X



EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/19(金) 13:43:03.81ID:t8vd4Bt00
その1
そもそもEVを推進してるのは世界でEUだけ。そのEUは高齢化アンド景気減速でオワコン。
ロシアやイランやサウジやブラジルなど世界的に成長してる新興国はみんな石油が取れる。
アメリカもシェールオイルが取れるようになったのでガソリン推進派。

その2
バッテリーのサイズが大きくて車のデザインがダサくなる。
ガラケー→iPhoneやウォークマン→iPodのように技術発展というのはデザインの向上を伴ってこそ成功する。
デザインが退化する技術発展などこの世にない。

その3
日本のような広い国土で充電ステーション完備は不可能。
ガソリン運んでくるだけのガソリンスタンドと比較してもEVは急速充電など特殊な設備が必要。

その4
値段が高すぎる。しょせん金持ちの道楽。フォアグラや毛皮のコートみたいなものを消費しまくってた金持ちの罪悪感を満たすためだけのアイテムでしかない。
カップヌードル食べてユニクロ着てる一般人には無関係。

その5
世界的に電力不足。アメリカでも中国でも停電が起きている。
日本でも震災が起きれば電力ストップする。
こんな状況下で限られた自動車のバッテリーに電力を奪れたらたまったもんじゃない。


前スレ
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★14
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1636415657/
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/19(金) 22:47:37.91ID:K24fXxur0
>>71
曳火射撃って知ってる?
戦車くらい元から装甲厚ければ成り立つかもしれないけど、必然的に重量が増えるからリチウムイオン電池くらいのエネルギー密度では到底無理。
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/19(金) 22:50:51.12ID:K24fXxur0
そもそも上にもラリーとあるけど、床下に発火性のバッテリー敷き詰めてオフロード走るなんてどんだけ床下の強度上げれば安心できるんだろうな?
それこそ戦車くらいの装甲が欲しくね?w
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/19(金) 22:58:32.86ID:rPhg6f6U0
EVの鬼門は俺が散々書いた「物理的」な事だろうね
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/19(金) 22:59:37.82ID:bg2f74Ft0
>>64
ちょっと前にEV推進信者が潜水艦がリチウムイオン電池採用してるのに車はいまだにHVは時代遅れとかほざいてるバカがいたな
リチウムイオン電池採用で内燃機関不搭載と勘違いしたらしいがw
潜水艦がディーゼルエンジンとバッテリーを併用したハイブリッドと言うことも知らない情弱がEV推進信者
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/19(金) 23:26:54.56ID:+B5T6LfeO
>>75
昔あったルネッサみたいな上げ底パッケージでなおかつその下にラダーフレーム組むとか、
相当なヘビーデューティな設計でないと怖いだろうね
ラリーなんか腹擦るなんて当たり前くらいな環境だからな
それくらいで発火されたら競技にもならないし
ギャラリーだって怖くて観にもいけないよね
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/19(金) 23:30:25.20ID:MdQEr7np0
COP26で国際社会が新車販売継続に問題がないことを確認したのだから
これまで通り高信頼性低価格のガソリンエンジン搭載車が主流であり続け
普通乗用車として充電式電気自動車が成長できる命運は尽きたってこと
だよね(´・ω・`)
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/19(金) 23:33:55.47ID:MNr/yuPo0
ラリーとなると砂に泥や雪との戦いになるけど、軟弱地盤と重量級の最低の組み合わせになる訳でコース設定が厳しい。
合わせてモーターのシールドを厳重に行わないと故障多発するけど、シールドをやり過ぎると冷却が追いつかない。
素直にラリー廃止にしたほうがいいな。
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/19(金) 23:40:58.12ID:lVm/ujCG0
>>81
何でガソリン車は乗員1人だけ死亡って設定なの?w
上から屋根、キャビン、バッテリーの順に破片は貫通していくんだけどバッテリーまで貫通するなら乗員やらるてるよね
例え死んでなくても負傷したら救護に人員割く必要あるし動けなくなった時点で車両は放棄
戦力ダウンは同じだよ
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/20(土) 00:01:29.83ID:MPBkAxo70
>>85
上から破片が車体を貫通するのをイメージしてみたら?
上手い具合に車内で破片が跳ねて全員殺すようなファイナルデスティネーション的な事もあるかもしれんけどw
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/20(土) 00:16:30.98ID:xLryfHFc0
車軸がある以上ベアリングとベアリングオイルも必要だろうしね

