X



【SUBARU】WRX STI/S4 (VA) Part170

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1
垢版 |
2021/09/10(金) 22:38:38.16
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
オーナー・購入を希望している人達がマターリと語り合うスレです

★スレ立て時、本文1行目行頭に下記コード(SLIP)を一行目に追加。(スレ立てごとに減るので)
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
また、次スレは>>950が立てましょう。

※オーナー・購入希望者の質問・相談、パーツ情報等がスレの主旨なので
 このスレでは『アンチが居ない・存在しない』はずです

<<このスレでのお約束ごと>>
 ●オーナー同士の意見・討論は当然OK
 ☆過度なマンセーや宣伝はお断り
 ★荒し「アンチ・煽り叩き・自作自演・スレ違い・コピペ」はお断り
 ☆スルースキル(煽り耐性)のない人は退場願います
 ★「STI/S4・MT/CVT・羽根の有無」等の仕様や装備の違いによる罵り合いは厳禁です
 ☆個人の環境や価値観は様々です
大人の対応を忘れずに
 
※前スレ
【SUBARU】WRX STI/S4 (VA) Part169
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1628254986/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/10(金) 22:39:19.10
推奨NGIP
222.228.136.189
125.58.89.143
101.143.
218.228.212.136
222.10.227.203
222.12.
112.68.
61.86.136.83
112.69.
125.2.228.136
119.229.28.254
139.101.
121.93.141.141

長文傾向あり
ピンっときたらチェック!

NGネーム
適宜追加のこと
3名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/10(金) 22:39:45.73
公式

WRX STI (VAB)
https://www.subaru.jp/wrx/sti/

WRX S4 (VAG)
https://www.subaru.jp/wrx/s4/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/10(金) 22:40:01.00
前期型
A型
2014/08/25発表・発売
https://www.subaru.co.jp/news/archives/14_07_09/14_08_25_102443.html
https://www.subaru.co.jp/news/archives/14_07_09/14_08_25_102444.html

B型
2015/06/30発表・発売
https://www.subaru.co.jp/press/news/2015_06_30_50/

C型
2016/04/11発表, 05/11発売
https://www.subaru.co.jp/press/news/2016_04_11_2174/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/10(金) 22:40:20.57
後期型
D型
VAB 2017/05/24発表, 06/20発売
https://www.subaru.co.jp/press/news/2017_05_24_4173/
VAG 2017/07/03発表, 08/07発売
https://www.subaru.co.jp/press/news/2017_06_05_4245/
https://www.subaru.co.jp/press/news/2017_07_03_4413/

E型
2018/04/27発表, 06/07発売
https://www.subaru.co.jp/press/news/2018_04_27_5690/

F型
2019/5/14発表, 06/27発売, 12/23受注終了
https://www.subaru.co.jp/press/news/2019_05_14_7217/

G型 (S4のみ)
2020/7/6発表, 8/20発売, 2021/1/24受注終了
https://www.subaru.co.jp/press/news/2020_07_06_8793/
6名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/10(金) 22:40:36.57
特別仕様車

【VABベース】
S207
2015/10/28発表, 10/29発売, 限定400台
https://www.subaru.co.jp/press/news/2015_10_28_1327/
https://www.sti.jp/completecar/heritage/cardetail/2015/s207/


S208
2017/10/25発表・発売, 限定450台
https://www.subaru.co.jp/press/news/2017_10_25_4932/
https://www.sti.jp/news/detail/171025
https://www.sti.jp/completecar/heritage/cardetail/2017/S208/

TYPE RA-R
2018/07/19発表・発売, 限定500台
https://www.subaru.co.jp/press/news/2018_07_19_6099/
https://www.sti.jp/news/detail/180711

EJ20 Final Edition
2019/10/23発表,限定555台
https://www.subaru.jp/wrx/sti_ej20finaledition/
7名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/10(金) 22:40:51.66
【VAGベース】
SporVita
2015/10/28発表, 11/18発売, 限定500台
https://www.subaru.co.jp/press/news/2015_10_28_1364/

S4 tS
2016/10/04発表, 期間限定受注(台数限定なし)
https://www.subaru.co.jp/press/news/2016_10_04_2981/
https://www.sti.jp/news/detail/161004
https://www.sti.jp/completecar/heritage/cardetail/2016/wrx-s4-ts/

S4 STI Sport#
2020/7/6発表, 限定500台
https://www.subaru.co.jp/press/news/2020_07_06_8793/
https://www.subaru.jp/wrx/s4_stisportsharp/

【北米専売】
S209
2019/01/15 発表
https://www.subaru.co.jp/press/news/2019_01_15_6736/
8名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/10(金) 22:41:08.02
テンプレは以上です

荒らし(NGIP参照)が貼るのは無視で
2021/09/10(金) 22:42:23.52ID:SBR720Rpa
>>1
2021/09/10(金) 22:44:24.68ID:s79LiaSy0
イチモツ
2021/09/10(金) 22:44:41.08ID:bDndB/VNd
いちもつ
WRX XV 爆誕
2021/09/10(金) 22:45:55.20ID:SBR720Rpa
マジでWRX XVだったな
それにしても全幅1827mmって…
13名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b88-OqYv [121.105.121.12])
垢版 |
2021/09/10(金) 22:46:20.47ID:o/jfQjGj0
乙です
14名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1388-uvUC [27.85.81.25])
垢版 |
2021/09/10(金) 22:46:49.28ID:NfZvXxLA0
Subaru Performance Transmissionてなんやろう?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9191-zdR4 [122.209.234.30])
垢版 |
2021/09/10(金) 22:50:18.47ID:Ralocyyd0
全幅の拡大が厳しいなあ
2021/09/10(金) 22:56:52.21ID:mHDl/lVv0
エクステリアもインテリアも使い回しの出がらしの寄せ集め
スバルを代表する車がこれでいいのか?WRXは一番にスバルの新しいデザインや
性能を示す車じゃないのか?ちょっと真面目に仕事してくれやサボりすぎだろ
これならフォードの下請けになってマスタングでも作ってくれや
STIで挽回してくれじゃなきゃWRXが終わる古臭すぎる
2021/09/10(金) 22:59:57.86ID:zspwigOk0
エクステリアに関してはリアバンパー以外はほぼコンセプト通り
https://i.imgur.com/wTbPPNz.jpg
https://i.imgur.com/1uasOey.jpg
2021/09/10(金) 23:01:14.79ID:zuF/iXbW0
tsみたいなのは限定で出るかも
6速MTのSTIは出ないねこりゃ
2021/09/10(金) 23:04:04.20ID:oIV27lVo0
アウトバックのように、セダンのクロスオーバーという新たなジャンルを切り開くのか?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a994-iNZf [14.193.26.8])
垢版 |
2021/09/10(金) 23:10:45.84ID:2SxEZLsp0
MT無かったらクレームにならんの?
それとも言うだけ無駄だからGRヤリスに流れるの?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 81cb-aIS6 [210.252.225.244])
垢版 |
2021/09/10(金) 23:12:45.23ID:jhnX2y2d0
最近は他メーカーもそうだが、バンパーという明確なパーツは無くなってきたね
2021/09/10(金) 23:14:24.04ID:AqvMWBz80
仮にSTI出てもデザインは大幅に変わらんし終わったな
今乗ってるVA大切にしろよ
2021/09/10(金) 23:19:23.30ID:FYuKKflW0
たぶんSTI出ても重たくてもう愉しくないんじゃないかなぁ
2021/09/10(金) 23:24:01.35ID:dRmnB7UVa
あーあ
ファイナルエディション益々高騰しちゃうよ…
2021/09/10(金) 23:25:18.27ID:bDndB/VNd
日本はS4がCVTだけなんだからMTのSTIはあるでしょー
2021/09/10(金) 23:27:03.60ID:wgYmsaVQ0
FA24DITはFA20DITより全域で速いって言ってるけど、どういう事なんだろう?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8954-fQPG [126.130.65.16])
垢版 |
2021/09/10(金) 23:33:55.19ID:CP5ENX7T0
これ発売されても新型Zに流れる未来しか見えない
2021/09/10(金) 23:39:14.26ID:ODcLAuCC0
https://i.imgur.com/bFaVFeI.jpg
https://i.imgur.com/NPjCCvB.jpg
2021/09/10(金) 23:40:56.88ID:Y20/d8ng0
なんだかんだWRX STIらしく仕上げてくると思うけどなぁ
2021/09/10(金) 23:43:13.92ID:FFZqGZz90
トレッド広がってボディ剛性も上がったのはいいけど何でパワーダウンしてるの?
倒産寸前の日産が3Lのフラットなトルク特性で500馬力近く出せるエンジン積めるんだからスバルなら余裕で400馬力出せただろ
とりあえずSTI待つけどスカイラインにMT乗ったらそっち買ってしまいそう
いくらなんでも2.4Lで280馬力はタービンが小さすぎるから伸び代もないしFA24自体が燃費特化で耐久性無い可能性すらある
マツダの2.5ターボよりは流石にマシだと思いたいけど
2021/09/10(金) 23:44:31.01ID:mHDl/lVv0
社外デザイナー雇えよ使い回しすぎるよマジで
全く新しい車に見えない
2021/09/10(金) 23:48:46.63ID:NpcA1O6c0
全体的に安っぽいなあ
2021/09/10(金) 23:55:03.11ID:wgYmsaVQ0
>>27
ボディ形状から、購買層が違うのでは?

それに、「やんちゃな車だけどセダンだから」と家族を説得した人も多いと思う
2021/09/11(土) 00:02:50.35ID:L6eBaJxHa
Zに流れる訳がないwあれ競合はスープラとかでしょ
流れるならtype Rだろうな、物も積めて5ドアだし
2021/09/11(土) 00:03:35.19ID:gmTff4nu0
>>26
北米FA20DITは272PS(5600rpm)/350Nm(2000-5200rpm)だから
2021/09/11(土) 00:05:15.37ID:sxuowy+20
WRXは50代以上のスポーツ車好きが購買層だから、Z、BRZあたりとも比較検討するのが普通のことですよ。
2021/09/11(土) 00:07:58.03ID:r7fg8bIK0
確かに選べと言われたらZ買うわ
比較するのが申し訳ないレベルでダサいし
2021/09/11(土) 00:09:08.25ID:0Dnv3J4a0
本日発表のWRXって(北米では)このまま販売確定なの?
今からエクステリアが変わることはない?
2021/09/11(土) 00:11:08.59ID:szCgPH510
元々アセントやアウトバック用に開発されたエンジンだしスペックはこんなもんだと思ってたわ
2021/09/11(土) 00:15:22.47ID:sxuowy+20
ひとつ言えることはVAGの中古相場は確実に下がるだろうってこと。
デザインはすぐ慣れる。中身が圧倒的に新型のほうがいい。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fb3b-nhox [143.189.13.77])
垢版 |
2021/09/11(土) 00:17:37.31ID:Kk3guwNx0
FA24ターボってレギュラー仕様?
最大馬力・トルク、発生回転数酷すぎない?cvtのキャパ?
2021/09/11(土) 00:18:14.72ID:FxT1bIBg0
>>28
同じ車
2021/09/11(土) 00:21:48.58ID:w2x8C8U2d
排気量上げてまさかのスペックダウンw
400馬力とか言ってた奴出てこい
2021/09/11(土) 00:22:42.44ID:FxT1bIBg0
マイチェンかSTIが出た時に400馬力にするんだろどうせ
2021/09/11(土) 00:25:14.04ID:qjEHT32J0
中身が圧倒的に新型のほうがいいのにこの見た目だから悲しくなる
これだけ待たせたんだからかっこいいの期待してたのにマジ悲しい
スバルが何を考えてるのかまじわからん
2021/09/11(土) 00:27:05.52ID:hqlRLGfBd
ま、まなぶライブでの評価はどうだった?
彼は滅多にほめない
2021/09/11(土) 00:29:47.54ID:qjEHT32J0
普通に褒めてたよ
2021/09/11(土) 00:30:57.93ID:r7fg8bIK0
https://i.imgur.com/4T6wGjn.jpg
これ程のコンセプト用意して何とか市販版が許せる程度だし
今思うと>>17で分かり切ってた事なんだよな
2021/09/11(土) 00:31:19.37ID:54INNopkd
FA20比べて馬力カーブ、トルクカーブでのマックス領域が広くなってるらしい。
2021/09/11(土) 00:32:52.23ID:54INNopkd
つか、レヴォにもこのFA24のるらしいな。
2021/09/11(土) 00:35:33.32ID:qjEHT32J0
こんなんだったらこれで十分良かったこれよりかっこよくなると思ってたのに
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/a/f/640wm/img_af63c5ec9a1b9f2b6897fa6e04b7d685108085.jpg
52名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fb3b-nhox [143.189.13.77])
垢版 |
2021/09/11(土) 00:37:47.13ID:Kk3guwNx0
うんFA20と変わってないね、トルクピークが増えた位

期待してたけどスバルじゃ無理か
2021/09/11(土) 00:42:29.07ID:qjEHT32J0
スバルは実用性しか考えてないんだよ変わらないと未来はない
期待に応えろ
2021/09/11(土) 00:43:53.20ID:FZphUlI80
高回転をぶん回す時代じゃないとはいえ、レブ6000はEJ20から比べてあまりにも寂しい
2021/09/11(土) 00:45:21.19ID:1YhKmTlc0
スバルパフォーマンストランスミッション
スバルパフォーマンストランスミッション
スバルパフォーマンストランスミッション
2021/09/11(土) 00:46:42.11ID:dMs8gMIO0
https://motor-fan.jp/mf/article/11674/

新しいCVT制御について書かれているがこの内容でどれくらい変わるやら。
そもそもCVTで無段階のはずだよね?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fb3b-nhox [143.189.13.77])
垢版 |
2021/09/11(土) 00:49:13.84ID:Kk3guwNx0
期待をしてたからきつく言うけど、2.4Lでレギュラー仕様(?)で276馬力38.2kgmは残念すぎないか

ハイオクにすりゃもうちょう稼げるだろ
2021/09/11(土) 00:52:57.61ID:dMs8gMIO0
ベストカー情報だと排気量アップで全域でトルク増しているのでFA20の300PSよりタイムアップとの事だが車重も増しているし実際は相殺かな
2021/09/11(土) 00:52:59.37ID:NVu8BIP00
>>56
減速したりアクセルを大きく踏んだらシフトダウンってのが普通だけど
ブレーキ踏んだらシフトダウンってのは初物かな?
2021/09/11(土) 00:53:07.51ID:HDf3Jkgia
https://youtu.be/YqEBGS1dFD4
2021/09/11(土) 01:07:06.17ID:HDf3Jkgia
まじでまなぶ、ほめてるな
感覚がおかしいか、完全な太鼓持ち
2021/09/11(土) 01:09:25.86ID:NxmmCkkZ0
まぁS4はやっぱりVTDだよね
ACT4おじさんは息してるかな?
2021/09/11(土) 01:10:26.31ID:szCgPH510
基本的にまなぶは褒めるから
逆にこの人が苦言を呈するときは本当に駄目なときだからある意味わかりやすい
2021/09/11(土) 01:12:08.42ID:HDf3Jkgia
なぜ>>48で出さない
スバルは頭がおかしいのか
2021/09/11(土) 01:21:32.06ID:dMs8gMIO0
良くも悪くもレヴォーグセダンのハイパワーバージョンって感じで特に新しい技術や何かってのはないね

まなぶはWRXSTIは電動化みたいな事を言っていたがスバルにそんな技術はないからな現状では正常進化したモノしか出せないよ
2021/09/11(土) 01:23:20.10ID:NWEYTqav0
>>51
これ良いじゃん。これを踏襲してほしかった
2021/09/11(土) 01:24:52.25ID:qjEHT32J0
e-BOXERがあるだろそれを強烈にすれば良い
2021/09/11(土) 01:25:19.13ID:NWEYTqav0
確かにマナブが貶すところは殆ど見ないな

車褒めて金貰う職業だから当たり前だが
2021/09/11(土) 01:25:59.79ID:bWqUuoNS0
北米仕様が全幅1827mmに対して国内仕様S4の全幅は1805mm
国内仕様STIは北米仕様と同じ全幅1827mmでデカ羽根つきって感じでS4と差別化してくるのかな

S4とSTIの全幅の差は22mmで、その差はオバフェンの厚みの違いのみ
S4のオバフェンをSTIの物に換えればSTIと同じ外観にできるが車検には通らない(保安基準で認められてるのは20mmまで)
そう考えるとなかなかニクい差別化ではある
VABとVAGの外観がまるっきり一緒というのが面白くなかったので、
作業的には簡単でも法的には簡単じゃない差別化をしてきたのは評価できる

ただ無塗装樹脂オバフェンというのがちょっとね…
擦ったりして傷を付けた場合、塗装された部品なら成形して塗り直せば済むが、
無塗装だと問答無用で交換するしかなくなるんだよね…
2021/09/11(土) 01:38:01.93ID:HDf3Jkgia
まなぶのやつ、stiはs同様の限定車がいいとか言ってるわ
金のためなら今回のがかっこいいとか心にもないことを堂々とぬかしてるふざけたやつだな
2021/09/11(土) 01:40:25.69ID:qXz2lSLe0
STIもS4もエンジンとしては同じFA24DITだから今回発表のS4仕様は差別化の為にデチューンされてる感じだな
この感じだとSTI仕様はエンジン単体300PSは確実に超えて来るだろうけど、エンジン自体は同じたからもう一手差別化が欲しいところ
今後の規制とかも考えたらハイブリッド化してエンジン単体320PS+モーター80PSとかで総出力400PSぐらいなら良い差別化にはなりそう
2021/09/11(土) 01:44:35.30ID:qjEHT32J0
まあでも公のところではあまりネガティブなことは言わない方が良い
見てる方もネガティブにしてせっかくの発表の盛り上がりを下げちゃうし
2021/09/11(土) 01:49:34.33ID:4sENM3130
なんでそんな下らない気遣いしなきゃいけないんだよ
2021/09/11(土) 01:53:20.60ID:qXz2lSLe0
WRXの後部座席は4:2:4分割可倒式にならんのかね?
レヴォーグは先代後期で4:2:4 になって新型でも4:2:4踏襲して来たから期待してたんだけどなぁ
2021/09/11(土) 02:05:58.01ID:qjEHT32J0
>>73
そりゃー沢山見てる人いるからせっかく発表でお祭りムードなのに
ネガなことばっか言ってたら盛り上がってる人に申し訳ないだろそれが司会者のバランス感覚だよ
2021/09/11(土) 02:22:31.19ID:Abjtlmeg0
>>51
結局これがVAだったんだよね
2021/09/11(土) 02:31:38.51ID:5H79dtkr0
>>67
e-BOXER入れると、トランスミッション全長が長い
TY85やスポーツリニアトロニックCVTが入らない
2021/09/11(土) 03:04:56.13ID:WxJ5YUUSp
FA24ターボをメーカーチューンして400馬力にするとは思えない。
2021/09/11(土) 03:10:52.30ID:VWycBn4Ia
なぜ新型なのにエンジンスペックが下がる?
2021/09/11(土) 03:30:55.78ID:onawpLcfa
>>79
北米FA20DIT:268hp 258lb-ft
北米FA24DIT:271hp 258lb-ft
エンジンスペック下がって無いね

そもそもFA20DIT/FA24DITと組み合わされる北米WRXの6MTであるTY75の許容トルク制約からMT仕様の無い国内仕様と比較してエンジン出力落としてるのは先代から変わらずだぞ?
2021/09/11(土) 04:09:04.58ID:XYRjgpBT0
このフェンダーアーチを多角形に見せるって最近の流行りなのか?新型カウンタックもそうだったよな
かっこ悪いんだが
2021/09/11(土) 04:09:53.21ID:nlfm4hB+0
新型はリアワイパーレスなの?
実用装備は削って欲しくないのだが。
2021/09/11(土) 04:10:12.68ID:hrpEEr+Ea
2.4Lターボで275PS

タイプRは320PSなのに

は?なめてんの?何それ
2021/09/11(土) 04:10:43.36ID:hrpEEr+Ea
クッソ遅いだそれこれ


失望したわ
2021/09/11(土) 05:29:46.85ID:PVX+NqDJd
>>71
乾燥重量1600超えそうだな、そんなん欲しいか?
2021/09/11(土) 06:26:25.20ID:wwfr4kLU0
あまりのうんこスペックにワロタ
誰が買うんじゃ?
2021/09/11(土) 06:30:37.58ID:q7c5U3As0
>>83
一応指摘しとくと、今回発表されたWRXはシビックで言うところのノーマル1.5ターボ扱いだからな
2021/09/11(土) 06:47:45.88ID:SMcOgepO0
このFA24はレギュラーガソリンなの?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 81cb-aIS6 [210.252.225.244])
垢版 |
2021/09/11(土) 06:49:01.88ID:2PKOH3pJ0
FA20DITは2012年当時の記事がWebに残っているが、次期STI搭載も見据えてNAのFA20とはほとんど別物と言われるくらいに各パーツを強化したり冷却性能を上げたりしたスポーツエンジン
対してFA24DITは北米でのゆったり余裕ある性能を確保した実用エンジン、パワーをこれ以上上げるなら各パーツの強化が必要だと思われ今後の需要を考えるそこまでコストはかけられないと思う
初代フェアレディZのS20エンジンのZ432とL24搭載の240Zの構図に似ているかも
90名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd73-Swcw [1.79.88.176])
垢版 |
2021/09/11(土) 06:59:48.19ID:iy2yCnpKd
>>69
日本仕様は生活環境を考えてSTIもアウディS4と同じ1805ミリだと思うけどなあ
そしてデカ羽はGR86BRZと同じスワンスリ下げ型かと、スワン人気あるもんな俺は大嫌いだけど
91名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd73-Swcw [1.79.88.176])
垢版 |
2021/09/11(土) 07:01:36.84ID:iy2yCnpKd
アウディじやなかったし、白鳥吊り下げ型です。、。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b88-OqYv [121.105.121.12])
垢版 |
2021/09/11(土) 07:11:57.48ID:kAXTds4r0
GDの時って顔が3回も変わったよね 新型は好き嫌いがばっくり別れそうだからビッグマイナーチェンジあるかなぁ
sti出るまでわからんけどほとんどこのままなら正直変えて欲しい
2021/09/11(土) 07:12:09.94ID:NVu8BIP00
>>80
先代と同様に
MTの無い国内版は300ps/400Nmが期待できるかな?

CVTが新型みたいだから、許容トルクが心配だけど
94名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b88-OqYv [121.105.121.12])
垢版 |
2021/09/11(土) 07:12:32.15ID:kAXTds4r0
変わったのは2回だった 顔が3個あるね
2021/09/11(土) 07:23:25.28ID:2A8ooKZeM
このエンジンならBRZの2.4NAがいい
というかBRZ買うわ
2021/09/11(土) 07:32:37.36ID:GoyRxkpod
>>93
日本仕様
最高出力275ps/5600rpm
最大トルク38.2kgm/2000〜4000rpm
2021/09/11(土) 07:38:07.86ID:LOtvDYh20
国内仕様の車幅1805mm説って願望?事実なら嬉しいけど
2021/09/11(土) 07:45:06.20ID:VARrwqnj0
今回の86/BRZは旧型からの正常進化で会心の出来だ
滑り込みでMT設定されたし最後のMT+純ガソリンのスポーツカーとして買う人が続出するよ
2021/09/11(土) 08:22:17.48ID:dAyeKv920
いやいや排気量アップはねえべ?税金上がるやんけ
2021/09/11(土) 08:27:11.42ID:DPveHdowp
日本のハイオク仕様にあわせてくると思うから馬力は北米仕様より上がるかもね
2021/09/11(土) 08:41:34.21ID:6TsyXGLyd
前スレの者だけど一晩考えて売却辞めた

新型発表で賛否有るけどEJ20 STIは状態によってはそこまで大きく下がらない様な気がしてきた…
3年落ちでも350万以上ついてるし
2021/09/11(土) 08:51:38.50ID:Fe+WNl0Q0
スペックが下がるのはデラの営業マンから聞いてたので驚かなかったが
スタイルは黒モールだらけでこれでいいのかって
映像見る限りだとメーターはフル液晶じゃないがトップグレードにはあるのかな?
リヤは一本線ガーニッシュがあるけどどうせ点灯させないから意味なんだよな
あそこを光らせてやればかっこいいのに

WRXSTIが出るのかマジで分からなくなってきたなコレ…
103名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a97b-bL/7 [14.8.133.33])
垢版 |
2021/09/11(土) 08:54:18.52ID:Iv0Gv7Df0
SUVじゃねーんだから、フェンダーに樹脂は止めろよなぁ…
104名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-Swcw [1.75.0.29])
垢版 |
2021/09/11(土) 08:55:07.38ID:zhR8iFbid
エンジン刷新?されたランエボXは今でも古く無いエクステリアで速くて楽しくて痛快だけどなんかイマイチだもんな
新WRX STIもそんな感じになりそう
2021/09/11(土) 08:55:17.27ID:Kcq3ZWhoa
北米レガシィぽいよね
なんか色々ごちゃ混ぜにしすぎて個性が薄くなってる
2021/09/11(土) 08:55:29.29ID:sxuowy+20
>>101
まぁ6MTは新車では選択肢が少なくなってるし、中古相場の高値安定は今後も続くでしょ。

後はあなたがVABに飽きるかどうかでしょ。アイサイトとかも快適極楽らしいからね。
2021/09/11(土) 09:03:55.08ID:6TsyXGLyd
>>106
新型の国内6MT販売は無いんですね…
有れば6速ギアを移植したかったのに
2021/09/11(土) 09:05:13.61ID:7thflAra0
ニュルタイム
A45S 7分48秒
スープラ 7分52秒 筑波3秒前半
GRヤリス 8分14秒 筑波6秒前半

