X



EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ efad-rHj8)
垢版 |
2022/02/03(木) 13:56:16.57ID:tM5Rids+0

その1
そもそもEVを推進してるのは世界でEUだけ。そのEUは高齢化アンド景気減速でオワコン。
ロシアやイランやサウジやブラジルなど世界的に成長してる新興国はみんな石油が取れる。
アメリカもシェールオイルが取れるようになったのでガソリン推進派。

その2
バッテリーのサイズが大きくて車のデザインがダサくなる。
ガラケー→iPhoneやウォークマン→iPodのように技術発展というのはデザインの向上を伴ってこそ成功する。
デザインが退化する技術発展などこの世にない。

その3
日本のような広い国土で充電ステーション完備は不可能。
ガソリン運んでくるだけのガソリンスタンドと比較してもEVは急速充電など特殊な設備が必要。

その4
値段が高すぎる。しょせん金持ちの道楽。フォアグラや毛皮のコートみたいなものを消費しまくってた金持ちの罪悪感を満たすためだけのアイテムでしかない。
カップヌードル食べてユニクロ着てる一般人には無関係。

その5
世界的に電力不足。アメリカでも中国でも停電が起きている。
日本でも震災が起きれば電力ストップする。
こんな状況下で限られた自動車のバッテリーに電力を奪れたらたまったもんじゃない。

前スレ

EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★29
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1643411445/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5d0a-4xAR)
垢版 |
2022/02/04(金) 22:41:09.16ID:N3EIpcjp0
EV大成功!売れまくり!設備もどこにでもある!
でも電気が足りなくなって計画停電の毎日〜
原発新造しないと成立しないのにパヨパヨち〜ん!
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW adb8-4Wog)
垢版 |
2022/02/04(金) 22:58:34.58ID:W6rIQ1pn0
>>353
固定式は通常の使い方で発火したらメーカー
事故などの異常で発火したらドライバーや加害者の責任だろう。交換式の場合、交換所というのが追加される。
要は交換用バッテリーの品質安全は誰が保証するか
メーカーか?交換所か?ここがぼやける。
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 39cf-3Yzi)
垢版 |
2022/02/04(金) 23:43:30.99ID:OzTrSAaW0
>>353
電池が固定のEVで、事故でもないのに電池から発火したら、1次的にはEVメーカー責任が問われる
そして電池自体に欠陥があれば電池メーカーの責任も問われる

これが車の設計開発段階で想定されてなかった車体と電池の組合せで起きた火災の場合、
原因の特定が難しく責任の擦り付け合いになる可能性がある
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f27-M8e+)
垢版 |
2022/02/05(土) 02:14:38.86ID:hrNtrjVC0
テスラ モデルS
オートパイロット
モーター新品交換済み
パノラマルーフ
スーパーチャージャー
チャデモ付き
車両本体価格 (税込) 358万円
支払総額 (税込) 369万円
年式2015年 走行距離5.7万km

ある中古車情報ネットで実際に見た物件だが
モーター新品交換済みで安心でリーズナブルな価格だな
( 一一)
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイエディ MM4f-zD41)
垢版 |
2022/02/05(土) 03:15:57.32ID:uGGxwX1vM
>>359
そうやって日本人や日本企業は及び腰に
なるから中国様の手下になるしか無いんだと思う。

ドローンとか、掃除ロボットみたいないかにも
日本企業が得意そうな分野でも度胸が無く
言い訳に走ったから、日本企業は後追いしかできない。
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f88-Yceq)
垢版 |
2022/02/05(土) 03:22:10.02ID:pjwhV9yw0
まだEV増えた
どんどんEV
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9754-UC4X)
垢版 |
2022/02/05(土) 06:44:48.65ID:dM4UyyAO0
EVは真冬の交通渋滞でも大丈夫…14時間の渋滞を経験したテスラユーザーがブログで報告
https://www.businessinsider.jp/amp/post-249821

