X



【スズキ】4代目スイフトスポーツ Part88【ZC33S】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/20(木) 19:21:38.67ID:gz7Wnfgq0
ワッチョイ、IPなしのスイスポスレです

次スレは>>970が宣言して立て、無理な場合は>>971-999に順次、次スレ立てを指名すること
※※下に書いてあることに目を通すこと※※
※このスレは現オーナーまたは購入予定者以外の書き込みを禁止します
※MT/AT論争は禁止します、該当スレでどうぞ
※より高額な車両を所有している事によるマウント行為は禁止します
いい車に乗っている事と乗っている人の品位は関係ありません、お金に余裕があるなら心にも余裕を持ちましょう、金持ち喧嘩せず紳士たれ


公式サイト
https://www.suzuki.co.jp/car/swiftsport/index.html
オーナーズマニュアル
https://www.suzuki.co.jp/car/owners_manual/files/2_99011-79S01_20200511094344.pdf
https://www.suzuki.co.jp/car/owners_manual/files/2_99011-52R05_20191223041613.pdf
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/27(日) 17:16:41.90ID:30fJgKfZ
バイがえしだ
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/27(日) 19:39:55.67ID:+qjIOIRv0
>>195
まともなスタンドは年1回校正してるので、いつ校正したか聞いてみるといいですよ
0203◆GJenck4cmw
垢版 |
2022/11/27(日) 20:02:47.54ID:7NOKVSM+0
傷は入っていないのでお姉さんに電話する必要はなさそうです(゜∀゜)
0205◆GJenck4cmw
垢版 |
2022/11/28(月) 05:12:09.24ID:IzGFMAll0
傷も入っていないのに電話するのはお姉さんに迷惑ですよ(゜∀゜)
0208◆GJenck4cmw
垢版 |
2022/11/29(火) 05:24:27.77ID:V7pjT7q60
でも今のお姉さんは結婚されてますからね(゜∀゜)
前のお姉さんにも会いたいですが理由がないとなかなか遠い店舗まで行くのは不自然です(゜∀゜)
0209◆GJenck4cmw
垢版 |
2022/12/03(土) 11:05:51.62ID:CRgzDH0E0
キーパーラボで洗車してもらいました(゜∀゜)
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 12:50:50.22ID:mwNVzIIq0
車高調に交換しようかなと思うんだけど、群サイみたいな所走るならバネレートはどれくらいが良いんだろう?
0213◆GJenck4cmw
垢版 |
2022/12/03(土) 18:26:14.23ID:jX5jaUfm0
お姉さんに会うのは来月の車検です(゜∀゜)
今から楽しみにしてます(゜∀゜)
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 18:50:57.35ID:Zz3k9y5Z0
ガンガレ!
0215◆GJenck4cmw
垢版 |
2022/12/03(土) 20:32:53.12ID:jX5jaUfm0
今の担当のお姉さんは結婚されてますので・・・(゜∀゜)
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 11:47:11.66ID:RoLqdaVy0
ロードバイク用空気入れ使うついでに調べてみたんだけど
ポンピング30回で空気圧1.9→2.4になった
コンプレッサー持ってるけどそれを準備するより早いわw
Amazonで2~3000円のやつだけど7、8年使えてるしオススメだわ
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 21:07:58.15ID:hCQ0paur0
自転車の空気入れ手軽で良いよね
車も自転車も入れられるし
思いついたら即使える
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/05(月) 12:33:34.61ID:Fu2x1omX
調整暗いならロード用の空気入れお手軽でいいよね。
下手したら電動のより速いんじゃね
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/05(月) 18:58:26.71ID:nkKKq6If0
パナソニックの圧力計付きのポンプ使ってる
ホースがT字で

仏式← →米式
   ↓
  ポンプ

になってて使いやすい。
圧力系10%ほど低めの誤差あるけど。
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/05(月) 20:17:12.54ID:n7sUvuiB0
車庫調注文しちゃったwTINのモノレーシング。
かみさんに何て誤魔化そうかしら
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/05(月) 20:40:45.26ID:dHJKXaw60
>>224
大丈夫や
BLITZの車高調つけてるけどバレてないから
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/05(月) 21:35:41.79ID:rqk61gin
>>224
まさか部品を自宅に?

