X



【SUZUKI】4代目 ソリオ&バンディット Part37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d988-1VWg [106.172.189.210 [上級国民]])
垢版 |
2021/05/18(火) 10:45:09.46ID:++BfGqHU0
!extend:checked:vvvvvv
2016年12月に発売されたストロングハイブリッドもこちらです。

↓時期5代目(MA27・37)は下記のスレへどうぞ↓
【SUZUKI】5代目 ソリオ&バンディット Part5
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1620106921/

■公式
【スズキ】ソリオ
http://www.suzuki.co.jp/car/solio/
【スズキ】ソリオ・バンディット
http://www.suzuki.co.jp/car/bandit/
【まとめ】室内空間広く、新エンジンにハイブリッドも…スズキ ソリオ/ソリオバンディット
http://response.jp/a...16/01/02/267122.html
新車試乗記 第780回 スズキ ソリオ バンディット ハイブリッド MV
http://www.motordays...suzuki-imp-20160205/

■前スレ
【SUZUKI】4代目 ソリオ&バンディット Part36
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1605218040/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spb5-9IZA [126.33.136.219])
垢版 |
2021/11/16(火) 12:20:25.57ID:2AXEWu50p
>>546-548
お前ら、涙拭けよ
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2e85-phwh [119.24.109.94])
垢版 |
2021/11/18(木) 10:34:22.11ID:1YYS9Zsi0
質問です。
前期ソリオバンディッドのハンドル右下スイッチ1番左側の電源マーク書かれてるボタンは何なのでしょうか?
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb5-phwh [126.167.145.91])
垢版 |
2021/11/18(木) 17:14:31.41ID:+/OFAQB0p
>>552
取説に載ってないんすよー。
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2e85-phwh [119.24.109.94])
垢版 |
2021/11/18(木) 21:49:27.88ID:1YYS9Zsi0
何にも連動してないしランプもつかないからオプション電源取る飾りかもしれん。
今までボタンあるのさえ全然気づかなかった。
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b685-KDYy [119.24.109.94])
垢版 |
2021/11/19(金) 16:36:53.92ID:u2lDDGQc0
中古です。
オーナーのみなさんありがとうございます。
次の点検の機会にでも詳しい人に見てもらいます。
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srbb-t4PP [126.158.233.96])
垢版 |
2021/11/19(金) 16:54:23.68ID:2CO3E5bpr
中古?
俺なら気になって配線たどるわ
ショートはもちろんなにされてるか分からないから怖い
訳の分からない意図でブレーキランプ強制オフとか
スペアタイヤ入るスペースにLEDライト仕込んであって延々と電気点いてるとかだったら気持ち悪いし

と書いてから思ったけどナビのキャンセラーの可能性は?
なんかナビ操作時は車速をONに戻すようなスイッチ付きのケーブル売ってるよね
俺はパーキングをアースに落としただけで使えてるけど

