X

[三菱] コルト・コルトプラス Part75

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/02(月) 20:38:25.88ID:iiZ20W2m0
三菱コルト、コルトプラスのスレッドです。


※2012年12月国内モデル生産終了

公式アナウンス(最終モデル2011年7月)
https://www.mitsubishi-motors.com/publish/pressrelease_jp/products/2011/news/detail4487.html
M・Cネット、コルト・プラス中古車検索(RA含む)
https://ucar.mitsubishi-motors.co.jp/ucar/list/?areaC=XX&;carC=MI_S008*MI_S009

前スレ
【三菱】コルト・コルトプラス Part74
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1549635656/
姉妹スレ
【三菱】コルトRA・Ver.R/Part-49
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1581330691/

基本的なレスルール
煽り・あ〜やっちゃった系の荒らし・叩き等は『徹底放置』でお願いします。
反応するのも荒らしと同じです。スルー、あぼーん推奨。
無意味なコピペ・意味不明な書き込みは禁止
2021/08/02(月) 20:43:03.98ID:ZQZT9IZh0
復活したけど私怨による荒らしは出入り禁止です。
2021/08/03(火) 12:43:46.34ID:WF/QKbPU0
おつ
2021/08/03(火) 19:21:31.10ID:5ucGxJJ10
銅箔貼りマンはその後どうなった?おでこに貼って処理能力上がったか?
2021/08/03(火) 20:11:08.48ID:1k/U972S0
>>4

ttps://minkara.carview.co.jp/userid/222299/nanisiteru/66819662/detail.aspx
インプレッサで遊んでいる模様
2021/08/05(木) 07:48:30.66ID:Umn6rDTx0
銅箔の効果が証明出来ず逃げたか
オカルトマニアなぞ所詮その程度
2021/08/05(木) 12:45:58.03ID:Y5gvvvKI0
>>6
あのう
とみぞうさんは出入り禁止じゃないのかな?
2021/08/05(木) 12:51:09.90ID:KPknCqag0
>>7
カードが作れない
現金しか使えない貧乏人がコメントするんじゃねーよ
恥ずかしいwwww
2021/08/07(土) 07:49:02.20ID:tyDBU1sH0
>>8
黒猫一家は自己破産してるからカード使えないの
言ったらかわいそうでしょ
2021/08/07(土) 08:51:30.09ID:q6rrpSjD0
そうそう、中国や韓国ではクレジットカードや借金こそが上級国民のシンボルだからね
2021/08/07(土) 09:06:10.86ID:q6rrpSjD0
車の修理費60万をヘソクリで直すって不正受給してるな?
チクッてやるわザマァw
2021/08/08(日) 07:22:07.41ID:HGtL1+EO0
アマゾンで買い物してるからカードは持ってるってよ

部◯団地住まいとか、き◯がい持ちとかはスルーらしい
同和はやべーな
2021/08/08(日) 12:22:31.56ID:lFshk2Y90
しかもほうとうが美味いなんてバカ舌確定です。
2021/08/08(日) 20:06:15.96ID:OWKXbPOr0
ほうとう美味しいよ
2021/08/08(日) 20:59:00.81ID:leUcF35r0
>>14
讃岐うどんが至高
それ以外は存在価値はない
コレは一般常識な
2021/08/09(月) 05:45:07.23ID:6SGXnDVE0
つか、お前暇なん?
2021/08/10(火) 09:05:20.52ID:hRx4Ry6F0
暇って言われて私怨者が書き込みをしなくなったな
図星だったか。
2021/08/11(水) 12:35:01.07ID:Mq4CW1L80
荒らしに反応するのも同類
2021/08/11(水) 13:22:45.88ID:JIduArio0
そう言う君も同類
2021/08/11(水) 14:55:57.12ID:GRtS6tm80
結局は私怨って持っている奴に対してのただの僻みじゃないか
2021/08/11(水) 15:14:16.66ID:ZeGVyjSr0
皆同類
2021/08/11(水) 17:34:34.52ID:GRtS6tm80
と言う全体責任みたいに誤魔化しても無駄だよ
2021/08/21(土) 08:47:32.72ID:EZttEXkz0
過疎ってるなー
結局、粘着の一人芝居だったか?
2021/08/30(月) 00:28:04.18ID:UfwF7yn30
久しぶりに来てみたけど過疎ってる上に荒れてたみたいだねw
しかし全然車の話してねえw
2021/08/30(月) 07:52:27.91ID:feaRC76V0
>>24
たった一人の気狂いによって壊滅したみたいだな
2021/09/02(木) 14:49:15.27ID:t7HYCluf0
燃費頑張って15しかいかない。プラス1.5
2021/09/02(木) 15:21:25.77ID:l4oGOhkm0
>>26
プラスで15なら大したものじゃない?
2021/09/02(木) 16:52:58.89ID:DZhiry/70
1.3のコルトだけど最高13くらいしかいかなかった
普段は大抵11キロ台前半だ
11を切った事もある
2021/09/02(木) 17:19:10.16ID:l4oGOhkm0
うーん俺は1.5
通勤で平均15
遠くに出かけると19だから乗り方や整備の仕方じゃないとしか
2021/09/02(木) 17:40:36.11ID:t7HYCluf0
>>27
そうなんだ。レスありがとう。
平日昼間に奈良〜京都間の下道を60km走る用事が出来て測ってみた。
行きは普段通り流れに乗って走り、二車線なら速い方と言う感じで9.8km/l
帰りは2000回転以下厳守、可能な限りアクセル踏まずに信号からの発進など後ろの車に圧力掛けられるくらいのエコ運転で15km/lだった。
2021/09/02(木) 20:15:03.74ID:KjrvnjvG0
うちのコルト1.3はメチャクチャ気を使って高速とか幹線路を走ってリッター19、高速を100前後とかで走ったりラフに遠乗りして16〜17だな
街乗りしたらもう余裕でリッター10切るよ

うちのコルトも一時期燃費が伸び悩んだけど燃費を意識して走るより、普段から踏むときはガンガン踏んでエンジンを回して、ATFとエンジンオイルをちゃんと交換しとけば遠乗りで燃費が伸び止むとかは直ったな
2021/09/03(金) 08:50:59.54ID:mLYg/LnC0
そうなんだよね
この車、下手なエコランより好きに走ったほうが燃費が伸びるんだよね
元々が日本の公道の平均速度より
海外の平均速度にマッチングするように設定されているから走ったほうが燃費が伸びたりする。
2021/09/03(金) 16:36:45.02ID:keMf1cD70
出たね
ミラージュG4
https://www.mitsubishi-motors.com/jp/newsrelease/2021/detail5546.html
2021/09/03(金) 17:02:12.62ID:FhOZNeid0
現行ミラージュには何の興味も期待もしてない
はよモデルチェンジしろ
2021/09/03(金) 18:23:10.12ID:tiQ0gsbt0
日本じゃなかったら意味ないな
36名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/04(土) 02:43:09.53ID:1NFnperH0
>>33
顔はいいけど後ろがライン含めて生理的に無理だわ
2021/09/10(金) 19:22:19.14ID:cf9VMogf0
コルトスレ立ってたのね。全然気づかんかったw。

リモコンキーのネジがバカになってて、昨日またキーのとこだけ抜け落ちたんで、ドリルで貫通させてM3のなべ小ねじで固定したった。ナットは付けたかったけどサイズ的に諦めた。タップ持ってないんでネジ切りは無しw。
シリコンカバーしてるとほとんど違和感ない。何ヶ月持つかなぁ(;´∀`)
https://i.imgur.com/A1hbenl.jpg
https://i.imgur.com/0RruDoD.jpg
https://i.imgur.com/PaxmFcp.jpg
2021/09/12(日) 02:25:11.20ID:M+FcGPh50
>>37
デーラーで1万少しで交換ですね
リモコンユニットだけと思ったら、鍵も新品にしないと駄目だったのは意外だった
コピーで削るため鍵を貸し出しする
2021/09/12(日) 09:13:02.80ID:tCFfZcRD0
>>38
リモコンが壊れて交換ですか?高いと思うけどリモコン込なら仕方ないかなぁ。
2021/09/15(水) 00:01:39.31ID:a+Lw+aeP0
>>38
スマートキーだと2万5千円くらいするから
それならキーが摩耗してきたら予備キーを作っても良いって価格だね
2021/09/20(月) 16:05:56.72ID:c9v3FrKd0
久しぶりにはエアコンの吹き出し切り替えしようとしたら引っ付いて回らない、
何か簡単の対策無いのかな?
2021/09/20(月) 18:34:24.64ID:yw86SSi60
>>41
自分も切り替えに力がいるけどなんとか回る状態。曲がった切り替えワイヤーを延ばすか交換すれば良いみたいだけど内装剥がしが面倒でやってない。

↓はみんカラの画像。2012年で567円だって
https://i.imgur.com/yQ6RYjc.jpg
2021/09/23(木) 00:49:39.52ID:f4Dt+lp90
プラスだけどリアスポイラーが13年目にして塗装剥げてきた。
週末塗ろうかな。

あと10年目頃から右のバックミラーがたたむ時に途中で止まりがちになった。

皆さん同様の症状出てますか?
2021/09/23(木) 01:58:59.02ID:pGDxOsfK0
ドアミラー・ルームミラー・エアコン吹出し口の話題は定番ネタ
同じ人が書いているのかな?
2021/09/23(木) 21:55:09.94ID:r43wOMYV0
>>43
うちのも止まる。何度か開閉してると戻るんで様子見中。
2021/09/25(土) 22:26:20.89ID:CjlQM1Ws0
コンドームで直るそうです
2021/10/06(水) 06:09:52.39ID:3fYHOynr0
車検を通して12万
重量税も上がるのか
13万キロ青空駐車で13年経ちました
ラジエターモーターは止まってしまって交換した
まだ走るわ
2021/10/09(土) 22:33:10.98ID:4j0+WeNX0
>>43
15年ぐらいのだけど自分のも剥げてる
ドアミラーのプラスチック部分も剥げてきてる
三菱はトヨタ車よりプラスチック部分と塗装は弱いね
ドアミラーは特に問題は無いかな
2021/10/10(日) 15:31:16.08ID:rHb/iZVq0
リアスポ塗ってもらうといくら位するんだろ?
2021/10/10(日) 18:02:32.59ID:n5b9L/y50
>>48
塗料もプラスチックも同じ品質で同じ会社だから変わらんけどな
長く乗る人が多いから目立つだけ

同じメーカーだけど
ライトのハードコートハゲはトヨタのほうが早いけどね
2021/10/10(日) 19:54:18.07ID:ADH1QEYD0
>>49
7〜8万くらい。
2021/10/10(日) 19:55:25.45ID:y9NDyq420
>>49
自分で塗るなら材料費的には1万くらい。
但し埃つかずに塗れるガレージとか場所がいる。
2021/10/10(日) 20:09:48.13ID:ZucWK+rJ0
トヨタ車は13年落ちでも、
ワックス無し洗車でも、
ピカピカになったからな
塗装がやたら強いなって感じだった
最近でも、輸出仕様の新型アウトランダーの実物を見たことがあるけど、
やっぱり塗装部分が他社のSUVよりイマイチな質感
まぁこの辺は仕方がないね
2021/10/10(日) 20:16:53.28ID:xf+J6giK0
>>53
その割には13年落ちの車で綺麗なのはあまり無いよね
それよか3年もしないウチにハードコートが剥がれる仕様を直すのが大事だと思う。
2021/10/10(日) 20:28:31.70ID:tqOtuRW60
色と駐車環境によるわ
2021/10/11(月) 08:55:51.49ID:LnYI0KN+0
>>51
結構するんですね
>>52
屋根付きガレージ無いからダメです

ありがとうございます。
2021/10/11(月) 18:17:04.62ID:yHZg+IWg0
>>53
ウチのアルファードは4年で屋根に錆が浮いてきたぞ?
クレームで直ったけど
2021/10/11(月) 20:16:40.79ID:WRXWRxfd0
>>51
塗り直しで7〜8万なら、
リアスポ部品代の方が安いだろう
工賃は知らないけど
5949
垢版 |
2021/10/11(月) 20:19:59.37ID:LnYI0KN+0
今日近所の板金塗装屋に聞いたら1万で塗ってくれるそうで予約してきました。
2021/10/12(火) 01:24:03.92ID:i6oW+Uq50
>>58
交換はネジ数本だからレンチさえ有れば簡単に出きるよ。
2021/10/13(水) 18:54:40.93ID:s0eOXoJo0
乗り換え候補はスイフトしかないか。
ちょうど三菱Dでスズキ扱いだしたし。
2021/10/13(水) 20:41:04.12ID:RneW/jAw0
1.5CからだとヤリスXかなぁ
どうせすぐに2名乗車にするし
2021/10/14(木) 06:27:49.26ID:+dHyI8Yi0
>>62
1.5cからならマツダ2 15MBが一番近いし
車体もしっかりしてる。
2021/10/14(木) 09:31:19.50ID:cACJxkuD0
>>63
マイナー車種は部品が出ないんだよなぁ
コルトでさんざん苦労したから今度は楽したい
2021/10/14(木) 10:11:55.40ID:WZbA01jC0
>>64
外装をゴテゴテしたけりゃそうかもしれんけど
仮にも同じカテゴリの競技車だから楽しいぜ
2021/10/14(木) 11:33:37.56ID:SZ+tH2xZ0
プラスからだと何がある?
あくまでもステーションワゴン枠で。
2021/10/14(木) 12:55:01.31ID:yUfaC3TH0
>>66
シャトルかカローラツーリングぐらいしかないんじゃね?
2021/10/14(木) 15:12:57.95ID:WZbA01jC0
シエンタ?
2021/10/14(木) 17:53:03.92ID:MYn4OSfK0
車検証の車体の形状のところ、
プラスはステーションワゴンだけど
コルトは何て書いてあるの?
2021/10/14(木) 20:30:27.94ID:+dHyI8Yi0
>>69
ステーションワゴン
2021/10/14(木) 20:32:54.84ID:+dHyI8Yi0
ちなみに種別は

「箱型」「幌型」「ステーションワゴン」の3種しかないぞ
2021/10/14(木) 20:51:00.26ID:gXYD74V30
車が流される実験@北海道 コルトさん(T_T)
https://a.kota2.net/2110141829211219.jpg
https://a.kota2.net/2110141829240851.jpg
https://a.kota2.net/2110141829251376.jpg
2021/10/14(木) 21:22:56.25ID:NDtkOaEZ0
ステーションワゴンではないが、エクリプスクロス、RVR辺りかな。
両方とも積載量はコルトプラスには負けるが。
2021/10/15(金) 08:46:37.13ID:UBm4v7xN0
>>66
フィールダー、ジェイド
150万も出せばそこそこの程度のが買える。
ジェイドはマイナーでお買い得感高いよ
2021/10/16(土) 18:19:27.38ID:NpWk0bjs0
確かにジェイドは車の出来からすると今の中古価格は破格だと思う

ホンダがバカすぎて最初の売り方間違えて不人気の烙印押されちゃったけど
2021/10/17(日) 20:39:59.24ID:N3q7VWWN0
>>72
マジメマジメに造られた末路にこれですか
2021/10/17(日) 23:31:05.48ID:ny6JJSMk0
むしろ2002〜3年の型が廃車にならずに残り、最後も有効活用されて人の役に立つなんて最高な終わり方だな
2021/10/18(月) 16:59:55.12ID:ntZEdQKf0
平成17年式 176,000キロ まだまだ乗ります 
2021/10/18(月) 17:23:13.24ID:2BQhFLcP0
名車じゃ有るまいし
いい加減買い換えなよ
2021/10/18(月) 19:18:05.79ID:wWVq6rHv0
無事これ名馬という言葉もあるし頑丈なのも名車
2021/10/18(月) 20:11:31.26ID:dxwlGzf30
>>79
部品が出ないなら買い換えるつもりだったけど
普通にサスもブッシュも
エンジンマウントもリビルドタービンも出ちゃったから去年交換したんだー

トルクを稼ぐミニマムターボじゃない
ドッカンターボの車ってないから
せっかく30万キロ乗れたからあと20万キロは乗るつもり
外装もレッドメタリックからパールホワイトに塗り直したり
ライトも新品に交換してやれた感じはないかな?
2021/10/18(月) 23:20:53.35ID:cC5dbyG60
>>79
隠れた名車になるわな
中期ぐらいまで新開発のドイツ製エンジン(MDC Power社製)
ダイムラーと共通のプラットフォーム
初代スマートフォーフォーと共通だった
コルトプラスは全車標準電動リアゲート
未だに、このクラスで標準装備の電動リアゲートなんて無いでしょ
まぁ燃費は悪いけど、当時のコンパクトカーでは総合的にトップクラス
2011年から発売の初代アクアより、車内空間の使い勝手は良かった
2021/10/19(火) 08:01:27.77ID:YXFjYkGk0
>>81
タービン!ラリーアートなら話は別だよ。
普通のコルトは近所でナンバー外されて田んぼで放置されてる始末
ラリーアートなら長く乗るのもいいね。
2021/10/19(火) 22:34:26.18ID:pT4YdzpT0
>>81
スレタイ読んでから出直してこい
2021/10/20(水) 07:57:29.44ID:wP34Qtrm0
>>83
1.5cはメタルスライムみたいに何気に稀に中古で出てきて逃げてくけどな
2021/10/20(水) 14:49:06.98ID:gqFLugkw0
1.5cはダートラ等の競技で使う分には良いが一般で使うのはダサい

ならラリーアート買えよとなる
2021/10/20(水) 16:47:08.87ID:G3xEMNq+0
>>86
ラリーで使っててすまんな
2021/10/20(水) 18:36:26.56ID:DJMwdEKH0
>>86
側から見ると君と一緒の見た目だからなぁw
2021/10/21(木) 07:55:55.54ID:vm6beamv0
競技とかサーキット走行をするべきって言う奴ほど未経験者のオチ
2021/10/21(木) 08:28:35.69ID:p7Qci7JG0
いつも思うけど、
と、僕は思ってる。
って書けばいいのに。
と僕は思ってるw
91名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/21(木) 11:18:47.83ID:6K4UMOvh0
I think
大切だね
2021/10/24(日) 21:48:49.03ID:wdWwAPou0
コルプラ12年目、燃費も良く調子いいよ。
普段は10〜11km/Lなのに今回は13.4km/Lだった。

