X



【TESLA】テスラ バッテリー 109 個目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2f75-By0T [152.165.61.7])
垢版 |
2021/07/21(水) 11:21:49.59ID:kqhrUW060
テスラは2003年に設立された米国の新興・EV・蓄電池・太陽光パネルメーカーです。
https://www.tesla.com/

1,500km分スーパーチャージャー無料充電利用特典はこちら
https://www.tesla.com/jp/referral/shumpei23077

現行モデル
モデルS(大型セダン) 米国2012年6月販売開始 日本2014年9月販売開始
モデルX(大型SUV)  米国2015年9月販売開始 日本2017年1月販売開始
モデル3(中型セダン) 米国2017年7月販売開始 日本2019年9月販売開始
モデルY(中型SUV)  米国2020年3月販売開始 日本の販売開始は未定

予定モデル
セミトラクター  米国2021年予定
サイバートラック 米国2022年予定
新ロードスター  米国2022年予定

終了モデル
ロードスター(2シータースポーツ) 米国2008年3月販売開始 日本2010年4月販売開始
2012年1月販売終了

前スレ
【TESLA】テスラ バッテリー 108 個目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1625718923/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0285-vJlZ [61.210.170.60])
垢版 |
2021/07/28(水) 07:33:50.79ID:lES7CstC0
>>572
世界シェアわずか2%のEVが覇権をとるわけないだろ

ダイムラーもワーゲンもホンダも株価上げトーク

中で仕事しているエンジニアが無理だって言ってるんだから無理だろ
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0285-vJlZ [61.210.170.60])
垢版 |
2021/07/28(水) 07:37:21.86ID:lES7CstC0
>>556
欧米やチャイナの都市部で戸建てに住んでる人はごくわずか
ほとんどの人が集合住宅暮らしだよ
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウキー Sa77-FLlg [182.251.73.147])
垢版 |
2021/07/28(水) 08:19:50.29ID:ctLrS3/Ga
>>533
よく人口がーとかいうけど、シェアであって絶対数ではない
人口が多ければそれだけ人や資金のリソースも大きいということ
同じ努力をすれば同じシェアに達する
それでもノルウェーになれない日本との差は、政治、国家の先進性、国民の環境意識、ようは民度の差だ

言い訳探している間にドイツも4台に1台がEVになった
全世界が後に続くことは決定的だな
できない国は文明から脱落する、それだけ
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/28(水) 08:36:14.84ID:Db+WjgAr0
膨大な税金を注ぎ込み、水力で発電の9割を賄う事を活かして国家戦略を考えるノルウェー
国としてしっかり戦略を立ててる事は見事

でも日本でEVを進める事が正しいのか。欧州や米国が本気でEVに進むのか、正しい認識をする事が大切
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa7e-No6c [27.85.206.198])
垢版 |
2021/07/28(水) 08:38:54.21ID:bqwGwoIAa
元々10kVA契約なのでウオールコネクター付けたが24A4.8kWでしか使ってない、というかそれ以上使う必要がないな。空になって次の日に満充電必要な事などないし。
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2b-XNQa [106.128.50.173])
垢版 |
2021/07/28(水) 08:52:07.72ID:+m6N0c/Xa
EVシェア2%なのに何言ってるの?みたいな意見のヒト、
同様に日本はガス車のままで良い
という方もいますが、鎖国してガラパゴス化
一直線にの政策でもしない限り日本でも
ガス車買えなくなるのにね

総理大臣にでもなればそれも実現可能かもしれないが
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/28(水) 09:12:59.58ID:Db+WjgAr0
比率で考えれば車の出すCO2は発電より遥かに少ない
それじゃ日本の発電比率を将来どうするのか?

原発を国民に容認させて再稼働だけでなく増設してこれで電力を賄うのか、海外からグリーン燃料を輸入するのかの、事実上2択しか無い。

それじゃこれに沿って日本の戦略を考えるべきだし、海外もノルウェーやフランスの様な国はごく一部しか無い。しかもこういった国は環境には興味はなく自国の利害だけでEV化を進めているに過ぎない。
多くの国は必ずEV以外の選択で同じ方向で動くだろう。

セクシーが進める太陽電池です、EVにもっと補助金出します。EV馬鹿は国を滅ぼします。
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f04-5kkB [180.196.50.171])
垢版 |
2021/07/28(水) 09:18:40.47ID:53hLURfg0
航続距離がとか、充電網がとかEV乗ったことない奴が必死になってるけど、テスラに乗って便利になったことはあれ、不便だと思ったことないよ。