「ほとんどの電気自動車の所有者は、夜間や職場で定期的にバッテリーを充電しているので自分の車の渋滞時の航続距離を心配することは少ない。一方、ガソリン車のドライバーは常にガソリンを満タンにしておくことはほとんどない」
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-u07k)
垢版 |
2022/02/05(土) 07:07:28.04ID:GIgVfkC1a
>>367
高速道路では10マイル(約16キロメートル)ごとの充電施設が利用できるため

日本は?
0370名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d754-2zGl)
垢版 |
2022/02/05(土) 07:15:21.84ID:j9XO6ZeG0
EVの走りに対抗できそうなのは
水平対向エンジンのHV、ロータリーエンジンのシリーズHVぐらいしかない
ただこれもコストかかるならEVでいいじゃんとなるから
あんまりエンジンの未来は明るくない、2気筒、3気筒のエコエンジンしか
残らないなら、もうエンジンはいい思い出のまま眠られてやれ( 一一)
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d754-2zGl)
垢版 |
2022/02/05(土) 07:34:54.38ID:j9XO6ZeG0
電池交換式がEVインフラ主流になると思う
充電収益と土地占有と効率考えたら、これしかない
規格も国が先導すれば、決まるしその中でメーカーも独自性出してくる
インフラが良くないと、EVは普及しない( 一一)
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f7b8-u07k)
垢版 |
2022/02/05(土) 07:36:26.17ID:WriNnL8k0
>>376
実に中国っぽい発想だな。
中国が主導してるから書き込んでいるんだろうけどさ。
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f7b8-u07k)
垢版 |
2022/02/05(土) 07:38:47.43ID:WriNnL8k0
>>375
整備ってか目標だけな。税金で設置するとも言っていないし、そんなのありなのかって話。ガソリンスタンドは儲からないので減るって話だろ?充電スタンドだけ税金ってのもおかしくねえか?
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fd2-foD4)
垢版 |
2022/02/05(土) 07:44:16.09ID:8i5yZUB40
>>380
こればっかりは46%のためには罷り通るのよ
なんとなれば憎いのが再生エネ賦課金
悪徳業者を儲けさせるために我々がどれだけ不当に支払っているか

20円ならば納得もできるが42円にした左派政党内の銭儲けしたやつらには呪いをば

話それたけどこういう悪例もある
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fd2-foD4)
垢版 |
2022/02/05(土) 07:46:09.10ID:8i5yZUB40
>>381
そんな青臭い社会主義者みたいなことをいっても

だからできるとしたら中国くらいですよ
そして中国の電池メーカーが圧倒的なコストと社会変革の容易さを提示し
世界中がそれを輸入しはじめたならば
欧州米国の自動車メーカーがその規格を採用し始めるかもしれない
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 17a6-tpOF)
垢版 |
2022/02/05(土) 07:47:10.50ID:w4gubHpg0
君はいい加減そのキモイ顔文字やめたらどうなの
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f7b8-u07k)
垢版 |
2022/02/05(土) 07:51:56.26ID:WriNnL8k0
>>384
充電スタンドビジネスそのものが最初からオワコンなんだけど。EVの数が倍に増えても利用客数が倍に増えるわけじゃないしもともと赤字だから増やすと負担が増えるだけ。それを生涯税金で負担?
シェア1%以下のマイノリティが甘え過ぎじゃね?
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fd2-foD4)
垢版 |
2022/02/05(土) 07:52:50.38ID:8i5yZUB40
車台というのは車格車重などなど複数の要素を加味して最大公約数で最適化するよう
血のにじむような設計工夫の歴史が生み出した傑作工業技術の粋なんですよ

