X



【TESLA】テスラ バッテリー 109 個目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2f75-By0T [152.165.61.7])
垢版 |
2021/07/21(水) 11:21:49.59ID:kqhrUW060
テスラは2003年に設立された米国の新興・EV・蓄電池・太陽光パネルメーカーです。
https://www.tesla.com/

1,500km分スーパーチャージャー無料充電利用特典はこちら
https://www.tesla.com/jp/referral/shumpei23077

現行モデル
モデルS(大型セダン) 米国2012年6月販売開始 日本2014年9月販売開始
モデルX(大型SUV)  米国2015年9月販売開始 日本2017年1月販売開始
モデル3(中型セダン) 米国2017年7月販売開始 日本2019年9月販売開始
モデルY(中型SUV)  米国2020年3月販売開始 日本の販売開始は未定

予定モデル
セミトラクター  米国2021年予定
サイバートラック 米国2022年予定
新ロードスター  米国2022年予定

終了モデル
ロードスター(2シータースポーツ) 米国2008年3月販売開始 日本2010年4月販売開始
2012年1月販売終了

前スレ
【TESLA】テスラ バッテリー 108 個目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1625718923/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2b-XNQa [106.128.48.113])
垢版 |
2021/07/27(火) 17:10:36.78ID:Y0fHJ1fma
>>525
2030年を待たずにガス車乗ってると笑い物になる
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2b-quiy [106.129.78.107])
垢版 |
2021/07/27(火) 18:10:04.75ID:zJIAf9c9a
>>526
忖度と言うかあからさまに嫌がらせしてくるのは国
あるところが輸入しようとしてるけどめっちゃ抵抗にあってるよ
型式認定取らせてくれない
そういう意味ではASFと佐川はまさに黒船。先駆けかも。
日本電産のトラクションモータ乗せたせいか?
ちなみに輸入試みてるところは自動車メーカーじゃない
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2b-XNQa [106.128.50.178])
垢版 |
2021/07/27(火) 18:47:39.84ID:frRiXDSia
>>538
そうだよな
その2項目出されるとアンチさんは反論できないからね
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエーT Sada-QsN2 [111.239.166.172])
垢版 |
2021/07/27(火) 19:57:23.49ID:So0PaMoWa
貿易の関係でエネルギーを他国から輸入しなくちゃいけない縛りとかもあるだろうから兼ね合いを見て
メタンハイドレートも採掘されるようになるだろうな
アメリカで車を売ってもいい代わりに穀物や牛肉を買わなければいけないように
国と国との関係ってのはお互いさまで成り立ってる面も多くあるだろうし
水素調達の調整用の保険としてまだメタンハイドレートは取っておいた方がいいのかもしれない
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f04-MYQi [180.196.50.171])
垢版 |
2021/07/27(火) 20:11:24.51ID:NroEKvoV0
2021年上四半期EV/PHEV世界販売ランキング
1 テスラ 米国 184,500
2 上汽通用五菱汽車(SGMW) 中国 102,074
3 BMW ドイツ 66,494
4 フォルクスワーゲン ドイツ 59,732
5 比亜迪(BYD) 中国 53,608
6 メルセデス・ベンツ ドイツ
7 ボルボ スウェーデン(親会社は中国) 46,856
8 上海汽車(SAIC) 中国 42,460
9 アウディ ドイツ 33,845
10 長城汽車(GW) 中国 30,730
11 プジョー フランス 28,778
12 ルノー フランス 28,551
13 起亜自動車 韓国 28,126
14 トヨタ自動車 日本 22,391
15 上海蔚来汽車(NIO) 中国 20,564
16 現代自動車 韓国 19,796
17 フォード・モーター 米国 17,891
18 広州汽車(GAC ) 中国 17,770
19 日産自動車 日本 15,508
20 奇瑞汽車(Chery) 中国 14,306
世界的に見たらトヨタのPHEVは起亜のEVより売れていない。
日産はもっとヤバいけど・・
https://maonline.jp/articles/toyota_jumps_in_2021_1q_global_sales_ranking_of_ev_and_phv210531?page=2
テスラはモデル2が発売されたらもっと伸びるだろうな。
価格が安くなければ台数は捌けないから
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM6e-RnSF [133.106.242.183])
垢版 |
2021/07/27(火) 20:35:39.93ID:oIjfobBjM
イキリが乗ってる車
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd22-gP6d [49.97.107.124])
垢版 |
2021/07/27(火) 21:53:16.08ID:TdDC3cK2d
>>554
上四半期って何んですのん?
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 961f-quiy [113.149.17.49])
垢版 |
2021/07/28(水) 06:50:00.23ID:BRa1uvPE0
>>553
カタログ性能はSの方が高いと思うし、
FSDオプションあれば将来期待できなくはないけど、
根本的な設計が古過ぎる
ギミック多いXの中古よりは遥かに外れにくいだろうけど。
迷えるならサイズ的に3でもいいってことでしょ?3にすべし。
憧れのSに乗りたいならどうぞ
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f04-5kkB [180.196.50.171])
垢版 |
2021/07/28(水) 07:18:10.10ID:53hLURfg0
>>569
そんなこと言っても、エンジン車売れなくなるんだからEV、PHEVが主力になるのは時間の問題。
メルセデスも2025年以降は全ての新型車はEVだけだと発表しましたね。
AMGとかマイバッハまでEV化。

