X



【HONDA】ホンダ ジェイド part20【JADE】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fcfe-Iveq)
垢版 |
2021/05/17(月) 18:18:48.17ID:3p6GvzSf0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

2015年2月13日発売〜低全高ミニバン 『ジェイド』のオーナーズスレです。

 JADEは、セダン並みの低全高で美しいフォルムの中に、
 ミニバンクラスの居住性とユーティリティーを実現し、
 パワフルで上質な走りを備えた6人乗りの新型ミニバンです。

<ネーミングに込めた想い>
 英語で「翡翠(ひすい)」を意味します。宝石のような美しさと不変の価値を持つ
 新しい時代のニーズに応えるクルマを創造するという想いをネーミングに込めました。

■公式サイト http://www.honda.co.jp/JADE/

■過去スレ
【HONDA】ホンダ ジェイド part18【JADE】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1588653445/
【HONDA】ホンダ ジェイド part19【JADE】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1598533293/

次スレは>>980を踏んだら立てましょう

これはBBS-SLIPの付け忘れ対策です。
スレ立て時に、以下の文字列が本文の最初に2行あることを確認してください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b0f-TVsO)
垢版 |
2021/05/17(月) 18:43:33.61ID:iYNgNCls0
スレ立て乙
3名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM7f-QADX)
垢版 |
2021/05/17(月) 22:01:04.25ID:292gktIbM
たておつおしゅ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2d-0D3I)
垢版 |
2021/05/19(水) 11:50:23.55ID:qZn98O9Qa
夏タイヤをコンチネンタルのウルトラコンタクトUC6に換えて500km程走ったら、毎日の通勤片道16kmの燃費が良くなった。
純正スポーツマックス050だと13〜15km/l
ウルトラコンタクトUC6だと14〜18km/l
UC6のほうが若干不安定なのか運転の問題かは不明。

とにかく雨で濡れている路面での安定感が抜群で良いね。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa93-Jv7P)
垢版 |
2021/05/20(木) 07:09:02.53ID:YjtRqZcQa
もうすぐ1回目の車検。
距離2万だけどタイヤひび割れ発生。さすが中国ダンロップやな。
2021/05/20(木) 08:22:07.15ID:XDhcNpx90
>>5
距離2万で交換は痛いな。
自分はヨコハマDBだったが、215/50/17って結構高いのね。
コストコで10マン超えた。
2021/05/20(木) 23:24:09.68ID:AfOb9aHJ0
うちのハイブリッドxもヨコハマのdbで2万キロ強だったけど、先日の2回目の車検で溝かなりあったけどヒビが酷かったから交換した

今はファルケンのFK510履かせてて燃費はリッター17キロ前後
どしゃ降りの雨の中の走行も安定してました
2021/05/24(月) 00:16:16.74ID:P9mclbscp
パワーシートないの?
2021/05/24(月) 02:18:49.98ID:5cRkiP8X0
オプションであった気がするけど俺は付けなかった
2021/05/24(月) 10:33:40.10ID:p7pNJXpj0
>>8
前席パワーシートは6人乗りだけ本革シートのMOP選べば付いてきたけど新車で買えない今となっては無理だね
11名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6354-7S+s)
垢版 |
2021/05/26(水) 01:31:22.56ID:HZLzIHCn0
みんから見てると運転席助手席照らすルームランプが電球色で
LEDバリバリで白くないのに
不満多いように感じるけど、ベージュ系、木目インパネだと
落ち着くし、
夜間、周囲の車より良いのに乗ってるように見えるらしく
嫉妬されるんだけどな。
ブラック系インテリア色だと違うかもしれんけど。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMfb-dJnB)
垢版 |
2021/05/26(水) 21:39:31.12ID:v8BXGUxnM
新車で買うときにディーラーの人にLEDがハンダ付け?なので白色にはできないんですよーって言われた後、実はオデッセイのは白のLEDでそのままポン付けできますよと言われて速攻で注文して交換した
2021/05/29(土) 18:21:17.53ID:92aWfgPZrNIKU
RSの前列のドリンクホルダーのスライド式の蓋の隙間に入ってしまったものって、取れますか?

https://i.imgur.com/6jSDu3k.jpg
2021/05/30(日) 23:51:48.73ID:AhF239C50
>>13
バラしてみるしかないやろね。
バラしたことないからどーいう構造になってるか知らんけど。
2021/06/01(火) 00:19:04.96ID:WHD7bDSR0
https://youtu.be/J-fCsK4xhWo
このジェイド愛分かるわ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0179-Wnmg)
垢版 |
2021/06/01(火) 04:01:06.16ID:DxcECkX+0
ジェイドのあとハイラックスに乗り換えたんやなw
系統違いすぎだけどどっちも別方向にかっこいいわ
2021/06/02(水) 01:38:47.68ID:TU9G+8iU0
>>13
そこらへんは簡単にばらせるよ
アイストキャンセラーつけたときのを参考に
https://i.imgur.com/b1Sgygw.jpg
https://i.imgur.com/MzEV0Fd.jpg
https://i.imgur.com/x9t6Aps.jpg
https://i.imgur.com/NF1yenI.jpg
https://i.imgur.com/WBmkgCD.jpg
2021/06/02(水) 06:08:03.72ID:4ygzfs90r
>>17
ありがとうございます!
早速分解してみます。
2021/06/06(日) 14:43:30.35ID:fC+nvVYWM0606
ワイパーゴムとブレード交換しようと思ってるんですがオススメありますか?
情報少なくて困る
2021/06/07(月) 17:18:35.81ID:ShsF9oe+0
PIAAは高いだけで何がいいのかわからないから今度は別のにしてみる。
最近リアの方が早くダメになる気がして、これゴムだけじゃなくてブレードごと換えられるのかな?純正以外で。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM5a-oZU8)
垢版 |
2021/06/07(月) 18:45:08.68ID:sNkkQwT7M
対応品も少ない上にどれも変わらない
もともとの構造的(長い)に仕方ない
スミコーのモリワイパー使ってる
マジック風でゴムにモリブデンを塗る
滑りは良くなるからビビりは減るよ
梅雨前と秋の年2回交換してる
2021/06/10(木) 13:58:03.28ID:frTC2C6kd
新型シビックハッチの先行情報が日本のホンダのサイトにアップされてるな。
てことは新型もシビックハッチは日本に導入されるってことやね。
2021/06/12(土) 20:34:06.15ID:mqiaD6Oxd
狭い駐車場で両脇にデカい車だったから恐る恐る出たら見事にフロントをネットで擦ったわ
しかも思った以上に広範囲だったから泣ける
24名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a379-HlKN)
垢版 |
2021/06/12(土) 21:08:16.13ID:sS2nnzry0
ネット???
ホイルベース長いからそういう時焦るね
25名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a379-HlKN)
垢版 |
2021/06/12(土) 21:09:00.53ID:sS2nnzry0
あ、ネットフェンスのことか
26名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf0f-JlJp)
垢版 |
2021/06/13(日) 10:14:29.45ID:zQ1aQMKN0
気持ちわかるわ。
特に都会のコインパーキングとか狭いの多いし、
どうやったらとめられるの?的な配置の駐車場もあるし、
最近、箱形やSUV人気で大型多いし、
ほんとに駐車には気を遣うよね。
あと何故かジェイドになってから飛び石多いです。
2021/06/13(日) 12:01:06.11ID:cU00evg20
ジェイドはCクラスと意外とホイールベースがあるから内輪差に気を使う
全長同じくらいなのに現行CR-Vのほうが小回りしやすく感じた
2021/06/13(日) 15:31:04.67ID:Pt+6q+CNd
>>25
それですそれそれ

コンパウンドで地道に塗料と傷は消せなくないかもしれないけど
綺麗に仕上げる自信は無いから業者に聞いてみ
ることにする
無限のフロントバンパーの黒い部分と白い部分
フォグランプ周りの黒い部分って考えただけでもゾッとする
29名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2354-qSye)
垢版 |
2021/06/16(水) 02:11:51.51ID:9iGhypuq0
>>27
タイトコーナーでクリッピングポイント抜けるのが普通ならBピラー位な感覚だけどジェイドはやや後ろ、後輪のほんの少し前くらいかなぁ。それでもくるんくるんまわる良いクルマだわ。アジャイルハンドリングシステムの無いハイブリッドXね。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e354-IwmI)
垢版 |
2021/06/19(土) 02:23:30.97ID:h1JN+bkV0
>>26
ホイールベースの長さではなくて、くびれの良い女の体のようにフロント、真ん中、リヤの凹凸が激しいから、車体の感覚がつかみにくい。
運転歴30年近くなるけど、初めて。この点はジェイドは厄介。
2021/06/19(土) 12:47:32.30ID:YC6V8Qidd
もう2年半運転してるけど、未だにバック駐車が一発で決まらん
32名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8379-DLql)
垢版 |
2021/06/19(土) 14:44:10.84ID:tmAJcgaC0
横のラインが真っ直ぐな車が多いから、この車のクビレは分かりにくい
33名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0e0f-lvy7)
垢版 |
2021/06/19(土) 16:52:38.08ID:jrN29N7Y0
以前、前期型が出た時に見た記事で、
本田のデザイン室のよると、
外観デザインは、広い空間を保ちながら、Cピラーのしぼり込みなどで
目の錯覚をねらったボリューム感をつくり出している 等々って
いうの思い出したわ。サイトでググったらまだその記事あった。
ロングホーイルベース、くびれ、それに錯覚的?
そうゆうのも含めて駐車しづらいのかも。
因みに同じくバックでの駐車、未だに真っ直ぐとめられないわ・・
車降りたときに思ってた以上に曲がってて、下手じゃんorz・・ってなる・・
みんなも苦労してるのね。
2021/06/19(土) 17:08:01.26ID:hvdGcyMq0
俺は何乗っても一発では決まらない。
軽トラですら切り返す
2021/06/19(土) 18:18:05.78ID:nA7ArInq0
前車のCRプレマシーよりだいぶマシだわ
あっちはドアが妙に膨らんで見づらいミラーもデカい割に鏡面小さくて見づらい二重苦だった
2021/06/20(日) 09:29:28.13ID:RazJ1M3q0
バックはドアハンドルを見て平行になるようにしてる
37名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 17f7-8z8n)
垢版 |
2021/06/20(日) 10:13:35.45ID:MnvO1Arb0
やっぱバック駐車は助手席抱えながら上半身後ろ捻りの
アナログ方式がキレイにバッチリ決まる
バックモニターは狭い駐車場の時に左右の車との接触
および背面の障害物を避ける場合のみ使ってる
2021/06/20(日) 17:20:38.91ID:Bbm4s1Uf0
>>37
おじいちゃんやんけ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1728-lvy7)
垢版 |
2021/06/20(日) 20:04:16.64ID:dlpRR5aN0
おじいちゃんは,体が硬くて助手席抱えながら上半身後ろ捻りはできん
2021/06/20(日) 20:56:20.11ID:/ak87WDN0
RSとかいう余計なエンブレムがついてるせいか、イキリSUVとかに煽られがちなんだが
2021/06/20(日) 21:07:30.01ID:K3Dl6+cfd
>>40
運転に問題があるんじゃない?
2021/06/21(月) 06:23:14.60ID:hLHSY54o0
>>39
還暦迎えた職場の上司はやってたぞ
2021/06/21(月) 12:33:28.81ID:/6RQ+aclM
モデューロサス、気に入ってはいるんだが段差の多かったり路面が悪いと乗り心地厳しいなぁ
まだ6万キロ走行だけどRSノーマルに戻そうかしら・・・
2021/06/21(月) 15:49:34.65ID:GqMfRjQe0
>>40
うちのはRSではないけど、ジェイドにしてからほとんど煽られなくなったよ。