馬力 車重 CVT的にWRX筑波10〜11秒 ニュル8分40秒ぐらいか
2021/09/11(土) 09:06:30.20ID:Fe+WNl0Q0
このスタイルだと5ドアverが欲しくなるし絶対そっちの方がかっこいい
110名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a97b-bL/7 [14.8.133.33])
垢版 |
2021/09/11(土) 09:18:45.58ID:Iv0Gv7Df0
レヴォーグが売れたから、このデザインは受け入れられたと考えたんだろうなぁ。
2021/09/11(土) 09:23:04.81ID:Fe+WNl0Q0
これならレヴォーグ買うわな
2021/09/11(土) 09:24:49.53ID:rbYzOdvH0
ブルーかっこいいじゃん
https://youtu.be/zbw_uzNumho
2021/09/11(土) 09:41:49.65ID:gHHSemj60
>>112
んー…やっぱり何度見ても無理。
格好悪いというより、醜い。
2021/09/11(土) 09:43:25.66ID:HDf3Jkgia
>>112
逆にブルーなら何とかなるかと期待したが絶望
2021/09/11(土) 09:44:22.35ID:sxuowy+20
>>107
ベストカー予想だと2022年に6MTのSTIが発売らしいよ。400馬力。
2021/09/11(土) 09:47:01.35ID:CC2xxxq60
>>112
エクステリア隠す暗い色で不細工ってどんなだよ
2021/09/11(土) 09:49:03.65ID:gHHSemj60
>>40
いまだに、新型レヴォーグの顔は無理。
2021/09/11(土) 09:51:35.47ID:xJnuS9+9a
>>112
グリルが目立ちすぎてる
リアのデザインが妙に平らで追突された車に見える
2021/09/11(土) 09:57:46.48ID:sxuowy+20
>>117
レヴォーグの顔はD型まで待ってくださいw
120名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sde5-Swcw [110.163.217.68])
垢版 |
2021/09/11(土) 10:01:01.60ID:gBlZZtxsd
D型のおれはクルマの音とエクステリアはどーでもイイんだけど、新型のエクステリアは可もなく不可もなくだな
あ色はこだわるかもオレンジいいなオレンジ駐車場でみんなが探しやすい。たぶんmcで日本発売はオレンジ無くなるだろうけど
121名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sde5-Swcw [110.163.217.68])
垢版 |
2021/09/11(土) 10:01:50.89ID:gBlZZtxsd
ん、オレンジ🍊日本でもともと販売しない?
2021/09/11(土) 10:01:57.01ID:Az6wh7MXM
顔よりフェンダーのデザインが無理だわ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sde5-Swcw [110.163.217.68])
垢版 |
2021/09/11(土) 10:04:56.30ID:gBlZZtxsd
ん、ホワイトも日本(だけ?)は(日本人大人気)パールホワイトの可能性もあるのかな
おれ白系は買わんけどなんか書きすぎたすまん
2021/09/11(土) 10:08:15.60ID:DmvEmLRM0
最近のYARIS、86/BRZ、Zの各社流れから期待し過ぎてた
残念でならん
2021/09/11(土) 10:10:27.97ID:A686ZhKPr
このスレひえっひえで草
2021/09/11(土) 10:14:24.37ID:4HNzsUOT0
レガシィB4とXVを足して割ったみたいな車になった印象。。。
とりあえずVABは大事に乗ろうと思った。。。
2021/09/11(土) 10:21:56.52ID:CPhvyaoG0
安くて軽量ハイパワーのスバルはどこに行ったのか
2021/09/11(土) 10:31:43.02ID:HpHIsZcnd
安くて軽量ハイパワーなんてもう出来ないってわかれ
2021/09/11(土) 10:36:03.65ID:HDf3Jkgia
意外と的確な分析で草
マリオとかスバリスト系が沈黙してるの何なん

https://youtu.be/u-rHT4xvABI
2021/09/11(土) 10:54:52.90ID:LdiPxBejd
>>28
XVセダンさん、チィーっす
2021/09/11(土) 11:00:52.62ID:NVu8BIP00
>>96
それ、どこからの情報?
2021/09/11(土) 11:17:55.12ID:nlfm4hB+0
ホワイトはまだマシかな。
日本仕様は車幅削るために樹脂オバフェン外して、スッキリな外観になることを期待
https://i.imgur.com/YVLZ4Md.jpg
https://imgur.com/HgOanN8.jpg
2021/09/11(土) 11:20:28.95ID:sxuowy+20
https://youtu.be/5Pocx5uurrg

VAが好きでなかったマリオはどう評価するかな?
2021/09/11(土) 11:21:50.30ID:n94xKQNnM
どこかで見た日本仕様S4のカタログ写真リークは樹脂フェンダーじゃなかった気がする
2021/09/11(土) 11:23:11.10ID:x29shR5O0
>>127
VAと同価格帯であれば安くてハイパワーになりえるけど
昔とルールが変わり過ぎて軽いのは無理だな
136名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-Swcw [1.72.6.83])
垢版 |
2021/09/11(土) 11:26:57.86ID:m1NMGxpZd
400超馬力あるa45とかも重いから、20世紀のインプ(だだし広報筑波サーキット仕様車?)よりツクバ2000は遅いもんな
137名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-Swcw [1.72.6.83])
垢版 |
2021/09/11(土) 11:30:44.99ID:m1NMGxpZd
重量ハイパワー(1.65t超450馬力超)のスバルも800マン程度なら需要あるのかな
その程度なら乗りたい気もする
138名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-Swcw [1.72.6.83])
垢版 |
2021/09/11(土) 11:32:05.25ID:m1NMGxpZd
>>132
黒樹脂を旧STi?のピンクにする人が多発しそう
139名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8b7c-EASo [153.169.33.183])
垢版 |
2021/09/11(土) 11:39:50.21ID:z5glE5JW0
日本仕様のS4はフェンダーがレヴォーグと同様のカラードで少し幅広げた1805でしょう。STIなら海外仕様と同様の予感だけど。
2021/09/11(土) 12:03:31.05ID:pBcwEXxl0
リアなんか新型の86BRZと変わらないデザインだし
フェンダーが樹脂なだけで候補から外す
2021/09/11(土) 12:05:47.23ID:sxuowy+20
>>136
https://youtu.be/5D-PSfJ4ViM

重いA45より軽いスイフトのほうが楽しそうだしな
2021/09/11(土) 12:27:39.75ID:Fe+WNl0Q0
頼むからセンターガーニッシュも光らせてくれよ
2021/09/11(土) 12:28:48.48ID:Fe+WNl0Q0
2.4リッターなのにパワーダウンだと税金面でなんか損した気分になるな
144名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fb88-1O8y [175.132.103.165])
垢版 |
2021/09/11(土) 12:33:06.58ID:Y52E/1IP0
白いいやん
シルバーも悪くなさそう
フロントナンバープレート付けばも少しまともに見えると思う
2021/09/11(土) 12:33:15.65ID:YdRHlm26M
フロントかっけーのになんでリアこんなださいのか しかもウィンカー電球
2021/09/11(土) 12:33:35.23ID:Fe+WNl0Q0
リヤバンパーの妙に分厚いというか変な段差があって気になるけど
北米の衝突基準関係か? 国内版だと変わる?
https://imgur.com/QP1bvNN.jpg
2021/09/11(土) 12:36:33.46ID:81uNYx97d
86 BRZ
Z35
GRヤリス
スープラ

ゴルフR
M135
A45S
RS3

テスラ3

これらと比べてWRXなにか売りがあるのか
ぶっちぎりで最遅というか
まあ正常進化した86以下だろう
2021/09/11(土) 12:46:39.09ID:AbRJkJp3d
>>146
国内のスパイショット見る限り変わらんな
2021/09/11(土) 12:47:56.07ID:KChUyS3i0
>>146
なんだか紙オムツみたい
2021/09/11(土) 12:49:20.60ID:NVu8BIP00
>>143
先代のS4同様に
北米版が6MTの許容トルクで出力制限されてるのなら、CVTのみの国内版はパワーアップが期待できるかな
2021/09/11(土) 12:50:12.85ID:NVu8BIP00
>>147
国産のスポーツセダン
というカテゴリで括ってみ?
2021/09/11(土) 13:00:21.44ID:HDf3Jkgia
>>133
かっこ悪いことについては沈黙
さては、事前に情報キャッチしてbrzにしたな

>>146
何だこれは・・・
わけわからん

トランクにデカ羽根付ける幅はあるのかな

ちょいダサセダンの皮を被った狼なのがwrxの真骨頂
suv擬きはいらんし、ダサさがちょいどころではない
2021/09/11(土) 13:09:49.44ID:0Dnv3J4a0
>>147
海外雪国でスタックしたトラックを引いてるのはWRXだけでは?
RS3は引けるのかな?
2021/09/11(土) 13:11:27.75ID:NVu8BIP00
かっこいいか悪いかは個々人の価値観で決まることだけど
俺はこのデザイン、ちょい悪親父風で好きかも

実用性の無さそうなクーペはガキっぽいし、没個性的なセダンは飽きるし
だから、ちょっとだけ目立ってるのがいい
2021/09/11(土) 13:20:54.90ID:4HNzsUOT0
>>146
ちょうどリアフォグの位置に穴が開いてるし、STI出すにしてもこれそのままなのかな。。。
viziv パフォーマンス STIコンセプトとは言わないけど、あのくらい突っ切ったデザインに変更キボンヌ。。。
2021/09/11(土) 13:27:38.61ID:vZjFIDzs0
>>155
マフラーの位置は変わってるけどVIZIVに近い形で出してきてない?コンセプトに近いまま持ってこれたんだと感心してたんだけど
2021/09/11(土) 13:32:36.18ID:72OOaCTj0
後ろのバンパーが異常に分厚くてモコッてるけどリアクティブアーマー?
2021/09/11(土) 13:33:58.49ID:72OOaCTj0
オーバーハングが長いと水野が機嫌わるくなるんだよなぁ
どうでもいいけど
2021/09/11(土) 13:35:35.29ID:sxuowy+20
>>155
VIZIV STIパフォーマンスのまんまで出たら、あのデカバネは無いわって酷評されるだけだけどな
2021/09/11(土) 13:38:36.01ID:dMs8gMIO0
>>150
期待出来ないよCVTはおそらくキャリーオーバーだから400Nm以上はCVTの耐久性が保証出来ないからね
2021/09/11(土) 13:39:17.33ID:qjEHT32J0
>>112
グリルどうにかしてくれオレンジよりはだいぶ良い
オレンジ見せて来るのがクソすぎる
2021/09/11(土) 14:04:33.91ID:NVu8BIP00
>>160
400NmならFA20と同様に5,600回転で300psは出せるね
2021/09/11(土) 14:09:22.49ID:pQWjsLM00
>>146
リアきも杉内
2021/09/11(土) 14:19:21.40ID:72OOaCTj0
リヤバンパーが分厚いのは最新のリアクティブンバンパーで衝突衝撃が車内に伝わるのを爆薬でやわらげるため
2021/09/11(土) 14:21:21.00ID:72OOaCTj0
まあ確かにかまぼこみたいな材質だったら確実にナイフでスライス状に切り取ってスッキリさせるけどな
2021/09/11(土) 14:33:52.42ID:J6PnCmpWd
>>146
騒音規制の影響でマフラーの太鼓がめちゃくちゃデカくて
バンパー延長せざるを得なかった
とか?
2021/09/11(土) 14:42:56.89ID:qjEHT32J0
とりあえずスバルブルーを見せろよ
2021/09/11(土) 14:49:41.34ID:0Dnv3J4a0
白、カッコよくね?
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/c23f8c3effcf2efef97225ac08538ee184072b62/?mode=short
2021/09/11(土) 14:50:12.06ID:Fe+WNl0Q0
完全に北米主導のデザインになってしまったな
2021/09/11(土) 14:56:47.88ID:sxuowy+20
>>168
箱スカやケンメリGTR、240Zとかの黒オバフェンを思い出すわ。外に出る形状でタイヤがツライチだったらカッコいいかも。
2021/09/11(土) 15:16:58.34ID:0Dnv3J4a0
>>170
私には240Zのイメージが一番当てはまるね
2021/09/11(土) 15:40:42.03ID:4HNzsUOT0
>>156
並べてみると確かにラインはそんなに変わってないね。
ただマフラー位置変更と下側を分厚くした(保安基準対策?)ので印象が全然違う。。。
2021/09/11(土) 15:53:47.92ID:Pz/ZD+kRr
>>166
上も伸ばせよ!
2021/09/11(土) 16:18:52.23ID:dO6RXXDrM
デカ羽根付けなくてもリアバンパーがテーブルの替わりになりそうだな。
2021/09/11(土) 16:24:14.55ID:ZvidsojnM
XVにしか見えない。リアもサイドのデザインも最悪
2021/09/11(土) 17:02:01.50ID:t0Ooq3nQr
【SUBARU】次期WRX 予想スレ Part4
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1631277075/
2021/09/11(土) 17:55:33.36ID:uoZqLgXH0
WRXV言われてて泣けた
2021/09/11(土) 18:10:43.31ID:sxuowy+20
SUVの元祖アウトバックをつくったSUBARUが世界に求められたのはスポーツSUVセダンだと判断したんだろうね。それはVIZIVコンセプトの時からはっきりしてたし。

好評だったらレヴォーグもSUVバージョンが出るんじゃね。
2021/09/11(土) 19:02:18.78ID:NVu8BIP00
>>178
スポーツセダンというカテゴリだけど、WRXはラリーカーだからね
SUVではなくラリーカー

ダートを走り抜けるラリーカーだから、フェンダーアーチにプロテクターが付いてても違和感は無い
2021/09/11(土) 19:07:25.55ID:vW9shITjd
樹脂丸出し部分が多すぎて嫌だなあ
白くなるし薄い傷付いた時に磨いて取ることも出来ないから嫌いなんだよなあ
2021/09/11(土) 19:14:11.40ID:dAyeKv920
見慣れるまで3年
2021/09/11(土) 19:14:18.80ID:byCE+KO10
>>180
新車購入時即コーティング施工し、定期的(数年に一回程度)すれば
白色化は問題ない。ソースは俺所有VAの状態。
擦過傷はどうしようもないけど、ブラック塗装と言う手もある。
2021/09/11(土) 19:17:42.96ID:NVu8BIP00
先代のA型
バンパーの未塗装部分だけど、全然白くなってないなあ
7年ぐらいでは白くならないもの?
2021/09/11(土) 19:20:44.88ID:vZjFIDzs0
>>180
表面が鮫肌みたいな感じで空力処理されてるみたいで、塗装とかしにくいらしいよ
それもあって取り敢えずスバルも無塗装で出してきたとか
185名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spc5-iTMW [126.166.5.132])
垢版 |
2021/09/11(土) 19:51:30.73ID:9gJcn4v8p
静電塗装だろうからそれは無い
186名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 939e-GwBl [157.107.23.45])
垢版 |
2021/09/11(土) 20:12:58.43ID:TK+J/V3l0
>静電塗装だろうからそれは無い
電気を通さない樹脂に静電塗装はできるのかい?
2021/09/11(土) 20:14:00.27ID:PXyZ+WhB0
>>179
ラリー撤退したやんか
2021/09/11(土) 20:14:31.43ID:gHHSemj60
>>181
慣れる前にビッグマイナーチェンジw
2021/09/11(土) 20:22:06.32ID:CPhvyaoG0
リアのディフューザーでお茶会が出来るなw
なんぞあの出っ張りはw キャンパー仕様かよ
2021/09/11(土) 20:25:43.77ID:ll/WDHFxa
去年の♯もすぐ予定数達するくらいは売れるから困ったら限定版出すよ
2021/09/11(土) 20:26:20.86ID:csLaWPKO0
>>186
多分静電ガンから出た塗料が作業者の方にくっついて樹脂には全然乗らんだろ
どっちにしろ焼結炉でほとんどの樹脂はダメになるし
192名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e997-4j9x [116.82.56.4])
垢版 |
2021/09/11(土) 20:40:05.48ID:15Rv4UhV0
>>146
リアぱっと見BRZ踏襲しててクソかっこいいって思ったけどこれは酷いなw
2021/09/11(土) 20:42:07.76ID:S1FwoVAd0
>>146
この出っ張りなければリアはいいのにな
フロントとサイドはゴミだが
2021/09/11(土) 20:46:22.00ID:NVu8BIP00
>>187
撤退したのはWRCだろ?
レギュレーション的に追い出されたからしょうがない
2021/09/11(土) 20:49:14.68ID:nX2gWSjyd
>>189
倒せばテーブルになります
2021/09/11(土) 20:54:52.40ID:csLaWPKO0
お前ら文句ばっか言ってねーでいいところ探せよ
俺はこれで心おきなくVABに乗り続けられるからメッチャ良かったわ
2021/09/11(土) 21:00:13.25ID:sxuowy+20
そろそろおんなじような感想ばかりになって飽きてきたな
198名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e997-4j9x [116.82.56.4])
垢版 |
2021/09/11(土) 21:02:02.58ID:15Rv4UhV0
まぁ車はデザインじゃないよね
歴代最高傑作になりうる走行性能だったら誰も文句言えなくなるだろうし、はよstiと試乗車出せや
2021/09/11(土) 21:05:33.61ID:NVu8BIP00
>>196
僕は心置きなく乗り換えることにするよ
純ガソリン車が販売されるのはあと10年あまり
自分的にはこれが最後のガソリン車になるかもしれない

FA24とSGPとアイサイトXと改良されたCVTで何が変わるのか楽しみ
2021/09/11(土) 21:06:52.19ID:qjEHT32J0
じゃーまとめ
フロントはグリルを小さくしてセダンらしく
サイドはなんか黒いのいらない
リアはライトもWRXのロゴもカッコいいけど下の出っ張りがいらない
インテリアは質感は割と良いがさすがに使いまわしすぎて見飽きた
フラッグシップならオリジナルなデザインにして欲しい、これ直してパワーあげれば神者になるアイサイトXつけて
EBOXも付けよう超軽量化して重量増やさずに
2021/09/11(土) 21:11:17.21ID:PXyZ+WhB0
>>194
これからは国内でGRヤリスだろうね
ジムカーナもVABから乗り換える人増えてるし
2021/09/11(土) 21:26:52.73ID:NVu8BIP00
>>201
ちょっとやんちゃなファミリーカーとしてS4やレヴォーグ2.4の需要はあると思うけど
STIの立ち位置は難しいかも

競技に出るだけなら、レギュレーションの問題が無ければ、小さくて軽いGRヤリスのほうが有利だし
だからといってSTIをGT-Rみたいな高性能車に仕立てたら、高嶺の花でユーザーは離れて行くし
2021/09/11(土) 21:34:13.16ID:LZTm9tBu0
俺も安心してVABを乗り続ける。それぐらい新型WRXはどの一点も羨ましくない。
離れ目ヘッドライト
変なグリル
樹脂フロントバンパー
樹脂フェンダー
樹脂分厚いリアバンパー
2021/09/11(土) 21:38:20.25ID:FsMJhjoIr
ご意見募集中
【SUBARU】次期WRX 予想スレ Part4
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1631277075/
2021/09/11(土) 21:53:31.81ID:sxuowy+20
>>203
さすがに昨日発表の新型WRXとVABを比べるやつはおらんでしょw
あれはS4の新型だし。
2021/09/11(土) 22:04:03.34ID:TYtowRS80
VABももう内装が古臭すぎてキツいんよな。
2021/09/11(土) 22:04:55.34ID:7thflAra0
ニュル 筑波タイム
RS3 7分40秒(メーカー広報)
A45S 7分48秒
ゴルフ8R 7分51秒(メーカー広報)
スープラ 7分52秒 筑波3秒前半
シビックR 7分43秒(メーカー広報 ニュルスペシャル車) 筑波5秒前半
ゴルフ7GTICS 7分49秒(メーカー広報車) 8分4秒(市販車 オートカー)
GRヤリス 8分14秒 筑波6秒前半
エボ8MRRS 8分15秒(市販車 9のプロトタイプ11秒) 筑波4秒4(筑波広報車 エボ1位) 
インプGDBスぺC ニュル8分6秒(メーカープロト) 筑波4秒17(筑波広報車 WRX歴代1位)

STIは新型もニュル8分 筑波5秒切れないか
2021/09/11(土) 22:13:48.06ID:uZSy2HGz0
このクラスでハッチバック無い時点でレースの道は無いし
でもこのクラスだとホットハッチも重いがね
ゴルフRもA35もM135iもS3もしっかり1500kgあるわけで
2021/09/11(土) 22:29:01.52ID:0Dnv3J4a0
>>206
そんなに古く感じる???
F型だけどそこまでプラスチッキーじゃ無いから何も感じない
2021/09/11(土) 22:38:03.33ID:5NZQscWId
>>205
S4もSTIもガワはそれほど変わらないでしょ?
今までの流れからして
2021/09/11(土) 22:49:22.52ID:sxuowy+20
>>210
そういう意味じゃなくて、今までVABに乗ってた層が次にCVTのクルマを選ぶなんてよっぽどだってこと。
2021/09/11(土) 23:13:28.94ID:JjCbrrl9d
よくもまあここまでださく出来るよなwwww
2021/09/11(土) 23:13:50.51ID:JjCbrrl9d
SUVかよwwww


セダンに見えんわ
2021/09/11(土) 23:24:00.48ID:o25LJSXpa
VABの内装が古臭いのは否定しないが別に不便は感じないし逆に落ち着く
それは俺が古臭い人間だから

今風の車の内装はオシャレだけど使い勝手が悪い所がある
タッチパネル式のエアコン操作とかね
2021/09/11(土) 23:31:04.26ID:JxwCTgQWp
GR/GVの内装に比べたら十分質は上がってると思う
2021/09/11(土) 23:32:05.67ID:dRoA9DKT0
貧乏でバカなスバオタはスイフトスポーツにでも乗ればいいのに
お前らの好きなターボもついてて1トンだぞ
2021/09/11(土) 23:40:03.60ID:AbRJkJp3d
>>214
まったく同感だわ
レヴォーグ試乗したときもエアコン操作も画面注視しなきゃならんのがな
あとウインカーレバーがいちいちニュートラルに戻るから使いづらすぎる
頭が混乱しまくる
欧州車の真似してるんだろうと思うが使いづらいとこは真似すんなとおもう
2021/09/11(土) 23:41:17.05ID:unetOzQLp
スバルはこんだけカッコいい車作れるのに新型WRXどうしてああなった…
なぜこっちに寄せないのか
なぜ不評なレヴォーグに寄せてしまうのか


https://i.imgur.com/JMFe1zv.jpg

https://i.imgur.com/YxpDd4d.jpg
2021/09/11(土) 23:42:16.65ID:yeLKv/jF0
MTの日本仕様はアイサイトつくのか?
今年の秋か冬からは新型車には自動ブレーキ標準化じゃなかったかな
2021/09/11(土) 23:42:41.17ID:Y7iqhYmU0
キャンパー仕様リアディフューザーはホント解せぬw

ヒルディセントコントロールとか付いてそうw
2021/09/11(土) 23:43:00.26ID:NVu8BIP00
>>218
そんなガキっぽい車よりも新型WRXのほうが洗練されてると思う
2021/09/11(土) 23:44:00.74ID:dRoA9DKT0
>>218
それスバルじゃなくてトヨタが作ってるから
2021/09/11(土) 23:44:13.01ID:unetOzQLp
>>221
クーペがガキっぽいってなかなか固定観念凝り固まってるな
2021/09/11(土) 23:45:26.67ID:unetOzQLp
>>222
いやスバルが作ってますけど
実際にトヨタバージョンにもスバルの刻印が至る所に入ってるみたい
トヨタのエンブレム外すと裏にスバルのロゴがあるらしいし
2021/09/11(土) 23:46:45.34ID:2CxWj4Voa
wrxには様式美があるんですよ
新型はそれを逸脱してしまってる
2021/09/11(土) 23:46:52.64ID:dRoA9DKT0
>>224
バーカ
それ部品じゃん
スバルのデザインが糞だから
トヨタに設計して貰ったんだろ?
2021/09/11(土) 23:47:44.24ID:NVu8BIP00
>>219
MTに付くのはただの自動ブレーキであって、
全車速対応のACCやレーンキープの付いたアイサイトとは全くの別物だね
2021/09/11(土) 23:49:08.10ID:unetOzQLp
もう一回vab作って

>>226
いやスバルの工場で車体作ってるんだからスバルのだろ
てか作ってるんだからあのBRZのデザイン真似ればいいだけやん
2021/09/11(土) 23:49:40.78ID:NVu8BIP00
>>223
BRZがガキっぽいって言ってるんだよ
ポルシェやGT-Rだったらガキっぽいなんて言わない
2021/09/11(土) 23:51:51.90ID:unetOzQLp
>>229
だってそいつらダサいし
R35なんて見た目がアレ過ぎて欲しいと思わん
34はカッコ良いが
ポルシェは全体的にダセェ
2021/09/11(土) 23:53:13.68ID:dRoA9DKT0
>>228
確かに
すまんかったな
2021/09/11(土) 23:53:27.40ID:unetOzQLp
至高

https://i.imgur.com/Qtn2fHa.jpg
2021/09/11(土) 23:54:00.57ID:NVu8BIP00
BRZはエントリースポーツだからな
チューンしてサーキットを走るのならいいが、街中を走ってるのはDQNにしか見えない
2021/09/11(土) 23:55:10.36ID:dRoA9DKT0
どっちも同じ位バカっぽく見えるけど
低いレベルで競い合ってるんだな
スバオタなんて全員気持ち悪いのに
2021/09/11(土) 23:58:27.95ID:unetOzQLp
なんかぶつくさ言ってもBRZの方が圧倒的にカッコいい事実は揺るがないのにね
何あの樹脂フェンダー
SUVかよ
BRZがDQNならWRXはキモオタのイメージになっちゃうけどw
キモオタブルーの代名詞が
2021/09/12(日) 00:05:18.74ID:fEI+y1JLd
マジレスするとデザインはトヨタで車輌設計がスバル
トヨタデザイナーがスバルに使う板金の厚さを聞いてきてスバル側は驚いたそうな
板金の厚さによって表現できる形が決まってたりするのは確かだが、それを加味してデザインすることはスバル側はなかったんだと
でフロントフェンダーパネルなんかはデザイナーと設計が納得いくまで何度も金型作り直したそうな
2021/09/12(日) 00:13:18.68ID:9umaP4lcd
ブランドイメージが消えたな
前は圧倒的な性能で一目置かれてたが
このスペックじゃなあ
MやAMGになれなかった
2021/09/12(日) 00:14:15.00ID:i1vCL6aUp
マジか
ごめん
たしかにスバルは鉄板加工しやすいような直線多いデザインだけどBRZは曲線多いね
でも作ってるのはスバルやろ
2021/09/12(日) 00:21:56.31ID:x+jhDuM3d
スペックも先代より下がっててデザインも劣化って完全にあかんやつやんけ
2021/09/12(日) 00:22:54.01ID:UVFLVmbU0
お前らみたいな貧乏高齢者を相手してしまったばかりに、半端ない少ない予算でやらされて最後はダサいだ臭いだ言われて開発者が可哀想だろ。
2021/09/12(日) 00:23:19.73ID:i1vCL6aUp
>>221
じゃあこいつの言ってること間違ってるって事じゃん
WRXは加工しやすいデザインで洗練されてるのはBRZの方やんけ
2021/09/12(日) 00:39:32.92ID:fEI+y1JLd
>>238
だからここまで造型できますねって折り合い付ける為に何度も金型を作りなおしたんだと思うよ
製造側とデザイナー側板挟み状態で設計は結構苦労したんじゃないかな?
2021/09/12(日) 00:41:51.21ID:YTPhm8hcH
まぁ過去にもWRXはカエル目でやらかしたことあったしな…
2021/09/12(日) 00:47:25.32ID:fEI+y1JLd
連投だけど
現行レヴォーグ開発の時のインタビューでの会話だが
コンセプトデザインに近い市販車がようやく出来るようになりましたって発言があったが
それはトヨタとスバルがそうやって試行錯誤してつくった86・BRZのノウハウがあったからなんじゃないかと思う
2021/09/12(日) 01:30:28.88ID:ADyLwIWS0
確かにと思ったのが技術革新でヘッドライトが小さくて高性能に作れるようになってきてるんだよな

