X



【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ222【LEGACY】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3d54-FIcW [60.131.202.107])
垢版 |
2022/11/26(土) 03:29:08.31ID:4sssI2/j0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
★スレ立て時↑が3行になるようコピペして下さい (先頭の「!」を忘れないように注意)

2003年5月発売の「4代目(BP/BL)レガシィ」について語るスレです

■4代目レガシィ型番 (ワゴン: BP)(セダン: BL)
□アプライドモデル
 A型[2003.5 ~ 2004.4]
 B型[2004.5 ~ 2005.5]
 C型[2005.6 ~ 2006.5]
 D型[2006.6 ~ 2007.4] 後期/SIドライブ搭載/パドルシフト/ECU32bit化
 E型[2007.5 ~ 2008.4] AT車パドルシフトにブリッピング機能搭載(3.0RはD型から)
 F型[2008.5 ~ 2009.4] アイサイト登場/ロングライフクーラント?

前スレ
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ221【LEGACY】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1659002989/

■Webカタログ
 <B4> https://ucar.subaru....0&;getyear=200306
 <ツーリングワゴン> https://ucar.subaru....1&;getyear=200305
 <アウトバック> https://ucar.subaru....2&;getyear=200310
■取扱説明書(PDF) ※A~D型は欠番
 <E型> http://www.subaru.jp...gacy/le01/index.html VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9154-FIcW [60.131.202.107])
垢版 |
2022/11/26(土) 03:30:23.45ID:4sssI2/j0
【タイヤ&ホイールのサイズについて】
※全車共通の仕様は『P.C.D. 100mm/5穴』.
※カッコ内は純正サイズ(タイヤ)<リム幅/インセット>

【17インチ以上適合】
 S402 (235/40R18)<8J/53mm> ※ブレンボに当たらないこと
 tuned by STI 2007 (225/40R18)<7.5JJ/55mm> ※ブレンボに当たらないこと
 2.0GTスペックB, 3.0RスペックB (215/45R18)<7.0J/55mm>
 2.0GT, 2.5i SI-CRUISE, 3.0R (215/45R17)<7.0J/55mm>
 アウトバック 3.0R, 2.5i SI-CRUISE, 2.5XT (215/55R17)<7.0J/48mm>

【16インチ以上適合】
 2.0R, 2.5i (215/45R17)<7.0J/55mm>
 アウトバック 2.5i (215/55R17)<7.0J/48mm>

【15インチ以上適合】
 2.0i (205/55R16)<6.5J/55mm>

■タイヤサイズのマッチングは下記URLで調べられます。
 http://www.tiresize.net/rim/rim.htm
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9154-FIcW [60.131.202.107])
垢版 |
2022/11/26(土) 03:31:45.15ID:4sssI2/j0
■ECUリセット後の手順(ECU学習まで).
アーシングやら何やらDIYしてるとバッテリー端子を外すことが多いので調べてみました。
ECUリセット後は2つのことが必要です。

?装着直後のイグニッションON
バッテリー取付け後に電子制御スロットルの初期診断が行われている。
そのためエンジン始動はイグニッションスイッチをONにして10秒以上経過してから行う。

?ECU学習
ECUの学習方法ですが、実際は10~50km程度走れば問題ないと思います。
ただし、スバル車の場合キースイッチのON/OFFで区切りをつけてますので、
アイドリングを5~10分程度させた後、一度OFFにして再度ONにしてアイドリング
といった具合に繰り返すことで学習できます。

また、距離にして30mごとといったレベルで常に学習&更新していきますので、
アイドリング学習を行い実走行することでさらに学習度は高まります。
ですが学習機能は常に働いているので特別に意識する必要はありません。
学習度合いが高まる程に制御精度は高まりますのでアイドリング学習は行った方がより良いでしょう。

※エンジンをかける際?で、イモビの通信の関係でイグニッションON後
メーターのオープニングセレモニーを終わってからエンジンをかける方がいいそうです。
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9154-FIcW [60.131.202.107])
垢版 |
2022/11/26(土) 03:32:59.33ID:4sssI2/j0
■ECU書き換え後・・・
まず?をやる!
その後、エアコンオフで10分間のアイドリング!
そのままエアコンオンで10分間のアイドリング!

