X



【TESLA】テスラ バッテリー 109 個目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2f75-By0T [152.165.61.7])
垢版 |
2021/07/21(水) 11:21:49.59ID:kqhrUW060
テスラは2003年に設立された米国の新興・EV・蓄電池・太陽光パネルメーカーです。
https://www.tesla.com/

1,500km分スーパーチャージャー無料充電利用特典はこちら
https://www.tesla.com/jp/referral/shumpei23077

現行モデル
モデルS(大型セダン) 米国2012年6月販売開始 日本2014年9月販売開始
モデルX(大型SUV)  米国2015年9月販売開始 日本2017年1月販売開始
モデル3(中型セダン) 米国2017年7月販売開始 日本2019年9月販売開始
モデルY(中型SUV)  米国2020年3月販売開始 日本の販売開始は未定

予定モデル
セミトラクター  米国2021年予定
サイバートラック 米国2022年予定
新ロードスター  米国2022年予定

終了モデル
ロードスター(2シータースポーツ) 米国2008年3月販売開始 日本2010年4月販売開始
2012年1月販売終了

前スレ
【TESLA】テスラ バッテリー 108 個目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1625718923/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/29(木) 00:32:17.92ID:k/DU1lg00
>>646
煙が上がってから一瞬で全焼
隣の車もろとも綺麗に燃え尽きてる。

テスラ曰く
バッテリー安全システムは設計のとおり、炎を特定のバッテリー・モジュールの範囲内に抑制するとともに、熱量を車両外部とモジュール外部に排出し、バッテリー・モジュールの他の部分が破壊されることを防いだ。仮に車内に人がいたとしても、安全に車から離れる時間があった

嘘つけ!
煙見てから1秒以内に脱出しないと間に合わないぞ
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM6e-WDDD [133.106.56.136])
垢版 |
2021/07/29(木) 00:56:00.55ID:6kF9oE9wM
>>645
v3なら最大250kw。実際、250kwなんて極めてバッテリーが少ないときの一瞬だけど、例えば20%から70%まで20分で充電できる。もし、スーパーチャージャーがSAにあったらトイレ行ってコンビニ行って戻ってきたら70%まで充電されているようなイメージ。
SAの平均滞在時間37.5分あれば、10%から85%まで充電できる。
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6628-XNQa [153.173.10.135])
垢版 |
2021/07/29(木) 01:34:58.69ID:fAxqsH0O0
>>653
SC v3を使いたいのはよくわかった。
1番安いM3でも買ってから出直しだな
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6755-bstj [220.109.168.156])
垢版 |
2021/07/29(木) 06:39:07.77ID:uKgB2gkA0
>>639

CHAdeMO規格は日中標準になったんでグローバルスタンダード「世界シェア9割」
日本のCHAdeMOと中国のGB/Tが一本化した
欧米の規格はガラパゴスになってしまった
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f04-5kkB [180.196.50.171])
垢版 |
2021/07/29(木) 07:18:15.10ID:fybV1zMt0
>>658
中国はGB/Tで、そのあとすべての規格と互換のあるchaojiを発表してます。
chaojiは900kwまでの急速充電ができますがまだ実現されてませんね。

CHAdeMOはもう日本だけで90kwの充電器しかありませんし規格上速度アップできても開発しているところもありません。
もっとも250kw、350kwなどの高速充電に対応している車種もありませんが

遅い上に30分の制限のある充電設備など不便で、なおかつ認証も面倒くさくて普及の足かせなっているのでしょうね。

VW e-tronとか300kw充電にも対応しているのですが日本では性能を発揮できません。
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa7e-No6c [27.85.207.39])
垢版 |
2021/07/29(木) 07:49:06.85ID:O5OAmAYna
>>637
週末確認してくるw
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/29(木) 07:53:19.93ID:NE7lNBb30
chaojiは日中共同規格なのでそっちに移行だろうな
いずれにせよテスラ単独の規格が増えるとは思えない
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f04-5kkB [180.196.50.171])
垢版 |
2021/07/29(木) 08:03:57.32ID:fybV1zMt0
>>665
日中共同じゃなくて、全てに互換があるだけCSSにも
もともと中国のEV傾倒は日本車に市場を支配させないところから始まっています

ヨーロッパのテスラはCSSポートだし各国に合わせるのでしょう

日本でEV普及させるにはCHAdeMO規格は捨てるしかないですね
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8224-bBQ8 [123.198.242.79])
垢版 |
2021/07/29(木) 09:12:57.83ID:74VgW6B60
>>667
EV普及に、充電スポットの拡充は必要不可欠ではない。家庭充電可能である以上、充電スポットの採算が取れるビジネスモデルを構築するのは、残念ながら不可能。充電スポット整備と維持のコストは電気代に上乗せするしかない。
家庭充電だけで十分なほどの走行距離があれば、そもそも充電スポットは不必要とも言える。
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9375-FLlg [152.165.61.7])
垢版 |
2021/07/29(木) 09:42:44.69ID:Fq/a5zwi0
>>672
問題だらけだからやらないんだよ
・緊急時にしか使わないのに平時も余計な荷物を運ぶことになる
・想定シーンは長距離移動時=高速道路なのに、レンジエクステンダー程度のエンジン出力では高速走行不可
・使わない期間が長いのでエンジンやガソリンが劣化する、メンテナンスコスト増

