【MAZDA】ロードスター総合★5【NA・NB・NC・ND】
NA〜NDまでのロードスター総合スレです。
NA,NB,NC師匠の自由な発言お願いします。
※前スレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1611924957/
【MAZDA】ロードスター総合★5【NA・NB・NC・ND】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/08/15(日) 12:36:28.19ID:ZVZm9kXi0
2021/09/10(金) 20:18:10.36ID:DBJ3B5h10
>>127
FRは重量物が前にある事で基本アンダーステア傾向になるけど
その分限界特性が穏やかでコントロールしやすい
ただし軽ければ軽いほど後輪のトラクションがかかりにくく
サスセッティング等での手当てが必要
MRはどんなに軽くてもブレーキングで思い切り前荷重を作って曲げて
曲がったらぐんとアクセル踏めば思い切りトラクションがかかるので速く走れるけど
漫然と走ったら曲がらないわスピンするわの危険な車
全く別物なので同じ用途で考えるもんじゃない
FRは重量物が前にある事で基本アンダーステア傾向になるけど
その分限界特性が穏やかでコントロールしやすい
ただし軽ければ軽いほど後輪のトラクションがかかりにくく
サスセッティング等での手当てが必要
MRはどんなに軽くてもブレーキングで思い切り前荷重を作って曲げて
曲がったらぐんとアクセル踏めば思い切りトラクションがかかるので速く走れるけど
漫然と走ったら曲がらないわスピンするわの危険な車
全く別物なので同じ用途で考えるもんじゃない
2021/09/10(金) 20:19:55.59ID:DBJ3B5h10
2021/09/10(金) 20:25:33.84ID:IKmN10eK0
FCのピーキー云々は重さというよりフレームの剛性とか設計とか足とかでは
てかNDと何年差あると思ってるんだ
せめてRX8とかと比べるべき
てかNDと何年差あると思ってるんだ
せめてRX8とかと比べるべき
133名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/10(金) 20:27:15.16ID:Bx1mFzUF0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/10(金) 20:28:22.71ID:Bx1mFzUF0 >>132
車重の問題なんだろ?w
車重の問題なんだろ?w
2021/09/10(金) 20:33:16.06ID:DBJ3B5h10
2021/09/10(金) 20:34:27.64ID:IKmN10eK0
2021/09/10(金) 20:36:21.80ID:6z6sEC3d0
138名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/10(金) 20:37:29.35ID:Bx1mFzUF0 >>135
突っ込みどころが多すぎてアホらしいが、F1ですらバランスウエイト入れる理由もよく考えようよw
MRなら自動的に前後バランスが理想的になるとでも思ってんのか?
思い切り前荷重作って曲げる?回るの間違いだろw
突っ込みどころが多すぎてアホらしいが、F1ですらバランスウエイト入れる理由もよく考えようよw
MRなら自動的に前後バランスが理想的になるとでも思ってんのか?
思い切り前荷重作って曲げる?回るの間違いだろw
139名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/10(金) 20:39:46.53ID:Bx1mFzUF02021/09/10(金) 20:41:38.30ID:IKmN10eK0
141名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/10(金) 20:43:38.76ID:Bx1mFzUF02021/09/10(金) 20:44:54.08ID:DBJ3B5h10
2021/09/10(金) 20:44:56.14ID:6z6sEC3d0
2021/09/10(金) 20:46:39.65ID:jaIkQEB70
1.5t200馬力が適切とか言っておきながらなぜFCを2tにするんだ
古い車を例に取ったのは車重だのバランスだのだけで
操縦安定性を語れないってことの証しになるからだ
剛性やサスの形状による影響の方がはるかに大きいわ
古い車を例に取ったのは車重だのバランスだのだけで
操縦安定性を語れないってことの証しになるからだ
剛性やサスの形状による影響の方がはるかに大きいわ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/10(金) 20:46:41.47ID:Bx1mFzUF02021/09/10(金) 20:47:24.07ID:DBJ3B5h10