■峠を走ったりシャシダイに乗せたりした後は20分ぐらいエアコンOFFでアイドリングさせる!
高負荷での微妙なノッキングとかで不調になった状態を、回復できる場合があるそうです。

10 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa72-3r4S [111.239.169.112])[sage] 投稿日:2021/02/27(土) 22:01:59.53 ID:ABjxPsaFa [10/12]
【BP、BLレガシィの評価】※ネタなので気を悪くしないでね

GT AT 標準
GT MT パワフル
2.0i AT 堅実
2.0i MT 珍種
2.0R AT ハズレ
2.0R MT マニア
3.0R AT 欧州的
3.0R MT 変態
アウトバック 助っ人外国人
スペックB、S402、tuned by STIなど 個性が大事、または人と違うことがかっこいいと思ってる人
2.5i ・・・・・・都市伝説

■最後に
時々、やれ前期はコストがかかっていて後期はコストダウンされているだの
前期は乗り心地が悪く後期は装備も充実してるだのと言い争いになることがありますが
この世代のレガシィは全般的にお金がかかっています。
前期型で得たノウハウを元に後期型は部品選定の合理化やボディ補強・走行性能の向上が図られています。
一概にどっちが良いではなく、どちらもスバルが本気で作ったクルマだということを理解して仲良くしましょ
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9154-FIcW [60.131.202.107])
垢版 |
2022/11/26(土) 03:34:15.69ID:4sssI2/j0
【BL/BPのAWDシステム】
BL/BPで採用されたAWDシステムは3種類。

MT車(全グレード)はビスカスカップリングによる差動制限付きセンターデフ。
トルク配分はベベルギア式50:50固定。

AT車のうち、2.0GT, 3.0Rと、2.5iの一部は
VTD-AWDと呼ばれる電子制御による差動制限付きセンターデフ。
遊星ギア式による不等配分で、基本配分F:R=45:55、45:55~55:45まで可変。

そのほかのAT車はACT-4と呼ばれる、
他社でいうとスタンバイ四駆に近いシステム。
ただしスバルのシステムは基本配分F:R=60:40で
リアにも駆動力を配分しており、50:50~100:0まで可変。

MT車にもVTD-AWD付かないの?と思うかもしれないが、
ATフルードのポンプ圧を利用してるのでMT車には採用できず
インプSTIのDCCDのような凝った仕組みが必要。
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9154-FIcW [60.131.202.107])
垢版 |
2022/11/26(土) 03:35:30.52ID:4sssI2/j0
【「2.0GT」 と 「2.0GTスペックB」 の主な違い】
・タイヤサイズアップ(215/45R17→215/45R18)
・ギア比・ファイナル変更(加速重視)
・後期MT車のみリヤデフ変更(ビスカス→トルセン)
・専用外装
・専用チューンのサスペンション
※エンジン/吸排気系/ブレーキは同じ
※D型以降のMT車のみ6MT (TY85)
※D型以降は強化ボディ

【「2.0GTスペックB」 と 「S402」 の主な違い】
・2.5iベースのマル改車
・タイヤ・ホイール変更(235/40R18)
・ブレンボブレーキ
・STIパーツてんこ盛り(フレキシブルフロント3点/リヤ1点セット、ピロ足、etc.)
・専用ワイドボディ
・専用内装
・専用チューンの2.5Lターボ(XT仕様と異なり等長等爆)
・専用ECU
・専用ステアリングレシオ
※「専用」となっているパーツは車検証の提示無しでは注文不可
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 13cb-N0LU [123.0.68.82])
垢版 |
2022/11/26(土) 18:43:12.99ID:nxFKBIje0
ホント過去一番良かった車だわ。
アイサイトだけ最新版載せて新車出してくれないかな。後は一緒でいい。
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa15-mY5X [106.154.149.119])
垢版 |
2022/11/27(日) 09:34:55.86ID:3TwgTDjla
BPBL用のSTIルームミラーシールドって普通にまだスバルで販売してるのにオクやフリマでこぞって絶版品とかもう売ってないとか嘘ばっかし書いてるの見るとアホかと思う
出す側は売れやすくなるから良いかもだけど、買う側も鵜呑みにしないで少しは調べたりしないんだろうかっていつも思う
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-7E5L [49.96.33.129])
垢版 |
2022/11/28(月) 09:56:18.06ID:IuNx3lrjd
>>12
俺もそれは同意
でもBP/BLが悪い訳じゃ無い
俺的には僅差でBGがいいと思っている
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b91-6ZJc [113.40.75.97])
垢版 |
2022/11/28(月) 21:24:39.46ID:JVytrrvX0
スレが変わってしまったので、こちらから失礼します。
サーモスタットはロアホースのエンジン側にあります。
ご存知だとは思いますが、電子的な部品ではなく水温で蝋が溶ける事によって開きます。

