X



【TESLA】テスラ バッテリー 109 個目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2f75-By0T [152.165.61.7])
垢版 |
2021/07/21(水) 11:21:49.59ID:kqhrUW060
テスラは2003年に設立された米国の新興・EV・蓄電池・太陽光パネルメーカーです。
https://www.tesla.com/

1,500km分スーパーチャージャー無料充電利用特典はこちら
https://www.tesla.com/jp/referral/shumpei23077

現行モデル
モデルS(大型セダン) 米国2012年6月販売開始 日本2014年9月販売開始
モデルX(大型SUV)  米国2015年9月販売開始 日本2017年1月販売開始
モデル3(中型セダン) 米国2017年7月販売開始 日本2019年9月販売開始
モデルY(中型SUV)  米国2020年3月販売開始 日本の販売開始は未定

予定モデル
セミトラクター  米国2021年予定
サイバートラック 米国2022年予定
新ロードスター  米国2022年予定

終了モデル
ロードスター(2シータースポーツ) 米国2008年3月販売開始 日本2010年4月販売開始
2012年1月販売終了

前スレ
【TESLA】テスラ バッテリー 108 個目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1625718923/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd42-RL4x [1.66.104.45])
垢版 |
2021/07/23(金) 16:12:37.57ID:6GuUNdlid
>>84
電熱ヒーター?
それは昭和のテスラか?
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM6e-RnSF [133.106.57.157])
垢版 |
2021/07/23(金) 17:02:23.38ID:OzzgDLQRM
テスラの電池、安物なんだってなw

リン酸鉄リチウムイオンバッテリー
鉄を使用するため製造コスト低い。一般的に航続距離が短く、寒さに弱い傾向があるため、欧米ではあまり使用されていない。

・電圧が低い
・体積が大きくなる(バッテリーが大きく重くなる)
・低温で性能が低い
・価格が安い
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0285-vJlZ [61.210.170.60])
垢版 |
2021/07/23(金) 17:39:22.88ID:EwjVMSzT0
>>116
YouTuberテスラモーターズファンのメガネ男も中古のリーフ買って普段乗りしてるよね
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/23(金) 17:57:05.21ID:vrUXtbGC0
無理矢理に補助金積みまくってEV増やした欧州以外は不便でコスパ悪いEVブームは終わってる

https://i.imgur.com/D84Xhmq.jpg
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0285-vJlZ [61.210.170.60])
垢版 |
2021/07/23(金) 18:03:19.51ID:EwjVMSzT0
高速道路を走行したりたまに遠乗りもするならば
トータルで考えると
効率、価格、環境とハイブリッドの方が優れているって常識じゃん
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa7e-zgVP [27.85.204.161])
垢版 |
2021/07/23(金) 18:12:29.51ID:qRf/nXqKa
>>138
トヨタ車と比較してっつってんだろ、文章読めないのかバカ
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa7e-zgVP [27.85.204.161])
垢版 |
2021/07/23(金) 19:12:24.80ID:qRf/nXqKa
>>150
お前が1人で死んどけやゴミ
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/23(金) 20:44:30.90ID:EHGpMfr20
>>151
修正してみた
事実の列記だよ。デマと言うなら間違いを指摘すべき

テスラが使い出した電池は安物

リン酸鉄リチウムイオンバッテリー
鉄を使用するため製造コスト低い。一般的に航続距離が短く、寒さに弱い傾向があるため、中国EVには多いが欧米ではあまり使用されていない。今後VWは廉価版のグレードに限定して採用予定

・電圧が低い
・体積が大きくなる(バッテリーが大きく重くなる)
・低温で性能が低い
・価格が安い

・発火し難い(2重保護ケースのないテスラにはベスト)
・劣化し難い
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0285-vJlZ [61.210.170.60])
垢版 |
2021/07/23(金) 20:58:58.56ID:EwjVMSzT0
ダイムラーがEV開発費に5兆円以上投資するらしいね
テスラじゃかなわないな
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa7e-No6c [27.85.205.106])
垢版 |
2021/07/23(金) 21:12:38.42ID:X5wAV7Z1a
150km離れた別宅に月に3往復くらいするのでデータ取ってるけど猛暑でエアコン入れて電費8%悪化くらいかな。
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0285-vJlZ [61.210.170.60])
垢版 |
2021/07/23(金) 21:46:51.83ID:EwjVMSzT0
>>164
時価総額、時価総額って念仏みたいに唱えてるけど
株価じゃん
今後10分の1以下になるかもしれないし
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM6e-RnSF [133.106.54.188])
垢版 |
2021/07/23(金) 22:26:33.16ID:5nStQBJzM
テスラ、消費者信頼度で最下位水準
https://s.japanese.joins.com/JArticle/272511?sectcode=320&;servcode=300
テスラは100点満点の消費者信頼度評価で29点にとどまった。
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0285-vJlZ [61.210.170.60])
垢版 |
2021/07/23(金) 22:54:11.75ID:EwjVMSzT0
>>170
電池は量産すれば安くなるものでは無いみたいだぞ
液晶テレビとは事情が違う