これは他のメーカーにも言えることだけど

問題はマッチョなボディに小さなヘッドライトだから
全体として見た時にバランスが悪い

小さく作れるからって小さくすれば良いってことじゃないと思うんだけどな
デザインした奴が悪い
2021/09/12(日) 01:41:01.71ID:INadNG9tp
>>181
確かにVA型に慣れるまでそらくらいかかったかも。
で、GRから乗り換えた。
2021/09/12(日) 01:54:14.56ID:MDcv6awpa
STIが出たわけでもないのにアンチが入れ食い状態で湧いててワロタwww
2021/09/12(日) 03:45:41.22ID:SaJ4QA4G0
良くも悪くも注目度が高いって事だね。
本当のゴミは話題にもならない。
2021/09/12(日) 03:56:13.25ID:/Rp09Yfg0
S4相当なら国内仕様はフェンダーアーチ取っ払ってスリムにして225タイヤでしょ
で、国内STIはボディ同色オバフェン付けて255タイヤかな
2021/09/12(日) 05:13:25.15ID:y81o8NGI0
何が嫌かって、あのフェンダーカクカクにホイールハウスまわりの樹脂。
もっと曲線多くグラマラスに仕上げてくれ、、、。
BRZのデザインやったやつに修正させて欲しい。
2021/09/12(日) 07:36:40.89ID:Zx+2MUFYp
STiだとワイドなフェンダーになるのかな
VISIVより伸びたオーバーハング?ホイールベースが短い?が敗因っぽいな
2021/09/12(日) 07:54:51.96ID:21LUY9il0
2.4リッターという排気量がいかにもアメリカーン
253名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8954-luF9 [126.67.40.172])
垢版 |
2021/09/12(日) 08:05:47.61ID:genBnr9n0
VA出たときと同じか、最初はちょっと?? みたいなデザインでワザと出しといて、BMCでほらスッキリ。
スバルの得意のパターンやないけ、A型は人柱よ。
2021/09/12(日) 08:30:22.56ID:McNMdcB20
WRX STI が出たとしても、エクステリアはほとんど変わらないだろ。デカ羽根がオプション設定されるぐらいで。とにかく新型WRXのエクステリアには良いところがひとつもない。「200万でいいですよ」と言われてもいらないレベル。本当にガッカリ。
新型BRZがカッコ良かったから期待してたよ。
2021/09/12(日) 08:33:31.90ID:McNMdcB20
新型レヴォーグが出たときも、離れ目ヘッドライトには結構拒否感が多かったはず。その声を真摯に受け止めて、中身はレヴォーグセダンでも、フェイスほ変えてくると思ってたんだよ。A型で。
2021/09/12(日) 08:35:24.49ID:McNMdcB20
性能も大切たけど、毎日乗る車、見ためが好きになれない車は所有できないよ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13b2-bb/S [219.103.10.143])
垢版 |
2021/09/12(日) 08:37:38.75ID:ByomxhrL0
>>254
200万なら買うわ
未登録購入してサーキットでガンガン走らせる
2021/09/12(日) 08:58:09.65ID:9NCECXpt0
どうやな新型WRX STI大した事ないね
何馬力になるかな?益々ej20の価値上がるな!
2021/09/12(日) 09:32:34.42ID:y1ayE0m1d
MAX310馬力くらいでしょうよ
2021/09/12(日) 09:35:57.49ID:NcB36uqUr
こっちにも
【SUBARU】次期WRX 予想スレ Part4
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1631277075/
2021/09/12(日) 09:37:36.74ID:NqfQ8+WgM
この感じじゃVABは高値安定だろうな
新型stiもおそらくS4相当のWRXとそう変わらない性能だろう
もし新型の性能が上がったところで価格も大幅アップ

そもそも日本でstiが出ないってこともあるけどね
262名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a97b-ITfH [14.9.35.1])
垢版 |
2021/09/12(日) 09:38:08.60ID:XHpD/Aje0
美人は3日で飽きる
ブズは3日で慣れる
2021/09/12(日) 10:08:04.91ID:oYdJEUWZ0
高くなってパーダウン、内外装も好みではない。
期待してたのに悲しい
2021/09/12(日) 10:12:51.52ID:W5oihX3Ba
スバル「おまえらSUVの樹脂フェンダーは大丈夫なのになんでこんな拒否反応出るんだよ」
2021/09/12(日) 10:17:20.17ID:G/yxJ2dm0
>>262
大嘘
2021/09/12(日) 10:21:08.11ID:HbSwA1cz0
>>264
おれら「WRXはSUVではないから」
267名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a97b-ITfH [14.9.35.1])
垢版 |
2021/09/12(日) 10:21:14.47ID:XHpD/Aje0
>>265
自分はブサ可愛い子が好きですw
2021/09/12(日) 10:22:07.41ID:cJcY+4mSr
人間と工業製品は別だよなぁ
デザイン悪くてもしょうがなく買ったヤツが諦める理由にしてるだけ

【SUBARU】次期WRX 予想スレ Part4
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1631277075/
2021/09/12(日) 10:23:20.78ID:XRlNIw5Ga
>>264
ただのアンチだから
2021/09/12(日) 10:23:23.95ID:cJcY+4mSr
>>267
そういう変人には新型WRXはいいんじゃね?
たくさん売れる事が求められる工業製品的には失敗だと思うが
271名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd33-9Yz4 [49.98.72.231])
垢版 |
2021/09/12(日) 10:44:52.24ID:n2hyuBxcd
>>262
Twitterで見たブスには1日目がそもそも無いからはへぇと思ったね
2021/09/12(日) 10:49:47.35ID:c4cWeYHI0
>>270
新型WRXってたくさん売れることを目指してつくってるわけじゃないでしょ。

かなりコアでニッチな購買層を狙ってつくってるんだろう。
2021/09/12(日) 10:55:10.09ID:yG0fxwi30
樹脂フェンダーはマジでガッカリ
SUVとスポーツカーを一緒にするなよ・・・
2021/09/12(日) 10:58:12.00ID:XRlNIw5Ga
>>273
WRXはラリーカーだからフェンダープロテクターもよく似合う
275名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7b88-H+Sq [119.106.114.243])
垢版 |
2021/09/12(日) 11:02:31.66ID:7MX6wfch0
>>262

自分がなれたとしても、他人から羨ましがられる美人のほうがいいわ。
2021/09/12(日) 11:07:55.41ID:XRlNIw5Ga
>>275
他人がどう思おうが、自分が飽きたらそれまで
2021/09/12(日) 11:11:37.42ID:xec7K6GJr
>>272
そのカテゴリならそのカテゴリの中で売れるべき台数はあるだろ?
カローラやプリウスなんかと絶対数比較するわけじゃないぞ
2021/09/12(日) 11:12:27.55ID:x/DTRO90r
>>275
まさにそれ
外観に関しては真理
2021/09/12(日) 11:13:34.47ID:XRlNIw5Ga
>>277
うん
ラリーを意識した国産のスポーツセダン
比較対象のライバル車は?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7b88-H+Sq [119.106.114.243])
垢版 |
2021/09/12(日) 11:19:06.96ID:7MX6wfch0
WRXってかつてラリーを意識してたけど、VA型からは意識してたっけ?
しかも北米ではラリーは人気がないと思うけど。ください
2021/09/12(日) 11:19:07.08ID:jn9Uq8Fo0
ギャランGT-RV(嘘)
2021/09/12(日) 11:21:10.67ID:e86oZQw40
>>274
オフロード寄りのイメージにしたスバルは英断だと思うわ
オンロードの4WDスポーツはもはやゴルフにもAMG35にもS3にも勝てないし
オフロードではGRヤリス一強だけどあれはハッチバックだからオフロードスポーツセダンならエボも消えた今なら競合不在でWRXが最強になれる
2021/09/12(日) 11:30:50.90ID:x/DTRO90r
>>279
ライバル車の話はしてない
WRXにはWRXの販売目標があるだろってこと
デザインが悪すぎたらWRXの目標が達成できないだろ
WRXの販売目標超えてたくさん売れれば成功だと思うが今回はそうならんだろう
早々にテコ入れありそうだ
2021/09/12(日) 11:34:10.53ID:x/DTRO90r
>>282
WRCイメージ方向なら論理的かもな
サーキットよりSUV方向か
モヤモヤするw

【SUBARU】次期WRX 予想スレ Part4
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1631277075/
2021/09/12(日) 11:37:55.80ID:XRlNIw5Ga
>>283
今回も先代と同程度には売れると思うよ
まあ個人的な想像だけど、俺はこのデザインは悪くないと思うので

元々がニッチなカテゴリーなので、先代同様に3桁代だろうと予測
2021/09/12(日) 11:42:02.39ID:kgS/IGhPr
>>285
VABはコンセプトモデルとの差は言われたけどこんなに否定されてなかったけどね
色んな掲示板を見たが散々な状況だよ
俺の主観で言ってるわけじゃないよ
それに対して86BRZの評価はかなり高い
ま、デザイナーの違いなんだろう
287名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a97b-ITfH [14.9.35.1])
垢版 |
2021/09/12(日) 11:42:52.00ID:XHpD/Aje0
>>275
自慢の女ならキミがいない間に不倫させてもらうわ
人妻はあと腐れがないからいいねw
2021/09/12(日) 11:47:44.97ID:H9bJcYItr
>>287
お前に靡くとは思えないなw
289名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a97b-ITfH [14.9.35.1])
垢版 |
2021/09/12(日) 11:51:59.41ID:XHpD/Aje0
>>288
知らぬは亭主だけ
ホント幸せな人だw
2021/09/12(日) 11:57:53.14ID:sJXhwsXAr
>>289
ここで見も知らずの相手に対して俺はお前の妻を落とせると力説してしまう頭の悪さから判断してるのよね
291名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a97b-bL/7 [14.8.133.33])
垢版 |
2021/09/12(日) 12:00:18.68ID:gA1nF+060
メーカーへの信仰心が試されてるな。
俺はたまたま、今乗っているのがコレなだけだから、やっぱカッコ悪いのはダメだわ。
2021/09/12(日) 12:05:22.76ID:c4cWeYHI0
>>291
逆でしょスバルはスバヲタとかスバリストとかのイメージを脱却したがってるからね。

求めているのは社外からの新規ユーザー。そのためにはこれまでのイメージを払拭したデザインにしたってことだろう
293名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a97b-ITfH [14.9.35.1])
垢版 |
2021/09/12(日) 12:06:18.07ID:XHpD/Aje0
>>290
奥さんの電話番号教えてくれたら1週間で口説く自信ありますw
2021/09/12(日) 12:08:08.45ID:Zx+2MUFYp
今のWRXにラリーのイメージもってる人がどれだけいるか…
個人的にはVAになってからはニュル耐のイメージ
2021/09/12(日) 12:15:08.66ID:GsKkxmwnd
新型だっせーw
馬鹿じゃねぇの
誰が買うんだよ
2021/09/12(日) 12:15:19.30ID:Idjpz4Ii0
>>283
そもそもVABの時から国内は主なターゲットとして見られてないし北米の反応がどうかでしょ
北米はハッチ売れなくてSUVとセダンがまだ多いからそれなりの台数出そうな気がする
性能的にもFA20DIT->FA24DITで誤差の範囲とはいえ馬力も上がってるし

どっちにせよこのモデルは国内ではS4として出すだけなら横幅がデカすぎるのを
レヴォーグに寄せてて多少外見をいじるかくらいだろうし
2021/09/12(日) 12:17:30.70ID:F6GXuD5BM
>>262
新型シビックとかはすぐ慣れたけど、これは無理だわ
2021/09/12(日) 12:19:58.56ID:XRlNIw5Ga
>>294
どう見てもラリーカーのイメージ戦略

https://www.subaru.com/2022-wrx
2021/09/12(日) 12:23:46.95ID:XRlNIw5Ga
>>296
北米版の車幅は1827mm
国内版は1805mmで25mm細いとの噂

レヴォーグが1795mmなので、フェンダープロテクターが付くのかどうか微妙
2021/09/12(日) 12:27:19.49ID:ArZtwQIjr
>>293
ただの不審者だろ
アホか
2021/09/12(日) 12:27:21.96ID:1++YbSPJ0
国内版だけダサくするスバルはアホだな
>>299
どうせドアミラー幅は一緒なのに
数字だけ小さくして意味あるー?
日本人がガイジなのがいかんのか
2021/09/12(日) 12:27:59.87ID:OZofSFIc0
ついでにケツの出っ張りも取ってほしいな。
2021/09/12(日) 12:29:33.76ID:ArZtwQIjr
>>296
じゃ海外の反応調べてみて
俺が調べた感じだと評判悪いのしか見てない
でも偏ってるかもしれんしね
2021/09/12(日) 12:39:45.98ID:29efs9Ma0
WRXSTI VAB 最終EJ20
ラス1の車にするからもはや何が発売されてもどうでもいいや
2021/09/12(日) 12:43:09.05ID:VxP+V3Hwa
北米で人気のデザインとか言ってるのはスバルの回し者?
アメリカの掲示板でも酷評だよね

国内版で車幅を変えてくるとか...スバルにそんな余力はないでしょう
だいたいこのデザインで細身、貧弱ならますますかっこ悪くなるわけで

高性能だがださいセダンの車高を下げたり、デカ羽根付けたりしていかつくし、結果ガンダムっぽさも悪くないってのがwrxだったのに
2021/09/12(日) 12:47:45.60ID:hGevJQ5N0
フェンダーモール外したらレヴォーグセダンになってしまうな
2021/09/12(日) 12:49:10.08ID:XRlNIw5Ga
>>301
日本の道路・駐車場事情で1800mmがマジックナンバーだと言われてる
だからクラウンの車幅は1800mm

なんて言うとトヨタの受け売りだけど
今乗ってる車が1855mmで前の車が1795mmのVAG
1795mmだと駐車場枠にピッタリ止められるけど、1855mmだと微妙に白線を踏んでしまう事が多々ある
だから1800mmは扱い易い車幅だと思う
2021/09/12(日) 12:53:31.84ID:XRlNIw5Ga
>>305
北米版のフェンダーアーチの樹脂パーツを外したら車幅はいくらになるか
2021/09/12(日) 13:02:45.23ID:bddEJKe7a
>>305
ネットの評価を信じるならトヨタが一番不人気なんだがなぁ
2021/09/12(日) 13:03:51.90ID:jn9Uq8Fo0
なんかもう見慣れたわ。リアバンパーも真横から見るとそんなに気にならんし。
スバルは写真より実物の方が印象良くなることが多いから早く実物で見たい。

まあVABに乗り続けるけどw
2021/09/12(日) 13:15:09.75ID:jvsjz5nnd
>>309
ネットだと高市早苗が人気なのと一緒だな
2021/09/12(日) 13:21:19.55ID:OZofSFIc0
なんだかんだで見慣れるもんだと思う。
金ないし今のところ不満もないからVAG乗り続けるけど。
2021/09/12(日) 13:55:07.38ID:LsHJuwl30
>>299
フェンダーがレヴォーグと同じだったら薄いプラフェンダーか。
金型おこして作り直しパターンやったら樹脂フェンダーはなしかな。
2021/09/12(日) 13:57:12.40ID:hGevJQ5N0
>>308
フロントフェンダーはレヴォーグのに被せてるだけっぽいから
多分1795位になる
2021/09/12(日) 13:58:41.16ID:hGevJQ5N0
スタイルはともかく同性能以上でないと新型に乗り換える必要性がないんだよな
出せる素地はあるからあとはスバル側の判断だな
2021/09/12(日) 14:21:17.31ID:fEI+y1JLd
>>314
フェンダー板金のアーチとヘッドライトの縁の距離が微妙に違うからWRX専用っぽい
モールド張り付けた時に板金のアーチ見せたかったんじゃないかな
2021/09/12(日) 14:29:58.04ID:VMa8Bb8B0
現行オーナーで新型S4が出たら乗り換える予定の人いますか?
2021/09/12(日) 14:36:36.59ID:ByomxhrL0
新型の話は別スレでやってほしい
2021/09/12(日) 14:37:41.57ID:hGevJQ5N0
>>316
新規ならちゃんとブリスターフェンダーにすればいいのに…
2021/09/12(日) 16:33:05.34ID:QIAgZQZP0
STI Sport EXが450万としてETCドラレコベースキットで470万
値引き30万ぐらいとしてパフォーマンスは先代筑波10秒と同じか少し落ちて11秒ぐらい
86/BRZが上級グレードのOP全盛りで込み400万で筑波8秒ぐらい
GRヤリスRZ ハイ パフォーマンスが460万にナビETCドラレコにセーフティセンスで520万
値引き一切なし(手組で赤字らしい) パフォーマンスは筑波1分6秒2でニュルが8分14秒93
新型ゴルフ8Rが恐らく車両600万ちょいで5年保証とメンテパック20万ぐらい
値引きは50〜80万位か 発表されたのがニュル7分51秒

WRXのコスパはとんでもなく悪いな
2021/09/12(日) 16:39:16.52ID:mWrWF8qWM
樹脂フェンダーにするならminiのjcw gpみたいにすればいいのに
2021/09/12(日) 16:45:09.54ID:c4cWeYHI0
>>320
スバルはサーキットタイムじゃなくて同レベルの自動運転システムのセダンで比べるとコスパがいいってとこを目指してるんだよ。多分。
2021/09/12(日) 16:50:30.29ID:bddEJKe7a
>>320
コスパのパフォーマンス部分をサーキットタイムだけで見るのはお前だけだぞ
2021/09/12(日) 16:59:33.85ID:ADyLwIWS0
VABは良いデザインだと思った
VABをシェイプアップする方向性が良いと思うのよ

大きくなって排気量上げてはレガシィになっちゃうから
2021/09/12(日) 17:06:53.41ID:1++YbSPJ0
>>324
この車格で2リッターはさすがにない
2021/09/12(日) 17:09:16.23ID:bddEJKe7a
>>325
Eクラスですら1.5Lの世の中で何を言っているんだ
2021/09/12(日) 17:12:24.95ID:n4h6zfPrd
今後の予想
CMの歌をアレクサンドロスが歌う
何故か河原キャンプしている
家族四人降りてくる
2021/09/12(日) 17:13:09.31ID:1++YbSPJ0
>>326
スバルにMBの技術力とブランドがあればな?あったっけ?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 39f7-4giH [150.31.4.160])
垢版 |
2021/09/12(日) 17:17:06.43ID:ViM96TWj0
PHEV出たら買う。
2021/09/12(日) 17:39:37.70ID:Z+OCf5Ax0
VABも出た時結構叩かれたよね
見慣れた今はGVBこそなんだったんだって気はするけど

B型28000kmで350万査定ついてびっくり
2021/09/12(日) 17:50:03.25ID:bddEJKe7a
>>328
800万円近い車ですら1.5Lだと言うのに400万円程度の車に対してどんな車格をお求めで?
2021/09/12(日) 17:55:33.05ID:1++YbSPJ0
>>331
40分考えた結果がそれ?
スバルに技術力がないから
2.4ターボなんて不細工な車になるんだろw
2021/09/12(日) 18:08:39.76ID:S1L0pt9Xd
悪いけど新型はどう足掻こうがゴミ
中身関係なく小学生が考えたような気色悪いエクステリアの段階で話にならない
まともな大人が乗る車じゃない
2021/09/12(日) 18:14:11.01ID:VJNx2RJM0
全然関係ないけど
ライブで見てたBRZの優勝嬉しかった
2021/09/12(日) 18:19:21.30ID:6rouuWx30
真似するべきだったデザイン
クソゴツ過ぎてダサいわ新型WRX
マジでSUVみたい
どんなに性能良かろうがまず見た目気に入らなきゃ意味が無い
見た目良ければ性能悪くても全然許せるけどその逆は無い
vab安定っすな

https://i.imgur.com/XnbpCXj.jpg

https://i.imgur.com/OxzhY2e.jpg
2021/09/12(日) 18:20:58.20ID:bddEJKe7a
>>332
この車格に2Lじゃ足りないと自分で言っておきながらお前は何を言ってるんだ?

40分もレス待たせててごめんな、ずっと張り付いてるなんて思ってなかったよ
2021/09/12(日) 18:37:18.31ID:1++YbSPJ0
>>335
その辺を真似するのは
スバルじゃ無理だろ
2021/09/12(日) 18:47:00.83ID:EJmNGfS10
新型のデザイン擁護する気はないけど、最近のマツダのデザインっていうほど良いか?
2021/09/12(日) 18:51:04.01ID:1++YbSPJ0
>>338
スバルよりは
2021/09/12(日) 18:51:44.47ID:1++YbSPJ0
一番良いのは売れてるトヨタだね
ヤリスクロスにRAV4にハリアー
全部当たってる
2021/09/12(日) 19:04:52.12ID:ADyLwIWS0
>>338
MAZDAはMX-30、MAZDA3がWorld Car Design Of The Year、
Car Of The Yearに2年連続で選ばれてる

確かにデザインは良いよ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 39f7-4giH [150.31.4.160])
垢版 |
2021/09/12(日) 19:05:09.25ID:ViM96TWj0
>>335
センスまるでねぇなおまえ。
2021/09/12(日) 19:06:42.59ID:1++YbSPJ0
スバルのデザインってハッとするような色気が無くて無難なのばかりなんだよな
挑戦してない
一番呆れたのが新型フォレスター
何も変わってない
2021/09/12(日) 19:12:52.84ID:Y4HWXpfu0
>>341
マツダのデザインはアクが強くて飽きがきやすい
皆が飽きてきたのか、最近は国内販売も低迷してるね

ディーラー店舗数がスバルの倍で、平均車両単価はスバルより安く、販売台数は同程度
これで大丈夫か?
2021/09/12(日) 19:27:32.69ID:ADyLwIWS0
>>344
そうだね。デザインが良くても売れるとは限らない
俺は良いと思うけどね。インテリアもオシャレだし

ただパッケージとしては余り惹かれないガワが良いってだけで
国産車でオシャレで中身はどうでも良いってなったら買うかも

個人的にはMAZDA3だったら、
SUBARU XVの方が今は欲しいかな
デザインとかパッケージとか良いと思うんだが
あまり評価されてない印象
2021/09/12(日) 19:30:50.66ID:2lHf9Vz20
マツダ車含め上品というかシンプルな感じが物足りない
2021/09/12(日) 19:33:19.40ID:Y4HWXpfu0
>>345
MAZDA3は太いCピラーとトーションビームで失敗してるね
2021/09/12(日) 19:33:21.50ID:DrCSpLdAp
1番キモオタブルーの似合うスバル車がまさかのBRZSTIっていう
スバルのデザインはどれも無骨過ぎる
2021/09/12(日) 19:40:56.88ID:Y4HWXpfu0
>>348
無骨とか垢抜けしてないとか良く言われるけど、そうだからこそ飽きないんだろうね

WRXなんか、パッと見はダサいけど
ジーっと見てるとなんか逞しそうで悪くないね
みたいな
2021/09/12(日) 19:46:30.40ID:DrCSpLdAp
>>349
なんかおもちゃのミニ四駆とかそっち系統のデザインだよねスバルの車って
2021/09/12(日) 20:38:15.94ID:QHMq4F4p0
エンジンオイル換えてから3000km
上まで回すと苦しそうになってきたから換え時だな

Dが在庫終わり次第カストロSLX扱わなくなるってんで、次のオイル何にしようか迷い中…
通販で買えるし、廃盤って訳じゃ無さそうなんだけどな
2021/09/12(日) 20:47:02.00ID:b64xlCDk0
>>320
ゴルフR爺うぜえよ
2021/09/12(日) 20:58:05.90ID:9umaP4lcd
快適性はあがってるんだろうが
新型WRXに500万の価値はないな
他との相対的な性能下がってるからな
86を400以下なら納得だし
ゴルフRに600やスープラ700もありだが
このWRXに500は嫌だな
コスパならテスラ3パフォーマンスだし
2021/09/12(日) 21:01:41.10ID:1++YbSPJ0
プッテスラwww
典型的な無免許中学生みたいな発想で笑った
2021/09/12(日) 21:14:12.61ID:GyPThQSVa
>>353
価格に見合った価値を認められないなら買わなければいいだけ

価値観は人それぞれだから、人が自分と同じだとは思うなよ
2021/09/12(日) 21:17:50.01ID:1++YbSPJ0
○○だったら△△買うって言うやつは
軽自動車も買えない雑魚なんだよな
結局買わないからメーカーも無視
2021/09/12(日) 21:25:42.71ID:/Qcp10Py0
>>351
俺はプレイアードゼロ入れてるよ
2021/09/12(日) 21:26:01.69ID:YZIXecDJM
>>353
テスラなんか200万でもいらない、家電としか思えない
2021/09/12(日) 21:29:52.48ID:21LUY9il0
テスラいいじゃん
販売網とサービスをもう少し頼むわ
2021/09/12(日) 21:34:12.41ID:ADyLwIWS0
モデル3が雨の日にトランクを開けるとそのまま中に水が入るの見て、まだまだ歴史の浅いメーカーだなって思った

生産国にもよるけど作りこみが甘い部分多いみたいだしね

個人的にはある程度品質が安定してから買った方が良いと思うメーカー
安くないしね
2021/09/12(日) 22:34:29.85ID:aB9Uxthh0
新型の話はこっちでどうぞ

【SUBARU】次期WRX 予想スレ Part4
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1631277075/
2021/09/13(月) 02:28:47.72ID:yE0lnHVN0
ぶっちゃけインプレッサの方がかっこいい
363名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f9f1-KU+j [118.6.54.69])
垢版 |
2021/09/13(月) 04:58:13.36ID:lQTOUyTX0
リアはうんち漏らしたオムツだな。
2021/09/13(月) 05:35:37.97ID:KMnXkeGu0
動物で例えるとサイかな・・
マッチョだし強そうだけど野暮ったいというか

