X



EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/16(月) 12:29:56.45ID:50WfuCeH0
>>766
口ではCO2削減と言いつつ、欧州はこういう車を平気で作る。もし本気でCO2を減らす事が目的ならEVにこそ真っ先にに電費を規制すべき。
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/16(月) 12:45:56.90ID:T/7BMpY20
エアバッグとベルト着用が厳しくなり飲酒が厳罰化されたおかげだわな
3点ベルトの特許を無償で公開してるボルボに感謝すべき案件だ
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/16(月) 15:00:53.87ID:urkJKv/Y0
EV化してもいいけど今は買いたくないな
ガソリン車なら10年ぐらい前のCVT車と現行の車でも燃費に大きな差はない

しかし、EV信者の話によるとバッテリーは10年で2倍ぐらいに進化してるらしいからな
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/16(月) 15:22:13.58ID:D4fgLGr90
EV信者はファンタジスタ、お花畑脳、小学生レベルで大げさに言う虚言癖
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/16(月) 15:24:37.03ID:T/7BMpY20
>>772
つーかEVの商品的な推せるところって0-100の加速のよさとそれをローンチ使わずに常に出せるとこ以外にないかんね
それすら捨てたらマジで文明が衰退した世界の乗り物でしかない
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/16(月) 15:38:49.96ID:RBADrnrk0
>>778
加えて、エンジンの振動や音が無いってのと、排気の音と排出が無いってことやね。
あと、環境にもよるだろうけど、電気代が燃料代より安くつくかも?ってとこかな。
これは現状イニシャルコストの高さで相殺されそうだけど。
それ以外はネガしかないね。
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/16(月) 15:56:57.89ID:T/7BMpY20
>>779
でもってなんちゃってでないガチのスポーツカーやスーパーカーのローンチ発進を超える加速で公道の信号待ち発進とか真性のガイジしかやらんからね
公道を200km/hで走るより危険な行為だぜ
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/16(月) 16:17:18.11ID:RBADrnrk0
>>781
そんなことしてたらバッテリーすぐ上がるだろうし、BEVの加速性能や高速性能なんて有って無きが如しやね。
まあ、BEVてのはある程度人と荷物が積める屋根付き原チャリ程度の乗り物であって、その程度の価格なら意味有るんじゃない?って感じ。
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/16(月) 16:21:15.33ID:kYAk2Df90
公道200qのほうが危険だろアホ
俺も若いころは高速で180q以上出したり信号無視した事くらいあるよ
だからそれがどうしたって話だ
ガイジってのは自分が危険運転してる事も気づかずに他人批判してるやつの事だろ
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/16(月) 18:14:54.28ID:mxUvpL1g0
>>785
どこ地方の人ですか?
自分の近くなら、一応警戒しときたいんでw
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/16(月) 18:40:39.13ID:TLTGPxC40
>>779
むしろHVで大き目のモーター積んだ方が500kgも電池積むより動力性能は良いのでは?RAV4とかちょいとモーター大きくして0-100km 6秒を僅かに切る
フェラーリもHV化の方にいくよ
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/16(月) 18:45:19.30ID:kYAk2Df90
ここまでして来たら逆にいくらなんでもありえんだろ
ここまでしてきてざまあみろで終わるなら絶対成り立たんと思ってるしな
それにお前等にも人の心があるだろ
これだけがん首揃えてサイコパスしかいないって事もないだろ
自分たちの事を正しいとか思ってるとしたらな
ならず者サイコパス集団じゃないだろ?
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/16(月) 19:11:01.18ID:sB8eU4CX0
レースじゃEVは遅いよ。
そもそも、レースで180kmとか300kmを
走れるEVがないからな。

レースだと燃費が1/10くらいになるので
給油できる仕組みが必要だ。
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/16(月) 23:24:09.19ID:RBADrnrk0
>>802
補助金抜きで軽より安くなればワンチャンあるかなってとこやね。
そう考えると、シーポッド的なものをユーザーが受け入れられるか否かが全てかも。
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 00:27:57.43ID:P5PGgJQF0
PHVですべて出来るね、田舎も都会も、PHVが最適だね
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 01:11:17.19ID:iPdhTL1s0
2030年までに○○!っていうのが多いけど
来年再来年あたりの話が出てこないのがなんだかなー。