まぁ如何に電池量減らして航続距離を伸ばすかだね
それには軽量化技術しかない

テスラみたいにシャシーに組み込み軽量化及びコストダウンで
使い捨てEVにするとか未来が無い
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0285-vJlZ [61.210.170.60])
垢版 |
2021/07/23(金) 22:58:59.38ID:EwjVMSzT0
>>172
モデルYが全米ワースト1に輝いた事実
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0285-vJlZ [61.210.170.60])
垢版 |
2021/07/23(金) 23:42:57.25ID:EwjVMSzT0
>>175
それはその通りだけど株価は下がるからね
テスラ株は実績もなく昨年黒字化するまで赤字垂れ流し企業だから
マネーゲーム参加者もテスラ株は売りに傾いているようだ
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cf54-mNDu [126.94.249.133])
垢版 |
2021/07/24(土) 05:49:11.33ID:mh16oVqj0
電池をどれだけ安くできるかに尽きるわけだがベンツが2030年にEV専業になるってことはそれまでに市販価格で@5000/kwh程度まで下げれる見込みがたったんだろうか
まあそこまで下がれば航続距離1000キロとかタコ積みできるし電池がでかけりゃ急速充電器の出力も上げれるし充電時間も短くできる
ガス車は要らないわな
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd22-RL4x [49.97.102.246])
垢版 |
2021/07/24(土) 08:11:16.23ID:xJe4xi6Td
>>157
ヒートポンプの話ではなく
電熱ヒーターの話

テスラは最初から昭和レトロな電熱ヒーターなんて使っとらん

キーワードはPTC
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/24(土) 08:59:44.86ID:HywA60h10
>>186
PTCヒーターwww
レトロでエネルギー効率悪く、航続距離を縮める。
ヒートポンプに比べて値段が安くてスペースを食わない以外のメリットはないよ
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa7e-No6c [27.85.205.12])
垢版 |
2021/07/24(土) 10:23:59.37ID:9PbxHdjZa
ここまで4ヶ月4500km走行で不具合全くないわ。当たり前だけど。
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd42-RL4x [1.66.105.185])
垢版 |
2021/07/24(土) 10:25:24.02ID:nhykBpS6d
>>189
ヒートポンプ暖房の国産車採用は2012年
テスラのヒートポンプ暖房採用は2019年

テスラって遅れてる…
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/24(土) 10:47:59.55ID:HywA60h10
>>197
テスラは設計寿命が5年とちゃんと白状してる
市場調査会社の新車から3年間の耐久性評価でもガンガン壊れてる。
必ず壊れるから期待して待て

もうひとつ、事故が発生すれば全焼の可能性が高い。どんな事故でも気を失ってはならない。
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa7e-No6c [27.85.204.180])
垢版 |
2021/07/24(土) 10:56:00.65ID:DEZ5lkQ5a
ワッチョイ消してる奴は何に顔真っ赤にしてんだろw
5chに課金するとかホント人生終わってるわ
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM6e-n59S [133.106.61.236])
垢版 |
2021/07/24(土) 12:35:34.43ID:vcVOFARwM
わりと寒冷地だけど、太平洋側だからほぼ毎日、晴れ。
晴れてる日はエアコンつけなくても車内40度くらいになるからむしろ外気取り込んで車内冷やしてるくらい。
夜はそりゃだめなんだろうけど、短距離ならエアコン使わずにシートヒーターつかうし、自宅充電するから関係ない。夜の長距離なら高速道路使うから航続距離にほぼ影響しない。LRだし。
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f04-5kkB [180.196.50.171])
垢版 |
2021/07/24(土) 13:11:10.49ID:EX2wYjCn0
>>207
何か対策していないと寒いところでは暖房厳しくなりますね
テスラはバッテリーのクーラントをコイルに割り込ませて熱回収してますね

ヒートポンプは大気中の熱を回収して暖房しますので大気温度が下がると厳しくなります
寒い地方でエアコンの暖房が効きにくいとか、エコキュートの消費電量が上がる理由です
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM4f-LEtx [36.11.225.64])
垢版 |
2021/07/24(土) 13:21:59.68ID:ygUsz8eOM
>>199
じゃあ倉敷のBMW中古売り場解体してたからワンチャンあるかもな
倉敷にはスーパーチャージャーあるし
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/24(土) 15:55:23.43ID:HywA60h10
モデルSの暖房は7kw、電池用のヒーターは5kw
みるみる電池が減っていくのは自明の理

結局EV車ってのは航続距離でも暖房でもPHVのエンジンが欠けて不便になった片端の仕組みで、進歩性などカケラもないって事
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/24(土) 17:20:38.76ID:HywA60h10
家充電なら良いのか?
満充電してあれば数%/日ずつバッテリーを消耗していく
しかも特に夏場に満充電してあるとバッテリー寿命を縮めてしまう。