荷物もまあまあ積めて小回り(4.7m)きくし室内空間も広めで
自分にはちょうどいいからまだまだ乗るつもりだけど
次は何にしたらいいんだろ?
荷物積めそうなフィットか?
燃費を気にするならアクアか?
2021/10/25(月) 13:02:57.25ID:dGEPyvut0
10〜11km/Lで燃費良いとは言わない。
ガソリンのステップワゴンでもそれくらいは当たり前のように行く。
今は丁度エアコン使わなくなったから燃費良くなったのでは?
2021/10/25(月) 17:58:29.15ID:jlGO2FMT0
>>92
プラス12年目同期です。
ほんと後継無くて困りますよね。
使い勝手は犠牲にして走りの楽しさでスイスポを考え中です。
と、言いながら車検通るうちは乗ってそう。
2021/10/25(月) 19:00:15.59ID:7OD7QthR0
>>92
エボゴンとiの2台持ちとかの夢見てる。
2021/10/25(月) 21:14:14.86ID:LKgCsUDL0
エアコン使って16km/L台だと良い方?
2021/10/25(月) 22:03:05.77ID:fa17mmcB0
寒くなってくると燃費悪くなる
98名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/26(火) 03:53:02.44ID:Vg9V8/Z+0
寒くなるとアイドリングで結構食うんだよなぁ
かといって冬は暖機運転必須だし…
2021/10/26(火) 22:49:55.81ID:ze/IAFKk0
>>93
簡易的な計算で1015の70%がJC08、JC08の90%がWLTCなんだそうだ
なので0.63倍すると・・・
コルト20x0.63=12.6km/L
コルプラ18.2x0.63=11.5km/L
現行ステップワゴン(ガソリン) WLTC 13.6km/L

車格、車重は異なるが
>>ガソリンのステップワゴンでもそれくらいは当たり前のように行く。
というのはあながち間違いではないな。

コルト、コルプラ、もっと燃費よけりゃいいんだけどねぇ
エンジン自体は15年以上前のモノだしそれも考慮してよw
2021/10/28(木) 22:56:10.93ID:43v3mQKl0
街乗りだと燃料計がドンドン下がってくからね
満タンから200キロぐらい走るだけで、燃料系が真ん中より下ぐらい
300キロ走ると、燃料計も下になってきてもう給油したい
給油だけが面倒臭い
2021/11/08(月) 22:11:11.84ID:PdRbMFw60
>>100
350kmくらいで燃料計の真ん中くらいだよ
※1.5c
2021/11/09(火) 00:19:37.28ID:3hPUBGNs0
>>101
だいたい近い 360km位でいつも半分 夏は380kmくらい エアコンほぼ付けず
1.5RX
2021/11/09(火) 21:23:21.26ID:3hPUBGNs0
http://imepic.jp/20211109/621390
今425km走ってコレくらい
2021/11/10(水) 21:30:29.28ID:j0E044rl0
へーそんな良いんだ
1.3のほうが燃費悪いんだなあ
2021/11/11(木) 21:45:25.76ID:MP8wJKvZ0
まだこのスレが生きてたのか
懐かしいな

2007年コルプラのタイヤをスタッドレスに交換する際にタイロッドエンドブーツの破れを発見
前回は2015年にミヤコのブーツに履き替えたから7年で破れるって感じかね
ドラシャブーツとラックブーツは問題なしで、7年前は割れてたスタビのブッシュは
まだ大丈夫だった


スタッドレスに変えたら
2021/11/11(木) 21:51:57.73ID:MP8wJKvZ0
>>37
スペアキーもリモコンにしたいから、中古のキー買ってキーをえぐり出し
代わりに切り落としたスペアキーをJBウェルダーで埋め込んでる
一般的にはキーの部分を切り落としてリモコンキーホルダーにし
スペアキーにリングでぶら下げるって人が多いらしい
それだとスペアキーと中古のリモコンで合わせて2000-2500円ぐらい

リモコンの登録はクリップでOBD2の端子をショートさせれば自分でも出来る
2021/11/11(木) 21:58:08.84ID:MP8wJKvZ0
コルトの何が悲しいって、50km/hを超えた辺りでギア比が頭打ちになって
速度と共にエンジン回転数がどんどん上がって燃費が急速に悪化しちまう所なんだよな
せめて65km/hまでは1200rpmぐらいで走りたかった
2021/11/11(木) 22:15:52.91ID:sCp+GOzt0
>>106
なるほど〜。一体じゃなくてキーとリモコンを別にするって事ね。こんど外れることがあったらやってみよう。
ありがとうm(_ _)m
2021/11/12(金) 08:59:59.88ID:8Z0veLin0
>>107
もう一速欲しいってこと?CVTだから関係ないと思ってたけど
110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/12(金) 10:27:40.02ID:ZIjHx9AT0
ヘッドライトのバルブ交換するために
ジャッキで上げてタイヤ外して下から覗き込んでたら
隣のおじさんに

「バルブ交換ごときでそこまでせなあかんのか!
さすが三菱やな!w」

と小馬鹿にされた(´・_・`)
2021/11/12(金) 13:52:54.53ID:BcJ03OaR0
>>110
オレはユニット外したほうが楽と思ってバンパー外してたら事故ったと勘違いされて心配されたw
2021/11/12(金) 14:24:41.88ID:AnNwLSwN0
>>109
もう一速ってよか、副変速付きの今のCVTと無しのコルトの差
街乗りでのコルトの燃費の悪さが目立つが、コルトって街乗り特化の変速比なんだよ
特化してこんだけ街乗りが悪い
CVTだから関係無いってよりCVTだから関係ある話で、例えば5MTなんかだと
1速だろうが5速だろうが、変速機でのロスはそんなに変わらないが、CVTだと
3速のロスは低くても1速や5速のロスは大きいし無理がかかる
高速道路では他車は街乗りよりずっと燃費が良くなるのにコルトだと町中より悪化したりもする
空力なんか、大した差は無いのにね
2021/11/12(金) 17:43:50.51ID:wwJMuay70
流石に高速で街中より悪化はねえな
2021/11/12(金) 18:42:17.48ID:BcJ03OaR0
街中と言っても路地裏から幹線道路まで、どんな組み合わせを使ってるかで変わるでしょ。
自分は短距離通勤メインだから11km/Lくらい。たまに高速乗れば13〜15まで伸びる。 
2021/11/12(金) 21:15:52.03ID:tUEyLQ020
街乗りより高速燃費が悪いってどこのコルトの話をしてるん笑

コルトの極悪街乗り燃費を知っていたら高速の方が悪いなんて話は出てこないだろうし、100キロでも平坦な道だったら2000rpm前後の至って普通の変速比だろ
2021/11/12(金) 22:37:54.57ID:AnNwLSwN0
夏の終わりだとコルトで街乗り15km/L
コルプラで14km
旅行で遠乗りするとコルトで行き22km、帰り26km
コルプラで20km、帰り24km
それだけ見れば>>114とあわせても逆転してるね
InfometerTOUCHでその都度計測してるけど、燃費計ってる人なら
分かると思うが、同じルートを同じように通ると0.2km/Lぐらいの公差に収まる
から信頼性は高いと思う
2021/11/12(金) 22:58:46.81ID:6jSo3Vmw0
高速で180キロ巡航フルブレーキ繰り返してたら街乗りより燃費悪くなるんじゃね?
2021/11/13(土) 08:57:17.34ID:pUv5u+th0
CVTのコルトとMTのコルトで全然評価が変わるな
2021/11/13(土) 11:28:18.22ID:hiRlpZZL0
>>117
>>114のアブダクションしてそれ?
カオスw
2021/11/13(土) 13:58:11.43ID:+cDmUAEP0
>>117
80km/h位が一番良くて、100km/h越えた辺りから急激に燃費が落ちるかんじ。新東名とかで120巡航になるとかなり燃費悪い。
2021/11/13(土) 14:47:30.87ID:JzumTbS20
それコルトに限らず最近のコンパクトカーでも同じ話じゃない?
120km/h付近でも燃費落としたくないならそれこそ大排気量車の得意分野だし
2021/11/13(土) 14:51:16.17ID:KFNzXfIo0
車にもよるが60Km巡航が一番燃費が良いと言われてる
それ以上の速度だとギア比云々の前に空気抵抗で燃費が悪化する
2021/11/14(日) 08:40:59.72ID:mVHbspGi0
コルトは50km巡航はすっごい伸びるけど、60kmだとかなり落ちる
他車はここまで顕著に落ちない
経済的だと思って60kmで走るのと、非経済だと思って60kmで走るのとでは
気分の良さが全然違う
2021/11/14(日) 13:07:53.99ID:jfHSU4Gw0
うちのは50キロより70キロくらいの方が普通に燃費伸びるよ
ブレーキ引きずってんじゃねとすら思う
2021/11/14(日) 15:32:30.26ID:mVHbspGi0
それが事実だとしたら、ホントにぶっ壊れてるな
2021/11/15(月) 07:22:14.75ID:ohf2JTlP0
速度より回転数で見た方がいい。
一般道なら1.5Lで2000回転数位が一番燃費が良い。
1.3Lは分からない。
2021/11/15(月) 09:08:30.40ID:yMNKad0r0
それ、タコメーターが壊れてるよ
1050-1250rpm辺りがCVTコルトのスウィートスポット
実際、コルトの変速もその辺りを積極的に利用してる
60km/hまで速度をあげると急激に燃費が悪化するのは
コルトのCVTだと車速に合わせてエンジン回転数も上げなきゃならんから
2021/11/15(月) 17:04:16.01ID:dbcx1jMX0
極論でエンジン1回転で何メートル(何センチかも)進むか考えちゃう
2021/11/15(月) 21:05:00.97ID:yMNKad0r0
車種選ぶときに見比べるでしょ
しない?

CVTでも逆算して燃費計に数値をぶち込んでやれば、擬似的なギア表示ができますよ
2021/11/22(月) 19:28:54.28ID:8cP/simD0
フロントガラスのワイパーの跡と言うかワイパーの動く範囲とそれ以外でくっきり型が付いてる。
これとる方法は有りますか?
2021/11/22(月) 21:01:24.97ID:tMmjZfb60
>>130
傷になってなければ境い目は水垢の類だから、まずは油膜取りのキイロビンで磨く。
傷状ならガラス傷消しで酸化セリウムで磨く。
2021/11/23(火) 03:35:28.11ID:BwEb+yYM0
キイロビンも酸化セリウムも同じ物だろ
ガラスやシリコンコーティングと結合して、原子1枚だけ硬度を下げて磨く効果があるだけ
酸化セリウムそのものの研磨能力は限りなく低いから手磨きじゃアホみたいに手間と時間がかかるよ
ウロコには無力だからSOFT99のガラスリフレッシュみたいなキレのいいガラス用研磨剤で磨いた方がいい
傷は無理に消さない方がいい
消えるってのは歪むって事
どうしても夜間に危ないってなら仕方が無いが、歪みとして現れると
とてもじゃないが耐えられん仕上がりになる
2021/11/23(火) 07:30:52.53ID:6jv0RCRw0
ガラス研磨用で売ってる酸化セリウムそのものと薄めの硝酸セリウムのキイロビンでは研磨具合は違う
2021/11/23(火) 10:06:59.76ID:I+3x9csK0
キイロビンで何度もポリッシャーを使って磨いたが夜間の街頭やテールランプのギラギラは改善されなかった
昼間は全く問題無いクリアな視界なんで諦めた
135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/23(火) 19:50:16.42ID:8Ky+qJOQ0
俺のザーメンなら適してる
2021/11/23(火) 22:07:30.24ID:mhgGsbQq0
>>135
>枯れて出んだろ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/23(火) 22:44:05.36ID:8Ky+qJOQ0
>>136
ご名答
2021/11/25(木) 01:58:42.19ID:kw4DeV+Q0
>>133
機序が同じだけあって大同小異だよ
2021/11/26(金) 12:16:27.16ID:t+r0OfVt0
機序なんて言葉、どこの業界の人なんだ
2021/12/05(日) 19:12:02.78ID:RFKT7RYs0
窓の内側が暖房入れると曇りがとれねー。
何かいい方法有る?
コルトの窓寝てるから拭くにしても特に下の端まで手が届きにくくて困ってる。
2021/12/05(日) 20:09:09.15ID:qzs/k7o90
なぜACを入れない
2021/12/05(日) 20:19:58.96ID:1vJ+T7UW0
吹き出し口をデフロスターorデフロスター&footにしてACオン
常に外気導入で温度設定は中央より右側で
143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/05(日) 22:43:01.96ID:HlmkNjXs0
窓の内側汚れてると(たばこのヤニとか)曇る
まずは窓をきれいにしましょう
2021/12/06(月) 07:19:49.64ID:Ylj25cl80
痩せろ
2021/12/06(月) 11:37:46.03ID:+yxgdrDQ0
>>141
AC入れても4人乗りで長時間雪降る地域を走ると曇るんですよ。
アルコールで内側拭いたりしててもやっぱ曇る。
クリンビューとか効くのかな?
2021/12/06(月) 11:53:57.60ID:LA35yepN0
エアコンガスのクリーニングして能力上げたほうが一番効果あるんじゃね
2021/12/06(月) 12:54:34.53ID:MTW6fXb50
>>146
オイルも交換されるしね
148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/07(火) 01:28:57.40ID:BEgOydqK0
>>145
雪降るような地域で4人乗りならある程度曇るのは仕方ない。ACとデフロスターと外気導入でほんとはかなり防げるんだけどね。
窓は俺は台所の中性洗剤を薄めて拭いてる。
そんで水拭き、乾拭きでほとんど曇らないけどなあ。
2021/12/10(金) 22:28:20.05ID:q764lSRR0
>>145
雪が降るってことは外気温がマイナスになってると思うけど、
これ意外と知られてないんだけど外気温がマイナスになるとエアコンのコンプレッサーが作動しないようになってる
だからA/Cにしても普通の風が出るだけで曇りはあまり取れない

もし、外気温がプラス気温でコンプレッサーの作動音がするなら窓が汚れてるとかガスが少ないとか別の理由があると思う
150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/11(土) 21:47:28.31ID:0h/Rud780
寒冷地なので暖気運転始めたらリッター10に落ちた
2021/12/11(土) 23:36:23.89ID:T4VZdxGq0
お前ら運転席のシートを叩いてみ
茶色い埃がビックリする位出てくるから
ドア窓フルオープンで1時間位シート叩きしてたわw
2021/12/17(金) 09:57:08.47ID:csCcwysL0
うむ
2021/12/18(土) 01:16:29.22ID:HkAuUdxH0
さっきオカマ掘られた
リアゲートべこべこで開かなくなった
バンパーべこべこ、フロアパネル押し込まれて接合部外れてた
自走可能だからそのまま帰宅
突っ込んできた軽は自走不能になってた
コルト強いな
2021/12/18(土) 23:41:07.17ID:hHi6lGgu0
>>153
怪我はないか?
2021/12/19(日) 13:16:04.83ID:93+KK4m00
>>154
1晩経って首が痛くなってきた
かなり手を入れてる1.5Cだから相手の保険で現状回復できるかの方が心配
2021/12/19(日) 18:19:31.18ID:w0YUTfmm0
>>155
https://www.insweb.co.jp/car/kisochishiki/kiso/shurihiyo-sagaku.htm

相手の保険に対物超過特約があるならまず大丈夫
保険契約するときに保険をケチる乞食でなければ
大体の人は加入してる。
2021/12/19(日) 18:22:58.81ID:w0YUTfmm0
あと、医者に行って診断書書いて貰って
ある程度、通院しなよ
自賠責保険から140万以内で収まるなら
慰謝料と通院費がそこから出る
バイク事故でやられた時に全身打身で済んだ時
自宅の隣の病院に3日一回通ってたら
慰謝料が40万円くらい
貰った事があるよ
2021/12/27(月) 12:58:46.46ID:P4raTbGA0
野菜の保険屋だと出ないよ
2021/12/28(火) 12:45:16.11ID:TCGGznn70
>>158
その場合は徹底的に通院して慰謝料を搾り取る選択肢しかないね
あとは弁護士特約でサンドバッグにするしかない
2021/12/28(火) 23:48:29.48ID:MgtQco860
八百屋の保険屋
https://www.youtube.com/watch?v=eBwrBWXynlg
2021/12/29(水) 10:12:29.50ID:5WX3PE6O0
保険の場合、東京海上とかのディーラー保険で代車特約が付くようなやつが良い
過失云々の前に特約で代車代が出るし
過失10対0あたりだと
相手に対して代車代請求も行くので長引かせると
事故より額が高くなる代車代請求もいく
そこに長引かせるために弁護士特約をちらつかせて
裁判にもちこませて相手のへし折るやり方もある。
2021/12/29(水) 10:13:42.63ID:5WX3PE6O0
八百屋と労働組合系なら通用する
※それ以外は通用しない
2021/12/29(水) 11:36:56.83ID:Mo13STwL0
医者行きつつ代車のミラージュで生活中
コレジャナイ感が半端ない
コルトは2月までお預けですわ…
2021/12/29(水) 12:07:36.63ID:Codagd+t0
>>163
1番新しいモデルのやつ?
エンジンはともかく足回りとかはどう?
2021/12/29(水) 12:56:00.84ID:Y+I6YOu+0
JA共済は単協職員がまだ対物と車両のやってんの?共済連が担当するようになったんじゃいの?
2021/12/29(水) 14:18:14.30ID:Mo13STwL0
>>164
現行のMC前のやつ、多分2019年式
林道走って夜景を見に行ってきたけど足回りは乗り心地重視じゃなくてちょい固めの安定性重視な印象
軽さは正義でステアリングの反応もよくてハンドル切っただけ頭がすっと入っていく
ジムカーナとかで思い切り振りまわしてみたい
120馬力ぐらいのMTグレードがあればすごく楽しいと思う
普通に使う車としてみるならシートがダメだとか荷室が狭いとか別に軽でいいんじゃね?って感じ
2021/12/29(水) 14:20:34.06ID:Xq0odypl0
>>166
ハンドル軽いということ?
2021/12/29(水) 14:45:07.67ID:Mo13STwL0
>>167
タイヤが細い分の軽さはあるけどスカスカではないよ
2021/12/30(木) 01:34:09.26ID:IHmrZhMP0
コルトの電動パワステも初めて乗ったときは軽すぎと思ったけどミラージュは更に軽い。
必要最小限のフィードバックは感じられるけどサーキットでタイヤの限界とか感じるかと言うと解りにくい。
日常の買い物とか近場の運転で女性ユーザーが重さを気にせず回せる感じ。
2021/12/30(木) 09:31:26.73ID:x605aDse0
軽さと正義や悪とは関係ないのでは?