まぁベアリングオイルはベアリングその物の交換という形だけど
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/20(土) 03:03:46.04ID:YHT+FL2N0
>>97
日本の半導体はジャイアンアメリカに恫喝され潰されたからなw
日本にとって最大の脅威はアメリカ、次は中国だろう
アメリカ様にカツアゲされながら忠実な犬のフリし、影で中国様にゴマすりしないといけなんだよな
ご主人様から今は石油の備蓄があるなら備蓄を使えと恫喝されてるらしいな
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/20(土) 13:47:26.02ID:+gxR+i/A0
>>103
ガソリン車みたいに煩くないので偵察車両に最適
ハイブリッドみたいに部品が多くないのでメンテや修理が楽
というメリットでアメリカ軍は調査中
GMは来年から開発

因みにGMはFCVで軍用車両を開発してたけどどうなったのかね?
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/20(土) 13:57:02.23ID:27xysKEg0
>>101
ファーウェイは見せしめだったよな
昔の日米貿易摩擦によって潰された日本の産業を見るようだ
アメリカに脅威になりうるとこうなる
半導体もアメリカ大優先のサムスンのようにアメ犬に徹していないとこうなる
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/20(土) 14:13:49.82ID:h7Ujw9O80
>>107
まぁ日本の場合は日米安保同盟における親分アメリカの子分だからな。
子分がいやなら不公平同盟は解消して、アメリカの戦争にも血を流す覚悟が必要。

それが嫌なら武装中立で今の軍事費10倍にするか、

それとも中共を親分とする不公平同盟とするか。同じポチでも
アメリカのポチより中共のポチのほうが相当に過酷そうだな。

非武装中立ではあっという間に中共の一部に飲み込まれる。
(江沢民が宣言済み)
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/20(土) 14:32:26.38ID:9S6gHlv60
>>113
植民地w
日本はアメリカヤクザに金玉をギュッと掴まれているからね
アメもシナもヤクザ
経済的に懐に飛び込むことで関係を保ちつつ、同じくリスクを背負う
そのリスクを減らすためにアメシナ一辺倒にならない安全保障が求められるわな
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/20(土) 14:38:36.57ID:e7vIdYWq0
>>116
戦争と外交が超下手糞な民族なのに目と鼻の先に戦闘民族の漢民族いるから、無理せずに同じく戦闘民族のアングロサクソンに金払うのも現実的ではある
理想と現実違うからさ
スイス並みに好戦的かつセコい国民性なら永世中立でもやりようあるかもしれんがね
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/20(土) 14:46:22.44ID:0iDRsFvz0
>>116
かと言って軍事競争では勝てるわけがないぞ
コスパがいい核武装してもお飾りにしかならないので意味がない
やったら本気でやり返されると恐れられないと効果などないのだよ
尖閣を取られたら北京に核弾頭を落とすくらいやらないとあかん
そんなことは戦争を放棄している日本にはできるわけがないしな
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/20(土) 14:59:08.59ID:4sao/8iw0
會澤高圧コンクリート(北海道苫小牧市)はカーボンキュア・テクノロジーズとライセンス契約をし、国内で初めて低炭素コンクリートの生産を開始
コンクリートの製造時に液化CO2を噴射して取り込み、ナノレベルの鉱物を生成させ
CO2の主要な排出源の一つとされるセメントの使用量を削減しながら、コンクリートと同等の強度を引き出すことができるという
https://news.yahoo.co.jp/articles/28bac2080095e4d0478c0062bcf6cb405ad89a4d
カーボンキュア・テクノロジーズは2007年にカナダで設立されたベンチャー企業。
米マイクロソフト創業者のビル・ゲイツ氏などの富豪が資金を拠出して実用化にこぎつけた。米国では広くインフラ整備などに利用されている

日本企業がチンタラしている間に海外企業に食い荒らされるぞw
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/20(土) 15:56:49.45ID:h7Ujw9O80
>>116
アメリカと中共はツルむ相手として同格ってか?
オメデテー奴だな。
中共はチベット、ウイグル、南モンゴルでジェノサイド、宗教弾圧にいそしみながら
生体臓器摘出までやってる国だ。