8月31日までに夏休みの宿題を終わらせる!
今日やる分の宿題終わったのかと…。
そもそも今日どれだけやるつもりだったの?
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 01:18:34.67ID:wfZKqvQS0
>>810
現時点で実用の目処が立っていない技術をアテにしてるんだから、まともなロードマップなんて描ける訳がないんだよな。
何が恐ろしいって、ここの童貞野郎と同レベルの思考で、政治家や企業が物事を考えていることw
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 01:37:04.52ID:iPdhTL1s0
>>811
せめて来年と5年後くらいの新車販売EVシェア目標は欲しいよな。近い目標値はすぐに答え合わせ(達成未達成)が判明するから現実的な目標を立てざるを得ないからね。

近いと言えばコスタリカが今年EV新車販売率目標100%を掲げていた(2018年に大統領が宣言)らしいが達成できそうなのだろうか?
都市国家だから隣の国からガソリン車買うのも容易だろうけど。
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 04:11:30.35ID:yp+fCZuF0
PHVは両方の悪いところ取り
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 07:17:11.78ID:bPuWbZrh0
>>811
政治家や企業トップの言うことが間違っていて
ど素人の自分が言ってることが正しいとか言う主張なんだよなー
EVシフトは来ないとか言ってるトンマは
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 07:30:15.72ID:wIOcJ6BC0
>>814
間違ってるも何も具体的なロードマップが無いものを何で信じられるの?
最終的に何を買うのかは消費者の自由だし今の所あえてBEV買う理由が何もない
メーカーなんて所詮営利企業だから売れなきゃ発言の撤回くらい平気でやるからな
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 07:32:59.06ID:iPdhTL1s0
>>814
だよねえ。
EV EV言ってる中、ガソリンHVで世界一の売り上げ台数を誇り、過去最高の利益率という「実績」を出しているカーメーカーに対して
方針は間違っている、凋落する、とか言っている素人さんは恥ずかしいよね。
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 07:37:15.81ID:iPdhTL1s0
玄人さんは違うよね

トヨタ社長「否・終身雇用」発言を招いた自動車産業「EV」時代
トヨタが国内工場を次々と閉鎖する日。それは遠い未来の話ではないのかもしれない。(2019年7月 大西康之)

https://www.jiji.com/sp/v4?id=foresight_00272_201907230003



2年後最高益
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 07:41:06.23ID:bPuWbZrh0
・他国を根拠なく見下し日本企業は大丈夫と吹聴
・自分が信じたくない事実はフェイクと決めつけ
・世界が変わろうとしているのに変わらないと信じる

EVシフト否定派の発想ってネトウヨそのもの
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 07:42:06.14ID:tJFtwcFO0
そりゃ2年後くらいなら全然あれだろうけど10年後とか5年後は変わってるかもしれんし
大きな変化が来ることは確かなことだろ
スマホだってあっという間に普及してみんな使ってるしな
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 07:45:42.91ID:tJFtwcFO0
EV化って事は内燃機関関係の仕事についてる人間が廃業に追い込まれるわけだから
ゆっくり時間をかけて10年20年かけて進んでいくに決まってる
ここ数年の間に騒ぎ出したばかりだからまだまだ余裕があると思うけど先はないのは確かだろうな
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 07:47:20.39ID:iPdhTL1s0
ウヨサヨ関係ないEVの話題で毎回出てくるネトウヨ連呼は
自己紹介していることに気づいた方がいいぞw
技術や経済、環境、欧州の政治的な戦略の話しか出ないのに。

ウリ(EV)のこと
悪く言うやつ
みなウヨク
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 07:48:28.32ID:wfZKqvQS0
>>819
たとえば、スマホのバッテリーが最近目に見えて長く保つようになって、これがいずれ自動車に、、とかリチウムイオンに代わる超高性能なバッテリー技術の萌芽が見えているような、何らかの兆しでもあれば、10年後は変わっているかもと思えるけど、現段階でそういうのが何にも無いんだからな。
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 07:55:56.20ID:iPdhTL1s0
>>819
2年後は予測できず、5年後10年後の予想は当たるはずってのも説得力無いなあ。
じゃあ10年前の10年後の予想。

欧州発ディーゼル車の逆襲 日本のハイブリッドの脅威に
2012年6月25日
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDD210B5_S2A620C1000000/

