐためにある。
タイプ5の圧力容器にはライナーがない。
代わりに、不浸透性のグラフェン強化炭素繊維を使用し、従来のタイプよりも大幅な軽量化を実現している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7484f45240e553cfd3b723075b8e4e9ef7b0d30e
燃料電池車(FCEV)を手掛ける英国のヴィリテック(Viritech)社は、高強度かつ高効率な水素貯蔵タンクを開発している。
同社は昨年、最高出力1000psのFCEVハイパーカー「アプリケール」を公開して注目を集めた。
今回、両社は新素材や樹脂の共同開発に取り組む。
ヴィリテック社の目標は、「タイプ5」と呼ばれるFCEV用の圧力容器を開発することで、FCEVの実用性を一段と高めることにある。
水素圧力容器の設計・構造は、単にエネルギーを貯蔵するだけでなく、FCEVの実現可能性にも影響を与える。
数種類のタイプ(1~4)が以前から存在する。
FCEV用として最も普及しているのはタイプ4のタンクで、ポリマーライナーを炭素繊維や熱可塑性材料で包んだものだ。
ライナーは、約700bar(70MPa、大気圧の700倍)の圧力で貯蔵された水素が漏れるのを防ぐためにある。
タイプ5の圧力容器にはライナーがない。
代わりに、不浸透性のグラフェン強化炭素繊維を使用し、従来のタイプよりも大幅な軽量化を実現している。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a576-kofM [60.57.98.138])
2023/04/18(火) 00:20:27.10ID:4PVWGHiE0827名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f588-Yju7 [36.13.145.185])
2023/04/18(火) 09:57:03.03ID:Sikc9UZ+0828名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a576-kofM [60.57.98.138])
2023/04/18(火) 23:58:44.92ID:4PVWGHiE0829名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxc1-4knh [126.196.126.175])
2023/04/19(水) 02:05:36.22ID:nL8cX/T8x 北陸電力は18日、石川県内でオープンが予定されている燃料電池車向けの水素ステーションの運営業務を始めたと発表した。
能登空港(輪島市)の敷地内と石川県工業試験場などが集まる「産業振興ゾーン」(金沢市)の敷地内に開業する。
ステーション内で水を電気分解し水素をつくる。
電気分解に用いる電気は再生可能エネルギー由来で、北陸電が供給する。
1日あたり6台分の水素をまかなえるという。
オープン予定は2拠点とも26日を予定している。
原則予約制で、販売価格は1キログラムあたり1210円。
能登空港(輪島市)の敷地内と石川県工業試験場などが集まる「産業振興ゾーン」(金沢市)の敷地内に開業する。
ステーション内で水を電気分解し水素をつくる。
電気分解に用いる電気は再生可能エネルギー由来で、北陸電が供給する。
1日あたり6台分の水素をまかなえるという。
オープン予定は2拠点とも26日を予定している。
原則予約制で、販売価格は1キログラムあたり1210円。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f588-Yju7 [36.13.145.185])
2023/04/19(水) 09:24:00.90ID:4Gt35a3w0831名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4b-S+nl [133.106.146.214])
2023/04/19(水) 12:13:15.27ID:nGQjTcW0M 水素タンクが安くなって1つ50万になっても3個で150万
タンクだけでこの値段はCセグクラスには載せられないだろな
そもそもCセグには水素タンク3つ載せるスペースないけどな
タンクだけでこの値段はCセグクラスには載せられないだろな
そもそもCセグには水素タンク3つ載せるスペースないけどな
832名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2391-sFbk [219.120.135.207])
2023/04/19(水) 16:39:18.64ID:WLLnujfv0 グリーンアンモニア製造艦開発へ 28年実証機建設目指す 會澤高圧コンクリート 米企業と提携
https://www.tomamin.co.jp/article/news/main/105240/
會澤高圧コンクリート(本社苫小牧市)は、洋上風力発電タワーを支えるコンクリート浮体に連結した「グリーンアンモニア製造艦」の開発を進めている。
https://www.tomamin.co.jp/article/news/main/105240/
會澤高圧コンクリート(本社苫小牧市)は、洋上風力発電タワーを支えるコンクリート浮体に連結した「グリーンアンモニア製造艦」の開発を進めている。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2391-sFbk [219.120.135.207])
2023/04/19(水) 16:43:29.73ID:WLLnujfv0 札幌都心に大型水素拠点 エア・ウォーターが普及促進
北のゼロカーボン都市?G7後に巻き返し㊤
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC105LB0Q3A410C2000000/
北のゼロカーボン都市?G7後に巻き返し㊤
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC105LB0Q3A410C2000000/
834名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2391-sFbk [219.120.135.207])
2023/04/19(水) 16:50:01.14ID:WLLnujfv0 「航空機のネスプレッソ目指す」新型水素航空機、次の展開は?
https://ascii.jp/elem/000/004/133/4133485/
MITテクノロジーレビュー(米国版)の読者投票で、2023年の11番目の重大技術に選ばれたのが、「水素航空機」だ。
航空機向けの「ネスプレッソ・コーヒー・カプセル」を作りたいと語るスタートアップ、ユニバーサル・ハイドロゲンの取り組みを紹介しよう。
エレメンコCEOが思い描く解決策は、私も愛用しているネスプレッソのコーヒー・メーカーによく似ているという。
ユニバーサル・ハイドロゲンは、水素燃料を充填したカプセルを製造して利用することを考えている。
カプセルは航空機に搭載すると、そのまま内部に詰まった水素を供給し始める。カプセル内の水素を使い切ったら、新しいカプセルに交換できる。
これで、異なる容器の間で水素を移動させる必要がなくなる。
3月の試験飛行では、水素航空機の推進装置が意図どおりに作動すると確認することに重点を置いているため、カプセルは使わない予定だ。
今回試験飛行に臨むDHC-8-300は、飛行前に充填された水素タンクを使用するが、いずれはカプセルが試験飛行でどのように働くかを確認するとエレメンコCEOは言う。
https://ascii.jp/elem/000/004/133/4133485/
MITテクノロジーレビュー(米国版)の読者投票で、2023年の11番目の重大技術に選ばれたのが、「水素航空機」だ。
航空機向けの「ネスプレッソ・コーヒー・カプセル」を作りたいと語るスタートアップ、ユニバーサル・ハイドロゲンの取り組みを紹介しよう。
エレメンコCEOが思い描く解決策は、私も愛用しているネスプレッソのコーヒー・メーカーによく似ているという。
ユニバーサル・ハイドロゲンは、水素燃料を充填したカプセルを製造して利用することを考えている。
カプセルは航空機に搭載すると、そのまま内部に詰まった水素を供給し始める。カプセル内の水素を使い切ったら、新しいカプセルに交換できる。
これで、異なる容器の間で水素を移動させる必要がなくなる。
3月の試験飛行では、水素航空機の推進装置が意図どおりに作動すると確認することに重点を置いているため、カプセルは使わない予定だ。
今回試験飛行に臨むDHC-8-300は、飛行前に充填された水素タンクを使用するが、いずれはカプセルが試験飛行でどのように働くかを確認するとエレメンコCEOは言う。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2391-sFbk [219.120.135.207])
2023/04/19(水) 17:02:17.01ID:WLLnujfv0836名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2391-sFbk [219.120.135.207])
2023/04/19(水) 17:07:24.71ID:WLLnujfv0 >>830
ホンダはCセグSUVのCR-VでFCEVを作る予定だな
ホンダはCセグSUVのCR-VでFCEVを作る予定だな
837名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2391-sFbk [219.120.135.207])
2023/04/19(水) 17:12:12.36ID:WLLnujfv0 Why hydrogen, not electric, is JCB's choice for hitting zero emissions. Lord Bamford explains why
https://youtu.be/jxtxZY45RMM
JCB believe hydrogen, not electric, is the fuel of the future for their hard-working machines.
In this video Lord Bamford explains why.
https://youtu.be/jxtxZY45RMM
JCB believe hydrogen, not electric, is the fuel of the future for their hard-working machines.
In this video Lord Bamford explains why.
838名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2391-sFbk [219.120.135.207])
2023/04/19(水) 17:16:16.49ID:WLLnujfv0 From Racing To Your Commute | The Exciting Potential of Hydrogen
https://youtu.be/0WzCVFno9yA
The role of hydrogen in fuel cell technology.
Watch episode 1 of our 'Exciting Potential of Hydrogen' series to follow hydrogen's journey from electrolyser production right through to the vehicles you see on the road.
https://youtu.be/0WzCVFno9yA
The role of hydrogen in fuel cell technology.
Watch episode 1 of our 'Exciting Potential of Hydrogen' series to follow hydrogen's journey from electrolyser production right through to the vehicles you see on the road.
839名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2391-sFbk [219.120.135.207])
2023/04/19(水) 17:22:33.20ID:WLLnujfv0 Industrial Power Hydrogen | The Exciting Potential of Hydrogen
https://youtu.be/rGTnEj-_seA
Is hydrogen the solution for hard-to-abate sectors?
Don't miss the 3rd and final episode of our 'Exciting Potential of Hydrogen' series as we delve into the hard-to-abate sectors that hydrogen can help, such as cement, steel and aviation.
https://youtu.be/rGTnEj-_seA
Is hydrogen the solution for hard-to-abate sectors?
Don't miss the 3rd and final episode of our 'Exciting Potential of Hydrogen' series as we delve into the hard-to-abate sectors that hydrogen can help, such as cement, steel and aviation.
840名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2391-sFbk [219.120.135.207])
2023/04/19(水) 17:27:34.22ID:WLLnujfv0 On Land, Sea and Air | The Exciting Potential of Hydrogen
https://youtu.be/srFsDKtBz-4
How hydrogen is moving the mobility sector forward.
From road freight to shipping and aviation, learn how hydrogen is helping to transform mobility in episode 2 of our 'Exciting Potential of Hydrogen' series.
https://youtu.be/srFsDKtBz-4
How hydrogen is moving the mobility sector forward.
From road freight to shipping and aviation, learn how hydrogen is helping to transform mobility in episode 2 of our 'Exciting Potential of Hydrogen' series.