ジャガーやトラ、鷹みたいな
研ぎ澄まされた攻撃的なイメージなデザインが良いと思うんだよね

パッと見の第一印象は大事

GDB後期は鷹目なんて言われたよね
2021/09/13(月) 07:36:06.05ID:JvsaKmVvd
このクラスならフルLEDにして欲しいとは思う
2021/09/13(月) 08:43:18.05ID:epG8MQId0
もうおんなじような感想ばかりで飽きたから、新型の感想は別のスレでやってくれ
2021/09/13(月) 08:47:02.92ID:EsO3Dm0Zd
>>230
34がカッコイイだと???
気が合いそうだな、俺たち
2021/09/13(月) 09:13:59.96ID:7IVTBu1Bd
>>351
カストロも終わるのかよ!?
レプゼロはなんか滑って空回りしてるような感覚で好きじゃないんだけどなあ
2021/09/13(月) 09:24:32.39ID:sR/sxJfOM
>>330
まじ?!
2021/09/13(月) 09:36:38.94ID:et45hOTfa
ぶっちゃけゴルフRの方が良くね?
https://i.imgur.com/hPuCw95.jpg
2021/09/13(月) 09:37:21.68ID:xj+DM96oa
>>370
内装がベトベトするから嫌です
372名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f9a5-R311 [118.83.183.238])
垢版 |
2021/09/13(月) 09:39:09.27ID:jR6/x5yD0
>>370
ワーゲンって基本走りはゴミなんだがこいつだけは頑張ってるよな
2021/09/13(月) 09:41:08.99ID:epG8MQId0
>>370
マジレスするとスペックもサーキットタイムもゴルフRのほうが上。
だけどゴルフRに乗り換えた友人たちはみんなクルマに興味を失って単なる移動手段として使ってるわ。

結局よくできてるけどつまんないクルマ、面白くないクルマみたいよ。
2021/09/13(月) 09:44:41.19ID:lpFADUgda
>>373
ゴルフRに乗り換えたはずの友人
何故か代車にばかり乗ってる
なんでだろう?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f9a5-R311 [118.83.183.238])
垢版 |
2021/09/13(月) 09:46:18.50ID:jR6/x5yD0
いやいやサーキット走らせたら圧倒的にSTIが上だよ
ボディやブレーキからして造りが全く違う
2021/09/13(月) 09:50:29.70ID:DHDlepeO0
>>370
見た目がカッコ悪いので嫌だ
好みの問題だがハッチバックとか興味がわかない
2021/09/13(月) 09:56:53.86ID:sR/sxJfOM
VAB中古値下がりしないみたいだね
10年後楽しみだ!
2021/09/13(月) 10:07:34.40ID:7g0B0UuCd
新型8Rはニュル7分51秒な
もう比較するだけ無駄だろ
なんの進化もないSTIは8分25秒ぐらいだ
加速が違うし最高速270と250じゃ比較にならん
新型はエボと同じトルクベクタリング積んでるし
2021/09/13(月) 10:19:35.07ID:GYncppGqa
GRヤリス
3気筒1.6L 272馬力

WRX
4気筒2.4L 275馬力


ショボすぎる……
2021/09/13(月) 10:23:18.77ID:GsOvAQKva
トヨタはプリウスとかで燃費稼いでるからなあ。ちょっと位悪燃費高出力の車も出せるんだよな
2021/09/13(月) 10:37:00.02ID:qbUgJ8asd
GRヤリスは燃費も悪くないけどな
大人しく走れば二桁は余裕
2021/09/13(月) 10:48:26.86ID:QFoo/BRS0
後ろ脱腸みたい。ヘルニアバンパー
383名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13b2-bb/S [219.103.10.143])
垢版 |
2021/09/13(月) 10:55:29.94ID:N3KrpnNq0
>>377
昨年よりは下がってますよ
ただ、高値推移なだけ

S660は異常だが・・・
2021/09/13(月) 11:01:02.33ID:Du+lpf5d0
>>379
この数値を見ると、残念としかいいようがない。
2021/09/13(月) 11:06:21.23ID:lHa13vJVM
ここからGRカローラスポーツにヤリスのエンジンが乗ってしまうとWRXどうなってしまうのか
2021/09/13(月) 11:57:10.55ID:Crwn+H9fa
>>368
カストロ良いかなあw
387名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd73-tqgi [1.75.250.210])
垢版 |
2021/09/13(月) 12:07:39.22ID:F5h57EHBd
>>379
逆に考えるんだGRヤリスがおかしいのだと
2021/09/13(月) 12:18:14.03ID:jYeU3cT+0
>>386
カストロールは全合成油で実は100%化学合成油ではないことを知らない人が多いからね。
レプレイアードZEROは100%化学合成油でPAOだから品質も信頼性も上。
2021/09/13(月) 12:22:16.66ID:x60RLyNjd
>>379
向こうの方がトルクもあるのか。
多分ヤリスより軽いって事は無いだろうから、重量とトルクで負けて馬力は互角。
ただ、最大出力、トルク発生回転数は新型WRXの方が低いのは嬉しい。

あとはボディ剛性とAWDシステムの信頼性かな。
2021/09/13(月) 12:27:20.46ID:jYeU3cT+0
>>389
ヤリスと次期素WRXでは目指してる方向が違うでしょ。
競技志向のエボリューションモデルと世界安全No.1を目指した4ドアセダンを比べるほうがどうかしてる。
2021/09/13(月) 12:33:45.16ID:gf1vFGj0d
>>379
現役と引退の差だな
WRXはおじいちゃんが昔話でイキってるのと一緒
2021/09/13(月) 12:45:50.47ID:6iUr/1zO0
>>326
ダウンサイジングターボなんて本当に欲しいか?
アメリカじゃ売れないでしょ
2021/09/13(月) 12:47:57.58ID:7Pw2dUC+d
ゴルフRは羊の皮を被った狼っぽいよね
でも一般人には高い車に見えないのが残念
2021/09/13(月) 12:56:01.91ID:jYeU3cT+0
>>393
あと速そうにも見えないってことも。走ってて人に羨ましがられるってことがないのが短所。

VABとか乗ってると「いいクルマに乗ってますね」と話しかけられることがあるし、スバルというだけでカーマニアっぽく見られる。

スバルみたいにクルマ好きとか同メーカー乗りの仲間意識とかユーザー間の愛着心とかもゴルフRは気迫だから、買ってもどうもつまらないみたいね。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13b2-bb/S [219.103.10.143])
垢版 |
2021/09/13(月) 13:23:54.84ID:N3KrpnNq0
新しくスレ立てようか?
2021/09/13(月) 13:25:27.65ID:VepmGLZgM
他人からの評価なんかどうでもいいけどな
2021/09/13(月) 13:35:54.99ID:NiEh3pbL0
VABに乗っていて話しかけられた事とか一回も無いな
2021/09/13(月) 14:45:31.03ID:NbpHQOAj0
傍目ばっか気にするとかつまんねー人生だな
2021/09/13(月) 15:14:41.76ID:dEe3bVenp
>>368
自分の担当してもらってる販社では、の話だから、他ではどうか分からないけどね。

>>388
ゼロも、PAOの配合が多い全合成油なんでは?と自分は思ってる。カストロのペール缶と値段変わらんし

フルエステルの300V 20Lは5万円くらいいくからね
2021/09/13(月) 16:32:38.41ID:7PLdpPx60
街乗りだから純正オイルで十分おじさん
2021/09/13(月) 16:36:43.18ID:hRKyMtF40
>>399
レプレイアード ゼロはPAO 100%の銘打ってるぞ
https://www.subaru.jp/accessory/engine_oil/lineup/premium01.html
カストロールは化学合成油としか表記されてない
https://www.subaru.jp/accessory/engine_oil/lineup/premium02.html

ちなみに対応ACEA的にもレプレイアード ゼロの方が対応範囲も広く年式も新しい
402バカヤロウ (ワッチョイW 13ab-ZM7o [61.210.177.24])
垢版 |
2021/09/13(月) 16:39:47.61ID:JKIIHteU0
ただ大きくなっただけ。
スピードダウン。
デザインセンス、古臭い!
ウィンカー、豆電球点滅
2021/09/13(月) 16:46:29.98ID:IaVlHszQM
もともとオーナーは少ないと言われてるけど、
アンチと他車厨だらけのスレだねぇ

WRX S4相当の発表だけなのにニュルがーとかwww
2021/09/13(月) 17:21:52.37ID:wjlfS7KUd
大丈夫
貧乏人が買える値段まで中古価格が落ちて、何かしらの新型が出る頃には名車になってるからw
今まで多くの車がその流れの繰り返しだったろ?
買えない新車は叩くのが精神を落ち着かせるいい方法だからね

とはいえVBAFオーナーとしては今回のは無いけどな
2021/09/13(月) 17:56:06.35ID:wjlfS7KUd
失礼VABでした
ビジュアルベーシックしちゃいかんね
2021/09/13(月) 18:05:18.77ID:Ki4aesZta
わいは新型に期待してvabはあえてスルーしたんや
なんやあのデザインは
2021/09/13(月) 18:22:21.82ID:hZDAFeOF0
旧車として高値取引されるようになるには最低25年以上先で、それまで程度良く走行距離少なく維持しなければならない
しかしこの先25年後ガソリン売っているかどうか
2021/09/13(月) 18:24:32.97ID:kdo3Mj0PM
>>407
今回の新型やVABには25年ルール関係ないんじゃないか?
どうせ向こうでも普通にかえるものだし
2021/09/13(月) 18:36:26.78ID:0GHrUCrd0
>>408
EJ20のVABは北米では売ってないよ。
あっちはEJ25だからEJ20欲しがってる人も多い。
2021/09/13(月) 18:37:28.02ID:2KkkloiUa
>>407
基本的に北米人気で相場上がる旧車は北米販売してなかった車だぞ
R32なんてその典型でR33は北米販売してたからそんなに値上がりしてない
2021/09/13(月) 18:50:34.01ID:af60igVD0
新WRXのリアバンパーの出っ張りがカコワルイとか盛り上がってるが、
リアバンパーと言えばVAGはリアバンパー外すと左右フレームにボルトナット止めする「バンパービーム
COMPL-リヤ」っつー立派なビームが付いてるんだけど、VABは「ブラケットCOMPL-トラクティブ」
っつー牽引フック取付用のものしか付いてない
バンパービームCOMPL-リヤって単品パーツでたかだか1万程度なんだけど、コストカットかな?
なんでVABはこれ省略されたんだろう?知ってる人います?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-Swcw [49.98.148.52])
垢版 |
2021/09/13(月) 18:54:46.35ID:pp7wb00wd
なんか間違えられそう
https://i.imgur.com/mnhjAkL.jpg
2021/09/13(月) 19:02:52.63ID:hRKyMtF40
>>411
コストカットもあるだろうけど軽量化と前後重量配分の最適化じゃない?
エンジン単体の差は分からないけど少なくともCVT分はVAGの方が前方重量が重いから後方に重量物付けて前方重量配分良くしてる的な
2021/09/13(月) 19:07:24.53ID:LJbUmNA8M
>>410
32〜34は北米販売してないよ。正規輸出はイギリスだけ。
2021/09/13(月) 19:19:38.44ID:2FidpCp/a
>>411
アイサイトの後方監視レーダーとか関係ないかな?
2021/09/13(月) 19:49:33.76ID:epG8MQId0
>>413
VABは、VAGやレヴォーグに比べて軽量化のためにあれこれ簡略化されてるんだけど、みんカラではコストカットだと非難してわざわざ付けてる奴がいるよw

こういう奴がいるから次期WRXは1600sにまで肥大したんだろうな。
2021/09/13(月) 19:59:37.56ID:pM9jE24E0
>>415
後ろのレーダーはVABにもあったよ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c1c0-EASo [216.8.24.47])
垢版 |
2021/09/13(月) 20:22:33.27ID:hZDAFeOF0
バンパービーム省略は確かに軽量化になるけど、市販で剛性パーツが出ているだけに剛性的にはノーマルでもS4同様あったほうがいいかもね
419名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8127-vDJ8 [120.137.230.47])
垢版 |
2021/09/13(月) 20:32:34.06ID:oY9LV98k0
>>334
EJ20だし関係大ありやね^ ^
420名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8127-vDJ8 [120.137.230.47])
垢版 |
2021/09/13(月) 20:44:19.30ID:oY9LV98k0
A型のタイプSでも乗り出し400万円超えとか凄いなw

販売してた時なんてA型タイプSは中古で乗り出し330万円あれば変えたよな??
2021/09/13(月) 20:46:07.60ID:2/pG1gbj0
バンパービームレスだと軽追突されただけでフレームまで逝きそうだな
2021/09/13(月) 20:50:13.85ID:Vd7seFBZ0
>>412
プラドのハイブリッドてなんじゃw
2021/09/13(月) 21:07:16.46ID:8oTR+BCY0
>>370
ゴルフおじいちゃんこんばんは^_^
2021/09/13(月) 21:07:30.85ID:CX2rQ4bK0
この車は全てにおいて汗臭い
そこが良いんだよ 快適求めるならクラウン買っとけ!
2021/09/13(月) 21:15:28.06ID:xQ3GaJfWa
>>421
モノコックにフレームは無い

と言いたいところだけど、SGPはインナーフレーム構造だった
VABはSIシャシーだから、従来のモノコックだね
2021/09/13(月) 21:18:31.44ID:sXVjXiWI0
レカロだけ新型のに替えたい
電動じゃないし形状もホールド性高い方向に戻ってるし
2021/09/13(月) 21:23:27.05ID:CX2rQ4bK0
結局sti何馬力で登場?しかしカー情報誌いい加減だな 400馬力とか
2021/09/13(月) 21:30:21.23ID:X9XLy2Ou0
勝田氏も今はヤリスなんですね。 
vabじゃ遅くて勝てないからですか?。 
2021/09/13(月) 21:31:07.86ID:2HHjSFM30
リアバンパーって国内仕様はデザイン変わるのでは?白のボディだと昔の樹脂バンパーの車みたいに見えて流石に受け入れられないでしょ
2021/09/13(月) 21:39:01.42ID:sF3AwMz80
ミッションはステップAT?
2021/09/13(月) 21:52:31.09ID:epG8MQId0
非ユーザーたちはここを次期WRXスレと勘違いしてるみたいだな

>>429>>430
【SUBARU】次期WRX 予想スレ Part4
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1631277075/
2021/09/13(月) 22:01:48.61ID:iuuRwHC0d
>>426
なにー!?と思ってみたらダサかったわ・・・
433名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13b2-bb/S [219.103.10.143])
垢版 |
2021/09/13(月) 22:23:56.08ID:N3KrpnNq0
>>412
フォレもプラドもたけーな
4348 (ワッチョイW 9391-a+G+ [221.114.103.3])
垢版 |
2021/09/13(月) 22:32:24.63ID:ENv5woAP0
レヴォーグセダン
2021/09/13(月) 23:17:53.49ID:uXEn+dpT0
>>412
右下w
もう中古出回ってるのかww
2021/09/13(月) 23:19:54.61ID:uXEn+dpT0
>>427
400ぐらいじゃない?
いつも予言当ててるDの担当が言うてたわ
今回のレヴォ2.4も一年前から言うてたし、それ以外にも結構情報持ってるわ
何者かは知らんけどw
2021/09/14(火) 07:35:34.35ID:hRupLtD+d
馬力厨ばっかりだな
2021/09/14(火) 07:46:56.11ID:hWu86KyJ0
>>428
WRCでトヨタのワークスから出てるからでしょ。
2021/09/14(火) 08:30:03.30ID:dwnncnbb0
スバルの場合、仮にカタログ400馬力表記になっても実際は330馬力くらいしか出てないってことになりそう。いつもスペックでは速いのに実際には遅いスペック厨メーカーだからな。
2021/09/14(火) 08:47:50.94ID:6FlZNADaM
>>416
名前忘れたけど助手席の足元上のカバーとか、後部座席向けのヒーターダクトとか後付けしてる人は結構いるね
2021/09/14(火) 08:54:36.76ID:leJvuQJP0
>>437
直線でバビューンとアクセル踏んで満足するだけの輩が増えたからだろ
何なら踏みさえせず満足してるスペヲタとかも
2021/09/14(火) 08:59:45.84ID:nLaohIDO0
S4はパワーダウンしてるんだから値下げしないと駄目だよね?
標準仕様で20万ダウンはしないと
443名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d3a5-vDJ8 [131.129.62.94])
垢版 |
2021/09/14(火) 09:00:31.39ID:71DpCfcU0
アイサイトが進化してるからあー
2021/09/14(火) 09:03:21.89ID:sTo+fXBR0
ボディや足回りは確実に良くなってるし
具体的な数値にしにくい部分だから軽視されてるけど
2021/09/14(火) 09:18:23.32ID:dwnncnbb0
>>440
そうそうそれそれ。VABはコストカットされてるって思い込んでる。
こんな人はWRXSTI乗らずにスカイラインとか乗ったほうが満足できるのに…。
2021/09/14(火) 09:19:28.65ID:tCx0Rb0Xa
>>442
パワーダウンするの?
北米版は先代とほぼ同じスペックだよ
2021/09/14(火) 10:06:07.53ID:nLaohIDO0
>>446
270ps前後にトルク37kg位だって言うから
パワーダウンは間違いない
勿論数値だけで性能ダウンとは言い切れないけど
2021/09/14(火) 10:28:00.82ID:19nAkNuya
ところでデカ羽は?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8954-GwBl [126.63.158.18])
垢版 |
2021/09/14(火) 10:33:02.57ID:nLaohIDO0
あのモッコリしたトランクだと新規で作る必要あるからどうなるんだろうな
450名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13b2-bb/S [219.103.10.143])
垢版 |
2021/09/14(火) 10:36:33.26ID:wmD9HKjw0
>>449
スワンネックウィングをつけるためだったりして・・・
あと、レースカーだとリアンダーディフーザーやリアアンダーのボルテックジェネレーター絡みでは?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13b2-bb/S [219.103.10.143])
垢版 |
2021/09/14(火) 10:37:04.46ID:wmD9HKjw0
ュが抜けた・・・
2021/09/14(火) 10:37:14.18ID:tCx0Rb0Xa
>>447
だからそのスペックが北米版の先代とほぼ同じだって
2021/09/14(火) 11:05:05.24ID:PnW/7tXA0
>>447
>>80
2021/09/14(火) 11:24:50.09ID:Bgm06qxDd
>>449
さすがに3代使い回しは無いと思うけどGVとVAも土台は変わってるでしょ
455名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-Y0uI [49.98.149.27])
垢版 |
2021/09/14(火) 11:34:42.71ID:6KdHUFVId
新型のフェイス周りがイマイチなのはレボーグと共用だから仕方ないのか? ホイールアーチに樹脂とかまぁ今風にしたのかわからんけども、STIくらいは、もうちょっとカッコ良くして欲しい。
2021/09/14(火) 12:03:18.94ID:w+ISogH50
スバリストの皆様方からすると受け入れられないデザインなんだな……。BSアウトバック→SKフォレスターの歴の浅いスバル好きだけど、あたらしいWRXにドキドキしてる……

クーペSUVみたいでカッコいい……
2021/09/14(火) 12:20:35.64ID:2MgMTBmOM
ヘッドライト離れすぎて魚の目みたいなんだよな
2021/09/14(火) 12:20:56.40ID:PWg97LntF
中津川の親父も言い訳がましいな
2021/09/14(火) 13:17:04.63ID:onZTRG94M
>>447
そもそも、北米版の発表だけで国内版のスペックはまだでしょ?
北米版のまま持ってきてスペック的には下がることになるにしても、
だからと言って値引きしなきゃいけないわけでも無いとは思うけど。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c1c0-EASo [216.8.24.47])
垢版 |
2021/09/14(火) 17:20:51.71ID:LxDHabJU0
>>448
燃費悪化するから新型にデカ羽無し
代わりにリヤバンパーを出っ歯にした
2021/09/14(火) 17:40:33.86ID:UEFL85NH0
これはあくまで北米仕様でWRXクロスオーバーですよだったら、印象も変わるんだろうけどな

ベーシックなモデルがこれですだと、日本のユーザーはついていけなそう
462名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-4giH [1.75.4.44])
垢版 |
2021/09/14(火) 18:05:36.55ID:A0t1/Vt1d
>>358
将来的に車は家電になるんだから純ガソリンWRX買っとけ。
2021/09/14(火) 19:23:25.85ID:dwnncnbb0
>>444
確かにそれはあるね。
VAの欠点というか欠陥に前輪の接地感の無さがある。前輪タイヤが路面のどこを通っているのかわかりにくいのは最終型でも結局直らなかった。

新型レヴォーグはそこが完全に改善されてて、ライントレース性能はVAとは次元を越えて向上した。同じSGPの次期WRXは当然同様以上だろうから、シャーシや足回りには期待できるだろうね。
2021/09/14(火) 19:32:55.17ID:a7t5iMoPp
レヴォーグは大半が1.6ユーザだからフロントの顔以外あまり不満無かったのも大きな違いかな
サイドやリアは先代より洗練されてるし
こっちは顔だけじゃなくてサイド、リアともに奇抜
日本仕様比でエンジン性能も低下と痛い点が多すぎる
2021/09/14(火) 20:05:28.36ID:qXIg3MBRp
>>463

https://youtu.be/geS6GULSOZg

DCCD オート+にしたらちょっとマシになる気がした。
近場の街乗りとか、切り返しが必要なシーンはフリーにしてるけど
2021/09/14(火) 20:41:12.77ID:dwnncnbb0
>>465
そういう道幅のある道とかサーキットとかではそうかもね。

VAが苦手なのはキャッツアイのある狭小なワインディングとか。キャッツアイ踏みそうで怖くて攻めれないって皆言ってる。

この動画みたいな精密な走りが難しい
https://youtu.be/O24hKbgy9uY
2021/09/14(火) 20:52:03.78ID:AiTvEZUT0
>>466

言われてみれば、箱根の七曲りみたいな所でスピード抑制用の凸凹乗ったら、グリップが抜けるような感覚があったかも
2021/09/14(火) 21:01:51.21ID:kFiHhP7zd
>>358
だね
走るバッテリー
2021/09/14(火) 21:16:01.80ID:QeHFtJYO0
>>463
足回り弄れば接地感の無さは劇的に改善される。
2021/09/14(火) 21:32:51.45ID:dwnncnbb0
>>469
皆、車高調入れたりアライメントやったりしてるよ。でも狭い道やキャッツアイの恐怖感は変わらないっていうよ。GDBやGRBではこんなことなかったのにね。

スバルやSTIもVAのこの欠点は把握していて新型のSGPでかなりこの部分を向上させてきてるのが、五味ちゃんのこのテスト動画でわかると思うよ。VAでこれと同じスピードで走るのはかなり神経を使う。
https://youtu.be/jJUnSa-EJCk
2021/09/14(火) 22:13:42.61ID:bxElLypjM
GRBからVABに今日乗り換えたんだけどエンジン切るたびにSIドライブSに戻るのって仕様なんですか?
2021/09/14(火) 22:17:08.40ID:tNmQP+Fv0
仕様(´・ω・`)
473名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8127-vDJ8 [120.137.230.47])
垢版 |
2021/09/14(火) 22:21:58.50ID:XRp+vGpl0
>>466
FRの車に乗り換えたら?
FRとFFベースのAWDじゃ走らせ方違うから仕方ないよ
2021/09/14(火) 22:28:33.66ID:dwnncnbb0
>>473
確かにFRだとこんな怖さはないよね。

VAの話題が少ないから小さな欠点の話題を提供してるだけ。新型が出てもVABは乗り続けるよ
2021/09/14(火) 22:58:25.90ID:5buJel/y0
>>471
GRBもSに戻るんでなかったっけ?
2021/09/14(火) 23:10:12.31ID:tAaa3YyIM
>>472
そうなんですね
ありがとうございます。
2021/09/14(火) 23:11:09.39ID:tAaa3YyIM
>>475
自分のはA型だったけどIとSはそのままだった
S#だけSに戻ってたけど
2021/09/15(水) 01:30:26.69ID:2gjOaadya
>>462
重複失敬

よく考えたらwrxは別にガソリンエンジンでなくてもいいよね
エンジンフィールが売りになる車種ではないでしょ
あまりに不細工な新型見て目が覚めた
2021/09/15(水) 07:14:35.21ID:m5R5JzIkd
新型見慣れてかっこよく見えてきたわ
2021/09/15(水) 07:23:32.83ID:72c96L2c0
>>463
リヤサスのストローク不足もだな。
2021/09/15(水) 09:10:32.48ID:m4G1ixEB0
>>480
リヤはWウィッシュボーンなのにバンプですぐ底づきする欠点も確かにありますね。
2021/09/15(水) 09:23:24.99ID:sLueX3Hc0
エンジンが冷えてるとS#にならないから
エンジン切ったらSに戻るのは当然の仕様
2021/09/15(水) 09:37:11.10ID:XLLnXf0+a
>>482
それはVAGだけだぞ
2021/09/15(水) 10:36:50.93ID:co+w62+d0
https://youtu.be/4j7hybrG7C4
2021/09/15(水) 10:48:05.76ID:qqCUPqT+M
sti400馬力はありえん
2021/09/15(水) 12:14:38.30ID:xM/d5Qm6d
まぁ310くらいでしょうね
価格以外すべて据え置きがSTI商法
2021/09/15(水) 12:23:27.86ID:MN136HvKp
新型BRZがどんどん気になってきてる。まだ乗り換えないけど。
2021/09/15(水) 12:26:59.58ID:nl36lDTJ0
>>487
BRZの6MTにブレンボとアイサイトがついたSTIスポーツが出る頃が、VABからの大量乗り換えが出る頃かもね。
2021/09/15(水) 12:33:53.04ID:oQzAYUN6a
MTの自動ブレーキをアイサイトと呼ぶのかね?
2021/09/15(水) 12:59:28.80ID:EZs/JBtqM
MTでアイサイトって
クラッチに介入してくれるの?
2021/09/15(水) 13:13:19.91ID:lrUp+iild
大昔、ABSが標準装備になり始めた頃、
MTにもクルコン付の車あったんじゃがのう…

自動ブレーキはもちろん無い。
2021/09/15(水) 13:13:52.09ID:tp4uxi8f0
止まればいいんだからエンストしてもいいって事だろ
早々すぐ動かなきゃならない状況なんてないだろうし
2021/09/15(水) 13:26:58.97ID:6oAxkCQO0
>>489
>>490
新型WRXのお披露目動画ではアイサイトはAT Onlyって注記があったから、
自動制御ブレーキは付くにしてもアイサイトとは別物でしょ。
2021/09/15(水) 13:51:32.95ID:dxUPtsPTa
>>491
その頃のクルコンって
アイサイトの全車速対応ACCとは全くの別物