温暖化防止に効果的で財布にも優しいディーゼル車は、最大の弱点だった排ガス問題を克服したことで欧州では「最も現実的なエコカー」の地位を獲得した。
杞憂(きゆう)であればいいが、いやな予感がする。携帯電話で起きたことが自動車でも起こるのではないか。そう「ガラパゴス化」だ。
日本車メーカーよ、目を覚ませ。国内のハイブリッド人気に甘んじていては危ない。
(編集委員 大西康之)
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 07:56:13.78ID:WcS2Wa2n0
スマホの進化と同じことが自動車でも起きると信じたい人は、電気の基礎知識と、物理法則の基礎知識をもっと知ってほしい。
少なくとも電気を貯めておくことが、本質的に難しいということをわかってない。
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 08:18:25.46ID:iPdhTL1s0
ここのスレタイみたいに「絶対に」EVが普及しないとは思ってないけどな。
長い目で見れば、バッテリーが更に進化するだろうし、もっとEVシェアは伸びると思う。テスラや五菱は実際伸びているし、既存のメーカーも胡座をかいていられる状況ではないのも確か。
新車EV100%置き換えが10年程度では起きないとは思うけど。
駆逐されたと言うガラケーですら残っているわけだし。
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 08:45:25.44ID:hF1mfRu+0
いま30代以上のおっさんなら、電池の進歩など牛歩に等しいものだと身をもって知ってるからな。
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 09:07:13.02ID:vwxfoVni0
電池はきっとすぐに進歩する
発電は太陽光でどんどん置き換わる
早くEV化しないとガラパゴス

自分で調べたり考えたりしない
思い込みを固く信じて修正出来ない

でも政治は馬鹿が多ければそれに従う

EV馬鹿が国を滅ぼす
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 09:10:18.40ID:bPuWbZrh0
>>804
ガソリン車の新車販売が禁止になれば普通に置き換わるし量産効果で価格も当然安くなるだろう
なぜそのような論理的想像力がないのか不思議で堪らない
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 09:22:09.19ID:8tp/CJGZ0
「運転席側から焦げるにおいが」…ルノーサムスンEVが韓国高速道路で炎上
8/17(火) 7:03
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/ab3d5e98a712dcaefc44fc90b91de93c4db8927f
韓国で高速道路を走っていた電気自動車から火が出て車が全焼した。

15日午後6時ごろ、全羅北道茂朱郡内の大田−統営間高速道路で、鎮安方面に走っていたルノーサムスン製電気自動車「SM3 Z.E.」から火災が発生した。
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 09:37:26.96ID:iPdhTL1s0
>>838
まだバッテリーが原因かはわからないけど

ドライバーは路肩に駐車した後、家族2人と緊急避難して人命被害はなかった。炎は20分で消えたが車は全焼し、消防署の推算で700万ウォン(約66万円)の財産被害が発生した。

車全焼で被害が66万円で済むだと…!?
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 10:03:51.51ID:ojOjXOZX0
こえーよ
小さな子供を車内に置いて、ちょっとコンビニで飲み物買ってる間とか
家に併設の車庫に置いて夜に燃えたら洒落にならん
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 10:48:56.85ID:tJFtwcFO0
昭和の時代の高度成長期なら軽トラ需要もあるだろうけど
建築ではもう使わんよ 土方でも使わんのじゃないか?
なぜなら見積もりが完ぺきになって何度も運ぶって事がないしハウスメーカーの仕事しかなくなったからな
軽トラは道具が雨で濡れるし盗まれる危険性があるし乗り心地も燃費も悪い
選ぶメリットが無い
軽トラの需要があるのは農業従事者か少し大きな畑持ってる田舎の爺さんくらいだろ
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 10:51:57.37ID:tJFtwcFO0
軽トラ需要は宅配とかで上がってる分もあるだろうけど
必要ないのに買ってる爺さんたちもそのうちいなくなるからまだ下がっていくだろ
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 10:55:48.94ID:tJFtwcFO0
軽トラは主に材料を運ぶために使われると思うけど
その材料を軽トラで運ぶって事がまったく無くなったんだよな
それは土方でも建築でも同じだろう
作業員が材料を何度も取りに行くってのも効率が悪いだろ
今の時代見積もりなんて間違う事なんてほとんどない
パソコンのデータと計算で100%の狂いもないくらい正確だ
0845841
垢版 |
2021/08/17(火) 11:02:24.70ID:jKP00H390
単純に俺があと10年ほどで離島暮らしになるから早く一般販売してくれって話
島暮らしになるともう軽トラしか乗れなくなるし住民も9割以上は軽トラしか無いからな
5年1万km以下の軽トラばかりで航続距離や充電時間気にしないからEVでもいいが生産終了しちゃったし高かったからな
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 11:24:31.01ID:/ityLC4H0
わずか5%の発電所が「電力部門の二酸化炭素排出量の73%」を排出しているとの研究結果
https://gigazine.net/news/20210817-polluting-power-plants-minority/
日本からランクインしたのは愛知県碧南市にある碧南火力発電所であり、順位はワースト10位でした。