つーか
>アメシナ一辺倒にならない安全保障

って一体何を呆けてるんだコイツ。核保有含む重武装した上でコウモリ外交やれとでも?w
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/20(土) 15:59:56.45ID:ZTIlWOca0
ev戦争論争中すみません。
ふと疑問なんですけど、ev充電スタンドって他メーカーに行っても使わせてくれるものなんでしょうか?日産車で三菱、トヨタに行く等。
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/20(土) 16:12:59.58ID:qD3jmfNO0
>>121
トヨタの反EVが脱炭素にブレーキをかけてるから印象は最悪だろw
国内も反脱炭素の仮面を被ったどこかしらの犬共がワンワン吠えてくれるんだから日本技術など宝の持腐れ
日本なんてチョロいもんじゃろw
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/20(土) 16:22:22.22ID:JdP/OMaw0
>>121
その軽蔑すべきメーカーの車を世界の人々が1番多く購入し、
アメリカでは最も信頼しているという「事実」とどのように整合つけているんだろうか?
素直に自分はトヨタ嫌いですって言えばいいのに。
どっかの野党のようにトヨタに騙されている愚民が悪いというのだろうか?


【アメリカ】「車の信頼性」ランキング 日本勢が上位独占!2位は「マツダ」 1位は? ★2 [鬼瓦権蔵★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1637302619/
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/20(土) 16:27:13.75ID:JdP/OMaw0
>>131
うんうん、では遺物となる兆候となるようなアンケート結果やデータ見せて。ただの脳内予想じゃなければ。
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/20(土) 16:28:32.61ID:JdP/OMaw0
2年前にもこんな記事がありました。トヨタオワタ!


2年前の記事

トヨタ社長「否・終身雇用」発言を招いた自動車産業「EV」時代

https://www.jiji.com/sp/v4?id=foresight_00272_201907230003
トヨタが国内工場を次々と閉鎖する日。それは遠い未来の話ではないのかもしれない。