前車に追従して、渋滞路で止まったり発進したりトロトロ動いたり
MTじゃ無理
2021/09/15(水) 14:41:51.88ID:gaF0XLJU0
MTで全車速やろうとするとクラッチをバイワイヤにしなきゃいけないからコストがかかる
2021/09/15(水) 14:43:30.77ID:gaF0XLJU0
クルコン自体は新型BRZにも搭載されているみたいだからそれはつくんじゃね?
2021/09/15(水) 15:40:04.64ID:m4G1ixEB0
BPBLレガシィのMTの場合ステアリングスイッチをつけるだけでクルコンが作動したね。

VABでもスロコンつけるだけでクルコン作動したから、わざと機能をオフにしてあるんだろう。
2021/09/15(水) 15:56:01.28ID:5JveQdu5a
VABも北米モデルのEJ25だと純正でクルコンついてたからな
2021/09/15(水) 16:20:43.11ID:tp4uxi8f0
コスト削減のために共用パーツにしてるんだろうな
そんで車種グレードによってオンオフを使い分けてると
2021/09/15(水) 16:34:56.15ID:7wQ+xpK7d
あのぅ、BM9レガシィMTにフツーのクルコンなら、付いてました
2021/09/15(水) 17:06:39.23ID:nLkeP5be0
>>456
ナカーマ(・ᴗ・)
2021/09/15(水) 17:08:42.60ID:nLkeP5be0
>>463
フワフワした感じ解ります。
アバタも何とかで掌に集中して
判りにくさを楽しんでます〜(^_^)ノ
2021/09/15(水) 17:29:46.00ID:ueXMAXPFM
>>477
え、僕のA型S4は必ずIに戻るよ。設定があるのかな。
2021/09/15(水) 17:34:36.74ID:m4G1ixEB0
>>502
私もタイヤの空気圧変えたりしていいとこを探してます。ある程度の欠点は受け入れないとですね〜。
2021/09/15(水) 17:42:45.52ID:lxLNLXS00
ダンパーの縮み側が弱い感じ?
水野さんが確か言ってた
2021/09/15(水) 18:13:18.35ID:2ANj1BIkd
>>503
マジ?俺のは必ずSからスタートだよ
2021/09/15(水) 18:28:35.48ID:npRa9bDz0
クルコンていっても、ただの速度維持だけなら、MTでもできるな。
2021/09/15(水) 18:48:27.21ID:xgVn270IM
タイミングベルト、プラグ、クラッチ、EGマウント、ショック、シート交換、研磨&セラミックコーティング再施工等等
10万キロ記念リフレッシュ計画思案中。70万円位かなorz

その前に5年目車検と延長パックで20万円位か。うへぇ〜
2021/09/15(水) 18:58:12.94ID:7wQ+xpK7d
STI:S起動
S4:i起動
だと思う
2021/09/15(水) 19:09:03.86ID:AidIEb/V0
>>491
初代ホンダプレリュードにクルコン付いてたよ。
クラッチ切るかブレーキで解除されるクルコン。
でも、高速道ではそれなりに楽ではある。
アイサイトと比べるものではないけど。
2021/09/15(水) 19:11:49.44ID:m4G1ixEB0
>>505
水野氏の評価を読んでみようと思ったら有料かよ
https://www.webcg.net/articles/-/31467
512名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa8b-vDJ8 [27.85.205.171])
垢版 |
2021/09/15(水) 19:30:06.15ID:CWeKyrZva
>>481
それは確かに!
脚変えないんですか?
2021/09/15(水) 19:40:18.88ID:AidIEb/V0
>>481
もともとVA系はストローク短い。
純正ダンパーは縮側硬くしていて動き出しも悪いから路面によっては突き上げがひどい。
社外品の減衰力高めのダンパーで良く動くダンパー選べば突き上げは解消し、操縦安定性もよくなる。
2021/09/15(水) 19:56:56.30ID:fGjHe/Vcp
ビルシュタインの車高調(B16)入れるかなぁ

S209の足もちょっと考えたけど、あれ買うなら好みの車高調買った方が良いと思ってやめた
2021/09/15(水) 20:12:17.97ID:m4G1ixEB0
>>513
そうなんだよね。特にビル足の突き上げはひどい。ショックアブソーバーのフリクションによる動きだし、初期応答の悪さはSTIの人も把握してたわ。

その答えがVAB最速のRA-Rの足回りでもあるんだけど市販されたのは何故かS209のショックという。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa8b-vDJ8 [27.85.205.171])
垢版 |
2021/09/15(水) 21:51:06.16ID:CWeKyrZva
>>515
なんだra-r推しとかエアオーナー確定だな
2021/09/15(水) 22:00:27.09ID:m4G1ixEB0
>>516
と非ユーザーに言われてもね
2021/09/16(木) 01:33:35.03ID:EhWXglWz0?2BP(1000)

も少しして、手放します。
C型で、ちょいいじりしてましたけど、スバルに未練はありません。
2021/09/16(木) 03:59:00.38ID:V9VCXWfrd
Twitterでどうぞ
2021/09/16(木) 07:36:24.81ID:Yv/gNFey0
今はチラ裏と言わないんだ
何に乗り換えるんだろ
2021/09/16(木) 08:35:20.26ID:9lnfF8/D0
プリウスとかシエンタじゃね?
2021/09/16(木) 08:43:12.60ID:Yv/gNFey0
プリウスと言えばTOKYO2020仕様ラッピング車が大量に売りに出されてるな
ここで欲しい人は稀有だと思うけどめちゃ安いから見てみて
2021/09/16(木) 11:17:04.46ID:96AdYJjO0
あれラッピング外したら普通に乗れる上に保証付きらしいな
普通にお得だと思う
2021/09/16(木) 11:29:22.32ID:4L3sSXPsd
>>515
エナペタル装着しているけど、同じビルシュタインとは思えない。
ビルシュタインB6をエナペタルで減衰力調整式に組み替えてもらった。
突き上げ知らずで快適。
2021/09/16(木) 11:59:51.82ID:Hn20IN0kd
>>524
スプリングはノーマルビル?
2021/09/16(木) 12:33:26.88ID:2NnvYhC4d
長野五輪の時も出回ったなー
バイト先のガソスタにまでワックスがけと車内清掃が回ってきて忙しかったの思い出したわ
2021/09/16(木) 12:43:04.01ID:tpzz3dm/a
スバルのサスの欠点はAWSを導入する事により結構解消される
特に逆位相によるロール減少効果は絶大
結果サスも必要以上に硬くする必要はなくなる上
最小回転半径も短くなるからスバル車の欠点の多くをカバー出来る
2021/09/16(木) 13:15:49.13ID:3TyVAxwa0
>>527
久しぶりだな
元気してたか
2021/09/16(木) 14:03:46.77ID:9lnfF8/D0
>>527
予想スレでハズレたことの総括してこなきゃ何の説得力もないよ。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 917d-dGLa [112.69.38.110])
垢版 |
2021/09/16(木) 14:15:53.83ID:zrqGnsbi0
>>527
遠慮せずに「リアアクスルステア」と言いなよ。
怒ったりしねーからさ。
2021/09/16(木) 15:16:39.93ID:K8PtiykM0
多分一生分の「リアアクスルステア」をここで読んだと思う
2021/09/16(木) 16:03:09.16ID:4L3sSXPsd
>>525
スプリングはSTI製にしてます。
でも、1pダウン所か多分ほとんどノーマルと同じ車高だとおもいます。
フロントキャンバーを純正のキャンバーボルトで思い切りねかせて9.0J-18インセット+43でギリギリですから。
ディーラーはOKでした。
リヤはまだ5o程余裕あります。
2021/09/16(木) 16:06:00.90ID:Xj+TE0e+d
何cmダウンというより
フェンダーとタイヤの隙間が指1本が好き
2021/09/16(木) 16:40:34.84ID:zeo2sfAld
樹脂パーツ(黒)は安っぽく見えるから止めて欲しいな
2021/09/16(木) 19:32:38.90ID:DqTtHJ1u0
>>504
(ˊᗜˋ)(o´▽`o)ねー
2021/09/16(木) 20:54:15.73ID:9lnfF8/D0
国交省の不具合届け出サイト見てたらS208のカーボンルーフからの雨漏り報告されてた。

S206も雨漏りしてたしSTIのカーボンルーフは晴天のみ走行&ガレージ保管必須だな。
2021/09/16(木) 21:43:03.92ID:KgiftgBP0
イタリア車かな?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 81cb-0MLo [210.252.225.244])
垢版 |
2021/09/16(木) 21:44:12.19ID:RJETbVPg0
カーボンルーフは鋼板と違い溶接じゃなく接着なのかな
熱による変形や振動での浮きなどがあるんだろうね
2021/09/16(木) 21:50:36.96ID:KgiftgBP0
元々の屋根を手作業でぶったぎって置き換えてるんだっけ
ヤンキーがよくやるサンダーでオープンカー作るみたいなノリなんか
2021/09/16(木) 22:25:38.83ID:Rjm3yk18a
接着してる鋼板とルーフとの熱膨張とか収縮とかの差があると思うから、年数たって接着剤が痛んで来たら漏れる気はするね
541名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6976-nygp [180.20.127.30])
垢版 |
2021/09/16(木) 22:28:09.65ID:L+mpG5BQ0
ヤリスのルーフはどうなんだろ 
2021/09/17(金) 01:05:52.85ID:yoauTUOy0
>>538
カーボン樹脂と金属を溶接できる訳ないじゃん
確実に接着剤が使われてる

これは接着剤だから溶接より接着強度が劣るという話ではない
F1とかでも樹脂パーツと金属パーツの結合には接着剤が使われてる
接着剤だから溶接より劣る筈という概念がおかしい

航空機とかでもあらゆる場面で部材の結合に接着剤を使ってるよ
接着剤に不安があるならボーイング787とか乗っちゃ駄目
主翼の主要パーツはカーボンとアルミ系なんで接着剤で貼り付けてあるだけ
新幹線とかも乗っちゃ駄目だな
543名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bdcb-QiSa [210.252.225.244])
垢版 |
2021/09/17(金) 06:15:04.46ID:feYDN4qA0
>>542
溶接より劣るとか接着剤に不安があるとか乗っちゃ駄目とか
妄想乙
2021/09/17(金) 06:53:07.36ID:77Gq3ErQ0
>>292
それってソースある?
商売では一番やっては行けないことでしょ
特に年間の生産数が限られてるニッチメーカーにとっては
2021/09/17(金) 08:25:42.00ID:0K/RRLsB0
>>544
毎年経営方針の発表で従来からの変革と新しいスバルの創造と、より広い顧客に魅力的なクルマづくりを目指すって言ってるからね〜。

今、目指してるのは「2030年死亡事故ゼロ」のメーカーでデザインは「ダイナミック×ソリッド」「BOLDER」。これはスバヲタ好みではない発想。

そもそもわざわざスバヲタ、スバリストのためのコンセプトやデザインにしましたなんてソースこそ無いでしょw

それでもスバヲタ、スバリストを続けている人が中にはいるっていうだけ。オレも20年のスバルユーザーだがw
2021/09/17(金) 08:48:17.71ID:BPxzen640
ルーフパネルは剛性に関係ないし、溶接と言ってもスポットだからちゃんとコーキングしないと雨漏りする
カーボンパネルはリベット使いにくいし、炎天下にさらされて反ったりしたんじゃない?
2021/09/17(金) 08:48:18.48ID:0K/RRLsB0
>>542
得意気に書いてるところ悪いけど、その接着剤かシール剤の劣化か何かでS208のカーボンルーフで雨漏りが出てるという話題。

強度とかの話はしてないのよ。
2021/09/17(金) 12:07:13.88ID:nEpkxiicd
ロータスエリーゼだかはメインのフレームに接着剤使ってるんだっけ?
2021/09/17(金) 12:30:12.28ID:BPxzen640
>>548
接着剤+リベットでね
2021/09/17(金) 12:34:15.12ID:dI8BC5950
カーボン樹脂は鉄板より紫外線に弱いんだっけ?
チャリンコですら劣化が怖くてカーボンフレームとかカーボンフォークとかが買えないチキンなワイ。でもウチのVABは青空積雪駐車w
2021/09/17(金) 12:38:23.58ID:sNY1zV9e0
>>550
樹脂というかクリア塗装じゃね?
UVカットとかのウレタンクリア塗装とかじゃないとすぐ剥げてるよね。

カーボンミラーとカーボンリップスポイラーだからいつもボディカバー掛けて紫外線から隠してる。
2021/09/17(金) 12:42:23.03ID:BPxzen640
カーボン素材なんて長く使うもんじゃないしな
本当はちゃんと塗装した方がいいんだけどカーボン柄がいいってのが多いからね
2021/09/17(金) 12:52:38.89ID:DLC8ryd7a
>>529
特に外れた事はレスしてないけど

>>530
それってどこかのメーカーの装備名でしょう
私は装備名をレスした覚えはないよ

いずれにせよ現在のスバル車の抱える欠点をカバー出来る機構としてAWSは絶大
次期WRX STIに搭載される事に越した事はない
2021/09/17(金) 12:56:11.98ID:sNY1zV9e0
>>553
はいはい、とりあえずスレチだから続きははこっちでやってね
【SUBARU】次期WRX 予想スレ Part4
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1631277075/
555名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd03-5ouR [1.75.245.231])
垢版 |
2021/09/17(金) 14:41:07.37ID:vZpTfsdud
今日からVABデビューしました
よろしくお願いします
2021/09/17(金) 15:35:17.74ID:0K/RRLsB0
>>555
おめ!いい色買ったな
2021/09/17(金) 16:01:27.23ID:cnyPCVtSr
>>556
何色だって?
2021/09/17(金) 16:05:53.10ID:9uZWYinX0
おめ、いい色買ったな
2021/09/17(金) 16:10:53.26ID:PPbUeLN8M
>>555でVABデビュー
裏山
2021/09/17(金) 16:11:17.10ID:PPbUeLN8M
おめ!いい色買ったな!
2021/09/17(金) 16:16:09.10ID:C9EuNvmo0
>>546
S208はカーボンルーフで剛性落ちてるからサスのセッティングも変わってるらしいよ
www.google.com/amp/s/bestcarweb.jp/feature/test-drive/2061/amp

そりゃ元々溶接して剛性を出してたルーフを切断して、接着剤(+リベット?)に置き換えたら剛性は落ちるわな
航空機とかロータスは、元々接着剤前提の設計だからいい訳であって
562555 (スプッッ Sd03-5ouR [1.75.242.52])
垢版 |
2021/09/17(金) 16:28:20.63ID:i1GkMPqFd
>>556-560
ありがとうございます!
レス番は全く狙ってないし気づいてませんでしたw

ちなみに白です!
さっそく台風がきて汚れそうで萎え
2021/09/17(金) 17:00:18.72ID:BPxzen640
>>561
え?あのルーフっていちいち元のルーフ外すとかしてるの?
そんな事したら剥がす時に歪んだりしない?
ていうかしたから雨漏りしたのか
2021/09/17(金) 17:12:52.15ID:0K/RRLsB0
>>561
カーボンルーフでボディ剛性が落ちるのはS206の時も言ってたな。それよりも低重心化を重視したと。

S208で残念だったのはカーボンルーフにしても重量は変わりません…とSTIがコメントしたことだな。剛性が落ちて足をマイルドにしただけという。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d7d-qDHA [112.68.82.197])
垢版 |
2021/09/17(金) 17:38:14.59ID://KUhDTn0
カーボンルーフって面の板材だけカーボンで、
環状立骨の梁やかすがいに相当する部分、つまり強度にかかわる部分に変更は無いのだから、
剛性も変わらないのではと思う。

板の部分なんて日よけ雨よけしか仕事してないのでは。
2021/09/17(金) 17:57:48.59ID:KeYt9bam0
カーボンルーフの目的って基本的にホモロゲ取得用でしょ
市販車でカーボンルーフにするメリットよりデメリットの方が大きいけど、ホモロゲモデルと言う事に価値を見出すもの
2021/09/17(金) 18:15:12.86ID:0K/RRLsB0
>>566
スルーしようかと思ったけど…

ホモロゲの意味知ってます?w
2021/09/17(金) 18:19:46.23ID:G2VTbC730
>>545
ダイナミック&そりの何処が
スバオタ好みでないとかよく解らんな
スバルの市販車は最新のWRXでさえ、未だに従来のガンダムデザインで足し算のデザインのままだしソリッド感なんて感じられないけど
569名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd43-R0+s [49.97.101.156])
垢版 |
2021/09/17(金) 18:22:27.45ID:hHHDig6sd
パフォーマンスオイルをかうと貰えるカーボンプレート欲しいのに5w-40じゃ貰えないでやんの
2021/09/17(金) 18:34:34.93ID:0K/RRLsB0
>>568
悪文ですまんな。
スバルが従来のスバヲタが好んだデザインを踏襲するのではなく、新しいデザインコンセプトを提案したってこと。

好きな人だけ買えばいいのよ。
2021/09/17(金) 19:04:22.14ID:KeYt9bam0
>>567
わざと遠回しに書いたけど勘違いさせたかなw
2021/09/17(金) 20:09:26.46ID:bg7Jaklo0
>>562
立体駐車場に避難させるのもありだけど、慌てたペーパードライバーにぶつけられるリスクもあるからなぁ…
一昨年それでぶつけられたわ笑

届出はしてたから事故処理はスムーズだったけど
2021/09/17(金) 20:20:52.54ID:Bj+J/t+J0
>>570
ホントに目立ちたいやつだけが買ってすぐ売り払いそうだな…
ジャンル的にかなりニッチな方だから売れずにそのままフェードアウトしそう
2021/09/17(金) 21:38:47.94ID:gLLWcIMX0
>>572
自分も一昨年の台風のときに立駐に避難させて帰るとき料金所ゲートでホイールガリった
2021/09/17(金) 21:53:26.48ID:+Q5BHexM0
立体駐車場に避難ってよく聞くけど、駐車料金が気になって躊躇ってしまう
被害受けるよりは安くていいんだろうけどさ
2021/09/17(金) 22:12:25.61ID:0K/RRLsB0
>>569
0W-40発売になったんだな
VAはもちろん対象外だが。
https://www.sti.jp/news/detail/20210917_1
577名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f57b-5MQP [14.8.133.33])
垢版 |
2021/09/17(金) 23:08:17.12ID:cou8fPEG0
下取り価格た高いほど、車両保険に入るメリットも高くなる。
2021/09/18(土) 03:10:07.58ID:BRv8lJ/l0
Helicopter Chase & Highlights - Travis Pastrana's Mt. Washington Hillclimb 2021
https://youtu.be/aQTx-yR-7F0
2021/09/18(土) 03:42:51.84ID:fg5eHBVq0
>>571

   r'   ィ=ゝー-、-、、r=‐ヮォ.〈    /
    !  :l      ,リ|}    |. }   /   知
   {.   |          ′    | }    l
    レ-、{∠ニ'==ァ    、==ニゞ<  |    ら
    !∩|.}. '"旬゙`   ./''旬 ` f^|    |
   l(( ゙′` ̄'"   f::` ̄  |l.|   |     な
    ヽ.ヽ        {:.    lリ     |
    }.iーi       ^ r'    ,'    ノ    い
     !| ヽ.   ー===-   /    ⌒ヽ
   /}   \    ー‐   ,イ       l    か
 __/ ‖  .  ヽ、_!__/:::|\       ヽ
 /i   |!  i      :;::;:::::::ト、 ヽー-    ` ー--
2021/09/18(土) 06:25:38.40ID:8tRtSaXk0
>>555
イイ色買ったな、しかもスレ番555おめでとー。
2021/09/18(土) 08:14:50.02ID:npcMDozR0
ゆたさんのどうしてあぁなったのか?
2021/09/18(土) 08:40:55.26ID:vBcAZEvM0
>>581
他人のクルマの炎上でメシウマ動画上げてYouTubeのPV稼ぐ人やったとは…。
2021/09/18(土) 10:30:50.83ID:tPXTe1UH0
>>575
停めるなら打ち止めのとこだろうけど
水没のリスクが無い限りはやるメリット少ないやね
傷に関しては立体駐車場の方がリスク高いし…
2021/09/18(土) 10:47:04.31ID:Nz0N8V5ua
>>566
GRヤリスみたいなホモロゲ用の自己満足装備だよなぁ
S208みたいなホモロゲ関係無い限定車で出してもデメリットしかないわな
2021/09/18(土) 10:48:24.10ID:iPEr/fPKd
ユーチューバーって金のためなら何でもする人種なんじゃ
2021/09/18(土) 19:25:25.01ID:fg5eHBVq0
>>581
なんかあったの?
2021/09/18(土) 22:35:25.36ID:5dHAByk20
地方に住んでて、ショップに行くほどの
レベルでもない自分は、STIのS209ベースの
サスペンションキットを装着してみたいと思う。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2328-JqwS [123.218.90.128])
垢版 |
2021/09/18(土) 22:56:00.28ID:fADMW+It0
ホモロゲというワードを使いたいだけのやつ多いよな
2021/09/18(土) 23:20:06.41ID:JLs8+u/d0
>>587
ぜひ装着して試乗レビューを報告してください。みんカラでもつけた人見たこと無いです
2021/09/18(土) 23:32:44.93ID:U5/U0kZPM
外装に無塗装樹脂パーツをてんこ盛りでコストを大幅削減して利益確保

トヨタの傘下になってダイハツが軽自動車の外装を作るように同じ作り方しててがっかり

ハイゼットカーゴのようにぶつけた時に修理費用が安く済むように商用車みたいにチープな外装の新型WRX
2021/09/18(土) 23:49:13.22ID:bvDRJ69k0
VA後期からコストダウン。
ピアノブラックなんていい例。
成型機から出た時点で塗装不要。
2021/09/19(日) 00:05:58.27ID:S3PpPbPa0
前期の銀内装も安っぽいやら反射してまぶしいやら。シフトブーツのところは黒く塗りたい。
2021/09/19(日) 00:13:27.15ID:DYFv1tNd0
前期後期、グレード間のけなし合いはこのスレではご法度ですよ。

違いについてはこれがわかりやすい
https://www.carsensor.net/contents/market/category_1491/_64929.html
2021/09/19(日) 00:48:16.10ID:LpXrOIoB0
そういえば、昨日ミシュランパイロットスポーツ4S取付けてもらった。
アドバンスポーツV105より、運転がしやすいとは・・・
2021/09/19(日) 10:32:58.76ID:HDl8T5770
>>591
へんなカーボン柄よりピアノブラックが良いけどなぁ
2021/09/19(日) 12:14:02.18ID:gNpD1jHY0
カーボンも単なるプリントの偽物なんだからコストダウンとはあんまり関係ないだろ
2021/09/19(日) 15:23:06.78ID:tHNWwNchd
もういいって
2021/09/19(日) 16:19:12.47ID:eBX+987G0
ピアノブラックって成形まんまなの?
あんなツルツルなのに?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1b88-j868 [119.106.114.243])
垢版 |
2021/09/19(日) 16:29:51.28ID:u6cl+5KM0
らしいで。研磨する必要がないから、工数が下がるとか。
2021/09/19(日) 17:29:03.57ID:eBX+987G0
そうだったんだ!
今の成形技術って凄いな…
なんか高級ぽいと思ってた俺チョロすぎやな
いや別に落胆したわけじゃないけど。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd03-UDvy [1.75.199.238])
垢版 |
2021/09/19(日) 18:13:25.81ID:3SGyfXJMd
前期のD-OPやスポルヴィータのピアノブラックパネルは塗装している
後期のインパネやPWスイッチパネルは成形だけど鏡面仕上げしてあるから前期標準品よりかなり高いけど剥げないからおすすめ
ちなみにシフトのところのパネルは後期もグレーの塗装してありお値段高め
2021/09/19(日) 19:52:28.41ID:K4Bph0MRD
射出成形で検索ゥ!
2021/09/19(日) 20:28:36.51ID:LL77FYkf0
エアコングリルをスポルヴィータ用に交換するかなぁ
あそこだけシルバーというのもバランスが悪い
604名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bdcb-P0JL [210.252.225.244])
垢版 |
2021/09/19(日) 22:38:50.20ID:m3zEsnpF0
Aピラー外側カバー、WRX用は400円だけどレヴォーグ用艶有りは2,000円する
見栄えはいいけど
2021/09/19(日) 23:03:41.66ID:hZmD+AFEd
そこ、オフ会とかで気になったことが無いからどうでもいいやってなった
2021/09/20(月) 01:12:03.31ID:kUdivNk40
>>603
みんカラでやってる人多いけど、結局安っぽくなるだけなんだよね。
2021/09/20(月) 02:58:29.91ID:N1khkRU70
>>603
自分もそこだけ内装で浮いてるのが気になってて最近変えたけど他の内装と合ってて良い感じだよ
なんであそこだけシルバーのままだったのかがそもそも謎だけど
2021/09/20(月) 04:40:34.62ID:OdDvZyNkM
GRBの時はもっとシルバー使われてたからVAB乗ってからはあまり気にならなくなった
609名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d8a-W1il [138.64.209.233])
垢版 |
2021/09/20(月) 08:14:40.91ID:B+/IrRnj0
これ見て適当に検索して写真見てきたけど、好みが分かれそうな感じだね
変えてもいいしこのままでもいいし、って感じ
2021/09/20(月) 11:03:35.38ID:PH/zoTUf0
VABってそんな速くねえし、面白くねぇ車だなって思ってたけど、代車でxv乗ってVABってか、WRXの偉大さが分かった今日この頃。
2021/09/20(月) 11:03:49.84ID:y9YDp8Ksd
>>609
まぁみんカラの流行りだよ。金が余ってる人真似して遊んでる。
2021/09/20(月) 16:27:23.78ID:nLqOHsie0
>>232
最初はこれが出た時もがっかりされたんだよな
2021/09/20(月) 16:50:01.06ID:dRTQTeru0
>>612
北米でD型が発表された時はバンパーの樹脂部分の多さにがっかりした。
その後E型を買って満足してる私。
2021/09/20(月) 17:02:09.64ID:ypnkgM3ad
VABはノーマルでもソコソコ速いけどパワー封印されてるから。
ECU現車合わせでもう少し良くなるよ。
2021/09/20(月) 17:48:29.51ID:oVqSIBfn0
5年したらリザルトマジックを入れる予定
2021/09/20(月) 18:25:52.70ID:Nq8V58h1d
>>612
でもホイールアーチは樹脂でないでしょう
wrx様式の枠内での争い