この時期は暑い車に乗り込まなくて良いのもありがたい。
どんなにエアコンかけて走ろうとHVとかより経済的だしね。静かで早いしね。

ガソリンスタンド行くと空気圧チェックできるとか言ってるのもアホだね。
モニタに表示されてるし。
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウキー Sa77-FLlg [182.251.73.68])
垢版 |
2021/07/28(水) 09:21:39.55ID:fSUrQA1pa
>>590
全世界と同じように国内で再エネに決まってるだろ
バカなのに考えたふりしなくて良いぞ
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp0f-+m8k [126.152.9.142])
垢版 |
2021/07/28(水) 10:11:04.17ID:6tn26qTWp
>>595
石油って車以外で使ってない設定なのか?
精製施設持ってるんだから、他の使い道が無くならない限り、手に入らないなんてことないだろ
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9688-DDPI [113.158.219.248])
垢版 |
2021/07/28(水) 10:13:27.99ID:DtfmrAtM0
真っ当な意見だわな

「ブルームバーグが行った欧州での市場調査によると、BEVを買わない理由として「同じクラスの乗用車に比べて割高」「航続距離が短い」「高速道路や市街地の充電設備が少ない」「充電に時間がかかりガソリン車やディーゼル車のように5分でエネルギー補給できない」などが挙げられた。中国でウェブ媒体が行った調査でもほぼ同じ結果が出ている 』
https://diamond.jp/articles/-/231745
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp0f-+m8k [126.152.9.142])
垢版 |
2021/07/28(水) 10:25:53.41ID:6tn26qTWp
EVカーは何度見ても笑う
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df5d-P2fv [110.233.96.128])
垢版 |
2021/07/28(水) 10:29:21.56ID:j9BwyH260
>>596
ガソリンの原料のナフサは、他の石油化学製品の原料としていくらでも需要があります。

むしろ最近は、ナフサの方が高くなる事も珍しくなくなってるので、遠からずガソリン精製量は激減します。

脱炭素でナフサの価値向上 ガソリンは需要減の傾向に 価格差縮小、逆転現象も
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO70455200Z20C21A3QM8000/
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM4f-No6c [36.11.224.162])
垢版 |
2021/07/28(水) 10:51:38.23ID:xgcXmTm7M
自宅充電できない奴は買わなくていいよ
自宅充電できればこんなに快適な車はない
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM4f-No6c [36.11.228.39])
垢版 |
2021/07/28(水) 13:14:56.73ID:bBUTjFUUM
先日別宅で260km残してて急に往復300kmの実家まで行く必要があったが足りないので普通充電で数時間かかった。飯田にSCできてりゃ良かったんだがもう少しSC増やしてほしいな。

まあ途中に48kWのデスティネーションチャージング施設見つけたから次回からは大丈夫だ。
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f7b-0CkY [14.9.91.128])
垢版 |
2021/07/28(水) 16:04:16.04ID:TODc1S3J0
>>616
この意見こそ信者たる所以
凡人には無理
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 828a-+m8k [123.226.131.21])
垢版 |
2021/07/28(水) 16:38:49.01ID:afQkHmF00
>>611
テスラ語れよw
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2b-quiy [106.128.114.156])
垢版 |
2021/07/28(水) 17:24:20.36ID:96ID00lBa
>>616
SC周辺なんて大して何も無いし、2回も行けば飽きます
年単位くらいで別の場所に移ってくれるならいいけどw

子供小さくて家族で遠出しないから夜以外の外充電は滅多に使わんので許容範囲だけど充電時間を楽しむってのはよく鍛えられた信者だなって感じですね、、
もしくはまだテスラ歴短いか。
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f04-5kkB [180.196.50.171])
垢版 |
2021/07/28(水) 17:31:08.18ID:53hLURfg0
高速降りてSC寄ってまた高速とかあまりないと思うよ。500km越えるような旅行なら新幹線とか飛行機使って現地でレンタカー借りた方が早いし楽。
仙台、名古屋位までしか車では旅行しないと思う。住んでる場所にもよると思うけど東名阪住みなら困らないと思う。

北海道、九州なら飛行機一択。新幹線も使わない。
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd42-WfeF [1.75.239.86])
垢版 |
2021/07/28(水) 17:35:50.86ID:WW/sHhFDd
>>591
はいはい棺桶マシーンで..
ホワイトアウトの中を走ってからもう一度書いてくれ!
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM6e-WDDD [133.106.62.42])
垢版 |
2021/07/28(水) 17:44:06.89ID:95BZUDliM
やっぱりchademoは本当に遅くて使い物にならない。
chademoとsc共用にして、全てのsapaに最低4台、利用者多いところは8台or12台設置するといくらかかるんだろうか。日本にsapaは886ヶ所あるみたいだが1か所5000万円かかったとしてたった500億円弱で日本全国で長距離用の高速充電インフラが整う。
500億はテスラの時価総額の0.007%、独立行政法人日本高速道路保有債務返済機構の債務残高の0.2%に過ぎない。
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f04-5kkB [180.196.50.171])
垢版 |
2021/07/28(水) 17:44:19.28ID:53hLURfg0
>>629
岐阜羽島のSC近くの味噌カツは旨かったよ。
そんなちょくちょく旅行するわけでもないので、岐阜羽島と御殿場しか使ったことがない。
御殿場は充電しなくても良かったけど試してみたかったので。御殿場高原ビール行った帰り。
結局1500km使い切れそうもない。