>>30
ジェイドにしてからバック駐車が上手く決まらなくなったってのが
自分だけじゃないってのがわかって良かった。
2021/06/21(月) 17:28:03.69ID:M7hnL5VJ0
>>30
ほんとに同意
46名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9aa5-JoFF)
垢版 |
2021/06/21(月) 23:23:20.72ID:uQ/FSy5P0
>>40
RB1オデから前期ジェイドRSに替えてからスバル乗りに煽られる事が増えた。
ボディ寸法とダウンサイジングターボでレヴォーグにライバル視されてるのかな?
2021/06/21(月) 23:54:49.82ID:3amv/bDbr
>>46
マジレスするけど大多数の人はジェイドの存在を知らないから自意識過剰
2021/06/22(火) 07:04:57.62ID:KRZeg6i50
日常的に煽られるような野蛮な地域にすんでるなら
後方も撮影できるドラレコ積めば安心だな!
2021/06/23(水) 21:29:15.22ID:3/QTuSGFM
しかし北海道のガンガンぶつけてきてた煽りはドラレコがあってよかったとかいうレベルじゃないな
2021/06/24(木) 19:35:57.72ID:L+yzaTEo0
新型シビックええわ
乗り換え先候補NO1
2021/06/25(金) 18:27:19.82ID:1zmQaXsqM
ハイブリッドXに乗り換え検討中。
中古サイトみてると白と黒ばかり。まめに洗車しないから、汚れが目立ない色がいいんだけどなぁ。
2021/06/25(金) 19:01:35.03ID:cNSOhcIw0
水色が汚れ目立たない気がする
2021/06/25(金) 19:14:44.44ID:HQdHTLDQd
白はいいぞぉ〜
白にして後悔した人居ないでしょ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f0f-W41i)
垢版 |
2021/06/25(金) 19:21:56.78ID:cRtal9Zd0
白色に1票
2021/06/25(金) 19:40:39.72ID:7HU0UHUoM
中古で買うなら色は二の次だよ
白と黒なら沢山出回ってると思うけど
妥協も大事
2021/06/25(金) 21:11:20.27ID:v4vc2V6h0
シルバーもカッコいいぞ
2021/06/25(金) 22:31:31.27ID:zKU8CozA0
そうなんですよねぇ。
正直、どの色も格好いいんですよね。

今乗っている車がサンセットオレンジなので、家族は同じ色が良いと言うのですが、それだとXにはないので余計に迷うんですよね。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0f79-NZLd)
垢版 |
2021/06/25(金) 22:46:01.99ID:oyC2PUXB0
知らなかったんやけどシャトルに深緑色?あるんやね。

ジェイドなら次はグレーに乗りたいな
今白やけどどの季節でも汚れ目立つ
春は黄砂梅雨は雨夏は虫秋は葉っぱ(台風で)冬は雪と泥
2021/06/25(金) 22:52:52.81ID:aSFSO6a/0
ラッピングで色を変えよう
2021/06/25(金) 23:40:32.20ID:F7u5U+bLr
シルバーはやめとけ
1度乗ると汚れ目立たなすぎて次もシルバーにしたくなってしまう
61名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f54-o6E5)
垢版 |
2021/06/26(土) 18:20:33.94ID:jxZHwtor0
うちの隣が野球のグラウンドでほぼ年中風下になるから
家族みんなシルバーばっかり。
俺のジェイドで珍しく白にしたけど
ボディーが丸っこくて光の向きや加減で陰になる部分多いから
遠目に見る分には水アカとか思ったより気になってないよ。
白にして良かった。
神経質な人は向かんかもだけど。
2021/06/26(土) 19:19:33.11ID:mhOC39k/0
洗車しないからシルバーばっかり乗り継いでるけどJADEは汚れ目立つわ
中途半端に汚れが浮く感じで
63名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3f88-ZxPw)
垢版 |
2021/06/26(土) 19:27:21.59ID:3Tf0VAPI0
>>60
汚れが目立たないよ
なのでヴェゼル乗り替えするけどシルバーなくて悲しくなった
2021/06/27(日) 08:55:58.62ID:wLNYm6C10
ホンダウルトラネクストから匠5W30に変えたらエンジン静かになった。
やっぱシャバシャバオイルは良くないな。
2021/06/27(日) 15:06:01.18ID:AazvWVq+0
>>64
純正0W20→5W30で良いのでは?
2021/06/28(月) 08:15:36.54ID:U71rZvc10
>>65
ちょっと何言ってんだかわからない
2021/06/28(月) 19:09:34.08ID:HQ5Ok5xbd
>>66
ネタかな
2021/06/28(月) 20:44:09.59ID:/7yPV4+B0
たまたま見つけたんだがこれはヤバい。。。
どうしてこうなった
https://youtu.be/CJ5IBOJB5sc
2021/06/28(月) 20:58:29.23ID:LbOt7vPA0
唐突な猫でやられた
2021/06/28(月) 23:56:45.54ID:XRmwBmRNa
中古買うならハイブリッドは避けたほうがいいの?不具合連発?
あと変速機も?
2021/06/29(火) 00:43:53.04ID:gXvkMgEU0
ジェイドのハイブリッドは1モーターのi-DCD
そりゃガソリンに比べりゃ良いけど、正直燃費もそこまでは
そして何よりi-DCDはシステムに癖がありすぎる
渋滞にハマった時とか、徐行を求められた時がちょっと
何年乗るつもりかにもよるけど、トラブルのリスクが低いガソリンをお勧めする
俺はな
2021/06/29(火) 10:19:29.96ID:jt4Mcw5M0
HVXそろそろ5年で10万キロだけどまだ不具合とかないな。
ディーラーの点検パックに加えて5000キロ毎にオイル交換してる。
確かに燃費でそこまでアドバンテージあるとは思わないが前乗ってたRBオデッセイの2倍は走るし満足してる。
自分はそもそもハイブリッドだけ異常に値引きしてたから勢いで買っただけだし。
中古はハイブリッドのほうが高いのかな?差額を燃費で取り戻せないならハイブリッド買う意味無い。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 0f79-NZLd)
垢版 |
2021/06/29(火) 14:27:26.29ID:GjZXxd3K0NIKU
前、他社のハイブリッドを検討したことがあって、ハイブリッドであることによる燃費の節約と本体代の高さを比べた時に、最低でも10万キロは乗らないと元取れない計算だった。
しかもカタログどおりに走れたとしてもそれだから、実際にはもっと乗らないと損
ジェイドの前期HVは中古安かったからかなりお買い得だね
2021/06/29(火) 14:57:20.35ID:0RBuMPtoMNIKU
借りてる駐車場が自治体運営で、HVだと月額8000円も安くなるから、HVを選ばざるを得ない。

後は、アイドリングストップ時の静かさや振動の無さも魅力。iDCDではなくIMAの話しだけど、、、ここらへんはiDCDでも同じだよね?
2021/06/30(水) 10:40:56.42ID:/XqZFHvg0
>>74
IMAは乗ったことないから比較とかできないけど、アイドリングストップしないときのアイドリング音はガソリンよりうるさいよ。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f16-KuYY)
垢版 |
2021/06/30(水) 11:39:57.38ID:w3QRCPgw0
自分はIMAのフィットシャトルHVから後期ジェイドRSHVに乗り換えた
車格が違うから比較対象としてどうかとは思うが
ジェイドの方が走行時も含め全体的に静かな気がする
アイドリングストップ時はどっちも静かですよ
ちなみに同じように走って
燃費はリッターあたりシャトル17qでジェイド16qって感じ
2021/06/30(水) 14:23:54.04ID:ykSqv+Q8M
気がするっていうか静粛性を高めた設計にしてあるんでしょ
窓も遮音性の高い物を採用したり
2021/06/30(水) 20:09:51.65ID:wsnRO7nU0
この車小回り効かなくない?ヘタなミニバンより悪くてファストフード店のドライブスルーの出口で1〜2回切り返さなきゃ出れなかった
走ってしまえばそれなりの速度でもカーブの内側に吸い付いてるみたいに曲がっていくのが良いね
綺麗に曲がってくれてる感じが気持ちよかった
2021/06/30(水) 20:23:47.06ID:L2VoWh2Md
>>78
スペック並みの小回りしか無理だぞ
2021/06/30(水) 20:56:22.60ID:rmJkc4Cvr
>>78
そらノアとかステップワゴンのMサイズミニバンは5ナンバーサイズなんだから小回りきくだろうよ
2021/06/30(水) 22:01:47.39ID:3WjKjZTy0
>>78
カタログ見て小回り効かないのをわかった上で買ったから気にしてないなぁ。
2021/06/30(水) 22:31:50.89ID:BL/kioFld
>>78
店に出入りする時とかは少し気を使う時もあるね
83名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f0f-y944)
垢版 |
2021/06/30(水) 22:39:02.44ID:mOlHy3uX0
確かにRS18インチ
小回りきかないね。
でも、それ以上に得るものあるから
気にしないかな。
あとは慣れじゃないかな。
2021/06/30(水) 22:40:51.75ID:lBU9yKAJ0
このスレの最初にも出てるけど、ホイールベース長いからな
85名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f0f-y944)
垢版 |
2021/06/30(水) 22:49:49.70ID:mOlHy3uX0
追、
後はかえって注意深くなって
いいかもよ?って、ポジティブに
考えてみた。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f0f-y944)
垢版 |
2021/06/30(水) 22:51:38.13ID:mOlHy3uX0
訂正 後←あと  
スマンそ
2021/07/01(木) 00:10:08.48ID:BpCNOVxJ0
フロントバンパー丸いから、車幅感覚ある人は意外といける
2021/07/01(木) 00:21:21.23ID:GSyzrdkKr
2列目に
1歳、嫁、3歳
って感じで座らせてるけどシビックハッチバックにしたらキレるかな?
2021/07/01(木) 00:25:38.90ID:zce1a6V30
>>88
チャイルドシート付けてたらツラくね?
ちなみに前期で2列目に3歳と5歳乗せてるけど何不自由ない
2021/07/01(木) 00:29:40.99ID:rAe+Jx3u0
>>78だけど
すまん自分のじゃないからスペックとかわからんしサイズも調べてない。そもそも車好きって訳でもないから諸元表見てもピンとこないと思う
少し前、白のジェイドを往復100km程度運転する機会があり単純に外観が気に入り、走ってる時は軽く曲がっていく感じも良くてやや気になり出してるってレベル
あまり街中で見かけないのも個人的には良いと思う
2021/07/01(木) 01:43:10.57ID:GFF6qVeSr
悪い、やっぱ辛えわ
2021/07/01(木) 01:50:31.57ID:efGDD4GB0
最小回転半径が5.7mだからな
まあなかなかやね
Uターンする羽目になったらそれなりにキツイので、Uターンしなくて済むコース設定を日頃から頭の中で整理しつつ運転してるわ
ちなみに新型シビックHBも同じく最小回転半径5.7m
93名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spa3-eHmd)
垢版 |
2021/07/01(木) 07:43:52.42ID:P4L0+LfBp
>>92
あのデカイと文句を言われてるアコードですら5.7m…最近のホンダ車小回りきかない
2021/07/01(木) 08:09:51.54ID:BpCNOVxJ0
FFでタイヤ太ければ、小回り利かないの当たり前では…?
Nboxやフリードなんかは小回り利くでしょ
2021/07/01(木) 08:14:14.10ID:wDU3Om7Da
動きもっさり?
やっぱりシャトルの方がいいかな
2021/07/01(木) 08:27:26.57ID:XgDmbWk90
>>95
いや、間違いなくシャトルの方がもっさりだぞ
2021/07/01(木) 08:29:27.76ID:HHyIJkej0
後期RSが5.7m、前期全てと後期RS以外は5.5m。
5.5mの方に乗っているけど、小回り性はあまり気にはならないな。
小回り性を求めるならタイヤサイズが17インチのモデルにしたら?
2021/07/01(木) 09:07:09.28ID:114Qb4Ln0
最小回転半径ってタイヤサイズとかホイールベース、トレッドから計算される値だから、
実質が同じでもタイヤサイズが違えば数値が異なるんじゃなかったっけ
だからインチダウンモデルにしておけば、って選択は無意味だった気がする
2021/07/01(木) 09:35:42.25ID:HHyIJkej0
>>98
18インチモデルはタイヤ幅と径がいずれも大きくなるから
ホイルハウス内の干渉防止のため、ハンドルの最大切れ角を小さくしてると思うけどね。
比べた事ないから判らないけど。
2021/07/01(木) 10:19:20.31ID:fZOxe9rqM
そんなめんどくさい仕様の出会ったことないけどな
101名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sad3-6gCY)
垢版 |
2021/07/01(木) 10:53:04.47ID:h9RZvUdPa
ナビが今朝から急に、起動時に「etcカードを確認しました 期限は〇年〇月です」って喋るようになったんだが・・・
設定はetc案内OFFにしてあるのに何故、、、、
2021/07/01(木) 18:31:14.49ID:efGDD4GB0
純正ならそういうのはディーラーに直行する
2021/07/01(木) 19:25:20.14ID:Xi/Sz8qgd
>>100
ストリームとかそれが普通だと思ってた
104名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM9f-/mYj)
垢版 |
2021/07/01(木) 19:34:02.85ID:x1PiQIrBM
>>101
有効期限の警告はETCの車載器側で設定じゃなかろうか?うちのも鳴ったので調べてみたがそのままにしてる。
2021/07/01(木) 19:34:51.00ID:jxHwqKZYM
>>91
言えたじゃねえか
106名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0f79-6gCY)
垢版 |
2021/07/01(木) 20:31:11.63ID:IzvSl6Gr0
>>104
なるほど、じゃあ今7月になったから、カードの期限が2ヶ月前に迫ると鳴るように車載器側の設定でなってるのかな。ナビの画面から触れる設定は全部offにしたけど鳴った。
普段さしっぱだけどうるさいから抜いておこうかな。
2021/07/01(木) 20:33:18.79ID:vSP+Qc+Dd
>>106
そういえばこの車でETCカード指したことがないな
108名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f0f-fchO)
垢版 |
2021/07/01(木) 22:19:20.16ID:PFmhfhVo0
家のは、高速のる以外は普段ETC抜いてるけど、始動時に抜かれてる旨の同じアナウンス2回言うわ。←但し、それぞれ音声のトーンが違う。ナビはディーラー仕様。あまり気にした事ないけど多分設定なのかな?ディーラーに聞いてみるのが手っ取り早いかな。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b79-G5Ij)
垢版 |
2021/07/02(金) 02:02:55.44ID:f1cI3imO0
>>108
2回のうちのピーピーピー(カードがっ挿入されていません。のほうは、ナビの画面からオフにしたら喋らなくなったんよ