新型、あれ何やねん
スバルはファンが求めてるものがわかってない
ランエボがないから堕落しきってる
2021/09/20(月) 18:41:34.28ID:glrOFJ/HM
>>232
手前味噌だけどVAB本当にカッコいいわ
歴代の中でも一番好き
2021/09/20(月) 18:51:30.81ID:9Wf4FMaGa
スーパー耐久見てたけどVABカッコ良かったわ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2388-W1il [125.13.4.50])
垢版 |
2021/09/20(月) 21:03:24.47ID:Pli4Df5O0
GRB ハッチバックのWRXがデビューした時の
反応はどうだったの?
2021/09/20(月) 21:11:37.56ID:48OnzhFTa
初代まで遡ってもいまだかつてデビュー時点でカッコいいと言われたWRXは無い
2021/09/20(月) 21:12:00.02ID:j6TTueDj0
ラリーで勝てそう
という反応
2021/09/20(月) 21:14:34.68ID:j6TTueDj0
何万回でもいうけど↓これが市販されてたらなあ
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/a/f/-/img_af63c5ec9a1b9f2b6897fa6e04b7d685108085.jpg
2021/09/20(月) 21:21:15.60ID:XXiT5B4l0
中古市場どんどん高騰してんな
次が2.4だから2.0の需要があるって見込みなのかな
2021/09/20(月) 21:36:51.42ID:vavCshYb0
>>622
ベースのインプレッサの全高を1415mm位まで下げないと無理だ
2021/09/20(月) 21:37:34.86ID:ouIXfyhU0
今全体的に中古車がないだけだわ。
新車も納車止まってるし。
2021/09/20(月) 21:40:24.54ID:g9k3iDaAM
レヴォーグもA型の受注終了なのにB型の生産予定が立たないとか
2021/09/20(月) 22:54:56.83ID:CMQV0kc4d
>>622
BRZベースで作って欲しい
2021/09/21(火) 00:01:57.76ID:Csow22Vm0
>>622
WRXじゃなくてもいいからとにかくハイパフォーマンスなスポーツセダンをつくれと?
2021/09/21(火) 00:15:24.76ID:8toDOVQzd
いまならランエボXも良いかも
2021/09/21(火) 00:18:19.55ID:sTOLdfSJ0
>>822
ひと昔前の車って感じ
2021/09/21(火) 05:13:38.54ID:6wX5MO1Y0
>>822に期待
2021/09/21(火) 08:24:03.46ID:QrOs86cdM
>>630
手打ちかよ
2021/09/21(火) 08:42:21.60ID:2xZcekFK0
オフ会であった人がVABのF型に1年乗って、エボXに乗り換えたって言ってたわ。サーキットタイムにとにかく拘ってる人でまったく話が噛み合わなかった。
2021/09/21(火) 10:41:00.20ID:M1Vbo/kJ0
弄ればエボの方が速そうではあるな
前置きICカッコ良いし
2021/09/21(火) 11:49:47.62ID:jfRTfIhlp
VABも後期からはエボXの方向(曲がりやすさ重視)になってたけど、吊るしの状態だとどっちが速いんだろうか
エンジンの特性も違うから、コースとかラリーならフィールドによって差はつくんだろうけど
2021/09/21(火) 12:15:51.48ID:tf6cMLW4d
素人考えだけど、エボは低速トルクがあるから、ストップゴーの低速グラベルラリー向けじゃない?
高回転向きなWRXは真逆の高速ターマックラリー向けで。
2021/09/21(火) 12:19:36.70ID:Jp6OuX1/0
>>635
その人はエボXにGT3タービンつけて400馬力オーバーだとか。三菱のほうが強度的にもチューンには向いてるんだろうね。筑波と富士と鈴鹿を走ってるらしい。

俺はECUくらいしかやらないしサーキットも走らないストリートメインのVABだから、まったく話も合わずつまらんかったわ
2021/09/21(火) 15:49:50.39ID:S0tiwYuOd
エボXと比べるならVAじゃなくてGRGVだろ
そしてインプ最速は多分GDB
2021/09/21(火) 16:30:35.96ID:WwxnFhB+d
そうだよね。この比較はスゲー違和感だわ

CARトップ ランエボ VS WRX
https://youtu.be/BAk6A18t_d8
2021/09/21(火) 16:39:54.87ID:Hsem6aC8d
見た目はVAの方が似てる
2021/09/21(火) 16:57:52.65ID:ETvDH3/Od
普通の人が乗るなら電子制御満載のエボの方が速い。
2021/09/21(火) 17:02:12.68ID:2xZcekFK0
>>641
そうなんだよなぁ。昔からカタログスペックではインプなのに、プロが乗ってもエボが速かった。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f57b-5MQP [14.8.133.33])
垢版 |
2021/09/21(火) 17:19:18.12ID:sW7xAWvs0
左右輪トルクベタリングは今はもう珍しくない。
2021/09/21(火) 17:47:29.63ID:IJA0hrT/0
>>622
穴をどうにかして欲しい
いつまでボンネットにでかい穴あけとくのかと
2021/09/21(火) 18:01:13.37ID:3N7WS7B0d
YouTubeみるとさあ、
マークXがWRXやシビックtypeRと互角に走ってるの
嫌になるよね。
2021/09/21(火) 18:11:24.18ID:Hsem6aC8d
高く売れるからと周りで乗り換えが増えてきたなあ
2021/09/21(火) 18:24:21.83ID:N2qBxwzw0
>>644
ボンネットダクトは欲しい
2021/09/21(火) 18:28:56.91ID:jJ6vNJpo0
なんか昔は必要だったけど今は前置きICでもレイアウト的に行けるらしいじゃん
機能美じゃなきゃダサいだけだよあんなの
2021/09/21(火) 18:37:25.58ID:2xZcekFK0
>>645
マークXのGRとかいいよな
90年代のクルマって感じだけど
2021/09/21(火) 18:49:17.37ID:wqLu3W6Sd
>>638
インプRA-Rの加速はトミーカイラのコンプリートカーより凄かったな

VABもGDBみたいなセミスリック履けばドライではそこそこ速そうではあるけど
2021/09/21(火) 18:55:18.28ID:YOZZgqcmM
>>648
ボンネットがシンプルになり過ぎて好きじゃなくなる
2021/09/21(火) 19:16:26.33ID:4uIre7t5a
前置きインタークーラーにするなら86/BRZみたいに前方吸気インマニにしないと吸気管長過ぎる
2021/09/21(火) 19:18:20.74ID:o/oogO9I0
CBなら不可能じゃないだろうがFAでは無理だろ 別に現状でもノーズ先端をさらに高くしてフロントグリルも上下にデカくすれば穴無しには出来るよ
それこそアウトバックくらいにね だけどフロントフェイスのシャープさが無くなってもっと酷いデザインになると思うよ
2021/09/21(火) 19:25:44.30ID:bD9QfMBi0
ボンネットダクトって俺の中でかなり好き
セブンのFCなんかも乗ってたし
ポストとか馬鹿にする人いるけど
スポーティーで良いよね
2021/09/21(火) 19:35:00.39ID:Cu7yqpeSd
400馬力くらいまでは純正ICでも充分らしいね。
HKSから置き換え出たから気になるけど高い。

あのダクトは、ボンネットと擦れて塗装が削れる。
アルミだから錆びないけど。
2021/09/21(火) 20:43:40.64ID:M1Vbo/kJ0
ダクトだけ変色してくるんだよね
VABも古くなるとそうなって行くのかな
657名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bdcb-P0JL [210.252.225.244])
垢版 |
2021/09/21(火) 20:56:16.45ID:q+z6l7oJ0
ダクトはD型以降一回り小さくなって隙間が広がり擦れなくなった
2021/09/21(火) 22:03:54.66ID:et8FhLXJM
欧州向け?自然吸気の旧レヴォーグ、エンジンフードの穴がないけど営業車バンに見えてかっこ悪い
2021/09/22(水) 01:21:13.73ID:n7ilpqG7d
カーセンサーのS207が1000万
FEは900万…
FEは800万だったのに値上げしたな
660名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bdcb-P0JL [210.252.225.244])
垢版 |
2021/09/22(水) 07:29:27.73ID:qXcEv0L20
いくらで仕入れたか分からないが、売れると思って高く仕入れてしまい売れなくて値引き商法に切り替え
高騰しているクルマだけど今なら200万引きにするとか上手く騙せると思っているんじゃない
逆にその店にオーナーが売りに行っても高くは買ってくれない
2021/09/22(水) 07:51:52.18ID:4mbw/t8s0
>>646
どういう車に乗り換えてる?
2021/09/22(水) 07:54:50.64ID:UvAXCJgk0
相場なんて無いようなものだから値段は店次第になるわな
2021/09/22(水) 09:26:28.28ID:gdQSBRT/0
>>660
中古店って基本的に表示価格から交渉値引きとか応じてるとこないでしょ。買うときは店頭価格よりむしろプラス手数料とかで上がることのほうが多いよ。
2021/09/22(水) 10:01:10.47ID:yYpPtufQd
そそ
お安く表示しといてあれこれ付けさせて高く売るのが中古屋の真骨頂
2021/09/22(水) 10:09:54.50ID:+jKrzRSXM
タイミングもあるだろうけど普通に値引きしてくれることもあるよ
2021/09/22(水) 11:01:16.44ID:tmFulgj7M
東京スバルは普通に引いてくれたよ。
2021/09/22(水) 11:54:43.78ID:gdQSBRT/0
店にもよるだろうけど、カーセンサーとかで出てる店は基本的に早い者勝ち。商談待ち○人とかなってる場合はまず値引きとか無理かも。

商談が決まってから、希望ナンバーや新品のバッテリーやエアフイルターをサービスしてくれたり、ポリッシャーで磨いてくれたりはしたことはある。
2021/09/22(水) 12:02:20.18ID:sRPcHcAaM
こないだVAB中古で購入したけど端数切ってくれたのと下取り他店より数万UP、バッテリー交換、ワイパー交換、キー電池ぐらいだったな
10万単位での値引きは無理そうだった
2021/09/22(水) 12:28:09.96ID:PDf7HWfla
>>619
実用性が増して絶賛
でも室内の質感が酷いので売れん
インテリアの質感が高ければもっと売れてた
2021/09/22(水) 12:29:18.41ID:7/vMjilV0
新車が数か月待ちになってる状況で、いま車が欲しい&特定の車種が欲しいって相手に大きく値引く理由もないしねぇ。
しばらく買取価格も売値も高値安定じゃないのかな。

自分は当面VAB乗り続けるつもりだし、高いから売るって気は全くなくて、
乗り換えてもいいかなと思ったときに思ったよりも高かったらラッキーくらいでしかないけど。
ま、WRX新型の雰囲気見てると、そうそう乗り換えたいと思う車が出てくるとも思えないし。。。
2021/09/22(水) 13:38:31.44ID:gdQSBRT/0
次にハイパワースポーツセダンを考えるとおのずと2ペダルを選ばざるをえなくなるのが現状だしね。あえて急いで乗り換えるほどの車もない。

6MT必須ならパワーと4WDをあきらめて、BRZ、ロードスター、スイスポあたりの軽量スポーツに行くしかないね。シビックとかマツダは問題外。
2021/09/22(水) 14:53:54.60ID:Qz2PWdSJ0
つRS3
2021/09/22(水) 15:13:43.95ID:ML75k7jVd
ロードスターあたりの軽量スポーツに行くしかないね

マツダは問題外

「ロードスター」は車の形状?
2021/09/22(水) 15:40:21.62ID:4y7sU3Rz0
国産スポーツカーなんてR35しか存在しないだろ。
マツダだの86だのは単なる非力2シーターなだけで。
2021/09/22(水) 15:58:44.08ID:/tYbiReNa
>>674
馬力が無いとスポーツカーじゃないの?
2021/09/22(水) 16:20:47.94ID:gdQSBRT/0
>>673
矛盾しまくりでした(^_^;)
ロードスター以外のマツダ車は不具合だらけでとてもじゃないけど選ぶ気になれないしすすめられないということでした。
2021/09/22(水) 16:33:39.91ID:LrZCtYxLd
>>674
頭固いなあ
2021/09/22(水) 16:42:01.39ID:CnT3JqN8a
>>671
2台持ちが出来るならS660やコペンもありなんだけど、都内で2台持ちは俺にはキツい
自宅には1台分の駐車場しかないから、家族4人でで余裕を持って乗れるVABで趣味、買い物、レジャー全部をこなすって感じ
2021/09/22(水) 16:44:02.47ID:a3cupNGId
中古店は保証いらないと言えば幾らか値びいてくれる。
2021/09/22(水) 16:45:20.52ID:gdQSBRT/0
またスポーツカーの定義?
広義と狭義で異なるからもめるならそこをまず分けて考えないと。

広義だとWRXでもスポーツカー、狭義だとスポーティセダン。

狭義だと高出力のR35はスーパースポーツカーだね。狭義のスポーツカーはまずライトウエイトであることが必須だから。
2021/09/22(水) 17:10:50.20ID:N1vGzcsgM
カローラツーリングも樹脂フェンダー化か!と思ったらカローラクロスだった。
2021/09/22(水) 18:31:52.85ID:5zoF/4/np
マツダ車が不具合だらけとかいつの時代だよ
そらトヨタに比べると劣るかもしれんが。
2021/09/22(水) 19:04:23.04ID:9lVhbSstd
未だに、スバル車にガラスのミッション、って言うのと似たようなもんやね
興味ない他車の認識なんて、そんなもんだろう
2021/09/22(水) 19:26:24.17ID:gdQSBRT/0
>>682
友人にアテンザとかマツダ3とか乗ってるやついるけど、マツダは不具合とかリコールが多くて困ってるよ。ググってみてみ。
2021/09/22(水) 19:51:03.42ID:ORqsQDqX0
>>684
その友人の1台でマツダ全否定かよ

ならウチのアデンザワゴンは不具合無く10万km超えたからマツダは優秀だな
リヤドアの角がとんがってる個体があるってリコールで補修されたくらいか

レザーパッケージのシートが俺に全く合わないのでVABにしか乗らんが。
2021/09/22(水) 19:57:29.37ID:ljMrLu0i0
友達のアテンザのディーゼルは最悪だったな8万キロで煤で詰まってパワーダウン
軽自動車並みの加速になったわ
2021/09/22(水) 20:00:08.27ID:gdQSBRT/0
>>683
確かに昔のTY75はひどかったけど、TY85だって他社に比べりゃまだまだ。ギヤ鳴りとかギア抜けとかよく聞くよ。

WRXで4WDを生かしたロケットスタートしまくってる奴はいないしな。少なくとも壊れるから俺はやんない。
2021/09/22(水) 20:00:35.53ID:VWGTh/FY0
不具合はともかくリコールは別に困らんだろ
点検ついでに対応して貰うだけだし
2021/09/22(水) 20:01:02.00ID:gdQSBRT/0
>>685
お前が書き込んでるその機械で検索とかできないのか?ggrks
2021/09/22(水) 20:28:45.41ID:hEXtuZq30
>>686
DPF再生ちゃんとやれよ案件?まぁSky-Dはなかなか改善対策リコール酷かったみたいだな
最終的にはSky-Xの立ち上がり失敗したのが痛かったか 相変わらずSky-Xの販売はボロクソなんかね?
個人的には煤とかそれ以前にデザインが無理なのでたぶん永遠に手は出さないが
2021/09/22(水) 20:30:04.33ID:YhboCZima
マツダの良いところはMTの素直さとペダル配置だな
スバル車はペダル配置が酷過ぎるからマツダ見習った方がいい
2021/09/22(水) 20:37:29.40ID:gdQSBRT/0
>>691
VABのクラッチの左側が狭すぎてフットレストに足を置きにくいのは認める。
2021/09/22(水) 21:15:51.91ID:101nQwY/M
GRBと比較してもフットレスト狭すぎて足置けないんだけど
2021/09/22(水) 21:19:49.57ID:gdQSBRT/0
>>693
だよね。VABの改悪ポイント
幅広の靴はクラッチに引っ掛かるから細身のドライビングシューズ(ネグローニ)買ったわ
2021/09/22(水) 21:26:54.24ID:h8+wgp4Oa
左ハンドルのペダル配置が理想

右ハン仕様だとフットレストはネオプロトとかの棒タイプにしないとキツいね
2021/09/22(水) 21:35:00.52ID:fZNRf84m0
フットレストの件は最初クラッチペダル曲がってんのかと思ったわ
昔シルビアばっかり乗ってた時は必ず負かって交換してたからw
2021/09/22(水) 21:41:29.44ID:LrZCtYxLd
BRZより狭くて泣いた
2021/09/22(水) 21:49:15.13ID:SfTEFjzra
北米なんかの左ハンドル仕様のフットレストはすごくデカくて使いやすそうなんだよな
2021/09/22(水) 22:32:24.23ID:gdQSBRT/0
>>698
結局北米版ホワイトボディがベースで日本向けは手抜きされたってことか。
2021/09/22(水) 23:33:30.93ID:8cGJiaxS0
真面目にBRZにしよって人いませんか?
2021/09/22(水) 23:36:57.50ID:gdQSBRT/0
新型BRZいいよね
ブレンボついたSTI Sportが出たら、次の選択肢に入れてもいいな。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-TPrq [49.98.219.56])
垢版 |
2021/09/22(水) 23:39:47.31ID:jRtg272vd
7年乗った俺のA型を当分買い替えしないことにしました。

予約入れると約束していた営業担当さん、ごめんななさい。
あのスタイリングじゃ無理だわ
2021/09/23(木) 00:45:19.92ID:RqkkKIYO0
エッジが際立つシルバーがカッコ良さそうだな。楽しみ。
2021/09/23(木) 01:49:01.40ID:CZqkha6s0
>>671
VAG乗りのワイ、セカンドカーとしてNDを購入。
1.5Lだけど、遅いとは思わない。VAGよりも500kgも軽いからかな。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23b2-zvTw [219.103.10.143])
垢版 |
2021/09/23(木) 05:45:57.88ID:1YbquhhN0
F型買取500万まできました
来年の同じ時期には550万になってそう
2021/09/23(木) 06:51:12.48ID:LG17DK9y0
>>705
走行距離なんぼ?
2021/09/23(木) 07:48:48.14ID:VrD3JRIpd
ネクステージを中心に高くなってるなあ
トラスト企画みたいだな
2021/09/23(木) 07:52:42.24ID:9/haqJcza
>>705
マジか
売ろうかな
ちなみにどちらで?
2021/09/23(木) 08:37:29.49ID:QWR1LRYrd
>>701
2台持ちの組み合わせとして、実際どう?
2021/09/23(木) 08:37:48.42ID:QWR1LRYrd
>>704
2台持ちの組み合わせとして、実際どう?
2021/09/23(木) 08:46:33.42ID:EA6XhWjy0
近所の中古屋で
羽なし白 398マンっていうのを見かけた。
というかチラッと見えただけなので距離グレードは不明だけど
ちょっと見に行ってみようかな。
2021/09/23(木) 08:48:10.25ID:0sjCg2z50
>>709
今もWRXとR1だけど、もしBRZ買ってもサブは軽自動車かな。買い物とかちょい乗りは軽自動車が便利
2021/09/23(木) 09:38:28.39ID:r1XSNouxa
2台持ちて車に興味なくなるよ。オートマ楽だし。仕事で使ってるバンばかりつかってしまう。wrxでタバコ吸うのいやだからな。iQOSは吸うけど。
2021/09/23(木) 09:41:08.38ID:r1XSNouxa
アテンザFRは出ないだろ。マツダは売れてないしディラーの態度悪すぎ。仕事で使ってるのボンゴなんだが。
2021/09/23(木) 09:48:20.47ID:1YbquhhN0
>>706
5km
2021/09/23(木) 10:16:05.46ID:zxBHQ5oR0
>>715
ディーラーに住んでんの?
2021/09/23(木) 10:16:53.72ID:0sjCg2z50
>>713
飽きるかどうかは人に依るんじゃない?1台でもWRXに飽きて売る人も多いみたいだし。
2021/09/23(木) 11:05:55.12ID:1YbquhhN0
>>716
積車で運んで貰ってガレージで下ろして貰った
2021/09/23(木) 11:20:10.87ID:xalRC3KYa
BRZはキモいおじさんか若いヤンチャな人が乗ってるイメージ

WRXはスーツ着て会社いける。羽はいらねーかな。色はシルバー
2021/09/23(木) 11:37:14.76ID:qtvXmwNLd
就職3年目で、かなりギリなんですが、もうVABなくなると思って
無理して素のグレード買いました。
ただ1年半程乗って思ったんですが、親父の車(ST205セリカGT-FOUR)より
クラッチ操作難しくて困ってます。
セリカは発進時、テキトーでラフなクラッチワークでも勝手に
走ってくれるんですが、VABは5秒くらい半クラにしとかないと
うまく進めないw

こんなんでクラッチが廃車まで持つものでしょうか?
2021/09/23(木) 11:40:17.96ID:0sjCg2z50
>>720
VABでそういう悩みは多いですがこの動画を見れば参考になるはずです。
みんな見ています。
https://youtu.be/RyzFOHTkmP8
2021/09/23(木) 11:43:12.87ID:1Z1Cw1Lm0
ST205ってクラッチペダル激重な印象しかない。インプ、レガシィ、VABに比べて。
2021/09/23(木) 11:43:45.64ID:1YbquhhN0
>>720
クラッチペダル根元にストッパー有るからワッシャーかましてみよ
みんカラとか検索すれば出てくる
交換するパーツも有るが高いのでホームセンターで買ってきて1枚から2枚入れて好みで調整
2021/09/23(木) 11:47:56.61ID:B/RLPM/Jr
>>718
買ってから乗ってないの?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d7d-qDHA [112.68.82.197])
垢版 |
2021/09/23(木) 11:52:01.20ID:TyprL3sG0
>>720
車種によってクラッチフィーリングが異なるなんて当たり前のことなので、
その都度操作する側が合わせてやればいーんですよ。
5秒くらい半クラッチしないとうまく進めないではなくて、
1〜2秒程度のあたりまえの半クラで進めるようにすればよいだけの事です。

さらには、ストロークや高さやミートポイントが気に入らなければ、
気に入るように調整すれば解決します。
2021/09/23(木) 11:53:53.43ID:BFj/Ce920
>>720
半クラ5秒は長いな
それディーラーに言ったほうがいいよ
うちのVABは、平坦地なら1秒も半クラしなくてもにアクセル操作無しに発進できる
2021/09/23(木) 12:03:04.16ID:0sjCg2z50
>>726
変なアドバイスやめといたら?
下手な奴がクレーマー化してると思われるだけでしょ。
2021/09/23(木) 12:18:59.84ID:nlmhQuZG0
VABは下のトルクが細いし、重いからちょっと難しい
2021/09/23(木) 12:24:00.25ID:VrD3JRIpd
>>719
WRXもキモイおっさんと若いヤンチャな人ばかりだぜ
2021/09/23(木) 12:36:17.01ID:0sjCg2z50
>>728
VABを買った人に時々ある感想ですね。貴方はエボXあたりを買ったほうが幸せだったと思います。

歴代EJ20エンジンを乗り継いだ人からするとVABはすごい低速トルクがあると言うくらい、これでもマシになったほうなのです。重いのは異論なし。
2021/09/23(木) 12:45:45.63ID:6JjVfscA0
STIのエキゾーストキット付けたら乗りやすくなった。半クラ発進がしやすい

普通マフラー変えたら抜けが良くなって、低速トルクも無くなるもんだと思ってたから不思議
2021/09/23(木) 12:58:59.24ID:wIi5fKkld
金持ちは自分用と趣味のポルシェに
家族用Gクラス、カイエン、アルファード
足車嫁車のゴルフポロ、Aクラス、プリウス
必要ならフォーマルのSクラス
こんな感じか
庶民ならスープラと万能ハリハイがいいか
WRXとかゴルフRとかM3って
乗用車にスポーツ属性付けた欲張り車だな
2021/09/23(木) 13:02:03.43ID:KVVoRZ8zM
残業で深夜帰宅の時、車庫入れはアクセル煽らずクラッチ操作のみ。どノーマルでも深夜の住宅街にはうるさいわw
2021/09/23(木) 13:02:23.71ID:CZqkha6s0
>>710
704です。
NDは晴れた休日に週一で乗る程度です。走りを楽しむ以外は不便です。
VAGは乗りやすいし、オールマイティだと思う。
2021/09/23(木) 13:03:02.14ID:0sjCg2z50
>>732
日本も富裕層だけが豊かになってるのでしょうね。

趣味から旅行、買い物、送り迎えなど、1台でこなせるWRXなんて彼らは選ばないでしょうけど。
2021/09/23(木) 13:03:43.36ID:t8LbvUgsM
>>714
FFが良いとか悪いとかは抜きにして、
アテンザがFRだったら もっと売れたろうにとは思う。
デザインが良いだけにもったいない。
2021/09/23(木) 13:10:40.17ID:0sjCg2z50
>>736
売れなくてよかったんだよ。被害者が少なくてすんだってこと。
https://s.kakaku.com/bbs/70100510145/SortID=21312733/
2021/09/23(木) 13:13:30.18ID:GcPxQXlL0
対策品出てるけど文句言うまで変えてくれないとかスバルの定番だからブーメランだぞそれ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp61-fWJ2 [126.182.164.156])
垢版 |
2021/09/23(木) 13:14:06.04ID:s5IF72bfp
>>721
この動画、発進時に数回軽く吹かしてるのが自分と違う。
自分は発進は回転数一定に維持して半クラ使って動き出すようにしてる。
2021/09/23(木) 13:20:00.15ID:0sjCg2z50
>>739
電スロですからね。アクセル踏んでも反応鈍いから坂道発進とかではあおり気味にするのは、上手い人ならではのコツだろうね。

バックで上り坂の車庫に入れる時なんか、スバルの電スロMT車はエンストするのが有名だしね。
2021/09/23(木) 13:25:50.60ID:MMhFTzWvM
>>731
俺はパフォーマンスマフラーだけど同じこと思ってた
エキゾースト羨ましい
2021/09/23(木) 13:29:50.11ID:Ti7fjqmu0
パフォーマンスマフラー羨ましいけど町中でも回すからうるさいと恥ずかしいんだよな…
2021/09/23(木) 13:32:36.08ID:S7D6IaCxr
最初からエキゾーストキットつけてたから分からんかった。
2021/09/23(木) 13:33:53.13ID:Hfk7NYSJa
世間一般の認識は
煩いマフラーはDQNの証
だから、止めたほうがいいね
2021/09/23(木) 13:42:36.16ID:0sjCg2z50
>>744
今じゃVABはノーマルでもうるさいほうだから気を付けないとね
2021/09/23(木) 14:26:33.81ID:BE8nAboh0
金持ちってサブにRXやLX以外でもランクルやアルファード多いな
ハイエースなんてのもいるし
WRXは聞いたこともない
2021/09/23(木) 14:32:03.81ID:R/7C1prb0
金持ちの基準が低そうな感想ですね
2021/09/23(木) 15:11:36.88ID:V7Z1afFQa
架空の金待ち合戦開戦!
749名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e515-bMfd [182.168.109.190 [上級国民]])
垢版 |
2021/09/23(木) 15:15:15.04ID:uc6YNS160
本当の金持ちはGTRやNSXでは?
WRXは庶民が頑張れば手が届く車ではないでしょうかw
2021/09/23(木) 15:21:53.04ID:0sjCg2z50
金持ちはWRXなんて乗らないでいいんじゃない?

