X



EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ efad-rHj8)
垢版 |
2022/02/03(木) 13:56:16.57ID:tM5Rids+0

その1
そもそもEVを推進してるのは世界でEUだけ。そのEUは高齢化アンド景気減速でオワコン。
ロシアやイランやサウジやブラジルなど世界的に成長してる新興国はみんな石油が取れる。
アメリカもシェールオイルが取れるようになったのでガソリン推進派。

その2
バッテリーのサイズが大きくて車のデザインがダサくなる。
ガラケー→iPhoneやウォークマン→iPodのように技術発展というのはデザインの向上を伴ってこそ成功する。
デザインが退化する技術発展などこの世にない。

その3
日本のような広い国土で充電ステーション完備は不可能。
ガソリン運んでくるだけのガソリンスタンドと比較してもEVは急速充電など特殊な設備が必要。

その4
値段が高すぎる。しょせん金持ちの道楽。フォアグラや毛皮のコートみたいなものを消費しまくってた金持ちの罪悪感を満たすためだけのアイテムでしかない。
カップヌードル食べてユニクロ着てる一般人には無関係。

その5
世界的に電力不足。アメリカでも中国でも停電が起きている。
日本でも震災が起きれば電力ストップする。
こんな状況下で限られた自動車のバッテリーに電力を奪れたらたまったもんじゃない。

