X



EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/15(日) 07:31:44.61ID:7TLq7ghz0
>>684
日本の普通の一軒家(4人家族程度)の一般的な契約(最大)電力は3kW(3kVA=100V30A)くらい。
つまり、3kW(30A契約)あれば普通の一軒家の生活ではブレーカー落とさずに暮らせるってこと。

そこを120kW急速充電器があれば、とか電池EVの馬鹿信者は簡単に呆けてる()が、それって
120kW充電器一台は、普通の一軒家40軒分に対応できる電力を使うってことだからねぇ。w

それにしても120kWもの充電を劣化僅少で受け入れられる電池自体があるのかどうか。
充電制御のモジュールだって半端ない事になる。

まして350kWとか言ったらトンデモなことになる。
まぁショーケースとしては作って見せることはできるんだろうけれども。w
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/15(日) 08:20:23.44ID:7TLq7ghz0
>>682
は?

京の開発は結局「あの悪夢政権」も当初計画どおり認めざるを得なくなったわけだが。
それで京はとりあえず世界一位を確保した。
次に、京の色々な経験(使いにくさ等も含めて)が基になって、今現在の世界一(圧倒的な
使いやすさも含めた速度だけではない4冠)の富岳に繋がったわけだが。
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/15(日) 08:49:29.24ID:7TLq7ghz0
>>690
100kW? それって1000A契約って事だが分ってる?w 30Aとか50Aとかの話じゃないぞ。w

ま、電池EV用の充電器をつけて5kW充電をする場合、
今までの契約アンペア数に50Aプラスで契約する、つまり+5kWにするのが最低条件。
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/15(日) 09:09:14.86ID:VGtiURiU0
>>688
1500億→約1300億になって事業仕分けによる無駄の削減はしている
それでも300億に負けるガラパゴス
富岳、約1300億も次(11月)のランキング時には600億のスパコンに圧倒的大差で負けるよ
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/15(日) 09:30:20.74ID:7TLq7ghz0
>>695
京は1100億円だよ、元々。
反日自虐脳の変態ブサヨ爺はどうしようもないな。w

>富岳、約1300億も次(11月)のランキング時には600億のスパコンに圧倒的大差で負けるよ

ほぉ、すごく嬉しそう。五毛党のポチかよオマエ。w
つーか、中共専制下のシナも衰退に向かい始めたし経済も大変調の中でそうはうまくいかないと思うぞ。w
11月をタノシミにしておこうか。
カキコの魚拓でも取って置いてさ。www
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/15(日) 09:38:53.08ID:FLE22w6U0
普通充電は単相100V(1.6kWなど)か200V(3.2kWなど)
急速充電は三相200V(10kW-200kW、50kW前後が主流)
容量デカいと三相200Vの方が1.2倍ほど効率良い

350kWとかは電柱に来てて変圧前の6’600Vを下ろして来るんだろ
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/15(日) 10:09:16.43ID:62ygiUnG0
そうだとしても3500A?の契約なんてあり得ないだろ。その事業用の契約だけで一体いくらかかるんだか
普通の家は30Aで十分な上に、契約プランも60Aまでしかない
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/15(日) 10:12:15.25ID:VGtiURiU0
>>696
ファビョんなよ、事実なんだからさ
東京五輪も最初は幾らの予算だったかな
あと中国が好きみたいだけど、富岳が負けるのは米のスパコンだよ
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/15(日) 11:21:12.67ID:KpwAmKAV0
そのうち非接触のクレードル式ご標準になるから安心してろ
「知ってる?昔はケーブル使っていちいち充電しなきゃならなかったんだって」「うそー!面倒くさい」
なんて時代が来るさ
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/15(日) 11:44:05.80ID:tIVlJThy0
2~3年前にBMWが非接触式充電器と専用車両を法人リース限定でリリースしてたけど、その後何の音沙汰も無いし、色々問題あったんだろうなと想像。
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/15(日) 12:16:56.91ID:gHBzOIPR0
ワイヤレス充電にするだけで効率50%減
80%と高効率のも一応あるがその分急速充電が出来る程の容量が確保出来ない
無線LANとかとほぼ同様で問題多数
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/15(日) 12:18:45.18ID:timu+Nvk0
非接触って事は地面に埋め込む方式なんだろうけど、もしその状態で金属片がそのプレートの上にあったらどうなるんだ?
砂鉄レベルでも影響出るんじゃないか
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/15(日) 12:47:52.89ID:+B6/MqUn0
高電圧の充電設備はもちろん危険だが、そんなもので充電したらテスラが隣家もマンションも焼き尽くすぞ