2021/09/10(金) 20:47:25.49ID:6z6sEC3d0
2021/09/10(金) 20:49:00.51ID:DBJ3B5h10
149名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/10(金) 20:49:07.24ID:Bx1mFzUF0 つうかMRで一度でも速く走ろうとしたことがありゃ、こんな寝言が出てくるわけないんだがw
>MRはどんなに軽くてもブレーキングで思い切り前荷重を作って曲げて
>曲がったらぐんとアクセル踏めば思い切りトラクションがかかるので速く走れるけど
エアプにもほどがあるわw
>MRはどんなに軽くてもブレーキングで思い切り前荷重を作って曲げて
>曲がったらぐんとアクセル踏めば思い切りトラクションがかかるので速く走れるけど
エアプにもほどがあるわw
2021/09/10(金) 20:52:30.73ID:DBJ3B5h10
また何かわざと曲解してるんだろうなあ
もうNGでいいよねこいつ
もうNGでいいよねこいつ
2021/09/10(金) 20:53:24.08ID:6z6sEC3d0
152名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/10(金) 20:54:19.81ID:Bx1mFzUF0 ID:DBJ3B5h10
はい遁走〜w
思ったより雑魚だったなあ
はい遁走〜w
思ったより雑魚だったなあ
2021/09/10(金) 20:56:28.23ID:IKmN10eK0
2021/09/10(金) 21:02:27.86ID:8brGfUqx0
2021/09/10(金) 21:02:47.47ID:DBJ3B5h10
2021/09/10(金) 21:08:18.20ID:6z6sEC3d0
2021/09/10(金) 21:10:45.86ID:DBJ3B5h10
2021/09/10(金) 21:13:07.83ID:gd4FjvlQ0
両方とも同一条件なら軽い方が有利と断言してるけどタイヤ性能、コーナーのRや特徴次第でいくらでも結果はひっくり返るぞ
2021/09/10(金) 21:13:25.00ID:6z6sEC3d0
2021/09/10(金) 21:14:27.74ID:6z6sEC3d0
>>158
じゃあ重い方が有利になる条件教えてくれよ
じゃあ重い方が有利になる条件教えてくれよ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/10(金) 21:18:11.62ID:Bx1mFzUF0 自分が突っ込まれりゃ全部ストローマンかよw
2021/09/10(金) 21:18:19.42ID:gd4FjvlQ0
>>160
わかりやすいのはタイヤの限界が高い場合
わかりやすいのはタイヤの限界が高い場合
2021/09/10(金) 21:19:03.15ID:DBJ3B5h10
2021/09/10(金) 21:20:21.09ID:jaIkQEB70
その荷重容量?とかいう単語がまず意味わかんねえ
でFCが2tならFDは3tか?スープラは4tか?
でFCが2tならFDは3tか?スープラは4tか?
2021/09/10(金) 21:22:40.78ID:IKmN10eK0
タイヤを路面に押し付けてくれる力が増える
路面のうねり等でもボディが安定する
風圧に強くなる等々…
路面のうねり等でもボディが安定する
風圧に強くなる等々…
166名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/10(金) 21:25:03.68ID:Bx1mFzUF02021/09/10(金) 21:25:44.65ID:6z6sEC3d0
2021/09/10(金) 21:26:26.51ID:IKmN10eK0
意味無い?何故意味ないと思うの
169名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/10(金) 21:29:03.19ID:Bx1mFzUF02021/09/10(金) 21:30:23.22ID:gd4FjvlQ0
2021/09/10(金) 21:31:31.96ID:DBJ3B5h10
2021/09/10(金) 21:31:49.58ID:IKmN10eK0
最適な状態からなら重くする必要はないかもね
2021/09/10(金) 21:34:23.11ID:gd4FjvlQ0
35GTRがなぜあれほど重いのかを調べれば理解できるんじゃね
知らんけど
知らんけど
2021/09/10(金) 21:37:46.30ID:6z6sEC3d0
2021/09/10(金) 21:38:03.63ID:RZdipnUH0
限界の高さはタイヤの性能と相性だから重さは関係なくね?
