X



◎ロ◎|R32の標準車をマターリ語ろうPart66|◎ロ◎

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/08(火) 07:41:25.67ID:o/vp5kiv0
前スレ
◎ロ◎|R32の標準車をマターリ語ろうPart64|◎ロ◎
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1552732707/
◎ロ◎|R32の標準車をマターリ語ろうPart65|◎ロ◎
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1612882270/

画像うpろーだ“R32@2ch(管理者 赤HNR)”
http://www.bnr32.net/r32/

分からないことは尋ねる前にググるかここを見て!FAQ(上記うpろーだ内)
http://www.bnr32.net/r32/faq.html

過去スレはこちらにもあります。(同上)
http://www.bnr32.net/r32/log/index.html

R32の概略(日産ミュージアムより)
http://www.nissan.co.jp/MUSEUM/SKYLINE/EIGHTH/index.html

※スレ立てについて
1.>>970を踏まれた方がお願いします。(連続投稿によるものは無効です。)
2.規制や忍法帖のレベルが足りない等の理由で立てられない場合、それらを明記してあとの方に依頼して下さい。
3.次スレのタイトルは“◎ロ◎|R32の標準車をマターリ語ろう Part67|◎ロ◎”以外認められません。
4.コテハンで立てたスレは無効です。
以上が守られずに立てられた場合、削除依頼を出させていただきます。

なお、このスレは類似タイトルのスレとは一切関係ありません。
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/26(木) 01:02:34.46ID:iYs2Lcvo0
エアフロの故障は基本的にコネクタと基板接合部のハンダ割れだから盛り直せば直ると思う
直らなければR35エアフロ流用でROM書き換えが安心かも
0260名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 18:36:10.27ID:PPUQMcyS0
>>252
純正燃料ポンプ12万位
NISMOポンプ14万位
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/26(木) 20:45:00.00ID:VqOIh5ex0
うっわ、燃ポンそんな値上がりしてるの⁈
13万キロで壊れた時、純正よりニスモのが安いから
そっちにしちゃおって買ったんだが、
幾らだったっけって見返したら
2012年には3万せずにニスモ燃ポン買えてたのか…

というか吐出量が合えば、ポンプ本体って
結構流用効く…よね?
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/27(金) 13:09:41.36ID:dA19Zh8e0
ガソリンを最後まで吸える位置に燃ポンを固定できて燃料ラインに燃圧をかける事さえできれば、後は燃圧調整でなんとかなる
新しくて信頼性の高いポンプを使えば設計の古い純正ポンプを高額で買うよりずっと長持ちするね
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/07(火) 10:05:52.20ID:N0PCBwf80
ライトの光軸調整がダメになるトラブルあるよね
原因は樹脂のギア破損だけど直したことある人居る?
パーツはZ32用(26022-40P01)で修理できるらしいけど
ライト側のギアが破損してると終わりというか
購入したパーツからギアを取り外して移植する必要があるんだけど
ライト側の分解ってどれくらいの難易度なんだろう

ちなみに車検で調整できなくなってることと
今回は大丈夫だったけど調整できないので
ズレが広がったら次の車検はダメかもって言われました
手先は器用なほうで時間もそこそこあるので
やろうと思えばできないことはないと思うのだけど
車1台体制だと難しいなあと思うことも多々
ヤフオクでライトを入手して分析してみるか・・・
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/07(火) 10:10:42.00ID:N0PCBwf80
ちなみに該当パーツ(26022-40P01)は
10年位前は210円で今はモノタロウなら800円くらい
時代は3Dプリンタなんで自作する人も居るのかなと思った
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/12(日) 11:17:58.01ID:kmBzSV990
can通信は某ロボット競技会に出てた時使ったなぁ
本腰入れたらURLみたいなシステム程度は作れるけど、仕事が忙しすぎてムリポ

車速センサーもメーターケーブルの代わりにエンコーダーを刺して、メーター側はステッピングモータで速度表示とかさせてみたい
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/23(木) 16:19:08.01ID:7GXWrLND0
60周年仕様だから形状は同じでも生地がGTRと同じになってるんだっけ?
何年か前にYオクで助手席だけ入手したけど、見分けるのが大変だった記憶が…
0278名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 00:19:37.82ID:v9uUUDI10
20年前くらいに33R純正2脚5万くらいで買ったけど車庫保管で日に当たってないからめちゃ綺麗です。
シートカバー買うのもいいかなあ。
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/28(火) 16:49:52.52ID:ciySCA0w0
保守しといたほうが良いですかね…

