X



【HONDA】11代目シビックハッチバック 4【CIVIC】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ebf7-i0sM [153.225.142.86])
垢版 |
2021/07/31(土) 15:09:05.39ID:FVQFF7zj0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
1行目にこれを挿入してください→ !extend:checked:vvvvvv:1000:512
2021年6月24日にワールドプレミアされた11代目『CIVIC HATCHBACK(シビック ハッチバック)』のスレです。

■公式リリース
https://www.honda.co.jp/news/2021/4210624.html
■ティザーサイト
https://www.honda.co.jp/CIVIC/new/

※前スレ
【HONDA】11代目シビックハッチバック 3【CIVIC】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1626124509/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df2b-Gkqf [125.1.34.117])
垢版 |
2021/08/05(木) 23:40:27.13ID:Wmj9u/040
50歳で1000万円しか貯えてないやつは
これから毎年200万貯めて行っても

60歳時 3000万  マイナス600万
70歳時 5000万  プラス100万  
75歳時 6000万  プラス400万  退職して年金支給開始 不足分を預金から年100万切り崩し開始
80歳時 5500万  マイナス900万
85歳時 5000万の遺産を介護の面倒をみてくれた子供や孫に残して死亡   

70歳の時に年収の半分の150万円+プラス100万余剰を足して250万円のヤリスでも買うのが関の山
それを5年乗って75歳の退職時に(退職金ゼロ)400万の余剰で介護用の福祉仕様ミニバンを買うのが最後の車
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df2b-Gkqf [125.1.34.117])
垢版 |
2021/08/05(木) 23:41:22.17ID:Wmj9u/040
アメリカで底辺向けに残価設定ローンでメーカが車売りまくっていた

底辺が失職してローン払えなくなって車差し押さえが頻発

中古車が市場にあふれる

中古車の価格が暴落、メーカが残価回収できずに赤字

中古車が市場にあふれているので新車が全く売れない

失業率がウナギ昇りで市民が車かわないので中古車すら売れない

アメリカでコロナ騒動でWork From Home(WFM)と尼の配達で十分生活できることが広く認知される

金持っている人の間でも自動車の必要性に疑問を持ち始めて購入意欲が史上最低になっている

中古だろうが新車だろうが全く売れない

全米最大のレンタカー会社がこの風潮の煽り喰らって既に倒産(Hertz)

自動車社会のアメリカでもこれ
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df2b-Gkqf [125.1.34.117])
垢版 |
2021/08/05(木) 23:43:57.42ID:Wmj9u/040
同い年の見栄っ張りな旅館勤務の友人がベンツのCクラス乗ってるけど、
最近の外車は故障しないのかな。
年収300万くらいらしいけど、良く維持できるなと感心する。
そして3月末で勤め先が閉館して無職になったんだが、
再就職先見つかったのだろうか・・・。
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df2b-Gkqf [125.1.34.117])
垢版 |
2021/08/05(木) 23:44:24.71ID:Wmj9u/040
35歳の平均年収は400万円越えの434.5万円

 リクナビNEXTの新規登録者のうち、35歳の平均年収は約435万円です。
年収別に分布をみると、200万円未満が全体の約7%を占めています。
同様に200万円以上300万円未満は約13%。
300万円以上400万円未満は約23%。
400万円以上500万円未満は約24%。
500万円以上600万円未満は約15%。
600万円以上700万円未満は約9%。
700万円以上800万円未満は約4%。
800万円以上900万円未満は約3%。
900万円以上1000万円未満は約1%。
1000万円以上は約1%という分布となりました。
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df2b-Gkqf [125.1.34.117])
垢版 |
2021/08/05(木) 23:46:00.21ID:Wmj9u/040
無事に出金できて納税した証拠がないからな
デモ口座かねつ造か他の口座は退場のオンパレードで納税義務がなかったとかだろうね

バーチャだとかインチキだとかいう外野を一発で黙らせる方法は納税証明書をうpすること
これは捏造すると文書偽造罪に問われるため、まず本物だからである
次善の策としては入出金履歴と取引履歴をうpすることである
前者によりバーチャではないことを証明でき、後者によって捏造説を弾く事が出来る
大量の履歴を捏造する暇人はそうそういないだろうからである
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df2b-Gkqf [125.1.34.117])
垢版 |
2021/08/05(木) 23:47:04.66ID:Wmj9u/040
今乗ってる
13年超過 15%自動車増税(毎年)
18年超過 約2万円重量税増税(車検時)
この6気筒ハイオク車から
軽自動車の新車の中級グレードに乗り換えた場合の試算で
燃料費や税金保険、車体費用(乗りだし価格−下取り予想額)

