X



【F30/F31】BMW 3 Series Part81 【F34】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/16(土) 11:03:34.03ID:RxiWsv3c0
>>228
そうだよ、EVなんて使い捨て。i3なんてゴミのように山盛り捨てられてる。スマホと車を同列に語れないな〜消費財としての価格に差がありすぎて
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/16(土) 11:45:25.40ID:nmp8lajw0
近い将来バッテリー技術が飛躍的に伸びないと中古EVはバッテリー交換済みとかにしないと売れないだろ。
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/16(土) 11:47:34.53ID:nmp8lajw0
使い捨てと言うのであれば環境保護を目的としたEVとは一体何なのであろう?
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/21(木) 12:05:34.03ID:iI7gqb5k0
質問です。タイヤ交換ですが、オートバックスでピレリのランフラット約15万が実店舗で一番安かったのですか、皆さんタイヤ交換はいくら位でどこで変えてますか?
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/21(木) 14:48:40.27ID:o9WXFpSq0
>>244
一本2000円の中古をヤフオクで買って一本1000円くらいで交換するのが良いかと。一万円ちょっとで4本交換できます。17インチの非ランフラットならこんな感じです。
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/21(木) 15:35:19.07ID:uO9CwKlP0
ありがとうございます。
ラジアルも候補に入れて探します。
5年目で9月車検。走行距離は27,000キロなので、後4年は乗りたいです。
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/21(木) 18:53:28.54ID:OA0UwdwZ0
>>248
コスパ?1本10,000円で買えるんですか?あなたはまだ分かっていない。コスパがいいと言われているFK510でも高いんですよ。F型はお金を掛けて乗る車ではないんです。>>245さんを少しは見習いなさい。
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/21(木) 19:04:41.54ID:+i8iHuY30
糞タイヤで2年乗るとか耐えられない
2年乗るならいいタイヤが勿体ないって事もないだろ
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/21(木) 20:09:21.96ID:mdAYixBX0
>>252
ホイールバランスどうすんの?
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/21(木) 20:27:39.42ID:Ooagztr20
夏用ならアジアンでも良さげだが性能示しているならウェットで効くやつにしてる
最近のはましみたいだけどエコタイヤは制動距離伸びるからねえ
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/21(木) 23:11:56.16ID:FC+VmWEm0
みなさんは普段乗るときはアイドリングストップはON・OFFどちらにしてますか?
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/22(金) 05:48:32.81ID:yYTbIdq80
>>260
なるほどレンタルガレージか。
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/22(金) 07:06:45.27ID:F1ioS8fr0
アジアンタイヤからミシュランPS4Sに変えたら世界が変わった。交差点曲がるだけでも楽しい。移動だけを目的の車ならいいけど、こういう車はタイヤは高くてもちゃんと選んだ方がいいと、当たり前ながら悟った
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/22(金) 07:34:06.68ID:oYA9IhAU0
チューニングパーツでも安くて一番交換が出るのがタイヤって言うしね
走るのが少しでも好きな人はいいタイヤ履いた方が満足できるね
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/22(金) 12:10:48.66ID:0JnaRIzo0
下駄がわり乗ってるのなら程度の良い中古タイヤでも充分だと思う。
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/22(金) 17:31:02.94ID:wp7hi8ib0
詳しい方が居たら教えて下さい。
エンジンの水温は何℃までが正常なんでしょうか?
街乗りでは100℃程度までしか上がらないのですが、高速を一定速度で巡航してると、114℃まで上がっている事があるのですが…
水温はOBDから取って見ています
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/22(金) 17:57:23.06ID:oCu5J2qi0
>>269
ごめん、obdから見てたのね
水温は普通100度くらいが限度と言われてるけどラジエーターに圧掛けてると105度くらいまでは大丈夫かと
114度は上がりすぎな気がする
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/23(土) 11:44:39.15ID:lUwPoeSm0
>>273
その情報を元にエンジン制御している
馬鹿もほどほどにしておけw
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/23(土) 11:48:27.77ID:lUwPoeSm0
ちなみに巡航走行時に
エコプロモード108度
コンフォートモード102度
これ以上水温が上がるなら、必ずどこか不具合があるよ
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/23(土) 21:18:49.68ID:/qx4Mxi00
269です
使ってるのはBLITZのR-vitです
冷感始動時や他のセンサー値と比べても、表示されてる水温の数値がそこまでおかしいって事は無さそうです
水温が上がるのは、ほぼブレーキを踏まず、100〜110キロ一定速度で高速を巡航してる時です
電動ウォーターポンプの制御だとしても、ちょっと高過ぎる気がしました
前が詰まったりしてブレーキ踏んで減速すると水温は下がります
今のところ、メーターにオーバーヒート警告は出ていません
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/23(土) 21:42:49.69ID:6t70CYXi0
>>278
ラジエターキャップ交換だな
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/24(日) 07:46:01.46ID:bRHnJ1T70
電動サーモスタットかウォーターポンプがいかれてるかもしれん。E60乗ってる時に同じ症状あった。INPAってツールでリアルタイムに水温見てたら、120度近くまで上がってことがあって、エラーは特に出てないのでこれはおかしいと思ったら、ウォーターポンプと
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/24(日) 07:47:57.74ID:bRHnJ1T70
電動のウォーターポンプの動きがどうも怪しいと言うことで、つながってるサーモスタットとセットで交換したら治った。