今度機会ができたら仙台のホテルでランチでもと思っている。
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp0f-+m8k [126.157.6.54])
垢版 |
2021/07/28(水) 18:14:28.16ID:nbmU7fH/p
>>635
もう有料化まったなしだけどな
こないだの案は自国民は実質無料の差別案だったせいでEUから拒否されたけど
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f04-5kkB [180.196.50.171])
垢版 |
2021/07/28(水) 19:42:59.02ID:53hLURfg0
テスラとは関係ないが、EQS航続距離780kmになってるけどCHAdeMOで充電はキツいよな。
SC解放してもらうとかしないと外出時はどうしようもなくなるね。
CHAdeMO規格はガラパゴス化してアメリカとかでも外されていますね。
日産アリアでさえ海外ではCHAdeMO規格捨てましたね。
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f04-5kkB [180.196.50.171])
垢版 |
2021/07/28(水) 20:35:12.07ID:53hLURfg0
SA、PAに設置されなくてもいいや。
次の目玉政策で充電のための一時外出が可能になると言うことなので。
すべてのEVで。

EQA見に行ってみたけど、普通充電と急速充電で接続ポートが違うのには驚いた。ウォールポートサービスだし充電1年間無料カード貰えるらしいけど魅力ないよな。
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/29(木) 00:32:17.92ID:k/DU1lg00
>>646
煙が上がってから一瞬で全焼
隣の車もろとも綺麗に燃え尽きてる。

テスラ曰く
バッテリー安全システムは設計のとおり、炎を特定のバッテリー・モジュールの範囲内に抑制するとともに、熱量を車両外部とモジュール外部に排出し、バッテリー・モジュールの他の部分が破壊されることを防いだ。仮に車内に人がいたとしても、安全に車から離れる時間があった

嘘つけ!
煙見てから1秒以内に脱出しないと間に合わないぞ
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM6e-WDDD [133.106.56.136])
垢版 |
2021/07/29(木) 00:56:00.55ID:6kF9oE9wM
>>645
v3なら最大250kw。実際、250kwなんて極めてバッテリーが少ないときの一瞬だけど、例えば20%から70%まで20分で充電できる。もし、スーパーチャージャーがSAにあったらトイレ行ってコンビニ行って戻ってきたら70%まで充電されているようなイメージ。
SAの平均滞在時間37.5分あれば、10%から85%まで充電できる。
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6628-XNQa [153.173.10.135])
垢版 |
2021/07/29(木) 01:34:58.69ID:fAxqsH0O0
>>653
SC v3を使いたいのはよくわかった。
1番安いM3でも買ってから出直しだな
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6755-bstj [220.109.168.156])
垢版 |
2021/07/29(木) 06:39:07.77ID:uKgB2gkA0
>>639

CHAdeMO規格は日中標準になったんでグローバルスタンダード「世界シェア9割」
日本のCHAdeMOと中国のGB/Tが一本化した
欧米の規格はガラパゴスになってしまった
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f04-5kkB [180.196.50.171])
垢版 |
2021/07/29(木) 07:18:15.10ID:fybV1zMt0
>>658
中国はGB/Tで、そのあとすべての規格と互換のあるchaojiを発表してます。
chaojiは900kwまでの急速充電ができますがまだ実現されてませんね。

CHAdeMOはもう日本だけで90kwの充電器しかありませんし規格上速度アップできても開発しているところもありません。
もっとも250kw、350kwなどの高速充電に対応している車種もありませんが

遅い上に30分の制限のある充電設備など不便で、なおかつ認証も面倒くさくて普及の足かせなっているのでしょうね。

VW e-tronとか300kw充電にも対応しているのですが日本では性能を発揮できません。
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa7e-No6c [27.85.207.39])
垢版 |
2021/07/29(木) 07:49:06.85ID:O5OAmAYna
>>637
週末確認してくるw
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/29(木) 07:53:19.93ID:NE7lNBb30
chaojiは日中共同規格なのでそっちに移行だろうな
いずれにせよテスラ単独の規格が増えるとは思えない
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f04-5kkB [180.196.50.171])
垢版 |
2021/07/29(木) 08:03:57.32ID:fybV1zMt0
>>665
日中共同じゃなくて、全てに互換があるだけCSSにも
もともと中国のEV傾倒は日本車に市場を支配させないところから始まっています

ヨーロッパのテスラはCSSポートだし各国に合わせるのでしょう

日本でEV普及させるにはCHAdeMO規格は捨てるしかないですね
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8224-bBQ8 [123.198.242.79])
垢版 |
2021/07/29(木) 09:12:57.83ID:74VgW6B60
>>667
EV普及に、充電スポットの拡充は必要不可欠ではない。家庭充電可能である以上、充電スポットの採算が取れるビジネスモデルを構築するのは、残念ながら不可能。充電スポット整備と維持のコストは電気代に上乗せするしかない。
家庭充電だけで十分なほどの走行距離があれば、そもそも充電スポットは不必要とも言える。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況