途上国ではエンジン車残るだろうけど、アメリカ、ヨーロッパ、中国はEV。

アメリカの投資銀行の予測だと、2030年のシェアは1位VW、2位テスラ、トヨタは7位とかだよ。
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0285-vJlZ [61.210.170.60])
垢版 |
2021/07/28(水) 07:33:50.79ID:lES7CstC0
>>572
世界シェアわずか2%のEVが覇権をとるわけないだろ

ダイムラーもワーゲンもホンダも株価上げトーク

中で仕事しているエンジニアが無理だって言ってるんだから無理だろ
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0285-vJlZ [61.210.170.60])
垢版 |
2021/07/28(水) 07:37:21.86ID:lES7CstC0
>>556
欧米やチャイナの都市部で戸建てに住んでる人はごくわずか
ほとんどの人が集合住宅暮らしだよ
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウキー Sa77-FLlg [182.251.73.147])
垢版 |
2021/07/28(水) 08:19:50.29ID:ctLrS3/Ga
>>533
よく人口がーとかいうけど、シェアであって絶対数ではない
人口が多ければそれだけ人や資金のリソースも大きいということ
同じ努力をすれば同じシェアに達する
それでもノルウェーになれない日本との差は、政治、国家の先進性、国民の環境意識、ようは民度の差だ

言い訳探している間にドイツも4台に1台がEVになった
全世界が後に続くことは決定的だな
できない国は文明から脱落する、それだけ
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/28(水) 08:36:14.84ID:Db+WjgAr0
膨大な税金を注ぎ込み、水力で発電の9割を賄う事を活かして国家戦略を考えるノルウェー
国としてしっかり戦略を立ててる事は見事

でも日本でEVを進める事が正しいのか。欧州や米国が本気でEVに進むのか、正しい認識をする事が大切
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa7e-No6c [27.85.206.198])
垢版 |
2021/07/28(水) 08:38:54.21ID:bqwGwoIAa
元々10kVA契約なのでウオールコネクター付けたが24A4.8kWでしか使ってない、というかそれ以上使う必要がないな。空になって次の日に満充電必要な事などないし。
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2b-XNQa [106.128.50.173])
垢版 |
2021/07/28(水) 08:52:07.72ID:+m6N0c/Xa
EVシェア2%なのに何言ってるの?みたいな意見のヒト、
同様に日本はガス車のままで良い
という方もいますが、鎖国してガラパゴス化
一直線にの政策でもしない限り日本でも
ガス車買えなくなるのにね

総理大臣にでもなればそれも実現可能かもしれないが
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/28(水) 09:12:59.58ID:Db+WjgAr0
比率で考えれば車の出すCO2は発電より遥かに少ない
それじゃ日本の発電比率を将来どうするのか?