前スレ

EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★29
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1643411445/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9754-v4Gj)
垢版 |
2022/02/05(土) 15:30:57.43ID:jitD7Msi0
>>510
ディーゼルとEVは目的が違う
化石燃料を使い続けれないからとりあえずEV
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fee-AiWJ)
垢版 |
2022/02/05(土) 15:38:20.91ID:CD/TjzTH0
電気化すると困る連中
・石油利権にぶら下がってた既存自動車メーカー、ガソスタ業界、中小部品メーカー EVステーションがない田舎民
集合住宅住みの底辺
・エンジンの音が官能的だのどうだの言って騒音を出したい走り屋、珍走団、旧車葬、ヤンキー
社会の害悪だけが困るだけで一般市民は維持費は安くなるわ、エンジンオイルやクーラントの交換
など無駄なメンテはいらなくなるわ、うるさいエンジン音はなくなるわ、ガソスタに搾取されなくなるわ、メリットだらけで何も困らないしねw
車はどんどん家電化・ミニ四駆化して家電メーカーが出せばいいんだよな。
そうすれば値段もいままで馬鹿みたいに新車価格300万だの500万だのじゃなくて、家電並みの相場になって
150万以下もあれば高級車から大衆まで作れるし、インホイールモーターにしちまえば充電もメンテもスムーズになるし
年間1万キロ走行でガソリン車の10分の一のエネルギー代、ド田舎民や集合住宅住みの負け組でも家庭用コンセントで充電できる、インホイールモーターで
壊れたらすぐタイヤごと交換でメンテ不要。電気自動車は自動車税・車検免除
ここまでやれば普及するな
実際はゴム動力や太陽光で走る車もできるらしいが、走るたびに金がかかるというシステムの完全撤廃は難しいだろうから
せめてガソリンからコストが安い電気に移行してほしいよな
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 377d-9BBq)
垢版 |
2022/02/05(土) 16:01:29.00ID:I7JPtN5N0
>>531
フィルムはデジカメの方が利便性が上回ったゆえに終了した。
EVがガソリン車の利便性を上回った時点でエネオスは終了だろう。
しかし、その時は永遠に来ない。
バッテリーの進歩が殆ど期待出来ないからだ。
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMeb-8nse)
垢版 |
2022/02/05(土) 16:32:34.66ID:Sin/3Q7cM
ガソリン車はADSL、ガラケー、フィルムカメラ、ドリキャス、駄菓子屋、スタービーチ、箱ヘル、
のようになくなる運命
コストも悪く性能もメリットがなく最新の電気自動車には勝てない
骨董品愛用者は時代についてけないんだろうな
世代交代を拒否して勝ちブックあさるベテランレスラーみたいだな
団塊と共に滅ぶべき
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 377d-9BBq)
垢版 |
2022/02/05(土) 16:35:55.52ID:I7JPtN5N0
>>538
スタービーチwwww
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp0b-bLAt)
垢版 |
2022/02/05(土) 16:46:18.48ID:f/KYHY9Vp
普段EVバカにして叩いてる自分だが便利ならEV買うな
EVの静粛性の快適さはハイブリッド車のEV走行時に体験済だからな
冬場高速暖房フル120kmw巡航で600km走行可
充電時間5〜10分待ちなしバッテリー寿命10年自然発火無し
これならガソリン車ハイブリッド車より割高でも欲しいかな
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-WRcV)
垢版 |
2022/02/05(土) 16:51:38.30ID:uYbuaESVa
またまた出ました。
買う買う詐欺
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa4f-wBxk)
垢版 |
2022/02/05(土) 16:51:53.47ID:afDJrRIta
EV買うのは初期のAndroidスマホ買った時を思い出す
黎明期のAndroidはアプリもiPhoneに比べ圧倒的に少なく新しいアプリが出てもAndroid用は2ヶ月後予定とか平気であった
ただAndroidは自由度がありiPhoneにできない事もできたりバッテリー交換もできたりして苦労しながらもAndroidを使う人もいた
なんか今のEVの状況と似てると思うんだけどなぁ
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fee-C5fT)
垢版 |
2022/02/05(土) 17:16:49.75ID:CD/TjzTH0
石油利権にぶら下がってきた奴らは役所仕事だからこんな時代錯誤なスレ立てちゃうんだろうな
2010年辺りにあったスマホが絶対に普及しないスレとか、ニコ生ミクシィモバゲー全盛の2008年に
スレ立ててた奴らと同じで、あと10年もすれば衰退&リストラされて全員淘汰されるっしょw
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKab-3VTP)
垢版 |
2022/02/05(土) 17:20:54.73ID:DE3Ea3pdK
>>505
あたおかじゃなきゃ、普通の知能がある大人はそんな考えには至らないよね
原油が上がればガソリンだけじゃなく暖房も包材も素材も物流コストも、何もかも高くなるというのに
暴れてる顔文字バカは、自分が給油しなきゃ原油価格なんて関係ないと思ってる様だが
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f7b8-u07k)
垢版 |
2022/02/05(土) 17:29:18.97ID:Tl+aHoy/0
クリーンディーゼルスレもあったのかな?
欧州のクリーンディーゼル率は60%超え!
ハイブリッドはガラパゴス、日本オワタみたいな書き込みがあったのだろうか?
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fee-C5fT)
垢版 |
2022/02/05(土) 17:33:32.72ID:CD/TjzTH0
まぁスマホの普及と同じで全ての新車が電気自動車になる2030年になれば、
回りも電気自動車ばかりになりガソリンもリッター350円ぐらいになり、ヤニカスジジイやガラケーおじさんと
と同じで兵糧責めで財布が厳しく肩身が狭くなり、このスレの石油利権連中も絶滅してるだろうな
まだあいつ蒸気機関車みたいな内燃機関乗ってるよ、走るたびにうるさいし、排ガス出して田舎臭くてダセ〜みたいなw
たま電気自動車が復活してテスラやソニー東芝とシェア競うかもな
老舗自動車メーカーとガソスタはオワコンだよ
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-oMtd)
垢版 |
2022/02/05(土) 17:47:54.61ID:YxVE2oEdd
そう言えば別板だとネットを持って来てたなw
どんだけ必死なんだよw

少なくともヒュンダイは買うなって事だなw
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 377d-9BBq)
垢版 |
2022/02/05(土) 17:56:06.87ID:I7JPtN5N0
>>361
EVネイティブ君は自らへの批評を極めて気にするセンシティブなとこあるから、間違いなくここを見てるだろうね。
彼は面白い子だと思うけど、ガソリン車、あるいは日本という国を知ろうともせずに貶すような、一方的な思想をひけらかすのは如何なものかと思う。
10年後にあの動画群がバカの見本みたいなデジタルタトゥになってしまうことを考えると、若気の至りとはいえ愚かな話ではある。
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f7b8-u07k)
垢版 |
2022/02/05(土) 17:59:12.55ID:Tl+aHoy/0
過去スレ探してたらこんなのあった

車板
ハイブリッド車はガソリン代の前払い!!