水温の上がり方が遅いようでしたらサーモスタットの故障もあるかもしれません。
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9154-FIcW [60.131.202.107])
垢版 |
2022/11/28(月) 21:46:40.71ID:ECNHdYkj0
>>21
詳しいようなので教えてください
そのサーモスタットは冷間全閉ですか?
全閉から少しでも開き始めるのは何度から?
フェールセーフの観点から全閉しないようになっててもおかしくないとも考えます
補足)
前スレのラジ塞ぎと測定はほぼ新車時に行っています(前車からほぼ毎年やってるとも)
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1b88-tmyp [111.99.139.20])
垢版 |
2022/11/29(火) 00:13:44.42ID:0Op0nd1L0
前スレでセルモーターのこと相談したものです。
おかげで下ボルト問題は解決してなんとかできました。ありがとうございました!
レガシィスレはほんといつも助かります。感謝してます

ボンネットインシュレーターもうないんですか!
近々買おうかなと思っていたのに残念。
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 1b88-tmyp [111.99.139.20])
垢版 |
2022/11/29(火) 13:34:58.01ID:0Op0nd1L0NIKU
>>28
工具の組み合わせです!
バッ直コードとアース取って、細めのラチェットと中サイズの延長エクステと首振りエクステ使ってなんとかボルトに。
その後緩めるときは鉄パイプ延長して緩みました。
締める時はエクステ使ってトルクレンチなんとか入りました。
できてめちゃくちゃ嬉しかったです!

1番苦労したのは下のナットを最初差し込むとき。
人差し指と中指でナット掴みながら奇跡的に装着できました。

ムーンレンチは買わなくてよかったです…あれあまり使わなそうなので。
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 0b91-6ZJc [113.40.75.97])
垢版 |
2022/11/29(火) 15:26:37.45ID:7xTgrJjd0NIKU
>>23
サーモスタットの開く温度に関しては他の方のレスと同じです。
ですので、低温で開くことはないと思います。

私のレガシィ3.0rでは水温計の斜め下の切りかき部分で62度位です。
82度当たりで水平位置になるのでサーモスタットの開閉温度に合わせいるのかと勝手に思ってます。

なお、100度でも針の位置は変わりませんが、電動ファンが回り始め、水温は95度位になります。
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 1b88-tmyp [111.99.139.20])
垢版 |
2022/11/29(火) 23:02:12.56ID:0Op0nd1L0NIKU
>>31
こちらこそありがとうございます!
もし必要であれば使った工具など写真アップしますよ!
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1b88-tmyp [111.99.139.20])
垢版 |
2022/11/30(水) 01:06:59.67ID:aNM2wSJp0
>>35
古い車は整備もしやすいし、交換したら見違えるし
4代目はほんと名車だと思います

次はエンジンマウント交換しますー(これは業者に頼みます)
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1b88-tmyp [111.99.139.20])
垢版 |
2022/11/30(水) 01:23:28.08ID:aNM2wSJp0
>>37
いろんな最近の車を乗る機会もあるんですけど、総合的に見てこの車超えるものが今の所ないです 笑
なんていうか、1番体の一部になってくれますね。
リフレッシュほんと気持ちいいですよー!
またいつかレガシィ乗れるといいですね!
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-tmyp [49.98.174.39])
垢版 |
2022/11/30(水) 06:52:00.10ID:WwmsWkRVd
フロント側のブッシュは交換して体感出来たけど、リアはイマイチ体感しづらい気がする
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1b88-tmyp [111.99.139.20])
垢版 |
2022/12/01(木) 00:39:07.71ID:lU5ooefe0
>>43
はい!時間ある時にアップします
参考になるかわかりませんが…
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-Ju5t [1.66.100.26])
垢版 |
2022/12/01(木) 17:51:49.04ID:WnhygdNFd
6MTだったら買いだった
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1188-XLVT [124.143.130.135])
垢版 |
2022/12/01(木) 22:44:57.59ID:QSggrFLZ0
俺の買ったレガシィはC型12万キロのGTのATで外装塗装ハゲアリで3万円だった
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 617b-X+a0 [14.11.133.96 [上級国民]])
垢版 |
2022/12/01(木) 22:45:55.06ID:7lm40x8L0?2BP(0)

nn-
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1b88-tmyp [111.99.139.20])
垢版 |
2022/12/02(金) 01:53:09.00ID:hXwh3Z4c0
MTは今かなり高騰してるでしょ!ATも俺が買った頃よりかは高くなってるね