841名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2391-4knh [219.120.135.207])
2023/04/19(水) 17:52:25.16ID:WLLnujfv0 JCB は、International Fluid Power の一環としてラスベガスで、新しいポート燃料噴射型 4.8L インライン 4 水素燃焼エンジンを公開しました。
JCB は、超効率的な水素エンジンを製造するプロジェクトに 1 億ポンドを投資しています。
150 人のエンジニアからなるチームがこのイニシアチブに取り組んでおり、JCB の英国エンジン工場ではすでに 50 を超えるプロトタイプが製造されています。
プロトタイプの JCB 水素エンジンは、すでにバックホー ローダーと Loadall テレスコピック ハンドラー マシンに動力を供給しています。
JCB はまた、水素エンジンの 1 つを 7.5 トンのメルセデス トラックに取り付けました。
改造はわずか数日で完了しました。
JCB はまた、燃料を機械に運ぶための、独自に設計および構築された移動式水素補給ユニットも発表しました。
このユニットには、16 台の水素バックホー ローダーを充填するのに十分な水素ガスがあり、改造された JCB Fastrac トラクターの後部またはトレーラーで輸送できます。
水素開発の一環として、JCB は燃料電池での使用も調査し、2020 年 7 月には、建設業界初の水素動力掘削機である 20 トンの 220X を発表しました。
JCB は当面、燃料電池は高すぎ、複雑すぎ、建設および農業用機器としては十分に堅牢ではないという結論に達しました。
JCB のエンジニアリング チームがゼロ カーボンの方法で私たちの周りにあるテクノロジーを使用して異なる考え方をするように挑戦する中で、JCB 水素エンジンが誕生しました。
水素の独特な燃焼特性により、水素エンジンは、現在の JCB マシンと同じパワー、同じトルク、同じ効率をゼロカーボンの方法で提供できます。
水素燃焼エンジンには、他にも大きなメリットがあります。
ディーゼルエンジンの技術とコンポーネントを活用することで、希土類元素を必要とせず、重要なことに、燃焼技術は建設および農業機器ですでに十分に実証されています。
これは、費用対効果が高く、堅牢で、信頼性が高く、建設業界や農業業界だけでなく、全世界でよく知られている技術です。
JCB は、超効率的な水素エンジンを製造するプロジェクトに 1 億ポンドを投資しています。
150 人のエンジニアからなるチームがこのイニシアチブに取り組んでおり、JCB の英国エンジン工場ではすでに 50 を超えるプロトタイプが製造されています。
プロトタイプの JCB 水素エンジンは、すでにバックホー ローダーと Loadall テレスコピック ハンドラー マシンに動力を供給しています。
JCB はまた、水素エンジンの 1 つを 7.5 トンのメルセデス トラックに取り付けました。
改造はわずか数日で完了しました。
JCB はまた、燃料を機械に運ぶための、独自に設計および構築された移動式水素補給ユニットも発表しました。
このユニットには、16 台の水素バックホー ローダーを充填するのに十分な水素ガスがあり、改造された JCB Fastrac トラクターの後部またはトレーラーで輸送できます。
水素開発の一環として、JCB は燃料電池での使用も調査し、2020 年 7 月には、建設業界初の水素動力掘削機である 20 トンの 220X を発表しました。
JCB は当面、燃料電池は高すぎ、複雑すぎ、建設および農業用機器としては十分に堅牢ではないという結論に達しました。
JCB のエンジニアリング チームがゼロ カーボンの方法で私たちの周りにあるテクノロジーを使用して異なる考え方をするように挑戦する中で、JCB 水素エンジンが誕生しました。
水素の独特な燃焼特性により、水素エンジンは、現在の JCB マシンと同じパワー、同じトルク、同じ効率をゼロカーボンの方法で提供できます。
水素燃焼エンジンには、他にも大きなメリットがあります。
ディーゼルエンジンの技術とコンポーネントを活用することで、希土類元素を必要とせず、重要なことに、燃焼技術は建設および農業機器ですでに十分に実証されています。
これは、費用対効果が高く、堅牢で、信頼性が高く、建設業界や農業業界だけでなく、全世界でよく知られている技術です。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2391-4knh [219.120.135.207])
2023/04/19(水) 18:20:08.09ID:WLLnujfv0 JCB はバッテリー式電動パワートレインが小型機械に適していると考えていますが、大型機械のパワートレインの実装には現実的ではないと感じています。
JCB は、水素燃料電池の使用についても調査し、2020 年に燃料電池駆動の試作品である 20 トンの 220X を発表しました。
しかし、JCB の調査によると、燃料電池は高価すぎ、複雑すぎ、建設や農業用の機器としては十分な堅牢性がありません。
「また、プラチナとパワーエレクトロニクスのコストのために、顧客にとっては高価であり、彼らがサービスを提供する市場にとっては複雑すぎます。
JCB は、水素燃料電池マシンは、ディーゼル対応のマシンの 3 倍の費用がかかる可能性があると述べています。
そのため同社はゼロエミッション燃料ソリューションとして水素燃焼エンジンの開発を開始することを決定しました。
JCB は、水素燃料電池の使用についても調査し、2020 年に燃料電池駆動の試作品である 20 トンの 220X を発表しました。
しかし、JCB の調査によると、燃料電池は高価すぎ、複雑すぎ、建設や農業用の機器としては十分な堅牢性がありません。
「また、プラチナとパワーエレクトロニクスのコストのために、顧客にとっては高価であり、彼らがサービスを提供する市場にとっては複雑すぎます。
JCB は、水素燃料電池マシンは、ディーゼル対応のマシンの 3 倍の費用がかかる可能性があると述べています。
そのため同社はゼロエミッション燃料ソリューションとして水素燃焼エンジンの開発を開始することを決定しました。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2391-4knh [219.120.135.207])
2023/04/19(水) 18:20:48.89ID:WLLnujfv0 チームは、このテーマに関する 76 の異なる技術論文を調査したと伝えられており、空気と水素の完全な混合の達成、空気の量の増加、クリーンな火花点火の達成、蒸気出力の管理という 4 つの重要な技術的課題を特定しました。
「ほとんどの水素エンジンが 2000 年代初頭に開発されたとき、それらは大容量の自然吸気エンジンでした」。
「今日、エンジンは強力なターボチャージャーを備えた低容量で動作します。
「初期の(水素)エンジンで気付いたのは、ほとんどの人が大量の NOx を生成する方法でエンジンを運転していたことです。
それは私たちがやっていることとはまったく異なります。
私たちはエンジンをはるかに低い温度と圧力で作動させ、本質的に NOx を排出しません。」
「信じられないほどきれいな空気を燃やすことができる特定の温度があることを発見しました」とバーンホープは言いました。
「しかし、その温度を超えると大変なことになります。
かつては、水素を燃料にガソリンエンジンを使って水素燃焼を試みました。
そのため、彼らは間違った温度と圧力で作業していたため、排出量と効率の点でひどい結果になりました。」
このエンジン設計で JCB にとってまったく新しいものは火花点火でした。
伝えられるところによると、同社は自動車業界の専門知識を利用して、スパークプラグをエンジンに統合し、H 2燃焼に適切な量のスパークを提供しました。
バラード氏によると、JCB の第 1 世代の 448 ABH2 エンジンは、市場投入までの時間を短縮するためにポート燃料噴射システムを備えています。PFI システムは非常に堅牢であるためです。
また、後処理システムも必要ありません。
4.8L 直列 4 気筒エンジンは、H 2エンジンの高い気流要件に対応するため、可変ベーン設計のシングル ターボチャージャーを備えています。
JCB は、自社の機械に動力を供給することに加えて、将来的に外部のサプライヤーに自社のエンジンを販売することにもオープンであると述べました。
同社はまた、機械が稼働している現場に直接水素を届けることができる移動式燃料補給装置などの技術革新で、 H 2燃料補給のインフラストラクチャの問題に対処することを計画しています。
「ほとんどの水素エンジンが 2000 年代初頭に開発されたとき、それらは大容量の自然吸気エンジンでした」。
「今日、エンジンは強力なターボチャージャーを備えた低容量で動作します。
「初期の(水素)エンジンで気付いたのは、ほとんどの人が大量の NOx を生成する方法でエンジンを運転していたことです。
それは私たちがやっていることとはまったく異なります。
私たちはエンジンをはるかに低い温度と圧力で作動させ、本質的に NOx を排出しません。」
「信じられないほどきれいな空気を燃やすことができる特定の温度があることを発見しました」とバーンホープは言いました。
「しかし、その温度を超えると大変なことになります。
かつては、水素を燃料にガソリンエンジンを使って水素燃焼を試みました。
そのため、彼らは間違った温度と圧力で作業していたため、排出量と効率の点でひどい結果になりました。」
このエンジン設計で JCB にとってまったく新しいものは火花点火でした。
伝えられるところによると、同社は自動車業界の専門知識を利用して、スパークプラグをエンジンに統合し、H 2燃焼に適切な量のスパークを提供しました。
バラード氏によると、JCB の第 1 世代の 448 ABH2 エンジンは、市場投入までの時間を短縮するためにポート燃料噴射システムを備えています。PFI システムは非常に堅牢であるためです。
また、後処理システムも必要ありません。
4.8L 直列 4 気筒エンジンは、H 2エンジンの高い気流要件に対応するため、可変ベーン設計のシングル ターボチャージャーを備えています。
JCB は、自社の機械に動力を供給することに加えて、将来的に外部のサプライヤーに自社のエンジンを販売することにもオープンであると述べました。
同社はまた、機械が稼働している現場に直接水素を届けることができる移動式燃料補給装置などの技術革新で、 H 2燃料補給のインフラストラクチャの問題に対処することを計画しています。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2391-4knh [219.120.135.207])
2023/04/19(水) 18:41:36.79ID:WLLnujfv0 JCB は、ドイツのアーヘン大学と提携してエンジンの設計を開発しました。
彼らは大学やトップ企業による 76 の論文を調査し、成功した結果を見つけることができませんでした。
「世界のほとんどのケースで開発は延期されたと思いますが、それは本当のチャンスであり、挑戦であると考えました」
JCB は、ほとんどの場合、火花点火エンジンを使用し、それに水素を入れようとしていたことを確認したという。
「問題は、燃焼がおそらく高圧、高温だったことです。燃料はおそらくあまりにも豊富でした。そのため、結果はかなり悪いものでした。」
彼は、いくつかの研究が、より低い温度と圧力で水素を燃焼させることができれば、エンジンは成功した可能性があると結論付けました。 しかし、大学にはエンジンを再設計するためのリソースがありませんでした。
パズルのもう 1 つのピースは、少量の水素と大量の空気を含む希薄な混合燃料を開発する方法でした。
バーンホープは、これらの研究がなされた90 年代には、これを達成するためのターボチャージャーは利用できなかったが、現在は利用可能であると説明しました。
一方、コンピューター技術の進歩により、JCB はアーヘン大学と協力してコンピューターで仮想的に設計をモデル化し、ラボでの機械的テストを使用してそれらが正確であることを確認できるようになりました。
「私たちは 76 件の論文を調査し、修正が必要な 11 の根本原因を見つけました。それらのそれぞれにチームを配置しました。そもそも水素を燃焼させる方法にまでさかのぼり、それでほぼすべてが解決されました。」
米国では、政府が6 〜 10 の「クリーンな水素ハブ」の開発に 70 億ドルを投じることを約束しており、これらのハブの周りに水素を動力とする建設機械の艦隊が開発されることを期待していると述べました。
「人々は、手頃な価格で、現在使用しているものと非常によく似たテクノロジーを採用します。オペレーターはこれらのマシンを同じように使用し、同じ方法で 2 台目のマシンとして販売します。
人々はこれらの機械を整備することができます - エンジンは4つのスパークプラグを除いてほとんど同じです。
まったく同じなので、技術の使い方を知っているので、人々に自信を与えます」と彼は言いました。
彼らは大学やトップ企業による 76 の論文を調査し、成功した結果を見つけることができませんでした。
「世界のほとんどのケースで開発は延期されたと思いますが、それは本当のチャンスであり、挑戦であると考えました」
JCB は、ほとんどの場合、火花点火エンジンを使用し、それに水素を入れようとしていたことを確認したという。
「問題は、燃焼がおそらく高圧、高温だったことです。燃料はおそらくあまりにも豊富でした。そのため、結果はかなり悪いものでした。」
彼は、いくつかの研究が、より低い温度と圧力で水素を燃焼させることができれば、エンジンは成功した可能性があると結論付けました。 しかし、大学にはエンジンを再設計するためのリソースがありませんでした。
パズルのもう 1 つのピースは、少量の水素と大量の空気を含む希薄な混合燃料を開発する方法でした。
バーンホープは、これらの研究がなされた90 年代には、これを達成するためのターボチャージャーは利用できなかったが、現在は利用可能であると説明しました。
一方、コンピューター技術の進歩により、JCB はアーヘン大学と協力してコンピューターで仮想的に設計をモデル化し、ラボでの機械的テストを使用してそれらが正確であることを確認できるようになりました。
「私たちは 76 件の論文を調査し、修正が必要な 11 の根本原因を見つけました。それらのそれぞれにチームを配置しました。そもそも水素を燃焼させる方法にまでさかのぼり、それでほぼすべてが解決されました。」
米国では、政府が6 〜 10 の「クリーンな水素ハブ」の開発に 70 億ドルを投じることを約束しており、これらのハブの周りに水素を動力とする建設機械の艦隊が開発されることを期待していると述べました。
「人々は、手頃な価格で、現在使用しているものと非常によく似たテクノロジーを採用します。オペレーターはこれらのマシンを同じように使用し、同じ方法で 2 台目のマシンとして販売します。
人々はこれらの機械を整備することができます - エンジンは4つのスパークプラグを除いてほとんど同じです。
まったく同じなので、技術の使い方を知っているので、人々に自信を与えます」と彼は言いました。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2b88-LUJ2 [113.148.0.62])
2023/04/20(木) 03:46:00.63ID:tS/0a6BY0 液体水素タンクは1個1億とかかな?