俺は真面目だけどデブだし、痩せていて悪いやついくらでもいるよ
2021/12/31(金) 10:31:05.01ID:QkhiTKsL0
コルトの電動パワステはフィーリングが軽すぎないように重めで安定感があって
センター保持もしやすいけど
初代のほうの1.2Gだと
軽くなってセンター保持が少しし難い感じ
前に借りた中期の1.2Gだと
ゲームセンターの自動車ゲームのフォースフィードバックみたいな電子的なフィードバックが出るようになって初代の不自然さを解決しようとした節があるね

後期のミラージュは足回りがさらに見直されている
らしいけど
代車や試乗車に乗っていないから分からないけど
初代に移植しようかと部品品番をリストアップした時に中期からさらにかなり変えられているのが分かったから
中期=後期ではないのは分かる。


※07年式コルト1.5cと14年式ミラージュ1.2G所有
2021/12/31(金) 10:34:54.22ID:B2SfTWQZ0
正義だのアニメ見過ぎw
2021/12/31(金) 13:53:52.11ID:+lsL9+Br0
車で軽いのが正義って言う人が多いけど
機動力な燃費面だけから見ると正義なんだろうけど
横風の影響や車の安定感からくる疲労感の軽減など
別視点になると悪に変わる
軽いは正義とする人は
軽自動車的な能力しか求めていないのかなと勝手に解釈するわ
2021/12/31(金) 16:26:28.34ID:646CDan00
どれだけ横風に踏ん張れるかは車重よりも一番影響を受けるのはトレッドやボディ形状、足回りでしょ
何よりもコルトが高速道路で楽だとは思わないな、コンパクトカーの枠に収まる程度としか
2021/12/31(金) 17:11:49.79ID:+lsL9+Br0
>>174
両方持っていて比較しての話だけど?
端々で都合よく解釈すんなよ
正義って言ってる奴と同じ事をしてるんじゃないよ
2021/12/31(金) 18:27:10.88ID:646CDan00
>>175
なんか、盲目的すぎだろ
横風に対する耐性が重量よりも作用する物が多々あるって話をしてるだけなんだが

ミラージュとコルトでホイールベースも違えばトレッド幅も違うし、重量だけに着眼して横風に対する反応を比較するのはナンセンスだわ
2021/12/31(金) 19:16:20.79ID:QkhiTKsL0
>>176
デザインも似た感じで
車高も10mm違い

ミラージュを庇いたい気持ちもわかるけど

2台持ちの感想と
ミラージュ海苔がわざわざ出向いて来て必死に否定してもなぁ

ミラージュ買うならマツダ2とかのほうをお勧めする。
2021/12/31(金) 19:32:31.67ID:646CDan00
必死にコルト上げまくっててキモすぎて笑けるな
俺も乗ってるのはコルトだけどな、比較するにしてもミラージュ下げまくってアホじゃないの

そもそもコルトのシャーシはダイムラーとの共同開発が混じってる車だから想定速度も違えば、トレッドが3cm、ホイールベースも5cm違えば当然乗り味も変わるのは当たり前な話で、それをひっくるめて現行ミラージュは同じコンパクトカーでもコルトの後継というより弟分的な立ち位置だしな

車重よりも関係する部分は当然あるよなって話でミラージュ持ち上げてるように見えるのなら色眼鏡かけ過ぎだろ
2021/12/31(金) 21:10:18.70ID:Z0mD8V8B0
コルトプラス乗っててRVR乗ると当たり前だけど安定してるな。
2022/01/01(土) 01:12:43.38ID:bQHMw6m50
しかし空力の良さだけはピカイチだよな。

久しぶりにコルトで帰省したら高速でトラックの後ろ入った時の変化の無さが凄い。
普段乗ってるデリカだとスリップ入ったときにアクセル戻す度合いが段違い。
2022/01/02(日) 08:01:11.96ID:F5fpzQ+v0
>>178
ミラージュは足回りのプアさが
車重が100kg軽くても台無しになっているから
そんな数字だけで見ても無意味だって
飛ばして怖いと感じる速度領域はパッソとかと比べると140km/hくらいだけど
コルトだと160km/hくらい
軽量化のためにリアスタビライザーを取ったりすれば
走行性能は落ちるわな

俺もコルト乗りって焦って言わなくてもいいよ
ちなみに燃費はどちらも大体同じ
2022/01/02(日) 08:29:41.67ID:F5fpzQ+v0
コルトから乗り換えるならミラージュではなくて
マツダ2やスイフト、ノートをオススメするよ
ヤリスやパッソよりは良くは出来ているけど
ダイハツとかトヨタっぽい足回り
2022/01/02(日) 08:35:05.56ID:F5fpzQ+v0
ミラージュに色眼鏡をかけるつもりはないよ
ただ、北米で60万キロを通常メンテ内で乗り倒してCVTも壊れない実績は普通に凄いと思うけど
あれで北米で売り上げが伸びたんだから
2022/01/02(日) 08:46:53.54ID:O4O3bOiA0
いや、ミラージュのが燃費良いわ
あと「乗り倒す」とは?
二輪車じゃないのでありえないんだが?
2022/01/02(日) 12:21:10.57ID:F5fpzQ+v0
>>184

コルトスレに来てもミラージュのイメージが悪くなるだけだよ
4km以内だとリッター12
10km内だとリッター15
遠出して18
全く1.5リッターのコルトと一緒だよ
アイドルストップするとかえって燃費が悪いしね
トヨタでもやめたでしょ
2022/01/02(日) 12:26:20.93ID:F5fpzQ+v0
何でコルトしか乗っていないハズなのに
頑なにミラージュにこだわるか意味わかんないです
後継で作ったハズなのに
後継としては今一歩だと思うよ
コルトが終わったら、久しぶりの他社の車になるかな
ミラージュは家族全員が使い回す下駄車だから
そのままだけど
中途半端な軽ターボよりはマシ程度だと思う
(本音はekカスタムのほうが上)
2022/01/02(日) 20:35:09.62ID:f4AVKP6g0
コルト廃車にして三菱で後継を探すならミラージュよりekターボにした方がずっといいわ
2022/01/02(日) 21:36:37.36ID:SR6stwOH0
正月そうそうアスペとキチガイの喧嘩かよ
餅食って死んでろよ
2022/01/03(月) 11:26:24.82ID:JpOQhbZk0
いくらミラージュが国内で売れないからって
コルトスレで押し売りをするのは逆効果だと思うなぁ
あの時、ミラージュじゃなくてノートにしておけば良かったと思ってる。
2022/01/03(月) 21:24:48.20ID:ja/dLjyg0
>>155
ボディのフレーム曲がってたら程度の良い奴見つけてエンジン載せ替え検討してみたら?
自分も1.5c乗ってるけど105000キロ超えた
マメにオイル交換してるし今までのトラブルはフロントブレーキの固着が有った位
2022/01/06(木) 16:04:21.81ID:YYPuOEHe0
>>190
うちのも10万キロ超えてるからなぁ…
やるんならLSD載せ替え、ロールケージ、ガード乗せ換えだけどとりあえず修理することにした
そのうち新しい車体とエンジン欲しい
2022/01/07(金) 00:57:24.43ID:MxsqXFxS0
車買い替えで2009年式コルプラクールベリー30000km査定してもらったら1万円と言われて悲しくなった
2022/01/07(金) 01:01:11.52ID:84OjBLKD0
>>192
書いたし!
譲って頂きたい
当方神奈川県
2022/01/07(金) 13:33:01.18ID:W776xAds0
不人気車だから、安いんだなあ。
まだまだ生産して欲しかった。
2022/01/07(金) 19:30:28.66ID:mtCzehYa0
>>191
https://www.mitsubishi-motors.com.tw/coltplus
台湾は未だにマイナーチェンジして作ってるから
程度良いのは輸入になるかも
2022/01/08(土) 10:31:30.10ID:QEOwJtNn0
3万キロなら状態やメンテ次第だけど欲しい奴結構いるんじゃない?5万とか10万とかで
1万で下取りとか買い取りとか馬鹿らしいわ
2022/01/08(土) 13:50:47.52ID:VGli7M9N0
>>192
ヤフオクでだしたほうが値がつくよ
2022/01/09(日) 02:23:09.32ID:/xlgZ4W40
ラゲッジボードの合板がフニャフニャで少し重いの乗せるとたわむんだけど元々こんなもんなのか
それとも経年劣化なのかなんかで補強したほうがヨサソ
2022/01/09(日) 13:50:11.38ID:pmpP/9vi0
>>198
元から多少はたわむけど
ホイール付のタイヤ二本乗せても不安になる程のたわみはないなー。
2022/01/09(日) 18:08:58.93ID:GfvUIX260
後輪は高めに空気入れといた方がいいのですか?
自分はオール2.5にしてました。
2022/01/09(日) 19:15:24.46ID:Uxm2rA120
ディーラーから車検で戻ってきた直後ガソリン入れたついでにいつものくせでタイヤにエアー入れようとしたら空気圧3近くあったな
2022/01/09(日) 20:45:00.66ID:VzMmvOcg0
>>200
前後重量バランスからだと
フロント2.5ならリア2.3にして乗り比べてみ
リアが粘るから
203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/11(火) 00:08:56.33ID:n2DOwvC40
まとめサイトみてたんだけどこれおまいらだろw
しかしタイベル交換と書いてあるからラリーアート?

445: 名無し 2022/01/10(月) 15:17:42.20 ID:umKYFEmH0
>>1
80年代の国産車と違って、2000年代の国産車は、本当に傷まない。

2005年式の三菱COLTプラス 1.5Lだが、17万Km走った10年車検の時に、トルコンオイルとタイミングベルト、そしてプラチナ・プラグに交換した程度だが、加速と燃費が、新車時代と同じに戻った。

昨年暮れが車検だったが、また購入するタイミングを逃してしまった。
2022/01/11(火) 01:52:02.67ID:QiM+ySCc0
プラスのリアゲートのダンパー変えようと思ったら錆びてネジが外れない。
よくみるとリアゲートについてるネジ全部錆びまくり。
2022/01/15(土) 01:32:51.68ID:T6MCODfD0
コルト系はエアコンで燃費が物凄く食うのが分かったわ
冬の暖気はエアコンoff、走り出したら湿度を無くすためにonをおすすめします
特殊なエアコン方法なのかな
冬でもラジエーターファンが回るね
2022/01/15(土) 13:25:26.01ID:9Agn7lJc0
>>205
オートにしてたら暖房は水温50℃になるまで働かないよ。だからわざわざオフにしなくても良いんじゃね?
2022/01/15(土) 14:40:06.80ID:5hzlRvDR0
>>206
間違った。40℃で弱く動き始め50℃で全力になる。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/15(土) 15:17:21.26ID:iaR/5fVQ0
先に水温が温まってから温風出したほうが
車内の暖まり早いし暖気のための燃料消費少ない気がする。

冬場は水温計が真ん中まで上がるまで温風オフにして
真ん中に上がってから温風オンにすると水温が下がっていくのがよくわかる。
2022/01/16(日) 17:09:20.59ID:1Mf7QkkV0
一番簡単な早期であっためるなら
コンプレッサーを回せば良いわけだから
冷房を全開で回す
凍死するかもしれんけど
2022/01/17(月) 02:35:21.41ID:dVcfdF4e0
とうしてそんな事するの・・
2022/01/17(月) 15:13:54.14ID:2YA6Kzju0
>>210
コンプレッサーを繋ぐ事でエンジン負荷をあげるのと
コンプレッサーの冷媒は圧縮されて一度加熱するので
暖気が促進される

※圧縮した冷媒をタンクから放出
冷媒の温度が下がる熱交換器を通って流れる空気が室内に入るってのがエアコンなので
凍死ってオチ
2022/01/23(日) 11:01:02.03ID:qmPyTETg0
ダイナミックシールドのミラージュ初めてみた。
初期型ミラージュに比べたら断然良かったが台湾コルトだったらなぁと妄想した。
ミラージュももう10年近く販売してるしそろそろ新しいコンパクトでるのかな?
2022/01/23(日) 12:33:30.00ID:LuqBoJt/0
ミラージュはショーモデルはかっこよかったのにいざ量産になると
コンテナに無駄無く積めるようにライトの形状変えましたと自慢気に語ってた開発者に怒りを覚えたわ
2022/01/23(日) 16:18:26.05ID:ls4JV4dz0
>>205
俺の初期コルトは燃費にそれほど影響ないな、14か15kぐらいで
夏は10切る時もある
2022/01/24(月) 18:37:02.77ID:A0snM/rw0
そろそろタイヤ交換するんですが、オススメってありますか?
サイズは185/55R15。走行距離が短いのもあって省燃費よりウエット重視で、予算はバランス取りや廃棄まで含めて5万なんで、タイヤのみ4本で4万くらいでしょうか。
2022/01/24(月) 18:38:04.57ID:A0snM/rw0
あ、クルマは2005年のZ21Aです
217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/24(月) 21:50:44.62ID:a4dixRce0
逆に激安タイヤはどのレベルまで許せる?
カー用品店のオリジナルモデルてどう?
2022/01/24(月) 21:57:29.83ID:XDzgIMzS0
安くてそれなりだとナンカンNS-2あたりだろうな
3年ほど使うと雨降ると滑りまくって楽しいぞ
2022/01/24(月) 22:29:22.83ID:dW26G4s70
ご意見ありがとうございます。
雨の多い地方なんで、ウエットグリップ重視です。
NS2は遠慮しておきます(^_^;)。
2022/01/24(月) 23:55:12.40ID:P9xis4hm0
拘りがなければ、カタログからウエット性能 a で、予算内に収まるタイヤをチョイスすれば良いと思う。
予算に収まらないようならインチダウンという手も。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/25(火) 00:32:06.13ID:MlollI1q0
>>215
自分はトーヨーSD-7。
安くて良いと思います。
2022/01/25(火) 03:08:22.25ID:PsYwBnU90
>>215
ファルケンのZIEX ZE914Fを約2年履いてます。サイズは同じく185/55R15です。
ウェット重視なら選択肢になると思いますよ。結構な大雨でも怖い思いしたことないしドライもそれなりにスポーツ走行できますよ。ライフは若干早い(短い)気がします。
予算的にはほんの少しオーバーかも知れませんがトータルでみたらコスパのいいタイヤだと思いますよ。
223215
垢版 |
2022/01/25(火) 08:41:24.29ID:/dvTUEfx0
>>220−222
みなさんありがとうございます。
ウェットaは予算的に厳しそうですが、探してみます。
SD-7やZIEX ZE914Fも価格コムとかで気になってました。参考にさせていただきます。
やったことないですが、通販で安く買って持ちこみすれば予算内に収まるかな?
2022/01/25(火) 20:37:08.72ID:NAPb4aSR0
ヨコハマのフレバかダンロップのディレッツァ、
ミシュランのパイロットスポーツもあるんだけど
あの辺のライフってどうなんだろ?
2022/01/25(火) 20:46:09.77ID:gvDwvouY0
>>215
ヨコハマS.driveはどう?
226215
垢版 |
2022/01/25(火) 22:18:00.91ID:X6WvzkfR0
>>224、225
ありがとうございます。
バランス取り・廃棄含めて4本5万円じゃ厳しいですよね?
スポーツタイヤは減りが早そうだし、もうちょっと悩んでみます(^_^;)
227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/26(水) 00:55:42.46ID:cNCGhKfD0
ZIEX ZE914F(新品)を195/50/15で履いている者です。
組み替え、廃棄込みで33400円で済みましたよ。

購入はヤフオクで、持ち込み組み替えでお願いしました。
2022/01/26(水) 13:22:26.62ID:JzA69RBk0
ADVAN FLEVA V701なんてどう?
https://s.kakaku.com/item/K0001104316/
2022/01/26(水) 20:40:57.66ID:olkDutWw0
>>225
sドライブの後継がフレバでは?
230215
垢版 |
2022/01/27(木) 19:52:32.17ID:+Q820ujK0
>>227>>228
貴重な情報、ありがとうございます。
フレバは予算オーバーしそうですね(^_^;)。
ze914fが6000円ちょいなんで、今のところze914fにしようと思います。

レスしてくださったみなさん、お付き合いいただき、ありがとうございましたm(_ _)m
2022/01/28(金) 00:01:12.97ID:qUzpaDmt0
>>230
ここに貴重な情報なんてないよ
口からでまかせです
2022/01/28(金) 12:59:00.92ID:0S6jfoWk0
>>214
ごめん、環境かな
私は青空駐車で、今日も大雪で車が雪で埋まっていたw
寒いときは−5度の朝、10分暖気でフロントガラスを溶かしているし
2022/01/28(金) 13:07:56.94ID:0S6jfoWk0
最近思っているけど、雪の悪路を走っているけど、今の車はリアバネがリアショックについていなくて、ボディにバネだけ直接ついている
マンホールを踊ると、雪穴があり、リアサスバネが短いので、思いっきりボディに当たって乗り心地最悪だな、体が骨折しそう
雪の短期間とわりきるしかないのか。
マツダのセダンもそうだっけ?、大丈夫かw
2022/01/28(金) 15:35:21.51ID:O1i8L5u90
斎藤さん家の丸山モリブデン入れればいいらしい
2022/01/28(金) 16:50:57.59ID:06tGh4+J0
オカルト燃費グッズや添加剤に引っ掛かる人ってバカなんだね
2022/01/28(金) 20:25:23.10ID:syj9QVds0
モリブデンみたいなガッツリ潤滑剤がオカルト系に含めるのは逆にバカだろ
ただモリブデンをエンジンの保護目的で入れるならまだしも燃費改善目的で入れるのは違うだろうけどな
2022/01/29(土) 00:11:23.29ID:uj5olmVQ0
映画の「ミニミニ大作戦」でこの屋上オーバルは見られる。
2022/01/29(土) 18:03:02.69ID:Ss0cvED80
Z23Wの寒冷地仕様ですがバッテリーって皆さんどんなの使ってます?
パナソニックのカオス100D23Lからの買い換え考え中です。
2022/01/29(土) 20:09:58.53ID:tbwZyf8V0
銘柄ではなくより製造年月日が新しいものを
液充填済で時間が経っているものは避けよう
2022/01/29(土) 20:19:37.33ID:WHQZm8mV0
>>233
今の車はスタビとか入っていない車が多いからじゃないの?
2022/01/29(土) 20:22:37.81ID:WHQZm8mV0
>>238
Amazonのやつは安くて商品回転が早いからおすすめ
廃バッテリーはイエローハットで無料引き取りやってるよ

