X



【HONDA】11代目シビックハッチバック【CIVIC】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/25(金) 21:28:47.23ID:bpXvzWCw0
>>592
日本の年代別平均貯蓄額

<貯蓄金額(2019年)>
全世代平均:1755万円

〜29歳:354万円
30〜39歳:730万円
40〜49歳:1076万円
50〜59歳:1704万円
60〜69歳:2330万円
70歳〜:2253万円


30代以上ならシビックくらい余裕で買えるじゃん。
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/25(金) 22:31:56.64ID:7PdeBGZW0
今日、ハンターがカロスポをレビューしてたけど
レンタカーらしく15インチ鉄チンホイールで他の装備も貧弱な廉価グレードとはいえ
HVを搭載して248万らしい。
それでいて、内装のショボさは低グレードゆえ仕方ないとして、クルマとしての走りの評価は
ペダルレイアウトの悪さ以外は概ね良好で、総合評価は4。

カロスポはシビックの競合になると思うが、そこそこ出来の良いHVが248万から買えるというのに
シビックの場合、ガソリンモデルの廉価版でも(廉価のレベルが違い過ぎるとはいえ)320万というのは、ちと高すぎないか?
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/25(金) 22:34:06.68ID:1uZrm6qv0
金額はもう出てるんかな?
イギリス製に比べれば輸送費だいぶ違うんだろうしなぁ
上にインサイトのハイブリがいるから
あれ以上の値段にはならないと思うが
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/25(金) 22:35:28.14ID:j5ul8e/I0
同じcセグでも、シビックハッチバックはセダンベースのハッチバックだからね
カローラスポーツやゴルフはコンパクトベースのデザインと作り
つまり、ヤリスやポロの上位版ってことね
シビックはその点カロスポやゴルフより明確に上なんだから高価格も仕方ないわけだ
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/25(金) 22:37:48.29ID:AQNLabJO0
>>512
普通に考えれば商標権の問題だろw
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/25(金) 22:56:25.16ID:o+5PAlgr0
シビックハッチバックとヴェゼルで迷ってたけど
ヴェゼルe:HEV Z契約してきた
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/25(金) 23:11:10.69ID:1uZrm6qv0
>>627
昔のタイプRって230万くらいでエアコンやオーディオレスだったような
インテグラはもう少し高かったと思う
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/25(金) 23:13:36.00ID:1uZrm6qv0
>>634
納車まで時間がかかるのと
ヴェゼル展示車に乗って思ったんだが
サイドのガラスが小さいから視認性や開放感が悪いと思ったわ
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/25(金) 23:19:56.61ID:GrbuN26x0
F1やってて良かったです
デザイン的に先代と同じでまったく魅力がない 
後席を考えたらしょうがないが
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/25(金) 23:33:47.81ID:1uZrm6qv0
前モデルよりおとなしめになったな
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/25(金) 23:39:22.63ID:o+5PAlgr0
>>637
ガソリンで319万は高すぎるし
LXはフォグランプもなし
後席クーラーもなし
サイドスカートもスポイラーもなし
何よりフロント樹脂がダサすぎる

ヴェゼルはe:HEVでオプションもいろいろ付けて315万だったので
即契約しました
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/25(金) 23:42:13.80ID:1uZrm6qv0
>>642
俺だったらプレイ買うけどな
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/25(金) 23:53:13.20ID:y0XHsDfz0
免許をとった頃は中古のワンダーシビックに乗り、
就職してプレリュードに乗り換え、
結婚して子供が産まれたのでステップワゴンに乗り換え、
家族で出かけることが増えたのでオデッセイに乗り換え、
そして子供もみな就職したのでじゃあまた自分の車を、と思ったが、
プレリュードやインスパイアはもう無く、アコードも変に高い車となり果てていて、
ディーラーに行ってみて勧められたのが、シビック

シビックにはじまりシビックに終わるとか、別にそういうのはいらないのだけど
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/25(金) 23:55:48.57ID:qnktcYn40
>>643
101個のデータがあったら、51位の数値のこと
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/25(金) 23:59:52.48ID:1uZrm6qv0
シビックのVTECエンジンのSiR欲しかったけど
女子にモテたくてシルビア購入しちゃった
後悔はしてない
高値で売れたし
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/26(土) 00:00:25.86ID:ctqQpuwI0
>>581
車の値段は年に2パーセントずつ値上がりするから
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/26(土) 00:02:20.42ID:ogpYl9WX0
○アダプティブドライビングビームは歩行者や対向車の部分を調光してくれるのではなく、多段式のオートハイビーム的な代物っぽい?

○メーターがディスプレイ化したが、サイズ的に地図表示とかは出来ない?