誰買うの?
誰買うの?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxc5-OlQm [126.196.126.175])
2023/04/22(土) 07:08:19.47ID:08vgGPPLx 出光興産は生ごみや廃プラスチックから水素を製造する事業に参入すると発表
米国のスタートアップと提携し、1日200〜300トンの廃棄物を処理して水素を製造するプラントを2030年代前半にも国内に建設する
米国のスタートアップと提携し、1日200〜300トンの廃棄物を処理して水素を製造するプラントを2030年代前半にも国内に建設する
847名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sxc5-IzLm [126.196.126.175])
2023/04/22(土) 07:52:14.91ID:08vgGPPLx BMW社長「燃料電池車に普及余地」
日本で技術検証
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO70369370Q3A420C2TB2000/
独BMWのオリバー・ツィプセ社長は東京都内で日本経済新聞などの取材に応じ、燃料電池車(FCV)の実証実験を日本で始めることを明らかにした。
日本で技術検証
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO70369370Q3A420C2TB2000/
独BMWのオリバー・ツィプセ社長は東京都内で日本経済新聞などの取材に応じ、燃料電池車(FCV)の実証実験を日本で始めることを明らかにした。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sxc5-IzLm [126.196.126.175])
2023/04/22(土) 08:04:25.64ID:08vgGPPLx クラウン・セダンの復活は後退ではない!──新型に期待する理由
https://www.gqjapan.jp/article/20230420-toyota-crown-sedan/amp
さてそこで、シン・クラウンについて、ですけれど、筆者は2021年に発売されたFCEV専用車のMIRAIを高く評価するひとりである。
先代クラウンのプラットフォームを用いた現行MIRAIは、電気モーターを用いることによって、先代クラウン以上に静かで、パワフルで、スポーティなセダンに仕立てられている。
これぞ「電気クラウン」。
それゆえ、新型クラウン・セダンがMIRAIの兄弟車となるのであれば、大歓迎。
開発陣はよくぞ思いきった、と称賛したい。
https://www.gqjapan.jp/article/20230420-toyota-crown-sedan/amp
さてそこで、シン・クラウンについて、ですけれど、筆者は2021年に発売されたFCEV専用車のMIRAIを高く評価するひとりである。
先代クラウンのプラットフォームを用いた現行MIRAIは、電気モーターを用いることによって、先代クラウン以上に静かで、パワフルで、スポーティなセダンに仕立てられている。
これぞ「電気クラウン」。
それゆえ、新型クラウン・セダンがMIRAIの兄弟車となるのであれば、大歓迎。
開発陣はよくぞ思いきった、と称賛したい。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sxc5-IzLm [126.196.126.175])
2023/04/22(土) 08:17:45.54ID:08vgGPPLx 全長5m超のトヨタ新型「クラウン セダン」シリーズ唯一のFR採用! SUV全盛でも“高級セダン”が必要不可欠なワケ
https://kuruma-news.jp/post/639566
今や日本で高級セダンを作るメーカーはトヨタだけ
https://kuruma-news.jp/post/639566
今や日本で高級セダンを作るメーカーはトヨタだけ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0988-VpZ5 [36.13.145.185])
2023/04/22(土) 13:22:28.05ID:26n2cJYM0851名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2b88-Tx67 [113.148.0.62])
2023/04/22(土) 21:49:28.83ID:za94Lek00 >>847
トヨタが金出すやつやん
トヨタが金出すやつやん
852名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sxc5-IzLm [126.196.126.175])
2023/04/22(土) 23:56:37.77ID:08vgGPPLx 大型の水素化マグネシウム(MgH2)貯蔵車が上海にお目見え
https://www.afpbb.com/articles/-/3460470
このトレーラーは全長13.3メートルで、水素の最大貯蔵量は1トンに達します。
12個の水素貯蔵容器が積載されており、それぞれの容器には水素吸蔵合金「マグ水素」が充填されています。
水素ガスをマグネシウム合金に貯蔵し、ガスの輸送から固体での輸送に転換することで、水素ガスを常温、常圧の状態で安全に貯蔵し、長距離輸送することが可能になると共に、大容量、高密度、長期サイクルで水素を貯蔵し、発生させる能力を備えています。
https://www.afpbb.com/articles/-/3460470
このトレーラーは全長13.3メートルで、水素の最大貯蔵量は1トンに達します。
12個の水素貯蔵容器が積載されており、それぞれの容器には水素吸蔵合金「マグ水素」が充填されています。
水素ガスをマグネシウム合金に貯蔵し、ガスの輸送から固体での輸送に転換することで、水素ガスを常温、常圧の状態で安全に貯蔵し、長距離輸送することが可能になると共に、大容量、高密度、長期サイクルで水素を貯蔵し、発生させる能力を備えています。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0988-VpZ5 [36.13.145.185])
2023/04/23(日) 00:24:01.73ID:sxc8+fyh0854名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9d-eAVD [106.146.131.90])
2023/04/23(日) 04:13:54.40ID:xS/HgtnJa 水素を吸蔵するマグネシウムの量は13t程度にはなるのかな
まあリチウムイオン電池なんかとは比較にならない程のエネルギー密度ではあるけど
まあリチウムイオン電池なんかとは比較にならない程のエネルギー密度ではあるけど
855名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1391-RykB [219.120.135.207])
2023/04/24(月) 20:15:01.96ID:RrJCqrLb0856名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2b88-Tx67 [113.148.0.62])
2023/04/25(火) 00:51:41.22ID:8Z5uJ/i00 ミライの叩き売り再び
$13Kのミライに$15Kの水素無料サービス
日本で搾り取って米国でばら撒く
$13Kのミライに$15Kの水素無料サービス
日本で搾り取って米国でばら撒く
857名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MMeb-4pVt [133.106.74.192])
2023/04/25(火) 10:59:40.35ID:NJ9ikiOuM >>856
安過ぎ リースとか中古?
安過ぎ リースとか中古?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMeb-8Kj5 [133.106.38.44])
2023/04/25(火) 12:27:08.75ID:s5TbH7ILM 日本でも初代ミライは100万台で叩き売りだろ?
それより2代目の1年落中古が400万円で売ってるのもあって
買取り価格はどうなってんの?ってくらい値下がってるよ
それより2代目の1年落中古が400万円で売ってるのもあって
買取り価格はどうなってんの?ってくらい値下がってるよ
859名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1391-RykB [219.120.135.207])
2023/04/25(火) 12:39:54.26ID:sCS4O41w0 ノルウェーのフェリー運営企業Norledは、液体水素を燃料とするフェリー「MF Hydra」のシステムテストを2023年初めより実施してきた。
同社はこのほど、最終段階の性能試験である「海上公試」について、ノルウェー海事局(NMA)からの最終承認を得たと発表した。
フェリーの全長は82.4mで、最大290人の乗客と80台の車両を積載できる。
年間の二酸化炭素排出量を、最大で95%削減するという。
同社はこのほど、最終段階の性能試験である「海上公試」について、ノルウェー海事局(NMA)からの最終承認を得たと発表した。
フェリーの全長は82.4mで、最大290人の乗客と80台の車両を積載できる。
年間の二酸化炭素排出量を、最大で95%削減するという。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1391-RykB [219.120.135.207])
2023/04/25(火) 12:56:25.57ID:sCS4O41w0 >>858
ミライは税込み790万円の車が
国の補助で145万円、都の補助で135万円、税額分のマイナスで50万円で合計460万円で買えた
ここからディーラーの値引きがどれだけあったかは知らんが
同様の高級ガソリンセダンが600万円ほどするのでかなりお得な車ではあった
そこから1年で400万だと値下がりは少ない方
1年だと補助金を返却したりしないとならないかも知らんが
ミライは税込み790万円の車が
国の補助で145万円、都の補助で135万円、税額分のマイナスで50万円で合計460万円で買えた
ここからディーラーの値引きがどれだけあったかは知らんが
同様の高級ガソリンセダンが600万円ほどするのでかなりお得な車ではあった
そこから1年で400万だと値下がりは少ない方
1年だと補助金を返却したりしないとならないかも知らんが
861名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1391-RykB [219.120.135.207])
2023/04/25(火) 14:18:28.97ID:sCS4O41w0 ちなみにBEVの場合は車両価格420万円が補助金と維持費のマイナス分も考慮すると200万円程度となっていて、同等のガソリン車の車両価格250万円と比較してお得という事になっている
それでもなかなか売れないのはやはり燃料の充填に苦労して不便だからという事だろうな
今後のインフラの拡充を期待するしかないな
それでもなかなか売れないのはやはり燃料の充填に苦労して不便だからという事だろうな
今後のインフラの拡充を期待するしかないな
862名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b30b-Wo1y [133.32.179.252 [上級国民]])
2023/04/25(火) 20:01:06.30ID:nuUOQlaE0 BEVに燃料充填とか日本語不自由し過ぎw
863名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMeb-8Kj5 [133.106.38.44])
2023/04/25(火) 20:44:48.81ID:s5TbH7ILM >>860
補助金もらって安く買ったとしても
4年経たずに売ると日割分もしくは全額返金の必要がある
コミコミ850万くらいで買った車を1年で売ったなら
精々800万弱の価格で買ったのと同じくらいだよ
その車の売値が300万円台だから丸損だと思うけど?
