X



新車販売台数ランキング総合スレ 204

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df55-9gjz)
垢版 |
2021/05/26(水) 20:16:44.72ID:i5vkIDz+0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
自動車(登録車)の販売台数や売上げについて語りましょう。
 
国内でも業績不振で破綻寸前のメーカーがある激動期のなか、特定メーカー個人攻撃等の低能投稿は止め業界全体について語り合いましょう。
 
■自販連 新車乗用車販売台数 月別ランキング
http://www.jada.or.jp/data/month/m-brand-ranking
特定

前スレ
新車販売台数ランキング総合スレ 203
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1612578388/

■本文の1行目に↓をつけること
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa11-e3++)
垢版 |
2021/06/05(土) 15:32:00.54ID:k+WGn5kpa
>>397
ヴェゼルがヤリスクロスの相手でさえ苦しいのにカローラクロスの登場て留めを刺されそうで恐怖に震えが止まらないと読んだ

フィットはフル生産には入る前に終了すらしそうだなw
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d688-KexD)
垢版 |
2021/06/05(土) 17:35:05.19ID:F8UHPm3t0
トヨタが強すぎというより
他社が日本市場疎かにして自滅した感
もあるが。。。
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa11-e3++)
垢版 |
2021/06/05(土) 21:24:34.20ID:A0ywwt4ya
その前に芸を極めて伝説を残さないと
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 154b-9b/0)
垢版 |
2021/06/05(土) 21:33:38.27ID:w7NqpIwz0
『2021年5月の国内登録ランキング!ホンダが日産に抜かれ、
 その原因は「前年比1/3」以下に販売が落ちたフィット。
 FMCは完全に失敗、フィットの開発メンバーは首が危なそうだ』
https://intensive911.com/?p=238055

まあ、普通にそう考えるわな
開発メンバーに責を問うのはどうかと思うけど
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6d54-S6QL)
垢版 |
2021/06/05(土) 22:31:24.82ID:VlyNuOGL0
>>413
ホンダが日産に抜かれる事なんてねーわ。
Nボの売れ行き知らんのか?
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a7b-3tT5)
垢版 |
2021/06/05(土) 22:58:39.67ID:L5KXx/3y0
>>391
ヤリクロとGRで10,000弱と読むと、ノーマルヤリスは約7,000
販売目標は7,800/月だから、発売から16カ月目で販売目標を下回ったか、、な?
ヴォクシー、フリード、セレナみたいなコンパクトミニバンは堅調だし、
ハイトワゴン系のルーミーは絶好調、SUVのライズも売れ続けてるが、
これまでA,Bセグを代表してきたいわゆるコンパクトカーは売れなくなってきてる
ヤリス、フィット、ノートどれも車は悪くないと思うんだが、
万能型の車より、より用途に特化した形の車が好まれてるのかな?
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a7b-3tT5)
垢版 |
2021/06/05(土) 23:14:49.04ID:L5KXx/3y0
クーペ/セダンはもう古い、ステーションワゴンも終わってる
ハッチバックも斜陽
時代はミニバンとハイトワゴン、それとSUV
それはわかるんだけど、そこに特化していくと、
白と黒とシルバーのミニバンとハイトワゴンとSUVだけになっちゃうよね
それじゃあつまらないし、自動車そのものの魅力が低下して、
車がわくわくするような商品ではなくなる
商品が歳を取っていくと、そうなっていくものなんだとは思うが、
もう少しなんとかならんかな
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdea-BJhT)
垢版 |
2021/06/05(土) 23:58:40.57ID:z9W4IHFgd
>>409
それは言える。
日産は仏産になって日本市場軽視して自滅。
ホンダも海外市場ばかり重視して国内市場は軽自動車に重点を置き過ぎて他の車種は惨めな結果を招き自滅。
トヨタは元々強い販売力で日産車やホンダ車のオーナーを取り込みシェア拡大。
スズキは国内市場に関しては得意分野に集中して成功した感じかな。
ダイハツを初めその他トヨタ傘下になったメーカーは親会社の流れに着いて来ている感じ。
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d97b-Ee3U)
垢版 |
2021/06/06(日) 00:09:12.45ID:PMkwUkn80
>>427
日本市場を無視してるというか、日本経済が欧米中国経済のインフレについていけなくなってるせいで、諸外国基準で車生産すると日本人には買えない車になっちまうんだよね
一方で、安全基準や環境規制は諸外国水準で厳しくしてるから、日本向けにポンコツを売ることもできない
トヨタはスズキとダイハツを取り込んで、とにかく安い車を作らせて自分達の販売網で売ることで利益を上げてる
安いガソリン車を大量に売ることでトヨタは利益を今の時点では出せてるんだけど、HV義務化、EVシフトが強制されるとそれが難しくなる
最近アキオちゃんがいろいろと言ってるのはこの先将来に焦りがあるから
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2554-6k1G)
垢版 |
2021/06/06(日) 00:18:03.41ID:pphxzPvx0
ホンダはナンバーワンN-BOXを売りながら何年もヴェゼルがSUVトップセールスを記録したり、i-DCDフリードもシャトルも好調で隙がないのが特徴だね
今後もN-BOX、フリード、ステップワゴン、シャトルのFMCが続くから他社も大変だオモシロイ
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 154b-9b/0)
垢版 |
2021/06/06(日) 00:30:26.65ID:mEv+B4M60
>>428
豊田社長の一連の発言は、自工会長から行政に対する牽制球じゃないかな
HEV、EV、FCVの何れでもトヨタが利益を出せないなら、既存の自動車メーカーは全滅だろう
だから、欧州メーカーもロビイストが官僚主導のEV偏重政策に釘を刺しているよね
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 154b-tEnY)
垢版 |
2021/06/06(日) 00:32:52.93ID:XhP17YzI0
>>424
コンパクトカーの何がよかったって取り回しと死角の少なさだと思ってるが
昨今のミニバンやSUVは昔のそれと違って死角を減らす装備が充実して昔ほど死角事故などは減ってる印象
ランクルですらマルチテレインモニター装備可能になってるしな
それに伴って車幅や回転半径の限界もわかりやすくなってコンパクトカーからみんな多少でかくても問題ないとこまで拡大したのさ
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう (テトリス 4a7b-3tT5)
垢版 |
2021/06/06(日) 06:54:32.80ID:6FwkSsEz00606
わんわんデザインは良いと思う
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう (テトリス MM5a-vlud)
垢版 |
2021/06/06(日) 09:59:24.40ID:z2MPuAxAM0606
エンジンもプラットフォームも先代からの使い回し
安全装備はコストダウンで看板を標識と誤認する
韓国人デザイナーによる「柴犬」エクステリア
ライバルから周回遅れの燃費性能
ターゲット層はN-BOXともろ被り