って昼に書こうとしてアク禁で書けなかった間にナビの可能性指摘されて(´・ω・`)
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e28-iAR7 [153.156.119.7])
垢版 |
2021/11/19(金) 22:53:00.51ID:s/N/iLaz0
来月、リコール直しに行くけど待ち時間が30分くらいって言われたけどその待ち時間に
他の車試乗するのってOKなのかな。買い替える予定はないけど。
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう (HappyBirthday! 4e28-iAR7 [153.156.119.7])
垢版 |
2021/11/20(土) 22:42:12.65ID:pT8Ra79x0HAPPY
>>574
スイフトでAGSがどんなものかと
>>575
たしかに買う予定もなしに試乗すれば向こうはメリットないから余計なことは言わないほうが良さそうだな。
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW af09-9xK/ [133.201.202.34])
垢版 |
2021/12/05(日) 17:15:12.95ID:vdBoqxna0
すみません初カキコ&質問です。
ma36s、165/65R15のタイヤを履いています。
この度スタッドレスに履き替えようと思うのですがちょっと珍しいサイズらしく、ピッタリのタイヤカバーが見つかりません。
ホイール付きのまま横向きして重ねて保管する予定で、四本いっぺんに被せられるカバーを探しています。
オススメのものを教えて頂けませんでしょうか。よろしくお願いします。
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0354-3HkR [60.108.140.248])
垢版 |
2021/12/05(日) 22:40:45.31ID:x8WZ+rQA0
今日ほとんど初めてくらいに後席を30キロくらい乗ったけど、乗り心地全く問題ないと思った、
ちなみに2018年式の2型バンデット。
乗り心地悪いと言われる硬い足回りもむしろ心地よかったなぁ。
みんな感想はそれぞれだね。
しかし今更ながらリア足元広いね。
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 bfc3-j5Xv [124.18.107.52])
垢版 |
2021/12/25(土) 20:01:01.42ID:xlSho/GA0XMAS
ガソリンモデルが欲しいのだが、現行モデルのGでは選択できるオプションが少なすぎる。
右側スライドドアが必須なことから先代モデルのGX2を探してるが発売から2年落ちで、
まだまだ、中古車の玉数が少ないね。
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 08fd-vJcG [160.237.91.77])
垢版 |
2021/12/26(日) 08:32:47.09ID:wJnJ92IK0
>>588
四駆と二駆でも乗り心地違うのかも
ウチは四駆だけどリアサスのバネ15センチもないくらい短いの付いてた
サスのストロークはもっと短くて車軸からバンプストッパーまで10センチ程度だよ
だから後席に大人が乗るとちょっとした段差でフルバンプする

2世代前のタントから乗り換えたんだけどタントより悪い
てか、板バネのランドクルーザーも所有してるが、これより悪い
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H72-1J4r [153.145.85.141])
垢版 |
2021/12/26(日) 10:42:49.03ID:dRU9Yu6hH
>>591
四駆のストロークの短さとショックのダンピング性能の低さ故の乗り心地の悪さ(強い入力を受けてのバンプラバータッチ頻発)は、過去にも話題になったよねー。
四駆もリアがトーションビームになれば少しはマシになるんだろうけど、今のプラットフォームではI.T.Lじゃないとビスカスのレイアウトが厳しいのかもね。悪路でのリア接地性優先でI.T.Lに拘った可能性もあるかもだけど、イグニスならともかくソリオではその恩恵を受けるシーンはほぼ無い。
まぁ結局二駆含めてショックの無償交換やったので、四駆二駆どちらもメーカーが後ろめたくなるくらいにショックのコストをケチり過ぎたって事かな。
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM11-7bpE [150.66.80.80])
垢版 |
2021/12/26(日) 12:29:23.76ID:lMo+4XcCM
>>592
強い入力でバンプラバーのゴンって開発は何を開発してるのかなってレベルだわ

オフロードでもなくその辺にあるただのギャップで底付きとか意味不明

わいのスイスポでは底付きないけどね(硬すぎて後席の乗り心地は常に底付き状態だがw)

ワゴンRとか酷いもんよ
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr4f-1P/z [126.253.196.59])
垢版 |
2021/12/31(金) 23:10:39.14ID:846yLUpNr
新車購入時につけたDOP扱いのパナナビの有料地図更新が3万かかると聞いて市販パナナビ載せ換えを検討中なんだけど、ETC2.0車載器 C9TZって市販パナナビ(CY-ET2000D対応機種)でも使えるかな?電源ハーネスは違うのは確認済みで加工予定。変な制限かけてなければ動くとは思うんだけど、、
GPS、TV配線はDOP機と互換性ありそう。
USB端子は使ってないから考慮不要
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1701-QDlU [118.240.63.83])
垢版 |
2022/01/01(土) 03:57:56.94ID:K9NDu9jF0
全方位モニターの接続可否は調べた?
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr4f-1P/z [126.253.196.59])
垢版 |
2022/01/01(土) 07:23:54.66ID:ILs+UuvXr
ちなみに五年間毎年地図更新した場合、15万かかる計算。
市販パナナビを自前載せ換えた場合
CN-HE01WDとした場合、初期費約9万+ゼンリン地図更新5万(年1万)だから五年間総額費用は社外にした方が安いし差分更新対応で地図も常に最新化できる。TV、GPS、ETC、カメラハーネスが流用できれば、ほぼポン付けだから、それ程手間もかからないしね。
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1701-QDlU [118.240.63.83])
垢版 |
2022/01/01(土) 08:54:23.10ID:K9NDu9jF0
そもそも、毎年地図更新する必要あるのか?
家から1キロの所に新しい橋ができたけど、土地勘あるので近すぎてカーナビは見ないから、地図更新しなくてもなんら問題ないよ。