エアロが着いてない頃のフォーミュラなんか軽いし速いぞ
重さが必要なんてクソ重いGTRの言い訳と方便だろ
エアロが着いてない頃のフォーミュラなんか軽いし速いぞ
重さが必要なんてクソ重いGTRの言い訳と方便だろ
176名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/10(金) 21:40:56.65ID:Bx1mFzUF0 >>173
水野の話は半分言い訳だから鵜呑みにするな
トラクションに車重は影響するが、同じ加速を得るのに必要なトラクションは車重が軽い方が小さいんだから、
結局ほとんど関係がない
重い車と軽い車、どちらが制動距離が短かくなるかも考えろ
水野の話は半分言い訳だから鵜呑みにするな
トラクションに車重は影響するが、同じ加速を得るのに必要なトラクションは車重が軽い方が小さいんだから、
結局ほとんど関係がない
重い車と軽い車、どちらが制動距離が短かくなるかも考えろ
2021/09/10(金) 21:42:01.98ID:IKmN10eK0
主に大馬力を受け止めてトラクションを与えるため
2021/09/10(金) 21:43:34.98ID:1TY1r5lS0
もう重い方が正義くんは自分が勝つ条件無理矢理探してるだけだな。
メーカーが高性能版として軽量化モデル出してるのはどういちゃもん付けるんだろ。
メーカーが高性能版として軽量化モデル出してるのはどういちゃもん付けるんだろ。
2021/09/10(金) 21:46:32.66ID:DBJ3B5h10
>>175
一般公道を走るための鉄とゴムで出来てる車に現実上necessaryな重さ&パワーって
あると思うよ
俺が思うそれよりロードスターはずっと軽くてローパワーだけど
そのバランスが実に見事で素晴らしいな
一般公道を走るための鉄とゴムで出来てる車に現実上necessaryな重さ&パワーって
あると思うよ
俺が思うそれよりロードスターはずっと軽くてローパワーだけど
そのバランスが実に見事で素晴らしいな
2021/09/10(金) 21:50:49.31ID:DBJ3B5h10
>>178
乗り心地が悪くなって限界特性が概してピーキーになるな
それでいい人が買う特別モデルとして全然アリ
ところでNCの幌vsRHT論争とか無かったんかな?
RHTはGT風の乗り味を楽しめなんて定説化してたかと思い込んでたが
乗り心地が悪くなって限界特性が概してピーキーになるな
それでいい人が買う特別モデルとして全然アリ
ところでNCの幌vsRHT論争とか無かったんかな?
RHTはGT風の乗り味を楽しめなんて定説化してたかと思い込んでたが
2021/09/10(金) 21:50:57.05ID:86suLOGT0
ここ、何のスレ?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/10(金) 21:55:20.96ID:XY6W+V330 コーナーは車重が軽い方が有利
直線は車重が重い方が有利
そういう意味では車重とパワーのバランスが大事なんだよ
直線は車重が重い方が有利
そういう意味では車重とパワーのバランスが大事なんだよ
2021/09/10(金) 21:57:21.46ID:jaIkQEB70
またバカが増えた
184名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/10(金) 22:03:50.91ID:Bx1mFzUF02021/09/10(金) 22:11:38.98ID:RZdipnUH0
>>179
必要な重さなんてネーヨ
あるのはエアロが無いクルマの雨の日の安定性くらいだろ
それでもタイヤでどうとでもなるレベル
お前の理論が正しいならバイクなんか人が乗れた代物じゃないクソになるし、モンスタートラックが最強になるけどそれでいいか?
具体的に言ってやるとGTRの1/4以下しか重さが無いゴールドウイングの乗り心地と性能はどう説明するよ
あと、限界付近の挙動も軽いからピーキーというのは間違い
特性はサスペンションの性能とタイヤの相性によるから関係ない
確かに重いクルマの方が乗り心地はゆったり安定方向になる傾向にあるけど、それはあくまでも車重対ばね下重量の比率の影響が大きいから運動性能とは異なる
しかし機敏に走ることを前提にしたクルマにとって重さはハンデにしかならないんだよ
必要な重さなんてネーヨ
あるのはエアロが無いクルマの雨の日の安定性くらいだろ
それでもタイヤでどうとでもなるレベル
お前の理論が正しいならバイクなんか人が乗れた代物じゃないクソになるし、モンスタートラックが最強になるけどそれでいいか?