テスラ
煙出て1秒で爆発
爆発すれば4時間燃え続ける
消化方法は燃え尽きるのを待て(テスラ指示)

ちなみに延焼させたマンションや周囲の車の補償に車の保険は使えません。
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/15(日) 13:30:18.25ID:2g7UzAUs0
非接触充電は電磁誘導方式が主流だがはっきり言ってコイツはタイヤを直接回し回生ブレーキで充電するより効率の悪いシロモノ
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/15(日) 14:24:00.99ID:5Pccx94d0
人が想像できるものは大方実現可能だしすでにそういう技術は存在してるだろ
トヨタや三菱とか大手も技術的には実現してるみたいだし普及するかどうかは知らんけどな
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/15(日) 14:24:26.33ID:62ygiUnG0
そいつFS童貞おじさんだから相手にしない方がいいよ
完全な異常者だから
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/15(日) 14:49:44.01ID:5Pccx94d0
いろんな技術だけ先に開発しておいてEVの性能の向上度や普及度に応じて適時出していけばいいだけだ
今現在の常識にとらわれて考えるんじゃなくてな
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/15(日) 15:34:12.34ID:LjehVn9Y0
エンジンHV?もう伸びないよ。
FCV?インフラも車両も高いダメ。伸びる要素無い。
PHEV?バッテリーとエンジンで非効率。高い
水素エンジン?効率悪すぎて使い物にならん。

BEV?これからコストも下がるし、バッテリーはブレイクスルーするし、「今」で話をすることがナンセンス。
すぐ否定する奴は無能だよ。
どうすればできるか考えなきゃ。

EV厨は前向きでもなんでもなく、BEV以外の可能性を認めず極めて狭量。
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/15(日) 15:36:14.22ID:tIVlJThy0
>>714
どんな人生なのか、お前の出生から今までを語ってくれw
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/15(日) 15:41:16.52ID:FEnF61cE0
BEVが普及する可能性はゼロ
誰も望んでない物が普及するわけない
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/15(日) 15:57:11.26ID:kJH2tFkn0
庶民は車両価格が安い、維持費が安い、実用性が高い、リセールバリューが高いなど経済的な車しか買わんからな
BEVが普及するには車両価格200万以下にして税金、保険料、車検費用がタダ同然くらいやらないと
充電の不便我慢してまで買わない
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/15(日) 16:37:17.02ID:tIVlJThy0
>>720
現状では、仮に、タダでBEVをやると言われても要らんと言う人が結構居てそうなレベルだもんな。
少なくとも俺は断る。
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/15(日) 16:41:09.60ID:5Pccx94d0
>>717
物理的に考えてコスト高そうなのはFCVとかPHV HVだろ
エンジンとモーターとバッテリーに燃料スタックと水素タンク
物理的なスペースの問題もある
EVはモーターとバッテリーだけ
EVはバッテリーにだけ技術力とコストを傾ければいい
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/15(日) 16:43:26.13ID:5Pccx94d0
確かにどれでも技術的な進歩がありコストダウンもあり実用的なレベルになると思う
だが相当難しいだろうし時間もかかりそうな気もするしEVよりコストは高くなるのが当たり前
余計なものがたくさんついてるんだから
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/15(日) 16:44:18.84ID:tIVlJThy0
バッテリーが一番余計なもん説
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/15(日) 16:48:24.75ID:5Pccx94d0
>>720
EVは燃料費ガソリン車換算でリッター50q軽く超えるからな
割高で元も取れないハイブリッドが売れに売れたのも燃費がいいからただそれのみの理由だしな
バッテリーの劣化や故障で何十万も取られるリスクが付いてても売れたんだから
メディアで取り上げてどんなものか教えてそれなりのCM打てばすぐに飛ぶように売れるかもしれない
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/15(日) 17:11:46.64ID:5Pccx94d0
もしトヨタが売る気があるならEVはとてつもなく馬鹿売れするだろうけど
売る気がないなら売れないんだろうな
FCVが出てきたところで車両価格はハイブリッドより高いだろうしPHVもそんなに安くならないような気もする
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/15(日) 17:14:16.04ID:+B6/MqUn0
>>723
イメージだけで語るな
自分でバッテリーの価格くらい調べればそういう愚かな妄想から抜け出せる。エンジン積んで複雑なHV機構を入れてもHVやPHVの方がコストはずっと安い。
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/15(日) 17:15:57.91ID:5Pccx94d0
>>728
技術的な問題はないか気にするほどでもないと思う
それより商売として成り立つかどうか社会にどういう影響を与えるかのほうが問題になってるんだと思うよ
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/15(日) 17:20:02.20ID:tIVlJThy0
>>729
なぜトヨタに売る気が無いかと言えば、売れないからだ。
なぜEUがアホみたいにBEV推ししているかと言えば、中国の大躍進政策と全く同じメンタリティだからだ。