そんでずーっとそれで2、3年かな?来てたのに昨日突然喋りだしたからびっくりしたわ。
車載器によって喋り出すの知らんかった
ウザイけど無かったら無かったで期限忘れそうだから助かった
2021/07/02(金) 19:36:50.48ID:8qxKW1yqd
RB3オデッセイのアブソルートとJADEのハイブリッドX乗ってて思うのは、確かにJADEはまわらないなってこと
コンビニやらスーパーから交通量のある片側1車線の道に出るときは、JADEの方が気を遣う

最近雨降りが多くなって純正ワイパーのビビリが気になるのでブレードごと交換したいかも
何かお勧めありますか?
対向ワイパー対応のがいいけど…
2021/07/02(金) 19:57:45.93ID:ZCec3VGl0
純正ワイパーはクソだったけど、オプションの撥水ワイパーはいいものだよ
全然ビビり音しない
2021/07/03(土) 08:48:23.95ID:WGPAuLg70
ベロフのデザインワイパー使ってるよ
純正よりワイパーブレードが窓へ均一に押してる感じ
対向式にも対応している
2021/07/03(土) 11:46:07.64ID:5juuke8f0
>>112
オレもこれ。
純正のフラットワイパーはエッジ方向に圧力が強くかかってるような気がする。
2021/07/03(土) 21:56:31.31ID:/I9521diM
前期3列シートに確認をお願いしたい
ジャッキが仕舞ってあるところの下を見たら画像の通り水溜りが出来てた

この長雨が漏れ伝って出来た可能性があるけど未だDに見ても貰ってないので原因不明

前日に雨の中洗車機入れたことが原因なのかもしれないけど同様の事が起きてないか一度ご確認ください

https://i.imgur.com/Q7AoUZR.jpg
2021/07/03(土) 22:14:44.18ID:88sS9HXJ0
>>114
リアのグロメットは交換済み?
2021/07/04(日) 03:47:47.05ID:F64xHrHJd
110だけど、値段も安いのでベロフのワイパー試してみます

ありがとう!
2021/07/04(日) 07:21:55.38ID:ziAPftSD0
>>114
ディーラーで見てもらってから報告しろよマジで
2021/07/06(火) 09:14:14.56ID:lElrSgJhd
ベロフのワイパー取り付けました!

ワイパーの中央付近もきちんとふけるようになって満足
119名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6b54-9cuD)
垢版 |
2021/07/06(火) 21:57:16.69ID:vgMDkhfA0
>>114
前期?後期ならそこの水没は対策済みになって販売されてるよ
2021/07/07(水) 01:51:19.17ID:abho2qX40
>>119
どういう対策?
2021/07/08(木) 15:02:03.00ID:xRb6HM+j0
エンジン切ってもパワーウインドウ作動するのね
初めて知ったわ
今の車は全部そうなんかね
2021/07/08(木) 17:07:57.82ID:iXKFHLoq0
リモコンキー長押しでも動くよ
2021/07/08(木) 19:55:42.18ID:uivvTufid
>>121
タイムリーだな
今朝車行ったら窓全開でハンドルがベタベタの加水分解したかと思った
大雨で雨入ったかとビビったわ

とビビる前にアパートの時に前車は窓ガラスがなくなってた経験があるのでまた車上荒らしかよ!ってなったり
2021/07/08(木) 20:45:30.35ID:1iE5OlZ40
結局何が起きてたのかわからないのは俺だけなのか
2021/07/08(木) 21:23:23.39ID:cGidnVA50
意味がわからないけど楽しそうでうらやましい
2021/07/08(木) 21:34:45.53ID:xAHF4IlDd
いいよ
今朝大雨で走って車に乗ろうとしたら全窓下がってて色々愕然としただけよ
2021/07/09(金) 02:12:02.55ID:eIuQL7YGr
水没車だな
後期なら俺が30万で買ってやる
2021/07/09(金) 06:22:22.73ID:SuseHAs+d
>>127
ちょうど3年前 西日本豪雨で水没してこの車になりましたぜ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMa3-tqKt)
垢版 |
2021/07/09(金) 19:43:28.18ID:UotFijjaM
>>120
前期のグロメット不良
後期の対策品に交換(5個)
2021/07/09(金) 20:04:45.84ID:CmNHsCk70
こういうの見ると、初期型ってほんとに大なり小なり不具合出やすいんだなって思うわ
2021/07/09(金) 20:25:50.37ID:KUB9tUEr0
どこのメーカーでもそこは変わらんよ
トヨタすらRAV4/ハリアーの初期型で雨漏り起こしてる
2021/07/10(土) 13:24:58.96ID:XTfj0v6T0
試作車耐久テストじゃ分からんことってあるしなぁ
2021/07/12(月) 00:57:09.45ID:Kd3mZeNJ0
リアワイパーレスでツライチにしたいんだけどおすすめの商品ない?
2021/07/14(水) 15:06:46.82ID:UZfCvoHD0
RS欲しいんだけどもしかして前期型って重量税高い?
2021/07/14(水) 19:30:49.06ID:Cz/2DkfQ0
6年目にしてヘッドライトとフロントのエンブレムのくすみが目立つようになってきた
そろそろ磨きいれようかなぁ
2021/07/15(木) 00:14:04.71ID:PTYwb1A30
>>134
前期は全部6人乗りだから1.5d超えるね
137名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMa3-tqKt)
垢版 |
2021/07/15(木) 14:05:28.83ID:pPDAYKwXM
5000円くらい気にしなくても
2021/07/15(木) 14:11:24.71ID:PTYwb1A30
中古で買うのに前期を買うメリットってなくないか
2021/07/15(木) 14:20:21.13ID:aBOqhJ0wM
単純に安いからかな?
2021/07/15(木) 16:19:41.74ID:apoRncH40
6人乗り欲しいなら安い前期でいいだろ
後期RSとかまだ200万以上するし
141名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9554-E0YB)
垢版 |
2021/07/16(金) 03:06:19.29ID:vmh7HGjv0
真夏の断熱効果に大きな効果のあるIRカットガラスが
前期6人乗りのHVXには標準装備、
後期からはコストカットで搭載車減。
後期はタイヤの扁平率、タイヤを薄くしたせいで
地面からの跳ね返りを受けやすくて乗り心地が前期より悪い、
その分後期は乗り心地後回しで良い路面では走りやすいが、
前期は乗り心地とシャープなハンドリングの両立のバランスがいい。
2021/07/16(金) 03:06:32.80ID:Pxh454Zbr
床下の収納スペースにエロ漫画入れたまま車検に出してしまいました
こんな収納スペースを作ったホンダが許せません…
2021/07/16(金) 06:24:44.48ID:5ozTeat+d
>>141
ガラスは本当に全然違うよね車検出した時に後期の試乗車の運転席乗ったらジリジリ感凄くてこんなに違うのかとビックリした
軽自動車でさえIRカットガラスなのになんで変な所でコスト削減したのかね
2021/07/16(金) 19:14:34.91ID:GpXKYCOgd
>>142
初代ストリームみたいな座席下トレイとか前期にはあったの?
2021/07/17(土) 13:48:03.53ID:IbOH2pyGd
>>143
タイヤ&ホイールの大口径化にセンシングの表情装備など…