具体的に言ってやるとGTRの1/4以下しか重さが無いゴールドウイングの乗り心地と性能はどう説明するよ
あと、限界付近の挙動も軽いからピーキーというのは間違い
特性はサスペンションの性能とタイヤの相性によるから関係ない
確かに重いクルマの方が乗り心地はゆったり安定方向になる傾向にあるけど、それはあくまでも車重対ばね下重量の比率の影響が大きいから運動性能とは異なる
しかし機敏に走ることを前提にしたクルマにとって重さはハンデにしかならないんだよ
2021/09/10(金) 22:19:54.32ID:2VU2/NjO0
>>182
草
草
2021/09/10(金) 22:22:21.95ID:DBJ3B5h10
>>185
ゴールドウイングかw
あれは前後方向に延びた6気筒エンジンのクランクの回転慣性重量が効いてるわな
いやロードスターが軽さのおかげで機敏に走れる事は全く否定しないよ
パワーとそれに伴う重さがあればもっと広い状況と速度域で
そこそこ快適に安全に楽しく走れると言ってるだけで
ゴールドウイングかw
あれは前後方向に延びた6気筒エンジンのクランクの回転慣性重量が効いてるわな
いやロードスターが軽さのおかげで機敏に走れる事は全く否定しないよ
パワーとそれに伴う重さがあればもっと広い状況と速度域で
そこそこ快適に安全に楽しく走れると言ってるだけで
2021/09/10(金) 22:40:27.56ID:1TY1r5lS0
>>187
外車のオープンカーにでも乗り換えた方が幸せなんじゃね?
外車のオープンカーにでも乗り換えた方が幸せなんじゃね?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/10(金) 22:43:25.55ID:XY6W+V330190名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/10(金) 22:44:54.96ID:Bx1mFzUF0 まあ免許すら持ってないんだろうけどなw
2021/09/10(金) 22:45:17.40ID:DBJ3B5h10
192名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/10(金) 22:56:20.08ID:XY6W+V330 ここの住人は慣性の法則すら理解していないなw
車重1キロの超軽量ロードスターがあったとして高速道路で速度100キロで走ればどうなるか?
死にたい奴しか乗れないよなw
車重1キロの超軽量ロードスターがあったとして高速道路で速度100キロで走ればどうなるか?
死にたい奴しか乗れないよなw
2021/09/10(金) 22:57:11.35ID:gd4FjvlQ0
>>174
>じゃあタイヤの限界低くてもその限界を超えなけりゃいいってだけだろ
お前は限界が高い場合って言ったよね?
そう、限界を越えない領域では基本的に軽い方が有利だよ
俺がいいたいのは車を重さ以外同一条件にしても必ずしも軽い方が有利にならない場合もあるにも関わらず軽い方が有利だと言いきってるのがおかしいということ
>じゃあタイヤの限界低くてもその限界を超えなけりゃいいってだけだろ
お前は限界が高い場合って言ったよね?
そう、限界を越えない領域では基本的に軽い方が有利だよ
俺がいいたいのは車を重さ以外同一条件にしても必ずしも軽い方が有利にならない場合もあるにも関わらず軽い方が有利だと言いきってるのがおかしいということ
2021/09/10(金) 23:04:49.34ID:gd4FjvlQ0
>>176
それは重量がウエイトレシオとトラクションにそれぞれ与える影響が単純に比例していないと成り立たない理論だぞ
制動距離も重い方の車重に対してタイヤ性能、ブレーキ性能が充分である場合には軽いことのメリットはない
水野の話の良し悪しは別としてGTRはあの車重で100kg以上も軽いスーパーカーたちをカモってる現実がある
それは重量がウエイトレシオとトラクションにそれぞれ与える影響が単純に比例していないと成り立たない理論だぞ
制動距離も重い方の車重に対してタイヤ性能、ブレーキ性能が充分である場合には軽いことのメリットはない
水野の話の良し悪しは別としてGTRはあの車重で100kg以上も軽いスーパーカーたちをカモってる現実がある
195名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/10(金) 23:05:48.89ID:Bx1mFzUF02021/09/10(金) 23:06:54.87ID:DBJ3B5h10
ついでの話だけど
ある車屋さんがBMWとアウディの純正ホイール比べて
BMWのホイールがクソ重くて何なんだよって嘆いてたんだけど
重いホイールは路面の細かい凸凹に追従しない分タイヤが接地するんだよな
もちろん重すぎると大きい凸凹にも追従できなくて逆に接地性は落ちるんだが
ホイールも軽さが必ずしも正義じゃなくて適切な重さがあるわけだ
ある車屋さんがBMWとアウディの純正ホイール比べて