水温はエンジンブローに直結するので、すぐにデラで見てもらうなり対処したほうが良い
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/24(日) 08:58:02.54ID:zgkLg+8P0
ポンプのインペラが樹脂でちょっと触っただけで折れるくらい劣化するみたいだね
自分もOBD2で水温上がり過ぎないよう注意してるけど予防保全で交換するかなあ
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/24(日) 10:02:18.69ID:FiEFbV2L0
車検時にディーラーでクーラント交換頼んだら、クーラントはATF同様に交換不要と言われかけど本当かな?

>>278
何年式ですか?
参考までに走行距離も教えて欲しいです
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/24(日) 10:50:12.63ID:xV8l+CUm0
そもそもATF交換不要が嘘だからね
正確には(オイルが劣化して車が壊れるまでに乗り換えるだろうから)交換不要ですって事
クーラントも同じで劣化はするから交換しといた方が良いけど交換しなくても壊れないだろうってだけ
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/24(日) 10:51:03.68ID:9TfaSCa10
>>283
278です
2015年式の距離は31000キロです
やはりちょっと水温高過ぎですよね
高速のみってのがまた悩ましいです
気に入っているので、早いうちに整備に出します
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/24(日) 13:51:49.81ID:k5qkx58D0
ラジエターに野良猫詰まってんじゃね?
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/24(日) 15:31:50.24ID:FiEFbV2L0
>>284
だよね
クーラントはDが渋るのを押し切り交換して貰った
ATFは1年点検の時に近くの専門ショップで交換した

>>285
返信サンキュ
自分のも2015のLCIモデル
季節問わず油温110℃と一定だが水温もモニターした方が良いのか?気になってきたw
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/25(月) 06:23:18.44ID:8dYPzBE40
>>292
濃度による
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/25(月) 10:54:59.01ID:x+2vJXuT0
ウオーターポンプは前に見てもらった時に何回かエラー出てますので変えませんか?って言われて部品代15000円くらいで治してもらった
エラー頻度が多くなってきて完全にエラー吐く前に直した方がお金かかりませんって言われた
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/25(月) 20:12:09.05ID:PVLc/RHx0
エコプロモード常用している車は危険。これ本当。
クーラントなんて変色しているし、
変色したクーラントだと、殆どがラジエーター詰まりを起こしている
高速で水温が100℃超える車両は、まずどこか必ず不具合がある
要チェックだよ。
そのうち真夏にオーバーヒート起こす。
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/25(月) 20:13:04.85ID:PVLc/RHx0
>>296
ウオーターポンプにセンサーなど無い。
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/25(月) 23:14:11.03ID:0daatyuZ0
>>290
うちのも高速巡航で、油温が大体110℃ぐらいです
見れるなら水温は一度確認した方が良いと思います
確かコーディングでメーター内に水温出せるようにするのがあったような?
無かったらごめんなさい
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/26(火) 05:47:49.61ID:yVruGGFT0
>>297
なぜ常時エコプロだめなん?
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/26(火) 08:28:23.11ID:PzK78aGy0
BMWはエコプロ常時設定を行なっていない。
エコプロは水温を108℃まで上げて油温も同じく108℃以上になる。
それでサラサラのオイルにして燃費を上げる原理
エコプロで都心部など信号待ち、アイドリングが多い道路を走る場合
油温は110〜120になる。クーラントも常時高温になり
オイル、クーラントともに劣化が著しい。

エコプロ常時コーディングした車両は、その観点から
クーラント劣化による変色、ポンプ、ラジエター故障が早い

これは本当だよ。
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/26(火) 09:02:45.89ID:JIrv4HAf0
>>303
マジか。常時エコプロ9万キロだが運が良いだけなのか?
もうそろそろ来るのか?
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/26(火) 09:08:07.39ID:PzK78aGy0
特にエコプロでアイドリングが多い車は
クーラント変色、ラジエター詰まり(半分以上)が殆ど。
エコプロは流れの良い道路で使用するに限ります。