そりゃ惨敗するわ
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう (テトリスW d688-KexD)
垢版 |
2021/06/06(日) 10:04:04.15ID:qD/yE9gL00606
軽だと室内の広さが売れる要因なのに
コンパクトカーだとそうでもないのが不思議
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう (テトリス 154b-9b/0)
垢版 |
2021/06/06(日) 10:36:46.25ID:mEv+B4M600606
もしかして、スズキ、マツダ、スバルみたいな規模の独立メーカーって世界的にも珍しい?
規模で言うと売上5兆円未満、それでいて他のメーカーの関係会社でもない
そんな自動車メーカーって、日本以外だと中国系の会社くらいかな?
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう (テトリス 154b-9b/0)
垢版 |
2021/06/06(日) 10:47:26.92ID:mEv+B4M600606
教習所に通う若者にはハリアーが人気らしいぞ

『トヨタSUV「ハリアー」をなぜ教習車に採用?
 導入後に話題沸騰 「乗りたい」教習生の声多数』
https://news.yahoo.co.jp/articles/738181da26788038494acf22c0f9828924bb3909

ハリアーは見た目でカッコいいと思われてるみたい
とりあえず、教習生はSUVに乗りたいみたいだね
カッコで選んでるのか、慣れるためなのかは知らないけど
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう (テトリス Sa11-e3++)
垢版 |
2021/06/06(日) 11:27:37.80ID:fyWOgviZa0606
>>443
俺の周りの若者達で車にはあまり興味ない女の子でもカッコいいと言うもんな。
実際ハリアーはこのクラスで珍しく若者オーナーが多いね。

ただDQN系が多いけど
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう (テトリスW 3e88-Wnv+)
垢版 |
2021/06/06(日) 13:15:47.26ID:G4M8Wyd/00606
車を購入にするにあたっての優先順位は用途、価格&性能、ブランド、デザインだろう。
(人によってはブランドとデザインの順番が逆)