サスの入れ替えて工賃どのくらいが平均的なんかな。
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/05(月) 21:50:01.10ID:n7sUvuiB0
>>226
車庫調なんてジャッキと馬があれば簡単よ
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/05(月) 21:56:33.11ID:rqk61gin
>>227
技術的な問題より
場所の問題があるのね。そして周りからの白い目笑
下回りはネジゆるめるの難儀することあるね。
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/06(火) 18:56:16.97ID:3RpQIJZ70
>>228
自分がそう思っているからそう感じるんじゃないかな?
関心される事はあっても馬鹿にされた事は無いな
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/06(火) 19:30:00.41ID:3RpQIJZ70
キャンバーをスマホの角度測定なんかで大体見たらユーザー車検などで行く登録事務所近くの事前検査場に持っていってる。サイスリ合わせて貰って3,000円くらいよ
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/06(火) 22:49:30.77ID:uQ25qpt/0
>>232
マジだった・・・
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/06(火) 22:56:44.36ID:w+FLThQ30
そういやうちの地元でも今流行りのトラウトサーモンを捌いた頭と血を漁港にそのまま投棄して捕まってるのがいたなあ

作るより捨てる方が面倒な世の中に変わったのを実感
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/07(水) 06:42:02.10ID:V9KA534j0
鉄屑なんて金になるのにな
0236◆GJenck4cmw
垢版 |
2022/12/07(水) 12:39:32.79ID:iliu2HJ30
鈴鹿に来たっすよ(゜∀゜)
0239◆GJenck4cmw
垢版 |
2022/12/07(水) 21:05:02.05ID:iliu2HJ30
スーパーフォーミュラの公式合同テストっすよ(゜∀゜)
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/08(木) 19:43:43.76ID:EaZ7sAL50
効果の大きかったおすすめの補強パーツって有りますか?
0242◆GJenck4cmw
垢版 |
2022/12/08(木) 20:15:13.68ID:fnBDGh9h0
おまじないだと思ってました(゜∀゜)
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/08(木) 22:04:36.84ID:EaZ7sAL50
テストドライバーが商品化に値すると感じれるアルミシールの違いが分からないと恥ずかしい事なのかもな〜
0245◆GJenck4cmw
垢版 |
2022/12/09(金) 22:15:44.48ID:LqJUrbQ70
さすがにそれはないかと・・・(゜∀゜)
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 08:56:56.06ID:1hFL5jNW0
雪降って積もったからFドリ練習中
サイドの加減が難しい
俺が下手なのとESPがオフにしても半端に邪魔してくるから上手く行かない
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 13:29:59.59ID:vXDLbTWv0
>>252
大抵はスピード不足だから慎重にスピード上げて大胆に振り回せ
ESPも速度とタイミングが合えばカウンター当てずに直進状態に持っていける
頑張れ
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 16:04:33.78ID:YtP8K8Ml0
モンロー製のショックを尊重してバネだけモンスターに交換する

って言うのは建前でバネレートとか減衰力とか正直解らん

ただ純正では踏ん張りが効かん

ad09のグリップに頼りきった運転してたら角が削られまくってしまう

安かねーってのに困ったもんだ
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 16:59:24.35ID:oFCPMBPw0
車高調の方が良いね
減衰の調整が効くのが大きいね
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 21:40:54.12ID:n+VPG7bc0
テインのモノレーシング注文した、在庫切れで1月末やで〜
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 22:38:08.95ID:r82p3rJ90
>>254
モンスターのスプリングは確か前後とも3cmのダウンだね。
「純正では踏ん張りが効かない」という不満があるならその旨伝えてアライメントも取ってもらうと良いと思う。
純正形状はストローク長く取れて懐が深いから日本全国春夏秋冬大雑把に振り回しても大過ない安心感があるね。いいセッティング出るといいけど。
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 23:43:56.28ID:idjkpdhe0
>>259
なんでやねん
ダウンスプリング自体そのダウン量ストローク削ってるんだから懐浅くしまくりやがな
まだ安物でも車高調の方が懐深いわ
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/16(金) 06:53:11.79ID:x2bwaYP80
>>260
ばーか。バネって縮み切ったらそれ以上縮まないのよ?

