X



■■■レクサス LEXUS RC/RC F 16台目 ■■■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/20(土) 09:07:01.04ID:lSrIMY7Y0
>>616
正しいクルマライフですな
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/20(土) 09:53:53.85ID:Jk8rgBOv0
良いとこ悪いとこ全部理解して性能を使い切ってる人なんてほとんどいないわけで好きな車に好きなように乗れば良い
要らん事言わずに楽しめば誰にもツッコまれはしない
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/20(土) 10:53:11.22ID:cwVFuuuM0
性能を出すって難しいねぇ…
使い方だけじゃなくて、改造もある程度しないとじゃん
メーカーもわざと使いやすいように、性能落としてリリースするから…
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/20(土) 13:40:51.02ID:+xBfQ/870
正しい車選びをしたから取り上げられる
普通の車なら埋もれてる
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/20(土) 18:31:59.12ID:lSrIMY7Y0
>>631
他人が言う意味は皆無
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/20(土) 20:05:19.59ID:DvX9L+Bi0
自分が気分良けりゃ何乗ってもええ
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/22(月) 01:59:46.25ID:G91M8NL70
その通り!
好きなの選べば良い!

しかし頭良し悪しは出るな

気にってる点
ちょっとアクセル踏めば走り出す
静粛性
疲れない

全部Fじゃないほう選んだほうが優れてるのは馬鹿さを物語ってる
無駄に数百万安いただのRCのよりメリットと思ってる部分が優れてるからな

相当の重症の馬鹿女である事は確か
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/22(月) 22:51:36.83ID:hKyWpWD20
>>621
これは同感
IS(を卑下するつもりは全くないけど)比で+100万する悪コスパ車だからレクサスというブランド欲しさに背伸びして買われることは少ない
RCFは置いといてスピードが欲しければ他に適したのが山ほどある
実際、とにかくリセール重視で白ばかり売れるレクサスにあって、オーナーの趣味が出たカラーがよく出てる車種だと思う
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/22(月) 23:10:13.30ID:sHRvg3QY0
IS+100万円は実際妥当?
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/23(火) 05:53:11.43ID:D4ybSST80
>「開発をスタートする際、ISのワゴンを作るのか、あるいはクーペを作るのかという議論があった」とは、レクサスインターナショナル製品企画主査の小林直樹さんの弁。「欧州や国内はワゴンの要望が強かったが、アメリカから強くクーペが要望された結果、クーペを選択した」と振り返る。

>次に、「ISの2ドア版にして少し価格を抑えたクーペを作るのか、もしくはBMW『3シリーズ』に対して『4シリーズ』というように、ベースより少し上のゆとりのあるクーペにするかを考えた」。

>2ドア版は、「女性中心の通勤車的なクーペスタイル。例えば2BOXのようなイメージだが、コンセプトは、ISと『GS』との隙間を埋めるためのクルマだ。少しお金に余裕のある人たちのためのクーペを目指すことから、後者=ゆとりのあるクーペに決まった」という。
https://s.response.jp/article/2017/01/24/289097.html

100万を高いとみるかは個人の価値観だけどね
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/23(火) 21:12:01.30ID:0ZF0OuS80
デビュー当時LCがまだなかった頃はレクサスのイメージリーダーを担ってたわけでもあるし、トヨタとしてもそれなりに精を込めて作った車ではあるよね。
少なくとも既存の別車種を盛ってレクサス仕様にしたような類のものではないってだけでも価値はある。

それはそうと、RC注文を目前にしてるんだけどマクレビを付けないとその部分だけ妙にちゃちなのだけが引っ掛かってるんだよな…
オーディオにこだわりないからここの見栄えだけのために25万は出せないし、何かいい方法はないものか。
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/24(水) 07:21:58.79ID:LTMD5la20
>>643
単なる自己満足で気にしすぎ
考え方はそれぞれだけど、オーディオが好きな自分としては
車という色々な雑音を消せない空間でオプションのオーディオを入れる意味がないと思ってる
だから純正でも満足してる
ま、これも自己満足ではあるけどね
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/24(水) 12:03:30.69ID:8l/qb6qA0
聴き比べたけど俺のバカ耳では25万の価値が見出せなかった
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/24(水) 22:33:04.32ID:uFUkiXd20
家族用の車は音楽聞くからオーディオはオプションで良いやつにするけど、RCFはV8の音を聞きたくて買ったからオーディオ殆ど聞かないw
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/25(木) 17:23:46.84ID:ZzwpIW+70
>>646
昔のってたSC430も標準だったぞ!

