X



【SUBARU】スバル レヴォーグ 43 【2.0専用】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff02-amOO)
垢版 |
2022/08/28(日) 23:31:23.12ID:/iMa5kRh0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ワッチョイ導入のため(↑)の記述を3行書くこと!
※1行目の記述はワッチョイ導入スクリプトとして認識されるため実際には表示されません
スバル レヴォーグ 2.0専用スレ 05からここは2000オーナーか納車待ち限定にします。
その他の方はご遠慮ください。

前スレ
【SUBARU】スバル レヴォーグ 42 【2.0専用】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1654648859/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8128-BAZj)
垢版 |
2022/10/22(土) 19:11:32.84ID:MLGr8L6I0
同じく曲がる
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1262-AzKw)
垢版 |
2022/10/22(土) 19:19:52.08ID:eZ28D4090
俺もバックには自信あったがレヴォーグは曲がりまくる
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sda2-6pth)
垢版 |
2022/10/22(土) 19:21:47.50ID:d5S1+sXzd
なんやー、曲がる人多いやん!
ちょっと安心した(笑)
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 897b-++Yg)
垢版 |
2022/10/22(土) 20:38:10.23ID:v6iO6v260
リアが膨らんで見えるので曲がって止まる、もうあきらめた
こんな車初めてだわw
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd4b-XEp9)
垢版 |
2022/10/22(土) 22:21:26.48ID:HA7FnT1p0
上手い下手は置いといて、サイドミラー目視だけでいくとだいたい曲がるよな
ミラーの角度とボディの流線が絶妙にクソバランス
全長が気になるならレヴォーグに限らずコンパクトカー乗っとけとしか
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう (バットンキン MM15-XEp9)
垢版 |
2022/10/22(土) 23:19:59.10ID:Q1AowEAvM
自動駐車機能が更に普及したら自力でバック駐車できない人が出てきそうだな
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMa2-Uybt)
垢版 |
2022/10/23(日) 00:23:30.08ID:+y7Xr+xOM
バックで駐車すると何故か曲がるのよね
止めやすさでいえば難しくないと思うけど
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 02b7-MP9T)
垢版 |
2022/10/23(日) 00:57:00.95ID:uW0Yc0Pq0
レヴォーグに限った話じゃないが、衝突安全性高めるため、シャシー剛性上げるためなどの理由でピラーがぶっとくなって後方視界が悪くなってる さらにボディ形状も絞ったり膨らませたりと複雑になってる
ミラー見てまっすぐ停めようなんて無理じゃねえかな 
バックモニター使うことを前提に設計されてるとしか思えん
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sda2-llFL)
垢版 |
2022/10/23(日) 14:18:19.12ID:3ZKFK7G/d
この車って前後どっちのタイヤが減りやすい?
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sda2-dywu)
垢版 |
2022/10/24(月) 09:50:01.15ID:6KiszYwJd
現行モデルはサイドエアバッグの誤作動が起こる恐れがあるとかでフロントスピーカーの交換が出来ないと聞いたんだけど、このモデルはその辺の制約ってある?
あと、ドラレコを取り付けるのにアイサイトに影響ない位置に取り付けしてもらうならディーラーでお願いしたほうがいいとかある?オートバックスでも変わんないかな?
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-HJ/c)
垢版 |
2022/10/24(月) 09:55:55.47ID:JUCozflud
>>674
フロントのスピーカーとツイーターはスーパーオートバックスで交換した。
カロッツェリアだったかな。ツイーターは埋め込みした。(目玉おやじみたいに飛び出ているのは視覚的にウザい)。
何の支障もない。音質はまともになりました。
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 897b-++Yg)
垢版 |
2022/10/24(月) 10:14:44.06ID:eClM98RA0
>>674 ステアリングの交換時同様、誤動作防止でバッテリーの端子は外すのが基本
なので普通にスピーカーの交換なんてできる
レヴォーグに限らず現行のスバル車にドラレコ付けることが出来る場所は3か所
つまり、助手席・運転席の上前かルームミラーの裏側で助手席側の狭い範囲
でもこの場所はドラレコのモニターは見えない
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sda2-Q8lK)
垢版 |
2022/10/24(月) 18:51:14.01ID:jnoo/4U9d
目の前にいたら、それが人にものを尋ねる態度か!って言いたくなる書き方だな
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8128-BAZj)
垢版 |
2022/10/24(月) 19:41:29.27ID:UgbzlnKK0
>>680
ヤフショか楽天で、ちいさなクルマ専門店ウイウイ練馬で
検索してポチればok(中身は東京スバル)
でもエアロ類って巨大荷物だから、なじみの整備工場へ
直送しないと大変じゃない?
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 897b-++Yg)
垢版 |
2022/10/25(火) 10:24:50.71ID:39iJ6g/T0
>>680 できる!とは言い切れないがディーラーよりは敷居が低くなる
スバルの部品検索しようとした場合、車台番号から入力するわけだけど
STI仕様じゃなかったら”その部品が検索できない”
つまり、発注時には誰か他のSTI仕様の車台番号使って発注するしかないんだよね
※STI部品を単体で売ってるものは関係ない


