X

【MAZDA】ロードスター総合★7【NA・NB・NC・ND】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/08(火) 19:31:38.80ID:aW2I4N2A0
【MAZDA】ロードスター総合★7【NA・NB・NC・ND】

NA〜NDまでのロードスター総合スレです。

NA,NB,NC師匠の自由な発言お願いします。

※前スレ★6はDat落ち
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1644844449/
★5
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1628998588/
★4
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1611924957/
2022/04/19(火) 11:08:09.29ID:S5ceWXmy0
NBで1.8と1.6を併売したことのほうがよっぽど採算合わないと思う
2022/04/19(火) 12:07:27.60ID:Z7W/fDU90
イエローは2.0用にとってある
2022/04/19(火) 12:10:52.08ID:CYwyZB7b0
意外と ID:p3mOgxHd0 みたいなコスト感ありませんあたまお花畑です、みたいな人が経営者として成功したりすることもあるからわからんもんたよな
2022/04/19(火) 12:11:46.01ID:CYwyZB7b0
逆に ID:o7VYNI+L0 は慎重すぎてなにもできないチキン野郎で失敗もなきゃ大成功もしない
2022/04/19(火) 12:23:44.65ID:ZjXGUJ4p0
>>735
欧州じゃNA時代から併売してて
それを国内にも適用したわけだけどな
もしかしたらそれで採算悪くて懲りたのかも知れないねぇ
2022/04/19(火) 12:25:25.46ID:CYwyZB7b0
ちなみに俺は>>730の選択肢とやらが多分解ったけどID:o7VYNI+L0 がはったりで書いてる可能性も考慮してあえて正解を書かない
2022/04/19(火) 12:31:03.41ID:OCQeym330
>>703
こうなったらさすがに草
ぜひ見てみたいわ
2022/04/19(火) 13:00:18.66ID:OAofQ2Mz0
2L幌出せ派の人に質問。
マツダが国内で2L出さない理由は何だと考えてるの?
2022/04/19(火) 13:04:37.67ID:p3mOgxHd0
>>734
レパートリーが少ないというか気取った色ばっかなんだよ
高級車ぶってるのか知らんが若さがない色ばっか
鮮やかなのはレッドだけであとは燻んだ色ばかり
2022/04/19(火) 13:07:17.15ID:p3mOgxHd0
>>737-738
よくわかってるねえ
ID:o7VYNI+L0 みたいな石橋を叩いて叩いて叩き潰すような輩は経営センスゼロ
吉野家のあいつも失言で解任されたけどあいつが入ってから経営が良くなったのも事実
まあおれはあいつみたいに下品なことは言わないけどねw
2022/04/19(火) 13:08:13.03ID:qhw4ptyA0
2L幌は無いわウイニングブルー系も無いわで買わなかったわ
どっちかだけでもあればな…
2022/04/19(火) 13:09:16.38ID:p3mOgxHd0
>>742
だから言ってるだろ
2.0の方が売れたらプライドがズタズタに引き裂かれるからだよ
発売当初については2.0エンジンはお世辞にも誉められたものじゃなかったが現行の2.0になって出さない理由はそれ以外に考えられない
2022/04/19(火) 13:11:58.34ID:p3mOgxHd0
>>745
ほらね
こういう人が買う機会も損失されている
2.0なら買ってたって人はもしかしたら予想よりも遥かに多いかもしれないな
そして今1.5買ったけど2.0出たら買い替えたいって人も
マツダにとってはそれをいちばん恐れてんだろ
ここで2.0に拒否反応してるやつは軽井沢に行ってマツダの人に聞いてこいや
出さない本当の理由は何ですかってな
748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/19(火) 13:14:26.80ID:6+1wDBsh0
1.5なら買わないような輩に乗ってほしくないからだろ
大成功じゃん
2022/04/19(火) 13:24:53.79ID:H9A5DZBz0
>>748
これはあるな
魂動以降はマツダが想定する客以外は乗らなくていいって姿勢が露骨
2022/04/19(火) 13:36:33.44ID:p3mOgxHd0
アメリカ人を侮辱してんのかこいつら
2022/04/19(火) 13:37:29.25ID:p3mOgxHd0
>>748
てかおまえの妄想は聞いてないんだわ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/19(火) 13:44:22.57ID:6+1wDBsh0
5chのスレを半分埋めるような基地外に車売りたいメーカーはないだろ、普通にw
2022/04/19(火) 13:52:10.75ID:p3mOgxHd0
>>752
基地外は頑なに2.0を拒絶するおまえらの方だよ
いい加減気づけよw
754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/19(火) 14:07:30.67ID:zwbEzuz00
>>674
バカはお前 国内仕様NDには1.5Lモデルしかないんだから嫌なら他所に行けってだけ
なんでNDで2Lじゃなきゃならないのかまったく理由がない 海外向けであるんだから寄越せってそんなのは単なるお前の都合
振られた女にいつまでも固執してる惨めなおっさんにしか見えんわ
2022/04/19(火) 14:22:50.58ID:70GH50mp0
ユーノスコスモが日本で3ローターと2ローターを作っていて
もし3ローターが海外専用だったら受け入れるのかね?
2022/04/19(火) 14:38:04.86ID:OHC3CbZa0
頑なに2リッターを否定する人は何なんだろ?
メーカーの言う通り、日本の一般的な公道を走るだけなら1.5がベストなんどろうけど、レースやドリフトのようなスポーツ走行なら2リッター欲しいよね
日本の公道でも高速や峠の登りとかだと2リッターの方が快適だろう
それともNDに乗るならそういう用途も否定するのかな?NDで高速に乗るな!的な
757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/19(火) 14:38:34.00ID:jgFMiBM50
>>754
私は2Lの幌が出れば良いなと思っているだけです
あなたは出なければ良いなと思っているだけです
2022/04/19(火) 14:41:25.04ID:p0S3tEEY0
税金区分あるから普通の人は2Lはちょっと…ってなるのが目に見えてるから売らないんじゃないか?
マツダはセカンドカーにお手軽なオープンをって考えでは
大事なのは数が売れることだし
2022/04/19(火) 14:46:30.59ID:mj04S8S10
ND以外はみんな2L分税金払ってるけど
2022/04/19(火) 14:48:17.07ID:OHC3CbZa0
>>758
年間5500円の差か

