X



EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★7

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 11:37:33.65ID:bPuWbZrh0
>>848
>石炭火力廃止するためには電力バカ食いするEV禁止するのが正解

原発再稼働だろw EVとは関係なくカーボンニュートラルが求められているんだから
ホントに頭悪いなあ
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 11:58:44.26ID:F4noB7Kz0
原発推進はもはや世界の潮流だ。
現実から遊離したEV化の潮流などよりはるかに強烈な流れだ。
この流れに乗れない国はどんどん衰退する。
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 12:32:55.92ID:vwxfoVni0
>>854
世界の潮流なのはその通り
でも建設計画も頓挫したまま。規制委員会は延々と審査を続け新たな条件を出し続ける一方で、合格の基準は示されない。
見込みはないな。
0857841
垢版 |
2021/08/17(火) 12:56:11.44ID:ynCGdUyV0
>>850
ガソスタが無い島民300人程の小さな島だからね
必要な時には電話やFAXで連絡し本土から近くの港まで配達してくれるシステム
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 14:10:47.97ID:Bf/EIPXu0
>>836
ガソリン車の新車販売禁止など不可能だから。
そんなことを実行した国は、未曾有のリセッションと税収減が確定だからね。
そんな自殺行為をやらかしかねない国は日本だけだw
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 15:12:44.94ID:UMx2tBaU0
>>836
無知ですまんが、
日本ではまだ、期限を示している内燃機関エンジンの販売禁止の法律なんて無いよね?
そんな法案可決しようとしたら、安保反対以上の人が国会囲みそう
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 15:47:54.81ID:tJFtwcFO0
>>853
環境カルトとは言うけどそういう連中も一定数はいないとな
ただ人の欲望だけで経済が行われてたら大変なことになる
それは温暖化だけの話じゃないし
公害や災害自分たちの生活や人生にも直接響いてくる
今は公害なんて全くないけどな
政府やそういう団体や組織がいたおかげで今現在がある
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 16:02:33.54ID:F4noB7Kz0
>>855
だから左巻き変態ブサヨ団塊が一人減り、二人減りで徐々に世論が正常化して行くのさ。

文芸春秋社も変態ブサヨ社長が退いて一時期の左偏向紙面が正常化しつつあるやないか。www
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 16:15:26.45ID:F4noB7Kz0
>>861
まーたキチガイがゼロか100かの足りないデジタル白黒頭をさらしとる。w
足りない頭でも、こういうの読んで少しは勉強しとけ。

【地球を環境破壊するEV、レアメタル王がそのカラクリを解く】
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/12132

・・・今回はリチウム資源について書いてみたい。中国のEV販売の急伸、テスラのギガファク
トリーの稼動によって、リチウム需要も急拡大している。従来の主なリチウム供給源であった
「塩湖かん水」由来のリチウムでは、急な需要増大には追い付かず、よりコストの高いスポジュ
メン(リシア鉱石)由来のリチウム資源の開発が進んでいる。

・・・そもそも筆者は環境問題を解決するためにEVにシフトしていくことに疑問を持っている。
LIBをスマホに使うことには(使用量が少ないから)疑問を持たないが、EVに利用するLIBは
途方もない量が必要になってくる。
 地球環境の保全のためにわざわざリチウム資源を開発し、コバルト資源を開発するのは逆に
地球環境を劣化させていると理解している。かん水はまだしも、スポジュメンの資源開発と
精錬のために多大なるエネルギーが必要になる。

・・・エネルギー多消費型産業を経由してわざわざリチウムイオン電池を生産するぐらいなら、
ガソリンを自動車の動力に直接使用したほうがトータルのエネルギーコストは安上がりである。
 ソーラーエネルギーや風力エネルギーも同様である。
再生可能エネルギーを利用するために金属精錬をするのは、むしろ地球規模で考えると無駄だし、
第一環境に与えるマイナスは計り知れないのではないだろうか。

・・・機械仕掛けの自動車を走らせるにはガソリンを直接使えばよいのだが、
電気仕掛けの自動車(EV)を走らせるべく、石油エネルギーをわざわざ電気に変え、
リチウムやコバルトを精錬し、さらにLIBを作って、手間暇をかけてEVを走らせるのである。
電気充電の設備も必要だし気の遠くなるようなインフラ整備にもエネルギーは使われる。
 その上、地球に偏在するリチウムやコバルトをわざわざアフリカの奥地や南米のアンデス
の高地で開発するなど、どんな切り口で考えても正気の沙汰ではない。
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 16:55:50.59ID:F4noB7Kz0
>>871
ハハハ  だからさ、
【地球を環境破壊するEV、レアメタル王がそのカラクリを解く】
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/12132