同等性能品はACデルコとBOSCHなんだけど
カン国製なんだよね
2022/01/30(日) 03:24:23.78ID:aB13DON50
>>238
z21wだけど、GSユアサ ER-Q-85/95D23Lにしたよ。Amazonで2万位だった。
2022/01/30(日) 10:10:42.42ID:CJ3EGGpR0
寒冷地仕様じゃないZ23Wのバッテリー100Dとかに変えても大丈夫なのかな?
やっぱりオルタネーターは違うんでしょうか?
2022/01/30(日) 20:56:14.97ID:9gKmNWfQ0
年末におかま掘られて修理に出してた1.5Cが戻ってきたぜ
やっぱこれじゃないとダメだわ
代車のミラージュはなんか違うし出張先で借りたノートEパワーもなんか違うしなぁ
いざとなったら部品移せるようにボディの状態がいいのをもう1台買おうかなぁ…
2022/02/02(水) 10:51:41.29ID:o66sO8Zq0
1.5Cって300台しか売れなかった営業車ですよねェ
2022/02/02(水) 21:47:28.53ID:API6DqSN0
>>245
製造ロットの下4桁が500なので500台以上はいるようですぜ
まぁ、販売期間も短いし
カタログもないし、一番安いわけでも無いから営業車だからというわけではないけどな
変人かMTしか乗れない爺さんしか乗らない
2022/02/03(木) 06:52:33.65ID:PCgJDMF50
まぁ車に興味のない一般人はそう思うわな
2022/02/03(木) 07:36:25.45ID:/bsyAVvn0
余裕のあった頃の三菱は競技車用のベースグレード設定してたけど、競技撤退とラリーアート解散あたりで無くなったな。
1.5cは営業車・MT老人向けとダートラ・ジムカーナ用での需要。
2022/02/03(木) 09:33:10.37ID:bMsVA8Dv0
営業車にはゲトラグMTミッションなんて搭載しないでしょう
確か競技用ECUも1.5CだけRAから出てたと思った
2022/02/03(木) 10:09:01.32ID:YG8p5wwV0
車に興味のない一般人が笑わせるな
一台あるけど結局バカ車じゃん
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU7489595920/
2022/02/03(木) 10:59:38.76ID:wWaAl/y00
個人の趣味と車の素性を履き違えてるバカがいると聞いて
2022/02/03(木) 12:28:32.30ID:RAIbrCVb0
>>250
話の流れ的に日本語が変なんだけど、やっぱ普段から頭悪いって指摘されたりする?
2022/02/04(金) 02:42:12.81ID:DI2vWFd/0
まさかこれをノーマルと思っているとか・・・
2022/02/04(金) 12:23:20.77ID:lobbpEP00
どこにでもいるよ匿名じゃないと噛みつけない人
2022/02/05(土) 23:25:13.93ID:iqjaOkZH0
>>249
初期ロットがオランダのネッドカー製造で
地理とメルセデスへのスマートフォーフォーの
トランスミッションのMTユニットをそのまま流用出来たからって理由もあるけど(ザックスのクラッチも全く同じ)
1.5cのギア比は最大トルクの4000rpmで5速
140km/hになるように
日本のステージに最適化されているよね
6000rpmで190km/hになるようにもなっている。
小生産の割にわざわざって部分が多いね
2022/02/05(土) 23:29:05.15ID:iqjaOkZH0
>>250
いじりすぎだな
ローダウン入ってるけどなんか色々出てきそうな気がする
ノーマルで50万円なら欲しいかな
2022/02/05(土) 23:36:20.74ID:iqjaOkZH0
>>249
ECU、ハイオク仕様になっちゃうんだよね
持ってたけどデータ解析してヤフオクで流しちゃった
今は、純正ECUをレギュラー仕様のままである程度参考にして書き換えちゃった
吸排気がブリッツのノーマルボックス仕様のエアクリとヤフオクで落とした純正ラリーアートのマフラーを付け替えて乗ってる
デフはクスコ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/06(日) 02:36:16.25ID:yi1PfG600
スペアタイヤって保安基準と関係ないんだっけ?
2022/02/06(日) 10:20:34.15ID:HQ4cpNRN0
>>258
グッドスピードさんのYoutubeで「車検には必要ないけど、載せないならJAFに頼むとか速やかに移動させる」って解説してた
2022/02/06(日) 12:35:40.29ID:BqULAyjp0
違いが分かる人の1.5Cって感じだなぁ
ミラージュ海外モデルのMT仕様を1.2Cとかで
出さないかな外観スタイルはいい感じなんだが
スイフトRS的な・・・
261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/06(日) 14:46:28.42ID:GC8iio+L0
平成16年式 12万キロでタイミングベルト交換済で
気に入っているから、CVTオイルも替えて壊れるまで乗ろうかなと?
似たような状況の方で、不具合出た箇所ありましたか?
2022/02/06(日) 15:40:25.63ID:UBSiFUtM0
>>261
平成15年式15万キロだけど特に壊れないんだよなぁ、消耗品交換で苦戦したのはO2センサーのネジ固着くらい。(外す時オス側のネジ山がちぎれた)
ヘッドライトのクリアも塗り直したから車知らない人が見ると古い車に見られない。
2022/02/06(日) 16:47:37.49ID:M774VyRa0
ハンドルのシボが擦り減ってツルツル滑るようになったんだけど復活させる良い方法って無いでしょうか?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/06(日) 17:03:18.29ID:GC8iio+L0
>>261
ありがとう
265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/06(日) 17:04:01.54ID:GC8iio+L0
間違いました <<262 ありがとう
2022/02/06(日) 20:09:32.50ID:fJTZy98H0
>>262
最近は紫外線硬化のアクリルクリア塗料のツールとか
2000円くらいで買えるしね
内部が行く前に処理すると新品同様のレベルまで綺麗になるしね
2022/02/06(日) 20:24:08.73ID:PKsU7sMx0
コルトプラスz23wのジャッキなど車載工具は標準ではどこに収納されてますか?
2022/02/06(日) 23:10:39.63ID:TN2GM5S50
>>261
ATF使ってなかった?
2022/02/06(日) 23:11:22.17ID:TN2GM5S50
>>263
MOMOステに交換
270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/06(日) 23:42:11.37ID:UE90mqjx0
>>268
ダイヤクイーンATF SPVは
INVECS-V CVTの専用オイル
271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/07(月) 06:43:09.41ID:voRJGAYY0
>>268
>>270
CVTオイルは確かカー用品店で5万キロ位で替えたと思います。
ディーラーで純正オイルに替えておけば良かった。
CVTオイル替えると走り燃費向上、走りがスムーズになるものなのでしょうか?
2022/02/07(月) 08:36:55.62ID:oB0Zvz8l0
>>267
トランクの下のトレーを外すとスペアタイヤ、工具、ジャッキが入ってる。
2022/02/07(月) 08:38:24.70ID:oB0Zvz8l0
>>269
今だと気軽に交換できるよね。
以前は保険にエアバッグ割引有ったから躊躇してたわ。
2022/02/07(月) 12:14:04.14ID:I2GSP9cO0
>>271
体感出来たらそれだけフルードが痛んでいたって事だよ
体感出来ないならむしろそちらのほうが安心
275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/07(月) 12:20:33.49ID:tsdx/IIp0
>>271
コルトの頃あたりの三菱CVTてATF使用する特殊なCVTなんだよね

滑りやすくするATF、すべりにくくするCVTオイル
特性の違いで果たして問題が出るかどうか…
大丈夫かもしれないし不具合出るかもしれない。

あとは詳しい人解説頼む
2022/02/07(月) 15:46:41.15ID:SoAwM4nS0
>>275
ここにはあんたと俺とホラ吹きかまってちゃんと自演バカしかおらんよ
2022/02/07(月) 18:18:17.02ID:I2GSP9cO0
>>276
俺もいるよー
2022/02/07(月) 19:06:09.68ID:15MUHBLh0
>>276
知ったかMT海苔ちゃんもいるよー
2022/02/08(火) 00:30:58.87ID:OhgdIalv0
これは当時ご近所さんが乗ってたなぁ、いや懐かしい
パーソナル無線って流行ったよな。
2022/02/08(火) 11:25:04.20ID:g4qYlTXY0
>>271
体感はできたよ、違うなと、でも変えなくてもいいと言えばそうだね
ギアオイルだからね、エンジンオイルは汚れるから変えないとだめだけど
ギアオイルで年数や使用劣化は、微妙だろとなるよね
2022/02/08(火) 17:21:54.30ID:mnGMT50j0
>>280
プラシーボ効果です
2022/02/08(火) 18:00:28.21ID:pgZWqGiL0
>>281
劣化が激しかったんだよ
2022/02/08(火) 21:37:53.76ID:zYycKHCu0
駆動部のオイル交換でプラシーボ言うやつ初めて見たわ
2022/02/08(火) 22:25:43.24ID:6p/yKpFm0
変速機のオイル交換なんかしたことないわ
2022/02/09(水) 18:11:38.21ID:/q6odTPO0
>>282
いや、プラシーボです
低回転トルクが効いているなぁと、体感できましたよ
でも、cvtなのに乗っていてプラシーボだなと思ったw

6万毎で交換したけど、でも劣化はするから、変えたければどうぞレベルです
2022/02/09(水) 19:20:31.86ID:LWbm1dHM0
>>285
あなたは頭が悪いと思います
2022/02/10(木) 07:57:19.77ID:mATzNdDu0
CVTのオイル交換って元々はトヨタ車の話で
10万キロ。10年で乗り換えるから交換不要って言われた話が尾鰭がついて交換しなくて良いって話が広がっただけなんだよね
壊してもメーカー側のマニュアルには交換推奨してるでしょってちゃんと逃げ道を作ってあるし
あのアメリカでミラージュが売れるきっかけになった何十万キロ走ったやつもメーカー推奨のメンテはしっかり受けていたし

10年越えて無交換の人ってどんだけ無頓着なんだろって思うと共にどうせネタだろって思う。
2022/02/10(木) 12:16:16.02ID:TWgcl0TH0
未だにCVTF無交換でいい説唱えてる奴がいた事に正直驚いてるけど、5chやっててここまで情報更新に疎いやつもおるんやな
2022/02/10(木) 12:42:55.92ID:z/jBa1AS0
それにCVTフルードの交換なんてそんな高くないじゃん
ケチって認めたくないからって理由で
私、頭良いでしょって言う主張は頭悪いと思う。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/10(木) 13:08:09.18ID:wNRSCZyZ0
>>287
> あのアメリカでミラージュが売れるきっかけになった何十万キロ走ったやつもメーカー推奨のメンテはしっかり受けていたし

なんか話題になったの?

>>288
ATF,CVTFってゴミ入るリスクあるから
整備工場はあまりやりたがらないってのは過去の話?
2022/02/10(木) 14:42:06.68ID:Yt1xIraA0
別にきっかけにはなってないわな
2022/02/10(木) 16:12:19.28ID:m5NIjW/H0
>>290
普通に受け付けてくれるディーラーとそうでないディーラー多々あるからやりたがらない云々は知らない
技術力のあるところだったら適切な返答をくれるからそれを信じろとしか

一先ずCVTに負荷がかかる走行が多かったり、4,5万キロ以上無交換車両ならただ交換ではなくてストレーナー洗浄、フィルター交換、ボディバルブ洗浄はした方がいいが、コルトはオイルパンの取り外しをあまり考えてない設計だしトルコン太郎を持ってるショップでブラッシングしつつ圧送交換するしかない
2022/02/10(木) 18:01:36.50ID:AoJJMsXd0
ブラッシングじゃなくてフラッシングだわ
ま無交換や交換歴が不明な車ほどCVTFの交換は慎重にって感じやな
2022/02/10(木) 18:15:16.99ID:vLOfhqdL0
>>290

https://youtu.be/8Ao3ps00sDg
とりあえず、黒字化のきっかけにもなったそうですわ
CVTは
普通に考えれば分かるけど
ディーラーとかだと保険に入ってるから
壊してもディーラーが責任を持ってくれるからね

未交換にしておけば責任を問わなくて良いし
保険も使わず済むし
買い替えも早くしてくれるしね

車検代も安く抑えれるからボッていると客にも言われないからね
2022/02/10(木) 20:46:32.84ID:rHCA9Zjr0
>>292
>ストレーナー洗浄、フィルター交換、ボディバルブ洗浄はした方がいいが
そこまでするディーラーないよ
それよかトルコン太郎とか外部のショップでやると保障外になるのでご注意を
古い車だし保障なんてどうでもいいってならどこでもお好きなところでどうぞ
ただしフルードは指定のもの厳守で
2022/02/10(木) 21:31:22.65ID:qQgCzwGQ0
>>295
そらやってくれるわけないだろ
ディーラーなら適切な返答があるって元から書いてるあるやろ
2022/02/17(木) 01:04:30.19ID:BP0fHoMW0
スマホスタンド買わなきゃならんな
サビ取り誌に出ていた固体だね
2022/02/17(木) 09:33:16.78ID:RYrrfdtG0
前期型の販売が開始されてから20年目か、さすがにそろそろ買い換えか…
2022/02/17(木) 10:14:19.68ID:iIZuAtN00
>>298
20年超えて、特に問題なきゃ、愛着も薄れていないなら
壊れるまで乗れば良いんじゃない?
俺のバイクなんて30年越えて乗ってるし
ウチのコルトもまだ13年しか経っていないし
2022/02/18(金) 00:15:15.66ID:J8/jBsK+0
部品の供給っていつまでされるんだろう。
z21wだけどあと10年は部品在庫あるかなあ。
2022/02/18(金) 13:04:20.53ID:d8BTUmcO0
部品を供給する会社存続の方が危うい
2022/02/19(土) 11:53:45.75ID:IY8zaJHY0
この車、旧スマートフォーフォーがいるおかげで
部品供給が断たれにくいんだよね
ただ、MT関連の部品はフォーフォーと共有だから大丈夫だけどAT関連は逆に危険
303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/19(土) 16:13:26.09ID:Z206mK9A0
>>302
部品共有率そんなにたかいの?
そもそもフォーフォーの部品供給長いのなんで?
2022/02/19(土) 23:19:32.04ID:IY8zaJHY0
海外、特の欧州だと消費税がメチャ高いので簡単に買い替えず、3、40年くらいは一般の所得者は乗り続けるのとレストア自体が1つの産業なっているので
距離関係なく使い続けるのよ
フォーフォーMTベースATだから1.5cあたりだと
クラッチを含めて共有率が高い。
メルセデス自体が部品供給はすごい長いしね
契約上、部品供給は安定している
あと、4A91は他社も含めて未だに供給しているエンジンだからVRより心配が少ない。
ただ、唯一の欠点は供給を簡略化するために
Assy部分が多いから補修部品が高い傾向がある
2022/02/19(土) 23:26:22.99ID:IY8zaJHY0
唯一、CVTが今の三菱はミラージュで採用しているジャトコのCVT7やミドルクラス用のCVT8に
移行しているから
あえてトランスミッション関連はMT系は大丈夫だけどATは三菱のさじ加減ひとつで状況が変わるとしか言えない

三菱の輸出向けのエクスパンダーあたりと同じだから
あの辺がジャトコじゃなくてコルトと同じなら大丈夫だけどね
さすがに輸出向けの詳細は知らない。
2022/02/20(日) 09:38:13.85ID:bl8HFrAC0
昨日2台見た
まだまだ走ってるね
307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/20(日) 10:09:55.41ID:72AEd92k0
>>306
初期型ブーレイ顔は見かけないなぁ…
中期以降
308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/20(日) 10:25:01.13ID:72AEd92k0
誤送信しちゃった。

中期以降デザインなら見かけるけど
コルトはプラス顔の中後期あたり
プラスはテールがクリアばかりかな

車齢15年くらいだと2007年になるから
車検13年目の増税を境に乗り換えてる人多いのかもね


私はプラスだけど壊れないしワゴンが好きだし
乗り換える気はまったくないから乗り続けるけどさ。
ワゴンはトノカバーあるのがいい。
1番好きなのはプラスのデザイン。
いつ見ても美しい。
2022/02/20(日) 12:54:29.19ID:sFc7iuKK0
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1364/632/amp.index.html
エクスパンダーって一応、プラスの後継らしいね
RVRとキャラ被るけど
2022/02/20(日) 13:12:33.67ID:pQiDiP/30
ブーレイ顔が呼ばれたと聞いて。

ウォーム内装はいまだに古臭さを感じないし4Gエンジンも壊れる気配がないので、いつまで乗るか思案中。さすがに安全支援系装備が欲しくなってきてる。
2022/02/20(日) 14:30:17.28ID:uRanV8sL0
>>310
どうして安全支援系の装備が欲しいの?
2022/02/20(日) 22:18:03.26ID:sFc7iuKK0
身内に高齢者がおるんじゃないの?
安全装備があっても逆走やコンビニミサイルは防げないけどね
2022/02/21(月) 23:18:06.42ID:7ZX7nh6p0
高速使うから一番欲しいのは自動運転支援だな。
2022/02/22(火) 19:05:01.19ID:Y9kShBEa0
ハイビームをレバープッシュ式に変更できないかな
2022/02/22(火) 21:33:08.63ID:pAAWaEKt0
GSって実際の維持費どのくらい?
レクサスのミニバンまだ〜?
2022/02/23(水) 21:39:17.56ID:xqN9RfBO0
なぜここで聞くんだ
2022/02/23(水) 23:09:36.67ID:Kn1iTcPz0
今話題になってる誤爆荒らしだろ
2022/02/24(木) 23:51:02.12ID:1H577FIW0
10年10万キロのコルト
段差越える時めっちゃガタゴト言って
衝撃も強く出るようになってきた
これが所謂足回りがヘタって来てるってヤツ?
2022/02/25(金) 00:22:40.89ID:SW8TyDU60
>>318
ブッシュを交換してください
2022/02/25(金) 07:55:56.84ID:K2djuGzT0
ディーラーにブッシュ交換依頼するとめんどくさい対応される
2022/02/25(金) 10:09:33.66ID:HBmxye++0
そうなん?
いま、新車販売で稼げないから喜んでやってくれたよ
リアサスが抜けたから交換ついでにブッシュやマウント交換したわ
2022/02/25(金) 16:46:06.28ID:WxewkehE0
>>320
それは作業内容をじゃなくて
あなたをめんどくさがってるんですよ
嫌われちゃったんだね
2022/02/25(金) 16:54:53.49ID:uQ5/pBYR0
>>322
やめなさい
324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/25(金) 21:31:21.68ID:Us2NKPfk0
>>321
いくらくらいかかった?
2022/02/25(金) 22:33:39.50ID:1ndxotO70
>>324