フィットには特長に乏しいから売れない。
ホンダは広さをアピールしてるつもりだけどルーミーどころか軽四のNBOXよりせまい。
燃費も走りもデザインも平凡。
トヨタは今の社長になってから最近発売される車は基本性能面で他社を圧倒してるからホンダや日産は内外装しかアピールポイントが乏しくなってる。
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう (テトリスW 6d54-S6QL)
垢版 |
2021/06/06(日) 13:25:43.00ID:lMaj/TKr00606
>>454
トヨタが今の社長になってから基本性能面で他社を上回ってる?
そりゃ騙されてるわ。何年前のアクスルとか使ってんだよ?って思う。
そういうのはGRヤリスとか特殊な車だけだ。

一般人が買うような大衆車ならホンダの方が頑張ってる。
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう (テトリス Sa11-CZP2)
垢版 |
2021/06/06(日) 13:54:52.88ID:Iil6mGm3a0606
RAV4の2Lエンジンも171馬力と高燃費なのに性能も圧倒してるからなあ
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう (テトリスW 3e88-Wnv+)
垢版 |
2021/06/06(日) 14:03:50.54ID:G4M8Wyd/00606
>>455
プラットフォーム、エンジン、燃費、…技術的に新しいことに力を入れて秀でてるところある?
軽四に力を入れても軽四規格の縛りがあるからスズキやダイハツのように売れても技術力が上がらないよ。
ホンダは早くNBOX専売から脱却しないと技術力はトヨタと差が開く一方だよ。
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう (テトリスW ca43-t39E)
垢版 |
2021/06/06(日) 14:15:55.84ID:7gHUh+mA00606
>>455
トヨタのTNGA車はプラットフォーム新造したし、エンジン、TMのパワートレインも一新してるよ。
そういう嘘はダメ!。

>>459
軽四は軽四でノウハウの塊だから、日本人が貧しくなればなるほど
日本のミニマムな実用車としてはボリュームが増えるので重要なクラス。
特に今後の軽の電動化には、電動化技術を持ってるホンダの存在は重要。

また、ホンダはプラットフォームに手を入れて着実にレベルアップさせてる。
新ヴェゼルの出来は試乗したけど素晴らしい出来だった。
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう (テトリス c128-p9zx)
垢版 |
2021/06/06(日) 14:55:00.17ID:+xRZXYSX00606
>>460
日本は先進国のなかで所得が最低レベルにも関わらず自動車維持費が飛びぬけて高いから他国並みなら
奇形な軽規格なんかいらないんだけどね
他国の自動車維持費は日本の軽並みか軽以下で車検も追加整備が無ければ6,000円〜10,000円程度で済む
高速道路料金も他国は殆ど無料(フランスとイタリアは有料だが日本の半額以下)
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう (テトリス Sdca-bFHO)
垢版 |
2021/06/06(日) 14:55:21.90ID:gRmMCukFd0606
>>460
使い回しで金も尽きたって事?ディスってんの?
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう (テトリスW 7adb-QW1b)
垢版 |
2021/06/06(日) 15:09:23.54ID:cKsFuDfF00606
>>460
昨年11月の国内販売データによると、ハイブリッド率が最も高いメーカーはスズキ(55%)だったそうだ。
https://kuruma-news.jp/post/326806
1.スズキ55%
2.ホンダ54%
3.日産52%
4.トヨタ38%
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう (テトリス Sdea-t39E)
垢版 |
2021/06/06(日) 15:28:12.98ID:+wXpgVLKd0606
>461,465
× ホンダはプラットフォームを手に入れて
○ ホンダはプラットフォームに手を入れて

>462
ダメよ、ほぼほぼ国内生産しかしてない。
マツダが有利になるように国内生産実績とか言い出しちゃ。

比較するなら、国内販売実績でしょ。
https://kurukura.jp/media2020/2926-ShinsyaHanbai-03.jpg

>464
税金は言っても意味がないよな。
取られるものは取られるんたから、税制優遇されてる環境性能の高いクルマ買うか元々税金の安い、軽に逃げるくらいしか手段が無い。