車高長についている直巻きスプリングのレートが純正形状の倍以上あるのは巻き数が多いせいで自由長が制限されているから。だからダート用競技スプリングにはストロークの確保のために一巻き半とか極端に巻き数が少ないスプリングも用意されている。
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/16(金) 07:22:46.56ID:1/GsKQ7c
モンスター車庫調でもバネレート四キロなんだよね。
これからいいくと純正形状も
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/16(金) 10:37:01.48ID:2xJ9j7ot0
>>261
ストロークを確保する為の車庫調じゃ無いの?
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/16(金) 11:43:37.35ID:HdIXA2t90
>>261
へー凄いね
ダートの世界の事をよく知らないけど一巻き半とかそんな凄いスプリングあるんですね
その長さだと外れたり折れたりしそうねー
でも車高調は純正形状じゃなくても良いので巻き数多くてもストローク十分取れますよ。
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/16(金) 12:06:12.61ID:OFWkOpDB0
フロントはきちんと作れば車高を下げながらノーマル同等のストロークは確保できる
リヤは直巻きにして車高下げた時点でどうやっても硬さやカッコとストロークのトレードオフになる

ってのが俺の認識だな
ただそういう話とは別に、いくら匿名掲示板だからって「ばーか。」から入る奴はキチガイ。コミュニケーションを試みるべきではない
0267◆GJenck4cmw
垢版 |
2022/12/17(土) 04:49:43.57ID:VUZmGJi00
おはようございます(゜∀゜)
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 07:18:38.65ID:liuoyWnE0
VSCを解除する勇気がありません。
切っても大丈夫??
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 07:54:41.28ID:2gPLdh2E0
>>263
違う。
サスのストロークはスプリングの自由長とシェルケースの長さとぴすとんを含むロッドの長さで決まる(さらに車体側のアーム類が条件に加わるけど)。
車高調整式についている直巻スプリングの場合巻き数が多いのとテーパーがかかってないので自由長が短くなる。これは構造上どうしようもない話でどうしてもストロークを伸ばしたい時はサポートスプリングを入れてなければならない。ネジ式車高調でもそうだし全長調整式でもより長いストロークを確保しようとするならやはり同じ。その点では純正形状の方がストローク面で有利。

>>264
>でも車高調は純正形状じゃなくても良いので巻き数多くてもストローク十分取れますよ。
というわけで認識が真逆。

要するに車高調整式はスプリングレートが高く純正形状よりもサスペンションとしてのスイートスポットが小さいので、各自それぞれのステージに合わせて調整して使ってください、というサスペンション。
そもそも常識で考えてほしい。本当に車高調整式の方が懐が深いなら他の部品のコストを削ってでも純正で車高調整式サスが装備されているはず。そうではないということは車高調整式は趣味性の高い番人向けの部品ではない、ということ。
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 08:30:38.16ID:cyQUAdVl0
>>254
車高調を勧めるわ

ノーマルショックは減衰足らないよ、法定速度+α位の想定だと思うよ
たった今記事見つけて驚いてるけどショックの伸び側減衰を落としてるんだね、これスポーツ性能とは全く逆の事してる
ノーマル足が飛ばし始めるとフニャ付きバタつく原因がわかった気がした
https://www.google.co.jp/amp/s/car.motor-fan.jp/article/amp/10001395
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 11:53:11.17ID:p8DwFZvW0
5chあるあるだけどここて理論的長文書く人の話は聞かないほうが良い
えてしてネットで知った頭でっかち

ちゃんと走ってそこそこのタイム出してる人の話聞いたほうが良いよ
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 17:14:18.12ID:Ml4sRYmo0
>>273
雪国の人はチェーン巻かないぞ。
降る前から暖かくなるまでスタッドレス
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 18:58:53.56ID:Lsma8Xsv0
雪国は幅20ミリは落としておけ
圧雪路のせん断効果上昇狙うだけじゃなく、外径落ちてでもホイールハウスクリアランス取らんとガチガチに凍った塊が付いてタイヤと擦れてパンクする
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 23:57:15.08ID:ERZE6ejo0
一方でブラックアイスバーンでは接地面積勝負なんで、幅や外径を増やして空気圧低めにしとくのが良い
となると結局ノーマルサイズが色々な路面状況に対してバランスが良い
価格や好み(どっちを重視するか)で少しのアレンジはアリだけどね
極端にどっちかに振るのが絶対的に良いってことは無いと思うよ
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/18(日) 09:41:07.26ID:ENO/MES/0
スパイクタイヤで幅細くして面圧上げるのはアリだけどスタッドレスでそれやったらただのアホだろ。なんでもWRCの真似すりゃ良いってもんじゃない。
ハンドル切っても頭が入らずドアンダー出して雪壁一直線が関の山。