エンジンマウント一式

エンジンマウントインシュレーター、
エンジンロールストッパーロッドASSY交換
トランスミッションマウンチングインシュレーター交換、
 ・スタビライザー関連
スタビライザー交換
スタビライザーリンクロッド交換
スタビライザーリンクロッドブッシュ交換
スタビライザーホルダーブッシュ交換
 ・足廻り関連
フロントショックアブソーバー交換
リアショックアブソーバー交換
 ・その他
ATF(WAKO’S HYPER−S)交換

21万円くらい
2022/02/26(土) 04:39:15.80ID:ZMfBLGEf0
>>325
ディーラーで工賃込みでそれならかなり安いんじゃないか?
2022/02/26(土) 12:49:31.16ID:+yq8GwTz0
>>325
何万キロ走ってるか分からんが、状態の良い中古に乗り換えた方がいいな。
2022/02/26(土) 16:40:36.33ID:yYDaKzIZ0
>>327
状態良いと思っても
エンジンのリアシールが年数が経ちすぎてオイルが漏れてきた事があるので
状態が良くても後で稀に何か出る場合もあるけどね
329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/26(土) 18:47:26.74ID:FZEg9ois0
>>325
そんなにやって21万で済むならメンテしたいな。
2022/02/26(土) 20:53:39.96ID:uqvaJwA+0
318だけど皆教えてくれてありがとう
確かにディーラーでも20万ちょいでそこまでやって貰えるなら魅力的だね
今度の点検でディーラーで聞いてみるよ
2022/02/26(土) 23:47:12.98ID:f0MgWOwi0
四駆はブッシュ単品で出ないんだよなあ…
2022/02/27(日) 17:17:08.96ID:CnNZI5p60
ミラージュスレ落ちた
2022/02/27(日) 19:53:09.58ID:DvdXMcF70
ホンダは昔から鉄の質が悪い
ホンデーのEVやテスラにも言えることだけど。
2022/02/27(日) 20:22:20.06ID:swRt5XcB0
鉄の質      ×
防錆処理の質 〇
2022/03/01(火) 22:50:25.55ID:Hjru0aW60
調べ方がわからず、教えてください

1.5Cのショックを社外車高長からKYBのSR specialに変えたいのですが、ダウンサスがversion Rのコルトと完全に互換するのか分かりません
バネにサイズの違いはありますか?
2022/03/01(火) 22:51:51.60ID:vaSVvrQp0
>>335
リアは一緒
フロントもショックが同じなら一緒
2022/03/01(火) 23:21:06.83ID:Hjru0aW60
>>336
素早いレスポンスありがとう

質問がヘタでうまく伝えられない
前後ともショック一式を全交換しようと思ったら、KYB SR specialのダンパー本体と、例えばcolt speedのダウンサスのセットであれば、素のコルトにも適合しますでしょうか
2022/03/02(水) 09:08:06.17ID:ugCwLtbW0
>>337
直接の答えになってないけど参考までに。
1.5CにVer.Rのノーマルショックをつけてる。その場合車重バランスが違うので当たり前だけど前上がり姿勢になる。ので、後ろを10mmくらい上げてバランスとってる。
2022/03/02(水) 10:31:49.25ID:X0ZZ2LU60
ウォッシャータンク漏れてきた
2022/03/02(水) 12:43:49.44ID:bz38xt+X0
>>338
バネは1.5.c.のまま?
2022/03/02(水) 13:21:14.33ID:ugCwLtbW0
>>340
バネもVer.Rのままですね。
ただし、フロントのアッパーだけは1.5Cのを使いました。
2022/03/02(水) 17:23:25.40ID:UF3eUin60
>>338
ありがとうございます
とりあえず装着できること、調整の余地はあることが分かりました

なんも分かってないので、お世話になってる工場と話しながら修理します
2022/03/02(水) 21:33:24.20ID:Ak7x0ILC0
NAコルトの純正ショックアブソーバーはKYBのOMEです、たぶんSRspecialと同等品
比べりゃ分かるけど違いは塗装だけで中身同じです。
2022/03/03(木) 12:14:07.34ID:SUlcM2fv0
>>341
理解しました
次にやれた時に参考にさせてもらいます

※去年6月にリアショックのオイル漏れを起こして
一度前後ショックを交換しました。
07年式で当時7万キロ、現在は8万キロ
2022/03/08(火) 12:13:09.90ID:jSRbYh1a0
RAV4と迷う人はあっさりRAV4買った方が良いかと
トヨタのヒエラルキーでは、カローラはサラリーマンで言うと一般社員〜係長クラス向けじゃないかな。上に気を使ってあまり高級なのに乗りたくないし、このくらいでちょうどいい。クラスレスの車がいいならマツダかスバルかな。
2022/03/08(火) 14:54:50.11ID:Qf+vYp7X0
誤爆か?
2022/03/08(火) 17:11:08.24ID:qLPKbXyE0
コルトとRAV4じゃ違いすぎるよね
2022/03/09(水) 00:23:55.78ID:u8CvTU6t0
>>346
最近誤爆荒らしが発生してる
2022/03/13(日) 21:59:26.97ID:4PWwhywM0
新車とはいえ微妙なランフラットタイヤでしかレクサス乗らないで売却したレクサス初期勢とかマジで可哀想、、
一方でインテリアの質感の低さと静音性の悪さ、後席の狭さが気にならないかどうか。
2022/03/14(月) 22:58:18.42ID:Ne/rw1/h0
また誤爆荒らしか
2022/03/15(火) 07:26:30.36ID:PeD1ssvp0
1.5Cのショック交換はSR specialとcolt speedのサスでできました
お世話になりました

そろそろ重量税が割増になる時期になってきた
2022/03/19(土) 00:08:03.22ID:QOGRsR8a0
ミラージュ ラリーアート出たよ
https://www.mitsubishi-motors.com/jp/newsrelease/2022/detail5600.html
2022/03/19(土) 02:12:50.84ID:gu3A5CIw0
タイでな
釣りすんな
2022/03/19(土) 10:53:40.38ID:MxOoFuy20
なんでレスしてんの?
この前オフ会行ったらそのままでバンバン上げられてて引いたわ
2022/03/19(土) 11:39:17.52ID:S0KZpR3j0
プラスのトランクアレンジがイマイチわからない
2022/03/19(土) 15:52:23.88ID:0HefEd3Q0
>>355
トランクの床面が15cmほど下げれるだけ。あげてる場合は下部スペースに荷物を収納できる。
他は後部座席が6:4分割で倒せる程度。
2022/03/19(土) 17:36:31.98ID:Q4Unv8Bg0
床板の裏に付いてるフックとか、トランク内のノブやらフック掛けとかどんな使い方するんだろう
358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/19(土) 17:37:02.89ID:9qlb0DwJ0
トランクといえばプラスの人でトノカバーつけてる人いる?
一応ワゴンなのにオプションだったんだよな
2022/03/19(土) 17:50:14.23ID:6DGV1loW0
>>357
オプションであったネットとか引っ掛ける用だったような
2022/03/19(土) 20:00:47.47ID:i0Rk+KnZ0
>>358
トノカバー付けてる。
荷物積んでるときに外から見えると物によっては盗難に会うから予防的に。
あとは、帰省時とか満載で積んだとき荷崩れ防止になる。
2022/03/20(日) 00:10:32.25ID:6McRxN+b0
後部座席は倒して全部荷室として使ってたからトノカバーはつけなかったな
隠したい荷物はトランクの下に入れてた
2022/03/21(月) 00:45:13.71ID:hZPsfmP60
トノカバー中古で1回見ただけ
1万もしたから買わなかったけど欲しい
2022/03/22(火) 19:45:52.66ID:S2OSbofP0
ん?おまえいくつだ?
クサいのがイイ!!
2022/03/22(火) 20:18:23.58ID:AmyZpR3s0
トノカバーいらんだろ
昔はそこにスピーカーおいていたな
2022/03/23(水) 10:53:45.97ID:J5IpFbfx0
【三菱】コルトRA・Ver.R/Part-52
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1641654887/

dat落ちしましたので問題なければこちらに統合したく思います。
2022/03/23(水) 11:34:18.25ID:UTDVQjY10
まあ、ユーザーもかなり減ってんだろうから仕方ないわな。
2022/03/23(水) 11:58:03.47ID:qpSSBp8u0
>>365
最近過疎ってるスレッドが軒並み落とされてるねRVRもミラージュもdat落ちしてた
ここも落とされるから統合はいいとしてもバカは来るなw
2022/03/23(水) 17:29:25.59ID:qtJmmP1k0
この時節にハイパーターボ乗ってるだけでバカだろ
2022/03/23(水) 19:02:21.09ID:wnbL+g+E0
リアゲートダンパー壊れたけど中古部品無くて困ってる。
どこかにうってないかな?
Z23Wのプラスです。
2022/03/24(木) 03:09:03.46ID:7JO5o8og0
>>368
なんで?
2022/03/24(木) 06:43:38.68ID:sDlU/xS70
ハイパーターボってかっこいいな
2022/03/24(木) 20:59:45.77ID:Sio7QDoN0
ワイパーアームが錆だらけなの見かねて、ディーラーが点検のついでに再塗装してくれた
きれいになってとても満足
2022/03/24(木) 21:19:13.21ID:inmAGaZV0
>>372
親切なお店ですね
余計なお節介かもですが、コンビニのお菓子とかでいいのでお礼がてら差し入れするとメカニックの人すごく喜ぶのでぜひ。
2022/03/25(金) 09:55:59.92ID:kLXMmUj30
>>372
たとえ無料サービスだとしても客に断りもなく作業したら問題ではあるが
2022/03/25(金) 10:25:50.33ID:IG8nmjJ/0
>>374
なんで?
2022/03/25(金) 14:21:53.49ID:YkVaxCXB0
すんません、姉妹スレのバージョンRスレって落ちたんですか?
2022/03/25(金) 14:29:14.46ID:lXt59ckR0
>>376

>>365
2022/03/25(金) 17:55:43.70ID:YkVaxCXB0
>>377
どもです、お邪魔します。
2022/03/25(金) 18:20:27.81ID:8hBOgVmT0
ハイパーターボの車欲しい
2022/03/25(金) 19:07:02.48ID:Ch4RKEOX0
ワイパーアームのところの黒い樹脂パーツ白濁してるのなんとかならんかな
2022/03/25(金) 19:22:13.16ID:WPiSsfq50
そこはもう諦めた
2022/03/25(金) 20:10:08.44ID:/Z6CzHRW0
>>380
スーパーハード塗るんじゃだめですか?
2022/03/26(土) 03:52:04.66ID:vQX4vphS0
>>372
勝手に塗装されたらクレームものだわ。
2022/03/26(土) 09:58:44.14ID:sVMtUm0T0
塗装剥がされたらクレーム入れるけど明らかにキレイにしてくれて無料なら礼は言う
2022/03/26(土) 11:40:42.80ID:IPctj+dn0
スーパーハード塗ってる人、どれぐらいの頻度で塗り直してます?
年1回で充分?
2022/03/26(土) 15:11:07.04ID:7lM5jQ/z0
バージョンRスレには樹脂のフェンダー部分には靴墨が一番安価で長持って書いてあったよ
2022/03/26(土) 15:19:26.76ID:MwK2i/4U0
靴墨って、クリーム?ワックス?どっちだ?
まあ、どっちも熱には弱いけど。
2022/03/26(土) 18:16:38.77ID:m3iiks7u0
ジェームスの無料で使えるタイヤワックスを軽トラのドアミラーに塗ってる人を見たことあるなあ。
2022/03/26(土) 21:15:51.97ID:AqIY8/R30
車に乗る前にルートや所要時間も把握してから行動に移る
じゃあハイエースは宿屋だから完全回復だ
2022/03/26(土) 22:56:53.90ID:ivNDoC0G0
またスレチ荒らしか
2022/03/27(日) 04:21:51.08ID:vS80Wa680
>>82
初期型はMDC Powerじゃなくてオリオンエンジンの系譜に連なる4G1型(4G15・4G19)。
おそらく間に合わなくて急遽仕立てたんだと思う。

型式が、例えば1.3L(4G19)の前期型がZ25A(僕が乗ってたヤツ)に対して
後期型がZ21Aになってるのはそのせいだろう。
2022/03/27(日) 14:16:20.41ID:8ajZVwZN0
Z21WとZ23Wって違いはどんなところ?
2022/03/27(日) 14:38:21.88ID:CvpFJzyP0
排気量
2022/03/27(日) 15:13:53.25ID:jQc0SHz/0
コルトプラス
    FF  4WD
1.3L Z21W Z22W
1.5L Z23W Z24W

コルト(4A9xエンジン、後期型)
    FF  4WD
1.3L Z21A Z22A
1.5L Z23A Z24A

コルト(4G1xエンジン、前期型)
    FF  4WD
1.3L Z25A Z26A
1.5L Z27A Z28A

ターボは4G15ベースなので、Z27AG/WG
2022/03/27(日) 15:18:41.38ID:vS80Wa680
4A9型って2007年に三菱の内製になってたのね、スマソ。

>>392
排気量もしくはエンジン型式。21が4A90(1.3L)で23が4A91(1.5L)。22と24は4WD。
末尾のWはコルトプラスで、Aは普通のコルト。

前期型は1.3Lの4G19がZ25A・Z26A、1.5Lの4G15がZ27A・Z28A(それぞれ2WD・4WD)。
ラリーアートも4G15搭載車で2WDなんで、Z27の型式が与えられている。
2022/03/27(日) 15:41:47.92ID:vS80Wa680
あ、推敲してる間に先に書かれてしまった。

>>394
当初のターボはGが付いてない。
2022/03/27(日) 15:41:54.52ID:0ErZgnTT0
>>369
そんなん買うなら新品で買えば?
そんなに高くないし
支える人がもう一人おれば自分でやれるくらい簡単だし
2022/03/27(日) 21:17:21.96ID:hPFl0MrS0
ミラージュスレッドのレスをコピペします、頑張って欲しいとしか言い様がない。

25 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2022/03/27(日) 20:52:45.25 ID:6RXkf0S40
ウクライナ三菱の状況
https://mitsubishi-motors.com.ua/working-hours-dealers

翻訳ソフトで読んでください、泣かせる(T_T)
ウクライナでの戒厳令と戦闘作戦の間でさえ、三菱自動車のディーラーのほとんどは、作業モードまたは個人モードで営業を続けています。
2022/03/27(日) 23:16:45.94ID:0ErZgnTT0
日本車のディーラー
みんなそんな状態だよ
ルーブルが紙切れになるから
みんな貯金はたいて
現金化しやすくて価値が下がりにくい在庫の日本車を買い漁るって状況らしい
三菱だとASXが売れまくったらしいな
YouTubeに出ていた人はスバルのレヴォーグを急いで買っていた

ソビエト連邦崩壊時に実際にデフォルトが起こった事による先人の知恵らしいわ
2022/03/28(月) 08:47:35.56ID:pj4P930k0
日本も酷くなるらしいから、乗り換え考えるわ
2022/03/28(月) 09:32:57.50ID:jSKJ14zN0
>>400
いや、日本は中古車のロシア輸出が止まったから下落の予想が出てる
MT車以外は下がるから少し待て
402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/31(木) 23:37:40.05ID:rqoqkBAi0
最近タイヤ変えた。マーキスMR61てやつ
アジアンタイヤだけどネットの評価は悪くないかんじだったので交換しました。

新しいタイヤはいいね
なんか足回りがしなやかになった気がする。

以上チラ裏でした。
2022/03/31(木) 23:39:14.32ID:K3+d8e160
今じゃマークXの7年落ちでも100万はするからな
アストンとかロールズロイス位しか無いんじゃないの?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/01(金) 02:25:04.42ID:08n+sU150
貴重なコルトが
https://youtu.be/WIxJuVqn5rg
2022/04/06(水) 09:45:13.21ID:boHL+4NH0
欧州で来年復活するなら、日本でも希望あるかな。
個人的にはプラスも復活して欲しいのだが新型RVRと競合するから実現しないかなあ?
2022/04/06(水) 12:24:09.93ID:p3dM1fgM0
ハイブリッドEVのエンブレムの写真あったけどe-POWERでも積むんかな
407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/06(水) 14:06:46.30ID:eblDqqg70
>>405
ノートのOEMとかじゃなくて自社オリジナル車?
バンパー違いとかエンブレム違いのOEMは勘弁やわ

まぁそれよりも底辺労働者なんで300万とかだったら買えんけどな(´・∀・`)ハハハ…
2022/04/06(水) 16:32:58.40ID:+uLyvvdd0
ルノー製の模様

https://s.response.jp/article/2022/04/06/355966.html

ということはハイブリッドはE-TECHかな
e-powerより期待出来そう
2022/04/06(水) 20:16:27.49ID:sfk/9Dwr0
おー 日本でも売るかな? 買うぞ!
2022/04/06(水) 20:37:55.86ID:oL6wQMxG0
プラスはコルトの発売から二年後だけど、今回は同時発売して欲しいな。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/06(水) 20:44:45.18ID:YnyQEVuI0
てっきりノートをちょこちょこ弄るだけかと思うたわ
これは期待で胸が高まるね
2022/04/06(水) 23:28:36.63ID:LbWfLcug0
顔は今の方が精悍だけど
mc後のカタマリ感のあるデザインが好きなんだよなあ

MTあるかな
2022/04/06(水) 23:30:01.87ID:5ibhAFV10
値段はお手頃にしてほしいなぁ…
2022/04/07(木) 09:45:18.51ID:zANVHwAV0
コルトをトルコで作るのか(意味深)
415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/07(木) 19:23:00.38ID:vihw2CMA0
ノートで202万だからなぁ…
しかも円安
乗り出し250万とみた
416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/07(木) 20:37:33.55ID:zJ8KXaZx0
エクリプスの1.5ターボ積んだら安ならんかね?
2022/04/08(金) 09:19:08.35ID:0oVHX3bh0
ターボ系の方はスレが復活しました

【三菱】コルトRA・Ver.R/Part-53
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1649059642/
2022/04/08(金) 12:56:22.32ID:XQ89YiW90
>>408
絵に描いた餅にしては美味そうだな
2022/04/09(土) 15:57:25.17ID:orc2oZlh0
こっちは本当の話、オートサロンに出展の軽EVは4月中に出るそうです(D)より
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/carlife/autosalon/tas2022/k_ev_concept_x_style/
2022/04/09(土) 17:28:49.30ID:iGBvTocu0
>>419