この辺が気になってます。
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/26(土) 00:02:43.66ID:t7F0KT3x0
このスレに来てるFK乗りで自分の車腐されてると思ってたら素直に自スレ帰ったほうが幸せだと思うよ
FK避けた人がここに一定数いるのは別に買いたくても買えなかった酸っぱい葡萄じゃなくて
純粋にアレが受け付けなかったから新型の方に魅力感じてる訳だし、万人が自分と同じ感性と思わない方がいいよ
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/26(土) 02:47:33.47ID:BtScQV6u0
グレーは良さそうだよな黒も実物が気になる

あとどうせ移動するなら楽しく運転したいけど、運転が好きでたまらないってタイプでもないのでCVTにするかMTにするかも悩む
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/26(土) 02:49:03.96ID:trR5NM1v0
ソニックグレーは現行クソカッコ良くて気になってたから新型も期待や!
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/26(土) 04:45:37.10ID:cOnpSm5h0
1.5リッターVTECだとパワーありそうだけど高くなりそうだな
排気量考えると180万くらいで出してくれるなら最高なんだが最近のホンダは目玉飛び出るくらい高いから220万とかの値段で平気で出しそうで怖いわw
これだともうtypeRの価格じゃん?みたいな
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/26(土) 04:55:22.67ID:6q5eMf/F0
よく1.5リッターの適正価格は150万、2リッターは200万、3リッターなら300万、それ以上だと割高それ以下ならお買い得とよく言われるが今の時代じゃ流石にその法則の値段では出せんぞwww
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/26(土) 05:03:43.41ID:cOnpSm5h0
凄い時代だなそりゃ若者の乗用車所有率が年々低くなってくわけだわ
政府が電動化進めてるけどこりゃ誰も乗用車買わなくなる日が来るかもな
地方の人は軽自動車に逃げるしか無いし
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/26(土) 05:26:44.56ID:096n1/P+0
クルマの価格は年2〜3%上昇するんで
10年後のシビックは大体400万前後ですかね
軽自動車も大体乗り出し250万前後
ガソリン仕様のMTスポーツカーは
プレミアム価格で700万800万はするだろうな
(限定生産でもっと高くなるかも)
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/26(土) 06:39:40.38ID:ygP13GSy0
>>660
5.7だよ
インサイトが5.5
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/26(土) 08:24:19.86ID:jQPluvJ+0
しかし、シビックもデカく高級なになったもんだ
徳大寺さんや三本さんは嘆いているのでは?
これではシビックとは言えない
名前を変えたらどうか?
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/26(土) 08:39:59.78ID:lKu+HYV40
海外では今でもシビックは庶民の車だよ。
デカくなったのはシビックに限らず、どの車もそう。
BMWの3シリーズなんて、バブルの頃は六本木カローラなんて揶揄されてたけど
あれは当時の日本人の金満ぶりを表すだけではなく、寸法も5ナンバーサイズに収まって本当にカローラ並みに小さかった。

車が肥大化したのは世界で経済成長が進んで人々が豊かになり、
それだけサイズ的なゆとりも要求されるようになった面もある。
残念ながら日本だけがその流れから取り残されている。
全長4.9mで全幅も1.9m近いアコードは中国でも大人気だが、中国での購買者の平均年齢はなんと29歳!
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/26(土) 09:01:40.14ID:V+Ng1u/W0
最近のホンダは出す車全て先代より退化してる
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/26(土) 09:16:18.58ID:YzVyipN80
なんでか知らないけど異常にディスるの日本人だけだよな
どーせ海外じゃ待ってましたと言わんばかりに爆売れするから不思議なもんだよ
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/26(土) 09:21:36.13ID:ygP13GSy0
>>687
貧乏人で買えない嫉妬剥き出しで恥ずかしいわ
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/26(土) 09:45:41.24ID:kZlz+c1E0
>>687
日本人の年収が低いからグローバル企業の世界戦略車と釣り合わなくなってきてる

車を買う国って日本が世界3位の450万台(うち軽が170万台)なんだけど2位のアメリカが1400万台で1位の中国が2500万台で差が開きすぎてるからな
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/26(土) 10:05:31.70ID:xA1jP9hc0
買えないというか買わないってのもあるだろ
300万以上のクルマが売れないわけじゃない
今の日本は、家族持ちはミニバン、セカンドカーは軽ワゴン、独身者や子育て一段落したらSUV
cセグハッチバックなんか隙間にしか売れない
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/26(土) 10:11:54.90ID:FJydL2+j0
EXのシート素材とデザイン、最小回転半径5.7m、燃料タンク47L…

まんま後期ジェイドRSだな
ようやく時代がジェイドに追い付いたか
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/26(土) 10:59:19.13ID:G9f6ecWd0
家でも嫁と2人なったからちょうどいい車かなと思い、後部座席もそんなに広くないから
年中家族全員乗るのには狭い。
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/26(土) 11:01:17.61ID:AZJBXXMu0
アキュラTLXタイプSが欲しい…
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/26(土) 11:10:20.15ID:AZJBXXMu0
アメリカら、ガソリン価格1ガロン3ドル2セント
日本円89〜93円ぐらい
アメリカはそのかわり水やコカコーラがめちゃくちゃ高いんだよな

ターボ乗りたいな…EVやハイブリッドなんて懲り懲り…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況