>466
意味不明、日本語で頼む。
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう (テトリスW 7adb-QW1b)
垢版 |
2021/06/06(日) 15:36:43.16ID:cKsFuDfF00606
>>468
ワゴンRマイルドハイブリのWTLC燃費が25.2。
ストロングハイブリ勢には敵わないものの、軽と言う枠のコストを考えるとベストじゃないかね?
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう (テトリスW 7adb-QW1b)
垢版 |
2021/06/06(日) 15:38:24.14ID:cKsFuDfF00606
>>470
2030年のガソリン車規制(ハイブリ可)を考えると、ネンビ志向はストロング、それ以外の残りはマイルドハイブリになるんでないかね?
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう (テトリス MMa1-vlud)
垢版 |
2021/06/06(日) 16:20:21.45ID:brndsmp2M0606
>>469
コストの安い国でパーツ調達や製造を行えば、見た目の質感は上げられるわな
国内産業を考えれば内製数を見るのは当然。販売数だけ見てたって仕方ない
「頑張って欲しいけど」っていうのはそういう意味ね。マツダは数値が近かったから出しただけで他意はないよ
トヨタはそこが違う。チープと言われようともコストのかかる国内製造比率は高い
カローラクロスも報道では国内生産していくらしいから期待
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう (テトリス MMde-6k1G)
垢版 |
2021/06/06(日) 16:44:19.23ID:XHlkgK37M0606
ここまでのまとめ

選ばれないヤリス
CGTV
どれが一番良かった?
中村:フィット
田辺:フィット
松任谷:MAZDA2

評価が高いフィット
driverテスト
総合評価
1位 e:HEVフィット

選ばれるフィット
ヤリス VS フィット
https://youtu.be/eILIAj70YT8
快適性 フィット
走りの楽しさ フィット
どっちを選ぶ? フィット

2020年本家カーオブザイヤー フィット
J.Dパワー初期品質評価No.1 フィット

CG AWARD 2020のノミネート10車の評価
加藤:フィットがよかった、サーキットでもヤリスよりフィットがずっといい感じ
中村:一般道でもフィットがいい、質感もヤリスよりフィット
別宮:2020/9の比較テストでもフィットが頭ひとつ抜けている

フィットの高評価が当たり前の当然で良かったね
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう (テトリスW 2d28-bFHO)
垢版 |
2021/06/06(日) 17:51:43.99ID:oKrjKH7g00606
>>469

ホンダはプラットフォーム使い回しのボロ
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう (テトリスW 7adb-QW1b)
垢版 |
2021/06/06(日) 17:55:41.44ID:cKsFuDfF00606
>>476
後席なんかどうでもいいって人は前席重視のヤリスを買う。
後席を大事にする人はルーミーを買う。
見事に使い分けられてる。

一方フィットを見たホンダ乗りは「NBOXの方がいいか」になる。
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう (テトリスW 7adb-QW1b)
垢版 |
2021/06/06(日) 18:38:19.29ID:cKsFuDfF00606
>>486
現行が25.2なので、10年あれば届く数値じゃないかね?
バッテリー価格低下で同一価格を維持した容量アップ、これに伴うモーターのパワーアップ。
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう (テトリスW ca43-t39E)
垢版 |
2021/06/06(日) 19:10:28.02ID:7gHUh+mA00606
>>475
ソレは近視眼的なものの見方だよ。
国内生産実績は内製数を示すモノではない。

例えばマツダの場合、輸出分まで国内組立してるから、国内生産台数こそ多いが。
重要保安部品含めて中韓サプライヤーからの部品調達が多いから、内製数は高くない。

また、今後の保護貿易主義の拡大を鑑みれば、現地雇用と紐付いた消費地での生産がなければ、高関税での排除など企業存続に関わる事態が増えるだろう。

>>484
プラットフォームの新造とその車種が成功するか、失敗するかは別問題。

新造したTNGA(GA-L)プラットフォームでトヨタは苦労してるし、

旧トヨタNプラットフォームを改良したISは成功してるしな。

ホンダもプラットフォームの改良でヴェゼルは成功してる。
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう (テトリスW ca43-t39E)
垢版 |
2021/06/06(日) 19:29:41.56ID:7gHUh+mA00606
>>487
軽自動車はワゴンRだけじゃないぜ。

仮にワゴンRが達成しても、スズキの中でより燃費の悪いクルマ、
エブリィ、スペーシア、ハスラーやジムニー
が、同じ技術で燃費規制クリア出来ないとダメだから難しいよ。

軽はコスト制限がめちゃくちゃ厳しいからね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況