とりあえず発表はするけど実際の販売開始は遅れる模様
2022/04/09(土) 17:54:48.96ID:aY3FzaJ50
なお日産は…
2022/04/09(土) 18:51:38.10ID:MkXCJ2LA0
i-MiEVの後継ってところか
2022/04/11(月) 08:36:51.28ID:7nQDLrLk0
ch.3104によるとトルコのルノー工場での生産ということから日本への輸入販売は考えにくいみたい。
諦めて次期RVRを検討したほうが良いのかもね。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/11(月) 14:23:37.04ID:LBeRbfoj0
>>423
スズキはスプラッシュをハンガリー工場で作って
輸入販売やってたから
トルコで作って日本に輸入もあり得ると思うけどなぁ
為替次第だろうけど。
2022/04/11(月) 15:12:52.71ID:qB9YZWBC0
ルーテシアベースは良さそうだけれどね
自前開発ならなおいいのだが

RVRの後継も出るのかどうか
2022/04/11(月) 17:06:59.98ID:ugNPVV2a0
画像からしてルーテシアのフロント変更だけになるっぽいけど
ボンネットとフェンダーもルーテシアのまんまのようね
427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/11(月) 20:52:07.13ID:/ZJGrAZj0
まあノートより良いかな〜て感じかな
2022/04/12(火) 01:47:41.53ID:5J7e86GT0
国産の初代、ドイツの血をひく先代に続いて、三代目はフランスか
429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/12(火) 14:25:10.55ID:gSLQMgiQ0
でも日本には来ないとか言われてるんだよな
ルーテシアベースで、魔改造ラリーアート版とか出ないのか…
2022/04/12(火) 16:26:18.77ID:FQZ/naUz0
うちのディーラー店名にコルトが入ってる千葉三菱コルト販売なんだけど
早くコルト復活しないと販社が倒れそうです。
2022/04/12(火) 18:16:25.60ID:Psa9Q8R/0
>>430
千葉三菱と共存してるから大丈夫
最悪は東日本三菱に取り込まれるけど
2022/04/12(火) 19:53:20.43ID:vQdxqVIt0
ルーテシアに付いてるハイウェイ&トラフィックジャムアシストだけど、ランダーピーブに付いてるマイパイロット(ナビリンク機能付)じゃないから少し劣るのかな。
日本発売するとしたら価格は270万スタートといったところかな。
2022/04/15(金) 02:20:24.09ID:sEbnlnPv0
5ナンバーサイズの車だしてくれよ
2022/04/15(金) 12:35:51.57ID:wy9X81Y50
>>433
ホントね
山間部のすれ違いとか5ナンバーサイズの利点がよくわかるし
2022/04/15(金) 21:09:12.28ID:wYdZ6fma0
ミラージュだとちょっとなぁ…
そもそも四駆ないし

しかたないのでデリカD:2買ったけど所詮スズキ、車体はヤワだし鉄板の質悪くてすぐ錆びた
1年で手放して中古だけどまたコルト買ったよ
いよいよ20万キロになるが代替車がないのでどうしようか悩んでる
金かけて全部直すかekにサイズダウンするか…
2022/04/16(土) 00:04:03.85ID:NsgXl1y60
>>435
鉄板の質悪くて ×
防錆の質悪くて 〇
2022/04/16(土) 17:44:27.40ID:+Rj+1z9i0
三菱しか買えない人は気の毒だ
2022/04/16(土) 21:24:46.63ID:AKKIPzJf0
世話になってる営業マンがいるからその人から買いたいのもある
2022/04/17(日) 22:24:36.41ID:MEZa4TJA0
俺も三菱ディーラーで助けられたりしたから応援の意味も込めて三菱車買いたい
けどコルトの代わりが…
440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/18(月) 07:24:40.19ID:IIkKXXV50
営業が買ってほしいのはPHEVとか利幅の大きい車
買ってあげたいけど買えないのは懐が寒いのもあるよね?
2022/04/18(月) 19:15:12.88ID:1x9CW8ac0
東洋経済のPHEVアンケート調査より

>三菱(アウトランダーPHEV、エクリプス クロスPHEV)オーナーは、両車種を購入したい気持ちが強く、現金のめどがつく前の段階で購入に踏み切ったのかもしれない。
2022/05/08(日) 12:52:19.95ID:6tSSWaJD0
今は異常気象だからデカイ雹でパノラマルーフ割れそう
もうちょっと社会人としての常識手に入れてから書き込んで下さいね〜(笑)
2022/05/08(日) 16:22:31.64ID:QWVjzDNN0
オイル交換行ってきます 早めに行ってフリードリンク堪能
2022/05/08(日) 18:44:20.59ID:m18vtyim0
1.5Cのミッションがいつの間にかASSYでなく部品単位で買えるようになってるって本当?
2022/05/10(火) 07:06:19.04ID:oQT+Z9nG0
今のタイヤは空気圧多めなのかな

プラ220の空気圧だけど、守って乗っていたらタイヤの脇が減って真ん中が残っていた
新タイヤにして今度は245の空気圧にして入れてるよ
2022/05/14(土) 13:44:43.96ID:rM3c+Saf0
車検でディーラーから戻ってきた直後ガソリン入れたついでにいつものクセでタイヤに空気入れようとしたら指定空気圧の2割増しで入ってたな
447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/14(土) 21:53:34.33ID:HxygKBBS0
2.2ってグネグネした感じで乗り心地イマイチじゃない?
2.4から2.5くらいがいい
2022/05/14(土) 22:07:12.92ID:WyxQ2mFN0
>>447
そんなのタイヤ次第だ
449445
垢版 |
2022/05/20(金) 06:21:14.37ID:eadjDIwI0
タイヤは今はエナセーブ204履いています
前のタイヤはエナセーブ203だよ
2022/05/28(土) 19:04:48.47ID:fpAhTu4p0
最近、ヤフオク等の中古パーツがめっきり減ってきたね。
2022/05/28(土) 21:01:30.53ID:KOHxjjgg0
この間、ライトを買おうと思ったらハンマー直前でかっさらわれた
このタイミングで複数現れるとは思ってなくてビビったわ
2022/06/19(日) 16:03:39.63ID:3lzX54P30
プラスのリアワイパーブレードってどうやって外すのでしょうか?
2022/06/25(土) 16:14:02.57ID:6Nc6iMlG0
バッテリーって容量大きいの積める?
2022/06/25(土) 20:19:49.64ID:nLB4Yx0x0
オレの寒冷地仕様で75D23L載ってるよ
2022/06/26(日) 07:27:12.93ID:fgchWj4T0
買ってきてそのままつく?
マウンタみたいなの必要?
2022/06/26(日) 17:48:01.66ID:EjBTg1E+0
先日、自分のコルトは左前肢骨折で予後不良、安楽死の処置が取られました(ディーラーで修理見積50万+今月末の車検代)。
このスレには相談に乗っていただき、色々お世話になりました。ありがとうございましたm(_ _)m。
2022/06/26(日) 18:31:18.21ID:Ha3mCryk0
>>456
何乗り換えたの?
2022/06/26(日) 18:44:59.07ID:8SFq2VzR0
よきドライバーに恵まれました
今後もよい導き、出会いがありますように
2022/06/26(日) 18:52:33.05ID:N+yHS1ZY0
>>457
急な事だったんで、知り合いの中古車屋さんからN-WGN(JH1)を買いました。
アイドリングストップがウザい。あと燃費がコルトとほとんど変わらない←これは自分の乗り方のせいだけど。

>>458
ありがとう( ´∀`)
2022/06/27(月) 10:02:37.50ID:/or1eEQa0
>>452
プラスチックの部分を乗り越えるように力技で…
2022/06/28(火) 10:57:05.15ID:RsdOLY360
>>453
100D23L
2022/07/02(土) 19:02:25.12ID:IvogRVfL0
エアコンガスの点検窓ってどこに有りますか?
エンジンルーム見ても見当たらないです。
2022/07/02(土) 20:32:03.61ID:9WDj8B2r0
トルコカッケー、GTO最高!
2022/07/02(土) 22:46:34.70ID:uGZul2Sj0
>>462
134aになってからはサイトグラスが無いものも多いです
ついているものはコンデンサーの下流・液ライン(室内に向かっている細いアルミ管)についていることが多いです
僕のコルトもついてません
2022/07/03(日) 13:15:15.30ID:0Ox3Rzzg0
トルコは大衆車なんだからエアコンは贅沢品ですよね
466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/03(日) 13:59:29.10ID:NoQedhbn0
コルプラだけどあと10年は乗りたい。
今のとこ車検でエンジンオイル交換、ブレーキオイル交換、クーラント交換くらいしかメンテしてないけど。
2022/07/03(日) 14:07:05.19ID:8GxgoDyh0
CVTオイルの交換とエアコンガスクリーニングかガス補充したらええじゃない

ATFはトプコン太郎使うのが理想だけど
2022/07/03(日) 14:19:15.59ID:8GxgoDyh0
なんだトプコンて
2022/07/04(月) 01:07:49.09ID:TzU9uY9G0
ギャランシグマとどう違うの?
2022/07/04(月) 01:17:03.09ID:FCm/PHSm0
ガス量チェックもろくにせずにいたずらにガス補充を勧めるのはよくない
まあガスクリーニングなら漏れチェックからガス量も見てくれるからいいかもしれんが
万が一漏れてたらきちんと修理してから
2022/07/04(月) 06:58:23.13ID:z1YOEB3h0
>>469
どういう答えを期待してるのかわかりません
2022/07/04(月) 12:26:21.44ID:gMdQ17Lx0
ガス容量確認しないで補充する間抜けな奴がおったら笑うけどな
473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/05(火) 04:54:46.46ID:pR/snmO/0
停車中アクセル吹かしてもエアコン効かないけど走れば効く状態でディラー行ったらファンモーター交換言われ交換したけど数日で同じ状態‥コンプレッサーは全く問題無いとか言うし無駄に5万使っただけだろコレ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/05(火) 04:58:15.13ID:pR/snmO/0
やらずボッタクリの風俗店かよ‥ヒューズ交換やリレーだったんじゃねーの
2022/07/05(火) 12:04:15.86ID:nhsedJ750
いや、うちのコルトも同じ
もう、暑すぎてファンが回っても無駄レベルですよ

走って冷やすじゃないと
昔のエンジンルームが小さい車は全部ですね


ちなみに、今の電池が乗っている車は、電池電源を使うから、風量は小さいけど冷風が来る
2022/07/05(火) 12:04:45.31ID:nhsedJ750
アスセルは関係ないはず、、
2022/07/05(火) 17:21:21.65ID:6G+IErkD0
仕事でNV200乗ってるけどそれよかアイドル中も冷えるよ
まあ冷暖房はコンプレッサー容量もさることながら室内容量の小さい車のほうが有利だし、何より最近は暑すぎるからな
2022/07/05(火) 17:21:44.83ID:6G+IErkD0
冷暖房じゃない、冷房だった
479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/05(火) 20:48:56.87ID:cz/Jv2va0
冷えないじゃなくアイドリング中はエアコン止まって送風なんだよな、アクセント踏んで進むとカチャと音がして冷たい空気が来てギンギンに冷える
アイドリングストップと思って諦めるしかないな
2022/07/06(水) 00:10:38.18ID:s0X7FbJW0
コンプレッサーのクラッチがエンジンと繋がってる限りアイドルでも冷風は出るけど
そもそもアイドリング中にエアコンの冷えが悪くなるのはコンデンサーのクーリングが悪くなるからなのが主の原因だけど
2022/07/06(水) 09:25:55.42ID:Ao1B+BuQ0
>>479
Z23Aだけどアイドリング中もコンプレッサーオンになるし、アイドルアップもするけどなあ。型式によって制御が違うのかしら。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/06(水) 09:53:58.08ID:8ayKIyZi0
いや壊れたからなんだが‥wリレーの交換とヒューズの交換って誰でもできるの?それでダメかなら車検取って3ヶ月ファンモーターに5万無駄金使ってアイドリング中ファンモーター回らない車は廃車だな、2年前に走行距離5万込み込み17万で買ったんだから車検通さなかったら良かった
2022/07/06(水) 10:46:07.55ID:Ao1B+BuQ0
そういうことだったんですね。
エアコン制御ラインは調べたことないですが、リレーボックス、ヒューズボックス内にあるものであれば簡単に交換できるかと。
2022/07/06(水) 12:36:38.79ID:PZ8vBPll0
なるほど、壊れた前提の話か
電動ファンとかコンプレッサーの電磁クラッチ周りがどこに配線されてるか知らないけど、室内にしろエンジンルームにしろヒューズの交換は小学生でも出来る

取説に記載されてるしそこから必要なヒューズを買って入れ替えるだけだよ

アクセル煽ってコンプレッサーの電源が入るならアイドリング回転数の問題な気もするけど
2022/07/06(水) 18:47:40.81ID:JJsgfE5L0
初代フォードKaとトルコは兄弟車ですよね
2022/07/06(水) 20:19:01.99ID:PPIdQC9W0
>>485
トルコねぇ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/07(木) 03:27:18.87ID:LS44siUh0
リレーボックスが見つからないもしかしてバッテリー外さないと無理?それなら俺も無理
2022/07/07(木) 12:23:02.90ID:jX3CyPlG0
ギャランの後継車のくせにFTOの片鱗もないのは何故?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/07(木) 16:23:58.97ID:AdX5GTD40
ダッシュボードの奥に見えたコレがリレーですか?


https://i.imgur.com/yyOrxCi.jpg

リレーはコレで大丈夫ですか?

商品説明

【純正リレー品番 互換品】トヨタ * 90049-88004 * 90987-02022 * 90987-02028 ダイハツ * 90049-88004 * 90049-87017 ホンダ * 39794-SDA-A01 * 39794-SDA-A02 * 39794-SDA-A05 ニッサン * 25230-4A0A1 スズキ * 38860-76F01 マツダ * 1A01-67-740A デンソー * 156700-2830 【用途】エアコン、マグネットクラッチ、ヒーター、ブロアモーター、スターター、イグニッション、クーリングファン、フォグランプ、デフォッガー、フューエルポンプ、ホーン、パワーウインド等。 * 自動車用 12V 25A 汎用 リレー 4ピンタイプに適応
490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/08(金) 05:33:20.71ID:/BS87mhd0
クーラー故障、停車中送風のみでカスディーラーに調べて貰って町のゴミ整備屋にディーラーの値段とほぼ同額でファンモーター交換したが全く変わらずw
そこで気づいたんだが高卒以下のチンパンジーが無い頭で考えて検査、修理したんだから疑わなきゃと
全く車の事知らない俺がググッて調べたらリレーだろコレと気づく、リレー外して同じリレーを再度奥まで差し込んだら一発で修理完了www

底辺作業は高卒以下のチンパンジー排除して優秀な外国人に入れ替えろカス
2022/07/08(金) 07:13:25.92ID:YqtGdwyq0
まずはおめでとう
そして、知の蓄積に感謝

同じ轍を踏む人が減るとよいね
2022/07/08(金) 07:30:33.75ID:9zCQh2Pq0
なぜ送風されているのにファンモーターと判断したのか
2022/07/08(金) 09:48:24.48ID:qtXTM2rl0
トルコだからだろ
2022/07/08(金) 23:42:27.20ID:ZPTgdX2q0
バカだから
2022/07/09(土) 14:50:48.25ID:sMa1WIbY0
内装がハードプラ多用で質感が最高ですね!
まるで軽自動車です
さすがトルコですね
2022/07/09(土) 20:39:37.63ID:X+oe6sk80
面白いと思ってるのかな…
497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/09(土) 20:54:12.88ID:TbXD0BTk0
高卒だからだろ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/09(土) 22:08:03.51ID:WkeYwlfR0
リレー1つで停車中エアコン動かないトラブルあるのか。
勉強になったわ。
2022/07/10(日) 15:27:10.03ID:GRugMXZD0
コルトは単純なクルマだから部品交換すればいいだけ
レクサスとかだとバッテリー外すといろんな情報がリセットされて大変だけど
500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/10(日) 18:51:20.10ID:DPADVpta0
>>499
まあ、煽りのつもりか知らんけどさ
ぶっちゃけ、ガチで助かることがあるのだな(゚∀゚)
2022/07/10(日) 21:27:47.52ID:bWkfI6DY0
車検出したけど次は金掛かりそうって言われたわ
もう2年したら乗り換えかな
2022/07/10(日) 22:20:33.68ID:1HRoRiV90
こるプラ4wd、体重90の野郎ですw
悩むなぁ、高速と山道ドライブをやったけど、燃費がリッター20叩き出した
ほんと、ノンストップなら燃費がいいね
修理しながら、壊れるまで乗るかな
2022/07/12(火) 15:23:46.96ID:BGU5Iheq0
体重が90ならスプリング交換しないとダメ
2022/07/13(水) 21:08:05.88ID:YVSLKgKZ0
んなわけない
2022/07/15(金) 09:42:42.78ID:4ZnXu6qn0
コルト、プラスはダイナミックダンパーを
調べて交換しないと駄目なんだね
振動対策です
車によって違ってコルトはリアにあるようです
私は一回デーラーで交換になっているな、、
2022/07/15(金) 09:44:38.96ID:4ZnXu6qn0
>>503
スプリングより、ダイナミックダンパーですね
でも、スタピからも音がなっているな
これも次の車検の時見てもらおうかなと。
2022/07/15(金) 13:13:02.88ID:P3K+jQyQ0
ダイナミックダンパーって初めて聞いたのでネットで検索してみたら、コルトだと4WDはリヤデフのところに付いてるみたいですね。
2WDもどっかについているのかな?
2022/07/15(金) 17:54:34.36ID:v5b7AnB00
最近エンジンの始動に失敗する事が多いんですけど
点火プラグ外して磨いた方がいいんでしょうか
シックネスゲージは探せばあると思います
509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/15(金) 23:22:41.32ID:7TvLFo+V0
プラグ以外だとスロットルボディのススの可能性ある?
2022/07/16(土) 09:07:20.69ID:Yrbl+nIm0
>>508
何気なく、バッテリー
5年は持たないね
4年で交換
511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/16(土) 10:13:14.96ID:nafnw+Kl0
チラ裏だけど、
バッテリーといえばサルフェーション除去装置ってオカルトアイテム使ってる。
初期装備のバッテリーに最初からつけて10年もった。
5年目の車検あたりでバッテリー変えたほうがいいッスよとは言われたけどかなり粘れた。
2022/07/16(土) 17:10:58.63ID:r9HqSz7I0
>>510
カオス使いはじめて5年持ったわ。
2022/07/23(土) 23:12:42.89ID:wcvTnqhT0
.
 ガラントラムダがいくね?
2022/07/23(土) 23:19:48.85ID:aEP/tjC30
いかった、うん
2022/07/24(日) 17:30:13.32ID:8odRcM0d0
.
 ランサーセレステもいくね?
2022/07/24(日) 20:07:14.20ID:sgidPCYV0
セレステはケツ軽かった
2022/07/24(日) 20:38:10.69ID:Wt93KSGV0
新型コルトは国内販売されるかねえ
されるんなら買いたいけど
2022/07/24(日) 21:51:21.63ID:sgidPCYV0
売らないだろ
2022/07/25(月) 07:30:19.38ID:g27GSZtm0
夢見させてくれよ
2022/07/25(月) 18:42:11.84ID:4PzVF3R+0
若いあんちゃんならランサーGSRでしょ
2022/07/26(火) 23:24:39.42ID:txAPlHzk0
兵器を作ってる天下の三菱様が庶民のために乗用車を作ってやってる
だからおまいらありがたく思えよ