その時以外、ずっとレクサスは標準オーディオにしてたけど、新型NX以降は標準が従来より(バカ耳の俺でも分かるレベルで)かなりコスト落ちてるから、予算ゆるせばマクレビ入れたいところ。。
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/25(木) 21:25:59.51ID:lmFriaT50
RCとISの維持費は同じ?
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/25(木) 21:56:29.17ID:MPL0AA7u0
643だけどまあ深く気にしないようにするわ。
とはいえ、インテリアの質感が全体的に高い中でマクレビ跡地だけ本当にこれみよがしにプラスチッキーなんだよな、トヨタもこんな車で商売上手な所出してくるなよ…
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/29(月) 07:08:29.01ID:diCRfAL40
RXからRCへ乗り換えでISの試乗車で聴き比べたら
RX非マクレビ>ISマクレビ≧IS非マクレビ
といった印象だった
あれに25万円も払うならオーディオ屋でデッドニングしたほうが満足度高い
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/29(月) 07:59:36.64ID:cVsdlU0o0
25万の価値があるかは疑問だが標準の音がクソ過ぎて聞いてられないからマクレビ付けるようにしてる。
マクレビにしておけば聞いていて不愉快にならない程度にはなる。
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/29(月) 17:57:22.26ID:8YfgKCwL0
rcってサウンドジェネレータとか、そこそこロードノイズとか入るようになってるじゃん…
そこまで違いって感じなかったなぁ…
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/30(火) 07:33:41.65ID:EkJt02Cg0
RCの標準オーディオの車のに乗ってる。
先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。
しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。
NAは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
RCFと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分RCFもNAも変わらないでしょ。
RCF乗ったことないから知らないけどマクレビがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも標準オーディオなんて買わないでしょ。
個人的には標準でも十分に良い音する。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを抜いた。
つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/30(火) 09:28:12.78ID:s0AvQQ4j0
>>659
俺そんなにオーディオ詳しいわけじゃないけど、居住空間のレイアウトや反響のコントロールでオーディオの品質って全然違うんだから、オーディオの何を一緒と言ってるのか知らんけど、仮に機材が同じでも品質が同じですとはならんと思うぞ

車種ごとにそのへんチューニングしているらしいからな
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/31(水) 09:14:09.17ID:vH2A30pZ0
656がコピペの改変だってわかる人はいないのかな
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/31(水) 09:54:28.19ID:C3uYRIuj0
こんな5ちゃんに入り浸ってる連中は皆知ってると思う
三菱GTOを知ってる連中は少ないかも知れん
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/31(水) 14:04:03.27ID:IFGTFxNb0
グレートティーチャーを知ってる人も少ない
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/01(木) 07:04:03.95ID:e+93/y5V0
見た瞬間に殺伐とした
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/01(木) 09:46:30.94ID:NoAqQlVm0
正直、調整でかなり良い響きになるよ?純正
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/01(木) 23:15:01.57ID:oFkju7PL0
>>669
標準だから金かけてないけど
アニメのサントラが基本かな
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/02(金) 01:13:14.21ID:taS55O4g0
CPOで買ってマクレビ付いてきたけど
聞くのはFMが多いな
リスナーからの投稿が俺と同じ50代以降が多くて苦笑
今どきの若者はFMあまり聴かないようだな
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/02(金) 01:17:43.01ID:taS55O4g0
昔はジェットストリーム、ミュージックマインド、アスペクトインジャズ/クロスオーバー
クロスオーバーイレブンなど深夜の好番組が多かった
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/02(金) 04:46:36.93ID:DIg/BYIX0
ラジオって早い時間は老人向けで
遅い時間は学生向けの恋愛相談や受験なんちゃらばっかりじゃね?
働くおっさん向けの番組が無さ過ぎて聞くのやめたわ
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/03(土) 14:42:03.40ID:URPNY/rr0
阿部礼司は面白い
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/03(土) 14:43:34.76ID:URPNY/rr0
iPhoneをRCに接続してもiPhone側で音出す方法誰か知らんか?


USB繋ぐと車両からしか音出せんくて困ってる
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/04(日) 15:43:43.73ID:rFwuOUF30
年明けにRCFも電動パーキング化されるみたい
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/04(日) 21:15:17.20ID:OCwJ8jmO0
UXみたいにショボいコンソール周りになり果てるのか
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/04(日) 22:29:50.34ID:ux6ZBmhh0
>>681
適当ではない
本当かよ、とは思っているが。

RC-Fの、役に立たないアナログスピードメーターも要らないからLCみたいになると嬉しい。

電動パーキングとナビ周りは変わるらしい。
メーターはそのままかな。
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/04(日) 22:50:12.62ID:ICZRLXK+0
>役に立たないアナログスピードメーターも