2年後 世界販売台数1位、最高益
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/20(土) 16:30:15.24ID:6M2JkJI/0
01日レクサス(トヨタ)
02日マツダ
03日トヨタ
04日インフィニティ(ニッサン)
05米ビュイッック(GM)
06日ホンダ
07日スバル
08日アキュラ(ホンダ)
09日ニッサン
10独ミニ(BMW)
-----
11韓ヒュンダイ
12米クライスラー
13独ポルシェ(フォルクスワーゲン)
14米シボレー(GM)
15独アウディ(フォルクスワーゲン)
16米キャデラック(GM)
17独BMW
18米フォード
19韓キア(ヒュンダイ)
20欧ボルボ
----
21米ラム(クライスラー)
22米GMC(GM)
23独メルセデス・ベンツ
24独フォルクスワーゲン
25韓ジェネシス(ヒュンダイ)
26米ジープ(クライスラー)
27米テスラ
28米リンカーン(フォード)
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/20(土) 16:31:01.25ID:JdP/OMaw0
>>131
トヨタが反EVなら>>7の記事はなんなんだい?
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/20(土) 16:33:21.04ID:JdP/OMaw0
>>134
普通世界のトヨタのシェアじゃね?
BEVが世界に支持されているなら>>2はなんなんだい?
さっきからソースや事実つけて説明しているつもりだが、そちらは何も出てこないね。
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/20(土) 16:35:43.77ID:eaVDZcp20
>>132
トヨタがBEVでも他社を圧倒する技術とシェアがあれば誰も心配せんよ
全固体電池で弱点サヨナラホームランを夢見ているだけじゃな
ここ数年が勝負やで
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/20(土) 16:41:22.06ID:JdP/OMaw0
>>138
成長性はあるけど現在ニッチな市場でメイン市場のトップがわざわざメイン商品捨てて、ニッチ市場でも圧勝してないのはおかしいってのが不思議。
出だしが遅いのがそんなに心配?
エンジンHVのさらなる開発生産しながら、BEVのラインナップも増やしていけば良いだけなのに。
エンジンやHV捨てて欲しそうなレスが散見される。
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/20(土) 16:42:56.94ID:JdP/OMaw0
>>139
そういう時は世界のBEVのシェア予測のデータとか出した方が説得力あるよ。ただ増える増えるというより。
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/20(土) 16:53:17.15ID:6M2JkJI/0
COP26で世界の大多数が今後もエンジンを搭載する普通の自動車を作ろうってコンセンサスを得たのだから
BEVはついで程度にこしらえとけばいいかな?
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/20(土) 17:01:13.96ID:tE1TCdPA0
EV推しは被った皮で、本当は単なるこじらせトヨタ嫌いだから
EVは絶対に普及するという結論に至るしかないんだよな
でもトヨタがEVのラインナップも出し始めたから
今は「懸念されてる」「懸念されてる」と連呼するしか手がなくってる
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/20(土) 17:02:49.25ID:6M2JkJI/0
充電に時間がかかり不便で電力不足の地域も少なくない現実を見て
COP26で世界が自動車を充電式にする必要性が無いって判断したわけだしな
クリーンディーゼルよりは頑張ったが次の作戦早めに考えとけよ?
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/20(土) 17:21:49.46ID:h7Ujw9O80
>>146
ガラパゴスは欧州だよw
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/20(土) 17:24:31.81ID:h7Ujw9O80
ただのアンチトヨタが約一匹、馬鹿晒して火病発祥してる
の図やねwww
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/20(土) 17:27:52.63ID:g2fSww9x0
国民が一眼となって戦後の日本を復興させたわけだ
GHQ/SCAPによって航空機の研究・設計・製造を全面禁止され、戦前の航空機資料は全て没収
機体は一部がアメリカ軍をはじめとする連合軍に接収されすべて破壊された。
GHQは、日本の重工業をすべて再起不能にした後、農業小国にしてアメリカに経済依存させ続けようという方針だった
日本の技術、自動車産業に魂が注がれ、今の世界的地位を得たわけだ
世界が脱炭素に向けて完全にかじを切った今
やはり国民の意識や政府の政策が物を言うんだよ
日本はこの変化が求められる戦いに苦戦するだろう
しかもバラバラだ
今のままでは大敗へまっしぐら
トヨタさえどうなるかわからん
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/20(土) 17:33:01.84ID:GlVBXdm9O
ああ、またIDコロコロの無能在〇かw
別にトヨタにBEVに力入れるななんて思っちゃいねーよw
ストロングHEVがあれば十分、
RAV4PHVですら「ちゃんと使える」バッテリー供給がいっぱいいっぱいだという現状で、
特にBEVシフトがCO2削減に大して貢献しない日本で、
普通のICE車の代わりになるようなBEVの量販に積極的でない、ってだけの話だろ
何話をすり替えようとしてるんだ
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/20(土) 17:38:20.93ID:fi7vNCM60
トヨタさんも大手なのにさ
HEVやPHEV、BEVを販売店で環境特別割引さえしてないでしょ?
全く意識が低く、無責任なんだよ
もう少し他の企業を見習うべきじゃないかね
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/20(土) 17:59:10.01ID:691ySsi40
おまえらが騒ごうが世界のEV化は残念ながら止まらんよ
バッテリーの課題もクリアするのも時間の問題、日々新しい発表があるのを見ないわけでもあるまい
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/20(土) 18:02:49.09ID:VUBV2crs0
世界の潮流がー>>2
バッテリーの性能がー>>3
環境がー>>4
トヨタの反EV工作がー>>7
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/20(土) 18:03:38.42ID:NvO6l0rh0
しかしトヨタが作るEVって何がセールスポイントになるのだろうな。
乗り心地とかハンドリングなんてどこのメーカーでも変わらないし
モーターは社外製だし。
どこの製品買っても同じじゃないか?
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/20(土) 18:21:53.40ID:tE1TCdPA0
>>163
だから問題がクリアされるメドが発表されてからやり直せよ
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/20(土) 18:31:33.33ID:tE1TCdPA0
>>170
あんたが言ってるだけで、世界がやってるかどうかは別問題
そもそもEU主要国は署名しなかったんだから
それが不満ならグレタと一緒にやったらいいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況