そういう所を削減しないと値段を維持出来なかったんだろう
2021/07/18(日) 20:18:36.99ID:YyTew0RT0
前期に後期のフロントグリルってポン付けできないのかな?
グリルのエンブレムのところのクリアがはげてきてすごく見窄らしいんだけど
2021/07/18(日) 20:46:31.83ID:hbFWLLTJd
>>146
これ見て分かるかな
https://i.imgur.com/FPTuEcv.jpg
2021/07/18(日) 20:58:33.76ID:D0nM2u+GM
>>147
わかった!前期の方がかっこいい
149名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ daa5-Pxm+)
垢版 |
2021/07/18(日) 20:59:24.81ID:KDnckJGl0
前後期のカタログ比べてるんだが
前期:全面高熱線吸収/UVカット機能付きガラス
後期はグレードで分かれているがRSは高熱線吸収、ハブリッドXはフロントガラスがIRカット
いちおう赤外線対策は同じみたいだけどな(UVカット性能が違う)・・
後期は安物で赤外カット性能が下がったのかな?
2021/07/18(日) 21:26:54.07ID:FJaBR0lud
>>148
これ見て分かるかな
https://i.imgur.com/2AgxaCJ.jpg
151名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sda5-hwij)
垢版 |
2021/07/18(日) 22:15:36.43ID:IT3O+FAYd
>>148
ディーラーにジェイド勧められても、前期のフロントデザインは、買う気が全く起きなかった。他の車種あたってたけど、後期のデザインになったから購入する気になった。
2021/07/18(日) 22:54:13.09ID:Hag7sbpf0
前期にあったリアクティブフォースペダルって機能も後期では削られてるな
とんな機能かよくわからんけど
2021/07/18(日) 23:11:19.58ID:a1z4Rr9w0
>>152
確か不評だったような
2021/07/19(月) 12:42:26.91ID:0cz+lLVVd
後期のACCって、上限130km/hなのですか?
2021/07/19(月) 15:18:34.94ID:laz+uHLZM
前期グロメット不良の雨漏り修理費そこそこ請求されたんだが
2021/07/19(月) 15:59:23.64ID:rWHG+kes0
>>155
そこそこじゃ全然わからん。
2021/07/19(月) 22:47:03.73ID:p4gG+jvZ0
>>142
俺は毎年集まる大学の旧友達にマニアックなDVDばっかり入れられてたの気づかず車検出したわ
2021/07/19(月) 23:39:23.93ID:QYLHq/jn0
>>154
135です
2021/07/20(火) 08:53:13.37ID:E844Qwni0
>>151
俺は前期が好み。とくにライトまわり。
2021/07/20(火) 18:24:21.39ID:EbXgbOlP0
>>158
ありがとうございます。
後期のACCソフトを前期モデルに、っていうことが出来るのでしょうか?
2021/07/20(火) 20:45:12.64ID:EWqCfJHO0
>>159
俺も俺も
2021/07/20(火) 21:25:38.08ID:OiKAPrT3d
>>160
そんなのむり
2021/07/24(土) 07:12:28.80ID:7WKvN/gE0
先日7万キロ超えたんだけどダンパーとかブッシュとか足回りリフレッシュしたら効果あるかな
乗り心地悪く感じてきてるから試してみたくはあるけど高額だしなぁ
2021/07/24(土) 09:44:34.79ID:EQVkdoJR0
体感でハッキリ感じるのは15万kmくらいじゃない?
部品は値上がりするもんだから、保管する場所があるなら部品だけ早めに確保しとくのもアリ

乗り心地悪いならインチダウン検討したら
インチダウンすればタイヤがより振動を吸収するようになるから、足回りも長持ちする
2021/07/25(日) 08:54:14.38ID:bT5I/BPe0
そもそもタイヤが減ってくると乗り心地悪くなるよ
2021/07/27(火) 13:32:59.97ID:txLNRutJr
ターボRSだけどモービル1の0W-20で5000キロ走ってみてLEOの頃より1割くらい燃費悪くなったような気がする
次はまたLEOに変えてみよう。
2021/07/27(火) 18:50:51.85ID:bNUFF7Jdr
まず頭にアルミホイル巻かないと
2021/07/27(火) 20:04:13.20ID:uHozI2YGM
タイヤの空気圧もチェックやな
2021/07/27(火) 23:50:03.27ID:tHbpyGfV0
ハイブリッドはやめとけ燃費はそれほど上がらないしバッテリー故障したら交換だ
後で高額請求きた俺みたいになるなよ
2021/07/29(木) 18:42:40.91ID:somv+HWe0NIKU
>>149
俺前期のHVX?の黒(内装:白)後期のRS白(内装:黒)を数日に一度どちらでも好きな方を乗って良いという状況なんだが(意味わからんと思うが)
正直変わりないか、内装がブラックな後期RSのがややマシか?くらいにすら感じる
ボディ色一緒ならどう感じるのか気になるところだが
2021/07/29(木) 18:47:10.21ID:2F2S48YddNIKU
『高熱線吸収ガラスの凄さ!』のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000731063/SortID=23592071/
https://i.imgur.com/25XfgqU.jpg
2021/07/29(木) 18:57:35.91ID:somv+HWe0NIKU
連投になりますが
自レス読み返してコレ意味通じんなと思ったので補足
後期白RSが「内装がブラック調にも関わらず前期の黒ボディHVXより暑くない」って事です
車体色による熱さの方が大きいと感じます
まぁ乗車する5分前にでも冷房かけりゃどちらもかなり涼しくなるから気にしなくても良いと思える(地域依存あるかもですが)

いろんな車乗れる仕事してるけど車内が熱い車はジェイドと比べ物にならないほど暑い
暑いというか熱い
2021/07/29(木) 19:00:24.04ID:2F2S48YddNIKU
>>172
当たり前のこととわかるよ
有る無しと違ってガラス性能の差は少ない
174名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4579-qMM6)
垢版 |
2021/07/30(金) 00:38:20.33ID:/EbrpQCT0
ジェイドは軽自動車とかに比べたら、内装の剥き出し感は少ないから断熱性能高いのかな
黒い軽自動車で黒い内装だったらもう最悪だな
黒い車のボディで目玉焼き焼いてる人とかいるし(汚い)
2021/07/30(金) 01:53:54.29ID:MoZrnU4Wd
>>174
難しく考えなくとも遮音性高い車は必然的に遮熱性断熱性も高くなるの
176名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4579-qMM6)
垢版 |
2021/07/30(金) 03:46:38.70ID:/EbrpQCT0
なるほど。空気のクッションやね。
2021/07/30(金) 20:57:38.21ID:bF63alRP0
いいえ、シンサレートです
2021/07/31(土) 08:08:58.18ID:/eHLtWq3a
前期ってHなレーダー出てないの?w
179名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa09-u1I+)
垢版 |
2021/08/02(月) 00:10:57.69ID:qzFOWFpza
>>178
そんなのが出てるかどうか知らん
2021/08/02(月) 00:29:43.31ID:+f42tCi30
ジェイド(センシング車のみ)の持病
フロントのエンブレム部のクリア層がボロボロになる
ヘッドライトのクリアより耐久性低い
2021/08/04(水) 08:29:55.53ID:5WZm4DC9r
>>180
みんなの車はこうなってない?
ちなみにこのエンブレム部品、交換するなら3万円
https://i.imgur.com/fYd9o0L.jpg
2021/08/04(水) 11:31:41.65ID:FaMQ4RSW0
>>181
まだ3年目だから大丈夫だな
2021/08/04(水) 12:08:55.36ID:MrmkAXo30
何か塗っといたほうがいいのかな?
2021/08/04(水) 12:47:34.41ID:U243/lT0H
>>181
これは酷いな
5年目前期HVXだけどまだ症状は出てないがやがてこうなるのか
2021/08/04(水) 12:58:20.41ID:pNPI/lJu0
原因は紫外線だからUVカットのコーティング剤でも塗っとけばいいんじゃね?
2021/08/04(水) 15:31:29.56ID:MrmkAXo30
>>185
意外と高いな
車買ったときについてきたメンテナンスキットに入ってる液体じゃ効果ないかな?
2021/08/04(水) 18:16:00.58ID:pNPI/lJu0
>>186
メンテナンスキットってガラスコーティングに付いてくるやつ?あれはUVカットの効果は無さげ。
俺はガラスコーティングのトップコートとしてこれ使ってる。
https://prostaff-jp.com/products/s192/
UVカットの効果あるようだし、安いし、施工も簡単。あとめっちゃ艶出る。しっとり系の艶ではなく、硬質系の艶だけど。

ただ一つ問題?がある。
これ確か成分が弱アルカリ性。ガラスコーティングにはあまり良くないかもしれん。気にするほどの影響は無いとも思うけど。
気になるなら同じような商品で成分が中性のやつがいいかもね。
2021/08/04(水) 18:55:14.95ID:nBNjOQp9d
うっすいコーティングのUVカット性能ってどれくらいなのか
2021/08/04(水) 20:22:08.89ID:EyLIJB760
ピカールで磨いてコーティング剤塗っとけ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6554-Ln56)
垢版 |
2021/08/04(水) 22:18:28.27ID:gpHigjQ10
>>181
青空駐車で日光が当たりやすい向きに停めてるの?
それか埃が多い地域とか
2021/08/05(木) 01:02:33.01ID:iDVZ3QqQr
後期RSって1年後にどれだけ安くなるかな
これから値下がり必至の中古車に今250万はちょっと辛い
2021/08/05(木) 08:04:50.44ID:KMQuoGDZr
>>190
181ですが、その通りです
南向きの青空なんで、1番過酷な環境と思います
でも6年目でここまで痛むのは想定外でした。ヘッドライトはまだそこまで痛んでないので
2021/08/05(木) 11:27:44.36ID:ctRWfUeVa
>>191
不人気車のリセールなんて考えるだけ無駄よ
2021/08/05(木) 11:51:13.04ID:p+6VC2h9a
今の曇り防止の流行りは、ウレタンクリア塗装か保護フィルムだな
塗装は経験ないなら業者にやってもらうのが無難だが、
フィルムならDIYで比較的容易にできる
https://www.hasepro.co.jp/smartphone/page3.html
2021/08/05(木) 14:37:21.92ID:BT6KiK2Yd
>>194
ヘッドライトはそれでいいけど、センシング付きのはフロントエンブレムは下手に触らん方がいいよ。
あの裏にミリ波レーダー入ってるから。
液体コーティングくらいで我慢すべき。
2021/08/05(木) 14:38:45.49ID:BT6KiK2Yd
>>191
そもそもの球数が少ないからもしかしたらそんな下がらんかもしれんよ
2021/08/05(木) 21:39:01.40ID:kKqlQBiU0
>>191
ちょっと前にディーラーで査定してもらったよ
3年乗って130万だって
2021/08/05(木) 23:31:23.26ID:3/LOqte00
>>191
特別な理由でもないならこのクルマにこだわる事ないんじゃない?
ディスコンの中古車に250万出せるなら条件次第じゃ結構選び放題だと思う
レヴォーグ2.0の2万キロ台でも下手すりゃお釣りくるよ
新車も視野に入れてるなら勿論もっと出せるだろうしリセール気にするならSUVかミニバン(いずれもトヨタ)かスポーツカーにしとけば間違いない
2021/08/05(木) 23:50:45.32ID:1NN51sPKr
>>198
2列目に嫁と子供で3人座らせて荷物いっぱい積みたいからレヴォーグやカローラツーリングじゃ狭い
マンションの駐車場の総重量制限で2列目に3人座れるミニバンはアウト
そこそこ燃費良くて2列目に3人座らせるとなるとジェイドかCR-V 、カングーやベルランゴやトゥーランといった外車くらいしか見当たらない
フリード+は非常に惜しい…
200名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d154-NW/4)
垢版 |
2021/08/06(金) 00:25:34.04ID:e9NSjoFG0
>>192
納得いかんかもだけど、Dに頼んで新品の部品で交換してもらった方が
良いかもね、センシングの事あるから命に係わるかもしれないしね。
2021/08/06(金) 06:28:04.86ID:WtWLlVvR0
2列シートのJadeだと、荷室スペースはそれほどでもないような。
シャトルの方がユーティリティでは上だと思う。
2021/08/06(金) 06:39:29.75ID:OIhMtpYE0
シャトルで5人乗りはキツいだろ
2021/08/06(金) 13:05:33.98ID:eSHKix4Ad
ガソリン点灯は知ってたものの朝からアレコレしててあと何kmだろうと航続距離見たら0
数km冷や汗かきながらガソリンスタンドへ行ったべ
37L入れた
https://i.imgur.com/A7nywoV.jpg
2021/08/06(金) 18:57:44.73ID:YFY4u/EL0
ジェイドとレヴォーグだと、2列目のスペースはジェイドの方が多少広いかもしれんけど、荷室の容量は圧倒的にレヴォーグやで。