経済合理性の極致
そしてそれに合わせた製造ラインの最適化
関連する部品メーカーとも最適化が必要
それでないと世界の自動車販売競争で勝ち抜けない

電池そのものの規格やサイズや電動車の要件がきまらない間に規格化ができないわけで

今中国がこれ としても数年で最適要件から外れる
今やっても それがBEVのパフォーマンスアップの足かせになるのが見えてる
テスラも断念したでしょ
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f7b8-u07k)
垢版 |
2022/02/05(土) 07:56:31.63ID:WriNnL8k0
>>388
中国国内だけなら力技でなんとかなる。
バッテリーのシェアを中国が握っているから、中国としては何としてもカーメーカーよりバッテリーメーカー主導になる交換式を推奨したいという思惑は理解する。
ただ、日本で同調しているやつはなんなのかね?そっち系?
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f7b8-u07k)
垢版 |
2022/02/05(土) 08:01:13.40ID:WriNnL8k0
>>391
つまり補助金は出すわ、インフラも金出すわ。社会負担ハンパねえ。マジロクでもないな。
HVの時は低燃費のガソリン車にもEVにも補助金出てたのに。

前提合わせておきたいのだが、普及のラインっていつまでに新車シェア何%のイメージ?
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f7b8-u07k)
垢版 |
2022/02/05(土) 08:10:13.31ID:WriNnL8k0
>>393
交換式のインフラがメインになる社会負担を計算してみりゃわかる。ちょっと前にの書き込みにもあるが課題だらけ。

設置側の目線だと、
・ガソリンスタンド並みの設置コスト。
・単位面積当たりの処理数はガソリン、充電スタンドの数分の1
・利用客数は少ない(家充電が基本だから)

急速充電以上にビジネスが難しいと思うぞ。
高い交換サービスサブスク払う人が増えればワンチャン。
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fd2-foD4)
垢版 |
2022/02/05(土) 08:18:28.51ID:8i5yZUB40
>>397
正直日本だと厳しいんですよね
アウディのハブ方式で320kWのたった6口で1日82台(ガソリンだと数百台)
大量の蓄電池をつかってチャージはできるようにするけど
その蓄電池の普通充電に要する電力が200kWという膨大さ

全国の3万弱のGSの口数 平均5としても15万口

200kWが15万÷6で2.5万
1日あたりの回転率考えると倍としても5万カ所

これだけの高圧契約が増えるとさすがに変電所の追加
送電網の見直し などが必要

地方だと立地いけても都市部は厳しい
しかもこれグリーン電力にしないといけない
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fd2-foD4)
垢版 |
2022/02/05(土) 08:22:16.13ID:8i5yZUB40
交換式だと再生エネリッチなところで大量充電施設を集約管理し
そこから都市部の拠点へバッテリーを回送しておく方式が考えられる
回送も再生エネでしないといけないけどまあいけそう

充電インフラで考えると交換式に軍配が上がるかもしれない
ただ世に流通する車の数倍のバッテリーが必要になって
資源的にエコじゃないw
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 17d6-UC4X)
垢版 |
2022/02/05(土) 08:30:23.47ID:mEOcCWsX0
>>395
自動車自体普及させるのにインフラ整備で社会負担してきてるんだけどね
更にHV普及させるのと買い替え促進でエコカー減税が何年続いてきたことか
それ含めてマジでロクでもねえってなら良いけど、そこは目をつぶってEVガーってのはどうなのかね
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f7b8-u07k)
垢版 |
2022/02/05(土) 08:50:15.83ID:WriNnL8k0
>>410
全くもって同意。
ロードマップ、マイルストーンは国のインフラやEV普及率目標に対してだけでなく、カーメーカーも早く出すべき。
例えばトヨタは2030年に350万台生産なら今年来年何台販売?あと8年でどのような増え方で350万に至るのか。
今のところ全く見えない。他のカーメーカーも同様。
先の目標値ばかりで具体的に達成できそうかわからん。
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fd2-foD4)
垢版 |
2022/02/05(土) 08:54:18.80ID:8i5yZUB40
>>412
株主総会のときにある程度出すんじゃないかな

ただ自動車会社含め民間としては国と地方のグリーン電力ロードマップがない限り
”どのエリア”で生産していくのか投資増やすのか計画できない

>>411の揶揄するように国が明確な基準を作らないとどんどん敗戦が現実化
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fd2-foD4)
垢版 |
2022/02/05(土) 08:56:33.20ID:8i5yZUB40
中国がRE100に向けたインフラ用意しまっせ