何故日本で2リッターを出さなかったか?は俺の考えでは上でも述べた通り「NCの全否定」のため
海外ではNCはそんな不人気じゃなかったので否定する必要がないけど、日本ではNCを否定して違いをアピールする狙いがあったんだと思う
つまり単にマーケティングのために2リッターは外された、ということ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/19(火) 14:55:17.61ID:zwbEzuz00
>>756
別に否定なんかしてないが、メーカーが出さないと言ってるものをいつまでもウジウジウジウジと固執してるのを理解できないと思ってるだけ
嫌なら他にいくらでも選択肢はあるわけで何もNDに固執する必要なんかないし
そもそも2Lガーとかしつっこいやつって「あったらいいな」なんてレベルじゃなく出さないマツダは2枚舌の基地外だくらいな暴言を吐きまくってるからね
どんなモデルをどの地域に展開するかなんてメーカーがマーケティングして判断する話だから粘着気質のド素人消費者の意見なんかどうだっていいわな
762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/19(火) 14:56:21.84ID:p0S3tEEY0
>>759
そこはほらABC出た頃よりも若者の車離れ云々言われてるし
セカンドカー持てる経済力のオジサンオバサン達もお手軽で良いねって買いやすいし



案外NCもフォード傘下じゃなきゃ2Lじゃなかったかもよ
MZRシリーズがあったからその流れで2Lなだけで
763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/19(火) 14:56:35.22ID:6+1wDBsh0
元はアメリカの販社が2.0でないと売らないとゴネただけだぞ
2022/04/19(火) 14:59:33.48ID:OHC3CbZa0
>>761
その書き込みみたらお互い様としか思えないけどな
単に「こういうのが欲しい」っていうのは消費者として普通のことだし、メーカーだってそういう声に耳をか傾ける場合もある訳で
2リッターが欲しい側が暴れているところに、何故君がメーカー側に立って同じように暴れる必要があるのか?と思っちゃう
2022/04/19(火) 15:03:48.73ID:OHC3CbZa0
>>763
NCの国別販売数をみたことあるけど、流石アメリカではそこそこ売れてた
その他の国でも大人気ではないにしても、それなり売れてた
そして日本でだけ異様に売れてなかった
NCは日本でだけ大失敗しちゃったということ
なので日本だけマーケティング戦略を変更する必要性があったのは致し方ないとも思う
2022/04/19(火) 15:08:48.05ID:p3mOgxHd0
>>761
おまえらいつまでもウジウジ否定してるやんwwwww
2022/04/19(火) 15:10:15.86ID:p3mOgxHd0
>>761
あ、基地外はおまえら2.0を頑なに拒絶するのことだからね
2022/04/19(火) 15:15:08.86ID:9Wz/dXFP0
>>765
それがホントならNC大事にしなくっちゃ、だね。
2022/04/19(火) 15:22:36.43ID:OHC3CbZa0
>>768
NCは素晴らしい車だ
770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/19(火) 15:30:39.91ID:zwbEzuz00
>>767
1人で46回の書き込みとか自分が異常者だと気づいた方がいいと思うぞ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/19(火) 15:38:49.52ID:6+1wDBsh0
>>766
日本のマーケティングなんかぶっちゃけどうでもいいんだよ、数なんてしれてるし
NDを1.5で押し通したかったが、海外は販社の発言力が強くて無理だったというだけ
国内はディーラーよりメーカーの立場が上だからな
772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/19(火) 15:39:31.19ID:6+1wDBsh0
安価間違い >>765
2022/04/19(火) 16:25:52.94ID:gPI2GJYm0
さっさと2lだせ
2022/04/19(火) 17:57:42.25ID:fDM+qFYk0
どーでもいいけどこりゃNEは完全にエレクトリックのEだなこりゃ
NDを2026年くらいまで引っ張りそうだわ
いまはめちゃめちゃNDのセールスいいみたいだし
売り上げが下がってきた頃に2リットルドーン!ファイナルエディションどーん!と出して
3年くらい売るんだろう

あと1、2年したら完全に各社のファイナルガソリンエンジン車が出揃うからね
86、スープラ 、タイプR、インテグラ、Z、GTR、WRX、rx9
ここにロードスターと、この中から最後の車選んでね!
NDは2026年まで売れるだろう。凄い車を作ったもんよ
2015年に1トン切りを死守したコンセプトが良かったね
2022/04/19(火) 18:20:41.67ID:DUQ1hRab0
>>774
GRカローラは?
2022/04/19(火) 20:26:11.61ID:fDM+qFYk0
>>775
GRカローラとかGRヤリスとかはなんかカッコ悪くね?
ラリー組はピンズドだろうけど
数もそんなに出ないんじゃないの?
2022/04/19(火) 20:36:18.80ID:75lsLsCm0
ラリーカーってなんで全高高い車使うんだろ
土埃が舞い上がるからフロントガラスが地面から遠い方が有利とかなんかな
778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/19(火) 20:47:18.24ID:r0NY/Rzo0
>>774
しれっとインテグラだのRX9だの書いてるけどそんなの出るわけねえだろ 少なくとも純ガソリンエンジン車では絶対に出ない
2022/04/19(火) 21:08:46.10ID:k/jehH5g0
ID:p3mOgxHd0 [46/46]