レヴォーグ 522L
後期ジェイドRS 440L
2021/08/06(金) 20:35:30.88ID:IPy11jzDM
>>204
前期3列目格納時だとそんな変わらんかと
2021/08/06(金) 23:56:53.29ID:SkFfQDuMM
あくまで2列目に無理なく3人座れるってのが前提だからレヴォーグは無いかな
今の車の前がレヴォーグだったし
2021/08/07(土) 00:00:59.53ID:FRQqXha+M
ちょいと明日ジェイドとトゥーラン見てどっちかで即決してくるわ…
2021/08/07(土) 01:03:00.72ID:AtgShHo/0
前期であろうが荷室確保のため三列目を格納すると4人しか乗れない(独立シートの為、2列目に3人乗る事は出来ない)
この時点で条件から外れる
逆に後期5人乗り(前2+後3)とした場合ラゲッジ容量はレヴォーグより狭く後席中央は座り心地が独特(仕込みの反転テーブルがあるため)
室内幅も劇的に変わることはない

自分は気に入って乗っているが、人や生活様式を選ぶクルマだから手放しで他人に薦めようとは思わない
言うてる俺も家族揃って出かける時は別の車を使ってる
VWの乗り味が大丈夫ならジェイドはスルーでトゥーランにしといた方が良いと思う
2021/08/07(土) 12:40:43.26ID:kdxrNfeB0
VWは乗り味以前に信頼性がね…
高速PAでLLC垂れ流してるの見てから、実用車として買えないなと思ってる
2021/08/07(土) 20:23:36.78ID:FAsfB2+F0
>>209
自分が見た一例で全部悪いって言い出すのはどうなんだ
ジェイドが駐車場で火を噴いてたからホンダは信頼性がねって言ってるようなもんだぞ
2021/08/07(土) 22:06:38.90ID:AtgShHo/0
>>209
いや俺自身外車のポンコツぶりは理解してるつもりなんだが
中には「当たり」の個体も有ると言うことらしいので(俺は外車に当たりなんてものは無く全てハズレだと思ってるし、そんな博打に生命・財産を脅かされたくはない。人が言うには中には本当に当たりがあるらしいので)
なんとなくトゥーラン気になるならそれで良いのでは?俺乗るわけじゃないしと思って勧めてみる感じ

知り合いにトゥーラン乗ってる人が2人いるがどちらもかなり褒めていたよ「国産車とは違う」と
212名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d154-NW/4)
垢版 |
2021/08/08(日) 00:35:38.85ID:6SAO2Iqx0
>>209
欧米白人のキリスト教徒にとって労働とは「罰」だからね。
しかも今の女性首相ににって以来、
アフリカや東欧の移民受け入れまくりで労働者の質下がってるからね。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチW 1388-MIOW)
垢版 |
2021/08/08(日) 17:17:27.25ID:Sh3cfL3c00808
>>208
この車は2 21が出来て、3列目片方だけしまうができるから使い方次第では?

でもユーティリティだけでなく多人数乗車と走りの楽しめる車だと思いますけど
2021/08/08(日) 17:35:20.98ID:Fd7yO8LG00808
元のレスが2列目に3人乗せて荷物もたくさん積みたいだから3列目〜の話は無いんですよ
こっちに居ないって事はトゥーランを選んだみたいだけど
2021/08/08(日) 18:56:46.71ID:Upt4nSE600808
>>214
うん、トゥーラン買った
試乗しただけで即決
家族は3席独立のトゥーラン支持で満場一致でした
故障怖いから予算オーバーだけど新車にした
2021/08/08(日) 20:13:24.29ID:h8vv1zYR00808
おめでとー
2021/08/08(日) 20:19:07.50ID:Fd7yO8LG00808
>>215
いい色買ったな!
2021/08/08(日) 22:13:57.32ID:CfgH61qgd
ジェイドとトゥーランに何か購入レンジで重なるところってあるっけ?
2021/08/08(日) 23:23:33.31ID:tVnm2gl+M
>>218
ちょっと前のレスも読めんのか
2021/08/08(日) 23:46:19.22ID:PAYpMFB00
聞かれたくないかもしれないけどトゥーラン総額どれくらいでした?
大雑把な装備品と保証内容見てみたい
可能であれば書類だと嬉しい
2021/08/09(月) 08:06:23.68ID:6OZD4na7d
でもVWの1500ターボかなりノイジーだよ。ジェイドと比べたらかなりうるさいのは当然だけど旧シビックセダンと比べてもうるさかった。
ジェイドとシビック比べたときにシビックはエンジン音大きいなと思ったけどVW直噴ターボはノイジーすぎて
VWのイメージとかけ離れていた。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa55-YX0H)
垢版 |
2021/08/09(月) 19:38:00.99ID:Bqyq0Zhma
今日 レヴォーグ試乗してきた。
ジェイドより 目線が低くて シートもホールドあって 格上の車って感じだった。
値段が高すぎる。
ジェイドが手頃でいい。
2021/08/09(月) 22:44:39.75ID:hb8QPqZpd
>>222
平成25年の車
2つ前のフィットが終わる頃に世に出たんだし今のフィットでもわかるように世代が違いすぎる
2021/08/09(月) 23:23:12.29ID:Z8yOY2Fb0
ジェイドのベースはFDの頃のシビックだもんなぁ
中身は結構古い車。

乗り換えたい車はあるけど金がないのでジェイドを乗り続ける。
2021/08/10(火) 10:56:26.57ID:1degVD8HM
レヴォーグってステーションワゴン視点では選択肢なのかもしれないけど、ジェイドの外見が好きな俺には受け入れがたいんだよな。
ジェイドが女性的な流麗なシェイプでレヴォーグが男性的というか相反する感じがしてる。
2021/08/10(火) 12:33:10.53ID:zApOeId2d
>>225
横からのシルエットだけでみたらシビックのスタイルが嫌いな方向に行ったのが残念
そう思える人なら俺と同じスタイルが好きなタイプだ
ステーションワゴンのシルエットも昔よりはマシだが嫌い
2021/08/10(火) 13:55:17.43ID:qVxSeA1wr
V40とか好きそう
2021/08/10(火) 19:21:39.05ID:PCjWU+5X0
308SWの新型良いと思う。
2021/08/11(水) 00:44:42.17ID:a8ePnw0b0
>>226
俺もあれは嫌い
多分あれはアメリカ人の好みに合わせたね
いっときホンダはデザインに統一感あったけど最近ダメだ
ジェイドの頃と今のフィットと今度のシビック全部違う
230名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9179-PCHu)
垢版 |
2021/08/11(水) 03:22:07.35ID:QC0gCXmS0
レヴォーグは新型になってますますゴツゴツ&鋭くなったよね
先代レヴォーグの欧州仕様(鼻の穴が無い)が最強だったわ、、、日本でも出せば絶対売れたのに。
2021/08/11(水) 07:06:14.52ID:qgBea8zlr
新型レヴォーグの印象
https://i.imgur.com/d4UW6mT.jpg
https://i.imgur.com/A2lN82G.jpg
232名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa55-YX0H)
垢版 |
2021/08/12(木) 17:36:17.09ID:6tx7p/q+a
ベストカーに新型シャトルのってたけど 全くジェイドの血が受け継がれていなかった(T . T)
2021/08/12(木) 22:15:04.74ID:AV7Cn84l0
ジェイドで失敗してるんだからジェイドに寄せるわけがない
2021/08/12(木) 23:30:21.48ID:a3hdJbdJ0
でもジェイドはホンダが相当気合いを入れて作った感はあるけどな
かなり色んなとこに拘ってる
まあそれがコケたから余計に痛いんだけども
2021/08/14(土) 11:25:05.09ID:ifS+dNvg0
ジェイドの血がフィットベースの5ナンバーステーションワゴンのシャトルに受け継がれる道理が無いとは思う
236名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4188-w62G)
垢版 |
2021/08/14(土) 11:42:13.87ID:BuyJbI+L0
どうせなら、シビックがマイナーチェンジする際に、セダン・クーペ・ハッチバックに加えてステーションワゴンも追加して欲しいな。

今度は出自をフィットベースと間違えられ無い様に、シビックワゴン名義の方が良い。

それとクーペはインテグラに任せて良いと思う。
2021/08/16(月) 09:32:50.53ID:Z1YsyQak0
>>236
そう、ステーションワゴン、需要あるよね。
ゴルフヴァリアント見て、ジェイドみたいだなと思ったし、シビックベースなら走りも期待できそうと思った。
2021/08/16(月) 13:53:30.01ID:S5NIETuBa
スレチですまん
日本で発売されるかは?だけどアキュラからインテR復活するらしいじゃん
S660、NSX、オデッセイ、レジェンドを収束させようとしててホンダ大丈夫かって思ってたけどちょっと安心
2021/08/16(月) 18:39:13.77ID:4CX+ov9Tr
Rじゃなくてインテグラの名前が
既存のアキュラクーペのスポーティグレードのサブネームとして復活するだけじゃねえの?
2021/08/16(月) 22:06:07.23ID:nZ77m1I8d
顔がアキュラ顔の時点でもうね
2021/08/16(月) 22:14:18.51ID:/SypufLQ0
レジェンドだってアキュラ顔だったんだし、そのままのデザインでホンダブランドになる可能性はあるわな
242名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8154-pBez)
垢版 |
2021/08/16(月) 23:11:28.06ID:JoT8F7kz0
>>234
激しく同意、収納だけ除いて、
親が成りあがりなんで高級車もなんやらいっぱい乗った事あるけど
走り、静粛性、内装の上質さ、燃費、エアコンやエンジンリスタート時のスムーズ静粛さ、
物凄く上質なクルマなんだけどね。
凄くお金手間暇かかってるよ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0216-iNti)
垢版 |
2021/08/17(火) 08:48:34.82ID:VVRfqrj60
新しいシビックでワゴンを作ったら
ジェイド好きの受け皿になるモデルが出来そうなのにな
244名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d209-MFFZ)
垢版 |
2021/08/17(火) 09:01:05.75ID:mirbmhFz0
ジェイドかっこいいのになあ…。
2021/08/17(火) 10:12:40.25ID:sJCUDM9l0
自分には信じられないことだが見た目が最重要な奴って意外と多いのな。
自分はパッケージングとか走りとか質感とかあと価格。そういうのが大事で見た目は良いに越したことはないがあまり気にしない。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4288-YgaZ)
垢版 |
2021/08/17(火) 17:55:32.44ID:/pUomnIP0
私は、「まずは見た目」だねぇ。外観が好きにならなきゃ、買う気にならない。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4188-w62G)
垢版 |
2021/08/17(火) 19:48:16.34ID:FQzkJ0CT0
ジェイドRS後期Turboに乗ってるけど、昔のアニメの銀英伝に出て来るブリュンヒルトみたいで美しいと自分勝手に思って満足しているので、見た目を気に入るかはメチャメチャ大事。