補助金もらって安く買ったとしても
4年経たずに売ると日割分もしくは全額返金の必要がある
コミコミ850万くらいで買った車を1年で売ったなら
精々800万弱の価格で買ったのと同じくらいだよ
その車の売値が300万円台だから丸損だと思うけど?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9d-eAVD [106.155.45.18])
2023/04/25(火) 21:44:41.39ID:xt11ZF6qa865名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 337d-UB9I [101.140.246.96])
2023/04/26(水) 06:21:40.63ID:8Xr/XGeh0 >>860
都内安いな
俺はマイチェン後モデル約900万弱、値引き0で契約してるわ
補助金は交付申請不受理のお知らせが届いて受け取っとない。当該補助金について、当初予定の予算に到達し、令和4年12月15日当センター到着分をもち受付を終了したためって書いてあった
都内安いな
俺はマイチェン後モデル約900万弱、値引き0で契約してるわ
補助金は交付申請不受理のお知らせが届いて受け取っとない。当該補助金について、当初予定の予算に到達し、令和4年12月15日当センター到着分をもち受付を終了したためって書いてあった
866名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMb5-UB9I [60.57.68.195])
2023/04/26(水) 07:02:22.89ID:m5wWznpfM867名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e988-/HYv [116.65.43.5])
2023/04/27(木) 07:20:36.07ID:188kQ1oX0 >>866
補助金始まっても売ると補助金を返すことになるから
コスパの悪さは変わらない
オプション、手数料付けて850万の車を補助金を仮に250万として実質600万
今の中古車相場で見ると1年乗ってミライの買取価格は350~400万くらい
補助金を200万くらい返すと150~200万しか手元に残らない
600万払って1年で150~200万になるのは厳しいよ
補助金始まっても売ると補助金を返すことになるから
コスパの悪さは変わらない
オプション、手数料付けて850万の車を補助金を仮に250万として実質600万
今の中古車相場で見ると1年乗ってミライの買取価格は350~400万くらい
補助金を200万くらい返すと150~200万しか手元に残らない
600万払って1年で150~200万になるのは厳しいよ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9d-Wo1y [106.146.119.145 [上級国民]])
2023/04/27(木) 09:54:18.65ID:RWDkPDlSa869名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 197c-C875 [60.33.11.43])
2023/04/27(木) 11:08:01.19ID:kfrZ8MS50 Advanced Drive 5.0.0が来て、ようやく側方後方のLiDARが使われるようになったね。
>>860 例えば千代田区はさらに区から50万助成されるみたい。
しかし補助金なくなりそうだから補正予算閣議決定まで登録を延期するかとかディーラーから相談あったと思うんだけど、特に気にせず受け取ったわけね。男前。
>>860 例えば千代田区はさらに区から50万助成されるみたい。
しかし補助金なくなりそうだから補正予算閣議決定まで登録を延期するかとかディーラーから相談あったと思うんだけど、特に気にせず受け取ったわけね。男前。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMfd-UB9I [122.100.26.229])
2023/04/27(木) 11:36:45.42ID:ivirSWu9M 補正予算は11月以降の登録が対象だから
再申請すれば通る
再申請すれば通る
871名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1391-eAVD [219.120.135.207])
2023/04/27(木) 14:03:34.61ID:AjnIKfEA0872名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9d-BJoY [106.146.104.101 [上級国民]])
2023/04/27(木) 16:30:13.41ID:laeFohdIa873アトム ◆Ku1Mox7fGI (ワッチョイW 8954-kSx0 [126.51.95.62])
2023/04/28(金) 01:09:54.38ID:zMcxOXcT0 >>634
5倍悪いと言い続ける人が居るが、その根拠は何?
因みに液体水素エンジンの場合、体積あたりエネルギー効率はほぼ高圧水素の場合の2倍。
FCVの燃費効率は40%台(PEFC)
水素エンジンでもハイブリットにすれば優にFCV並みにはなるはず。
取り立てていうほどの開きなどまともとない。
ハイブリッドにしなければ、10%マイナス程度の熱程度では❓
そんなことを言い出したらBEVの体積あたりエネルギー密度は、ガソリンの1/10以下。水素の1/2〜1/4。
単に助成金政策で成り立ってるだけのもの。
5倍悪いと言い続ける人が居るが、その根拠は何?
因みに液体水素エンジンの場合、体積あたりエネルギー効率はほぼ高圧水素の場合の2倍。
FCVの燃費効率は40%台(PEFC)
水素エンジンでもハイブリットにすれば優にFCV並みにはなるはず。
取り立てていうほどの開きなどまともとない。
ハイブリッドにしなければ、10%マイナス程度の熱程度では❓
そんなことを言い出したらBEVの体積あたりエネルギー密度は、ガソリンの1/10以下。水素の1/2〜1/4。
単に助成金政策で成り立ってるだけのもの。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd33-A7oT [49.104.6.14])
2023/04/28(金) 07:01:28.81ID:JxEUTdWRd875名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src5-UB9I [126.194.195.41])
2023/04/28(金) 07:48:39.82ID:h3QTgvA7r >>873
燃費はカタログのWLTCで計算
MIRAIは135km/kg
水素は重量エネルギー密度がガソリンの3倍
ガソリンの密度は783kg/m³だから1.28L/kg
ハイブリッドのヤリスが36km/Lだから46km/kg
水素エンジンがガソリンエンジンと同じ効率として換算すると 46 x 3 = 148 km/kg
新型クラウンハイブリッドは22.4km/Lだから92km/kg相当
タンクの大きさとか液化エネルギーとから考えず
内燃機関と燃料電池の比較だけ
燃費はカタログのWLTCで計算
MIRAIは135km/kg
水素は重量エネルギー密度がガソリンの3倍
ガソリンの密度は783kg/m³だから1.28L/kg
ハイブリッドのヤリスが36km/Lだから46km/kg
水素エンジンがガソリンエンジンと同じ効率として換算すると 46 x 3 = 148 km/kg
新型クラウンハイブリッドは22.4km/Lだから92km/kg相当
タンクの大きさとか液化エネルギーとから考えず
内燃機関と燃料電池の比較だけ
876名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMeb-8Kj5 [133.106.134.51])
2023/04/28(金) 10:12:18.60ID:r39PZXMTM >>873
水素エンジンの燃費は水素カローラのサーキット走ったときの燃費と
ガソリン車がサーキット走ったときの燃費を比べて、
さらにガソリン車のサーキット走行燃費と街乗り燃費の比率から
水素エンジンの街乗り燃費を計算してる
その結果、水素エンジンはFCVのミライの5倍悪い燃費になると計算できたからだよ
水素エンジンの燃費は水素カローラのサーキット走ったときの燃費と
ガソリン車がサーキット走ったときの燃費を比べて、
さらにガソリン車のサーキット走行燃費と街乗り燃費の比率から
水素エンジンの街乗り燃費を計算してる
その結果、水素エンジンはFCVのミライの5倍悪い燃費になると計算できたからだよ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1391-eAVD [219.120.135.207])
2023/04/28(金) 13:42:11.90ID:n38rJZD40 >>872
平易な日本語の内容すら理解できない能無しだからからリーフみたいなゴミしか買えないんだなw
平易な日本語の内容すら理解できない能無しだからからリーフみたいなゴミしか買えないんだなw
878名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sa89-csP1 [106.146.94.198 [上級国民]])
2023/04/29(土) 18:31:10.86ID:4vrlmimyaNIKU879名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW d588-KiN+ [36.13.145.185])
2023/04/29(土) 19:54:03.53ID:0l4U17ds0NIKU880名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMcb-GxBU [133.106.128.59])
2023/04/30(日) 22:19:04.05ID:BKotn0dkM >>879
どっちがゴミかは販売台数見ても明らかだな
どっちがゴミかは販売台数見ても明らかだな
881名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d588-KiN+ [36.13.145.185])
2023/04/30(日) 23:06:22.63ID:N4KgPgbf0882名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd43-I7Ae [49.96.19.252])
2023/04/30(日) 23:30:17.63ID:6qe5r9IAd >>881
自分の悲鳴だろw
自分の悲鳴だろw
883名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MMcb-hxz4 [133.106.72.229])
2023/05/01(月) 06:42:06.16ID:UDe30w1nM884名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4b38-YI8Y [121.86.151.108])
2023/05/01(月) 06:46:46.53ID:ksK/nF+n0 販売台数で車の良し悪しが決まるわけないのにな
885名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d588-KiN+ [36.13.145.185])
2023/05/01(月) 09:10:49.80ID:VwlW6wW30886名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa89-CPW6 [106.146.0.109])
2023/05/01(月) 10:58:30.48ID:zk6ecXdva >>884
まぁそうだけど、ミライは社会的にゴミカスな存在だしな
まぁそうだけど、ミライは社会的にゴミカスな存在だしな
887名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa89-QSMi [106.155.20.17])
2023/05/01(月) 12:25:35.28ID:IFTTw+ira テスラ乗りは心に余裕があるから嵐なんかしないけど
心のさもしいリーフ乗りのジジイが嵐に来るんだよな
心のさもしいリーフ乗りのジジイが嵐に来るんだよな
888名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8554-KiN+ [60.118.123.236])
2023/05/01(月) 13:01:42.78ID:cbm1iata0889名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa89-QSMi [106.155.20.17])
2023/05/01(月) 13:14:21.96ID:IFTTw+ira890名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2391-fitb [219.120.135.207])
2023/05/01(月) 13:21:34.84ID:YnfpOFR80 トヨタ、FCV技術の水素貯蔵装置を公開 工場などに供給
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD289M50Y3A420C2000000/
水素搭載量が4?36キログラムの4タイプがあり、供給状態や残量を遠隔でモニタリングできる。
一般的に移動式水素ステーションは設置コストが数億円掛かるが、水素貯蔵モジュールはその10分の1程度で済むという。
トラックでモジュールを運搬すれば、どこでも水素を供給できる。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD289M50Y3A420C2000000/
水素搭載量が4?36キログラムの4タイプがあり、供給状態や残量を遠隔でモニタリングできる。
一般的に移動式水素ステーションは設置コストが数億円掛かるが、水素貯蔵モジュールはその10分の1程度で済むという。
トラックでモジュールを運搬すれば、どこでも水素を供給できる。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4b38-YI8Y [121.86.151.108])
2023/05/01(月) 13:25:20.67ID:ksK/nF+n0 ただ実用化に向けては、高圧ガス保安法などを改正する必要があり、トヨタは関係省庁と調整し規制緩和につなげたい考えだ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7588-GxBU [116.65.43.5])
2023/05/02(火) 00:06:48.26ID:J+Sqwk770 >>882
下取が1年で半額以下になるしな
下取が1年で半額以下になるしな
893名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d588-KiN+ [36.13.145.185])
2023/05/02(火) 00:13:00.11ID:Ps32cjgC0894名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ab88-z9Yj [113.148.0.62])
2023/05/02(火) 02:56:29.64ID:N8NHIL/X0895名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd43-I7Ae [49.96.22.151])
2023/05/02(火) 07:50:39.70ID:2s58ArrVd896名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d588-KiN+ [36.13.145.185])
2023/05/02(火) 10:05:53.22ID:Ps32cjgC0897名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa89-Irac [106.146.95.56])
2023/05/02(火) 10:48:06.26ID:pyGwkGzsa 今後も普及する見込みの無い乗用FCVにEVよりも多額の補助金かけるの、納税者としては不満だよ
FCVの長所は静粛性と燃料補給が短時間ですむこと
短所は価格と車内空間と燃料費とステーションの少なさ
HV車と比較して静粛性だけ優れててあと全部劣るので誰も買わない
そもそものニーズがほぼないものに補助金かけて普及促進する必要なし
補助金はEVと同額にして浮いた分を商用FCVに回したほうがいいんじゃないですか
FCVの長所は静粛性と燃料補給が短時間ですむこと
短所は価格と車内空間と燃料費とステーションの少なさ
HV車と比較して静粛性だけ優れててあと全部劣るので誰も買わない
そもそものニーズがほぼないものに補助金かけて普及促進する必要なし
補助金はEVと同額にして浮いた分を商用FCVに回したほうがいいんじゃないですか
898名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MMcb-hxz4 [133.106.72.229])
2023/05/02(火) 11:12:47.67ID:cohmkV8TM >>896
連休中ステーションが営業してなくてイライラしてんの?