自分のBPスペB D型AT 低走行で状態いいんだけど、
1年前に70万くらいでも欲しいと車屋に言われた
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-wl6X [106.130.195.133])
垢版 |
2022/12/03(土) 11:10:26.79ID:pHH1qukTa
BLスペB6MTを手放しインプレッサGK7後期に乗り換えることにしました。
今まで色々お世話になりました、ありがとうございました。
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b388-wl6X [106.174.92.246])
垢版 |
2022/12/03(土) 15:42:13.67ID:996DcWGy0
GK7はオートマ(CVT)です(^_^;)

2リッターNAアイサイトツーリングアシスト付
試乗で高速乗らせてもらったけど恐ろしく楽だし、BLのインテリジェントモードよりも速い
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-n+ha [106.146.52.204])
垢版 |
2022/12/03(土) 17:26:48.47ID:A1Wsg8VOa
>>58
まじっすか!最近の車はすごいんだね!
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdbf-gavt [1.75.215.42])
垢版 |
2022/12/03(土) 21:28:16.03ID:DZlwceWkd
下手なクラッチとシフト操作よりもCVTの方がうまい変速だった可能性も…。
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdaf-1Qdo [49.98.161.81])
垢版 |
2022/12/04(日) 00:19:54.98ID:iIhgqdhyd
古い人間なんでどうしてもCVTがひっかかるわ
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cf54-VbCe [60.131.202.107])
垢版 |
2022/12/04(日) 01:21:17.13ID:hEDHyBQ00
古い人間だとスクーターとか所有有無に関わらず乗ったことある人(今と比べて)多いと思うんだが
そもそもCTVとはそういうもの
逆に言うと多段ATやMTで変速時の加速抜け感が~と言うのと同じで、そもそもそういうものに対して熱弁振ってる人は頭悪いなと思う。感想はあるにしろ
昔MT、今多段AT、社用車CVT、e-powerとか乗るけど、そういうものとしてか乗らないから違和感ない
それより、CVTでは下りなど減速シフトダウンでは滑らかでええな~と思う
e-powerはe-ペダルでの停止がほぼ完璧。カックンはほぼない。ハナホジしてても完璧。あれは他の車で経験したことない
(MTは最後空走停止できるが停止までの距離を伸ばさずにとなるとハナホジではムリ)ナガッ、エエイポチッ
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b388-wl6X [106.174.92.246])
垢版 |
2022/12/04(日) 01:22:19.72ID:ool0zORh0
>>61
そうです、体感です
Iモードって遅いじゃないですか、SやS#との比較ならスペB6MTの方が速いですよ
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd2f-1Qdo [1.66.104.132])
垢版 |
2022/12/04(日) 12:01:01.71ID:H3jkcMDnd
>>66
コストだよね、技術は関係ないよ。アイシンに頼むんだから
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-wl6X [106.130.195.53])
垢版 |
2022/12/04(日) 12:03:40.70ID:THJ78/eua
>>68
以上とか言ってる
気持ちわるいですよね
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-n3oM [49.97.96.184])
垢版 |
2022/12/04(日) 15:43:19.17ID:QtJts44dd
BL5E型GTスペBなのですが、どうもブースト圧が0.7程までしか上がらず
デューティソレノイドバルブとホースに起因する0.5病を疑いバルブごと交換するも変わらず、整備工場からは13万キロでタービン自体がヤレてるのではとのお言葉をいただきました
VF45の状態がいいものが見当たらないので、例えばAT用のVF44をポン付けなどできるものなのでしょうか?
また2つの違いを知ってる方おられたらお教えいただけないでしょうか?
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd2f-1Qdo [1.66.104.132])
垢版 |
2022/12/04(日) 18:08:08.03ID:H3jkcMDnd
>>69
無知なのに勝手に決めつけて締めくくってんじゃねーよって感じですね
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b388-wl6X [106.174.92.246])
垢版 |
2022/12/04(日) 20:00:14.52ID:ool0zORh0
性格悪い人多すぎない?