ボンネットガーニッシュのやたら広い黒樹脂パーツ以外は大満足してる。
2021/08/17(火) 20:04:32.42ID:yoqEJR1y0
カーボンシートでも貼って隠す手もある
249名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d209-MFFZ)
垢版 |
2021/08/17(火) 20:07:50.13ID:mirbmhFz0
ホンダセンシングの塊が右側にあるのはいろんな意味で残念。
2021/08/17(火) 20:33:27.59ID:d7Pa4vEAd
一般的なセダンやワゴンよりは高く(頭打ってから)、駐車場に困らん高さで大勢乗れて、基本一人で乗るには運動性能も満たしてほしく、流麗なスタイルで見た目が好みで新しいほどよいとなる
収納などのユーティリティーは見るものの見た目
嫁からあれこれ言われるわけでもなく自分基準を持ってるから車選びは困らんな
251名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6ef9-gepF)
垢版 |
2021/08/17(火) 21:47:31.23ID:DFpeHi4y0
聞いた話しだけど、センシングが右側にあるのは、バスみたいなワイパーの独特な動きに関係あるらしい。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c655-xJiZ)
垢版 |
2021/08/17(火) 23:21:03.08ID:Q+XrIna00
誰がそのようなデマを
2021/08/17(火) 23:30:31.65ID:rrToyLAB0
その通りだろ
右側のワイパーの方が長くて上まで拭きとれるから右側にカメラを付けてるんじゃないの?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6eec-9Ju9)
垢版 |
2021/08/18(水) 11:53:14.15ID:IkwYjkII0
ディーラーからだよ。自分も右に付いてるのがネックで購入ためらって、
左に付いてれば良かったのにと言ったら、ワイパーの関係(拭き取り)
でと言われた。今じゃ慣れて気にならなくなったけど。良い車だし、
それ以上に気に入っている点が多いので大事に乗るよ。
2021/08/18(水) 14:42:34.35ID:lzyN7t1Jd
もう少し全長長くして欲しかった。特にリヤが詰まってる感じだからここのデザインだけ嫌い。
2021/08/18(水) 18:34:19.39ID:F5yMrVeGd
ワイパーならむしろ邪魔になる右にする意味があるのかと思ったけども
道路的にならわからんでもないが
https://i.imgur.com/EziEUfN.gif
2021/08/18(水) 18:36:44.83ID:F5yMrVeGd
ああ、普段雨降ろうがあんまりワイパー使わないので拭き取り関係ないだろうと思ってます
258名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d209-MFFZ)
垢版 |
2021/08/18(水) 18:36:54.16ID:B3Qy9bUk0
あの位置はむしろ左ハンドル向けなのかと思ってた。
このワイパーの動作なら左右同じ長さでも良さそうだけど…。
2021/08/18(水) 18:44:11.34ID:F5yMrVeGd
ああ、カメラとしてなら土砂とか鳥の糞とかがあると拭いた方がいいな
他の車ってあんなとこワイパー届いとるんか?
2021/08/19(木) 06:30:18.40ID:S2JSLw+3M
今や絶滅寸前!! 拭き取り面積の広い“対向式ワイパー”はなぜ淘汰されたのか?

https://bestcarweb.jp/news/43724
261名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff77-/WcA)
垢版 |
2021/08/20(金) 17:53:22.28ID:DUT1Q43r0
>>257
俺はワイパー使わない自慢?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa8f-FX3f)
垢版 |
2021/08/20(金) 17:59:54.17ID:kdaQp79Ha
中古買うならセンシング搭載の後期一択?
2021/08/20(金) 20:18:55.40ID:s0slzDwfd
>>261
使うときは上で使うわ
豪雨でもないかぎりサイクルの方はめったに使わん
何だろう…何となく水滴少ない時に使うのに抵抗がある
乾いたガラスにワイパーする感じに近いと思うとなんか嫌
2021/08/20(金) 21:12:49.96ID:UTLxTbqBM
ハンターチャンネルにまさかのジェイドキタ━(゚∀゚)━!
2021/08/20(金) 21:21:20.91ID:mWZavCNt0
評価4キター
やはりホンダ好きだからゆえの叱咤激励やったんやS6しかり
2021/08/20(金) 21:37:27.13ID:KIO+xIT60
今6年目で7万キロ超えたとこだけど、この調子で15万キロ目指そうかな
特に過不足無いし
流石にフロント周りは飛び石とかでキズ増えてきたけど、部品あるうちにバンパー交換とかしておこうかな?
いくらするのかわからんけど・・・
267名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f09-RJcP)
垢版 |
2021/08/21(土) 06:41:43.05ID:UW6dem1H0
やっぱり知られざる&悲劇の名車扱いだなー。
ハンターチャンネルの人、若いのに渋いとこ見るよね。三本和彦みたいw
2021/08/21(土) 08:47:45.86ID:dXldoDyR0
評価は4です、良いです。
静粛性だけなら500万クラスです。
2021/08/21(土) 10:09:17.95ID:EPWO2F5d0
自分のジェイドはホイール17インチだから、ハンターチャンネルの人の意見からするとベストなサイズって事なんだね。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f09-RJcP)
垢版 |
2021/08/21(土) 10:10:46.65ID:UW6dem1H0
18インチはあちこちで叩かれてるからなあ。
実際見た目以外のメリットはないしデメリットは大きい。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa8f-FX3f)
垢版 |
2021/08/21(土) 12:43:33.15ID:UOfkLx2ca
RSそのものがジェイドに必要かと言われればなぁ
大人しくシビック5ドア買っとけって思うし
価格差はあるけどな
2021/08/21(土) 17:46:37.94ID:t5Mderhhd
前期後期でシートって素材違ったりする?
2021/08/21(土) 19:47:46.10ID:QW7cyzF6M
Aピラーの死角多めですか?
2021/08/21(土) 21:37:28.40ID:MFMvFEwq0
>>273
多め
2021/08/21(土) 21:44:04.36ID:MFMvFEwq0
>>272
RSで比較すると違う
2021/08/21(土) 22:24:04.81ID:35qeGp4c0
>>273
Aピラーの死角多いですよ
ピラー自体は細いけど内側にまわりこんでるので峠道は少しツラいです
2021/08/21(土) 22:51:26.37ID:67OE108cd
>>275
今前期RS乗ってるけど
なんか滑る感じがするけど後期はそれがない?
2021/08/21(土) 22:52:10.41ID:zKT7h+HhF
>>276
峠道のカーブ曲がる時死角すぎて怖いw
前屈みで身体動かしながら運転してるw
下手くそだもんで
2021/08/22(日) 06:58:55.58ID:JLkECv5l0
>>277
後期RS

サポート部はプライムスムース(合皮)
座面と背部はファブリック
このファブリック部分が摩擦係数高い感じの素材なので滑る感は全くない。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Sa63-hCLa)
垢版 |
2021/08/22(日) 13:37:09.61ID:AE3AEkDka
>>267
やっぱりいいですよねこの人のレビュー
もっと再生回数伸びてくれ
販売した時代が悪かったのか?価格の高さもあるだろうけど
当時はストリームの後継なのに高価だったし、うーん
2021/08/24(火) 08:49:30.85ID:7SZ+cB070
メディアのネガキャンも凄かった。
生産終了発表したら勝利宣言みたいな記事もあったし。
よほどジェイドが売れたら都合が悪かったのだろう。
2021/08/24(火) 10:52:25.12ID:vbEsMvb00
RSよりXの方が10%くらい紫外線と赤外線カット率高いガラスらしいけどこの差って体感できるもんなんかね?
2021/08/24(火) 18:11:22.59ID:cY1oCLFD0
>>282
ジェイドじゃなくNBOX比較なんだけどグレードによって全面IR/UVカットのものがある
炎天下での駐車状態の車内は非採用のグレードの物とあまり変わらないと感じる
乗り込み時はどちらの車内も同じくらい暑い
走行中の日差しにはもしかしたら気休め程度は効果あるのかもしれない
あとエアコン使用時、車内が冷えるまでの時間が短いとかもひょっとしたらあるかもしれない
「体感」で言うと差は全くわからない。けど数値的には違いがあるとの事効果は有るんだろう
284名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f09-RJcP)
垢版 |
2021/08/24(火) 18:45:45.76ID:cfWpUH6y0
UVはともかく、熱に関してはIRだけが熱エネルギーを伝えてるわけじゃないからね。
可視光帯域の光も十分に「熱い」わけで、IRカットにそんな劇的な効果はない。
2021/08/24(火) 20:34:48.76ID:Stx32C1hd
新型ノートのエンジン音やノイズがうるさいと指摘したアンデルさんが褒めてたからかなり静かとみた
2021/08/24(火) 22:25:12.61ID:BfzZG6OIr
至る所でジェイドは静粛性高いみたいなインプレ見かけるけど自分はそう思わないんだよなぁ〜
いたって普通って感じ。
ガソリンRSとハイブリッドで吸音材の量が違うとか?
2021/08/24(火) 22:42:55.73ID:AHQKHLAb0
静粛性というか外音の遮音性が高い。これはもう明らかに高い。でも自分が発生する音、すなわちエンジン音やロードノイズは普通に入ってくる。ここをどう捉えるか、価値観の違い。
2021/08/24(火) 23:10:15.70ID:cY1oCLFD0
>>286
RS乗りだが同意。乗り込んでドアを閉めた停止時の静粛性や密閉感は高いとは思う
が、走行音はどう考えても現行フィットのが静か(ホイールサイズの問題も大きいとは思うが)
五味ちゃんと、言ってる通り路面状況によってはうっとりするくらい滑らかで静かだけど、荒い路面ではゴロゴロとした抵抗感や突き上げ感はむしろ目立つしそれによって各所内装パーツがビビり出すプラ感はある
289名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fa5-K434)
垢版 |
2021/08/25(水) 00:20:48.13ID:Ejl+Ukjs0
RB1オデッセイから前期RSへの乗り換えだけどガラスの赤外カット性能はRB1が優れてたと思う
普通のガラスを1、RB1のガラスを10とするとJADEは6くらいの感じ。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f54-zH/y)
垢版 |
2021/08/25(水) 01:06:16.32ID:mbsESi490
>>287
同意、外からの音の遮断はしっかりしてるけど
直噴エンジン固有の音は角が取れてるけどちゃんと入ってくる、
だからタイヤを静音タイヤのビューロにしたら更に静かで良くなった。
前期のHVXで17インチだから、後期の18インチより良い可能性はあるけど。
2021/08/25(水) 06:03:26.58ID:sAyP+bgZ0
住んでる地域の道路環境でかなり評価の変わる車かと