は100行越えるからポイントになるところを抜きコピーしてあげてるだけだよ。w
足りない頭でもよく読んどけ。www

・・・今回はリチウム資源について書いてみたい。中国のEV販売の急伸、テスラのギガファク
トリーの稼動によって、リチウム需要も急拡大している。従来の主なリチウム供給源であった
「塩湖かん水」由来のリチウムでは、急な需要増大には追い付かず、よりコストの高いスポジュ
メン(リシア鉱石)由来のリチウム資源の開発が進んでいる。

・・・そもそも筆者は環境問題を解決するためにEVにシフトしていくことに疑問を持っている。
LIBをスマホに使うことには(使用量が少ないから)疑問を持たないが、EVに利用するLIBは
途方もない量が必要になってくる。
 地球環境の保全のためにわざわざリチウム資源を開発し、コバルト資源を開発するのは逆に
地球環境を劣化させていると理解している。かん水はまだしも、スポジュメンの資源開発と
精錬のために多大なるエネルギーが必要になる。

・・・エネルギー多消費型産業を経由してわざわざリチウムイオン電池を生産するぐらいなら、
ガソリンを自動車の動力に直接使用したほうがトータルのエネルギーコストは安上がりである。
 ソーラーエネルギーや風力エネルギーも同様である。
再生可能エネルギーを利用するために金属精錬をするのは、むしろ地球規模で考えると無駄だし、
第一環境に与えるマイナスは計り知れないのではないだろうか。
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 17:02:00.46ID:tJFtwcFO0
再エネでバッテリーは製造する
リチウムなどのレアメタルを使用しない電池を生産する
廃棄処分は再利用できるようにリサイクル技術を確立する
これでカーボンフリーも廃棄物処理の問題も一気に解決する
なぜこんな単純な事が理解できないんだ?
脳みそ筋肉で覆われてるのはそっちだろうが
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 18:32:45.62ID:Bf/EIPXu0
>>875
マジキチw
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 18:40:06.73ID:tJFtwcFO0
ガソリン車をやめる代わりにEVを売るんだから経済は何も問題はない
EVにすると最終的に儲けるところが無くなるというなら税収や法律で調整すればいい
EVが主流になれば自家用ドローンや他の儲け口も出て来るだろ
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 18:46:20.33ID:Bf/EIPXu0
自家用ドローンってなんすか?w
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 18:50:11.75ID:ecQ5qNrK0
ドイツ
1位 ガソリン車 4割
2位 HV、PHV 3割
3位 ディーゼル 2割

HV先進国日本でさえは4割なのに、ドイツはすでに3割もHV系購入、すでに立派なHV大国でした
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 18:50:14.17ID:tJFtwcFO0
産油国なんて今までずっと遊んで財を成してきた連中だろ
石油の次の稼ぎ方を今までの時間で見つけ出してこなかったとしたらそれは自業自得だろ
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 18:53:09.09ID:Bf/EIPXu0
>>884
それ、なんか意味有るんすか?w
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 19:14:28.84ID:Bf/EIPXu0
>>887
その為に個人で航空法規覚えて、回転翼機の免許とって、自宅と出先の駐機場確保して、何千万もする機体を購入して、莫大な電気代を払って、上空で風に煽られて墜落したら、ベイルアウトしてパラシュート降下するんだ?

あたおかw
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 19:18:05.17ID:iPdhTL1s0
産油国「ガソリンディーゼル使わないのはええけど、お前らタイヤやプラはいらんのか?石油いらんの?」
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 19:25:15.51ID:tJFtwcFO0
>>888
自動運転込みで考えるべきだし法整備が必要
恐らく最初は金持ちと離島やへき地の緊急搬送くらいにしか需要はないかもしれんけど
安全性が確保され法整備が整いコストが下がって来れば車のように売れる可能性はある
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 19:25:21.15ID:WDccJsxw0
>>825
勝手にcopyしてすまぬ。
でもこの記事すごく気に入ったのでもう一度貼らせてください。

欧州発ディーゼル車の逆襲 日本のハイブリッドの脅威に
2012年6月25日
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDD210B5_S2A620C1000000/