必要なときにだけ付けられる分、こっちの方がマシ
https://i.imgur.com/tRHBYyx.jpg
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8224-bBQ8 [123.198.242.79])
垢版 |
2021/07/29(木) 10:23:33.53ID:74VgW6B60
>>678
ガソリンエンジン使わなくて、モーターで十分に走れる環境であれば、エンジンいらないよね。大容量バッテリーで、それは十分に可能。すでにテスラはそうなんだし。
ただ、全ての環境がそうではないから、PHEVが必要な環境ではそれを使えばいいと思うよ。ただし単なる発電機としてのREは過渡期の産物だよ。
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8224-bBQ8 [123.198.242.79])
垢版 |
2021/07/29(木) 10:40:28.06ID:74VgW6B60
>>682
うん。普及ということを考えると、価格低下まで繋ぎは必要だと思う。ただ個人的にはバッテリー価格は下がらないような気もする。
200万円代になるのは、多分無料じゃないかなぁ。
テスラがモデル2を頑張って量産しても、日本じゃ現状買えないからね。EVを今の軽に置き換わる未来は、さすがに厳しいと思う。
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエーT Sada-QsN2 [111.239.169.38])
垢版 |
2021/07/29(木) 10:44:20.06ID:pQ4wFf8ha
>>690
普及すればバッテリー価格はどんどん下がる
限りなく0に近くなるまで下がると思う
リチウムが高騰とかなるならカリウムイオンとかナトリウムイオンやマグネシウムもあるし
レアメタルフリーのバッテリーも出てくる
誰も邪魔さえしなければの話だが
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2b-quiy [106.128.132.220])
垢版 |
2021/07/29(木) 10:45:00.03ID:1jMQol4Ka
>>659
一般論としてはかなり大きいセダンになるので不便です

ただ、、そんなの人に寄り過ぎるから何とも言えないよ
ぶつけずにランクル乗ってる人もいればコンパクトでもぶつけるんだから。
どうしても気になるなら似たサイズの車を行動範囲で見るか気にしたり、借りて試すとかすればいいよ
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a2a5-mNDu [131.129.148.219])
垢版 |
2021/07/29(木) 10:52:51.52ID:3triDrmQ0
欧州EVは国内での急速充電器はどうするつもりなんだろう
取り敢えずポルシェは150kwのチャデモを設置するようだがこれでは本領発揮できんわね
私見だけどEVが普及するためには急速充電器の出力は最低でも200kw以上が求められると思う
意識高い系新し物好きが痩せ我慢して乗る分には構わんが普通の人がゴルフからID3に乗り換えさせようとか代々Sクラス乗り継いだ人にEQSを買ってもらおうとするなら役不足かと
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f04-5kkB [180.196.50.171])
垢版 |
2021/07/29(木) 10:53:53.03ID:fybV1zMt0
300万くらいじゃないかな?
N-BOXとか上級車種はナビ付けて300万
Noteも安全装備付けで400万
以外と高い。
2021年初頭に発売の日産、三菱の軽EVがいくらになるか?

モデル3もほとんどの人は知らないし、同装備ならアコード、カムリより安い。
テスラはCMもないし地方の人は試乗にも行きにくいでしょうね。
東名阪にしかないですから。
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエーT Sada-QsN2 [111.239.169.38])
垢版 |
2021/07/29(木) 11:37:11.86ID:pQ4wFf8ha
>>705
だったらその広大なトランクの隅っこに300tのエンジン乗せればいいな
バッテリーも半分にすればもっと余裕が出来そう
300tくらいのエンジンで40p角くらいだという話だから余裕で積めそう
PHVはエンジン駆動部分のミッションとかブレーキとかメカニカルな部品がたくさん詰まってるから
スペースに余裕もなく重くなるわけでしょ
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエーT Sada-QsN2 [111.239.169.38])
垢版 |
2021/07/29(木) 11:53:20.42ID:pQ4wFf8ha
>>712
マツダの話だと現時点で1時間に16kwから24kwくらい発電できるらしい
電費が1kw6qと計算しても1時間で最高144q分の電力を発電できる
最低の16kwとしても100q分発電できる
ようするに100q以内で走るならタンク容量分は止まる事なく走る事が出来る
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/29(木) 12:42:51.75ID:QVlwD85u0
電池増やすとCO2増やすだけだからやぁめただね
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 1691-ZP9E [49.253.197.12])
垢版 |
2021/07/29(木) 12:57:27.41ID:LZnpw5bI0NIKU
テスラは急速充電機を最大250KWを300KWまで上げてくるね。
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sd22-gP6d [49.97.106.12])
垢版 |
2021/07/29(木) 12:59:42.51ID:eGH/8MXzdNIKU
>>663
>>706
ChaoJi = CHAdeMO3.0
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sd22-gP6d [49.97.106.12])
垢版 |
2021/07/29(木) 13:12:31.12ID:eGH/8MXzdNIKU
>>723
俺のクルマのホイール下はタイヤと地面で
タンクを置けない
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 6f3d-bSA8 [222.228.30.12])
垢版 |
2021/07/29(木) 13:47:52.62ID:1Z8E3oSa0NIKU
>>732
キュービクル交換は当たり前で、電気料金が充電のピークに合わせたら物凄い金額になるね。
どれだけのディーラーがやってくれるのかな?
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 8224-bBQ8 [123.198.242.79])
垢版 |
2021/07/29(木) 14:30:03.64ID:74VgW6B60NIKU
>>741
ガチ田舎だと、30分じゃ済まないかな。
ただ給油ついでに、買い物レジャーにイオンという基本ムーブだから、実はそんなに苦にならない。
寒冷地で降雪地域の場合、ガソリン車でないと命に関わるし、物流でEVはまず無理だから、ガソリンスタンドは一定以上は残るよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況