連休中ステーションが営業してなくてイライラしてんの?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9b55-KiN+ [223.219.174.163])
2023/05/02(火) 13:24:44.89ID:bBUANctp0900名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sx21-QK1X [126.149.205.137])
2023/05/02(火) 18:34:06.34ID:RA1NStClx ローソン、水素を燃料とした燃料電池小型トラックを福島県本宮市・東京都大田区の配送センターに1台ずつ導入
・全長/全幅/全高 :6.92m、2.21m、3.12m
・乗車定員 :3人
・最大積載量 :2,850kg(※)
・航続距離 :約260km
・最高速度 :時速80km/h
・水素貯蔵量 :約10kg
・全長/全幅/全高 :6.92m、2.21m、3.12m
・乗車定員 :3人
・最大積載量 :2,850kg(※)
・航続距離 :約260km
・最高速度 :時速80km/h
・水素貯蔵量 :約10kg
901名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sx21-QK1X [126.149.205.137])
2023/05/02(火) 18:39:22.57ID:RA1NStClx902名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx21-QSMi [126.149.205.137])
2023/05/02(火) 19:17:27.64ID:RA1NStClx プラグ パワーは、電気トラックと商用車用の新しいタイプのオフグリッド充電ステーションを開発しました。
これはテスラ車のドライバーにとっては朗報かもしれないが、同社のCEOである長年水素を批判してきたイーロン・マスク氏を苛立たせるかもしれない。
このステーションは、18,000 ガロンの液体水素タンクと、60 メガワット時以上の電力を生成するプラグ製の定置型燃料電池システムを組み合わせたものです。
同社によれば、これは燃料補給が必要になる前に600台以上のEVを充電するのに十分です。
電気自動車と電気トラックの販売の増加は、送電網に負担をかけることへの懸念を引き起こし、フリート事業者は、多数のトラック、バン、配達用車両の充電を同時にサポートするために、アップグレードされた電気インフラストラクチャに多額の投資を行う必要があります。
Plug は、ゼロエミッションの水素を燃料とする発電所が、たとえ比較的離れた場所であっても、トラックで運ぶことができれば、魅力的な代替手段になると考えています。
テスラは、プラグの計画に関するコメントの要請に応じませんでした。
数千台の倉庫フォークリフトやその他の車両に電力を供給するのに十分な水素を Amazon に供給しているPlug は、オフグリッド充電ソリューションを使用したいがステーションを所有しない顧客のために、定置型燃料電池と水素を供給します 。
将来の顧客には、EV 充電会社も含まれる可能性があります。
これはテスラ車のドライバーにとっては朗報かもしれないが、同社のCEOである長年水素を批判してきたイーロン・マスク氏を苛立たせるかもしれない。
このステーションは、18,000 ガロンの液体水素タンクと、60 メガワット時以上の電力を生成するプラグ製の定置型燃料電池システムを組み合わせたものです。
同社によれば、これは燃料補給が必要になる前に600台以上のEVを充電するのに十分です。
電気自動車と電気トラックの販売の増加は、送電網に負担をかけることへの懸念を引き起こし、フリート事業者は、多数のトラック、バン、配達用車両の充電を同時にサポートするために、アップグレードされた電気インフラストラクチャに多額の投資を行う必要があります。
Plug は、ゼロエミッションの水素を燃料とする発電所が、たとえ比較的離れた場所であっても、トラックで運ぶことができれば、魅力的な代替手段になると考えています。
テスラは、プラグの計画に関するコメントの要請に応じませんでした。
数千台の倉庫フォークリフトやその他の車両に電力を供給するのに十分な水素を Amazon に供給しているPlug は、オフグリッド充電ソリューションを使用したいがステーションを所有しない顧客のために、定置型燃料電池と水素を供給します 。
将来の顧客には、EV 充電会社も含まれる可能性があります。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMcb-GxBU [133.106.44.79])
2023/05/02(火) 20:07:49.68ID:buztt1VVM904名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ab88-z9Yj [113.148.0.62])
2023/05/03(水) 01:35:23.84ID:9tqWYPdX0905名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d588-KiN+ [36.13.145.185])
2023/05/03(水) 07:44:17.56ID:aGIwf50o0 >>904
EVの急速ステーションも同じだろ!
EVの急速ステーションも同じだろ!
906名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 251e-QSMi [118.238.26.221])
2023/05/04(木) 07:14:31.92ID:EzQSs/ZD0 トヨタ自動車は20日、同社の水素燃料電池車(FCEV)「ミライ」を用いた移動サービスのパイロットプロジェクトをドイツの首都ベルリンで共同実施していると発表した。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMcb-GxBU [133.106.35.157])
2023/05/04(木) 11:11:38.50ID:DgHQirZUM908名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3d88-By2c [114.19.139.83])
2023/05/04(木) 13:48:42.23ID:j3+aRj1Y0 https://news.yahoo.co.jp/articles/8fdab39a8be51ec30b82aa2cb2d1eac9f40d42ca?page=2
今でも要らない子で官公庁需要メインなのに、そっちはクラウンに任せるんですと
妄想で自家中毒してる感が漂うので、本気にするのも野暮だが
今でも要らない子で官公庁需要メインなのに、そっちはクラウンに任せるんですと
妄想で自家中毒してる感が漂うので、本気にするのも野暮だが
909名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d588-KiN+ [36.13.145.185])
2023/05/04(木) 18:59:47.58ID:BP2cHZ8L0910名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8576-/zpN [60.57.98.138])
2023/05/04(木) 19:09:27.62ID:6LUQRXWo0911名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8576-/zpN [60.57.98.138])
2023/05/04(木) 19:11:04.15ID:6LUQRXWo0912名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ab88-z9Yj [113.148.0.62])
2023/05/04(木) 23:14:33.79ID:Q87+ZbFJ0 水素ステーションで働きたい
仕事無いのに給料もらい放題
売上ノルマもない
仕事無いのに給料もらい放題
売上ノルマもない
913名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a561-QSMi [182.171.73.93])
2023/05/05(金) 00:06:28.29ID:hrEbfueD0 ノルウェーの企業ネル ハイドロジェンは、ミシガン州に 4 億ドルの「ギガファクトリー」を建設し、水素燃料を生産する装置を製造する予定であるとグレッチェン ホイットマー知事は水曜日に発表しました。
米国エネルギー省の水素および燃料電池局は、6 〜 10 の水素「ハブ」を選択する過程にあり、「ミシガン州はこの機会について話し合い、積極的に競争しています」。
米国エネルギー省の水素および燃料電池局は、6 〜 10 の水素「ハブ」を選択する過程にあり、「ミシガン州はこの機会について話し合い、積極的に競争しています」。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 759f-By2c [116.82.231.17])
2023/05/05(金) 01:01:22.35ID:eRBuUn7W0 >>912
なんか免許いるんだよね
なんか免許いるんだよね
915名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモW 4b38-YI8Y [121.86.151.108])
2023/05/05(金) 06:42:10.75ID:kDv6Yccq00505 >>916
高圧ガス製造保安責任者
高圧ガス製造保安責任者
916名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5744-ijv4 [220.213.29.35])
2023/05/08(月) 21:36:13.36ID:f+le1eT80 仏ガス大手、タクシー向け水素補給拠点 神戸に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC27CH20X20C23A4000000/
産業ガス世界大手の仏エア・リキードは、燃料電池車(FCV)のタクシー向け水素ステーションを国内で展開する。
神戸市内で10日にタクシー向けで初の拠点を開設する。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC27CH20X20C23A4000000/
産業ガス世界大手の仏エア・リキードは、燃料電池車(FCV)のタクシー向け水素ステーションを国内で展開する。
神戸市内で10日にタクシー向けで初の拠点を開設する。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5744-ijv4 [220.213.29.35])
2023/05/08(月) 21:58:50.30ID:f+le1eT80 セルフで水素を充填、保安規制で契約と教育は? ENEOSステーション
https://response.jp/article/2023/05/05/370669.html
ENEOS(エネオス)は3月13日、神奈川県綾瀬市のサービスステーション(SS)「綾瀬スマートIC SS」にセルフ充填式水素ステーションを開所している。
エネオスでは「高圧ガス保安規制により、製造事業者が受けている許可に基づく保安体制のもと、製造事業者とFCVユーザーの間で、FCVユーザーが水素充填準備作業を行う契約を結び、
かつ必要な保安教育を実施するなどの条件を満たした場合、FCVユーザーがセルフ充填できる」とする。
https://response.jp/article/2023/05/05/370669.html
ENEOS(エネオス)は3月13日、神奈川県綾瀬市のサービスステーション(SS)「綾瀬スマートIC SS」にセルフ充填式水素ステーションを開所している。
エネオスでは「高圧ガス保安規制により、製造事業者が受けている許可に基づく保安体制のもと、製造事業者とFCVユーザーの間で、FCVユーザーが水素充填準備作業を行う契約を結び、
かつ必要な保安教育を実施するなどの条件を満たした場合、FCVユーザーがセルフ充填できる」とする。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5744-ijv4 [220.213.29.35])
2023/05/09(火) 00:30:35.46ID:ThanOnYe0 水素を燃料とするスイスの旅客機が超音速飛行の復活を告げる可能性があり、移動時間を75%短縮
ほかのいくつかの超音速スタートアップとは異なり、これは彼らの3番目のプロトタイプであり、他の2つは既にテスト飛行に成功しており、フランクフルトからシドニーまで4時間15分、あるいはメンフィスからドバイまで3時間30分で飛行できます
Destinusは3番目のプロトタイプを準備していますが、グリーン水素が唯一の選択肢でした
これは炭素排出量の問題では無く重量の問題によるものです
灯油は水よりはるかに重いため、荷物や乗客を載せて海をわたるためにはできるだけ軽くする必要があります
2023年後半の離陸を予定しています
2030年代に訳25人乗りの乗客の小型商用飛行機の準備が整い、2040年代に本格的なバージョンの準備が整うスケジュールです
ほかのいくつかの超音速スタートアップとは異なり、これは彼らの3番目のプロトタイプであり、他の2つは既にテスト飛行に成功しており、フランクフルトからシドニーまで4時間15分、あるいはメンフィスからドバイまで3時間30分で飛行できます
Destinusは3番目のプロトタイプを準備していますが、グリーン水素が唯一の選択肢でした
これは炭素排出量の問題では無く重量の問題によるものです
灯油は水よりはるかに重いため、荷物や乗客を載せて海をわたるためにはできるだけ軽くする必要があります
2023年後半の離陸を予定しています
2030年代に訳25人乗りの乗客の小型商用飛行機の準備が整い、2040年代に本格的なバージョンの準備が整うスケジュールです
919名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5744-ijv4 [220.213.29.35])
2023/05/09(火) 01:08:00.40ID:ThanOnYe0920名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5744-ijv4 [220.213.29.35])
2023/05/10(水) 16:32:33.12ID:k5N9EXvc0 中国の大型水素トラック、3000台突破 クリーンエネルギーが潮流
https://news.yahoo.co.jp/articles/0bc2d567275c8ad7682fded4f254e05896bad59d
https://news.yahoo.co.jp/articles/0bc2d567275c8ad7682fded4f254e05896bad59d
921名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4e-skkw [133.106.63.230])
2023/05/11(木) 08:00:57.08ID:usoPLvbqM 2代目ミライが中古で340万であがってるな
買取りは270万くらい?