0001 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2012/02/09 15:58:50
買う奴は情弱w 
北米でもハイブリッドは全然売れてない

https://itest.5ch.net/kohada/test/read.cgi/car/1328770730/
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 37cf-3AXK)
垢版 |
2022/02/05(土) 18:06:03.05ID:NZwb/+Kq0
>>560
HVの差額がガソリン代の差額で埋め合わせできないという状態は今でも変わってないね

HVがエコノミーでない事は明らかだけど
エコロジーかどうかも微妙かな?
EVのバッテリー製造やリサイクル・廃棄に要するコストや環境負荷も半端ない
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d754-2zGl)
垢版 |
2022/02/05(土) 18:55:13.18ID:j9XO6ZeG0
韓国の現代自動車、13年ぶりに日本参入…まずは「アイオニック5」で
https://news.yahoo.co.jp/articles/79ba6d4149f356d7dd5b915893430c0fb4b18f09

>続けて「韓国でEV市場が大きく成長したことを経験した」とし、
>「日本でも同じようなことが早く起きることを期待する」と述べた。

EVシフトは、韓国兄さんについて来いってよ( 一一)
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f7b8-u07k)
垢版 |
2022/02/05(土) 19:12:31.27ID:Tl+aHoy/0
>>566
見出しがキャッチーだけど事実だけ並べると
・ミニが全世界で30万台売れました。
EVモデルが5.3万台売れました。(去年は3.5万台)

これだけなんだよな。
5.3万がどれだけ凄いのかはよくわからん。
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f7b8-u07k)
垢版 |
2022/02/05(土) 19:32:13.20ID:Tl+aHoy/0
>>569
ってかEUとか中国しか伸びてなくね?
アメリカがちょっと伸びているか。
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf88-bLAt)
垢版 |
2022/02/05(土) 19:35:38.60ID:fTaong0z0
ここのEV推進信者はトヨタのハイブリッドに到底敵わないヒョンデが日本でEV販売する為に活動していることが明らかになったな
顔文字野郎は最早開き直って堂々と韓国車推し
日本再進出は勝手だが政府当局は大規模大量リコールLGバッテリーの安全性が確保されてから日本販売許可するようにお願いする
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 377d-9BBq)
垢版 |
2022/02/05(土) 19:40:49.57ID:I7JPtN5N0
>>567
EVシフト鮮明ってのは明らかに話盛り過ぎだよね。
その口上はせめてEV販売が新車の過半数に迫ってからの話だ。
もっと言えば、その販売数は各国の湯水のような補助が有っての話なのも忘れちゃいけない。
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf88-bLAt)
垢版 |
2022/02/05(土) 19:41:17.46ID:fTaong0z0
ハイブリッドの技術移転断られた韓国自動車メーカーの恨みはなかなかのものだな
日本憎しトヨタ憎しハイブリッド憎しのEV推進信者によるハイブリッド叩き
意図がバレバレなところは予算が低い為の工作員の質といったところか
EVネイティブとやらももしかして半島人かもなー
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f7b8-u07k)
垢版 |
2022/02/05(土) 19:45:10.64ID:Tl+aHoy/0
>>574
>>3に2021年伸びて情報を加えた感じだね。良い情報だ。
ありがとう。テンプレに追加。
ただ、欧州と中国以外の伸びがわかりにくいのが残念。
世界のEV販売台数推移がわかるのは○
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 377d-9BBq)
垢版 |
2022/02/05(土) 20:09:36.75ID:I7JPtN5N0
>>576
韓国系かどうかは知らんけど、EVネイティブ君の偏った思考は何らかの意図が働いてるとは思える。
もしあれが素ならば、ご両親は彼の扱いが大変だろうなと思うw
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKab-3VTP)
垢版 |
2022/02/05(土) 20:14:33.58ID:DE3Ea3pdK
へぇ〜試乗車も持ってこないんだ
そりゃあ良かった
つーか、誰も買わないってわかっててまた売り付けにくるとか
やっぱりヒト〇ドキの考えることはわからんわ
前に日本に来た時だって在〇すら買わなかったんだろ
何の為にわざわざまた日本に売り付けにくるんだろう
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf88-AiWJ)
垢版 |
2022/02/05(土) 20:16:14.45ID:sj/W2I5f0
EVネイティブの性格とか蔑んでも意味ないっしょ