田舎道だと普通にロードノイズがうるさい
舗装が綺麗な所だとかなり静か
まだ先代オデッセイの方が静かなくらい
外部の音の遮音はかなり優秀だけどね
292名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f09-RJcP)
垢版 |
2021/08/25(水) 07:49:43.49ID:Iuyxu+bD0
>>286
やっぱり18インチがダメなんとちがう?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f79-vw1L)
垢版 |
2021/08/25(水) 09:03:10.44ID:nQu3PSxu0
他のハイブリッド車に乗ったことないけど、エンジンかけた時のブイーーーンって音かなりうるさいね
前コンビニの前で人を待ってたら、壁を曲がった横のほうからブイーーーンって聞こえてきて、その音だけで「おっ!ジェイドか?」って思って覗き込んだらほんとにジェイドだったよ・・・
雨の日にこの車に座って音を聞くのは、かなり落ち着く
2021/08/25(水) 09:40:47.90ID:QkWgtr7y0
>>291
すんでる地域に加えて純正装着タイヤの違いも大きいんじゃないだろうか。
前期RSの一部にOEM用とはいえ横浜のdbはいてる個体があってダンロップの個体とはロードノイズの評価が違いそう。
2021/08/25(水) 15:04:28.03ID:hy1NqETt0
前期HVXでdbだった。
今年春にタイヤ交換でまたdbにした。
減ってくるとうるさくなるね。
無理して最後まで使わないほうがいいね。
2021/08/25(水) 16:52:50.30ID:OhF5PlYs0
純正タイヤが17インチdbの後期X乗りですが確かにロードノイズは車内にそれなりに入ってきます。
でも、うるさいかと言われる程でも無いんでそんなに気にしてないです。
2021/08/25(水) 19:32:53.17ID:lkM1PNh60
新東名を気持ちの良い速度で巡航してると何キロで走ってるのか分からないくらい静かだよね
ちな前期HVX
2021/08/25(水) 20:24:40.10ID:sAyP+bgZ0
>>294
うちの前期HVXもdb履いてたけど、確かにタイヤによる差もかなりあるかも
ひょっとして前期型はほぼdbなのかな

今はファルケンのFK510ってタイヤ履かせてるけどこのタイヤも割と静かで程よくスポーティーで気に入ってる
豪雨のなか走らせることがあったけど不安なくハンドル握れた
299名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f54-F3Ku)
垢版 |
2021/08/26(木) 19:52:59.68ID:JVH0eG+P0
>>298
前期の17インチはダンロップ SP SPORT 270とヨコハマのdbの二通りだよ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f54-F3Ku)
垢版 |
2021/08/26(木) 19:54:51.03ID:JVH0eG+P0
>>297
激しく同意、しかも新東名の有名な煽り屋も捕まってるので安心。
300Get!
301名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1f88-/WcA)
垢版 |
2021/08/26(木) 23:43:35.72ID:Xo2LmVGN0
>>297
新しい道路だから大抵の車は静か
302名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM11-uRyJ)
垢版 |
2021/08/27(金) 16:16:55.03ID:nwhM2AjxM
前期と後期ならセンシングあるほうがいいよな
とはいえ後期の中古割と高いんだよな
ヴェゼルほどじゃないけど
2021/08/27(金) 19:59:52.59ID:zkLVUC7e0
ジェイド乗りの人が次何に乗り換える(乗り換えた)のかが気になる。
2021/08/28(土) 09:09:12.24ID:JuhtHKXOd
>>303
使い方的にステーションワゴンがいいけどホンダのハイブリッド(eHev)に乗りたい。現行モデルだと他社含めても選択肢がない。
アコードワゴンハイブリッドが今のセダンの価格であるなら即乗り換えるけど。

乗り出し500万円台くらいでハイブリッドワゴンが欲しいよ。
2021/08/28(土) 13:51:31.69ID:geLEhBkgd
現状は新型シビック一択。
とは言えプジョーの新型308SWも良さげ。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM11-uRyJ)
垢版 |
2021/08/28(土) 17:12:24.50ID:QTRCbTlOM
シビックも追加でハイブリッド出るから待つのがいいかもな
インサイトとはセダンと5ドアで棲み分けか
307名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6154-4thN)
垢版 |
2021/08/28(土) 23:09:07.90ID:9dzHGGkS0
>>262
センシング、前期もついてるんだけど・・・・
2021/08/29(日) 02:39:39.59ID:470MCj1i0
>>307
前期のハイブリX乗ってるけど、高速道路なら指で添えるだけでほぼ自動で走ってくれるよね
2021/08/29(日) 07:17:42.02ID:SdTFksGw0
センシングは、前期はX以外はメーカーオプション
なので前期の中古はセンシング付いてない個体もあるやろね。
それと前期はメーカーオプションのナビが設定されていた。
これの良いとこはレーンウォッチと言って、左ドアミラー下にカメラが付いてて死角になりやすい車両左後方をナビのモニターで確認できるとこ。巻き込み防止に役立つ。
後期はメーカーオプションナビの設定無くなったので、必然的にレーンウォッチ機能も無くなった。
個人的には
2021/08/29(日) 10:40:06.53ID:mZDcYSYm0
>>303
国産車では、シビックが現時点の候補になるかな。できればステーションワゴンが出て欲しいが。
輸入車だと、ゴルフヴァリアントとかメガーヌスポーツツアラーインテンス、プジョー308SWなんかは候補になると思う。
ってか、このクラスの輸入車にどんどんシェアが奪われているのではないかと思っている…。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd22-16kA)
垢版 |
2021/08/29(日) 10:56:47.83ID:T5jGcMvdd
>>303
今年2回目の車検のタイミングで前期HVXからCR-V e:HEV MPへ乗り換え
CR-Vは乗り味とか良い部分は同じ感じでe:HEVは文句無し
高さをきにしなければワゴン的に使えて満足してます
どっちも売れて無いけど乗ると良い車
2021/08/29(日) 11:56:47.57ID:m96ICUuTd
初めてMUGENエアロの後期RS見たけどかっこいいなとお素直に思った前期RS乗りであった
313名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 6988-CEQY)
垢版 |
2021/08/29(日) 13:33:16.39ID:dqbcMCWT0NIKU
>>303
次はシビックだな、と思いながら2回目の車検を通したばかり
2021/08/29(日) 22:13:38.04ID:2cP6ed/qMNIKU
>>309
続きをどうぞ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd22-Ult/)
垢版 |
2021/08/30(月) 22:43:39.92ID:Jn8eSwxzd
アコードワゴン、ツアラー出てほしい
316名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM52-O1NJ)
垢版 |
2021/08/31(火) 10:37:15.28ID:KFgXjggQM
アコードツアラー出たら500万?
欧州車のDセグ買えるやん
317名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2188-6DWt)
垢版 |
2021/08/31(火) 14:33:10.77ID:iRBfwljI0
最近前期ジェイドを1日に1〜3台ほど見るようになったけど、後期ジェイドは週に1〜2台しか見ない。

自分は後期RSのTurboに乗ってるけど、後期の2列シート仕様(RS・G)は前期後期全体販売台数の何割くらい売れたんかね。
2021/08/31(火) 19:32:24.27ID:rRkcUvZy0
田舎にいくと中古ジェイドが出回ってるのかよく見る気がする
2021/08/31(火) 21:04:00.42ID:BL/nhkqe0
>>303
ジェイド潰れるまで乗ったら(10年後くらいだと思うけど)どうせ今と変わらず貧乏人だろうし、そん時のN-BOX買うわ
この前まで嫁さんがN-BOX乗ってたけど良い車だなぁとつくづく思った(今はフィット4にしたけど)
ネットじゃ散々馬鹿にする人いるけど、やっぱりN-BOX好きだわ
あとフィットもマジで好き
320名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ad0e-hOYm)
垢版 |
2021/08/31(火) 21:44:16.37ID:k89A9+e20
確かに、最近前期型見る機会が多くなりましたね。逆に後期型はあまり見かけないです。
2021/09/01(水) 00:43:21.61ID:D02cO6yy0
前期はだいぶこなれてきたけど、後期の中古はまだ高いから。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c216-4thN)
垢版 |
2021/09/01(水) 12:41:26.73ID:KaIvm3SP0
後期HVRSが先日、川の氾濫でペダルが隠れるくらいまで浸水した
エンジンはかかったけどいろんなセンサー異常が出ているらしい
車両保険は入っていたので修理できれば続けて乗りたいが
全損になった場合を考えると本当に代わりの車がなくて困る
2021/09/02(木) 07:35:55.68ID:oJ1WGqBt0
>>322
水没は電気系統全交換だけどHVでそれやると相当金かかりそうだな。
エンジンオイルに水が入ったらエンジンもおしまい。
加えて車内も内装めくって清掃しなきゃだし。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c216-4thN)
垢版 |
2021/09/02(木) 17:57:37.97ID:bzHHSQTD0
322です
修理代300万とのことで全損になりそうです
修理工場に佇む姿もかっこよかった
みんなは大事に乗ってやってくれ
2021/09/02(木) 21:46:36.68ID:05p6+Fxod
>>322
俺は西日本豪雨で3年前マフラーから水入ってエンスト
見た目は乗れるんだがなぁ(っても室内浸水したので後日悪臭が凄かった)
とレッカーで運ばれていきました

ホンダ店内の展示品がhybridのRS後期で即日買いますた
2021/09/02(木) 22:39:55.61ID:tlcwseyx0
保険でまたジェイド買ったらええやん
327名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa8b-nglT)
垢版 |
2021/09/03(金) 09:31:46.59ID:lQNldsuDa
さっきナビ触ってたらいつの間にか目の前に青いジェイドいてお兄さんにガッツリ見られてたわ
白と銀は割と見るけど青あんまり見ないからラッキー
328名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e70e-pSSp)
垢版 |
2021/09/03(金) 20:56:43.74ID:leWcGsfX0
何となく幸せの青い鳥だね
2021/09/03(金) 21:09:06.41ID:dFd05QLLd
>>328
なんかありがとう
2021/09/04(土) 10:28:01.29ID:SlRhDuPD0
フリードより静肅性高いですか?
2021/09/04(土) 12:11:17.59ID:4+4o+cj3d
>>330
高い
2021/09/04(土) 22:28:56.01ID:ssb98+sY0
みなさんECON使ってます?
燃費を気にし過ぎて信号発進でいつもECONオンで回転数も2000ちょいくらいのところまでしか上げない走り方してるんだけど、もっと回して加速したほうがいいんだろうか
2021/09/04(土) 22:49:43.50ID:FUH2w0SP0
街中で普通に走ってる分にはオンオフで違いがほぼ無かったのでそれ以降はオフにしてる
334名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8788-m4tS)
垢版 |
2021/09/04(土) 22:56:29.48ID:6+0bv9PM0
>>332
前期RS、オンのときはもっさりさが合わなくて気がつけばアクセルを踏んでいた
そのせいか、オフにしても燃費は大差なかった
それもあって納車2〜3ヶ月以降はオフにしたまま
econは合う合わないがあると思うから、オフで試して自分に合う方を選ぶのがいいのでは
335名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 477d-o3Rk)
垢版 |
2021/09/04(土) 23:50:08.34ID:TLNs9J0B0
直噴エンジンで低回転域ばかりで走ると、シリンダー内のピストンや給排気バルブなどにカーボンが付着、堆積してくるから、時々アクセルをガツンと踏み込んでカーボンを燃やす走りをするといいよ。Dラーのメカニックから教えてもらった。
2021/09/05(日) 05:04:20.26ID:cOTPJHFT0
他のスレにCGの架空アコードワゴンあった

https://www.carscoops.com/wp-content/uploads/2020/08/2021-Honda-Accord-Wagon-Carscoops-1.jpg

https://www.carscoops.com/wp-content/uploads/2020/08/2021-Honda-Accord-Wagon-Carscoops-2.jpg
337名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srbb-oqZV)
垢版 |
2021/09/05(日) 08:20:35.85ID:MsnCJ5Rtr
ええね
ホンダ、デザインハマる人にはハマるんだから、もっとCセグメント以上の車に力入れたらいいのに
新型ヴェゼル、値段をある程度抑えながら、装備もオプションも選択肢も多くていい感じじゃん