6年間の総コストもろもろ合算しても負担が毎月6000円程度増えるだけなんだよね

軽自動車新車ではなく10年落ちクラウンに乗り換えた場合は
2500cc車で毎月7000円程度
3000ccロイヤルで毎月10000円程度
3500ccアスリートで毎月16000円程度
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df2b-Gkqf [125.1.34.117])
垢版 |
2021/08/05(木) 23:48:53.15ID:Wmj9u/040
よく考えると買い替えて毎月6万3000円余分に払うことになっても、新車がやってきてもなんら生活が変わることもなさそうなんだよね
毎月払うその金で他にできることのほうが色々楽しめるし
使わずに貯めておけば老後に使ったり早期隠居の費用に使えたり
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df2b-Gkqf [125.1.34.117])
垢版 |
2021/08/05(木) 23:50:15.24ID:Wmj9u/040
モノよりコト
日本人が物欲の時代を卒業したんだよ
500万円の新車クラウンとスクラップにしかならない前世紀のクラウンに差があったとして
その差にどれだけの幸せがあるよ?と
それでほくそ笑むことができる精神というのは小中学生でしょ
いままではそんなのがこの国には多かったんだよ
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df2b-Gkqf [125.1.34.117])
垢版 |
2021/08/05(木) 23:51:28.46ID:Wmj9u/040
お金があれば、
ファーストクラスで世界を旅し、5つ星ホテルに泊まる。
都内の一等地に一軒家を建て、
軽井沢に別荘を持ち、
フェラーリと
ロールスロイスと
キャンピングカーと
所有したい。

お金がないから、持っているお金をバランスよく有効に使うことを考えるんだよ。
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 677b-IKHw [118.241.80.5])
垢版 |
2021/08/05(木) 23:51:41.63ID:LvABU6kn0
ウォッシャー液がワイパーブレードから出る仕様のため、ゴムが減ったらブレード毎交換になるみたい。
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df2b-Gkqf [125.1.34.117])
垢版 |
2021/08/05(木) 23:52:23.21ID:Wmj9u/040
「もう少し年収が増えたら幸せになれるのに」「もっと給料が高くなったらいいな」
このように思ったことはありませんか? おそらく、多くの人が、「ある」と答えるのではないかと思います。

日本人が「もっとお金が欲しい」と思いやすい理由

https://portal.st-img.jp/detail/2c354d77998d35a0ee6f23003790db30_1591669833_3.jpg
上の図は、2012年に21カ国で行われた調査をグラフにしたものです。「もっと多くの財産があれば幸せなのに」と思う人(非常にそう思う、ややそう思う、と回答した人の合計)が、日本人では65パーセントにも達しています。
なんと3人に2人です。1位のロシア、2位の中国は新興国ですから、「もっとお金が欲しい」と思うのも理解できます。
しかし、日本は経済成長が停滞しているとはいえ、今でも世界有数の先進国です。にもかかわらず、ロシア、中国と肩を並べる結果が出ています。
物質的な面でも、インフラの面でも、恵まれた暮らしを享受しています。なのに、なぜ日本人は「もっと多くの財産があれば幸せなのに」と思ってしまうのでしょうか。
理由の1つとして、日本人の生まれ持った遺伝子が関係していると考えられます。
別名「幸せホルモン」と呼ばれる、セロトニンという神経伝達物質をご存じでしょうか。このセロトニンが脳内から減ると、人は不安を感じたり、気分が落ち込んだりしやすいと考えられています。
セロトニンの分泌量を左右するのが、「セロトニントランスポーター遺伝子」です。この遺伝子にはセロトニンの分泌量の少ない「S型」と、
分泌量の多い「L型」の2種類があり、その組み合わせによって、「SS型」「SL型」「LL型」の3つに分かれます。
不安を感じやすいかどうかは生まれつきSS型の遺伝子を持っている人は不安を感じやすい人、LL型の遺伝子を持っている人は楽観的な人、
SL型はその中間ということになります。不安を感じやすいかどうかは、ある程度、生まれつき決まっているのです。
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df2b-Gkqf [125.1.34.117])
垢版 |
2021/08/05(木) 23:52:32.86ID:Wmj9u/040
調査によれば、日本人の遺伝子はSS型が65%を占めています。SL型は32%、LL型はたった3.2%にすぎません。
一方、アメリカ人は、SS型が19%。SL型が49%、LL型が32%という結果が出ています。
つまり、日本人は不安を感じやすい民族なのです。
「もっと多くの財産があれば幸せなのに」と思う人が多いのは、日本人が強欲だからではなく、心配症だからなのでしょう。
「老後2000万円問題」があれだけ論議を呼んだのも、そのせいでしょう。マスコミが煽ったこともあって、心配性の日本人は冷静な判断ができなくなってしまった。
「なんとかなる」と考えられないのが、よくも悪くも日本人です。