ヤバすぎる・・・
2022/04/19(火) 23:44:52.15ID:iDe3TMm50
平日一日中書き込み続けるってのがな
2022/04/19(火) 23:56:38.80ID:iDe3TMm50
ああ、火曜日だからか
2022/04/20(水) 01:22:43.67ID:a0Z42TkD0
そうかな
2022/04/20(水) 01:23:24.03ID:xKaims+c0
1.5オーナーはケツの穴が小さいのう。
単に選択肢が増えるだけじゃん。
すでに存在しているグレードだし、
今更何が気に食わんの?
2022/04/20(水) 01:34:14.78ID:xKaims+c0
ホントは2.0がよかったのにってこと?
それなら嫉妬なんてしてないでさっさと買い換えるだけじゃん。
それとも心底1.5が好きならそれでいいじゃん。
人に自分の嗜好押し付けないでよ。
エンジンのバリエーションもボディカラーのバリエーションも一緒だよ。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/20(水) 06:28:20.19ID:IZ3KY8in0
マツダ憎けりゃオーナーも憎いか
まさに半島人
786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/20(水) 06:33:56.50ID:s6+wD7Z20
日本ではマーケティング的に1トン切りが異常に売りになるから、2.0幌のキャッチフレーズが苦しかっただけじゃないじゃないか?ファイナルエディション!とか言って出ても、いらない装備モリモリのRSだけでやたらとお高い悪寒。もし出るなら素S2.0を好きに弄らせて欲しい・・・
2022/04/20(水) 06:49:28.92ID:GtWeRkUa0
2.0出してたらバカ評論家が「2.0もなんとか1tに納めて欲しかった」と言うのは目に見えてるからな
788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/20(水) 07:34:22.78ID:venzxVDN0
インドのスズキは800ccだけど日本のスズキ乗りは誰も怒ってないよ
2022/04/20(水) 07:52:41.22ID:M/1YqwWJ0
RFは無理だろうけどNC幌なら部品置換とドンガラでトン切れるし・・・
その状態で乗りたいか?って話だが
2022/04/20(水) 08:48:11.55ID:jkwVDyfj0
>>789
NC幌の1,090kgだって驚異的な軽さなのにね
純正シートとかもくっそ軽いし
2022/04/20(水) 09:49:38.27ID:37empOtH0
>>790
日本人てスペック重視だからな
カタログの数字が大好き
それから権威に弱い
自分の感覚より、雑誌等の情報で判断する
仮に乗ってもその先入観から逃れられない
ひと昔前より良くなってはいるけど、NCが出た頃は雑誌や評論家と同じ事を自分の意見みたいに語ってる人ばかりだったわな
2022/04/20(水) 11:13:04.67ID:O3Kf5dCe0
>>788
軽自動車枠があるからでしょ
例えが下手すぎるわ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/20(水) 12:49:16.78ID:IZ3KY8in0
今日も一日、買えないのをごまかす言い訳を垂れ流す作業が始まるお(涙
2022/04/20(水) 14:34:52.24ID:0Bduuioh0
2L反対派って1.5どころかロードスターすら乗ってないと思う
2022/04/20(水) 14:40:48.27ID:pLlVvXYp0
簡単に言えばマツダは評論家受けを狙ってNDを1.5エンジンで軽量化したってことになるな
NCだって十分ライトウエイトなのに歴代ロードスターでいちばん重い、でかいってことで日本の評論家から志がないだのボロクソに叩かれて売れなかった
NDはマツダの狙い通り評論家に絶賛されそれに影響されてそこそこ売れてる
2022/04/20(水) 14:41:18.25ID:pLlVvXYp0