欧州が48VのなんちゃってHVを始めた頃も同じ事を言っていた。
曰く、48VのHVシステムは規格統一され、価格も圧倒的に安くなるから今後世界標準になる。
独自のHV技術にこだわる日本はガラパゴス化する。
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 19:29:44.88ID:Bf/EIPXu0
>>890
地面転がす車のエネルギーですらもめてるのに、人を空中に吊り上げて輸送するってどんだけエネルギーとカネが必要やと思っとんねん。
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 19:30:52.03ID:Bf/EIPXu0
>>892
常識の問題ちゃうで。
物理法則の問題や。
それが分からんお前が常識無さ過ぎるねん。
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 19:40:55.41ID:Bf/EIPXu0
>>896
あんなんどこが実用化やねん。ただの実験やんけ。
お前、ペイロード2.5kgのミラーレスカメラ吊り上げ空撮用ドローンがなんぼするか知っとるんか?
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 19:53:47.50ID:V7v03Dyt0
>>899
思考がイカれている。
実商品での技術の出し惜しみは往々にして有るが、使える技術を持っててパテント申請しないバカは居ない。
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 19:57:31.30ID:tJFtwcFO0
>>900
世の中いろんな事情があって一つの業界だけで判断できない事がたくさんある
バッテリーなんかはいい例だろ
出し惜しみどころか開発終わっててもお蔵入りにする場合もあるからな
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 20:03:38.39ID:iPdhTL1s0
>>891
許可は日経に言ってくだされw
こういう過去の記事が半永久に残って後で見返せるのがネットの良いところであり悪いところでもあるよね。
今のEV関連ニュースも5年後いや3年後には良いネタとして残るだろうな。EV推進かアンチEVどちらが正しかったか答え合わせ。
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 20:03:44.26ID:V7v03Dyt0
>>901
そりゃ商売にならない技術はお蔵入りだろうよ。
個人が気軽に空を飛べるなどと、お前が気軽にタダマンできる、ってのと同程度にあり得ないと理解しろ。
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 20:04:45.85ID:MGjF2vt10
お蔵入りしてるってことは特許関連は固めてんだよ
それどころか将来実用可能なアイディアでしかなくて商用なんて無理もいいとこだろうが席を予約しちまうもんだ
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 20:09:37.12ID:V7v03Dyt0
>>902
5年後には完全にお笑いでしょうな。
BEVで無駄金をドブに捨てたメーカーのランキングとか出てそう。
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 20:17:27.29ID:iPdhTL1s0
>>905
EVはテスラ次第かなと思っている。
品質や安全性はアレだけど、ブランド確立して欧米中国で売れてるし、サイバートラックが悪くない性能であれば、アメリカでもシェアは伸びると思ってる。安全上の重大な欠陥が無いことが前提だけど。

あとは、イギリスドイツなど欧州のEV目標値や時期が後退するかどうか。
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 20:18:46.66ID:yTjD8mxBO
>>875
>なぜこんな単純な事が理解できないんだ?

じゃあ、なんで『こんな単純な事』が実用化されてないんだと思う?
レアメタルフリーのバッテリーなんて、BEV用はおろか、スマホ用ですら商品にはなってないだろ?
あ、いつもの『出し惜しみしてる』はナシな
実用化出来てないのはコストとか、耐久性とか、実用性とか、
どれか、あるいは複数が実用化に足りないからだからな
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 22:02:52.55ID:wfZKqvQS0
>>907
テスラは無いわ。
あんだけ爆発しまくってて、安全上の欠陥が無いとでも?
リピーターは間違い無く居ないだろうし、意識高い系が一巡したら終わり。
そもそも車のブランドイメージが5年やそこらで確立するとか、乗用車ビジネス舐めすぎ。

サイバートラックなんて、そもそも量産されるか否かも未だ分からんぞ。
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/18(水) 03:17:28.29ID:lfHFFLOc0
私もテスラは無いと思う
CO2クレジットと補助金に特化し、ハッタリで株価を吊り上げて増資で投資資金を捻り出す。ビジネスセンスは抜群。