つうのが基本スタンスだからね
2022/07/27(水) 18:39:27.87ID:osVvOnvS0
初代コルトは高速有鉛でしたね
523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/27(水) 19:07:14.23ID:iGqA2I000
>>521
なるほど、確かに一部車種はタイヤミサイルを標準装備だったかな(゚∀゚)
524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/28(木) 06:45:08.69ID:iUc6Cx1q0
>>517
新型コルト、乗り出し300万~とかなんでしょ?
高くて買えねぇよ…(´・ω・`)
2022/07/28(木) 07:34:33.16ID:hLcjIPQT0
>>524
そのお値段はどこから…?
2022/07/28(木) 08:36:38.15ID:7d5PXfJW0
復活する新コルトはルノー・ルーテシアの兄弟車になるのだから
そのようなお値段になるかと
2022/07/28(木) 10:18:57.08ID:1yXwIEJR0
いつ出るか分からない新型は諦めて他メーカーに乗り換えることにしたよ
2022/07/28(木) 11:32:14.96ID:IeUnAK1d0
自分はコルトプラスからエクリプスクロスに買い替えたけど、嫁からデカすぎる!と文句が出てるから、新型コルトが出るなら改めて買い直したい
300万なら、、、まあギリいける
2022/07/28(木) 20:21:54.81ID:wWGe+Qi+0
>>521
そんなだから 今に至るまでヒットした車種が長続きしない 
2022/07/28(木) 20:42:52.33ID:AXXDnMiP0
兵器作ってるの三菱自動車じゃないけどな
2022/07/28(木) 20:58:02.51ID:9FW1cOM80
>>528
デリカd2買えばよかったんじゃない?
2022/07/28(木) 21:05:59.07ID:wWGe+Qi+0
d2いいよ
三菱車で一番良かった買い物はd2だった。たまには良い車出すよね
2022/07/28(木) 21:18:58.87ID:FPEys7L+0
スズキだけどね
2022/07/28(木) 22:14:02.84ID:lcYm2Kps0
D2は走行性があんまりだからなあ
2022/07/28(木) 22:16:53.11ID:9FW1cOM80
あれタイヤをミニバン向けタイヤにしたらガラッと変わるよ
2022/07/28(木) 22:31:31.03ID:UfnEnN8k0
街乗り車としてはD2だっていい車だとは思うよ
けどエンジンもサスもCVTも走るには向いてないよ
2022/07/28(木) 23:21:14.30ID:9FW1cOM80
ではミラージュどうぞ
2022/07/28(木) 23:54:13.33ID:gsEB1g0T0
三菱自工の生産ラインは有事に戦車の生産に切り替えられるよう
作られていると聞いた事があるが
2022/07/29(金) 06:21:46.24ID:q/DxKTm60
>>538
無い無いw
戦車作ってるの三菱重工だぞ
三菱自動車には製造ノウハウがないし、防衛産業向けの制品はガッチガチに管理されてるから、認可を受けた工場じゃなきゃ生産なんてできないから
2022/07/29(金) 14:57:48.20ID:XoN7zh1L0
有事になれば何でもありだよ

第二次大戦中は松下電工で木製戦闘機作ったりしてたし
国家総動員でしょ
2022/07/29(金) 18:22:29.89ID:rCFzLw1y0
>>540
無理だって
いつの時代の話してんの
工場っていうガワだけあったって戦車作れる設備は無いんだから
2022/07/29(金) 21:43:47.91ID:c1FyZEfw0
つーか 普通に軍用パジェロとかある訳で…
2022/07/29(金) 22:00:37.40ID:VMIhMuBp0
ルノールーテシア1.6ストロングハイブリッド
日本でも発売
320万~350万
2022/07/29(金) 22:10:03.31ID:q/DxKTm60
>>542
さすがにそれは拡大解釈しすぎでは?
兵器とか戦車の話だよね
自衛隊が使ってる=兵器じゃないでしょ
2022/07/29(金) 22:47:18.49ID:c1FyZEfw0
>>544
結論としては 自工は相変わらずセンス無いよねって話
2022/07/29(金) 22:53:30.88ID:q/DxKTm60
>>545
どうでもいいよそんなこと
2022/07/29(金) 23:04:20.07ID:c1FyZEfw0
ほんと どうでもいいことなんだよな

全盛期から今に至るまでの流れ知らん人にはどうでもいいこと
2022/07/30(土) 22:05:23.40ID:6Y9KASIe0
三菱の不正体質は変わらない
2022/07/30(土) 23:18:17.53ID:qvEZRXQQ0
来年13年目だけど、もう少し乗りたいから足回りをラリーアート仕様にしてみようかな…と検討中
2022/07/31(日) 20:35:08.86ID:0VxOSquK0
部屋を整理していたら懐かしいものが出てきた
https://i.imgur.com/8sairOj.jpg
2022/07/31(日) 20:42:31.61ID:0VxOSquK0
後期型のもあった
https://i.imgur.com/Ve6iCAa.jpg
2022/08/01(月) 13:30:52.91ID:iJZflddV0
>>551
これにひっそり乗ってるんだよね1.5C、商用グレードとして。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/01(月) 14:43:13.20ID:h1Qh/s0K0
おまいらのコルト、コルプラは何年目?
2022/08/01(月) 16:26:59.66ID:GyGCSQ3Y0
やっぱアイドリングストップついないコンパクトカーはいいな コルトまだまだ乗るぜ
2022/08/01(月) 16:53:56.36ID:rTOzezgx0
>>552
これは2004年版だから1.5Cが出る前のやつ

>>553
18年目
2022/08/01(月) 17:26:51.70ID:nTma/7Uz0
>>553
11年目突入、最終型のコルプラ。
2022/08/01(月) 17:45:09.55ID:SSGZCi+M0
尼で傘みたいなサンシェードあるけどコルプラならMサイズぐらい?
2022/08/01(月) 22:25:19.82ID:DCATIsoP0
>>550
まじめ、まじめ、コルト懐かしい(´・ω・`)
2022/08/01(月) 23:29:16.83ID:NQwmW8GQ0
コルトも電子制御式燃料噴射装置を搭載すればいいのに
そうすれば冬のエンジン始動が楽になる
2022/08/02(火) 08:37:54.52ID:847KnC2U0
基本設計が20年以上前だからねぇ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/02(火) 12:40:37.53ID:puXL2JUX0
>>558
まじめがひとつ少ない
やり直し(゚∀゚)
2022/08/02(火) 22:00:32.28ID:Za707Xsg0
キャブレターじゃなくてカーブレータな   by特大痔
2022/08/02(火) 23:02:59.80ID:N7ntQmuW0
ジャグァー
2022/08/03(水) 03:31:27.10ID:mNPJ5mFS0
コルトのエンジンってマイコン制御じゃないんでしょ 時代遅れですよね

今の時代は家電製品でもマイコン制御ですよ
2022/08/03(水) 11:09:14.30ID:U7ma2qmi0
>>564
いつのクルマだと思ってるんだ?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/04(木) 23:31:01.54ID:MJvjenwY0
>>560
車としては2000年頃にほぼ完成形じゃない?どこのメーカーも
あとは燃費競争と安全装備が進んだだけなようにしか思えない。

まぁ新しい車買えないから言い訳なんだけどね…(´・ω・`)
2022/08/04(木) 23:38:13.30ID:rvFqvztp0
コルトのカーブレータはダウンドラフトですか?
2022/08/05(金) 10:14:55.12ID:vW+ieDtw0
ソレタコデュアルですね、わかります
2022/08/05(金) 21:38:32.55ID:SiEblo8l0
ワークスオバフェンも忘れないでください
2022/08/06(土) 02:03:08.75ID:9tx7/tyx0
コルトはオートチョークだから進んでるよ
冬は始動前にアクセルを奥まで2回踏むんだ
暖まってアイドルが上がってきたら軽くアクセルを踏むを解除される

最初チョークボタンがなくてビビったぜ!
2022/08/06(土) 19:21:11.68ID:iobaR3N90
ヨーロッパ仕様のオープンカーはまだあるの?
2022/08/07(日) 20:13:04.45ID:RWiuWL2e0
このクルマ、ファンドルブレーキも付いてるしフル装備じゃん
2022/08/08(月) 17:51:53.11ID:I56UTYYf0
バイアスタイヤのせいか、ハンドルがゴムを捩じるような感触なんだよな
574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/09(火) 18:54:40.22ID:3IJjR4Tw0
ホードとかだったらタイヤの質も高いだろうけどコルトじゃね
2022/08/10(水) 17:14:28.22ID:N1d+a3dz0
ギャランシグマの頃からEFI付いてるんじゃなかったっけ?
タイヤも70扁平という現代的なものになったはず
2022/08/10(水) 18:28:40.97ID:DKbHLFtU0
65だけど
2022/08/11(木) 16:17:14.83ID:nIXRC6S30
>>561
まじめ、まじめ、まじめコルト懐かしい(´・ω・`)
2022/08/11(木) 19:47:14.84ID:TLIZIgfx0
ペーパクラフト作ったの懐かしい
2022/08/11(木) 19:49:39.28ID:lgNIidi00
カッコよすぎ これ乗ったら人生変わるわ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%8F%B1%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%AB%E3%83%88800#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Mitsubishi_Colt_1100F.jpg
2022/08/12(金) 20:12:21.55ID:ZCYzAcNE0
>>579
どちらかと言うとギャランの先祖ですかね
2022/08/12(金) 22:19:40.21ID:TnlRciNY0
ランサーみたい
2022/08/13(土) 23:34:16.12ID:7emHS66E0
昔の三菱はランサーセレステとかカッコいいクルマがあったよな
2022/08/14(日) 23:57:48.73ID:+FbOq2W90
ランサーGSRカッケー!
584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/15(月) 18:27:50.20ID:rmEs1ixs0
三菱ってエンジン他社と反対方向に回るの直さないよね
なにこだわってんだか

部品共用化に多大な損失を与えてるというのに
2022/08/15(月) 19:05:55.81ID:R+L/yREF0
>>584
特許だらけでして
2022/08/16(火) 19:08:52.54ID:cRPsVr/b0
コルトはゼロ戦の技術が使われてるんですよね
587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/17(水) 22:40:38.92ID:PGsjzPfr0
近未来的ですなあ
https://www.bing.com/images/search?view=detailV2&ccid=ahb0%2fjFu&id=9D7CD7BBDAFD791644491B578C7B0531413CC604&thid=OIP.ahb0_jFughvXeQdhLkNa1wHaEJ&mediaurl=https%3a%2f%2fi1.wp.com%2fanokoro30.com%2fwp-content%2fuploads%2f2016%2f12%2f%e3%82%b3%e3%83%ab%e3%83%88%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%90%e3%83%bc%e3%83%81.png%3ffit%3d1255%252C702%26ssl%3d1&exph=702&expw=1255&q=%e3%82%b3%e3%83%ab%e3%83%88+%e4%b8%89%e8%8f%b1&simid=607990090474593794&FORM=IRPRST&ck=403CF401CBC08601118BFED8CB01DA32&selectedIndex=143&ajaxhist=0&ajaxserp=0
2022/08/18(木) 03:50:51.81ID:8cwUrbBA0
コルトやばい

これ頭から離れないわ
589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/20(土) 19:10:13.81ID:7fqkrXAg0
コルト欲しいけどお金がなくって・・・
2022/08/21(日) 17:09:08.95ID:ErYvZYCm0
バージョンRはいいぞ。あと10年は乗る。
2022/08/21(日) 18:32:18.79ID:Dc+8Si++0
次の車検で、必須でなくても消耗品を交換した方がいいかなと思ってる

エンジンマウントって違いが分かるもんですかね
あと、クラッチ交換した方はどんな兆候を感じましたか

長く乗りたいので教えて下さい
2022/08/21(日) 22:11:40.12ID:cifEB0le0
クラッチの兆候って踏みしろとかジャダーとか切れの悪さ良さとかか
エンジンマウントとか各所のマウントは違ってくるよ

長く乗りたいなら迷わず交換してみて効果を体感したほうが確実じゃない
何よりも部品が出なくなって後悔する前に出来るタイミングでやっといたほうがええで、特に駆動系は
2022/08/21(日) 23:24:11.35ID:ywFf0Wff0
セレステがいいな
2022/08/22(月) 23:56:12.79ID:IKt+yJsk0
ランサーEXはよかったな
2022/08/23(火) 07:29:37.79ID:bE9nbu3H0
>>592
交換するつもりではあったので、背中を押してもらって感謝します
ジャダーも出だしているので替え時かな

乗り出して10年以上経つし色々とリフレッシュさせよう
2022/08/23(火) 22:18:33.21ID:cTXr6g8v0
アジアンタイヤってどうなの?
安いから試そうかと思ってんだけど
2022/08/24(水) 15:06:30.59ID:yXWC/VU00
>>596
ナンカンとかもはや有名どころは悪くない
598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/24(水) 21:57:53.24ID:dYfLN+r60
>>596
どの程度のレベル求めるの?
街乗りだけ?
2022/08/24(水) 22:43:16.06ID:TQXxonV90
街乗りメインたまに遠出ならアジアンで十分じゃね
600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/25(木) 08:18:19.68ID:QIb/0rh40
https://mobile.twitter.com/iwakibibitan/status/

いわきのコルトプラスが迷惑運転でバズってる…コルト乗りの恥さらしめ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/08/25(木) 16:26:51.67ID:ix9EzT+v0
>>595
良きコルトライフを
602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/26(金) 00:45:24.41ID:JOE2DiCB0
>>600
これだとリンクエラーだね
status/取ったら見れた。

こりゃ危ないわ。
なんでこんなトレースラインになるかわからんわ。
ハンドリング遅れたら右折後すぐに対抗レーンの車にぶつかりそうだし。

リプみたら常習ぽいね。
2022/08/26(金) 07:07:47.88ID:2qSS1MxF0
全方位に当たり散らかしてるのって大体失うものない奴だから関わらないのが吉
2022/08/26(金) 23:15:49.65ID:8qmtQ0tH0
クラッチが減る前に車ごと買い換えるっしょ
2022/08/27(土) 01:38:32.35ID:LfdcGDSW0
コルトはサイドシルやドアの下部が錆び錆びになるよね
ジーバード処理したら違うのかな
2022/08/28(日) 23:06:28.03ID:qQcjdYJ10
鉄板切って溶接しないとダメっしょ
2022/08/29(月) 23:03:15.43ID:ViuQu6q20
サイドシルが錆びて穴空いてると車検通らないよ
2022/08/30(火) 21:52:35.18ID:2RSDLMPn0
コルトは韓国製の安い鉄板使ってるんじゃなかったっけ?
2022/08/31(水) 00:07:18.58ID:8XeyHt9s0
それはミラージュじゃ
2022/08/31(水) 02:08:34.25ID:3PR5D2El0
ポスコのハイテンか
ポスコだったかね
2022/08/31(水) 18:24:08.74ID:PUWKcARe0
輸送中に錆びたりしても平気なんだろうね
2022/09/01(木) 23:55:37.99ID:1ybu1SpQ0
大衆車なんてみんなそんなもんでしょ
2022/09/02(金) 11:24:49.99ID:KrH0tuxF0
コルト 今まで三台買ったけど、錆びなんて一切でてないぞ。
2022/09/02(金) 11:46:57.38ID:GddrLROB0
むしろ亜鉛メッキ鋼板を多用して錆に強いとカタログでアピールしてたな。
実際俺のも錆で腐り落ちるなんて事はない
2022/09/02(金) 23:39:51.53ID:NcTdjGLK0
クルマは錆びて当たり前
錆びないのはレクサスくらいですよ
2022/09/03(土) 01:46:04.59ID:2CaSKK+j0
デロリアンも錆びないらしいよ!
2022/09/04(日) 23:03:50.53ID:HsD2Kbsc0
大衆車乗ってる人なんて錆びは気にしないよ
2022/09/05(月) 17:03:56.60ID:WSvlVbEG0
ボディーもそうだけど排気管が腐ってすぐ落ちるよねえ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/06(火) 13:59:43.56ID:xdtqf7Ze0
床下に溜まった水抜きたいんだけどどの辺に栓あるの?素人でもできるもんかな?
2022/09/06(火) 22:03:21.86ID:GKWDawjL0
ドリルで穴開けて後で溶接で塞ぐ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/06(火) 23:10:44.95ID:LMAMsNoB0
ドレーンホースの排水の出口ってどの辺にあります?自分で詰まり取りたいんだけど道路の路肩乗り上げとかで手が届くわけないよね?
2022/09/07(水) 18:47:02.46ID:jsMdZWjM0
フォードならすぐ分かる場所にあるんだけどね
2022/09/08(木) 01:08:01.07ID:tJyPqpbt0
車内に水なんか溜まるか?
もしそうなら雨漏り修理するのが先でしょ
2022/09/08(木) 15:13:58.16ID:a1t/gP9G0
前の車で、Aピラーの三角窓の所で水漏れしてたことあるな
625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/09(金) 03:34:10.46ID:QVOX5/2q0
普段下回り洗車しないのに立て続けに2回洗車してからだから底に穴空いてのかもなぁ、エアコン使ってる時ちゃんと水は落ちてるしドレーン詰まってても後ろの席の床なんて濡れないだろうし床の自然乾燥
626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/09(金) 09:42:21.34ID:uZ1OVqi70
昔コルトでデリドラやってたら女がアクセル踏むたびにゴーゴー口真似しててワロタwww
2022/09/09(金) 20:43:25.46ID:73n3tvyg0
テクニカルタームが多すぎて何が何だか
2022/09/09(金) 23:29:53.66ID:6YAGjwE30
要はコルトは雨漏りして錆びるクルマ
2022/09/11(日) 17:24:02.97ID:t9uWHQeU0
安い鉄板、薄い塗装、雨漏りする設計じゃあまずいわな
2022/09/11(日) 18:43:33.39ID:lFvCAktp0
バージョンRは元気だよなぁ
2022/09/13(火) 18:30:30.29ID:CdEwJwDi0
エンジンのリコールは片付いたんだっけ?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/15(木) 05:56:05.01ID:AiDE6htm0
床下のカーペットというか綿が10日経ってもまだ乾かないんだけどそんなもん?それともどっかから水が侵入してるのか?ペットシートって水吸い取らないのな
2022/09/15(木) 20:10:08.05ID:vzwC97yp0
>>632
自分が窓閉め忘れて濡らしたときは、フロアマットは外して干して、遮音材にモバイルバッテリーつないだUSB扇風機の風をずっと当ててたな。もちろん窓は可能な限り全開にして。2~3日で乾いたと記憶してる。
これから台風が来て雨が多くなるのは痛いね。最初の濡れ具合や気温・湿度で変わるから気長にがんばれ。
2022/09/16(金) 23:18:48.84ID:295m7tVh0
エンジンが逆回りするくらいだから雨漏りしても仕方ないわな
2022/09/16(金) 23:35:37.99ID:cOTNIlpZ0
20年経ってもアンチが湧くってすごいなぁ
おおかたミラージュ乗りだろうけど
636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/17(土) 06:10:37.77ID:IrEbsKP20
ペット用シートやキッチンペーパーで吸い取ってるけどまだまだ先が長いや
走行中鉄板が熱くて床なんて直ぐに気化されると思ったけど簡単にはいかないんだな
2022/09/17(土) 14:02:50.98ID:tpy0HAkJ0
>>636
コルトで鉄板焼出来そうだな
2022/09/17(土) 14:30:29.96ID:bE3RL01D0
新型調理器 トルコ
2022/09/18(日) 22:52:51.27ID:QQp6gyqu0
コルトに似合うアルミホイールって何?
ハヤシストリート?
エンケイディッシュ?
2022/09/19(月) 12:02:44.12ID:/ryP9JHb0
石橋のポテンザsw001
2022/09/20(火) 21:44:02.42ID:MmGO4P8A0
ADVAN HF TYPE-D じゃタイヤに負けるかな
2022/09/21(水) 23:54:48.03ID:jH4XwKoZ0
もともとバイアスタイヤ仕様だからねえ
2022/09/22(木) 10:13:04.02ID:fWJwMaf+0
昨日発表された欧州RVRがルノー キャプチャーのエンブレムを換えただけだったが
今後発表される欧州コルトはルノー ルーテシアのエンブレム変更バージョンなんだろうか?
2022/09/22(木) 12:30:12.05ID:cG7KFsJJ0
新型ASX、恐らく新型RVRとして日本市場にも導入するだろうけど好みじゃないわ…これじゃ新型コルトも期待できないかな?
2022/09/22(木) 16:45:41.06ID:fWJwMaf+0
>>644
キャプチャーまんまですと4WD設定は無いので、RVRの名前を冠した別物ですよね
コルトもルーテシアまんまだとどうなることやら?