そんなことをディーラーがやるかって話だが、そこらへんの忖度は付き合いの親密度に
影響されるだろうね
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sda2-2yBk)
垢版 |
2022/10/25(火) 12:19:35.25ID:dJP+jgiHd
>>680
>>691

stiエアロって単体販売でしょ。
ttps://www.sti.jp/parts/levorg_vm/aero/

フロントは、ABCとEF、STIモデルで形変わります。

エアロのスタイルパッケージとタワーバーなどの数点を同時購入した場合、performanceのステッカー(非売品)がつきます。
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-DRIE)
垢版 |
2022/10/25(火) 16:35:14.90ID:d/SuTnMFd
>>680
バラ売りで買えるよ
STIパーツを買うならフェアで15%オフとかの時がおすすめ
地域に寄って%は変わるから注意
レヴォーグは知らないがWRXだとS208とか限定車の専門用STIパーツがあって車検証がないと売ってくれないパーツがあやる
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMe6-Uybt)
垢版 |
2022/10/26(水) 13:53:12.56ID:sHvHpNLwM
ウルトラスエードのステアリングをディーラーで購入しようとしたときは車台番号必要だったな
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 897b-dywu)
垢版 |
2022/10/27(木) 00:30:15.37ID:JMTNY/hu0
レヴォーグのリヤビークルディテクションはF型から搭載ですか?
現行モデル試乗したらついてて良かったので、2.0で付いてるモデルを探してます。それにしても中古相場高いですね。
予算内に納めようとすると走行距離いってるタマになってしまう。
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-HJ/c)
垢版 |
2022/10/27(木) 02:18:34.91ID:d9QKXBxAd
>>699
定番トラブル「コントロールバルブからオイル漏れエンジンハーネスにオイルまわる」や「CVTF漏れ」は、メーカーの保証が効く5年10万キロを過ぎてから発症すると地味に高い。どちらも20万円前後。保証のしっかりした中古店にするのが吉。
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6923-rXqy)
垢版 |
2022/10/30(日) 19:17:02.66ID:eVGHkNjS0
>>709
図らずも納車二日目に狭い駐車場で作動した
あと10cmくらい下がれるからブレーキ離して下がり始めたら効いた
ゴゴゴゴゴって結構大きい音がしてビックリした記憶が
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d928-fWZs)
垢版 |
2022/11/01(火) 12:36:16.82ID:DVHP1Qoc0
ぬるぽ
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2b88-EoSi)
垢版 |
2022/11/03(木) 17:36:41.55ID:frgW3jiA0
今度スタッドレスタイヤを買うんだけど、サイズいくつにしてる?
ディーラーからはインチダウン推奨の案内をもらったんだけど、標準サイズ履いて問題ないかな?
ちなノーマル車高。
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2b88-EoSi)
垢版 |
2022/11/03(木) 18:40:15.66ID:frgW3jiA0
>>719