みんカラにいる黄色のS207新車で買って、オバフェンつけて魔改造してサーキットでブローして、STIコンプリートの価値をゼロにした人は金持ちかも知れんけど。
2021/09/23(木) 15:38:05.80ID:PVgwiIYvr
本当の金持ちは車を自分で運転しないわな
種類はピンキリだから議論してもしょうがない
2021/09/23(木) 16:09:22.38ID:xalRC3KYa
タクシーが1番楽
2021/09/23(木) 16:28:47.55ID:OUArWgo40
>>731
STIと言えど株式会社スバルの一員。
ノーマルから明らかに特性が変わるような物は売れない。
マフラーなんて音質弄ってるだけでストレート構造でも無いでしょ。
乗りやすくなったのは気のせいだろうね。
2021/09/23(木) 16:32:01.84ID:VrD3JRIpd
アクセル操作に対するエンジンレスポンスを鋭敏にするために背圧を40%以上低減し、発進時や低速コーナーからの立ち上がりで違いがわかる加速性能向上を図っています

って書いてあるからまあわかるんじゃないの
2021/09/23(木) 16:51:01.56ID:a3SH344la
WRXなら金持ちでなくても、年収が平均より多い人なら誰でも手を出せる
さすがにSシリーズを壊したら苦労して買った庶民には辛いかもだけど

自分的には
ちょい悪オヤジが公道を走るならS4
クルマ好きがサーキット走るならSTI
かな?とカテゴリー分けしてる

S4は、セダンだよと言って家族の同意を得つつ、元気の良い車に乗りたい庶民
STI買ってサーキットでブイブイやるのは、それなりに世帯年収のある人か、車のために働いてる人かな?
2021/09/23(木) 17:41:24.32ID:GI5McGBkp
HKSスーパーターボマフラーだけど、変えたら発進トルク上がったぞ。エンスト知らず。
ノーマルは確かにデリケートな感じだった。
2021/09/23(木) 18:32:48.67ID:vyTvHxnJ0
初めてスバルのMTを所有した時は、戸惑ったな
かなり繊細に感じて、その後もかなり長い期間、気を抜くとエンストしてた
とはいえ5秒半クラまでいかないけど

それまではニッサンMT2台とスズキ軽トラMT
特にニッサンMTの内1台はかなりラフに繋いでもOKだった(車には負担かかっていただろうけど)
2021/09/23(木) 18:51:46.06ID:0sjCg2z50
>>757
仕事で長年、軽トラとかカロバンとかハイエースとか2トントラックとか、乗用車だとAE86、ジェミニ、スカイライン、ランエボ、RX-7など色んなマニュアルミッション乗ってきたけど、確かにスバルのMT(TY75、TY85)は繊細で神経質ですよね。

もっと気楽にギアをガンガン叩き込めたり、ドカーン!とロケットスタートを楽しめたら、もっとマニュアルユーザーも増えると思う。
2021/09/23(木) 19:24:51.94ID:Ti7fjqmu0
>>757
初MTだったんだけどやっぱり発進シビアだよな
慣れるまで結構かかったわ
2021/09/23(木) 19:51:49.00ID:qPVmAX210
歴代WRX乗ってきたけど、ショックなくスムーズにシフトアップしていくのにVABはメチャ気を使うね
思えば電スロになったGRBから扱いにくくなった気がするわ
2021/09/23(木) 19:55:21.77ID:Ti7fjqmu0
マフラー変えると発信がスムーズになるならちょっと興味あるかも
762名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3576-lolC [180.20.127.30])
垢版 |
2021/09/23(木) 19:59:31.42ID:Md+fZErG0
アイドリングからチョイ煽りで繋ぐのに電スロのせいか煽りきれてない感じがする 
2021/09/23(木) 20:02:45.76ID:Otxz39T50
新型BRZに決めましたVAB乗りの皆さん今までありがとう!
2021/09/23(木) 20:19:57.56ID:TWQKcU30d
おう、またな!
765名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM11-YVTH [150.66.91.28])
垢版 |
2021/09/23(木) 20:20:30.32ID:9N+uMClsM
>>740
ほんとに乗ってるの?
電スロ鈍くなんかない
アクセルオンは瞬時に反応してる

むしろアクセルオフ時に空走感が有るのが違和感だぞ
(すぐにスロットルが完全に閉じなくて、0.?秒くらい経ってからエンブレ効き始める)
鈍いって事をこっちの事を言ってるのなら同意する
2021/09/23(木) 20:31:52.34ID:0sjCg2z50
>>765
最近乗り始めた人かな?VAB乗りなら電スロの欠点は周知の事実ですから。
不満が無いなら何より。

私のVABはアクセルの反応をよりリニアになるようECUチューニングしてもらってるのでSとS#はめっちゃシャープですね。
2021/09/23(木) 20:32:32.77ID:GcPxQXlL0
>>765
メカスロ車乗ってみたらわかるよ
2021/09/23(木) 20:38:22.67ID:tKJ/MHrh0
結構前にBEレガシィ乗っててGVに乗り換えたときはアクセルの反応悪いって思ったけど、それからVAに乗り換えてGVより反応いいじゃんってなったなぁ
あと、低速トルクは歴代のEJに比べればモリモリすぎて逆に扱いづらい
2021/09/23(木) 20:41:38.40ID:0sjCg2z50
WRXにSR-7を2脚入れててディーラー車検だったんだけど、車検前点検から車検まで結局何にも言われずに通った。

レカロの保証書とか用意してたのに要らないって言われるし、レカロに依頼して強度検討書FAXしてもらってくれと言っても、「今はレカロ本体にある製造番号をパソコンに入力するだけでメーカーに製造確認ができるんですよ〜」と返事されたわ。

時代は進んでるんだな。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9554-5CsD [126.63.158.18])
垢版 |
2021/09/23(木) 20:54:33.56ID:HFLKvMHc0
>>769
レカロ本体の製造番号って裏側だから確認するの面倒だから書類用意するんじゃないの?
2021/09/23(木) 21:10:49.63ID:0sjCg2z50
>>770
そうなんですか。しつこく聞いたんだけど「そこらはうちの工場長がしっかり見てますから」と言われたのでまぁいいかってことにしました。
2021/09/23(木) 21:48:23.09ID:T/G3gCwsd
>>765
機会があればGDBとか乗ってみれば良く分かるよ。
車に乗ってる感はGDBとか最高だね。
VABは良くも悪くも現代の車だよ。
2021/09/24(金) 03:09:29.11ID:lEVMwWcD0
>>715
テンバイヤー登場
2021/09/24(金) 03:15:27.25ID:lEVMwWcD0
>>720
発進の度に5秒の半クラしてたら早めにクラッチやられそうだな
そーいえば、VAB購入前にディーラーの試乗車乗ったらクラッチにジャダーが発生してた。
2021/09/24(金) 04:31:22.54ID:lEVMwWcD0
>>756
HKSのスーパーターボマフラーに交換したときも全く同じ
交換前より発進が楽になって、頭の中が?となった
2021/09/24(金) 08:18:45.83ID:hTKJto9y0
>>774
今でもクラッチジャダー出るんですね。たかが試乗で下手くそが乗ったくらいで逝くとは脆弱すぎるな〜。

R32GT-Rなんかは4WD状態にするには後輪を滑らす必要があって、意図的に後輪を滑らすロケットスタートとかやってましたが全然平気でしたね。

VABは3回ぐらいやるとすぐ焼けて臭くなって滑り出すのでやりません。スポーツ4WDの値打ちは半減ですが。
2021/09/24(金) 09:10:51.93ID:c2TvZVwk0
ローンチやるならR35だな
2021/09/24(金) 11:09:57.49ID:KJbh+h+6d
>>776
それ知らなくて室内がとんでもなくゴム臭くなった
これクラッチが焼けてこんなんなるんだってわかった頃には5〜6回はゼロヨンスタートしてしまったw
2021/09/24(金) 11:16:03.68ID:E35YrvUm0
>>778
元FR乗りだからロケットスタートできる4WDに憧れてたんだけど、スバルだけはダメみたい。

スバルの4WDは雪道とか悪路用であって、0スタートでダッシュかましてるとクラッチとミッションが逝く。

このスレでもみんな発進はアイドリング+αでゆっくり繋いで、それから踏み込む人が多いよ。
2021/09/24(金) 11:26:57.11ID:IwmjoSx30
>>724
3台買って2台残してあるよ
1台目は昨年売った
2021/09/24(金) 11:32:52.82ID:R8zNWan5r
>>752
楽かどうかの話じゃない
2021/09/24(金) 11:34:40.33ID:OlNzDzK6r
>>780
WRXでそんなことするとはね
2021/09/24(金) 11:46:17.90ID:IwmjoSx30
>>782
優柔不断で色を決められなかったから…
1番最初に黒を手放して、青はナンバー切って部品取りにもしくは売却用にそのまま保管、白は時々乗ってるよ
2021/09/24(金) 12:19:08.01ID:IUTRMGfo0
>>776
タイヤ滑るとクラッチの負荷減るからな
4WDでロケットスタートするならワザと一気にクラッチ繋いでタイヤ滑らせないとクラッチへの負荷が高過ぎふ
2021/09/24(金) 12:20:08.12ID:E35YrvUm0
>>783
置いといてあのR33GTRみたいに高値がつくといいですね
2021/09/24(金) 12:26:42.67ID:E35YrvUm0
>>784
やってみたことないですよね?
フルタイム4WDで4輪とも完全に空回りさせるのは難しく、すぐグリップを取り戻してしまいます。

FRだとスモーキー永田さんほどではなくても、空回りさせて空走させるのも容易ですけどね。
2021/09/24(金) 12:28:24.21ID:4y+si3Uyd
>>720
自分はランエボからの乗り換えでしたが、結構苦労しました。
特にバック駐車。
ちょくちょくエンストしてました。
バックで坂を登らなきゃならない時は最悪。

あと、2速へのスムーズなシフトアップも難しいと思った。
どんなに丁寧にやってもショックが出る・・・
2021/09/24(金) 12:34:45.94ID:IwmjoSx30
>>785
来年いっぱいには全部売るよ
2021/09/24(金) 12:47:18.42ID:BFQhcpRAd
D型以降は19インチになって特にバネ下重いからハンドルもスタートも重い
軽量ホイールに履き替えたらGRBの頃と同じような感覚になった
2021/09/24(金) 13:20:19.15ID:KJbh+h+6d
ヒルアシは便利だと思ったよ
2021/09/24(金) 14:13:48.56ID:VlEWp48f0
平地で1速ならクラッチだけで発進できるんだけど、そんなに半クラでアクセルふかさないと発進できない?
前期後期とかでなんか違いでもあるのかな、後期乗ってるけど

坂道でもちょっと進み始めたらクラッチつないでもエンストとかしないと思うけど、なんか違うんかな
2021/09/24(金) 14:14:18.29ID:DOhnPemX0
>>720
VABは、クラッチにクセがありますね
(今までのスバル車とかなり異なる)
クラッチが繋がるのは、ペダルがかなり上に上がってからです
半クラッチになった後も、丁寧に最後まで操作しないと大きなショックが出ます
半クラッチの後も、そおーっとクラッチをつなぎましょう
足のモモがシートから、かなりはなれるくらい上でつながります
あとは慣れでなんとかなります
2021/09/24(金) 14:15:27.13ID:VlEWp48f0
>>787
2速のショックはギア比の問題でしょうね
誰か乗せるときはショックが出ないように1→3速にしてます私は
2021/09/24(金) 14:17:25.35ID:CQZhZ62T0
ヒルアシストは効いてると知らせる機能があれば良かったね
効いてると思ったら効いてなかったり、その逆もあったりしてキャンセルしちゃった
2021/09/24(金) 14:24:54.76ID:E35YrvUm0
>>793
昔からTY85の1から2速が固いのは冷えてる時に顕著だから、ギア比は関係ないと思うよ。

この手の話題だといつもかげまるさんの動画が引き合いに出されるけど、彼の1から2速は本当に上手いね。真似するとスコスコ入る。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SDb3-sIyv [146.99.197.128])
垢版 |
2021/09/24(金) 15:20:07.48ID:8BsHXDEPD
>>792
クラッチ減ってきたら繋がる位置が奥に変わるよ
2021/09/24(金) 15:43:06.65ID:BFQhcpRAd
>>796
は知ったかなのかガチの馬鹿なのか
798名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6289-t/PR [157.107.75.137])
垢版 |
2021/09/24(金) 15:50:04.93ID:LrWa8mbQ0
>>796
逆じゃね
799名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 22b2-/hfg [219.103.10.143])
垢版 |
2021/09/24(金) 15:52:52.58ID:IwmjoSx30
>>797-798
そっとして置いてあげなよ・・・ったく
800名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f58-kPlH [222.228.136.189])
垢版 |
2021/09/24(金) 16:03:59.68ID:kRZBG3GI0
デキの悪いクルマからは降りたわ
https://media.theync.com/videos/6/9/0/4/8/6904895d06ec640110e.mp4
2021/09/24(金) 16:14:16.28ID:SX6+gGgx0
>>800
グロ
2021/09/24(金) 16:33:50.34ID:EGA/zi4Ud
>>794
ほんとこれ
しかもOFFにするとランプが点くとか意味わからん
2021/09/24(金) 18:49:27.71ID:VlEWp48f0
>>795
その冷えてると固いって2速に入りにくいってことだと思うけど、クラッチ繋いだときに回転数があってないショックとどう関係するかわからないので教えて欲しい

元のレスって2速に入りにくいって話じゃなくて、クラッチつないだときにショックがおきやすい話だと解釈してたけど違うのかな
2021/09/24(金) 19:32:25.28ID:POBul05ZF
2速に入れる時はチョットアクセル煽ってる。
その方がショック少ない。
こういう時に電スロのラグが少し気になる。
2021/09/24(金) 19:56:43.09ID:hTKJto9y0
>>803
すみません。元のコメントを読んでませんでした。
2021/09/24(金) 22:58:22.31ID:hTKJto9y0
来年のニュルもVABで出場するんだね。エンジンもEJ20のままかな?
https://www.subaru-msm.com/2021/news/210923
2021/09/24(金) 23:05:31.27ID:3ysX1sqX0
VABとVAGで迷って、VAG選んだけど正解だった様だな
2021/09/24(金) 23:32:17.98ID:F/iD3R0/0
>>806
クラス変更せずにSP3TならEJ20のままでしょ。
2021/09/24(金) 23:39:36.90ID:hTKJto9y0
>>808
失礼しました
SP3Tクラスの2リッターターボって書いてありましたね

また優勝記念Tシャツ出たら買おう。
2021/09/25(土) 00:15:08.82ID:AnPKsodd0
>>806
SP3Tクラスは2Lが上限だからね

ニュルでは2.4Lで勝てそうなクラスは無いかな
2021/09/25(土) 07:02:55.10ID:21ikASrf0
>>739
僕は繋いでから足りない分アクセルです(・ᴗ・)
2021/09/25(土) 07:05:18.88ID:21ikASrf0
>>787
バックのギア比、
もっと遅くてもイイのになぁ
と想うこと有ります。
平坦路で繋がった状態だと
かなりの速度でブレーキ
踏まないとナらないから。
2021/09/25(土) 08:23:24.65ID:NNFOocqf0
>>812
バックのギヤ比は1速より高めじゃない?だからエンストしやすいんだと思う。まぁVABはマシになったほうだけど。
2021/09/25(土) 08:46:47.45ID:vk4xEFy+0
デラで聞いたんだけどWRXSTIは出るとしたら2025頃とか言ってたけど本当なんだろうか…
2021/09/25(土) 09:10:31.92ID:NNFOocqf0
>>814
それだと次期WRXのD型年改で上位モデル追加って感じか。
とりあえずTY75の6MTを日本でも販売すればいいのにね。
2021/09/25(土) 09:56:45.63ID:Bnw5K3Uwd
俺が聞いたのはBRZと入れ替わりでしか出ないとか、
BRZは最長5年で販売終了とのこと。
2021/09/25(土) 11:57:16.20ID:uFbUsUC7d
どうせ出ても500万とかでしょ?
600万出してゴルフRでよくね
2021/09/25(土) 12:01:23.93ID:NNFOocqf0
>>817
ゴルフR8ってMTないんじゃないの?
2021/09/25(土) 12:24:17.24ID:Syt9JCqQ0
>>814
VABの買い替え需要を考えると、4年後って客逃すよなあ。初期型発売からもう7年だし
2021/09/25(土) 12:38:00.55ID:fLq33Hxf0
>>816
BRZ5年後終了っていうのはなんか理由があるんかね?
2021/09/25(土) 13:05:04.60ID:GTJ4mtdo0
>>814
EJ20終了から5年後って言われてましたからね
早くても2023年でしょう
2021/09/25(土) 13:14:04.66ID:NNFOocqf0
>>820
もうトヨタとの協業は一旦終了ってことじゃないかな?
2021/09/25(土) 13:39:49.61ID:NlHOalOxD
自動ブレーキの完全義務化が2025年だからだろうな
MTアイサイトを間に合わせるか、すっぱり諦めてATとまとめて廃盤にするか
2021/09/25(土) 14:29:26.27ID:j5JPkir+d
スポーツ走行はサーキットのみ
もうすぐ車は自動運転の動く個室になる方向だから
2021/09/25(土) 15:05:06.94ID:wg13aA9M0
>>814
私も2019年末に聞いた際もSTIは五年後くらいをめどに開発って
言ってた
2021/09/25(土) 15:24:43.81ID:NNFOocqf0
2007年にGRBが出た時も新エンジンは次の型に先送りでEJ20をそのまま搭載ってスバルは発表してたわけよ。

そこから14年経ってまだEJ20に代わる新エンジンはできなくて、2025年に新型発売って気が遠くなる開発期間やね。

まぁスバルも遊んでたわけじゃなくFA20ターボをニュルでテストしてて、結果として耐久性の問題で断念したらしいけど。
2021/09/25(土) 15:35:59.56ID:iLF1VVnK0
この先量産スポーツエンジンを作っても規制で売れないからね。(ユーザーが)罰金数十万を追加で払って買う車か?
ホンダに続いて開発止めるんじゃないの?
2021/09/25(土) 16:35:07.49ID:psRFIqZdd
>>817
その思考はよくわからない
100万も違うじゃん
2021/09/25(土) 19:23:02.10ID:1iNKzArN0
ニュル2022車両は電動パワステ化か

VABもパワステとか、エアコンコンプレッサとか電動にしてくれてたらなーと思う
500万近い車なんだから、せめてエアコンのオンオフで挙動に影響の無い可変容量コンプレッサにはして欲しかった。
2021/09/25(土) 19:27:50.88ID:NNFOocqf0
>>828
S4に100万掛けてもゴルフRの速さには勝てないだろうから、それならいっそ最初からゴルフR買うって選択肢はありなんじゃない。
2021/09/25(土) 20:06:34.48ID:AnPKsodd0
ゴルフRなんて、所詮ハッチバック大衆車のホットモデルでしかないからな
いくら速かろうが、あのスタイルでは所有欲は満たされないよ
2021/09/25(土) 20:07:32.62ID:2RTlBE5+0
>>831
それが魅力だろ
2021/09/25(土) 20:18:51.30ID:AnPKsodd0
>>832
自分の価値観を人に押し付けるなよ

スポーツセダンは好きだけどホットハッチは嫌いだ
2021/09/25(土) 20:22:04.87ID:NNFOocqf0
>>831
そう、だからゴルフRを買ってからそれに気付いてクルマに興味を失ってる人も多いんだよね。スペックだけ比べて失敗するパターン。
2021/09/25(土) 20:22:44.02ID:B6aMCkBL0
一行目が全力でブーメラン突き刺さってて草
2021/09/25(土) 20:39:11.93ID:ZUe6MdF7M
>>832
ホットハッチに全く魅力を感じない
2021/09/25(土) 20:47:53.77ID:6pt6odmXd
バカで草
2021/09/25(土) 21:09:41.11ID:V4FNb6ul0
WRXも初代はインプレッサとかいうやっすいコンパクトカーの一グレードの一つじゃなかった?
2021/09/25(土) 21:10:35.79ID:g9F8Tfj80
スバル乗りが大衆車ベースバカにするとか、まぁアレだな…
2021/09/25(土) 21:31:06.41ID:psRFIqZdd
絶対的な速さとか言うなら100万どころかもう少し足せばーとかになるだろ
2021/09/25(土) 21:45:47.89ID:NNFOocqf0
クルマの嗜好なんて人それぞれだしな。また趣味にするやつもいれば単なる移動手段としかとらえない人もいるしな。そして考えなんてコロコロ変わるからね。

金があれば好きなの乗ればいいんだよ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f7b0-uSf6 [124.97.11.13])
垢版 |
2021/09/25(土) 22:14:21.03ID:Akm8pR8z0
個人的には新型WRXのエクステリアはBRZみたいなSTI sports partsのフロントスポイラーとかスカートとか羽根をつけたら化けると思うがどうだろうか
2021/09/25(土) 22:27:38.66ID:6A/zi2Iv0
車はスペック高ければどうでもいいってもんでもないからなぁ。
見た目が気に入らなければ大抵の人はそれを大切にしない。
2021/09/25(土) 22:43:00.75ID:NNFOocqf0
>>842
そこはスバルのお家芸だから必ずSTIエアロと補強パーツでユーザーの心と財布を奪うでしょうね。

歴代WRXのセダンもエアロがついてないとおっさん臭いデザインだしw
2021/09/26(日) 07:37:41.04ID:oiImA7nG0
>>816
継続販売車にも自動ブレーキが義務化される頃かな?
ガソリン車の販売も残り僅かだし、BRZの引き際と判断されたかな?

そうなると、ガソリン車でMTのSTIは出てくるかな?
その頃にはHVやEVスポーツなんてのが主流になってるかも
2021/09/26(日) 08:55:15.17ID:W5t7Acye0
車には詳しくないのですが、小さくて早くて迫力のあるスポーティーな車が欲しくて中古ベンツのcクラスのAMG買うか悩んでた所、こちらの車を知りました。コンパクトで早そうだし形もカッコ良いけど中古でもかなり高価ですね、、
2021/09/26(日) 09:00:03.43ID:82V7aeuzr
この車は全く速くないから43のなんちゃってのがまだましだろ。
2021/09/26(日) 09:02:44.26ID:W5t7Acye0
>>847
え?早くないんですか??
2021/09/26(日) 09:05:05.23ID:82V7aeuzr
速くないだろ。
壮大な羽とか付いてるけどあんなのフェイクだから。
0-100も5秒は余裕で掛かるだろ。
2021/09/26(日) 09:11:40.67ID:W5t7Acye0
>>849さんが思う小さくて速い車は何ですか?ランサーとかインプレッサは小さくて速いと思ってました
2021/09/26(日) 09:15:24.72ID:82V7aeuzr
>>850
俺はM2Cに乗ってるけどこれくらいになるとめちゃくちゃ速い!
2021/09/26(日) 09:16:47.72ID:bpXXmyW00
小さくて速いの欲しいならロータスとかのほうがいいやろ
2021/09/26(日) 09:28:31.31ID:W5t7Acye0
>>851
さすがに高過ぎます。普通の2シリーズのクーペのMスポーツとWRXならどちらが速いすかね?
2021/09/26(日) 09:47:25.78ID:0rz9Dm7k0
>>853
もう、釣り針が大きすぎて
2021/09/26(日) 11:14:00.92ID:82V7aeuzr
2シリのクーペならM240とかなら言うまでもなく240のが速いだろ。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 472c-sEdP [118.243.189.71])
垢版 |
2021/09/26(日) 11:27:02.98ID:QyA4CuKb0
このオッペケZスレのイキリ中古ドMだろ
2021/09/26(日) 11:51:09.80ID:R2wfeGe6d
たまに週末に乗っていざとなったら買った値段同等に売れるのがいい

輸入車一回だけ買ったけど故障したら部品取り寄せに時間かかるし、趣味車を複数台持てないなら国産のスポ車が良いとわかった
2021/09/26(日) 12:58:23.49ID:W5t7Acye0
>>855
220iクーペのMスポーツなら微妙ですか?
2021/09/26(日) 13:17:14.08ID:82V7aeuzr
>>856
お前みたいなろくな車所有した事無い雑魚はそうやって俺みたいな勝ち組を一生羨んで底辺人生歩んでろよ。
負け組みのゴミクズが死ねよw
2021/09/26(日) 13:18:23.57ID:82V7aeuzr
>>858
220なんて存在するのか知らん。
2021/09/26(日) 13:21:21.19ID:82V7aeuzr
国産のスポ車なんてそもそもR35しか存在してないからな。
2021/09/26(日) 14:16:43.88ID:StgftSAV0
>>857
外車は部品代も修理代も高い割には値落ちが激しくて、コスパが悪いんだよね。