では、なぜ日本人は心配性のSS型が多いのでしょうか。
いろいろな仮説を立てることが可能だと思いますが、1つの考え方は、災害の多さが関係しているという説です。
地震、津波、台風、火山など、日本は「災害大国」として知られています。もし、「なんとかなる」と楽観的にかまえていたら、いざというときに対応することができません。
災害から自分や家族の身を守るために、日本人は不安遺伝子を育ててきたのです。

ただ、災害をある程度、事前に予測し、克服できるようになった今、過剰な心配や不安は必要なものではなくなってきています。
むしろ幸せの足を引っ張るという弊害が目立っています。遺伝子に刻まれた、生まれつきのこの性格を、変えることはできないのでしょうか。
学術的には、性格は大雑把に言って半分くらいは後天的に変わると考えられています。
人間には生まれつきの遺伝子を乗り越える力が備わっていることを、忘れないでいただきたいと思います。
バブル崩壊後、30年間にわたって日本経済は停滞し続けています。それどころか近い将来、少子化による人口減少の影響を受け、日本経済は縮小へと転じるのではないかと見られています。
しかし、世界的に見れば、いまだに日本は超がつくほどの経済大国です。
2018年の実質GDP(国内総生産)ランキングでは、アメリカ、中国に次いで3位の座を維持しています。
では、GDPが高ければ高いほど幸せなのでしょうか?
続く 06/09 11:30 東洋経済オンライン
https://article.auone.jp/detail/1/3/6/7_6_r_20200609_1591669833889917
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df2b-Gkqf [125.1.34.117])
垢版 |
2021/08/05(木) 23:53:01.22ID:Wmj9u/040
牛丼を食べて、「こんなにおいしいものがたった400円で食べられるなんて、自分はなんて幸せなんだろう」と感じるか、
それとも「400円の牛丼しか食べられないなんて、自分はなんて不幸なんだろう」と感じるか。

これをどう感じるかで、幸福度は決まるのです。
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df2b-Gkqf [125.1.34.117])
垢版 |
2021/08/05(木) 23:53:09.43ID:Wmj9u/040
カローラを買って、「こんなに進化した車がたった190万円で買えるなんて、自分はなんて幸せなんだろう」と感じるか、
それとも「190万円のコンパクトカーしか乗れないなんて、自分はなんて不幸なんだろう」と感じるか。

これをどう感じるかで、幸福度は決まるのです。
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df2b-Gkqf [125.1.34.117])
垢版 |
2021/08/05(木) 23:53:27.16ID:Wmj9u/040
年収の50%以下の車にしておけというのは手段であってそれ自体が目的ではないからな
目的は(年齢の2乗)万円の蓄えをすること

400万円の車を買ってもいい人は
@年齢の2乗万円の貯金、年収800万以上所得がある人
A年収は少ないが年齢の2乗万円+アルファの蓄えがあり、年収の50%+アルファが400万以上となる人

年収400万で30歳貯金1100万なら買ってもいい
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6b7b-xTNC [106.72.181.32])
垢版 |
2021/08/06(金) 00:00:08.97ID:BmMtNGPm0
キチガイの頭が完全にぶっ壊れたようだ

そのまま死んでくれ頼むから
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3f88-blYT [36.13.189.158])
垢版 |
2021/08/06(金) 00:06:04.46ID:pRz1ftZ90
>>242
360万がなんで450万になるの?
ではハイブリッドは乗り出しで500万かい?
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3f88-blYT [36.13.189.158])
垢版 |
2021/08/06(金) 00:07:04.67ID:pRz1ftZ90
>>339
買えないのが悔しいんじゃ?
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 02ba-teq1 [115.30.150.101])
垢版 |
2021/08/06(金) 00:16:42.43ID:zkn9DmBs0
34歳
クラウン5台はいけるが使いたくねー
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 222b-yyuh [125.1.34.117])
垢版 |
2021/08/06(金) 00:18:48.24ID:tncl5rnH0
近年のシビックは、日本では粗く扱われてきた印象が強い。2010年に国内販売を一度終了しながら、寄居工場でシビックセダンを生産することになると、2017年に改めて販売を再開。ハッチバックとタイプRはイギリスから輸入して、ラインナップを揃えている。

 それが、再びセダンを廃止してハッチバックのみになり、フルモデルチェンジを受ける。新型はハッチバックのみでセダンは用意されず、2022年にはハイブリッドのe:HEVとスポーツモデルのタイプRを加える予定だ。

 それにしても主力車種だったシビックの売れ行きが下がり、存在感を薄れさせたのは、いつ頃からだろうか。

文/渡辺陽一郎、写真/HONDA
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況