>>794
いや
多分ほとんどが1.5ユーザーだよ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/20(水) 14:58:37.78ID:VHYlefaH0
俺は反対派じゃないけど出ないと思ってるし、少なくとも1.5で7年楽しめてるよ
2Lじゃなきゃ嫌だって意見はRF出るまでは多少同情したが、今言っても買わない言い訳にしか聞こえない
2022/04/20(水) 15:29:40.09ID:Hq+XIX6E0
海外でも売ってるから、国内で売るには認証とかの経費はかかるものの、2リッターで売値高くできるし、利益もとれると思う。
それでも出さないのは、全体的なマーケティング的には、出さない方が利益が大きいと判断されてるだけだよね。

俺は最近990s買ったけど、多分2リッター出されても高くて買えなかったから、どっちでも良いんだけどね
799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/20(水) 15:54:56.46ID:YAG02e+l0
mazdaといえどもちゃんとした企業なので
マーケットサーベイにはカネと労力かけてるよ
(国内2L幌の販売ボリュームが損益分岐に達しないという結果が出ている)
このスレの2L出せ出せマンのような思いつきな根拠無しのハナシではいのよね

まあ、マーケットサーベイも稀に外れることはあるけど
当たる確率の方が高い

もっとも2L出せ出せマンは3本足りなそうな低知性で確率論わからんだろうから
当たるか外れるかは50-50だとか言うかもな〜wwww
2022/04/20(水) 15:58:34.24ID:OmbRgCF30
最初から2L出してあとから1.5L
もしくは1.5Lが最初で、オプションで2L選択可にすりゃ良かったんだよ
片方しか選べないからこんなことに…
現状は軽い方が好きな奴はそのまま1.5L乗るだろうし
2LならNCで良くね?馬力ちょっと低いけど中古安いし…と流れてしまう
これがマツダの狙いか
801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/20(水) 16:09:15.01ID:VHYlefaH0
5chで基地外が暴れるのは、2Lがあろうがなかろうが変わらんと思うぞ
2022/04/20(水) 16:10:02.56ID:AILrSfhz0
ここであーだこうだ言おうが憶測に過ぎないし少なくともマツダの判断は“出さない“だ
今後出る可能性はゼロではないけどね
2022/04/20(水) 16:11:07.97ID:AILrSfhz0
NDスレの乱立がなくなった途端にこの有様
誰がやってるかはお察しだよ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/20(水) 16:16:51.31ID:gvu4Itj10
>>799
大嘘つき発見wwwwww
2022/04/20(水) 16:32:38.80ID:tZmQthHo0
NCの中古がさほど高騰しない時点で2Lの需要なんてお察し
2022/04/20(水) 16:36:01.03ID:Rl1+fHws0
併売している欧州の販売比率ってどうなってるんだろ?
当初1.5のみの発表だったのを発売直前になって2リッターも併売するように変更したんだよね
2022/04/20(水) 16:40:30.93ID:/E4NVU+j0
というかNCは普通なら底値に向かって下がっているはずの年数だと思うがな
製造終了からだいたい20〜25年を過ぎると別の価値が付き始める
それが普通
2022/04/20(水) 17:29:21.36ID:pLlVvXYp0
>>797
RFはロードスターじゃないからな
あ、ロードスターという車名のことではなくてロードスターというカテゴリーの車ではないという意味ね
オープンカーが欲しい人はRFは選択肢にはならんのよ
残念だけど
2022/04/20(水) 17:32:13.52ID:pLlVvXYp0
>>799
> 国内2L幌の販売ボリュームが損益分岐に達しないという結果が出ている