型落ちの新古車を大幅値引きで買って保証が切れたら売り飛ばすならいいかな。
2021/09/26(日) 15:22:09.36ID:WD0iV0NId
普通の車より高く売れるけどその分維持費かかるよね
2021/09/26(日) 15:51:50.96ID:DOMZ5yloa
>>863
維持費は減らそうと思えばいくらでも減らせるからなぁ
次の車の繋ぎで手放す前提なら愛着かける必要も無いし
2021/09/26(日) 16:54:01.76ID:ne9FWM9M0
片落ちなんか買ったって何も楽しくも所有満足度もないだろ。
寝落ちが激しくたって車の楽しさ、かっこよさ、所有満足度は国産では得られないものがあるからなw
2021/09/26(日) 17:09:20.11ID:+V6Tzhjjd
型落ち
2021/09/26(日) 17:09:42.19ID:+V6Tzhjjd
値落ち
868名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-pfl7 [106.129.22.64 [上級国民]])
垢版 |
2021/09/26(日) 17:15:14.48ID:2WT0WCHja
女はみな型落ち
知らぬは亭主だけw
2021/09/26(日) 17:42:19.11ID:f8L7VxFC0
DTキター
2021/09/26(日) 17:50:28.72ID:S7zr2HnA0
>>846
メルセデス買った方が幸せになれるよ
2021/09/26(日) 17:51:50.29ID:S7zr2HnA0
>>846
そしてここはみない方が良いよ
2021/09/26(日) 18:44:53.17ID:fVa4hI2W0
>>858
220のMスポーツって180馬力ぐらいよね
流石にそんなポンコツスペック相手だとWRXの方が速い
2021/09/26(日) 19:06:08.71ID:QxMfmNDb0
中古のAMGで良いんじゃないの
C55乗ってたけどV8は速いし面白いよ
燃費はvabよりちょっと悪いくらい
2021/09/26(日) 19:39:19.54ID:7MayJkfQ0
他人がどんな高級車乗ってようがなんも羨ましくもないけどな
自分の甲斐性じゃVABくらいがせいぜいだし、高級車が買えないのもわかってる
稼いでる人間にはちゃんと理由があるし、自分の稼いでないのにも理由がある
自分の収入の中で自分が楽しいと思えるクルマにのるだけだわ
2021/09/26(日) 20:00:58.88ID:kHyYnGPt0
そりゃ欲しいもんは欲しいから羨ましいよ
ただ買える範囲でのベストがvabだったから買っただけや
m2は国産車ならな〜
2021/09/26(日) 20:12:04.52ID:vsxm1CjSd
もう国産はいいの出ないだろうな
GRヤリスに500出すかゴルフRに600か
スープラをトヨタ保証で買って
ヤリスクロスをサブというのもありか
2021/09/26(日) 20:18:11.48ID:wydATTYP0
スタイルで言うとRX-7のFC3Sとか
BNR34が好きなんだけど
4ドアではこのVABが人生で1番かな
2021/09/26(日) 20:51:34.76ID:+65Jh+rOM
トランクリップスポイラーなんだけど
1.2万のと5.4万のって何が違うの?
ディーラー行って品番調べてもらったけど結局違いがわからなかった
https://i.imgur.com/SUamFJ7.jpg
879名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fbcb-6iP1 [218.46.209.51])
垢版 |
2021/09/26(日) 21:16:30.15ID:T9TLbLqr0
>>878
高いのがカタログに載っているD-OP品、安いのが補修パーツ品
実は違いが全く無いし、補修部品もボディ同色じゃなければならないという購入制限もない
ただし補修部品によっては、クリップやネジなど付属してなかったり、両面テープがなかったりする
当然取説も無い
D-OP品は取付けに必要な付属品と型紙とか取説とか一式入っている
2021/09/26(日) 21:31:32.38ID:+65Jh+rOM
>>879
高い方はカタログに品番あった!
車検証見せてホワイトの車体だけとブラックも注文できるって言われたから
安いから1.2万の方注文してみたんだよね
クリップとかのことD言ってなかったからついてこないのがあれだけど元々ウイングレスのトランクだから穴もないし両面テープとかでどうにかします!
型紙は相談してみます!
2021/09/27(月) 02:41:18.89ID:BOrSOwjV0
これなら正常進化というかツマランというか、サプライズが無いな。
https://i.imgur.com/96cDOd3.jpg
2021/09/27(月) 02:42:28.81ID:9iGNMXNw0
あーでもこっちのほうが好きかも
2021/09/27(月) 05:03:16.87ID:ks6PrTH90
セダンはVAの形が至高、異論は今のところ認めない
2021/09/27(月) 05:11:00.87ID:hkf+/4cS0
>>881

だいぶよくなった

これなら買うかも
2021/09/27(月) 06:33:19.98ID:jNtvgoE+d
前期って感じがするな
886名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd42-sV4A [49.98.74.204])
垢版 |
2021/09/27(月) 08:33:14.23ID:tMzAApKUd
>>880
落とさない様にな…
2021/09/27(月) 09:05:20.46ID:WMZJdxr10
VABの後継モデルは出る見込みがたたなくなったみたいだから、今のVABを大事に乗っていこうと思う。
2021/09/27(月) 10:33:49.68ID:jNtvgoE+d
tSとかSナンバリングだけ出るとか?
ならS4にMT欲しいところ
2021/09/27(月) 10:34:04.05ID:Cgqp+Wfa0
VRX3こうたわ
2021/09/27(月) 12:05:27.03ID:ejYgG+V/D
>>879
MOPとDOPで見た目は同じだけど
取り付けのクリップの数が違ったはず
2021/09/27(月) 12:40:58.81ID:UOEin7qf0
S209が国内導入なかったからな
S210とか出したら欠番になる…
2021/09/27(月) 12:42:13.13ID:UOEin7qf0
>>881
悪くないけどキープコンセプト過ぎるな
2021/09/27(月) 15:25:03.16ID:WMZJdxr10
今年はSTIのコンプリートカーの発表、発売はなかったな。
毎年何かつくってたのにね。
2021/09/27(月) 16:50:18.00ID:MZK1q6OPM
>>893
まだ年末までに新型BRZ tSを発表する可能性が。。。
無いか、今の雰囲気だと。
2021/09/27(月) 17:14:56.22ID:r7V3sPy80
STI Sportがあるだろって言おうとしたけどインプもレヴォーグも去年だったわ
ワンチャンあるとしたらXV tSぐらいか
2021/09/27(月) 20:18:19.25ID:iH8hpKimd
>>893
コンプリートカーとして発表できるポテンシャルのエンジンは
もうスバルにないですから
2021/09/27(月) 20:27:14.85ID:WMZJdxr10
XVにバランスどりしたCA18ターボ積んで、足回りとボディを強化してくれたら魅力的だけどな
2021/09/27(月) 20:49:41.64ID:jNtvgoE+d
ダウンサイジングターボの時代に排気量アップは完全に北米向いてるよね
2021/09/27(月) 21:12:35.96ID:81EJc4cUd
結局WRX STIの正式発表、年内は無い?
2021/09/27(月) 21:22:52.45ID:WMZJdxr10
>>899
>>887
901名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a288-2yZa [125.13.4.50])
垢版 |
2021/09/27(月) 22:23:45.90ID:bMO/wbWB0
>>899
先週、ディーラーに行った時に
担当営業に聞いたら
開発はしてるが2,3年先との事だった
902名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5209-PL4X [133.201.131.32])
垢版 |
2021/09/27(月) 22:48:41.26ID:NAoNPIoK0
VAB後期の6ポットキャリパー外したことある人に聞きたいんだけど
キャリパー固定用のネジ穴って純正でヘリサート加工されて改良されてる?
固着する前にスレッドコンパウンドとか塗ろうかと調べてて、外した人の写真がそんな感じに見えたんだけど…
2021/09/27(月) 23:26:36.32ID:385ai5lt0
11月から登場する新型乗用車は「衝突被害軽減ブレーキの義務化」がある
簡易アイサイトでも付けないと販売出来ないんだが
2021/09/27(月) 23:31:17.25ID:WMZJdxr10
>>901
そう少し前までは2025年発売ということだったらしい。なのに開発にストップが掛かるとはね…。
2021/09/28(火) 00:01:42.79ID:f9xls/28a
>>902
勿論されてない。
走行距離かさむ前にスレコン塗り塗りするかリコイルしてしまうが吉。折れたり舐めたりすると金額と面倒くささ倍増
2021/09/28(火) 00:23:24.39ID:fMWGvNH30
>>902
純正部品に最初からヘリサートが入ってる訳がないだろw

ヘリサートやリコイルを入れるのはネジ山が崩れた時の修理だぞ
崩れてないネジ山を敢えてボール盤で揉んで擬似的にネジ山を崩してヘリサートを入れる例はあるがあくまでも修理の域を出ない
そんな修理品をメーカーが純正部品として採用する訳がない

メーカーがネジ山崩れ対策をするなら、ネジ山を切ったスチールブッシュをアルミキャリパーに圧入する感じだと思うけど、
レース用や外車用を含めてブレンボキャリパーにスチールブッシュが入ってる例は見た事ないな
まぁ、レース用や外車でもハイパフォーマンス車用はラジアルマウントだからそもそもネジ山切る必要がないが
2021/09/28(火) 06:46:21.43ID:LfDfzsNrd
>>897
いまさら180sxのエンジン作るのか?
2021/09/28(火) 07:32:00.01ID:T/NUU8C/0
>>907
昔の人間なもんで…
CB18ターボエンジンでした
2021/09/28(火) 08:15:27.13ID:LWMYCnR60
>>908
思い出せよドライビングが1番楽しかった頃を
2021/09/28(火) 09:14:11.31ID:RYMfGIkH0
>>909
あの頃のドライブは
車を走らせる事よりも、彼女と出かける事が楽しかった
2021/09/28(火) 11:57:09.98ID:UewAvQyed
懐かしいなぁ
CAもSRも高くて買えんかった。
そんな俺は4A-GのFF。
シルビアも180SXも2人だけなら
室内広いんだよなぁ(対AE101比)
2021/09/28(火) 13:31:19.81ID:guU7kuj00
ワイは2T-Gで
2021/09/28(火) 13:46:59.56ID:usqUy/AQd
なんだなんだジジイ多すぎてついてけないぞ
2021/09/28(火) 14:13:50.22ID:guU7kuj00
そう言うあなたも30年後に話してるよ
ガソリン車のEJ20でブイブイ言わせてたって
2021/09/28(火) 14:40:43.24ID:6gJnwfyW0
婆さんや、夕飯のEJ20はまだかのう。
2021/09/28(火) 14:53:12.92ID:yAkfFKCga
>>904
それより遅れると2030年規制をクリアしてなければ
型式申請しても国交省から怒られそうだしね
2021/09/28(火) 15:03:26.96ID:9qdIb5NGM
で新型STIいつでるん?
2021/09/28(火) 15:53:50.95ID:guphc5Ky0
>>917
国内は2025
2021/09/28(火) 17:12:55.55ID:S5kkRhg+d
そんな先ってことは自然消滅コースやろな
2021/09/28(火) 17:20:41.37ID:T/NUU8C/0
あとはいつSTI開発凍結を発表するか←今ここ
2021/09/28(火) 17:22:07.93ID:hL2JEKBga
それまでの間にどれだけ規制が強化されるかもう決まってることだしもう出ないな

規制は燃費だけじゃない
2021/09/28(火) 17:23:55.67ID:1JWV78nmd
何だよ結局でないのか
もうゴルフR行くしかいのか
RS3はさすがに高すぎる
2021/09/28(火) 18:01:26.21ID:vwEV3CdcM
出るか出ないかに関わらず2025年なら
まだ、普通にVABに乗ってるだろうから
どうでもよくなってきたわ。
2021/09/28(火) 18:12:12.23ID:yAkfFKCga
>>922
あっちはもうラストモデル決定だな
2021/09/28(火) 18:14:03.85ID:I6Ywvc6id
>>922
ゴルフRも6MTは無くなるんだよね?
2021/09/28(火) 19:51:44.82ID:kibaH9wC0
>>911
俺はB16Aだな
VTECに感動した
2021/09/28(火) 19:52:27.29ID:kibaH9wC0
>>918
出ません
928名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dbff-+QBC [122.196.188.222])
垢版 |
2021/09/28(火) 20:06:48.27ID:XnHion5M0
>>926
俺も、EF9が最初のマイカー。
阪奈とかによく走りに行ってた。
2021/09/28(火) 21:00:26.98ID:J0iVx8r+0
>>925
欧米では6速MTあるよ
https://i.imgur.com/EjINUBh.jpg
日本は知らんけど
2021/09/28(火) 21:10:50.01ID:wuk+UHmM0
初めは興味無くて4A-FE。運転する楽しさを知ってSR20DET。そしてEJ20ターボに。
ところでEJ20ってターボもNAも表記はEJ20だよね?ターボとNAを区別する型番てあるの?
2021/09/28(火) 21:36:08.43ID:T/NUU8C/0
>>929
ゴルフR8にもMTあったんですね。有難うございます。情報が古かったです。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5209-PL4X [133.201.131.32])
垢版 |
2021/09/28(火) 22:12:55.82ID:DBzCQBnV0
>>905
>>906
やっぱり見間違いでしたか、昔からの持病だからスバルも何か対策してくれればいいのに
ローター交換の度にディーラーも冷や汗モノだな
2021/09/28(火) 22:42:53.47ID:uYKtE+Se0
>>930
EJ20だけじゃなくてEJ20※の※部分で判断できる
2021/09/29(水) 02:22:45.76ID:kfxEA8Tw0
CVTなら問答無用でMTにするとおもうけどゴルフRは7速DCTとACCあるのにMT選ぶ人なんていないだろ
911は98%以上がPDKで現行992はMT無くなった
趣味的なボクスターケイマンでもMTは15%
新型86/BRZもATがMT並のタイムでアイサイト付いてるんならAT優位じゃないか
2021/09/29(水) 04:50:17.13ID:a7mZADfH0
DCTは故障リスクを恐れてMTを選ぶ人もいるんじゃないの
2021/09/29(水) 07:16:46.06ID:Cc04eiTDd
今は言うほど故障率高くないんじゃね?
2021/09/29(水) 07:31:43.87ID:jf50QY/s0
>>934
新型86BRZはATMTで味付けが違うからタイム考えるとMTになると思うよ
まあタイム考えてる人少数派だからATの方が多いと思うけど
2021/09/29(水) 07:55:36.36ID:LX3RTYZAd
嫁BRZのATをマニュアルモードで運転したら勝手に変速するんだけどあんなのでサーキット走れるのかな
2021/09/29(水) 08:04:05.83ID:nbIEQhkid
>>938
新型ですか?
2021/09/29(水) 08:10:10.70ID:gb1siN9u0
>>937
新型BRZの初回受注はMTが圧倒的に多かったらしい。そのうちATばっかりになるだろうけど。
2021/09/29(水) 08:15:45.88ID:LX3RTYZAd
>>939
ごめん先代
2021/09/29(水) 08:26:03.10ID:gb1siN9u0
>>934
DCTなんてどこまで言ってもATでしょ?MTみたいに微妙に半クラでつなぐとか繊細な走り方ができない時点で俺からしたらポンコツ。

VWのDSGはトラブルが多いし、低速でギクシャクするから日本の渋滞路では使いにくいって聞くけどな。渋滞ならCVTがベストだろ
2021/09/29(水) 08:27:16.56ID:SBTIw0Tod
新型86はプロでもATの方が僅かに速かった
2021/09/29(水) 08:28:32.32ID:zW8WktsQr
ATのがMTより速いんだからMTのがポンコツだわな、
2021/09/29(水) 08:35:08.29ID:gb1siN9u0
>>943
86はそうなのか?

俺が見た袖ヶ浦でのラップ比較ではBRZはMTのほうが速かったわ
スバルはATとMTで出力特性変えるから渋滞とか低速はATのほうが向いてるんじゃないかな。
2021/09/29(水) 08:45:17.08ID:ftz+n+RWa
>>942
高効率な乾式DCTはトラブル多発で消えた

湿式DCTも、湿式クラッチで疑似クリープやると、クラッチ板が摩耗してジャダーが出る

日本の道路事情じゃDCTは止めたほうがいい
947名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd42-sV4A [49.98.74.215])
垢版 |
2021/09/29(水) 08:56:56.16ID:ZkDkJ+abd
何だかんだ言って新型出なきゃVAB維持するだけでしょ
このスレでも半数以上は現行維持、残りは輸入車にって感じでは?
2021/09/29(水) 09:29:24.61ID:9im+pm3XM
10年後コンディションキープしてたらいくらで売れるかな?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd42-sV4A [49.98.74.215])
垢版 |
2021/09/29(水) 09:35:01.58ID:ZkDkJ+abd
販売台数多いし2025年以降に排ガス規制で重課税課せられたらさほど値上がりは見込めない気もする
走行5kmで高くて800万くらいじゃね?
2021/09/29(水) 09:40:30.88ID:gb1siN9u0
2011年式のインプレッサWRXのMTが175万から370万か。
VABの10年後もこのくらいかな?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd42-sV4A [49.98.74.215])
垢版 |
2021/09/29(水) 09:43:06.61ID:ZkDkJ+abd
販売する側はのせまくるからなぁ…
2021/09/29(水) 10:27:10.09ID:9im+pm3XM
https://www.webcg.net/articles/-/45176
2021/09/29(水) 11:57:04.04ID:zlbmyXR5d
四駆はエンジンフィールを楽しむわけでなしevでもかまわない
値上げはそれほど期待できないと思う

ボクサーエンジンに固有の価値があるなら別
その場合でも86brzが最強か
2021/09/29(水) 12:15:13.14ID:7YaZecYO0NIKU
>>952
メディアもMTは未定に変わってきたな
2021/09/29(水) 12:37:28.78ID:LX3RTYZAdNIKU
アイサイトがMT対応しないと無理か
S4、レヴォーグでMTあればそれで十分な層も多かろ
2021/09/29(水) 13:07:38.17ID:XcVrRJ9ndNIKU
オフロード風wwコスメwwwww
957名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 22b2-/hfg [219.103.10.143])
垢版 |
2021/09/29(水) 14:12:39.14ID:RBSY3iE90NIKU
次スレ立ててくる
958名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 22b2-/hfg [219.103.10.143])
垢版 |
2021/09/29(水) 14:17:55.67ID:RBSY3iE90NIKU
次スレ
【SUBARU】WRX STI/S4 (VA) Part181
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1632892467/l50
959名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ SD6f-sIyv [148.68.244.154])
垢版 |
2021/09/29(水) 18:19:00.24ID:gclaHAUkDNIKU
フルロックアップな6速以上のATミッションならMTから乗り換えを考えるかもなぁ
スペース的に載るかどうかはわからないけど
2021/09/29(水) 19:20:07.73ID:XLyx2tc40NIKU
残念ながらCVT以外のATは載ることないんで考えることなく終わりますね。
スペース的にはどうとでもなるけど、そんなもん開発するほどスバルに余裕はありません。
2021/09/29(水) 20:16:35.69ID:kfxEA8Tw0NIKU
【新型86 & BRZ】ATとMT どっちが速い?
https://www.youtube.com/watch?v=4QBf97WG8Ms&;t=164s

新型86BRZはプロドライブでほぼ互角か微妙にATのが速く加速もほぼ同じ
DCTやZF8AT搭載車と違ってMTだから遅いというわけでもないし
CVTみたいにAT=ポンコツでもない
好きな方選べばいいというちょうどいい塩梅(但し素人ならいうまでもない)
2021/09/29(水) 20:27:23.29ID:ukoRbNfz0NIKU
なぜCVTの開発にゴーサイン出したのか
わざわざ段付き仕様にしたりするし、あほかと
トヨタやマツダみたいにトルコンATの、ロックアップ範囲拡大と
シフトタイム短くする方向のが、余程金もかからず良かったろうに
2021/09/29(水) 20:41:49.71ID:qNLwt9Zf0NIKU
普段S4やプリウスに乗ってるとAT車なんかに乗りたくなくなる
山道を良く使うから、余計にATなんか走りづらくて話にならん
まだ、MT車の方がマシ
964名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ a3ef-t/PR [210.156.119.138])
垢版 |
2021/09/29(水) 20:43:33.85ID:ebfg0vwk0NIKU
おまえらはATの方がMTよりも速かったらATを買うのか?
たとえ1秒ATの方が速かろうが、MTの方が数倍楽しいからMTを買う
それだけだわ
2021/09/29(水) 20:44:32.22ID:gW/+HcNNMNIKU
>>962
アイサイトとか自動運転制御と相性が良いんじゃねえの?よう知らんけど。
2021/09/29(水) 21:06:37.01ID:gb1siN9u0NIKU
>>962
S4なんてS#にしたら8速だからな
パドルで操作したら無駄にシフト回数増えてかえって遅くなるしw
2021/09/29(水) 21:21:11.44ID:RIk0jyku0NIKU
昔っからCVT開発にどっぷりだからなぁ
CVTの特許を持ってたり初の実用化をしたって歴史もあって、社内にCVT村みたいなのがあるんではないかと推測
2021/09/29(水) 21:48:47.28ID:xYJpQ+RK0NIKU
CVTに関しては引くに引けないのだろうね
2021/09/29(水) 22:06:26.21ID:eSKGbbEadNIKU
一時期は流行ったからな・・・
2021/09/29(水) 22:16:29.09ID:4sA28jrp0NIKU
スバルの場合はコスト、効率思考が強過ぎて新しい技術や面白い技術への挑戦が出来ない社風なんだろうね。その割に我が強い

他の物を作らないから技術蓄積が固定化されてしまって、他の事が出来ない体質

マツダのように自由な概念が無いというか…
2021/09/29(水) 22:26:17.54ID:gb1siN9u0NIKU
SGP新プラットホーム(フルインナーフレーム)、歩行者エアバッグ、自動車安全性能2020ファイブスター大賞受賞、アイサイトX、SPT(新CVT)、2025年アイサイトAI化、2030年死亡事故ゼロ。

コストを掛けて新しい技術や面白い技術への挑戦してる…よね?
2021/09/29(水) 22:29:07.80ID:GMkDfptj0NIKU
なんか全部楽しそうな感じのない開発だな
2021/09/29(水) 22:30:19.11ID:GMkDfptj0NIKU
>>964
全く同意
2021/09/29(水) 22:35:20.43ID:XLyx2tc40NIKU
コストや効率思考も、もちろん強いのかもしれんが単純に金が無ぇんだよ。
水平対向なんて変なアイデンティティ持っちまったもんだからトランスミッションだって独自に開発しなきゃならん。

添加のトヨタ様くらいの潤沢な資金がありゃ話は別だが、すべての車種が1つのプラットフォームで賄えるスバルにはCVT捨てて新規開発なんて絶対無理!

https://news.yahoo.co.jp/articles/f8f1017b397581b90f33b7d83a90e88ebdc01a15
2021/09/29(水) 22:35:24.59ID:TKwhd9+M0NIKU
マツダはこの10年間・・・何か進歩ありましたか?
どれだけ最高で素晴らしい技術だと声高に叫んでも実績が伴わないんじゃ意味ありませんよ
2021/09/29(水) 22:40:10.15ID:gb1siN9u0NIKU
>>975
「ND型ロードスターは2015年5月21日に発売された。」

これくらいかな?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SD6f-sIyv [148.68.244.154])
垢版 |
2021/09/30(木) 00:26:18.33ID:1hDP+WgBD
今のCVTを使い続けるとなるとトルク400Nm縛りが続くんかねぇ
2021/09/30(木) 04:00:44.31ID:HIcqLzS9M
>>964
ほんとそれ
2021/09/30(木) 06:10:40.50ID:d3m4gL6o0
>>975
塗装技術?塗料?の質は上がったと思う
マツダの赤、綺麗だよなー
2021/09/30(木) 07:13:12.12ID:63XJcPlLd
マツダの赤、8回塗るだと
金かかってしゃーない
2021/09/30(木) 07:19:20.05ID:0nepsEdCd
キラキラ下地にキャンディレッドだからねえ
2021/09/30(木) 07:32:50.43ID:43gVu4Qc0
嫁のクルマがソウルレッドのマツダ車
きれいだよ
983名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMff-0Hwp [36.11.225.46])
垢版 |
2021/09/30(木) 07:36:16.76ID:TdbF7KcbM
クソどうでも良いw
2021/09/30(木) 07:47:04.85ID:43gVu4Qc0
そういえばWRXの赤ってリアルで見たことないや
2021/09/30(木) 07:51:56.93ID:0nepsEdCd
そういえばモーターショーに出てたギャラクティックWRブルーメタリックとかオーシャンシルバーメタリックは出さないのかね
2021/09/30(木) 08:03:31.37ID:e1201UCS0
>>985
出すと10万近いオプション色になるって会場で説明してたような覚えがある。
2021/09/30(木) 08:14:34.55ID:hJ2O3Lwp0
全塗装するとやすくても50万とかするのがたた10万でやってくれるのなら安いな
2021/09/30(木) 09:20:39.07ID:RMVDDk7Q0
そもそもピュアレッド微妙すぎねぇ?
2021/09/30(木) 09:36:24.17ID:xMcuPHVId
まあマツダのソウルレッド8万、日産フェアレディZの特別塗装色13万だからなあ
スバルの工場だとXVとかにある色を限定で塗るだけみたいな事しかできないのかな
2021/09/30(木) 09:39:11.27ID:/crAmUIT0
VABの有料色ホワイトは板金屋からめっちゃ褒められた
2021/09/30(木) 09:48:32.81ID:e1201UCS0
>>990
スバルのクリスタルホワイトパール、アプライド毎に並べたら、A型とF型ではまったく色が違う…。経年と紫外線でどんどん黄ばんでくるよ。

板金塗装屋さんは腕の見せ所だろうね。
2021/09/30(木) 10:12:07.44ID:J5tLAZtGr
マジか…ボディカバーしようかな
993名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spbf-s4WH [126.182.69.17])
垢版 |
2021/09/30(木) 10:12:51.68ID:/OwXAxbTp
スバルの白は汚い
黄ばんでるしムラっぽいしバンパーと色違う
2021/09/30(木) 10:15:55.75ID:43gVu4Qc0
一時期のトヨタのパール酷かったな
明らかにプラ部分の劣化がひどかった
2021/09/30(木) 10:16:20.16ID:P7UJpvmEM
黄ばむのマジ?
年式によって若干の差があるとかじゃなく?
2021/09/30(木) 10:21:28.28ID:nlc85djyd
紫外線当たってれば何色の塗料だろうか変色する
2021/09/30(木) 10:27:00.75ID:hEYmEi9ya
スバルに限らずパール、マイカ系は塗料ロットによって微妙に色が異なるから同色の車で比較しても色味は違うぞ
だからドアとかバンパー交換すると純正でも微妙に色味が違うから細かい部分気にする人は気を付けた方が良い
逆にソリッド系は塗料ロットによる差が少ない
2021/09/30(木) 10:41:32.45ID:hEYmEi9ya
全部同じK1Xで年式が一年ずつ違うWRX STI、86、フォレスターが家にあるけどどれも色味が微妙に異なる
ボディーラインの影響もあるだろうけど見る角度によっては同色とは思えないぐらい差が出たりするから面白い
年式はWRX STI、86、フォレスターの順に古くて、色の白さはフォレスター、WRX STI、86の順かな
環境によってかなり変わるけど86は結構白みが少なく見える
999名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fbcb-pveB [218.46.209.51])
垢版 |
2021/09/30(木) 10:56:59.90ID:7Fbj4R+n0
ピュアホワイトは透過度が高いから他の色より厚塗りしなければならないらしい
通常の白は黄色や青色を少し混ぜて濁らすことで薄塗りできるが、昔トヨタのスーパーホワイトが初めて厚塗りすることで透けないホワイトを採用した
パールホワイトは塗り数増えるから有料になるが、レクサスやクラウン以外は他色混ぜていて厚塗りしていない
バンパーとか樹脂部分の塗装はベースが黒だから同色塗っても光が当たると黒っぽく見える
下塗りで丁寧に白ベースにすれば色違いは防げるが、これも高級車以外なかなかできないね
2021/09/30(木) 11:02:39.68ID:43gVu4Qc0
次スレ
【SUBARU】WRX STI/S4 (VA) Part171
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1632892467/l50
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 19日 12時間 24分 1秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況