Honda Eの説明
バッテリーの寿命を長くするために、走行直前に満充電にすることをおすすめします。

相当几帳面でないと厳しそうwww
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/24(土) 17:26:08.98ID:HywA60h10
>>213
でもそのHVに発電時のロスや送電時のロスを考えるとエネルギー効率で勝てないのがEV

発電時に捨てるか、走行時に捨てるエネルギーの一部を暖房に使うかの違い

もうひとつ言えば、温める対象の大きさ。室内だけでなく500kgも積んだ電池を温める。EVは非効率極まりないよね
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f04-5kkB [180.196.50.171])
垢版 |
2021/07/24(土) 17:43:04.71ID:EX2wYjCn0
>>215
エネルギー効率良いとか言っても一般ユーザーにはなんのメリットもないでしょ。まあトヨタのこじつけだけどね。
その考え方だと純粋なエンジン車が一番良くなる。

HVは燃費もEVと比べれば良くないし、何より遅いし楽しくない。
燃費自慢のプリウスとか0-100km10秒とかディーゼルより遅いくらい。
なにより、エンジン掛かるとうるさい。
EVに乗るとアイドリングでもうるさく感じるし振動が嫌。

あとどんなに頑張っても、EVの優れた重量配分には及ばない。

あの寒いノルウェーでは8割がEV
内訳がBEV6割、PHEV2割
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM6e-RnSF [133.106.60.110])
垢版 |
2021/07/24(土) 17:53:11.31ID:A0b8dd88M
「自動運転機能」に欠陥も テスラが抱える技術的爆弾
ttps://premium.toyokeizai.net/articles/-/27595
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2b91-NRWE [122.221.58.1])
垢版 |
2021/07/24(土) 18:05:23.10ID:KEvWWPYN0
連休中は全国のスーパーチャージャーはどこも混んでて満員も出てるな。まあ充電速度早いのですぐに空くけど。モデル3で日本もテスラ増えたよな。首都圏は毎日見る。
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2b91-NRWE [122.221.58.1])
垢版 |
2021/07/24(土) 18:08:56.73ID:KEvWWPYN0
そういえばYに加え新型Sが生産追い付かないらしい。
次の決算も過去最高の見通し。
今年は80万台、来年で100万台越えだな。
イーロンマスク頑張ったよ。
俺はテスラ株でもめっちゃ儲けてる。TOYOTA株売って本当に正解。
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2b91-NRWE [122.221.58.1])
垢版 |
2021/07/24(土) 18:14:16.05ID:KEvWWPYN0
>>214
バカだな〜
テスラはオーナーが100%充電してもまだバッテリー容量余るように制御されてるんだよ。2013年初期型からね。
だからバッテリー劣化が30万キロで7%以下なのさ。ガソリン車なら廃車だろうな。もしくは燃費がた落ち。
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM6e-RnSF [133.106.240.10])
垢版 |
2021/07/24(土) 21:37:37.30ID:FHSreyzVM
リチウムはググると実験の結果90℃くらいで燃え出すって出てくる

・ガソリンの発火点 300℃
・水素の発火点 527℃

EVは怖えーな
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0225-Q1PL [219.126.133.50])
垢版 |
2021/07/25(日) 00:10:46.50ID:yAIColYx0
>>221
あーあ、EV乗りは相変わらず無知だからなぁ

HVのSOC、即ちバッテリーの能力のどの位の比率を使うか知っているか?
僅か2〜30%しか使用しない。だから10万km以上平気で保つし、バッテリーが劣化して半分以下の容量になっても性能劣化が表に出ない。
もちろん満充電のまま炎天下に晒される事もなければ、バッテリー容量を使い切ったり急速充電される事もない。
一方EVで電池容量の2〜30%しか使わなければ即航続距離に差し支える。しかも容量の低下はHVとは違い即表面化する。急速充電も必要となる時もあるだろう。
耐久性は無視のテスラもさすがにSocを100%で使うほど馬鹿ではないだろうが、おそらく9割くらいでは使っているだろう。コリャ厳しい

どこまで充電出来るか設定出来る?まあ効果がない事はないが、6〜7割、下は3割くらいまでしか使わないようにしないと顕著な効果はないだろうね。

何より電池容量の大きいEVで電池劣化すればコスト的に廃車。下取りもゴミだ。中国のEV車の暴落もこれが一因
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d303-n59S [216.153.86.199])
垢版 |
2021/07/25(日) 00:30:20.30ID:zup+IbbB0
>>238
充電リミットの設定なんてLFP以外では当たり前。何も知らないなら書き込むなよ、無能。
テスラはモデルS発売から今年で10年目、50万キロ以上走った車も増えてきて大体の劣化スピードは分かってきた。もちろん、乗り方によって大きく異なるが、通常の使い方(40万キロ以内)では劣化は10%未満だということが分かっている。もうとっとく昔に議論され尽くしたこと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況