ソース頼むわ
マツダの人間、それも担当部署の人間しか知るはずのないことをここでペラペラ喋ってるのは社外秘を漏らすアホな
社員か妄想癖のあるただの人の二択だけどあんたはどっちなの?
2022/04/20(水) 17:32:40.43ID:gvgUEe/s0
>>794>>796
反対派なんて多分いないぞ
いるのは2L幌無し現状肯定派(と現状否定派)じゃね

ただ現状否定派の書き込み行動がどうにもこうにもスレ荒らしなので
その不見識を咎め立てするニュアンスから2L幌反対派と勘違いするのかもな
まあそんな感覚の奴は自分がスレ荒らしと同類だという自覚もないだろうけど
2022/04/20(水) 17:43:32.71ID:pLlVvXYp0
上でも書いたが1.5は評論家に絶対に叩かせないマツダの戦略
案の定日本のステレオタイプな評論家どもはNDを大絶賛 そしてそれに気をよくしたロドスタファンはほいほいBDに飛びついた
昨日つべで土屋と大井がロードスターについて語る動画を見たけど大井は1.5絶賛&2.0不要、土屋は1.5の良さも認めるがトルクが欲しいということで両方売ってたら2.0買うという結論だった
土屋みたいな考え方の人、少なくないと思うけどね
特にサーキット走行とかしてる人はね
2022/04/20(水) 17:44:30.01ID:pLlVvXYp0
>>805
高騰するにはNCはまだ新しいんだけどそこがわかってない人かw
813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/20(水) 17:44:44.14ID:VHYlefaH0
基地外の連投はじまったか
2022/04/20(水) 17:48:26.70ID:pLlVvXYp0
>>810
現状肯定してるだけならこんなに必死にめくじら立ててレスつけてこないだろ
嘘までついて打ち負かそうとするやつやアホなのに
機会損失大好きなおじさんとか反応がいわゆる「火病」なんだよ
2.0が出て困る人間は1.5サイコーって思ってて自分の1.5が2.0に打ち抜かれるのを恐れてる人だけだと思うけどなあ
2022/04/20(水) 17:48:58.40ID:pLlVvXYp0
>>813
おまえもな
2022/04/20(水) 17:52:17.66ID:gvgUEe/s0
>>814
いやいや
現状否定派のレスは根拠に乏しい上に異論に対して挑発的過ぎるんだよ
本人がそれを自覚してないなら状況は良くならんな
2022/04/20(水) 17:59:07.86ID:/nyEgIoj0
ディーラーで買えればそりゃ安心だけど、店に行けば2L換装もあるし、ハンドル位置に拘りが無ければ個人輸入すりゃいいんじゃねーの。
2022/04/20(水) 17:59:55.38ID:/E4NVU+j0
>>811
大井も自分のNBは1.6買わずに1.8買ってるからな
まあそれが本音だろうな
今1.5って言ってるのも、ポジショントークだろ
まだまだ車関連メディアで生きて行かなきゃいけないんだから
メーカーとの関係、周りのレース関係者との関係を考えたら、1.5を否定する事は出来ないだろ
しかしドリキンはあれだけ軽い事を絶賛してたはずなのに、2.0選ぶのかwww
まあ正直なところなんだろうな
俺自身は、あれだけメーカーも評論家もこぞって1.5の軽さべた褒めして、NDは原点回帰だって言いまくってたんだから、国内は1.5だけで最後まで行くべきだと思うけどw
2022/04/20(水) 18:28:21.53ID:BLQ+lSy80
ID:pLlVvXYp0 [8/8]