2年でこの値段はきついね
買取りは270万くらい?
2年でこの値段はきついね
922名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネW FF42-7X9T [49.106.193.228])
2023/05/12(金) 12:29:36.85ID:zrl5BNuxF923名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2291-KeI6 [219.120.135.207])
2023/05/12(金) 13:53:00.82ID:fhOVdWfu0 リジェ&ボッシュが水素エンジンのデモカーをル・マンで発表へ。トヨタが先鞭つけた技術に”大きな可能性”期待
スポーツカーコンストラクターのリジェ・オートモーティブは、ボッシュ・エンジニアリングとの共同事業により、来月のル・マン24時間レースで新しい水素デモカーを公開するという。
https://jp.motorsport.com/lemans/news/ligier-bosch-join-forces-on-hydrogen-car-to-be-revealed-at-le-mans/10467835/
スポーツカーコンストラクターのリジェ・オートモーティブは、ボッシュ・エンジニアリングとの共同事業により、来月のル・マン24時間レースで新しい水素デモカーを公開するという。
https://jp.motorsport.com/lemans/news/ligier-bosch-join-forces-on-hydrogen-car-to-be-revealed-at-le-mans/10467835/
924名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2291-KeI6 [219.120.135.207])
2023/05/12(金) 13:57:12.69ID:fhOVdWfu0 水素燃料のEVが世界を救う!? 体験試乗会で水素自動車の未来が見えた!
https://news.yahoo.co.jp/articles/f1e7885ca4e01b3d4bd42709bb63ec01c7c270bb
https://news.yahoo.co.jp/articles/f1e7885ca4e01b3d4bd42709bb63ec01c7c270bb
925名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2291-KeI6 [219.120.135.207])
2023/05/12(金) 14:01:03.39ID:fhOVdWfu0 神戸・ポーアイにタクシー用の水素ステーション 「究極のエコカー」FCV導入の神戸エムケイが管理
https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/202305/0016333589.shtml
https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/202305/0016333589.shtml
926名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2291-KeI6 [219.120.135.207])
2023/05/12(金) 14:06:59.76ID:fhOVdWfu0 バイデン政権、火力発電所にCO2回収や水素混焼を義務化
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN11E8K0R10C23A5000000/
米環境保護局(EPA)は11日、火力発電所に二酸化炭素(CO2)回収装置の設置やクリーン水素の混焼を義務付ける規制案を公表した。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN11E8K0R10C23A5000000/
米環境保護局(EPA)は11日、火力発電所に二酸化炭素(CO2)回収装置の設置やクリーン水素の混焼を義務付ける規制案を公表した。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2291-KeI6 [219.120.135.207])
2023/05/12(金) 14:11:19.97ID:fhOVdWfu0928名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4e-skkw [133.106.56.41])
2023/05/12(金) 15:06:56.73ID:dS6MpbVBM929名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 82c3-7X9T [115.36.177.61])
2023/05/12(金) 19:29:16.72ID:wysVuT2q0 >>928
この車に限っては水素ステーションが家の近くにあるか否かで決まってしまうので
この車に限っては水素ステーションが家の近くにあるか否かで決まってしまうので
930名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b388-Zn+e [36.13.145.185])
2023/05/13(土) 00:14:14.07ID:fTKBfZ3u0931名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 637b-7nRn [106.73.66.193])
2023/05/13(土) 01:11:30.86ID:5Q24XzE40 この間、ウチの近所で水素バス走ってた
駅と倉庫の間のシャトルバスかなんかだったかな
ステーションはすぐそこにある
駅と倉庫の間のシャトルバスかなんかだったかな
ステーションはすぐそこにある
932名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff7d-uyDW [101.140.246.96])
2023/05/13(土) 05:58:59.89ID:u2W9RcQO0 中古よりマイチェン後の新車の方がいいと思うけどな。元よりミライ新車で買うユーザなら十中八九高額納税者だろうし中古車には手を出さない気が。
ディスプレイオーディオが新世代になってるのが大きい。スマホやオットキャスト繋げたときも全画面になり快適
あとマイチェン前から静粛性高い車だけどマイチェン後の方がさらに静粛性も高い
嫌な部分はエアコンやシートクーラ周りの操作がモニタに内包されてるのが煩わしくなったくらい
ディスプレイオーディオが新世代になってるのが大きい。スマホやオットキャスト繋げたときも全画面になり快適
あとマイチェン前から静粛性高い車だけどマイチェン後の方がさらに静粛性も高い
嫌な部分はエアコンやシートクーラ周りの操作がモニタに内包されてるのが煩わしくなったくらい
933名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMff-ghBz [133.106.56.41])
2023/05/13(土) 11:47:49.03ID:ZzJZDfwxM934名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b388-Zn+e [36.13.145.185])
2023/05/13(土) 11:51:17.91ID:fTKBfZ3u0935名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b388-Zn+e [36.13.145.185])
2023/05/13(土) 11:53:57.84ID:fTKBfZ3u0 あと、FCVで旅行が難しいのは青森と、秋田北部、岩手北部、北海道の一部だけ。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b388-Zn+e [36.13.145.185])
2023/05/13(土) 11:56:06.10ID:fTKBfZ3u0 EVでお勧めなのは、サクラだね。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9376-p3jJ [60.57.98.138])
2023/05/13(土) 12:32:07.70ID:wmOzDlgv0938名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b354-mf8q [126.53.182.153])
2023/05/13(土) 13:47:35.62ID:GXAELozc0 綱島の水素ステーションいつになったらに再開するんだよう(笑)
939名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b388-Zn+e [36.13.145.185])
2023/05/13(土) 15:16:11.47ID:fTKBfZ3u0940名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9376-rcsQ [60.57.98.138])
2023/05/13(土) 15:18:15.49ID:wmOzDlgv0 >>939
”所”を選ぶ車なんて使い物にならないわけでw
”所”を選ぶ車なんて使い物にならないわけでw
941名無しさん@そうだドライブへ行こう (ミカカウィW FF17-mf8q [210.160.37.24])
2023/05/13(土) 16:09:44.04ID:CTPLzS2CF 1月から営業やめたままで野ざらしだわ綱島。
まあFCVなんて使ってる人がほとんどいないからあの一等地で5ヶ月間営業してなくても誰も彼も困ってないわけで(笑)
まあFCVなんて使ってる人がほとんどいないからあの一等地で5ヶ月間営業してなくても誰も彼も困ってないわけで(笑)
942名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff0b-AyNv [133.32.179.252 [上級国民]])
2023/05/14(日) 02:25:51.55ID:pNKsfCHM0943名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b388-Zn+e [36.13.145.185])
2023/05/14(日) 08:16:24.95ID:5UFw1q1L0 >>942
燃料代なんて気にする貧乏人には関係ないお話。
燃料代なんて気にする貧乏人には関係ないお話。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff7d-uyDW [101.140.246.96])
2023/05/14(日) 09:09:19.97ID:TGwldCt80 50プリウスPHV乗ってた。燃費も良く乗り心地も良い。足回りもしっかりしている。満タン1000km走れるし良い車だよな
でもミライ乗ってるのは燃料代以外の部分、特に乗り味とスタイルに魅力を感じているから。
で、燃料代。月1000kmだとしてプリウスなら7000円。ミライなら11000円くらいか。いや、エネオスの水素は1650円とか言い出すし燃費も悪く見積って17000円。この程度の差が気になるか。
でもミライ乗ってるのは燃料代以外の部分、特に乗り味とスタイルに魅力を感じているから。
で、燃料代。月1000kmだとしてプリウスなら7000円。ミライなら11000円くらいか。いや、エネオスの水素は1650円とか言い出すし燃費も悪く見積って17000円。この程度の差が気になるか。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f3cf-uyDW [180.146.73.69])
2023/05/14(日) 11:25:47.83ID:ePxVL3h20946名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMf7-uyDW [60.57.69.81])
2023/05/14(日) 11:32:25.25ID:k1BTFwBFM947名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f388-ghBz [116.65.43.5])
2023/05/14(日) 12:21:49.93ID:xdfOikWY0 >>935
日本海側にで水素ステーション寄るためだけに
数百キロ走らされるのが不便じゃないのか?w
お前の言う難しいってのは水素満タンでも帰って来れないような話
前提がつねに水素満タンで半日掛けて水素ステーション往復するのが当たり前って時点で終わってる
日本海側にで水素ステーション寄るためだけに
数百キロ走らされるのが不便じゃないのか?w
お前の言う難しいってのは水素満タンでも帰って来れないような話
前提がつねに水素満タンで半日掛けて水素ステーション往復するのが当たり前って時点で終わってる
948名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff7d-uyDW [101.140.246.96])
2023/05/14(日) 12:58:58.11ID:TGwldCt80 大げさだよな
オーナーだけどそんな困らんよ正直
オーナーだけどそんな困らんよ正直
949名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM9f-uyDW [103.84.125.185])
2023/05/14(日) 13:07:31.28ID:I1A1LZqaM そりゃあ普段使いなら走行範囲も限られてるからな
いざ遠出するときにステーションの場所を意識しないといけないのは不便だろ
天然ガス自動車と同じ
ガソリンスタンドならどこにでもあるし
充電器はディーラーにだいたいある
遠出するときだけレンタカー借りればいいけど
いざ遠出するときにステーションの場所を意識しないといけないのは不便だろ
天然ガス自動車と同じ
ガソリンスタンドならどこにでもあるし
充電器はディーラーにだいたいある
遠出するときだけレンタカー借りればいいけど
950名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxb7-paFp [126.196.19.254])
2023/05/14(日) 13:08:41.06ID:v9rfgwysx 足柄サービスエリアに水素ステーションが2023年春に開業予定のはずなんだがまだかな?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff7d-uyDW [101.140.246.96])
2023/05/14(日) 13:15:15.91ID:TGwldCt80 水素ステーションの近くに住んでいる人しか買わない車で片道300km位なら無充填で家まで帰れるんだから、出かける前に充填しておけば大抵OKよ。実際に無充填で650kmほど走ったこともあるし。
それでもカバーできないほどの遠出は、もう車以外の手段でいけばって思うけど、一箇所でも道中で水素ステーション寄れれば良い。無理なら家族や知人の車でいくとか。