一番良いのはスタッドレスの空気を一旦抜いて、亀甲型チェーンをフロントは二枚重ねしてリアには一枚。それにゴムバンド二重にかけた上で空気を入れる。日本のウィンターラリーは大体これ。乗り心地は最悪だけどね。
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/18(日) 10:17:30.76ID:4wRg0/Wq0
32のタイヤ付きノーマルホイールを4本2万で買ったからそれにスタッドレス履かせてる
32ホイールは状態良くて安いからイイね
デザインも33よりイイし
0282◆GJenck4cmw
垢版 |
2022/12/18(日) 18:41:09.08ID:Wd1WnXUk0
ステアリングヒーターが欲しいっすよ(゜∀゜)
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/20(火) 23:01:56.90ID:KshKBVOT0
ダウンサス入れたものだけど、かなりいいよ。感じたこと書いてくけど
まず、設置感がいいから一速のゼロ発進がとてもスムーズになった。あとコーナーリング突入速度がかなりあげられるようになった。コーナーリングもアクセルonで早く脱出できる。タイヤのグリップに頼りきらなくてもよくなった。たぶん、筑波2000にもっていけば、一周タイムはコンマ5秒は縮められると思う。だけど、あくまでダウンサスだから、そのコース最良のセッティングはできない。
車高が下がる下がらないは気にしてない。車検通らない低さにするつもりないし。あと、関係無いけど五月蝿いマフラーって大嫌いなんだ。
半年前ぐらいはモンスターのダウンサス3万5千円ぐらいで買えたんだけど値上げして4万ぐらいになってる。
メルカリでRSRのダウンサス二万ぐらいで売ってるけど信頼性の無さでパス。とあるクルマ系youtuberもダウンサス入れるならダウン量2〜3センチぐらいと言っていたし。
ディーラー持ち込みでやってもらったけど、アライメント調整F2万五千円R一万五千円、作業時間は5時間ぐらい。
とにかく、入れてよかった。長文スマン
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/20(火) 23:06:51.21ID:uA4yNfXO0
コピペかと思ったw
ダウンサスなら自分でやっても2hだな。結局車庫調にするんだけど段階踏むのも楽しいから良いよねー
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/21(水) 07:25:58.26ID:4rVzMrH00
タナベのダウンサスが1番硬そうだったから入れた。良かったけど結局車庫調買っちゃた
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/21(水) 07:38:06.66ID:tfRDoxNL0
>>284
>アライメント調整F2万五千円R一万五千円
きちんとアライメント取ったんだ。これやるのとやらないのとでは全然違うしね。

>タイヤのグリップに頼りきらなくてもよくなった
これは車高が下がってジオメトリが変わったのとアライメント取って接地面が改善されてタイヤのグリップに余裕ができたからそう感じるのだと思う。走りやすいからと調子に乗っていきなりペースを上げると危ないから慣れてる道で少しずつ限界を見極めていってね。

純正形状のいいところはどこ行っても破綻なく走れるところだから、慣れたら見知らぬ道にもチャレンジしてみるといい。自分のドライビングの引き出しを増やしてから車高調にした方がその後のカーライフも充実すると思う。
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/21(水) 09:21:57.55ID:/3UB+ooN0
スプリング交換工賃とアライメント調整込みで4万なら別に高いとは思わないけどな
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/21(水) 10:13:01.91ID:0WTM3N1Q0
ecu問題てどんなだったの
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/21(水) 20:43:55.85ID:odH61lzq0
スイスポは調整できる所はビロアッパーやキャンバーボルト入れてなきゃフロントのトーのみ
リヤの調整箇所は基本無い、けどショップのノウハウでトーションビームの取付ボルトを緩めてゴリゴリ

とにかくアライメントやった後は調整前と調整後の数値の変化のシートをプリントアウトしてもらえるのが基本
ディーラーでそこまでやる所は聞いたことがない
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/21(水) 21:15:35.31ID:4rVzMrH00
>>297
どこで出来るの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況