BMWのホイールがクソ重くて何なんだよって嘆いてたんだけど
重いホイールは路面の細かい凸凹に追従しない分タイヤが接地するんだよな
もちろん重すぎると大きい凸凹にも追従できなくて逆に接地性は落ちるんだが
ホイールも軽さが必ずしも正義じゃなくて適切な重さがあるわけだ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/10(金) 23:07:41.89ID:iigXPiOr0 絶対にありえないことを例えに挙げてドヤ顔で悦に入るマヌケがいるのはこのスレですか?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/10(金) 23:12:22.75ID:Bx1mFzUF0 >>194
>それは重量がウエイトレシオとトラクションにそれぞれ与える影響が単純に比例していないと成り立たない理論だぞ
ウエイトレシオって何だよw
>制動距離も重い方の車重に対してタイヤ性能、ブレーキ性能が充分である場合には軽いことのメリットはない
重い方にメリットがあるのか?w
>水野の話の良し悪しは別としてGTRはあの車重で100kg以上も軽いスーパーカーたちをカモってる現実がある
GTRより軽くて速い車はないとでも?w
>それは重量がウエイトレシオとトラクションにそれぞれ与える影響が単純に比例していないと成り立たない理論だぞ
ウエイトレシオって何だよw
>制動距離も重い方の車重に対してタイヤ性能、ブレーキ性能が充分である場合には軽いことのメリットはない
重い方にメリットがあるのか?w
>水野の話の良し悪しは別としてGTRはあの車重で100kg以上も軽いスーパーカーたちをカモってる現実がある
GTRより軽くて速い車はないとでも?w
199名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/10(金) 23:14:56.12ID:Bx1mFzUF0 >重いホイールは路面の細かい凸凹に追従しない分タイヤが接地するんだよな
ゆで理論すげえw
ゆで理論すげえw
2021/09/10(金) 23:41:20.66ID:qtVK447b0
まあホイールに関してはな
軽い方が乗り心地が良いなんて言ってる奴は騙されやすいんだろうなと思う
軽い方が乗り心地が良いなんて言ってる奴は騙されやすいんだろうなと思う
2021/09/10(金) 23:45:30.77ID:IKmN10eK0
もし色々な車で走った事あるなら軽すぎてもダメだなってなると思うんだけど
2021/09/10(金) 23:49:17.27ID:gd4FjvlQ0
>>198
>ウエイトレシオって何だよw
パワーウエイトレシオ
トルクウエイトレシオ
くらい聞いたことあるだろ?
>重い方にメリットがあるのか?w
タイヤブレーキ次第で重くても同等にできるのであれば制動に優劣はなくなる
制動に優劣がないのであればそれ以外に重いことのメリットがある場合にはそれがメリットになる
>GTRより軽くて速い車はないとでも?w
そりゃあるでしょ
しかしGTRより軽いのに遅い車の方が遥かに多いよね
>ウエイトレシオって何だよw
パワーウエイトレシオ
トルクウエイトレシオ
くらい聞いたことあるだろ?
>重い方にメリットがあるのか?w
タイヤブレーキ次第で重くても同等にできるのであれば制動に優劣はなくなる
制動に優劣がないのであればそれ以外に重いことのメリットがある場合にはそれがメリットになる
>GTRより軽くて速い車はないとでも?w
そりゃあるでしょ
しかしGTRより軽いのに遅い車の方が遥かに多いよね
2021/09/10(金) 23:56:54.43ID:o80pfKOX0
>>201
具体的にはどの車かな?軽すぎてダメって
具体的にはどの車かな?軽すぎてダメって
204名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/10(金) 23:57:35.25ID:Bx1mFzUF0 >>202
>パワーウエイトレシオ
>トルクウエイトレシオ
>くらい聞いたことあるだろ?
お前「ウエイトレシオ」って書いてたが?w
で、どっちだよ
>タイヤブレーキ次第で重くても同等にできるのであれば制動に優劣はなくなる
加速は重い方が有利で、減速は同じ?w
不思議な世界だねw
>制動に優劣がないのであればそれ以外に重いことのメリットがある場合にはそれがメリットになる
ほうほう、それは何?
>しかしGTRより軽いのに遅い車の方が遥かに多いよね
数の問題なのかw
>パワーウエイトレシオ
>トルクウエイトレシオ
>くらい聞いたことあるだろ?
お前「ウエイトレシオ」って書いてたが?w
で、どっちだよ
>タイヤブレーキ次第で重くても同等にできるのであれば制動に優劣はなくなる
加速は重い方が有利で、減速は同じ?w
不思議な世界だねw
>制動に優劣がないのであればそれ以外に重いことのメリットがある場合にはそれがメリットになる
ほうほう、それは何?