ようやく中古でパワステポンプゲットできた。
これでベーン抜いて交換すれば
ハイキャスト撤去出来る…
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/06(土) 08:58:59.84ID:UulEFtne0
H4年式hcrついに売却した。17年程青空駐車。パキスタン行き。
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/06(土) 16:15:08.06ID:UulEFtne0
287です。レストアしていつかまた乗りたかったのですが、時間もお金も余裕無く決断です。本当は国内業者に売却したっかたのですが、止む無しです。
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/08(木) 18:10:04.74ID:0CAp6d070
角目純正同等品新品20万か…
リフレクターが焼けて死にかけた角目にH4プロ目はレンズカットで光が拡散しそうだけど純正プロ目より明るそうだな
20万か…
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/15(木) 10:47:40.20ID:lADBoWmO0
R32タイプMのリア2ポットキャリパーとR33タイプMの2ポットキャリパーて同じ物でポン付けおkだっけ?
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/15(木) 15:55:09.53ID:csLN6K0O0
>>294
ローター径は34までリアは同じだったと思うけど、
キャリパーがポン付けだったかは…
フロントはポン付けだったけども(32タイプM→33タイプMただしローター径は異なる)
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/23(金) 01:21:39.54ID:4rM8sgXZ0
うわー
R32も、車検時の光量や光軸テストをロービームでやるようになるのかー
純正プロジェクターヘッドライトを改造してHIDやLEDを取り付けてる俺、終わった感じ?
今更綺麗な純正ヘッドライトもディーラーで買えないからなぁ…
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/23(金) 17:25:48.70ID:2qr9kVC10
ハイビームでの検査の車は絶対に無くならないから無くなる事はない
例えばラインが複数あってハイビームの検査は1つのレーンだけしか対応できないとかなる可能性はあるけれど無くなる事はない
民間の整備工場なら将来的には可能性はあるけれど今売られてる機器はどっちにも対応してる物ばかり
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/25(日) 20:48:39.88ID:ctXRfsTd0
>>301
長く乗るつもりなら最低でも国産の社外品
安い物があっても壊れるのが早いから使わない方が良い
次の車検まで持てば良いと言うのならチャレンジしても良いかも
修理できないかな?
部品出ないかな?
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/26(月) 00:12:22.89ID:sgrrL4hq0
>>302
>>303
ディーラーに投げてきた
水を途中何度も入れながら走ったけど、エンジン本体にダメージがなければいいなぁ

部品自体はメーカー純正出なくでもリビルドがあるって言っていたし、最悪近くにラジエター修理する所があるから、そこに出してもらうかな
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/26(月) 19:15:13.80ID:jnP9h9mb0
なお、ラジエター以外にもだいぶガタがキてたようで修理費20万超えたもよう
去年はエアコンで20万掛かったし、来年は何処が壊れるんだろう…
0306名無しさん
垢版 |
2023/06/26(月) 23:55:26.29ID:GQjYKgm/0
お金で解決できるならいいかな。
カラダにガタがくると変えは効かない。
健康第一
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/16(日) 10:16:28.57ID:KpMdjQw20
軽い傷なら2か所傷つけるまでガマン、がマイルール(バンパーなら、同じバンパーで)
親父は、そんな小キズ直さなくてもエエやん、錆びるわけでもないし…をすぐ直す人
買って一年目に付けた傷が最後まで残ってたとこもあったな……(遠い思い出)
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/16(日) 14:43:20.69ID:DG4oBm+B0
ラジエターがマーライオンだったモノだが、無事に帰ってきた
走行中エアフロからの電圧が0.5Vに突然なることを除いて…
エアフロコネクタをウリウリしたら発症しなくなったから、冷却水プッシャーしたとき汁の成分が入り込んで接触不良したと思うことにする
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/23(日) 12:44:56.69ID:W/dVVK3N0
走行中エアフロ電圧が0.5Vになる件だけど、エアフロのハーネス側コネクタのツメがまたバカになってたの
尼でコネクタがあるから、合いそうなピン抜きも一緒に買ってみる