しかし危険な自動運転や電池の保護が杜撰で数々の発火事故、設計寿命は5年と公言する民生品レベルの信頼性。
そして何よりイーロンの嘘

敢えて高い目標を掲げて従業員を鼓舞する狙いでハッタリかますタイプの経営者は少なくない。ところがイーロンの場合は『ソフトウェアアップデートで自動運転レベル5に対応可能』と言ったユーザーを騙す嘘を平気でつく。車は人の命を左右する道具という感覚も極めて薄い。
今、最も淘汰されるべき自動車メーカーだと思う。
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/18(水) 07:01:17.82ID:Rmct0uV90
>>910
最新作
予言通りトヨタの凋落をみんなでウォッチしていこうぜ。

さらば「日本製」…まもなく日本の「基幹産業」がどんどん消えてなくなる!
2021年7月8日

トヨタはようやく『ウーブン・シティ』でEVや自動運転の実証実験を始めるといいますが、すでに年間50万台のEV自動運転車を販売するテスラには圧倒的な差をつけられている。トヨタ本体も競争に敗れ、5年ほどで凋落する可能性があると見ています」(ジャーナリストの大西康之氏)

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/84762?page=4
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/18(水) 07:22:24.30ID:4QACGUb60
>>914
このひと、2年くらい前から
トヨタの凋落言ってるね。

実際にはトヨタは最高益になったけど。

つまりこの人の逆になるのが正しい。
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/18(水) 08:34:57.67ID:OfGjkcVo0
トヨタが落ちぶれるはずないだろ
トヨタどころかこれからの世界を担う技術はすべて日本にある
一度天下を取ったら落ちぶれるなんてありえない事だ
ベンチャーが大企業に取って代わるなんて物理的に不可能だしありえない
騙されるのは小学生くらいのもんだろ
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/18(水) 08:43:44.19ID:seJ1C/m10
>>914
書いてる本人がレクサスとか乗ってそう
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/18(水) 09:41:33.67ID:OfGjkcVo0
>>923
一番最初に勝ったところが終わりまで支配し続けるのが資本主義だろ
物理的に不可能なんだから
資本にしろ人的財産にしろインフラにしろ技術の蓄積にしろ知名度にしろ
ベンチャーが出てくること自体が本来はあり得ない
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/18(水) 09:52:12.60ID:OfGjkcVo0
この貧しいデフレの日本を作ってきたのは経団連と日本政府だよな
全て計画的にやっていることだ
それにコンビニや外食産業が低賃金の世の中を作り出してる
デフレの諸悪の根源はズバリコンビニだし
それをわかっていながら日本政府はコンビニの台頭やデフレを許してきた
むしろコンビニ自体がこういう日本を作り出すために生まれた装置なのかもしれない
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/18(水) 09:55:05.02ID:OfGjkcVo0
>>926
それは世界全体の社会経済の事実であり真理だろ
強いものがどんどん強くなり弱い者はどんどん立場が弱くなってくる
これを覆すのは物理的に不可能
積み上げたものがあるものと無い者との差
金にしろ技術にしろだ
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/18(水) 09:57:32.41ID:OfGjkcVo0
あくまで損得勘定で大企業がベンチャー育てるってのはあると思うけど
自分を繰ってくるような育て方はしないはずだろ
侍や職人の師匠が自分を超えるように弟子を育てるみたいなさ
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/18(水) 10:05:09.19ID:OfGjkcVo0
後スケープゴートとしてベンチャーを支援するってのもあるし理由は様々だな
聞いたこともないようなベンチャーがいきなり世間を騒がすような新技術を開発してみたいな
大抵裏に大企業がいるよな
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/18(水) 10:56:30.53ID:dZUTbjnE0
>>920
大西康之みたいな低脳丸出しの貧乏負け犬DQNにはレクサスは無理。w

つ >>825を参照
コイツ2012年には日経編集委員で「日本のハイブリッドは欧州のディーゼルに負けて衰退する」などと惚けてた
壮絶DQNだぜ。科学技術リテラシー皆無丸出しの壮絶DQN。W

2015年のディーゼル詐欺発覚後は2016年には日経の編集委員をクビ、その後はしがないモノ書き稼業。
で今度は「日本はテスラに負けて衰退」だと。w

ま、反日自虐脳の変態ブサヨさんらしいから、「日本はもうダメ」論が大好きなんだな。w
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/18(水) 11:19:08.13ID:tLZF4ID00
これだからネトウヨはw
現在〜これからの日本企業なんて潰れたり外資に買われたりしても不思議じゃねーのに
むしろ現状を批判的に語る方が余程愛国的だよ