それでも終わってると表現する方も一定数いるので、新型クラウンのFCEV。ミライより航続距離稼げるようになってればいいんだけどね。
それでもカバーできないほどの遠出は、もう車以外の手段でいけばって思うけど、一箇所でも道中で水素ステーション寄れれば良い。無理なら家族や知人の車でいくとか。
それでも終わってると表現する方も一定数いるので、新型クラウンのFCEV。ミライより航続距離稼げるようになってればいいんだけどね。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff7d-uyDW [101.140.246.96])
2023/05/14(日) 13:26:25.27ID:TGwldCt80 水素ステーションは、航続距離と充填時間の観点からEVの充電インフラより圧倒的に少ない数の整備でいいけど、現状は水素ステーションの近くに住んでいるという前提条件が必要で乗れるユーザがかなり限られる。
PHEV化して6,70km分位くらいEV走行可能になればその前提条件も回避できるから、レクサスなどのブランドでもいいから設定してくれたらな
PHEV化して6,70km分位くらいEV走行可能になればその前提条件も回避できるから、レクサスなどのブランドでもいいから設定してくれたらな
953名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9376-p3jJ [60.57.98.138])
2023/05/14(日) 14:53:01.87ID:GnpSkf4i0954名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9376-p3jJ [60.57.98.138])
2023/05/14(日) 14:57:01.12ID:GnpSkf4i0 >>952
水素が不便過ぎるから
便利な自宅充電で
EV走行を求めるのは理解出来るが
PHEVは不可能だよ水素タンクが邪魔で載せられない
そもそもEVより高価な水素燃料電池なのに
大容量バッテリーまで載せるのは
コスト的にも無理
水素が不便過ぎるから
便利な自宅充電で
EV走行を求めるのは理解出来るが
PHEVは不可能だよ水素タンクが邪魔で載せられない
そもそもEVより高価な水素燃料電池なのに
大容量バッテリーまで載せるのは
コスト的にも無理
955名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxb7-paFp [126.196.19.254])
2023/05/14(日) 15:07:21.99ID:v9rfgwysx FCEVでプラグインも可能な自動車って意味でしょ
昔メルセデスが作ってた
昔メルセデスが作ってた
956名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9376-p3jJ [60.57.98.138])
2023/05/14(日) 15:29:58.73ID:GnpSkf4i0957名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9376-p3jJ [60.57.98.138])
2023/05/14(日) 15:42:06.30ID:GnpSkf4i0 水素タンクの容量抑えたことで
336kmしか走れない安い方のリーフ並み
13.5kWhのバッテリー満充電してやっと41kmプラス
兄弟車のEV EQCの航続距離が400kmなので完敗
それで1000万円超えるのでは産廃
336kmしか走れない安い方のリーフ並み
13.5kWhのバッテリー満充電してやっと41kmプラス
兄弟車のEV EQCの航続距離が400kmなので完敗
それで1000万円超えるのでは産廃
958名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxb7-paFp [126.196.19.254])
2023/05/14(日) 17:04:31.90ID:v9rfgwysx >>957
その程度の物しか作れないなら生産中止になってもしょうがないが
今のPHEVは100kmくらい走れるのも普通だからそれならなんとかなるか
っていうか電池で300kmほど走れるようにして水素はレンジエクステンダー的に運用するのが相性がいいのかも
水素は入れたそばから小型のスタックで発電して蓄電していく
それなら液体水素で運用してもボイルオフの心配も不要だからな
その程度の物しか作れないなら生産中止になってもしょうがないが
今のPHEVは100kmくらい走れるのも普通だからそれならなんとかなるか
っていうか電池で300kmほど走れるようにして水素はレンジエクステンダー的に運用するのが相性がいいのかも
水素は入れたそばから小型のスタックで発電して蓄電していく
それなら液体水素で運用してもボイルオフの心配も不要だからな
959名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b388-Zn+e [36.13.145.185])
2023/05/14(日) 17:52:50.64ID:5UFw1q1L0 >>952
そりゃ近くに水素ステーション無いと不便だけど、よく行く経路の近くにステーションが有れば問題無いよね。
家から最寄りのステーション迄8キロ位有るけど、ドライブで使う高速入口迄の途中だから全く不便していない。
そりゃ近くに水素ステーション無いと不便だけど、よく行く経路の近くにステーションが有れば問題無いよね。
家から最寄りのステーション迄8キロ位有るけど、ドライブで使う高速入口迄の途中だから全く不便していない。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9376-p3jJ [60.57.98.138])
2023/05/14(日) 18:13:14.67ID:GnpSkf4i0 >>958
そもそもFCVの走行は
走行用バッテリーからの電力を
水素と酸素の化学反応は直ぐに行えないからか
わざわざ車の中で水素発電して
バッテリー充電するならEVでいい
液化するのが電力の無駄使い
水素を液化するには
1kgあたり13.6kWhもの電力が必要
大容量EVを余裕で充電できる
そもそもFCVの走行は
走行用バッテリーからの電力を
水素と酸素の化学反応は直ぐに行えないからか
わざわざ車の中で水素発電して
バッテリー充電するならEVでいい
液化するのが電力の無駄使い
水素を液化するには
1kgあたり13.6kWhもの電力が必要
大容量EVを余裕で充電できる
961名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srb7-mf8q [126.236.151.2])
2023/05/14(日) 18:24:47.13ID:q5uWLrV8r とにかく乗用車用にFCVは絶対無理、理由はコスト的に見て絶対に商売にならないからだ。
トヨタは恥をかく前に他の展開を考えるべき。
例えばドローンの動力用に水素をカートリッジ式に圧縮する。
バッテリーより確実に軽く出来るからの大型ドローンにはバッテリー式より確実に有利だ。
意見を求む。
トヨタは恥をかく前に他の展開を考えるべき。
例えばドローンの動力用に水素をカートリッジ式に圧縮する。
バッテリーより確実に軽く出来るからの大型ドローンにはバッテリー式より確実に有利だ。
意見を求む。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxb7-paFp [126.196.19.254])
2023/05/14(日) 18:30:41.90ID:v9rfgwysx 2025年にはFCEVはハイブリッド車と同等のコストになるらしい
963名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxb7-paFp [126.196.19.254])
2023/05/14(日) 18:33:44.30ID:v9rfgwysx BEVは30分かけて100kmしか航続距離を伸ばせず尺取り虫走行になるが水素なら1分で200km分のエネルギーチャージは余裕
964名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f3cf-uyDW [180.146.73.69])
2023/05/14(日) 18:40:56.40ID:ePxVL3h20 燃料としての水素のコストが高すぎだわな
965名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff7d-uyDW [101.140.246.96])
2023/05/14(日) 19:44:47.86ID:TGwldCt80 EV走行したいならEVが最適かっていうと遠出はFCEVの方が便利なことも多いからね
EVとFCEV所有してる自分としては、どっちでも長距離いけるけど、状況によっては道中の充電が面倒なのでFCEVで遠出する場合もあるよ。(旅行先ホテルに普通充電ない場合など)
EVとFCEV所有してる自分としては、どっちでも長距離いけるけど、状況によっては道中の充電が面倒なのでFCEVで遠出する場合もあるよ。(旅行先ホテルに普通充電ない場合など)
966名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bfc3-Q67h [115.36.177.61])
2023/05/14(日) 19:58:46.21ID:fQO96SMO0 >>963
1分でチャージってのが怪しくなってきたんよ
先日ミライオーナーズミーティングやった時に4台で連んで水素ステーション行った連中が1時間半経っても帰ってこなかった
なんか加圧に時間が掛かってずーっと待たされたんだと
1分でチャージってのが怪しくなってきたんよ
先日ミライオーナーズミーティングやった時に4台で連んで水素ステーション行った連中が1時間半経っても帰ってこなかった
なんか加圧に時間が掛かってずーっと待たされたんだと
967名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sad7-AyNv [106.146.82.212 [上級国民]])
2023/05/16(火) 02:39:37.57ID:3mPnT1I+a >>943
だったらこんな出来損ないのカタワのシステムの見た目も最悪なクルマなんぞ尚更買わんわカスが
だったらこんな出来損ないのカタワのシステムの見た目も最悪なクルマなんぞ尚更買わんわカスが
968名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d355-Q67h [118.13.38.240])
2023/05/16(火) 06:02:22.23ID:RPPFBNMb0 トヨペットの営業さんから朗報
MC型から4年残価50%施策が始まる模様
だが助成金が少ないので前モデルのように格安維持はできないって
MC型から4年残価50%施策が始まる模様
だが助成金が少ないので前モデルのように格安維持はできないって
969名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネW FF5f-Q67h [49.106.174.79])
2023/05/16(火) 11:54:30.77ID:OIEzalXCF 水素単価 1,100円から1,430円に値上げしてたの知らんかった@静岡ガス
970名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMff-ghBz [133.106.37.147])
2023/05/16(火) 12:11:58.59ID:DV+ZEDsKM971名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM77-uyDW [150.66.122.224])
2023/05/16(火) 13:03:14.53ID:o7ix2BtdM 現金や収入なくとも残価率5割なら欲しくても手が出せなかった層でも買えるな
972名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5f-Q67h [49.97.23.214])
2023/05/16(火) 13:27:37.27ID:RAXa4bmzd 10型は4年残価50%のプランがあったんです
4年間所有して負担額は72万円
月15,000円で乗れたんですわ
1. まずは定価723万6,000円の50%価格から補助金を引く
361万8,000万円-303万円(国と東京都の補助金)=58万8,000円
2. 次に諸費用をプラス
58万8000円+13万2237円(税金、諸費用、リサイクル料金)=72万237円
4年間所有して負担額は72万円
月15,000円で乗れたんですわ
1. まずは定価723万6,000円の50%価格から補助金を引く
361万8,000万円-303万円(国と東京都の補助金)=58万8,000円
2. 次に諸費用をプラス
58万8000円+13万2237円(税金、諸費用、リサイクル料金)=72万237円
973名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f91-ZkZz [219.120.135.207])
2023/05/16(火) 16:17:39.19ID:VrZVdunV0974名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f91-ZkZz [219.120.135.207])
2023/05/16(火) 16:23:18.25ID:VrZVdunV0 水素エンジン開発のi Labo、自動車エンジン部品製造大手TPR、イスラエルのFree Piston Linear Engine開発のAQUARIUS ENGINES社と資本・業務提携
水素エンジンを通じた脱炭素化と日本のエンジン技術の競争力強化に取り組む
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000105046.html
水素エンジンを通じた脱炭素化と日本のエンジン技術の競争力強化に取り組む
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000105046.html
975名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f91-ZkZz [219.120.135.207])
2023/05/16(火) 18:41:22.61ID:VrZVdunV0 ヤマハも水素だ!! トランスミッションの代わりにモーターだと?! レンジエクステンダー「αlive RX」、水素エンジン「αlive H2E」を『人とくるまのテクノロジー展2023』に出展
https://young-machine.com/2023/05/16/459278/
https://young-machine.com/2023/05/16/459278/
976名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f91-ZkZz [219.120.135.207])
2023/05/16(火) 18:43:39.33ID:VrZVdunV0977名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f91-ZkZz [219.120.135.207])