参考になります

ちなみにディーラーからもらった案内を貼っときます

https://i.imgur.com/HAhzxT9.jpg
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7b88-TKK0)
垢版 |
2022/11/03(木) 20:47:18.97ID:JZ8NaQ570
ディーラーでも225/45/18のスタッドレス売っていたから、サイズは夏タイヤと一緒でも問題ない。
今年からピレリもかなり高くなったから、トーヨータイヤとかにしてみようかなと考え中。南関東だし、基本的にスタットレスが必要になるのはスキー場間近のICぐらいからだし。
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SD73-uTWt)
垢版 |
2022/11/03(木) 21:35:25.38ID:gWSxJCx3D
>>721
VMが出てすぐにディーラーで売ってた18インチのスタッドレスはメーカーに外径を少し小さく作ってもらって対応確認が取れてた専用品という歴史がある。
その後、各メーカーとも小さめにしてきたので専用品は無くなったが、今でも外径が大きいのはアウトになりやすいのでカタログで外径を調べてからのが良いです。
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM95-TKK0)
垢版 |
2022/11/04(金) 12:01:08.70ID:Ok6FCE1cM
>>723

まあ、最初はブリザックのREVO GZ LMというのがレヴォーグ専用の18インチで売っていた経緯は知っとるが、その後VRXの発売以降、殆どのメーカーの18インチスタットレスが売るようになったから、今では18インチで問題はない。
ただ、深雪時は雪が溜まりやすいので、チェーンは付け辛いというデメリットがあるが、スタッドレスにチェーンをつけなければいけないときは車を運転したら駄目な時や。
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM95-CgjZ)
垢版 |
2022/11/04(金) 12:36:11.37ID:bbi1jtY4M
ワイは18インチでガタガタの雪道走るのが不快すぎて
17にインチダウンした
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1954-YHAA)
垢版 |
2022/11/04(金) 18:51:47.62ID:SVZo9gzR0
>>732
17インチと18インチじゃクリアランス半インチ分違うけどな
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8954-B2En)
垢版 |
2022/11/04(金) 22:03:09.36ID:UqLSi9XE0
降雪地域だから推奨通りインチダウンしてる。流石にチェーン使う事はそうそう無いだろうけど、ハウス内のクリアランスは広めの方が安全だろうって判断だな

後、1.6の純正ホイール転用でインチダウン出来るのも大きい。純正ならオクでもさほど高くないしな
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a97b-bCxF)
垢版 |
2022/11/04(金) 23:29:03.69ID:/+8Cc4YS0
スキー場にとめてると、入り込んだ雪が凍ってるからな。
18インチなんかだと、帰ってきて走り出したらタイヤハウスとか剥がれたいしないのかな?
そんな俺は17インチ
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f688-sCFW)
垢版 |
2022/11/05(土) 07:32:02.11ID:0eI7ZOP60
タイヤハウス内の雪は結構簡単に取れるからあまり困ったことないな。当然走り出す前に取るが。
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 517b-tdC6)
垢版 |
2022/11/05(土) 10:01:27.20ID:QXLx9RQ/0
>>741
とるほうがいいの?そのまま走り出してる
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f188-vbzq)
垢版 |
2022/11/05(土) 10:09:00.09ID:G+G+T3He0
>>741
寒冷地だと、隙間でガチガチに凍ってステアリング切れなくなることもあるんだよ
リアも本当の意味で詰まる
リスクを少しでも下げるには17インチ
18でも普通に走るには問題ないけど
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 557d-YZoV)
垢版 |
2022/11/05(土) 14:01:01.87ID:a7sFzQ6x0
フェンダー内で固まって凍り付いたら取らないと。
特にそのあと高速道路を走るなら固まりが落ちで後続に迷惑。
自車もフロントから落ちると「デカい氷」がボディを叩くから凹んだりするよ。

取らない理由は無いね。
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdb2-vbzq)
垢版 |
2022/11/05(土) 14:47:50.96ID:Y/uOouvpd
>>746
寒冷地の融雪剤撒いてるところで凍ったら取れないよ
本当にガチガチになるんだ
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 557d-YZoV)
垢版 |
2022/11/05(土) 15:06:49.70ID:a7sFzQ6x0
だからこまめに取るんだよ。
俺は洗車ブラシだな。柄の部分でガンガンする。
適度な固さなのでちょうどいい。

雪が圧縮されて固まって大きくなって、それが落ちるとほんとヤバい。
タイヤがまきあげてフェンダーや泥よけが外れたりするぐらいならまだマシだけど、
ABSのケーブルが切れたりするし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況