まだしばらく乗り換えませんが、+RAの代わりになるような車が全くありませんなw
2022/09/22(木) 23:58:56.14ID:78HFBap70
三角窓カッケー
647名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/23(金) 04:42:37.11ID:avhbbfvc0
全然乾かなかった床下がウェザーストリップの穴テープで塞いでみたら乾き始めたwあんな穴から床下に水が流れる道程が俺には理解できない
2022/09/23(金) 15:51:15.75ID:2ov1U0tp0
ミラーが見にくい
2022/09/23(金) 18:53:59.57ID:HRHSZFmB0
今時ドアミラーがオプションなんてやめてほしいわ
2022/09/24(土) 02:31:12.56ID:NxS7O0hf0
なんていうかね

もう最初から脱走ミラージュしかないと思うんだ
2022/09/24(土) 14:07:03.64ID:+VZ+v+hM0
>>650
脱走ミラージュ?
2022/09/24(土) 14:17:45.32ID:P0OfGjei0
戦闘機かよ
2022/09/24(土) 14:43:05.43ID:DMKzejhT0
ダッソーなのは分かったが、深夜のテンション過ぎるだろ
2022/09/25(日) 21:12:54.89ID:tTuP2wqh0
ミラージュとコルトじゃ大違い
655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/25(日) 21:52:44.46ID:bHGBBwP40
なんかミラージュってさ
戦闘機もクルマもマイナーだよな…
2022/09/25(日) 23:35:45.73ID:UIB+htxZ0
ダッソーってフランス空軍だっけか
2022/09/26(月) 02:13:38.44ID:uVsihJpx0
初代ミラージュってカーオブザイヤー受賞したんだろ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/26(月) 07:39:14.65ID:+4mbTsO30
普通に徐行運転してても揺れるんだけどなぜ?
2022/09/27(火) 01:30:15.88ID:3xEUaPBi0
小型車のくせに車酔いする設計
2022/09/27(火) 08:19:19.64ID:Yof4aQc90
しねえだろ
道が悪いか下手なだけ
661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/27(火) 10:44:47.16ID:aXKwshKW0
いや時速20キロ少しの凸凹で上下に縦揺れするんだよ特にエンジンブレーキの時
2022/09/27(火) 15:04:49.62ID:DTqBO8OA0
>>661
それ故障か劣化だ
663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/28(水) 10:43:21.45ID:+tf6yXVZ0
>>644
営業の人、日本では売らないと聞いてるってさ

トライトン売るのはまじっぽい
2022/09/28(水) 12:09:59.67ID:Ivmul0ZJ0
RVR導入しないなら日本市場でのB/Cセグメントでの新型は期待できそうもないな。
2022/09/28(水) 18:55:15.27ID:5YFnLEgA0
エアコン使うと坂上らなくなるんだけど
2022/09/28(水) 20:31:47.55ID:yKDxwpHo0
>>665
早くディーラー持ってけ
2022/09/29(木) 00:45:01.47ID:gLu88rB70
コルトはエンジンが弱いからエアコンは負担なんだよ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/29(木) 07:16:53.70ID:Y+S0xwYx0
コルトプラス ラリーアートに乗ってます。
14インチのホイールは履けますか?スタッドレス用に検討してます。
2022/09/30(金) 00:56:04.38ID:hpqpwaaP0
>>668
【三菱】コルトRA・Ver.R/Part-53
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1649059642/
2022/09/30(金) 18:45:41.54ID:dsDmi5F70
ライバル車はみなアルミボディーなのにコルトは鉄板だからなあ
2022/09/30(金) 19:11:00.20ID:xHj1LK/+0
ずいぶん前から走行中減速時にアクセルオフにするとカラカラ音がするんだが何だろう
672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/30(金) 23:48:26.42ID:L7WytyC50
制震や静音でなんかオススメあります?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/01(土) 01:02:17.17ID:9zTVjQiE0
ドレーンホースの排水の部分は車体のどの辺にあるのか教えて
2022/10/01(土) 21:20:53.27ID:sxbMt85B0
だからホードにしかないって
2022/10/02(日) 22:41:40.29ID:rRcKZsz/0
マフラーに穴空いて煩いからガンガム巻いたんだけどいつまでもつやら
2022/10/03(月) 01:04:58.24ID:6Ngzwue80
フォードのちっこいのと同じプラットフォームでしょ
2022/10/04(火) 22:36:45.96ID:P15u24MV0
このクルマ、スペアタイヤ付いてる?
2022/10/05(水) 15:08:07.87ID:QD3xXV4N0
>>676
フォードじゃなくてスマートのフォーフォーな
2022/10/06(木) 00:52:09.17ID:wDuu66zK0
スマートってタタモーター?
2022/10/06(木) 01:48:09.79ID:LgWVCgdN0
バーカ、メルセデスだよ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 04:00:42.47ID:kKHtXafv0
あまりにもゴーゴーうるさいからデッドニングしようとしてエーモンとレアルシルト買い揃えて気合入れてトランクの下やら床下剥がし始めたら既に吸音材だらけでワロタw完全にやる気無くしたけど制震材が全く貼ってなかったのが一途の望みがあるかな
2022/10/06(木) 09:18:48.84ID:oSCBMvbB0
スマート フォーフォー向けのブラバスチューニングキットを組み込んだ猛者なんていたりしないのかしら?
2022/10/06(木) 10:10:19.03ID:7rO2vC+Q0
>>681
自分もやったけど最終的には物量だからあんまりコスパは良くなかった。
分かりやすのはタイヤをレグノとかに変える。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 23:19:17.69ID:bBJRWB1n0
>>683
あーもう1万5千円くらい使ってこれからシンサレート買うというあり地獄状態だw
良かったことは助手席のフェルトがびしょびしょで雨漏り発見できたことかな
2022/10/08(土) 02:29:08.76ID:JOBm92kq0
コルトヤバい ミライースが高級車に見えてきた!
686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/08(土) 03:08:10.85ID:5rZZj82B0
今更気付いたんだけど後輪にはフェンダーカバー付いてないの?どっかに落としたのかな?最近ハンドル切ってもカバー擦ってような音しないし
2022/10/08(土) 12:35:53.52ID:dxajeBwn0
>>682
> 既に吸音材だらけでワロタw

発売された頃のネット記事の開発話で軽量化のために吸音剤だけで車内を静かにできたから制振材はほとんど使用しなかったて書いてあるの見た。

ソースはググっても見つけれなかったんで誰かわかったら貼ってくれ。
2022/10/08(土) 12:41:39.23ID:dxajeBwn0
>>686
???
後輪は前輪みたいに左右に動くわけじゃないからなにか異物とかなければ擦れるはずはないんだが…なんだろね?

後輪にフェンダーカバーはない。
だから道路に細かい砂利があると跳ね上げてボディ下部に当たってパリパリ音はする。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/08(土) 13:36:18.37ID:ydUj+p210
>688有難う、タイヤハウスをレアルシルトで真っ青に染めます
2022/10/09(日) 18:59:49.82ID:bl/W1RJk0
ノックスドール吹いた方がいいよ
錆止めにもなるし
2022/10/10(月) 22:11:55.53ID:/7U0fM6S0
総和40年代までのクルマってフェンダーカバーがなかったけどコルトもそんな感じ?
2022/10/11(火) 23:44:49.50ID:CM6iIx6T0
天下の三菱が庶民の為にクルマ作ってやってるんだから感謝しろよ

というのが基本スタンス
2022/10/12(水) 23:11:53.99ID:1wWBIxZr0
三菱車乗ってた当時の知り合いが何かにつけては他社製より三菱が優れてるって言ってた 世間知らずな自分は鵜呑みにしてたな若かった
あれから年月過ぎて 大衆の支持の得られないメーカーと仮したのは切ないな
2022/10/12(水) 23:58:11.15ID:6YfCCQYg0
親方日の丸ですから
2022/10/13(木) 01:32:24.09ID:e2rvnp2M0
昔の三菱はセレステとかラムダとかカッコいいくるまもあったのにな
2022/10/13(木) 02:10:15.14ID:1BVubAoE0
>>693
三菱車全般に採用されているETACSは優れた装備だと思う。

今はどうか知らんが当時は優位性あったと思う。
今だと他社でも車格の低い車にもついているのかな?
2022/10/14(金) 21:12:51.85ID:YaSlof1J0
初代デボネアの頃が三菱のピークでしょ
それ以来は他社に埋もれるクルマしか作っていない
2022/10/14(金) 23:03:32.46ID:uhjPWeSX0
デボネア ディアマンテ ギャラン ランサーとバランス良く揃ったところに割って入ってきたランエボが邪魔
2022/10/15(土) 22:47:53.55ID:6Pwj1HtB0
国策企業なんだから御料車くらい作らないといけないんじゃないの?
2022/10/16(日) 00:38:34.32ID:0BC9aCV50
三菱は韓国とズブズブで皇室反対の立場だからねえ
秋篠宮家が使ってるのが不思議なくらいだわ
2022/10/17(月) 18:39:10.74ID:YIeXyESr0
いま車のロービームが切れちゃって急いでホームセンターにきたんだけどH7って書いてあるやつはどれでもつくの?

koito o-11 H7っていうのがひとつで1780円で
GRX-69 H7 4800Kっていうのがふたつで1280円
ハロゲンバルブ3800K H7 3800Kっていうのが1980円

どれでもいいならふたつで1280円のにしたいんだけど
702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/17(月) 18:52:24.97ID:YIeXyESr0
もしかして自分でやると光軸っていうのがズレちゃう?
2022/10/17(月) 20:00:14.37ID:xRoK5M6Y0
そのための規格化なんだけど色温度が高いやつは被膜がある分だけ暗くなりやすいのでおすすめしない。光軸は、まあ、後で確認すれば。

後期型はH7なんだ。前期型はH1だったから暗かったなぁ。
2022/10/17(月) 20:11:59.54ID:e18Y2T1G0
オイラもH1だ~
2022/10/17(月) 21:36:45.39ID:5dCOraA/0
コルトのライト交換ってバンパー外してえらい面倒なんだろ
自分でやろうとは思わないわ
2022/10/17(月) 21:52:57.60ID:B/lv6x/s0
ありがとう
明日買いに行く
暗いほうがいいんだね
アクセスはサービスマニュアルにハンドルを逆にきって下から開けろって書いてあった
2022/10/17(月) 22:08:44.46ID:n79unGwk0
何か拘りが無ければLEDバルブ入れてもええと思うよ
中華かよくわからんメーカーのバルブさえ入れなかったらハロゲンと変わらないカットラインが出るし、ハロゲンより普通に明るいよ
2022/10/17(月) 22:20:03.34ID:B/lv6x/s0
何も拘りない
ただ切れちゃったから急いで変えたいだけ
でも2年後の車検は金かかるって言われてるから乗り換えちゃうかも
2022/10/17(月) 22:32:10.15ID:WljMsWa30
なら数百円のハロゲンにしとけ
2022/10/18(火) 00:31:23.79ID:YmA/J9Fo0
H1はシェード有りH7はシェード無しだっけ?

シェード無しのH7でコンバージョンすると光漏れない?
HIDは遮光処理が無いとハイビームと同じようになって迷惑ライトになったもんだが…
2022/10/18(火) 00:52:47.57ID:3sJVd8rv0
オイラも次の車検は通らないかも言われたからLED入れたいな
ディーラーてやってくんないかな?
2022/10/18(火) 08:40:39.72ID:gtL9II0A0
>>706
暗いほうがというか、光の色を白くしてる(ガラスが青色に着色してる)ほうが、暗くなるし見にくくなるってことかと。
ちなみにタイヤハウス内からアクセスする場合、プラスチック製のファスナーを外すことになるけど劣化でボロボロ割れることも多いので予備は入手しておいたほうが良いかもです。
2022/10/18(火) 16:14:29.79ID:XOOXuRyc0
koito o-11 H7 1780円
にした
青くなかったし、ふたつあっても使わないなって思ったから
作業は知識ゼロで40分かかった
下から手探りでバルブの留め金を外すのがとても苦労した
心配された通りにクリップの爪がプラスチックの劣化で1つ折れた
紙テープ巻いて太くして突っ込んだ
2022/10/19(水) 09:14:36.74ID:Qg1neU8d0
参考までに…
ハロゲンランプは点灯中にフィラメントが徐々に蒸発していくため、1000時間とかの有限寿命となっている。
したがって、片方切れたということは…
2022/10/19(水) 10:08:19.17ID:rHyNLAMD0
>>714
片方切れたら両方換えるのが良いね。
ディーラーはめんどくさがるけど。
2022/10/19(水) 20:49:12.90ID:gjoNM//00
70年代はハロゲンは沃素へっとランプと言われて高級品だったんだぞ
明るすぎてなかなか認可が下りなかったんだ
あの頃は規格品のシールドビームが主流だったからな
2022/10/19(水) 22:31:01.47ID:LLhFV1Id0
そういうのは買う前にアドバイスして!
2022/10/19(水) 22:38:46.57ID:FEoro9Lr0
人に聞いてからでないと買えない情弱は情報を貰えるだけありがたいと思えカス
2022/10/20(木) 03:31:33.64ID:FSSoxxCW0
三菱乗りは品が悪いですね
もっと勉強した方がいいですよ
2022/10/20(木) 16:45:08.27ID:cUnB7EKO0
こんな過疎スレでマウントとられるとは夢にも思わなかった
2022/10/20(木) 16:50:44.12ID:TM0CzfsH0
脳が萎縮して性格の弄れたジジイが住まうスレだからね
2022/10/20(木) 19:52:36.81ID:D/DkpWOx0
流石にマウントは取られてないやろ
2022/10/21(金) 13:45:12.68ID:8vDw8O+q0
コルトの5MT買う
2022/10/21(金) 20:34:48.58ID:biFvjwpa0
MTの設定なんてあったんだ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/21(金) 23:43:35.47ID:kQvdjU/n0
とっておきの防音対策教えて
2022/10/22(土) 04:53:59.17ID:KhMRlBr30
>>718
5ちゃんに来なくていいよww
こういうのまじイラネww

って釣られておくわ
2022/10/22(土) 12:56:20.05ID:4WKeZ7g+0
これは言われた方が怒ってるのか、周りが起こってるのか分からないけど、釣られる必要性まったくないよな
逆に5ちゃんのノリまんまだし
2022/10/22(土) 13:58:05.99ID:MhZiaWg90
ボログルマ乗ってんじゃねーよwww
2022/10/22(土) 15:22:25.14ID:w8aWVROT0
5MTは、1.5Cかversion Rだけだっけ?
2022/10/22(土) 19:59:16.98ID:vrRh069W0
店のガラスに映ってテールが点いてないのに気づいたが叩いたら点いた…
いーかげん買い換えるかこのボロ
2022/10/22(土) 20:34:43.56ID:YovETE0n0
コルトのHIDってそこまで明るかないし配光も横方向が狭いけど、ハロゲンリフレクター+LEDバルブよりは見やすいな
2022/10/25(火) 18:44:45.19ID:Em/dgJ5C0
コルトってトルコで作ってるんだね
733名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/28(金) 22:31:41.71ID:0TfwkTf10
.
えっ、キムチじゃないの?
2022/11/11(金) 03:34:49.18ID:dxY7wv+40
コルトって2002年11月発売だから
20周年なのね。おめ!🎊
さすがに初期型はもう見かけないな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況