石炭火力廃止するためには電力バカ食いするEV禁止するのが正解
0849841
垢版 |
2021/08/17(火) 11:32:50.73ID:VqbvHKjB0
島なら車は必需品だし買い替えも5年や7年と10年持たず買い換える事が多いし値切ったりもほぼ無いから
特に必需品でない都会と違って有りだと思うがね
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 11:37:33.65ID:bPuWbZrh0
>>848
>石炭火力廃止するためには電力バカ食いするEV禁止するのが正解

原発再稼働だろw EVとは関係なくカーボンニュートラルが求められているんだから
ホントに頭悪いなあ
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 11:58:44.26ID:F4noB7Kz0
原発推進はもはや世界の潮流だ。
現実から遊離したEV化の潮流などよりはるかに強烈な流れだ。
この流れに乗れない国はどんどん衰退する。
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 12:32:55.92ID:vwxfoVni0
>>854
世界の潮流なのはその通り
でも建設計画も頓挫したまま。規制委員会は延々と審査を続け新たな条件を出し続ける一方で、合格の基準は示されない。
見込みはないな。
0857841
垢版 |
2021/08/17(火) 12:56:11.44ID:ynCGdUyV0
>>850
ガソスタが無い島民300人程の小さな島だからね
必要な時には電話やFAXで連絡し本土から近くの港まで配達してくれるシステム
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 14:10:47.97ID:Bf/EIPXu0
>>836
ガソリン車の新車販売禁止など不可能だから。
そんなことを実行した国は、未曾有のリセッションと税収減が確定だからね。
そんな自殺行為をやらかしかねない国は日本だけだw
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 15:12:44.94ID:UMx2tBaU0
>>836
無知ですまんが、
日本ではまだ、期限を示している内燃機関エンジンの販売禁止の法律なんて無いよね?
そんな法案可決しようとしたら、安保反対以上の人が国会囲みそう
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 15:47:54.81ID:tJFtwcFO0
>>853
環境カルトとは言うけどそういう連中も一定数はいないとな
ただ人の欲望だけで経済が行われてたら大変なことになる
それは温暖化だけの話じゃないし
公害や災害自分たちの生活や人生にも直接響いてくる
今は公害なんて全くないけどな
政府やそういう団体や組織がいたおかげで今現在がある
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 16:02:33.54ID:F4noB7Kz0
>>855
だから左巻き変態ブサヨ団塊が一人減り、二人減りで徐々に世論が正常化して行くのさ。

文芸春秋社も変態ブサヨ社長が退いて一時期の左偏向紙面が正常化しつつあるやないか。www
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 16:15:26.45ID:F4noB7Kz0
>>861
まーたキチガイがゼロか100かの足りないデジタル白黒頭をさらしとる。w
足りない頭でも、こういうの読んで少しは勉強しとけ。

【地球を環境破壊するEV、レアメタル王がそのカラクリを解く】
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/12132

・・・今回はリチウム資源について書いてみたい。中国のEV販売の急伸、テスラのギガファク
トリーの稼動によって、リチウム需要も急拡大している。従来の主なリチウム供給源であった
「塩湖かん水」由来のリチウムでは、急な需要増大には追い付かず、よりコストの高いスポジュ
メン(リシア鉱石)由来のリチウム資源の開発が進んでいる。

・・・そもそも筆者は環境問題を解決するためにEVにシフトしていくことに疑問を持っている。
LIBをスマホに使うことには(使用量が少ないから)疑問を持たないが、EVに利用するLIBは
途方もない量が必要になってくる。
 地球環境の保全のためにわざわざリチウム資源を開発し、コバルト資源を開発するのは逆に
地球環境を劣化させていると理解している。かん水はまだしも、スポジュメンの資源開発と
精錬のために多大なるエネルギーが必要になる。

・・・エネルギー多消費型産業を経由してわざわざリチウムイオン電池を生産するぐらいなら、
ガソリンを自動車の動力に直接使用したほうがトータルのエネルギーコストは安上がりである。
 ソーラーエネルギーや風力エネルギーも同様である。
再生可能エネルギーを利用するために金属精錬をするのは、むしろ地球規模で考えると無駄だし、
第一環境に与えるマイナスは計り知れないのではないだろうか。

・・・機械仕掛けの自動車を走らせるにはガソリンを直接使えばよいのだが、
電気仕掛けの自動車(EV)を走らせるべく、石油エネルギーをわざわざ電気に変え、
リチウムやコバルトを精錬し、さらにLIBを作って、手間暇をかけてEVを走らせるのである。
電気充電の設備も必要だし気の遠くなるようなインフラ整備にもエネルギーは使われる。
 その上、地球に偏在するリチウムやコバルトをわざわざアフリカの奥地や南米のアンデス
の高地で開発するなど、どんな切り口で考えても正気の沙汰ではない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況