なので高速道路で水温が高い方は、必ずどこか不具合があります。
ちなみに今の気温でも、正常な車(僕)は高速道路だとエコプロでも100℃超えません。
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/26(火) 09:13:28.81ID:PzK78aGy0
さらに
エコプロでアイドリングストップをキャンセルしている車が一番最悪
アイドリングストップ間にウオーターポンプは作動しており
アイドリングストップしている間にエンジンを冷ましています。
1分の信号待ちだと5℃以上下がる。
アイドリングストップキャンセルしている車両はどんどん水温があがり
108度設定を超えいきます。
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/26(火) 09:31:11.93ID:JIrv4HAf0
>>306
言われてビビって自らソース探ししてみたけどどこにもそんな記事無いなぁ。ホンマかいな?
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/26(火) 09:41:26.02ID:ziQTSVd70
BMW整備書に記載されてるよ。
見つけるのが困難ならコピペするよ
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/26(火) 09:42:59.95ID:ziQTSVd70
アイストはエンジン冷ます意味ではかなり有効。
スターター負担とか都市伝説だから
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/26(火) 11:36:06.42ID:bapYrWNR0
>>312
それも都市伝説
心配無用。
もう9年バッテリー無交換でアイスト使ってるけど、まだまだバッテリーは元気
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/26(火) 11:37:51.96ID:bapYrWNR0
ちなみに健全なバッテリーなら
走行中13V半ばしか発電しないよ
常に14後半ならバッテリーが弱い証拠
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/26(火) 11:45:16.87ID:bapYrWNR0
>>308

マップサーモスタットの制御範囲:

マップサーモスタットを使用して、
クーラント温度に特に影響を与えることができます。

エコノミーモード:108°C
通常モード:104°C (補足 コンフォート)
ハイモード:95°C (補足 スポーツ)
マップサーモスタットによるハイモードおよび制御操作:90°C。
補足 外気温 36.5度超え時など

水温=油温と考えて良い
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/26(火) 11:49:05.26ID:bapYrWNR0
マップサーモスタット

https://youtu.be/ruHGm4iSC_A

DMEで各走行モードよって水温を調整している。
エコプロモード=水温、オイル高温サラサラモード=オイル、クーラントの劣化が激しい
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/26(火) 11:51:24.07ID:bapYrWNR0
>>314
エコプロ常用車はその場合
殆どラジエターが半分以上詰まっているよ。
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/26(火) 12:47:58.30ID:bapYrWNR0
>>320
コンフォートが一番バランス取れてる
ただし、エンジンオイルは純正を使う事。
同じ規格でも成分が違う。
BMW純正は高温(100℃以上)によるオイル劣化が抑えられてる成分が入っている
これが同じ規格でも成分の違いによる価格の違い。
エコプロモード常用車で一般市販オイル使用は最悪レベル
半年に一度は交換をお勧めする
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/26(火) 12:50:28.70ID:bapYrWNR0
>>321
乗り方(充電状況)によって、アイストの起動を制御しているので問題無い。
充電状況や劣化に応じてもアイストは判断している。
バッテリーが健康でなければ、アイストも使えない判断をしています。
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/26(火) 12:55:02.87ID:waxaXNkZ0
>>322
なるほど〜。純正オイルが一番ってのはまたこれ面白い。WAKO'S、フックス、MOTULなど色んな高級オイルメーカーあるけど、駄目なの?あえて純正以外だとどのメーカーがおすすめ?
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/26(火) 13:12:27.46ID:bapYrWNR0
>>324
高温時(100℃以上)のオイル劣化は二次曲線で劣化が早いのは知ってるよね?
他社製品は100℃超えを想定していないオイルばかり。
BMWはコンフォートでも100℃超える設定で燃費を稼いでいる設計
だから100℃以上でも劣化しにくい航空機関連の成分が入っている。
だから値段が高い。
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/26(火) 13:14:15.68ID:bapYrWNR0
>>325
エアコンなど使用している場合は普通です。
コンデンサファンが回っているので。
しかしエアコンを切って、アイドリングで30分以上放置していると
108℃まで上昇します。
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/26(火) 13:16:42.41ID:bapYrWNR0
>>325
だから高速道路など通常走行時で110℃とかは
必ずどこか不具合が出ていると言っているのです。
>>297をもう一度読んで下さい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況