となったら軍事安全保障をすっ飛ばして中国へなだれ込むでしょう

自由主義陣営は自分が仕掛けた戦争で自分たちの民間企業が権威主義に協力する舞台を演出したことになる

欧州はまあ大丈夫だろう
米も
日本はどうする プランがない
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f7b8-u07k)
垢版 |
2022/02/05(土) 08:57:59.61ID:WriNnL8k0
>>414
具体的な計画楽しみだね。
どんな増加曲線(直線)か。毎年の達成度も見えるから実現性も見えてくる。
何故かどのメーカー、国も直近の目標を言いたがらないのでw
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f7b8-u07k)
垢版 |
2022/02/05(土) 09:09:32.77ID:WriNnL8k0
1番販売計画が見たいのは2026年までにEVシフト宣言したアウディ。
あと4年しか無いから、相当なペースでBEVの販売数を増やさなければならないのは想像できる。
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fd2-foD4)
垢版 |
2022/02/05(土) 09:15:36.75ID:8i5yZUB40
>>420
LCA規制になるとグリーン電力作る気のない”エリア”もっとはっきり言うと”国”だね
そんなエリアに電池工場つくっても最悪の手だもんなあ
全くの無駄になる

トヨタの章夫さんが怒るのもわかる

マスコミもBEVあがめてもトヨタ貶めても別に自由だけど
ことの本質を考えると原子力に及び腰かつ明確化できない国をもっと批判したらと思う
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f790-ey3B)
垢版 |
2022/02/05(土) 09:25:26.12ID:f7idd67g0
>>421
元々資源が乏しく、国土も狭く人口多く気候条件も良くないという、再エネ環境に全く向いてない国土である以上、クリーン電力の確保が非常に困難。現時点では火力をアンモニアでクリーンにする方向を国は指向してる。
あと残るは原子力と水力。いずれにしても選挙に関わる為、政治側は積極的に動けない。
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f7b8-u07k)
垢版 |
2022/02/05(土) 09:25:28.73ID:WriNnL8k0
>>421
LCAもどういう範囲で適用されるのかよくわからないしなあ。
工場生産に関わる電気さえ再エネであれば良いのであれば、たら水力風力発電の電力を輸出品産業の製造に回す(回したことにする)で済む話になる。

そんな甘いものではないと思うけど。
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-WRcV)
垢版 |
2022/02/05(土) 09:39:23.79ID:3dDLe64oa
>>363

>>374も書いてるけど、
年式2015年 走行距離5.7万km
でモーター換装して売るの???
ガソリンエンジン車だったら有り得ない。

やっぱ今現在のEV車なんて買ったらダメだね。

間違いだらけのおじさんが生きてたら何と言うだろう。
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfad-bZ9h)
垢版 |
2022/02/05(土) 09:39:51.47ID:MM9TjlSi0
>>421
つーかマスゴミも特に日本のマスゴミは「車エアプの文系低脳」記者・編集者が多数派だから
「車自体」のことも「電池という退化劣化したエネルギー容器」のことも何も分かってないからね。
そういう意味ではこのスレの「電池EVバカ」とドングリの背比べwww

おまけに、「役所の方から来ました」とか「国連のほうから来ました」なんてのに易々と騙されて
すぐ思考停止に陥るような「愚鈍な奴」が多すぎ。w
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-WRcV)
垢版 |
2022/02/05(土) 09:43:01.11ID:3dDLe64oa
>>367
EV車乗りは意識高い系。
ガソリン車乗りは燃料残量すら気にしない低脳。
これが言いたいのかね?
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f9f-Leee)
垢版 |
2022/02/05(土) 09:46:02.65ID:HAhmrd7a0
>>404
イベントがあってある地域に客が殺到して充電が間に合わなくなるってのはありそう。
AIが予測して、トラックで電池を補充しに行くなんてするんかなぁ。
でも客が来なくなったら多すぎることになるし。