2023/05/16(火) 18:44:41.71ID:VrZVdunV0978名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f91-ZkZz [219.120.135.207])
2023/05/16(火) 18:47:59.24ID:VrZVdunV0 英イネオス、水素燃料電池車(FCEV)に注力 今夏デモ機公開へ ヒョンデの技術導入
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a92e73827c2c7d9376fcdadd71973964ca02f73
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a92e73827c2c7d9376fcdadd71973964ca02f73
979名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f91-ZkZz [219.120.135.207])
2023/05/16(火) 18:52:27.51ID:VrZVdunV0 中国の「水素エネ回廊」が姿現す 水素ステーション数は世界一
http://j.people.com.cn/n3/2023/0425/c94476-20011138.html
これまでに中国で建設された水素ステーションは350ヶ所を上回り、世界全体の約40%を占め、世界一となっている。
http://j.people.com.cn/n3/2023/0425/c94476-20011138.html
これまでに中国で建設された水素ステーションは350ヶ所を上回り、世界全体の約40%を占め、世界一となっている。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f91-ZkZz [219.120.135.207])
2023/05/16(火) 18:55:57.24ID:VrZVdunV0 米商業用車両展示会「ACT Expo 2023」、脱炭素社会の実現に向け次世代のトラックなど公開
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/05/5bb8d9edd76ccc9a.html
FCV部門では、米国トラックメーカーであるパッカー傘下のケンワース・トラック・カンパニーとトヨタが協業でFCVトラックの開発・生産拡大を行うと発表したほか(2023年5月8日記事参照)、
米国EVトラックメーカーのニコラがFCV充電設備を提供するボルテラとの協業により、2028年までに50カ所のFCV充電設備の開発を目指すと発表した。
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/05/5bb8d9edd76ccc9a.html
FCV部門では、米国トラックメーカーであるパッカー傘下のケンワース・トラック・カンパニーとトヨタが協業でFCVトラックの開発・生産拡大を行うと発表したほか(2023年5月8日記事参照)、
米国EVトラックメーカーのニコラがFCV充電設備を提供するボルテラとの協業により、2028年までに50カ所のFCV充電設備の開発を目指すと発表した。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f91-ZkZz [219.120.135.207])
2023/05/16(火) 19:03:25.70ID:VrZVdunV0 トラックを水素エンジン車に改造…脱炭素へ技術開発進む
https://newswitch.jp/p/36852
こうした中、既存のディーゼルエンジントラックを水素エンジン化するコンバージョン技術に視線が集まる。
ディーゼルエンジン部品や燃料供給系部品を水素に適合したものに交換する。
EVや燃料電池車(FCV)を新車で購入するのに比べ、低コストでの環境対応が可能。
現在稼働中のトラックも脱炭素化のターゲットとすることで早期のカーボンニュートラル達成に貢献する。
https://newswitch.jp/p/36852
こうした中、既存のディーゼルエンジントラックを水素エンジン化するコンバージョン技術に視線が集まる。
ディーゼルエンジン部品や燃料供給系部品を水素に適合したものに交換する。
EVや燃料電池車(FCV)を新車で購入するのに比べ、低コストでの環境対応が可能。
現在稼働中のトラックも脱炭素化のターゲットとすることで早期のカーボンニュートラル達成に貢献する。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f91-ZkZz [219.120.135.207])
2023/05/16(火) 19:05:02.48ID:VrZVdunV0983名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f91-ZkZz [219.120.135.207])
2023/05/16(火) 19:06:36.99ID:VrZVdunV0984age (ワッチョイW bfc3-Q67h [115.36.177.61])
2023/05/16(火) 19:14:44.98ID:uhWf8o7a0 国が政策で水素ステーション建設しまくらない限り、自家用車としては今以上に普及しようがねーよw
985名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d355-Q67h [118.13.38.240])
2023/05/17(水) 06:57:33.07ID:cWiiYb6D0 先日国策で水素価格を今の1/3にするってニュースで見た気がした
水素ステーションに価格改定のお知らせがあったので、いよいよ1kg 400円か!とワクワクしたのに
値上げ予告で1kg 1430円から1870円になりますって・・・
マジで国は普及させる気ないだろ水素
水素ステーションに価格改定のお知らせがあったので、いよいよ1kg 400円か!とワクワクしたのに
値上げ予告で1kg 1430円から1870円になりますって・・・
マジで国は普及させる気ないだろ水素
986名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMf7-uyDW [60.57.70.226])
2023/05/17(水) 07:05:30.64ID:JrPgevuwM >>985
「輸入の卸価格」を「現在の小売り価格」の1/3にするって目標だよ
「輸入の卸価格」を「現在の小売り価格」の1/3にするって目標だよ
987名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5f-Q67h [49.97.22.102])
2023/05/17(水) 07:09:32.71ID:mASupnU8d988名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMff-ghBz [133.106.32.29])
2023/05/17(水) 10:09:20.05ID:JunLt5EYM >>985
1100円から1870円まで上がっちゃったの?
1.7倍じゃん
電気でもそんなに上がってないのにFCVもう燃料価格でも見放されてんな
前から税金で半額くらいになってるのにねー
実売価格は水素1kg3000円は超えてるだろうな
1100円から1870円まで上がっちゃったの?
1.7倍じゃん
電気でもそんなに上がってないのにFCVもう燃料価格でも見放されてんな
前から税金で半額くらいになってるのにねー
実売価格は水素1kg3000円は超えてるだろうな
989名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b388-Zn+e [36.13.145.185])
2023/05/17(水) 10:47:02.15ID:CkJlfq7A0 イワタニ水素ステーションでの税込小売価格は1210円だよ。
エネオスは1,650円。
エネオスは1,650円。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bfc3-Q67h [115.36.177.61])
2023/05/17(水) 11:06:45.93ID:phsJhOLK0991名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f91-ZkZz [219.120.135.207])
2023/05/17(水) 14:54:10.40ID:0KAqiqNR0992名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MMff-wmBA [133.106.79.68])
2023/05/17(水) 16:24:25.53ID:bTXFxX9LM993名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b388-Zn+e [36.13.145.185])
2023/05/17(水) 18:59:04.44ID:CkJlfq7A0 >>988
太陽光発電の再エネ使っているし、石川県だからから高くても仕方ない。
太陽光発電の再エネ使っているし、石川県だからから高くても仕方ない。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bfc3-Q67h [115.36.177.61])
2023/05/17(水) 20:17:07.47ID:phsJhOLK0 FCHVはおしまい!
995名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sxb7-55dJ [126.162.2.218])
2023/05/17(水) 20:19:22.74ID:Y+U8pZqex 水素タンク6本搭載…西濃運輸が『大型水素燃料トラック』の走行実証へ 1回の補充で約600km走れる想定
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ac893434153b5cd33af366d1ebf0d3b91690b0a
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ac893434153b5cd33af366d1ebf0d3b91690b0a
996名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f3cf-uyDW [180.146.73.69])
2023/05/17(水) 20:32:33.73ID:MDZ9qgcI0 石川県内初、水素ステーション 輪島と金沢でオープン
社会
2023/4/26
https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/1052980
ステーション内で作った水素は1キログラム当たり1210円(税込み)で販売する
社会
2023/4/26
https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/1052980
ステーション内で作った水素は1キログラム当たり1210円(税込み)で販売する
997名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f3cf-uyDW [180.146.73.69])
2023/05/17(水) 20:34:35.60ID:MDZ9qgcI0 4/26にオープンしたとこなのに値上げか
998名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srb7-uyDW [126.157.218.47])
2023/05/17(水) 20:39:57.51ID:I0rbZRWgr 北陸電力、石川県で水素ステーションの運営開始
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC186DF0Y3A410C2000000/
ステーション内で水を電気分解し水素をつくる。電気分解に用いる電気は再生可能エネルギー由来で、北陸電が供給する。1日あたり6台分の水素をまかなえるという。
水素ステーション動向=石川県の2店舗、10日から営業を再開
https://www.rim-intelligence.co.jp/news/news-domestic/1744045.html
4月26日に営業を開始したが、水素製造装置の米PDC製品に海外で不具合が見つかったため、安全が確認されるまで日本でも27日以降、使用を見合わせていた。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC186DF0Y3A410C2000000/
ステーション内で水を電気分解し水素をつくる。電気分解に用いる電気は再生可能エネルギー由来で、北陸電が供給する。1日あたり6台分の水素をまかなえるという。
水素ステーション動向=石川県の2店舗、10日から営業を再開
https://www.rim-intelligence.co.jp/news/news-domestic/1744045.html
4月26日に営業を開始したが、水素製造装置の米PDC製品に海外で不具合が見つかったため、安全が確認されるまで日本でも27日以降、使用を見合わせていた。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b388-Zn+e [36.13.145.185])
2023/05/17(水) 23:51:11.43ID:CkJlfq7A0 >>997
使った人によると、1,210円だって。
使った人によると、1,210円だって。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMdf-Vee8 [153.249.141.78])
2023/05/18(木) 05:47:47.96ID:hHYial12M10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 107日 10時間 29分 5秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 107日 10時間 29分 5秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★19 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【文春】《明日の記事予告》AKB元センター 熱愛スクープ! [冬月記者★]
- 【芸能】永野芽郁 16日の主演映画初日の舞台あいさつは実施 報道陣はシャットアウト [冬月記者★]
- 【米高騰】コメ価格「高いとは思ってない」 JA全中会長★4 [シャチ★]
- イオンが米カリフォルニア産「カルローズ米」販売へ!4キロあたり2680円 6月上旬から ★4 [おっさん友の会★]
- 【芸能】嵐のラストツアーに「政府も協力すべき」 元衆院議員が持論「日本の興行史に残る話。警察とかね、何らかの支援を」 [冬月記者★]