>>731
BEVをビジネスとして成立させるのは、お前さんが素人童貞を卒業するのと同程度に困難だ。
なぜなら、消費者は誰もBEVなど求めていないし、女は誰もお前を求めていないからだ。
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/15(日) 17:21:17.80ID:5Pccx94d0
>>730
PHVにはガソリン車と同等のエンジンに同等パワーのモーター
ガソリンタンクに中容量のバッテリー
それに加えて複雑な機構になったミッションとかがたくさん詰まってるだろ
どう考えてもEVよりコストは高くなる
バッテリーなんて材料搬入から出荷まで自動で行えるくらいの自動化が可能だし
作りも複雑ではない
ようはリチウムやレアメタルが高いだけだからな
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/15(日) 17:22:39.80ID:uoAGbS170
しかし問題点として
国内だけで売るならいいのかもしれんけど
外国の政府が決めたことに反対しても意味がないのでは…?
治外法権とはニュアンス違うけどさ…
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/15(日) 17:27:05.84ID:uoAGbS170
>>726
現時点でも
カタログ値や実燃費もハイブリッドの方がいいけど
ガソリン車の価格に50〜100万近い価格差の元を取れるかどうかと言うのはほぼ無理なのはもうとっくにみんな分かってるだろうし。

国内でEVだけになったとしても
これまで見たいな売り方はもう無理だろう
何しろ純粋なEV なら本当に部品少なくなるし値付けもアレなことになる。
おま国価格もあり得るけどボッタクリ過ぎると海外勢の自動車メーカーに蹂躙され尽くすのが目に見える…
そうかつてのガラケーや国産PCのように
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/15(日) 17:29:55.15ID:uoAGbS170
>>738
自分もそう思うけど
国内の車メーカーはしばらくの間はおま国価格になると思う。
というかほぼなりそう。
そこを外国のメーカーが家電品みたいに買える状態にしてしまったらあっという間に国産メーカーが駆逐される恐れがあると言いたいんだ。
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/15(日) 17:30:56.63ID:5Pccx94d0
義務化されコスト増になってきた安全装備や快適装備や便利な機能のコスト増になった分を
EV化で補ってガソリン車の価格で買えるようになる未来のほうがいい
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/15(日) 17:36:52.32ID:5Pccx94d0
>>739
モーターとバッテリーくっつけて組み上げてボディ乗せればEVの出来上がりって訳じゃない
安全装備の義務化もあるし衝突安全性能の技術の蓄積とか制動関係の技術や蓄積
あらゆるデータの蓄積があって今の車は成り立ってる訳だろ
そういう優位性みたいなものがある限りダイソンやらソニーみたいな企業が後から参入して
シェアを奪い取るみたいな事にはならないだろ
トヨタの社長が言ったすでにシェフとキッチンと客がいる車専業のメーカーの地位は変わらんと思う
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/15(日) 17:46:32.20ID:CRF7GhCs0
>>737
PCやスマホと同じようにEVを考えるのは、Vの意味合いを過少に考えているのでは?
乗り物である以上、安全性と耐久性を併せ持つ必要がある。さらに普及となるとコストの問題もある。中国の格安EVのように、それらを軽視して安くすることはできる。しかし、それに乗って、少なくとも時速40キロ以上で走行する場合に、安全性という側面は無視できない。その安全性と耐久性は、それまでの技術蓄積の成果だから。
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/15(日) 17:48:49.18ID:LjehVn9Y0
安さ重視ならとっくにタタナノが市場を席巻してるわな。
中華EVよりも安かったのに。
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/15(日) 17:50:29.05ID:5Pccx94d0
>>737
車はガラケーやパソコンみたいにはならんよ
そもそも取って代わられたってのも思い込みに過ぎない
中身は日本の技術と日本の部品だけで成り立っているスマホとパソコンが
日本に利益を与えていない訳がない
これからもっと小型化高性能化省電力化が進んでいくから
そういう傾向が強くなっていくから逆に安泰だと言える
車なんて膨大な技術の蓄積と巨大な資本があって成り立ってるからなおさらだ
独占企業みたいなもん
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/15(日) 17:59:19.81ID:tIVlJThy0
>>741
どうした?マトモなこと言うなんて、頭でも打ったか?大丈夫か?
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/15(日) 18:05:32.11ID:5Pccx94d0
俺は常にまともな事しか言ってない
まともじゃないと思うのは実はお前の頭が狂ってるからだ
真実と事実が世間の認識と違う事が多すぎるからだ
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/15(日) 18:14:28.32ID:+B6/MqUn0
>>745
彼は妄想がどこまでも広がっていくタイプみたいだね。
まともに相手しても拉致が開かないから適当に無視しておくのが良いかも。
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/15(日) 19:53:59.46ID:njVDXs0hO
言ってみればロシアンルーレットの点火装置のついた爆弾にタイヤが付いてるようなものだからな
外からみたら何が原因で発火するかわからない、
火がついても消すな、燃やしつくせ、だもんな
周りにしてみれば迷惑この上ない
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/15(日) 20:12:06.22ID:ydsST2ld0
ネトウヨは必死に新しい時代を否定するなあ😅
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/15(日) 20:56:07.21ID:1dhK+pCK0
EVは既に効率80%、ここ数十年はバッテリーのエネルギー密度が上がることも無いし
部品点数少ないから進化の伸び代も無く絶望的
みんな何に期待してるの?
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/15(日) 21:09:25.30ID:LjehVn9Y0
>>751
2010年のLiBのエネルギー蜜度が100Wh/kg
2021年現在200Wh/kgで約2倍まで伸びている。

更に倍まで増えれば、航続距離は結構良いとこ行くんじゃない?コストも解決する必要があるけどね。
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/15(日) 21:16:31.77ID:LjehVn9Y0
2013年の記事

バッテリーはどこまで進化できるか?

2020年に250Wh/kgを目指していた模様
未達成だけど近いところまでは進化したみたいよ。
次世代の電池が発明されないとこれ以上は厳しいだろうね。

https://toyokeizai.net/articles/amp/12890?page=2
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/15(日) 21:36:32.93ID:YhTpjzYF0
>>753
そのままのペースだとあと10年で250Wh/kg到達
やっと当初予定の実用ベースか
先はまだまだ長そう
1kWh/kgまでいけばEV社会、1人乗りドローンも目前なのにな
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/15(日) 21:51:27.09ID:5Pccx94d0
科学技術の進歩を止めることは出来ない
無理やり止めれば経済に大きな反動が来るだけだ
バッテリーの技術は車だけじゃないからな
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/15(日) 22:15:05.74ID:tIVlJThy0
>>758
BEVこそ科学技術の進歩を放棄した先祖返り。
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/15(日) 22:39:31.59ID:FjruOnQG0
>>1

その1
そもそもEVを推進してるのは世界でEUだけ。そのEUは高齢化アンド景気減速でオワコン。
ロシアやイランやサウジやブラジルなど世界的に成長してる新興国はみんな石油が取れる。
アメリカもシェールオイルが取れるようになったのでガソリン推進派。

その2
バッテリーのサイズが大きくて車のデザインがダサくなる。
ガラケー→iPhoneやウォークマン→iPodのように技術発展というのはデザインの向上を伴ってこそ成功する。
デザインが退化する技術発展などこの世にない。

その3
日本のような広い国土で充電ステーション完備は不可能。
ガソリン運んでくるだけのガソリンスタンドと比較してもEVは急速充電など特殊な設備が必要。

その4
値段が高すぎる。しょせん金持ちの道楽。フォアグラや毛皮のコートみたいなものを消費しまくってた金持ちの罪悪感を満たすためだけのアイテムでしかない。
カップヌードル食べてユニクロ着てる一般人には無関係。

その5
世界的に電力不足。アメリカでも中国でも停電が起きている。
日本でも震災が起きれば電力ストップする。
こんな状況下で限られた自動車のバッテリーに電力を奪れたらたまったもんじゃない。