いつも知らない土地に行くとかウーバーイーツ始めるのなら別だけど。
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6b88-haPr [110.133.37.15])
垢版 |
2022/01/01(土) 10:31:58.70ID:ywqaYXTS0
半年前に出来た脇道が全く地図にのらないこれがのってから地図更新は考えるレベル
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa0f-8VTm [106.128.26.206])
垢版 |
2022/01/01(土) 11:10:05.03ID:gVJGHsMpa
>>615
誰も答えない=誰もやった事ない、だと思いますよ?
普通ナビの買い換え考える人はコストより機能優先でしょうから、ナビ連動ETCも対応品をセットで買うでしょうし。
コストと地図更新どちらも大事ならスマホのナビアプリで補助すれば充分ですしね…
0618615 (オッペケT Sr4f-45BR [126.167.114.110])
垢版 |
2022/01/01(土) 13:09:41.95ID:dBQ3tw/tr
>>617
たしかにスマホ地図を併用すればコスト的にも有利ですよね。
C9TZの市販版である CY-ET2000D をDOPパナナビへの接続事例はあるようなんですが
その逆パターンはググっても見つからずでした。
(電源ハーネスの違いだけだと思うので、恐らくいけると踏んではいますが、
動作保証外行為なんでスズキ・パナどちらに聞いても回答は来なそうです。)
試してみてダメなら素直に車載器買い直しで考えます。結果は報告しますね。
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-haPr [49.98.216.168])
垢版 |
2022/01/03(月) 14:42:11.60ID:sW4R1Lj8d
2速で引っ張る感じはあるけど割とEV走行になるし乗り心地は悪くはないよ燃費は自分の場合街乗りメインで17.6kmだから田舎なら20km切ることないんじゃないかな
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df62-EQby [133.207.161.1])
垢版 |
2022/01/03(月) 20:34:09.71ID:XSE3hXtb0
5代目でもパワー不足感は解消それてないから、ストロングハイブリッド出してほしいな。新型ハイブリッド開発中とのことなので。流石に1500ccは載らんよね
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b501-3DH6 [118.240.63.83])
垢版 |
2022/01/10(月) 07:19:37.24ID:UsSyRFyV0
>>622
ヒューズが切れても、エンジン再始動したらヒューズが接続されてる。不思議!
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spf1-3DH6 [126.35.197.204])
垢版 |
2022/01/10(月) 13:34:24.01ID:nJXcImZbp
>>485は君かね?w
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-dpvX [49.98.157.120])
垢版 |
2022/01/13(木) 20:19:17.67ID:/yf5F7cWd
Gモデル標準のR14の方がR15よりも対応車種多そうだけどきっとこっちも無かったんだろうね
まぁスタッドレスタイヤは自分でしっかり管理した方が安心だから買ったのは正解だと思うが

https://www.rakuten.ne.jp/gold/tire-honpo/tiresize_syasyu/15/15_16565.html
https://www.rakuten.ne.jp/gold/tire-honpo/tiresize_syasyu/14/14_16565.html
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM8b-VN2a [133.159.148.227])
垢版 |
2022/01/14(金) 09:38:54.01ID:KxoMCwIEM
後輪のフェンダー内側の前部分の凹みに雪が溜まって行って塊になった時に剥がれても落ちていかなくてタイヤに当たり続けるんだがいい解決法ないかな
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM8b-VN2a [133.159.149.153])
垢版 |
2022/01/14(金) 10:48:11.92ID:cgjwJld9M
アドバイス色々ありがとう
前輪や後輪の後ろ側は蹴ればストンと落ちるけど、そこだけ出っ張りに引っかかるからタイヤにもたれ掛かる形になっておちないんだ
細いもので地道に割るしかないかな
今まで乗った車ではそんな事ならなかったから戸惑ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況