>しかしGTRより軽いのに遅い車の方が遥かに多いよね
数の問題なのかw
2021/09/11(土) 00:58:56.18ID:DJfWZ3EX0
206名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/11(土) 05:58:00.71ID:6KaLgCz00207名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/11(土) 06:22:23.48ID:i/LtD/Q10208名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/11(土) 06:44:15.27ID:6KaLgCz00 >>207
それ誰に言ってんの?w
それ誰に言ってんの?w
2021/09/11(土) 07:56:45.69ID:b8nrzgwW0
まーたモノを知らんバカ共でやりあってるのかw
頼むからナウでやってくれwww
頼むからナウでやってくれwww
2021/09/11(土) 07:59:23.30ID:sZdT+Mt70
煽りだけの低脳ちゃんが仲間に入りたいそうですよwww
2021/09/11(土) 08:01:08.36ID:b8nrzgwW0
バカの長文なんて読む気にならないから3行にまとめてくれw
2021/09/11(土) 08:03:14.40ID:6KaLgCz00
3行までしか読めないバカがどうしたって?w
2021/09/11(土) 08:57:46.99ID:b8nrzgwW0
文章をまとめられない能無しがいるらしいねw
ろくな知識のない人間の長文ほど時間の無駄もないねwww
ろくな知識のない人間の長文ほど時間の無駄もないねwww
2021/09/11(土) 09:20:41.93ID:sZdT+Mt70
バカ「俺がバカなのは俺に合わせて文章書けないやつのせい」www
2021/09/11(土) 09:44:00.26ID:wP7V2nHZ0
終わったか?
2021/09/11(土) 11:05:27.33ID:PoVUJgAj0
重い方がいいって言ってるバカは助手席に重り積んで太いタイヤ履いてるんだよね?
そんなバカがなんでロードスター乗ってんの?
そんなバカがなんでロードスター乗ってんの?
2021/09/11(土) 11:44:53.15ID:DJfWZ3EX0
重い方かいいという話ではなくて軽きゃいいってもんじゃないって話だろ
2021/09/11(土) 11:47:11.33ID:swQSiyEz0
>216
つまらん煽りをしなさんな。
なんでもロードスターが基準じゃなかろうに。
車の価格は軽いほど安い、重いほど高い、重いものを軽くするのが最も高い。
つまらん煽りをしなさんな。
なんでもロードスターが基準じゃなかろうに。
車の価格は軽いほど安い、重いほど高い、重いものを軽くするのが最も高い。
2021/09/11(土) 12:50:42.86ID:hRk+xCFM0
2021/09/11(土) 13:00:25.80ID:1T9o3ydL0
軽すぎてダメだった車って具体的になんだよ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/11(土) 13:12:39.15ID:6KaLgCz002021/09/11(土) 13:16:58.99ID:b8nrzgwW0
なるほど、上の方をチラ見したけど、まーた重い軽いで騒いでたのかw
どうでもいいwww
どうでもいいwww
2021/09/11(土) 13:34:21.37ID:PoVUJgAj0
2021/09/11(土) 13:38:03.68ID:CFLd2lQq0
ドンガラの車でイキってそう
2021/09/11(土) 14:02:28.38ID:swQSiyEz0
価値観の違いだろうけど、マツダロードスターがショボいと思うメーカーやオーナーだって世の中にはいるし、その答えがZ4やSLKでしょ。
全てのZ4オーナーがユーノス最高!とか言うと思うかい?
全てのZ4オーナーがユーノス最高!とか言うと思うかい?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/11(土) 14:08:08.69ID:6KaLgCz00 何言ってんのこいつ?
2021/09/11(土) 14:39:56.87ID:0FgEejwM0
本当に軽くすることが無意味ならSUPER GTのウェイトハンデが何のために存在してるのかって話だよね
2021/09/11(土) 15:15:20.32ID:DJfWZ3EX0
>>221
それ全部俺のレスじゃねンだわ
それ全部俺のレスじゃねンだわ
2021/09/11(土) 15:37:46.86ID:6KaLgCz00
>>228
ならお前だけ話が見えてねンだわ
ならお前だけ話が見えてねンだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています