X

[三菱] コルト・コルトプラス Part75

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/02(月) 20:38:25.88ID:iiZ20W2m0
三菱コルト、コルトプラスのスレッドです。


※2012年12月国内モデル生産終了

公式アナウンス(最終モデル2011年7月)
https://www.mitsubishi-motors.com/publish/pressrelease_jp/products/2011/news/detail4487.html
M・Cネット、コルト・プラス中古車検索(RA含む)
https://ucar.mitsubishi-motors.co.jp/ucar/list/?areaC=XX&;carC=MI_S008*MI_S009

前スレ
【三菱】コルト・コルトプラス Part74
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1549635656/
姉妹スレ
【三菱】コルトRA・Ver.R/Part-49
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1581330691/

基本的なレスルール
煽り・あ〜やっちゃった系の荒らし・叩き等は『徹底放置』でお願いします。
反応するのも荒らしと同じです。スルー、あぼーん推奨。
無意味なコピペ・意味不明な書き込みは禁止
2021/12/31(金) 18:27:10.88ID:646CDan00
>>175
なんか、盲目的すぎだろ
横風に対する耐性が重量よりも作用する物が多々あるって話をしてるだけなんだが

ミラージュとコルトでホイールベースも違えばトレッド幅も違うし、重量だけに着眼して横風に対する反応を比較するのはナンセンスだわ
2021/12/31(金) 19:16:20.79ID:QkhiTKsL0
>>176
デザインも似た感じで
車高も10mm違い

ミラージュを庇いたい気持ちもわかるけど

2台持ちの感想と
ミラージュ海苔がわざわざ出向いて来て必死に否定してもなぁ

ミラージュ買うならマツダ2とかのほうをお勧めする。
2021/12/31(金) 19:32:31.67ID:646CDan00
必死にコルト上げまくっててキモすぎて笑けるな
俺も乗ってるのはコルトだけどな、比較するにしてもミラージュ下げまくってアホじゃないの

そもそもコルトのシャーシはダイムラーとの共同開発が混じってる車だから想定速度も違えば、トレッドが3cm、ホイールベースも5cm違えば当然乗り味も変わるのは当たり前な話で、それをひっくるめて現行ミラージュは同じコンパクトカーでもコルトの後継というより弟分的な立ち位置だしな

車重よりも関係する部分は当然あるよなって話でミラージュ持ち上げてるように見えるのなら色眼鏡かけ過ぎだろ
2021/12/31(金) 21:10:18.70ID:Z0mD8V8B0
コルトプラス乗っててRVR乗ると当たり前だけど安定してるな。
2022/01/01(土) 01:12:43.38ID:bQHMw6m50
しかし空力の良さだけはピカイチだよな。

久しぶりにコルトで帰省したら高速でトラックの後ろ入った時の変化の無さが凄い。
普段乗ってるデリカだとスリップ入ったときにアクセル戻す度合いが段違い。
2022/01/02(日) 08:01:11.96ID:F5fpzQ+v0
>>178
ミラージュは足回りのプアさが
車重が100kg軽くても台無しになっているから
そんな数字だけで見ても無意味だって
飛ばして怖いと感じる速度領域はパッソとかと比べると140km/hくらいだけど
コルトだと160km/hくらい
軽量化のためにリアスタビライザーを取ったりすれば
走行性能は落ちるわな

俺もコルト乗りって焦って言わなくてもいいよ
ちなみに燃費はどちらも大体同じ
2022/01/02(日) 08:29:41.67ID:F5fpzQ+v0
コルトから乗り換えるならミラージュではなくて
マツダ2やスイフト、ノートをオススメするよ
ヤリスやパッソよりは良くは出来ているけど
ダイハツとかトヨタっぽい足回り
2022/01/02(日) 08:35:05.56ID:F5fpzQ+v0
ミラージュに色眼鏡をかけるつもりはないよ
ただ、北米で60万キロを通常メンテ内で乗り倒してCVTも壊れない実績は普通に凄いと思うけど
あれで北米で売り上げが伸びたんだから
2022/01/02(日) 08:46:53.54ID:O4O3bOiA0
いや、ミラージュのが燃費良いわ
あと「乗り倒す」とは?
二輪車じゃないのでありえないんだが?
2022/01/02(日) 12:21:10.57ID:F5fpzQ+v0
>>184

コルトスレに来てもミラージュのイメージが悪くなるだけだよ
4km以内だとリッター12
10km内だとリッター15
遠出して18
全く1.5リッターのコルトと一緒だよ
アイドルストップするとかえって燃費が悪いしね
トヨタでもやめたでしょ
2022/01/02(日) 12:26:20.93ID:F5fpzQ+v0
何でコルトしか乗っていないハズなのに
頑なにミラージュにこだわるか意味わかんないです
後継で作ったハズなのに
後継としては今一歩だと思うよ
コルトが終わったら、久しぶりの他社の車になるかな
ミラージュは家族全員が使い回す下駄車だから
そのままだけど
中途半端な軽ターボよりはマシ程度だと思う
(本音はekカスタムのほうが上)
2022/01/02(日) 20:35:09.62ID:f4AVKP6g0
コルト廃車にして三菱で後継を探すならミラージュよりekターボにした方がずっといいわ
2022/01/02(日) 21:36:37.36ID:SR6stwOH0
正月そうそうアスペとキチガイの喧嘩かよ
餅食って死んでろよ
2022/01/03(月) 11:26:24.82ID:JpOQhbZk0
いくらミラージュが国内で売れないからって
コルトスレで押し売りをするのは逆効果だと思うなぁ
あの時、ミラージュじゃなくてノートにしておけば良かったと思ってる。
2022/01/03(月) 21:24:48.20ID:ja/dLjyg0
>>155
ボディのフレーム曲がってたら程度の良い奴見つけてエンジン載せ替え検討してみたら?
自分も1.5c乗ってるけど105000キロ超えた
マメにオイル交換してるし今までのトラブルはフロントブレーキの固着が有った位
2022/01/06(木) 16:04:21.81ID:YYPuOEHe0
>>190
うちのも10万キロ超えてるからなぁ…
やるんならLSD載せ替え、ロールケージ、ガード乗せ換えだけどとりあえず修理することにした
そのうち新しい車体とエンジン欲しい
2022/01/07(金) 00:57:24.43ID:MxsqXFxS0
車買い替えで2009年式コルプラクールベリー30000km査定してもらったら1万円と言われて悲しくなった
2022/01/07(金) 01:01:11.52ID:84OjBLKD0
>>192
書いたし!
譲って頂きたい
当方神奈川県
2022/01/07(金) 13:33:01.18ID:W776xAds0
不人気車だから、安いんだなあ。
まだまだ生産して欲しかった。
2022/01/07(金) 19:30:28.66ID:mtCzehYa0
>>191
https://www.mitsubishi-motors.com.tw/coltplus
台湾は未だにマイナーチェンジして作ってるから
程度良いのは輸入になるかも
2022/01/08(土) 10:31:30.10ID:QEOwJtNn0
3万キロなら状態やメンテ次第だけど欲しい奴結構いるんじゃない?5万とか10万とかで
1万で下取りとか買い取りとか馬鹿らしいわ
2022/01/08(土) 13:50:47.52ID:VGli7M9N0
>>192
ヤフオクでだしたほうが値がつくよ
2022/01/09(日) 02:23:09.32ID:/xlgZ4W40
ラゲッジボードの合板がフニャフニャで少し重いの乗せるとたわむんだけど元々こんなもんなのか
それとも経年劣化なのかなんかで補強したほうがヨサソ
2022/01/09(日) 13:50:11.38ID:pmpP/9vi0
>>198
元から多少はたわむけど
ホイール付のタイヤ二本乗せても不安になる程のたわみはないなー。
2022/01/09(日) 18:08:58.93ID:GfvUIX260
後輪は高めに空気入れといた方がいいのですか?
自分はオール2.5にしてました。
2022/01/09(日) 19:15:24.46ID:Uxm2rA120
ディーラーから車検で戻ってきた直後ガソリン入れたついでにいつものくせでタイヤにエアー入れようとしたら空気圧3近くあったな
2022/01/09(日) 20:45:00.66ID:VzMmvOcg0
>>200
前後重量バランスからだと
フロント2.5ならリア2.3にして乗り比べてみ
リアが粘るから
203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/11(火) 00:08:56.33ID:n2DOwvC40
まとめサイトみてたんだけどこれおまいらだろw
しかしタイベル交換と書いてあるからラリーアート?

445: 名無し 2022/01/10(月) 15:17:42.20 ID:umKYFEmH0
>>1
80年代の国産車と違って、2000年代の国産車は、本当に傷まない。

2005年式の三菱COLTプラス 1.5Lだが、17万Km走った10年車検の時に、トルコンオイルとタイミングベルト、そしてプラチナ・プラグに交換した程度だが、加速と燃費が、新車時代と同じに戻った。

昨年暮れが車検だったが、また購入するタイミングを逃してしまった。
2022/01/11(火) 01:52:02.67ID:QiM+ySCc0
プラスのリアゲートのダンパー変えようと思ったら錆びてネジが外れない。
よくみるとリアゲートについてるネジ全部錆びまくり。
2022/01/15(土) 01:32:51.68ID:T6MCODfD0
コルト系はエアコンで燃費が物凄く食うのが分かったわ
冬の暖気はエアコンoff、走り出したら湿度を無くすためにonをおすすめします
特殊なエアコン方法なのかな
冬でもラジエーターファンが回るね
2022/01/15(土) 13:25:26.01ID:9Agn7lJc0
>>205
オートにしてたら暖房は水温50℃になるまで働かないよ。だからわざわざオフにしなくても良いんじゃね?
2022/01/15(土) 14:40:06.80ID:5hzlRvDR0
>>206
間違った。40℃で弱く動き始め50℃で全力になる。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/15(土) 15:17:21.26ID:iaR/5fVQ0
先に水温が温まってから温風出したほうが
車内の暖まり早いし暖気のための燃料消費少ない気がする。

冬場は水温計が真ん中まで上がるまで温風オフにして
真ん中に上がってから温風オンにすると水温が下がっていくのがよくわかる。
2022/01/16(日) 17:09:20.59ID:1Mf7QkkV0
一番簡単な早期であっためるなら
コンプレッサーを回せば良いわけだから
冷房を全開で回す
凍死するかもしれんけど
2022/01/17(月) 02:35:21.41ID:dVcfdF4e0
とうしてそんな事するの・・
2022/01/17(月) 15:13:54.14ID:2YA6Kzju0
>>210
コンプレッサーを繋ぐ事でエンジン負荷をあげるのと
コンプレッサーの冷媒は圧縮されて一度加熱するので
暖気が促進される

※圧縮した冷媒をタンクから放出
冷媒の温度が下がる熱交換器を通って流れる空気が室内に入るってのがエアコンなので
凍死ってオチ
2022/01/23(日) 11:01:02.03ID:qmPyTETg0
ダイナミックシールドのミラージュ初めてみた。
初期型ミラージュに比べたら断然良かったが台湾コルトだったらなぁと妄想した。
ミラージュももう10年近く販売してるしそろそろ新しいコンパクトでるのかな?
2022/01/23(日) 12:33:30.00ID:LuqBoJt/0
ミラージュはショーモデルはかっこよかったのにいざ量産になると
コンテナに無駄無く積めるようにライトの形状変えましたと自慢気に語ってた開発者に怒りを覚えたわ
2022/01/23(日) 16:18:26.05ID:ls4JV4dz0
>>205
俺の初期コルトは燃費にそれほど影響ないな、14か15kぐらいで
夏は10切る時もある
2022/01/24(月) 18:37:02.77ID:A0snM/rw0
そろそろタイヤ交換するんですが、オススメってありますか?
サイズは185/55R15。走行距離が短いのもあって省燃費よりウエット重視で、予算はバランス取りや廃棄まで含めて5万なんで、タイヤのみ4本で4万くらいでしょうか。
2022/01/24(月) 18:38:04.57ID:A0snM/rw0
あ、クルマは2005年のZ21Aです
217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/24(月) 21:50:44.62ID:a4dixRce0
逆に激安タイヤはどのレベルまで許せる?
カー用品店のオリジナルモデルてどう?
2022/01/24(月) 21:57:29.83ID:XDzgIMzS0
安くてそれなりだとナンカンNS-2あたりだろうな
3年ほど使うと雨降ると滑りまくって楽しいぞ
2022/01/24(月) 22:29:22.83ID:dW26G4s70
ご意見ありがとうございます。
雨の多い地方なんで、ウエットグリップ重視です。
NS2は遠慮しておきます(^_^;)。
2022/01/24(月) 23:55:12.40ID:P9xis4hm0
拘りがなければ、カタログからウエット性能 a で、予算内に収まるタイヤをチョイスすれば良いと思う。
予算に収まらないようならインチダウンという手も。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/25(火) 00:32:06.13ID:MlollI1q0
>>215
自分はトーヨーSD-7。
安くて良いと思います。
2022/01/25(火) 03:08:22.25ID:PsYwBnU90
>>215
ファルケンのZIEX ZE914Fを約2年履いてます。サイズは同じく185/55R15です。
ウェット重視なら選択肢になると思いますよ。結構な大雨でも怖い思いしたことないしドライもそれなりにスポーツ走行できますよ。ライフは若干早い(短い)気がします。
予算的にはほんの少しオーバーかも知れませんがトータルでみたらコスパのいいタイヤだと思いますよ。
223215
垢版 |
2022/01/25(火) 08:41:24.29ID:/dvTUEfx0
>>220−222
みなさんありがとうございます。
ウェットaは予算的に厳しそうですが、探してみます。
SD-7やZIEX ZE914Fも価格コムとかで気になってました。参考にさせていただきます。
やったことないですが、通販で安く買って持ちこみすれば予算内に収まるかな?
2022/01/25(火) 20:37:08.72ID:NAPb4aSR0
ヨコハマのフレバかダンロップのディレッツァ、
ミシュランのパイロットスポーツもあるんだけど
あの辺のライフってどうなんだろ?
2022/01/25(火) 20:46:09.77ID:gvDwvouY0
>>215
ヨコハマS.driveはどう?
226215
垢版 |
2022/01/25(火) 22:18:00.91ID:X6WvzkfR0
>>224、225
ありがとうございます。
バランス取り・廃棄含めて4本5万円じゃ厳しいですよね?
スポーツタイヤは減りが早そうだし、もうちょっと悩んでみます(^_^;)
227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/26(水) 00:55:42.46ID:cNCGhKfD0
ZIEX ZE914F(新品)を195/50/15で履いている者です。
組み替え、廃棄込みで33400円で済みましたよ。

購入はヤフオクで、持ち込み組み替えでお願いしました。
2022/01/26(水) 13:22:26.62ID:JzA69RBk0
ADVAN FLEVA V701なんてどう?
https://s.kakaku.com/item/K0001104316/
2022/01/26(水) 20:40:57.66ID:olkDutWw0
>>225
sドライブの後継がフレバでは?
230215
垢版 |
2022/01/27(木) 19:52:32.17ID:+Q820ujK0
>>227>>228
貴重な情報、ありがとうございます。
フレバは予算オーバーしそうですね(^_^;)。
ze914fが6000円ちょいなんで、今のところze914fにしようと思います。

レスしてくださったみなさん、お付き合いいただき、ありがとうございましたm(_ _)m
2022/01/28(金) 00:01:12.97ID:qUzpaDmt0
>>230
ここに貴重な情報なんてないよ
口からでまかせです
2022/01/28(金) 12:59:00.92ID:0S6jfoWk0
>>214
ごめん、環境かな
私は青空駐車で、今日も大雪で車が雪で埋まっていたw
寒いときは−5度の朝、10分暖気でフロントガラスを溶かしているし
2022/01/28(金) 13:07:56.94ID:0S6jfoWk0
最近思っているけど、雪の悪路を走っているけど、今の車はリアバネがリアショックについていなくて、ボディにバネだけ直接ついている
マンホールを踊ると、雪穴があり、リアサスバネが短いので、思いっきりボディに当たって乗り心地最悪だな、体が骨折しそう
雪の短期間とわりきるしかないのか。
マツダのセダンもそうだっけ?、大丈夫かw
2022/01/28(金) 15:35:21.51ID:O1i8L5u90
斎藤さん家の丸山モリブデン入れればいいらしい
2022/01/28(金) 16:50:57.59ID:06tGh4+J0
オカルト燃費グッズや添加剤に引っ掛かる人ってバカなんだね
2022/01/28(金) 20:25:23.10ID:syj9QVds0
モリブデンみたいなガッツリ潤滑剤がオカルト系に含めるのは逆にバカだろ
ただモリブデンをエンジンの保護目的で入れるならまだしも燃費改善目的で入れるのは違うだろうけどな
2022/01/29(土) 00:11:23.29ID:uj5olmVQ0
映画の「ミニミニ大作戦」でこの屋上オーバルは見られる。
2022/01/29(土) 18:03:02.69ID:Ss0cvED80
Z23Wの寒冷地仕様ですがバッテリーって皆さんどんなの使ってます?
パナソニックのカオス100D23Lからの買い換え考え中です。
2022/01/29(土) 20:09:58.53ID:tbwZyf8V0
銘柄ではなくより製造年月日が新しいものを
液充填済で時間が経っているものは避けよう
2022/01/29(土) 20:19:37.33ID:WHQZm8mV0
>>233
今の車はスタビとか入っていない車が多いからじゃないの?
2022/01/29(土) 20:22:37.81ID:WHQZm8mV0
>>238
Amazonのやつは安くて商品回転が早いからおすすめ
廃バッテリーはイエローハットで無料引き取りやってるよ

同等性能品はACデルコとBOSCHなんだけど
カン国製なんだよね
2022/01/30(日) 03:24:23.78ID:aB13DON50
>>238
z21wだけど、GSユアサ ER-Q-85/95D23Lにしたよ。Amazonで2万位だった。
2022/01/30(日) 10:10:42.42ID:CJ3EGGpR0
寒冷地仕様じゃないZ23Wのバッテリー100Dとかに変えても大丈夫なのかな?
やっぱりオルタネーターは違うんでしょうか?
2022/01/30(日) 20:56:14.97ID:9gKmNWfQ0
年末におかま掘られて修理に出してた1.5Cが戻ってきたぜ
やっぱこれじゃないとダメだわ
代車のミラージュはなんか違うし出張先で借りたノートEパワーもなんか違うしなぁ
いざとなったら部品移せるようにボディの状態がいいのをもう1台買おうかなぁ…
2022/02/02(水) 10:51:41.29ID:o66sO8Zq0
1.5Cって300台しか売れなかった営業車ですよねェ
2022/02/02(水) 21:47:28.53ID:API6DqSN0
>>245
製造ロットの下4桁が500なので500台以上はいるようですぜ
まぁ、販売期間も短いし
カタログもないし、一番安いわけでも無いから営業車だからというわけではないけどな
変人かMTしか乗れない爺さんしか乗らない
2022/02/03(木) 06:52:33.65ID:PCgJDMF50
まぁ車に興味のない一般人はそう思うわな
2022/02/03(木) 07:36:25.45ID:/bsyAVvn0
余裕のあった頃の三菱は競技車用のベースグレード設定してたけど、競技撤退とラリーアート解散あたりで無くなったな。
1.5cは営業車・MT老人向けとダートラ・ジムカーナ用での需要。
2022/02/03(木) 09:33:10.37ID:bMsVA8Dv0
営業車にはゲトラグMTミッションなんて搭載しないでしょう
確か競技用ECUも1.5CだけRAから出てたと思った
2022/02/03(木) 10:09:01.32ID:YG8p5wwV0
車に興味のない一般人が笑わせるな
一台あるけど結局バカ車じゃん
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU7489595920/
2022/02/03(木) 10:59:38.76ID:wWaAl/y00
個人の趣味と車の素性を履き違えてるバカがいると聞いて
2022/02/03(木) 12:28:32.30ID:RAIbrCVb0
>>250
話の流れ的に日本語が変なんだけど、やっぱ普段から頭悪いって指摘されたりする?
2022/02/04(金) 02:42:12.81ID:DI2vWFd/0
まさかこれをノーマルと思っているとか・・・
2022/02/04(金) 12:23:20.77ID:lobbpEP00
どこにでもいるよ匿名じゃないと噛みつけない人
2022/02/05(土) 23:25:13.93ID:iqjaOkZH0
>>249
初期ロットがオランダのネッドカー製造で
地理とメルセデスへのスマートフォーフォーの
トランスミッションのMTユニットをそのまま流用出来たからって理由もあるけど(ザックスのクラッチも全く同じ)
1.5cのギア比は最大トルクの4000rpmで5速
140km/hになるように
日本のステージに最適化されているよね
6000rpmで190km/hになるようにもなっている。
小生産の割にわざわざって部分が多いね
2022/02/05(土) 23:29:05.15ID:iqjaOkZH0
>>250
いじりすぎだな
ローダウン入ってるけどなんか色々出てきそうな気がする
ノーマルで50万円なら欲しいかな
2022/02/05(土) 23:36:20.74ID:iqjaOkZH0
>>249
ECU、ハイオク仕様になっちゃうんだよね
持ってたけどデータ解析してヤフオクで流しちゃった
今は、純正ECUをレギュラー仕様のままである程度参考にして書き換えちゃった
吸排気がブリッツのノーマルボックス仕様のエアクリとヤフオクで落とした純正ラリーアートのマフラーを付け替えて乗ってる
デフはクスコ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/06(日) 02:36:16.25ID:yi1PfG600
スペアタイヤって保安基準と関係ないんだっけ?
2022/02/06(日) 10:20:34.15ID:HQ4cpNRN0
>>258
グッドスピードさんのYoutubeで「車検には必要ないけど、載せないならJAFに頼むとか速やかに移動させる」って解説してた
2022/02/06(日) 12:35:40.29ID:BqULAyjp0
違いが分かる人の1.5Cって感じだなぁ
ミラージュ海外モデルのMT仕様を1.2Cとかで
出さないかな外観スタイルはいい感じなんだが
スイフトRS的な・・・
261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/06(日) 14:46:28.42ID:GC8iio+L0
平成16年式 12万キロでタイミングベルト交換済で
気に入っているから、CVTオイルも替えて壊れるまで乗ろうかなと?
似たような状況の方で、不具合出た箇所ありましたか?
2022/02/06(日) 15:40:25.63ID:UBSiFUtM0
>>261
平成15年式15万キロだけど特に壊れないんだよなぁ、消耗品交換で苦戦したのはO2センサーのネジ固着くらい。(外す時オス側のネジ山がちぎれた)
ヘッドライトのクリアも塗り直したから車知らない人が見ると古い車に見られない。
2022/02/06(日) 16:47:37.49ID:M774VyRa0
ハンドルのシボが擦り減ってツルツル滑るようになったんだけど復活させる良い方法って無いでしょうか?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/06(日) 17:03:18.29ID:GC8iio+L0
>>261
ありがとう
265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/06(日) 17:04:01.54ID:GC8iio+L0
間違いました <<262 ありがとう
2022/02/06(日) 20:09:32.50ID:fJTZy98H0
>>262
最近は紫外線硬化のアクリルクリア塗料のツールとか
2000円くらいで買えるしね
内部が行く前に処理すると新品同様のレベルまで綺麗になるしね
2022/02/06(日) 20:24:08.73ID:PKsU7sMx0
コルトプラスz23wのジャッキなど車載工具は標準ではどこに収納されてますか?
2022/02/06(日) 23:10:39.63ID:TN2GM5S50
>>261
ATF使ってなかった?
2022/02/06(日) 23:11:22.17ID:TN2GM5S50
>>263
MOMOステに交換
270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/06(日) 23:42:11.37ID:UE90mqjx0
>>268
ダイヤクイーンATF SPVは
INVECS-V CVTの専用オイル
271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/07(月) 06:43:09.41ID:voRJGAYY0
>>268
>>270
CVTオイルは確かカー用品店で5万キロ位で替えたと思います。
ディーラーで純正オイルに替えておけば良かった。
CVTオイル替えると走り燃費向上、走りがスムーズになるものなのでしょうか?
2022/02/07(月) 08:36:55.62ID:oB0Zvz8l0
>>267
トランクの下のトレーを外すとスペアタイヤ、工具、ジャッキが入ってる。
2022/02/07(月) 08:38:24.70ID:oB0Zvz8l0
>>269
今だと気軽に交換できるよね。
以前は保険にエアバッグ割引有ったから躊躇してたわ。
2022/02/07(月) 12:14:04.14ID:I2GSP9cO0
>>271
体感出来たらそれだけフルードが痛んでいたって事だよ
体感出来ないならむしろそちらのほうが安心
275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/07(月) 12:20:33.49ID:tsdx/IIp0
>>271
コルトの頃あたりの三菱CVTてATF使用する特殊なCVTなんだよね

滑りやすくするATF、すべりにくくするCVTオイル
特性の違いで果たして問題が出るかどうか…
大丈夫かもしれないし不具合出るかもしれない。

あとは詳しい人解説頼む
2022/02/07(月) 15:46:41.15ID:SoAwM4nS0
>>275
ここにはあんたと俺とホラ吹きかまってちゃんと自演バカしかおらんよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況