日本は大丈夫、海外の連中はダメなんて思想こそ亡国の思想だよ
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/18(水) 11:54:44.93ID:dZUTbjnE0
>>932
反日自虐脳のネトブサヨが必死だな。www

で、現状を批判的に語るだと? じゃぁ「批判」してみな。つーか、
共産や立憲や反日自虐ブサヨや環境カルトあたりの妄説は「批判」とは言わん、根拠レスの「誹謗」と言う。
だからEV議論のこんなスレでも論破されまくりじゃぁないか。

出来るのなら「批判」してみな。w
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/18(水) 12:48:39.62ID:Rmct0uV90
2021年に完全EV化するって言っていたコスタリカってどうなったんだろ?都市国家で電気のほぼ全てがクリーンエネルギーだから最もEV化しやすい環境なのだが。

化石燃料ゼロの目標を打ち出した国に中米のコスタリカがある。同国はすでに電力の99%を再生可能エネルギーで発電しているが、二酸化炭素の4割が自動車から排出され、この部分での対策が必至だった。そのため、2018年には2021年までに輸送分野における化石燃料の使用を終わらせる計画に着手すると発表している。

https://www.sustainablebrands.jp/sp/article/story/detail/1203698_2141.html
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/18(水) 18:45:43.62ID:I0p6S9Qe0
EVって、車の個性がないよね、全部同じに見えてつまんない。紹介記事も電池性能が中心、それしか関心がないからねえ
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/18(水) 18:54:01.55ID:aaQPD61M0
EV社会は中華の国家戦略だからねえ、根本的にイメージが悪い、不人気も納得
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/18(水) 18:54:33.31ID:YvyO+lp60
>>939
そうか?
EQAとタイカンは全然違った個性のクルマだとは思うよ。どちらも乗ってないけどさ。
キミも乗り比べたわけではないだろう?
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/18(水) 18:57:09.08ID:lfHFFLOc0
今最も売れてるEVがテスラ

CO2クレジットと補助金に特化し、ハッタリで株価を吊り上げて増資で投資資金を捻り出す。ビジネスセンスは抜群。

しかし危険な自動運転や電池の保護が杜撰で数々の発火事故、設計寿命は5年と公言する民生品レベルの信頼性。
そして何よりイーロンの嘘

敢えて高い目標を掲げて従業員を鼓舞する狙いでハッタリかますタイプの経営者は少なくない。ところがイーロンの場合は『ソフトウェアアップデートで自動運転レベル5に対応可能』と言ったユーザーを騙す嘘を平気でつく。車は人の命を左右する道具という感覚も極めて薄い。

今、最も淘汰されるべき自動車メーカーだと思う。
テスラがEVのイメージを決定的に下げている
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/18(水) 19:15:08.76ID:YvyO+lp60
>>940
そういう発想だからネトウヨが馬鹿にされちゃうんだよ
気をつけた方がいい
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/19(木) 11:06:07.36ID:hTEGayla0
そりゃ流行らないでしょ
軽とミニバン、コンパクトSUVだらけなのにどうしてスポーツセダンがそこに割ってはいるのかっつー
そしてスポーツセダンは最後のハイオク仕様の打ち上げ花火だったわけでスポーツ買うような層はテスラなんて眼中ないよ
日本市場で限定するならモデル2のリフトアップSUV仕様の値段次第じゃないの
コンパクトSUVは各社力入れてるから勝ち目なんてないと思うがねw
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/19(木) 11:08:51.47ID:IOfI5+H00
各国でEV優遇政策し税金補助してもその時だけ。永くは続けられず優遇廃止すればEVは即販売不振になるよ。

アフガン撤退した米軍と同じ構図、税金など各国体力が続かなくなり支援やめたらEVは消え去る運命。

EVとは米が支援したアフガン政府みたいなもの
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/19(木) 11:30:49.42ID:EiA5vCLY0
EVを購入するにあたって重要な点のどれかが必ず欠けてるからEVが売れてないだけだろ
重要度の順番はあるけど航続距離とちゃんとしたディーラーと充電設備と価格
まず航続距離最低400q以上はあって250万前後ないとな
まずそういう車を出してこないといけない
日本で出すなら車種はコンパクトSUVもしくはコンパクトカー
まずそういう価格帯の人気車種を出して来てその辺で見かけるようになったら徐々に盤石の人気を得られるようになると思う
燃料費はヤリスなんて比にならないくらい安くなるんだし
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況