原発を国民に容認させて再稼働だけでなく増設してこれで電力を賄うのか、海外からグリーン燃料を輸入するのかの、事実上2択しか無い。

それじゃこれに沿って日本の戦略を考えるべきだし、海外もノルウェーやフランスの様な国はごく一部しか無い。しかもこういった国は環境には興味はなく自国の利害だけでEV化を進めているに過ぎない。
多くの国は必ずEV以外の選択で同じ方向で動くだろう。

セクシーが進める太陽電池です、EVにもっと補助金出します。EV馬鹿は国を滅ぼします。
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f04-5kkB [180.196.50.171])
垢版 |
2021/07/28(水) 09:18:40.47ID:53hLURfg0
航続距離がとか、充電網がとかEV乗ったことない奴が必死になってるけど、テスラに乗って便利になったことはあれ、不便だと思ったことないよ。

この時期は暑い車に乗り込まなくて良いのもありがたい。
どんなにエアコンかけて走ろうとHVとかより経済的だしね。静かで早いしね。

ガソリンスタンド行くと空気圧チェックできるとか言ってるのもアホだね。
モニタに表示されてるし。
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウキー Sa77-FLlg [182.251.73.68])
垢版 |
2021/07/28(水) 09:21:39.55ID:fSUrQA1pa
>>590
全世界と同じように国内で再エネに決まってるだろ
バカなのに考えたふりしなくて良いぞ
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp0f-+m8k [126.152.9.142])
垢版 |
2021/07/28(水) 10:11:04.17ID:6tn26qTWp
>>595
石油って車以外で使ってない設定なのか?
精製施設持ってるんだから、他の使い道が無くならない限り、手に入らないなんてことないだろ
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9688-DDPI [113.158.219.248])
垢版 |
2021/07/28(水) 10:13:27.99ID:DtfmrAtM0
真っ当な意見だわな

「ブルームバーグが行った欧州での市場調査によると、BEVを買わない理由として「同じクラスの乗用車に比べて割高」「航続距離が短い」「高速道路や市街地の充電設備が少ない」「充電に時間がかかりガソリン車やディーゼル車のように5分でエネルギー補給できない」などが挙げられた。中国でウェブ媒体が行った調査でもほぼ同じ結果が出ている 』
https://diamond.jp/articles/-/231745
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp0f-+m8k [126.152.9.142])
垢版 |
2021/07/28(水) 10:25:53.41ID:6tn26qTWp
EVカーは何度見ても笑う
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df5d-P2fv [110.233.96.128])
垢版 |
2021/07/28(水) 10:29:21.56ID:j9BwyH260
>>596
ガソリンの原料のナフサは、他の石油化学製品の原料としていくらでも需要があります。

むしろ最近は、ナフサの方が高くなる事も珍しくなくなってるので、遠からずガソリン精製量は激減します。

脱炭素でナフサの価値向上 ガソリンは需要減の傾向に 価格差縮小、逆転現象も
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO70455200Z20C21A3QM8000/
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM4f-No6c [36.11.224.162])
垢版 |
2021/07/28(水) 10:51:38.23ID:xgcXmTm7M
自宅充電できない奴は買わなくていいよ
自宅充電できればこんなに快適な車はない
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM4f-No6c [36.11.228.39])
垢版 |
2021/07/28(水) 13:14:56.73ID:bBUTjFUUM
先日別宅で260km残してて急に往復300kmの実家まで行く必要があったが足りないので普通充電で数時間かかった。飯田にSCできてりゃ良かったんだがもう少しSC増やしてほしいな。

まあ途中に48kWのデスティネーションチャージング施設見つけたから次回からは大丈夫だ。
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f7b-0CkY [14.9.91.128])
垢版 |
2021/07/28(水) 16:04:16.04ID:TODc1S3J0
>>616
この意見こそ信者たる所以
凡人には無理
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況