性格の悪いおっさんがBPBL乗ってるって考えると嫌になる
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b388-wl6X [106.174.92.246])
垢版 |
2022/12/05(月) 02:50:01.12ID:2Ywbfzjj0
>>76
77を見るとあなたの言うことはピッタリだね
匿名なのをいいことに好き放題書き込んでいるとは気持ちいいぐらい拗らせてる
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf88-1Qdo [111.99.139.20])
垢版 |
2022/12/05(月) 11:37:57.29ID:HjIqc2SK0
匿名でも罵る言葉使う人って普段はどんな人なんだろう

昨日ディーラー行ったらBPが3台来てた。
まだ人気あるんだねー!
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp5f-FAOU [126.35.174.96])
垢版 |
2022/12/05(月) 15:47:16.14ID:4woqRhmPp
最後のレガシィ だからな
これ以降は紛い物
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-wl6X [106.130.194.15])
垢版 |
2022/12/06(火) 04:54:10.82ID:kRDTAQjVa
>>81
ネットで罵るような人は実生活では大人しく、小心者
自分の周りには絶対居てほしくないけど彼らのようなネット弁慶がいないと掲示板が盛り上がらないのも事実
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM67-7dXZ [150.66.77.7])
垢版 |
2022/12/06(火) 09:42:53.95ID:WqDwmKdHM
>>86
朝早いな爺さん4時起きか
バカな老害は自分の周りには絶対いてほしくないが、バカグループの中にもあなたのような超絶老害バカがいないと盛り上がらないのも事実(えっ、害なだけだなw)
さっさとインプ板行けよ、老害は相手にしてくれないだろうけどな
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf88-1Qdo [111.99.139.20])
垢版 |
2022/12/09(金) 03:02:34.03ID:WDcRSz7Q0
RECAROシート入れてるか他
sr-6かsr-7で悩んでいます中古で良いのあれば買おうと思ってます。
どちらがおすすめですかね!
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-n3oM [49.97.101.107])
垢版 |
2022/12/09(金) 20:24:00.28ID:A3UB5HwSd
>>75です。
新品のデンソー製A/Fセンサーと専用工具を購入し本日DIY交換しました
ブースト圧は変わりませんでしたが、壊れる部品なので予防整備としてもいい経験ができました!
なんだか負圧から正圧になるかどうかのところでひっかかりというか、針の上がり方がおとなしくなるんですよね
そっから頑張って0.7くらいまで上がる、みたいな具合です
動画も以前乗ってた5ATのもスコーンと上がってたのに…このあたりにヒントでもあるんでしょうか

>>93
二次エアコンビバルブとポンプは最近新品交換しましたが、私の場合はその前後でブースト圧に変化なかったですね…情報ありがとうございます!

長文失礼しました!
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spa5-wgrY [126.35.149.102])
垢版 |
2022/12/10(土) 11:24:26.48ID:O1g+uS7rp
アクチュエーターがちゃんと閉じてないんじゃね
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd33-w1FD [49.97.100.209])
垢版 |
2022/12/10(土) 14:03:08.05ID:ydv0TaL5d
>>95
ありがとうございます!
今見てみたら遮熱板の中から伸びてるアクチュエーターのロッドがかなり錆びてました
これ、交換するにせよ潤滑剤吹いて手入れするにせよ遮熱板外さないとですよね?
ストローつけて吹いてもいいなら簡単なのに…
ともかく、勉強になりました!ありがとうございます
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7b88-M12H [111.99.139.20])
垢版 |
2022/12/11(日) 11:21:43.41ID:p9aN2Ipv0
>>43
どうも、遅くなりました!
セルモーター交換時の工具ですが、改めて思い返すと使ったのはこのくらいです

https://imgur.com/a/rD8xorz

インタークーラー外して、セルモーターのプラスとマイナス外して、ラチェットセットのエクステ使ってなんとか差し込んで。
クリアランスはなく、トルクは50Nmで力入らなかったので、その後ラチェットに鉄パイプかまし、無事に取れました。

大変だったのが下のナットつける時でした。
落とさないようにボルトにつけるのが超緊張しました!
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7954-dIWv [60.131.202.107])
垢版 |
2022/12/11(日) 12:50:24.50ID:GMII0Xb40
>>99
超乱暴に計算のベースをあげると
(1)10年ごとに300万円の車買い替え、修理費ゼロ
(2)20年間300万円の車維持
とすると(1)では20年後までに600万円
(2)で10年後まで修理費かかってなければ、残り10年で300万円かけて同等、それ以下ならお得となる
乱暴計算だけどこれだけでも何もないより目安になるかと
これに他にかかる金額を付加していくと実態に近くなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況