ヤバすぎる
820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/20(水) 18:42:09.26ID:C9Lpr0g70
>>819
今日はどこまで伸ばすのかな?またひとりで46回とか狂気じみた妄言を吐き散らかすのかな
2022/04/20(水) 19:30:55.12ID:GrbCsmpu0
>>820
狂信者にとって、間違ってるのは自分じゃなくて世間一般になるからな
晩飯終わった辺りからラッシュかけてくるんじゃね?w
2022/04/20(水) 19:50:28.57ID:tm0Em4+T0
>>812
時間が経てば高騰するかのような言い方はNG
S660が生産中止発表した瞬間に中古が高騰したのは当然知ってることと思う
高騰するかどうかは需要があるかどうかであって時間はさほど関係ないンだわ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/20(水) 19:57:29.50ID:HO2bxrVL0
>>798
990Sかそこそこ売れてるのは、手の届く価格で買えるマニュアルガソリン車という点もあるだろうから、2Lで価格が上がると一定層がGR86/BRZに流れるんじゃないかと思うな
オープンか否かという大きな違いがあるにしても、GR86/BRZ比でNDは維持費も含めて安いって言う点が、今のそこそこ売れてる要因だと思うので
2022/04/20(水) 20:14:28.51ID:mTcuL5rM0
むしろ86が2.4になった今こそ2.0を出すべきだよな
2022/04/20(水) 20:18:25.37ID:wkOFZCFb0
2LをNG登録したわ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/20(水) 20:21:01.95ID:HO2bxrVL0
SSPのREDTOPをもう一度とか、特別仕様車でブリティッシュグリーンとかでお茶を濁しても充分売れそうだけどなぁ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/20(水) 20:29:07.99ID:z7niGjf70
マリナブルーで特別仕様車とか胸熱
2022/04/20(水) 20:41:32.36ID:pLlVvXYp0
>>818
書かなかったけどまさにその通り 
いかにもジャーナリストとしての意見に聞こえたよ
1.5は確かに軽いけどパワーウエイトレシオは圧倒的に2.0が上だからそりゃ土屋は2.0になるよ
確かにマツダは今さら国内には2.0は投入できないと思うが、それによって失った客もいるということをきちんと理解しておくべきだよ
子犬の時から大事に育てきたけど大きくなりすぎて飼い主を噛むようになったら「大きい犬は捨てて新しい子犬が欲しい」
そんな感じだな
2022/04/20(水) 20:41:59.41ID:ayfwK1DK0
>>823
2Lも同じ価格帯にすれば良いのにね。部品点数なんて大して違わないんだし。そしたらどっちが求められてたか分かるんじゃ?
2022/04/20(水) 20:43:54.15ID:pLlVvXYp0
>>822
何を言ってんだか
NAだって10年前はただ同然で買えただろ
それが今や高騰してるわけよ
すでにNCは見直され始めてるよ
マツダの下手な国内戦略のおかげでね
2022/04/20(水) 20:49:34.39ID:pLlVvXYp0
>>823
RF買ってる層には2通りある
電動トップで簡単にオープンにできて小洒落たクーペが欲しい層と2.0エンジンを積んだロードスターが欲しい層
前者はGR86/BRZが競合するけど後者は2.0幌が出ればそれを買う
2022/04/20(水) 21:33:15.17ID:Z4BYUhTK0
こんな所で力説してもマツダにはなんも届かないから開発スタッフが居るところに行ってマイクパフォーマンスしたらいいんじゃね
2022/04/20(水) 21:35:09.67ID:f0SomA6O0
ND開発のテーマ原点回帰とは、パワーや快適さより軽さを重んじる事。
その目標に一番近いのがSグレードだが、上位グレードを作ればどうしても廉価版扱いになってしまう。
2L出せば尚更そうなる事は過去の自社&1970年から1980年の欧州ライトウエイト車の歴史から必然で、教訓として同じ事は繰り返さないと考えていると思う。
2022/04/20(水) 21:49:57.11ID:f0SomA6O0
庶民の趣味品は少し物足りないところがある方がいい。
足りない部分を時間と手間をかけて自分なりの完璧にしていく。
吊るしで完璧な物を買うのは金持ちがやる事。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況