>>405
単純に考えると沢山余剰の電池が必要に思えるけどそでもないらしい。
どこかの交換システムの考えでは10台あたり2つで足りるとか。
きっちり電池の寿命まで使われるし、再生電池も作りやすい交換式の方がエコじゃないかと。
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-WRcV)
垢版 |
2022/02/05(土) 09:51:27.83ID:dQUzFadIa
>>398
・利用客数は少ない(家充電が基本だから)

家充電やめればいいだけ。
小型・軽量化して物置に備蓄するようにすればいい。
灯油をポリタンクで物置に保管しておくのと一緒。
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f7b8-u07k)
垢版 |
2022/02/05(土) 09:51:52.05ID:WriNnL8k0
>>435
>どこかの交換システムの考えでは10台あたり2つで足りるとか。

どういう計算だろう?
余剰電池がそんなにいらない=交換頻度回数が少ない=効果客数が少ないってことでもあるんけどな。EV自体が少ない上、交換対応なんて数万台レベルしか存在しないよね?
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f7b8-u07k)
垢版 |
2022/02/05(土) 09:54:13.29ID:WriNnL8k0
>>437
ちょwEVの最大メリットである
給油所に行かなくて済む
家充電でランニングコストが安い
が無くなっちゃうだろ。
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 37cf-3AXK)
垢版 |
2022/02/05(土) 09:58:02.15ID:NZwb/+Kq0
>>437
普通車クラスのバッテリーはフォークリフトとか無ければ運べない重さ
物置ではなく、それなりの設備の倉庫で無ければ保管できないだろう

ところで、バッテリー保管庫で火災が起きたら恐ろしいことになるね
ガソリンスタンドの地下プール並の安全管理が必要かと
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5704-tqox)
垢版 |
2022/02/05(土) 10:01:49.93ID:FOiebINu0
ひろゆきの部屋を久々に覗いたら
いつのまにかひろゆきがすっかりEVに否定的になっててワロタ

一昨年あたりはEVに肯定的だった気がするけど
彼はフレキシビリティがあるからEVの致命的欠陥に気付いたんだろうな

【ひろゆき】数年でただのゴミになります。今この車を買うのは絶対に辞めた方がいいです。
https://www.youtube.com/watch?v=JBT0Uu71FNs

質問「10-30年後にENEOSありますか?」
ひろゆき「あると思います 30年後まではまだ全然あるんじゃないですかね」
「30年後も普通にガソリン車動いてると思います」
「電気自動車って結局不便だよね、実はエコじゃないよねっていうのが現実的になってくると思うんすよね」
「電気自動車の電池って寿命が来ると超ゴミなんすよ」
「新しい仕組みって割と面白いのでみんなが飛びつくんすけど、長く続いた仕組みってやっぱり循環機構がしっかりしてるんすよ」

ど正論
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f7b8-u07k)
垢版 |
2022/02/05(土) 10:09:27.58ID:WriNnL8k0
>>444
アンチEVの負けフラグw
正論だけど不安になってきた。
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f88-Yceq)
垢版 |
2022/02/05(土) 10:11:23.64ID:pjwhV9yw0
都心はEVだらけ
今日は既に10台見たぞ
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f9f-Leee)
垢版 |
2022/02/05(土) 10:14:53.54ID:HAhmrd7a0
>>438
普通に平均の移動距離から交換に来る頻度で出してるんじゃないのかな。
1日20km走ってるとすると交換しにくるのは10日毎で、偶然客が立て続けに来たのを考えるとプラスしてもう一つとか。
この考えでいけば他に交換ステーションがあっても少ない余剰で足りるのかも。
ようは、自分が使わない間は他の誰かが使ってもらえば少なくて済むってことなんだろうけど、頭で考えても分からない。
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f7b8-u07k)
垢版 |
2022/02/05(土) 10:15:27.61ID:WriNnL8k0
ICE(HV含む)登録台数 約8150万台
BEV登録台数     約15万台(全体の0.18%)

この事実しかないので、増えた増えたと言われてもおま環としか…。あえて言うとしたら都市部にEVオーナーが偏っているということくらいか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況