コンピューターが画像をどういう風に処理してるかというと、

エクセルの方眼紙が分かりやすい。
一列目の一行に黄色
一列目の二行は緑色

これが010101110011100101こんな2進数で表されるわけだ。
それを数学的な計算で、色と色の境界線に線をひいて意味を割り当てていく。

しかも、3列目の4行は無色みたいな光飛びみたいな現象もあって、カメラの性能は完全ではない。
それは、近くの色のデータを全て計算して色を補正する、単なる平均とかじゃかくて、数学的に色の傾向を計算して算出する。
極限定理とかテイラーの定理とかで膨大な計算をしてね。

だから、画像処理には凄い計算がかかる。

人間と同じではない。