X



【名車】SG9フォレスターSTI ver.14【6MT】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/03(金) 15:33:47.52ID:QiWLXkeX0
復活!フォレスターSTIについてさらに語ろうぜ!
なお、STIバージョン以外の話題は厳に慎むように…なんてことは求めない。
なんちゃってSTI仕様の人もガンガン書き込もう!
《 前スレ 》
【SG9】フォレスターSTI ver.13-2【SF5】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1507806786/l50
《 姉妹スレ》
【SUBARU】スバル フォレスター 76【初代SF/2代SG】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1529447268/l50
【SUBARU】3代目(SH)フォレスター 63【FORESTER】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1541171704/l50
【SUBARU】4代目(SJ)フォレスター 99【FORESTER】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1542957657/l50
【SUBARU】5代目(SK9)フォレスター 26【FORESTER】
https://fate5ch.net/test/read.cgi/auto/1544442781/l50
《 mixi コミュニティ》
SUBARU TA-SG9
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1697359
スバルフォレスターフリーク
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2356384
【SG9】フォレスターSTI ver.14【SF5】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1546071021/
0004ver.1の1
垢版 |
2021/09/03(金) 17:08:14.44ID:s4/Qdcst0
>>1
復活、ありがとうございます
8月30日にエンジンブロー、まさに今日ドナドナさせた者としては辛いスレだなあ…
SG9-8207、2007年9月12日登録、東京スバル最後の2台の片割れでした
30万キロを目指してましたが、27万キロで記録ストップ

もし、これから乗る人がいるとしたら、盲点(弱点)としてヘッドライトユニットを挙げておきます
大雨の日に乗ると中に水が入って点灯しなくなるトラブルが多いと聞きますし、自分自身も最近5年間に2回経験しました
ディーラーはassy交換しかしない、assyがなくなると修理しないという対応でしたが、オートバックスで部品集めて貰って復活させました
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/04(土) 01:08:48.43ID:qkaoc54T0
SFは97年登場だぞ
SFのStiは2000年から

>>4
後期のHIDはバラストもレンズカバーも単体で部品出るよ
assyて無茶苦茶言うディーラーだな
ガスケットの劣化による浸水だからバラスト交換時はガスケットも交換しないと意味ない
余裕があるならレンズカバーも交換(片方22000円税別)
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/04(土) 11:17:55.30ID:sRvd+4120
>>7
97だったか
自分のはエアロスペックとかいうオプション付けてた
クラッチを2万キロくらいで壊れて交換したのを憶えてる
18年も所有して8万キロも走ってなかったけど外装もボロボロで、駄目になったラジエーターも無交換でむしろ可哀想なことしてしまった
中古で手に入れたSG9にしてからは大切にすることの大事さがわかり、今では好き過ぎて他に乗りたい車が未だにない
スバル以外に興味がなくなったのはSG9にしてから
スキー場によく行くという理由もあるけど、それ以前に車に詳しくないだけなんだけどね
それでもやっぱりスバルは走破性が頼りになると思ってる
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/08(水) 14:15:20.75ID:PsRZC5n60
プラットフォームの性能は上がってるね

実際俺が弄ってるのもあるがあんまサスペンションの懐の深さや乗り心地は良くない

まぁ目が覚めるほど速いから良しとしている

単純過ぎて壊れても自分で直せるしな
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/16(木) 01:52:38.31ID:xqNZFACO0
MTで曲がってすっ飛ばして楽しくて、なんて車自体が無いよな。
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/23(木) 08:32:57.05ID:wVwTY9DI0
SG9Cなんだが、でらに点検に出したらラジエターのアッパータンクから冷却水漏れしてると言われた。アッパータンクからの冷却水漏れは2回目で長く乗るためにはアッパータンクが樹脂製じゃないラジエターを選ぼうと考えている。良いラジエターを知らないか?
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/13(水) 13:36:34.98ID:gCcYHmbw0
>>14
高くはなるけどアルミラジエターだな
SG9全盛期だった頃はチューニングパーツ各社から出ていたみたいだけど今はもう無い
今もアルミラジエター扱ってるチューニングパーツメーカーや国産ラジエターメーカーに地道に問い合わせるしかないね
ちなみにGDB用はポン付け出来ないから流用は止めた方が良い
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/29(金) 12:45:30.03ID:xiMGZsA80
55555kmで写真撮ろうとして丁度検問やってたので大人しくスルーしてから落ち着いて取ろうとしたら
55556になってしまったでござる
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/04(木) 23:38:03.19ID:un91+8tF0
90,000km超えたのでリフレッシュ兼ねて今更だけどプラズマダイレクト&スパークに交換
下から上までトルクモリモリ、点火系って大事だね

最初はハイス○ークにしようと思ったけど車屋さんと相談して信頼性と実績で選択、間違いなかったです
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/06(土) 21:36:42.91ID:qyX69ID10
最近は周りの目が何処にでも有るんですっかり運転も大人しくなったが、たまに誰も居ない所でアクセル全開にするとやっぱ今時のクルマには無いヤバい魅力がある

6速巡航からでもアクセルじわっと全開まで開けて行けば、スルスルと加速してリミッターの遥か先まで加速する気持ち良さ

こんなオモロイクルマ、車検通していつまで維持出来るかと思案してると目が覚めた
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/11(木) 11:22:21.09ID:ePX4+Eua0
クリアが薄くてもう磨きも軽くしかできないと言われた
まだ簡易的なコーティング剤で綺麗にさせてるけど、さすがに艶の深みは出せなくなったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況