>>623
何かOTAをすんごいシステムだと勘違いしてるようだ。
ただ無線を使ってソフトウェアをアップデート出来るだけ。
別にソフトウェアアップデートはどんなECUでも当たり前にサポートされていて、ディーラーに点検に出すとアップデートされたりする。

OTAのメリットは万一安全に関わる様な大きな過誤があった場合に入庫無しで一括して修正出来る事。それ故、自動運転をサポートするには必須と言われている。
OTAの難しさはセキュリティーの確保で、それ故他社はなかなか踏み込めなかった。やるのは決して難しい事ではない。テスラがセキュリティーをしっかり確保出来たからOTAを適用したか?少なくとも既にキーフォブはハッキングされている。

ちなみにテスラのAIプロセッサ、ASICにしてしまえばコストはゴッソリ削れる。モバイルアイやNVIDIAに依存しなかった心意気はお見事。
でもやっつけ仕事で実パフォーマンスは公称の3割程度だとバレてる。しかもFPGAやGPUと違って演算回路は固定だからNNのパラメータは弄れても大きくアルゴリズムを修正するのは無理。
もしシステムを将来アップデートさせるつもりがあればASIC化はコストは削れても本来ならとても使い難い手法。

そこそこのレベル2で車を便利にする。それなら間違えとは言えない。しかしこれをアップデートしてレベル5とか言い出すイーロンの詐欺レベルのやり方は許されないな。