暫くはインシュロックで抜けないようにしなきゃ
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/11(金) 11:52:38.51ID:IiC2E9sy0
この時期の電装屋は一見さんお断りだろうから、ディーラー経由で点検か秋口に電装屋に持ち込み?
緑整備センターならワンちゃん?
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/11(金) 18:53:54.95ID:zAX0nNSr0
>>316
みてくれる所を探すしかないね
今は無理でも涼しくなるとみてくれる所はあるよ
古い車でも手間を掛けて修理してくれる所が大阪にあるけど車を持ち込むか全部外して送るかしないと見てくれない
30万円とか当たり前のようにかかる
とにかくすぐに使うのをやめて修理してくれる所を探すしかない
おかしいおかしいと言いながら使い続けるのが最悪のパターン
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/15(火) 09:36:39.66ID:Cl+oJcLT0
代替ガスは良くない
壊してるような物
12に比べると安いけれど壊して修理する費用を考えたら最初から正規のガスを入れた方が良い
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/20(日) 14:51:25.35ID:l5ueQ0z/0
エアコン壊れたらどうする?
今修理出してんだけど純粋な修理は無理らしいので
多分ガス補充までになりそう
エアコンないと炎天下の休憩ができなくなるんで
夏はほぼ乗れないことになるよ〜
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/20(日) 16:00:19.59ID:l5ueQ0z/0
ちなみに自分の経験だと
晴れで外気温35℃くらいだと
密閉された車内は65℃まで上がることがある
(2面をサンシェードで陽射し遮ってる黒ボディ)
駐車場で休むと窓開けてても50℃越え
窓開けて走ると40℃までは下がる
でも風切音で何も聞こえなくなって
ウィンカーを戻し忘れるなど
恥ずかしいことになったことはある
でもそれなりに40℃は涼しかったよ〜

ちなみに65℃以上の可能性は当然あって
これまでThinkPadのウルトラベースやスマホホルダが歪みました
ペットボトルのお茶はあったかいじゃなくて
これマジでお茶じゃんってレベルにはあったまってる・・
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/20(日) 17:03:12.35ID:OCBwmXle0
壊れたら修理出す。以上
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/20(日) 22:32:03.50ID:xA7i5d1g0
>>327
その電装屋のこだわり次第だけどほとんどの部品は加工でどうにかなるよ
ただ、クソほど手間がかかるから自社ではやらない(やってる余裕がない)
同業者でそう言うのをやってる業者があるけれど状態が悪ければ30万円以上かかる
日数もかかるし夏はやってくれない

長くなるけれどエアコンはとにかく壊さない事が一番大切
コンプレッサーを壊して配管の中が汚れると大げさだけど元には戻らない
コンプレッサーを壊さないようにするには無茶をさせない事
冷えない冷えないと言いながら使い続けるのが最悪のパターン
ガス漏れを修理せずにガスを足してごまかすのもダメ
互換ガスもダメ
一時的には冷えてもコンプレッサーが壊れる原因になる
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/21(月) 00:37:49.36ID:JEBbRpV/0
コンプレッサーの中身が酷いことになってなければ時間は掛かるけど直してくれるよ?
部品設定がない高圧側ホース裂けてても現物修理で直してくれたし。

結局金を掛けられるかどうかだけ。
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/21(月) 01:12:39.82ID:CPSENizs0
エアコンって夏になると故障する気がする。
冬だと壊れても気づかないだけかもしれん。
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/21(月) 22:21:34.99ID:daJf5YsF0
>>333
まさに買ったときそうだったよ
冬に買ってそのまま半年ちょい、暑くなってきてエアコン入れたらまったく効かない
中古車屋にクレームしたら保証期間切れてるんで有償対応になります、って6万とられた
それでその店とは完全に縁を切った
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/03(日) 05:24:51.60ID:0n3bYmAm0
>>338
今、R134化が壊れて販売元が倒産して部品調達出来ないからR12に戻す事案が発生してるらしい。
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/03(日) 05:33:19.30ID:0n3bYmAm0
>>338
まぁレトロフィットなら既存システムだから部品調達に困る事は今のところ関係ないでしょうけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況