あれは要らないなあ。
タコメーターを中央に持ってきたせいで速度計が脇に押しやられた。
径が小さい上に340まで数字が振ってあって完全等間隔だから実用上問題がある。
トヨタ基準的にアウトだからデジタルとの二本立てというバカみたいな構成。
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/05(月) 10:10:51.77ID:gKxf5cBc0
GRスープラのメーターは何故か263 km/hまでしか表示しないそうだけどRCのメーターはどうなんだろ
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/05(月) 20:27:46.20ID:kp2XVSYY0
>>689
すまん。それ俺。
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/05(月) 20:39:04.63ID:5gAq7TPC0
お前か!
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/05(月) 21:20:36.89ID:UuiTpGzm0
元気に走りたいなら、やはり350が価値あるのかな
大排気量NAのタイムリミットを考えると予算積み増してでもこっちにした方がよいのかと思いつつ、300の方が軽快だという声もあって決めかねてる
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/06(火) 03:15:49.51ID:6EtPcb5t0
まぁさすがにレクサス買うなら
クルマ本位でも野良はやめて正規がいい
今は野良もCPOもあまり値段変わらんしな

俺もISの時は野良で買って肩身の狭い思いをしたが
RCはレクサスで買って正規オーナーとして満足してる
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/06(火) 14:02:04.93ID:WrqM3EyB0
RCのスレで何を?
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/06(火) 20:04:43.56ID:pJrBcaOG0
自分でメンテする知識があるならCPOで割り増し料金払うのもなんかシャクだわ
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/07(水) 09:02:47.11ID:T/t9+eRy0
新車月販30~50台のレア車で月1台も売れてない県があるくらいだし、RCの展示車や試乗車すら置いてないディーラーも多い。
そういう状況なので高年式CPOはなかなか出ないだろうね。
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/08(木) 00:54:48.94ID:BbkhXojD0
ここのオーナーはどの色乗ってるんだ?
ホワイトやイエローもかっこいいんだけど、RCは陰影がよく出るソニックチタニウムあたりがスタイルが際立つ感があるんだよな
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/08(木) 18:27:57.49ID:z6noU2Hv0
カタログないので御存知の方いらっしゃいましたら教えてほしいのですが、前期でホワイトパールクリスタルシャイン077ってありましたっけ?
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/08(木) 19:40:14.25ID:+t397iwc0
RCFは1月マイチェン
電パ、新ナビ
TVD廃止だとさ。あんな不自然なもの要らないし元々トラックパッケージにはTVD付いてなかった。問題なし。
擬似エンジン音スピーカーから付け足すやつも廃止してしまえ。これもトラックパッケージには無かったはずだし。

メーターも全液晶こい。こなくても買うけど。
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/08(木) 20:34:55.76ID:BbkhXojD0
ヒートブルーも文句なしにいい色だよな
とか言いつつ、販社に電話したら今すぐ並んでも2023年の冬納車予定、もう少ししたらその枠も埋まって完全に数年後、みたいな話をされて、正直他車に気が移りかけてるんだけど…
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/08(木) 21:27:04.77ID:8gyELjPu0
>>710
じゃあ他車でもいいんでない?
あなたにも事情はあるだろうし、財布や納期と相談して好きなのに乗ればいいんだよ

ちなみに3T5の赤もカッコいいぞ
レクサスでもLCとRC、ISの特別仕様車しかないしな
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/08(木) 22:30:00.90ID:2PSIdWw90
俺のはその3T5の赤
カタログカラーでもあるし
桜の背景によく映える
ttps://i.imgur.com/M7HJRg8.jpg

実物で見るとひときわ目を引く色だよな
クルマに興味ありそうな奴はもちろん
興味なさそうな奴でもチラ見してくわw
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/09(金) 07:41:30.75ID:/DQVeag50
最初はカタログ見て赤いいなと思ったけど近所に後期赤が納車されて太陽光下で見たら思ったより色が映えなかったので白にした
白買うのは初めてだったし
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/09(金) 10:54:32.62ID:d4t75VBT0
>>714
お前とは良い酒が飲めそうだ

オレンジ&黒ボンネットもカッコいいんだよなー
白黒銀の王道の以外の派手な色でも似合う
これがSUVやセダンだと合わないから不思議
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/10(土) 11:34:16.10ID:qC47GbwV0
>>714
分かる
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/11(日) 09:44:36.72ID:2B3B+9Pn0
この車1年で保険の料率上がったのね
等級上がったのに高くなった
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/11(日) 16:53:33.46ID:JEzjCIa/0
というかカーシェアも増えて車を持つ人口も動いてて、物価も上がってるわけだし、業界全体の料率改定もあるわけだから、車両の種類に関係なく保険の価格は上がるしかないよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況