EVネイティブは実験して動画上げてるので信用度100000
ここでEVネイティブの性格蔑んでる反EVの書き込みなんて信用度-100

ぐらいだしな
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f7b8-u07k)
垢版 |
2022/02/05(土) 20:17:50.25ID:Tl+aHoy/0
>>574
日本だけなら数値データもあるから貼っておくね。
これが日本のEV普及のスタート地点

2021年日本車両販売実績
総新車販売台数  約444万台
BEV新車販売台数 約2万台(シェア0.47%)

総登録台数  約8200万台
BEV登録台数 約15万台(シェア0.18%)
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-WRcV)
垢版 |
2022/02/05(土) 21:57:09.99ID:/th0xlUla
>>579
今のBEVには何の魅力もないからね。
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-WRcV)
垢版 |
2022/02/05(土) 21:59:52.78ID:/th0xlUla
>>588
EV車を持ってないこのスレのEVシフトキチガイの信用度はどれくらい?
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 377d-9BBq)
垢版 |
2022/02/05(土) 22:21:08.37ID:I7JPtN5N0
>>588
性格というか、色々不思議なんだよねあの子。
学生さんなのかな?
およそ堅気の仕事してる人には見えないけど。
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f790-ey3B)
垢版 |
2022/02/05(土) 22:43:08.54ID:f7idd67g0
全てEVに置き換わるわけではないが、EVのシェアは世界的に増えてるし、日本でも少しづつ増えつつある。
どちらかが無くなるという極端なことは、まずあり得ないし、それぞれの得手不得手による適性に応じて普及するでしょ。
昼間のスレの流れと違って、反EV側はやたら攻撃的じゃね?論破くん来てないのに。
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウキー Sa6b-UC4X)
垢版 |
2022/02/05(土) 22:55:59.87ID:pV0/UFc+a
メーカーはバッテリー工場や開発に多額の投資を行いEVのラインナップを増やす方向
さらには新興国までEV市場に参戦
国はインフラ整備やEVの購入に対する多額の補助金を投入

一方でガソリン車はスタンド減少どころか需要減で製油所まで閉鎖
先進国は遅かれ早かれZEV以外を規制する方向

この状況でEVが普及しないと言われてもなぁ
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9754-v4Gj)
垢版 |
2022/02/05(土) 22:59:32.26ID:jitD7Msi0
>>600
内燃機関はカーボンフリー燃料が来ない限り終わるよ
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f7b8-u07k)
垢版 |
2022/02/05(土) 23:07:46.45ID:Tl+aHoy/0
>>601
現実は>>589
これがいつ、いくつになったら普及というんだ?
普及のゴールが決まれば毎年何台新車EVが売れる必要があるか見えて議論がしやすい。

EVのシェアが今より増えることはこのスレのほとんどが承知しているだろう。それが普及と呼べるまで増えるのかというのが意見の相違なのではと思う。
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 377d-9BBq)
垢版 |
2022/02/05(土) 23:11:22.59ID:I7JPtN5N0
>>600
もっともらしく聞こえるが、じゃあEVの得手とは何だ?という話になる。
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f790-ey3B)
垢版 |
2022/02/05(土) 23:17:39.94ID:f7idd67g0
>>605
1番のメリットは、排ガス出ないことかな。
次に家庭充電で近距離なら問題なく運用できること。
逆にデメリットは航続距離と充電時間と重量。多少は改善できているが、特に長距離トラックには全く向いてない。
経済性については、ガソリン価格次第だからメリットとは言い切れないが、自宅太陽光発電可能ならメリットになる。
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 377d-9BBq)
垢版 |
2022/02/05(土) 23:19:58.13ID:I7JPtN5N0
>>604
EV脳を見てると、去年の選挙で大敗した立民を思い出すな。
SNSばかり見てジェンダーフリーこそ世の流れみたいに錯覚して、あろうことかそれを選挙の争点としてアピールしちゃった。
でも世の中殆どの人はそんな事どうでも良いという現実ね。
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f7b8-u07k)
垢版 |
2022/02/05(土) 23:21:17.70ID:Tl+aHoy/0
>>605
EVの得意分野(ガソリン車より)
@静粛性
Aその場で排ガス出さない
B加速性能
C自宅充電(チャージの手軽さ、コスト安い)

不得意分野も当然たくさんあるが、得意分野はこんなところかな?