その6
中東の政情安定化。
そもそも脱石油論が始まったのはイラクなどの政情が不安定化して石油が安定供給できなかったから。
アメリカの介入でイラクの政権は崩壊し、まともな政府が誕生した。
昔はイランとサウジなど対立してる国も多かったが、今では中東の大多数の国は仲直りしてるので心配することはない。

前スレ本文より引用。
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/15(日) 23:22:51.49ID:tIVlJThy0
>>760
BEVヒステリーこそが、正に科学技術の進歩を無理矢理止めるアクションでしょ。
エンジンの進歩で後塵を拝したEUが、バッテリー車に先祖返りして無理くりのインフラ投資を煽って無茶振りの目標達成を叫ぶ現代版大躍進政策。
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/16(月) 07:54:51.48ID:DZ/byzkL0
>>751
全個体電池で逆転ホームランするから(震え声)
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/16(月) 08:44:15.65ID:fZ6GgDHV0
パソコン・スマホと違うのは動くってことだな
動的なものって節電しにくいし、機械的にガタがきやすい
初代のipodもリング失くしちゃったしな
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/16(月) 11:07:18.06ID:kYAk2Df90
>>764
金儲けはいいけど
自分が金儲けの道具にされたり奴隷や生贄にされることは一切考えてないんだろ?
経済というお金儲けの理由のために犠牲になって死んでいったり不幸な生活をしている人間がどれだけいるか
自分が人生を搾取される立場になってないからそういう事を言えるんだろ
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/16(月) 11:28:26.68ID:kYAk2Df90
車だって自動ブレーキのおかげで死者が半分以下になった
20年前は1万人今は年3000人だ
7000人の命が毎年救われている
その中の一人がもし自分だったら自分の家族や大切な人だったら
金儲けのためだと経済のためだと許容できるのか?
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/16(月) 12:29:56.45ID:50WfuCeH0
>>766
口ではCO2削減と言いつつ、欧州はこういう車を平気で作る。もし本気でCO2を減らす事が目的ならEVにこそ真っ先にに電費を規制すべき。
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/16(月) 12:45:56.90ID:T/7BMpY20
エアバッグとベルト着用が厳しくなり飲酒が厳罰化されたおかげだわな
3点ベルトの特許を無償で公開してるボルボに感謝すべき案件だ
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/16(月) 15:00:53.87ID:urkJKv/Y0
EV化してもいいけど今は買いたくないな
ガソリン車なら10年ぐらい前のCVT車と現行の車でも燃費に大きな差はない

しかし、EV信者の話によるとバッテリーは10年で2倍ぐらいに進化してるらしいからな
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/16(月) 15:22:13.58ID:D4fgLGr90
EV信者はファンタジスタ、お花畑脳、小学生レベルで大げさに言う虚言癖
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/16(月) 15:24:37.03ID:T/7BMpY20
>>772
つーかEVの商品的な推せるところって0-100の加速のよさとそれをローンチ使わずに常に出せるとこ以外にないかんね
それすら捨てたらマジで文明が衰退した世界の乗り物でしかない
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/16(月) 15:38:49.96ID:RBADrnrk0
>>778
加えて、エンジンの振動や音が無いってのと、排気の音と排出が無いってことやね。
あと、環境にもよるだろうけど、電気代が燃料代より安くつくかも?ってとこかな。
これは現状イニシャルコストの高さで相殺されそうだけど。
それ以外はネガしかないね。
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/16(月) 15:56:57.89ID:T/7BMpY20
>>779
でもってなんちゃってでないガチのスポーツカーやスーパーカーのローンチ発進を超える加速で公道の信号待ち発進とか真性のガイジしかやらんからね
公道を200km/hで走るより危険な行為だぜ
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/16(月) 16:17:18.11ID:RBADrnrk0
>>781
そんなことしてたらバッテリーすぐ上がるだろうし、BEVの加速性能や高速性能なんて有って無きが如しやね。
まあ、BEVてのはある程度人と荷物が積める屋根付き原チャリ程度の乗り物であって、その程度の価格なら意味有るんじゃない?って感じ。
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/16(月) 16:21:15.33ID:kYAk2Df90
公道200qのほうが危険だろアホ
俺も若いころは高速で180q以上出したり信号無視した事くらいあるよ
だからそれがどうしたって話だ
ガイジってのは自分が危険運転してる事も気づかずに他人批判してるやつの事だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況