Aは地下駐車場持ちにはありがたいって書き込みがあったな。
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 377d-9BBq)
垢版 |
2022/02/05(土) 23:22:43.54ID:I7JPtN5N0
>>607
現時点でさ、ユーザーレベルでメリットゼロなんだよね。
経済性と言ったって車両価格の時点でお話にならないし、太陽光とか自宅充電の為に戸建て必須となれば敷居は更に高くなるだけなんで。
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 377d-9BBq)
垢版 |
2022/02/05(土) 23:24:40.90ID:I7JPtN5N0
>>610
ユーザー視点で見れば、その4点を正当化出来るだけの経済的合理性が皆無なんだよ。
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 377d-9BBq)
垢版 |
2022/02/05(土) 23:28:14.84ID:I7JPtN5N0
>>613
それでいて自分はEVなんて所有してない、ってとこも貴族的左翼っぽいよね。
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9754-v4Gj)
垢版 |
2022/02/05(土) 23:30:31.06ID:jitD7Msi0
>>603
そうなるでしょ!今は現実的な手段がないからEVだけに過ぎん
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 377d-9BBq)
垢版 |
2022/02/05(土) 23:32:18.16ID:I7JPtN5N0
>>617
貧乏人だろうがブルジョワだろうが、経済的合理性が無い以上、EVには意識高い系を気取る以外のメリットなんて皆無に等しいと思うぞ。
まあ、ガレージの中に排気ガスがこもるのがイヤって人ぐらいじゃないかな、明確なメリットって。
その為に車に余分に投資する意思があるならばね。
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f7b8-u07k)
垢版 |
2022/02/05(土) 23:33:36.35ID:Tl+aHoy/0
>>608
2047年に新車販売比率で35%(約150万台)ってところね。
25年先だと遠すぎて誰も反論ないような…。それくらいはいくんじゃね?で終わっちゃう。

ざっくり比例的に増加するとするなら、毎年新車販売EVが6万台ずつ伸ばす必要あり。

2022年8万台
2023年14万台
2024年20万台
2025年26万台
登録車数(累計)70万台 シェア1.5%
※廃車がない前提
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9754-v4Gj)
垢版 |
2022/02/05(土) 23:35:12.83ID:jitD7Msi0
>>606
それEVのせいじゃないし、EVだけが使うわけじゃないからセーフ
でも二酸化炭素回収技術が実現しないと数十年後には火力発電は全廃になるよ
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f790-ey3B)
垢版 |
2022/02/05(土) 23:39:36.13ID:f7idd67g0
>>620
昼間に話題になったが、今後もガソリン価格が上がるのは確実と予測されてる中で、ガソリン車がそのまま売れるわけないし、多少はEVに流れるでしょ。
自宅太陽光で電力確保できれば、航続距離以外のデメリットなくなるし。その層が日本に多くはないかもしれないが、少なくとも今よりは普及するよ。
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f7b8-u07k)
垢版 |
2022/02/05(土) 23:41:55.22ID:Tl+aHoy/0
>>621
既に登録済みのEVの数が入ってなかった。
2025年でBEV登録台数83万台でシェアで1.8%
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f7b8-u07k)
垢版 |
2022/02/05(土) 23:46:51.68ID:Tl+aHoy/0
>>622
何十年先とか言われてもピンと来ないな。
火力発電(主に石炭だとは思うが)の廃止はCOP26の各国の反応見る限り少なくとも2040年では無理そう。
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 377d-9BBq)
垢版 |
2022/02/05(土) 23:47:00.16ID:I7JPtN5N0
>>623
なんかね、「その層が日本に多くはないかも」みたいな言い草がよく出てくるけどさ、君らは欧米の市井の一般庶民がそんなに恵まれてるとでも思ってるんかね?
まぁ実際行ったこと無いんだろうが。
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 377d-9BBq)
垢版 |
2022/02/05(土) 23:54:29.08ID:I7JPtN5N0
>>629
向こうも都会に住んでる人は集合住宅多いし、郊外の土地持ちとて大金持ちでもない限りは、そもそも日本人みたいに車にアホみたいに金使わんぞw
10年ほど乗ったからそろそろ新車欲しいけど、マツダは高いからシュコダにするわ、みたいなんが庶民感覚やで。
日本ほど高年式車が多く走り回ってる国って珍しいよほんと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況