何故それがCセグメント以上だと出来ないんだ
2021/09/05(日) 09:44:35.42ID:zsLY/gIx0
シビックもだけどこのアオブダイみたいなオデコは流行ってんの?
2021/09/05(日) 13:34:58.99ID:PwZYa2JOM
俺はバンパーを真ん中でちょん切るような大きなグリル嫌いなんだよなー。
流行りだからしょうがないんだろうけど。
2021/09/05(日) 14:08:17.52ID:x0ZsAzXxd
>>332
econ使う気は全くないがエンブレ効きすぎのショックがマシ(何となくシフトダウンが遅いので確率的に)なので使ってる
ハイブリッドもCVTにしてほしい
341名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd7f-xjbh)
垢版 |
2021/09/05(日) 23:07:08.56ID:BAF1WCy/d
ATの前車と違ってCVTはまったくエンブレ効かないよ
下り坂もフットブレーキ使わないとスピード落ちない
342名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8788-m4tS)
垢版 |
2021/09/05(日) 23:15:11.33ID:80mPcdOE0
パドルで落とせばエンブレ効くよ
街乗りなら連打で2速分落としが俺の感覚には合ってる
さらに1速相当まで落としていけば、ブレーキ踏まずに時速数キロまで滑らかに落とせる
2021/09/05(日) 23:19:08.03ID:mBdX8kGC0
俺はエンブレ嫌い
アクセルオフでクラッチ切ったみたいにスーッと行ってほしい。
2021/09/05(日) 23:19:51.42ID:xEUPu+3/d
>>341
ストリームのCVTで不満ないのだが
とりあえず低速平坦な道でのアクセル離したら急にブレーキとまでは行かないがグンと慣性を強く止めるエンブレが強すぎる
なんやこのガックンな車はが一番の残念ポイント
2021/09/05(日) 23:41:57.19ID:FZUpcXUxd
3速と2速のエンブレって差が少ないよね
もう少し差を付けてほしかった。

パドルでシフトダウンしても、なんだかもっさりしかシフトダウンしないだけど
こんなもんだっけ?
2021/09/06(月) 00:38:22.20ID:2hpnK04E0
>>344
それはエンブレではなく、回生ブレーキでは?
2021/09/06(月) 05:17:24.20ID:TaBfsE1J0
なんかターボとハイブリッド、ハイブリッドでも前期パドルシフトなし、後期はパドルシフトありとか色々話がごっちゃになってる気がする
348名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4728-xjbh)
垢版 |
2021/09/06(月) 11:46:46.59ID:7I+ymckr0
後期ガソリンターボ、パドルシフトあり
峠の下り坂で変速落としてもあまり速度落ちないため、フットブレーキ多用
ATの時はほとんどフットブレーキ使わなかった同じ峠の道路ね
349名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0773-m4tS)
垢版 |
2021/09/06(月) 12:06:44.30ID:/RoxEahm0
前期ガソリンターボ
峠の下り坂もパドルで複数速落とせばほぼフットブレーキ無しでいける
ヘアピン部分も一速相当まで落とせていれば前車に近過ぎない限りノーブレーキでいける
JADEのCVTのパドルは一速だけだとあまり落ちない
巡航していてアクセルオフより強めに調整できる程度
エンブレ相当を望む場合は連打必須だと思う思う
350名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c754-0Ua8)
垢版 |
2021/09/06(月) 15:02:57.55ID:wtsp0dFj0
後期ガソリンターボ
制限速度+20km程度までなら
パドルシフトだけでほぼいけてます
351名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM3f-Dcc1)
垢版 |
2021/09/06(月) 15:14:34.00ID:+n7zRkkSM
普通にブレーキ踏めよ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 477d-o3Rk)
垢版 |
2021/09/06(月) 16:56:11.46ID:L1m4TE0d0
後期ガソリンターボ
パドルシフトでふつうにしっかりエンブレしますけど。

エンブレ効かないとか云うやつの運転、下手くそだと見た。何速入っているのかインジケータくらいチラッと見たらどうなんだ?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c754-3cBl)
垢版 |
2021/09/06(月) 21:28:08.63ID:o6UsjFcD0
前期HVX、パドルシフト設定なし、いいなあ。
そのうえ、アクセル放してもエンブレ効いた感じが全くないんだよね。
ずっとMT乗りだったかもしれないけど。
2021/09/07(火) 01:56:23.39ID:l371UC0B0
>>353
エンブレ効かせようとしたらLに入れるしかないけどとてもじゃないけど人乗せてたら出来ないくらいエンブレ効きすぎるよね
前期のハイブリXの不満点の一つ
2021/09/07(火) 12:39:24.64ID:wtG1D62q0
>>354
Sモードボタン押すだけでも結構きくと思うけどな
2021/09/07(火) 19:38:33.05ID:L2ICyGqy0
俺はSモード&パドル使った時のフィーリングは通常のDレンジ走行より圧倒的に悪いと思うからSモードもパドルも基本的に使わないわ
がっつり下から回せるような道なら楽しめるけど都市部の走行やその辺の峠道で使っても不快なだけ
エアプ以外はわかると思うけど下手にあれ弄るとDレンジ戻しても暫くあの不快なエンジン抵抗(感触の悪いバックトルク感)を引きずって走行するっていうクソな仕様
2021/09/07(火) 19:42:11.03ID:ksH8+zhQ0
エンブレ云々はジェイドの前に何乗ってたかが影響してるんじゃないか
後期ガソリンRSだけど、全然効いてる感じがしない
2021/09/07(火) 20:20:58.96ID:eKePPSap0
俺も後期RSだけど音だけうるさくてエンブレ効いてるとは言えないよ
CVTって全部あんな感じなのかね
だったらパドルシフトいらんよな
2021/09/07(火) 21:06:16.46ID:QraJSZ77d
静かに乗りたいのでエンブレ効いてほしくないんだが
CVTのパドルくらいで十分なうえにショックがなくてよいのだが

1速なのかなってレベルでブレーキかかるのを一つ手前でやめてほしい
たぶんCVTからだとそう思う
7速だしまあいいかがぶち壊しだ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c754-lYlz)
垢版 |
2021/09/07(火) 23:20:24.58ID:ol/4d9sQ0
雪や雨の路面は滑りやすいから荷重移動の大きいフットブレーキより
エンブレでじわっと聞かせた方が滑ったりしてアンダーステア出しにくくて
安全だし、同乗者にも不快でないんだよ。
2021/09/08(水) 08:33:40.50ID:Oh/6j4bu0
それは下手くそだからだな
2021/09/08(水) 19:51:53.54ID:7wd1T5G80
>>361
運転に関してはこういう奴が一番危ない
363名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd7f-xjbh)
垢版 |
2021/09/08(水) 22:26:59.25ID:3QjCFhPhd
>>352
>>361
自分が上手いと思ってる奴に限って下手くそ
これよく言われること
364名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c754-lYlz)
垢版 |
2021/09/09(木) 01:51:10.99ID:cf76u7Kw0
多分ATしか運転したこと無いんだろ。
2021/09/09(木) 09:15:36.52ID:Yy44VM+A00909
ジワッとブレーキ踏めないからエンブレに頼ってるんだろ?
それは下手くそだからだ。
2021/09/09(木) 18:48:42.26ID:fDH7HSdbd0909
>>365
エンブレの方がガツンとくるがな
2021/09/09(木) 21:38:39.80ID:Ot4QXu/d00909
紙コップの中の水を回すんだよ
2021/09/10(金) 18:33:50.96ID:4ODqBqsm0
>紙コップの中の水を回すんだよ

う〜ん…何度読んでも何を表現しているのかわからん
2021/09/10(金) 18:43:50.61ID:Dts2mIxsM
おまじないで改善試みる勢だろたぶん
2021/09/10(金) 19:13:44.38ID:7wUg1KFHM
Gを回すんよ
2021/09/10(金) 21:04:57.27ID:WQplIsh+0
ごめん、脱線させたかも
紙コップの水のネタって分かんなかったか…
(このネタ終わり!)
2021/09/10(金) 21:08:40.05ID:WQplIsh+0
フットブレーキ、エンジンブレーキはどこでも永遠のテーマだけど、酔いやすい人が同乗した時にいかに快適に目的地まで送り届けるってのをテーマに運転してるよ俺は
1人の時もそれに準じた運転をなるべく心がけてる
2021/09/10(金) 21:16:36.57ID:ZMomzlU8d
https://i.imgur.com/hQ1Nrb4.jpg
374名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8979-rrnt)
垢版 |
2021/09/10(金) 23:15:25.50ID:7QwF3kU80
コップに水入れて実際走ってみた人は多いけど、みんな車庫から出る時の段差とかで既にこぼしてるな笑
2021/09/11(土) 01:09:52.35ID:rCLYixjo0
縦横のグリップ限界は違うんだから、所詮フィクションでしかないわな
ホイールベースや出力重量比からして、目を三角にして攻めるより、適度に流して走るのが向いてる車だし
2021/09/11(土) 09:51:13.85ID:vQjSuKWN0
純正のブレーキ、効きがマイルドすぎるのが好かんのだが無限のブレーキパッド(typeT)に変えたら良くなるのかな
377名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d54-hOk2)
垢版 |
2021/09/11(土) 17:01:32.92ID:2s2ZUWAK0
>>366
MT車ではシフトダウン時にアクセル煽って回転数合わせることできるから
じわっと効かせられるんだけど?
2021/09/11(土) 20:38:40.01ID:D7Poktibd
>>377
発売当初と後期しかしらんが前期にでもMTのグレードあったん?
2021/09/12(日) 02:41:26.87ID:aFhj6P1O0
>>376
マイルドか?
俺は最初だいぶブレーキの効きがいいと思ったが
380名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd0a-Y0uI)
垢版 |
2021/09/12(日) 08:41:11.59ID:uU3NVHYZd
変速、ブレーキ、静粛性、乗り心地、デザイン、人によって随分感想が違うものなんだなと
車作る人大変だね
2021/09/12(日) 10:10:25.38ID:EKbFgDYI0
>>376
前期ハイブリXだけど回生ブレーキと協調してるときは良いけどブレーキパッドだけで止まる感じになると明らかに容量不足の動きになるよね

RB3オデのアブソルートに比べると明らかに止まらない

次変えるときはどうするか迷い中
2021/09/13(月) 12:25:44.86ID:r7wUBYZUM
>>381
ほんとこれ!
乗り始めの頃、急にブレーキ効かなくなったかと思って焦ったわ
2021/09/13(月) 19:10:49.04ID:YwK/jTNCd
>>382
逆だわ
2021/09/13(月) 21:47:43.82ID:bZK30v250
ストリームから乗り換えたRS乗りだけどブレーキもエンブレも効かなさすぎて最初焦ったわ
2021/09/13(月) 23:01:26.26ID:aOujVmm5d
>>384
俺もストリームCVTからだがATは惰性が止まるから困ってんだが
386名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spbd-Y0uI)
垢版 |
2021/09/14(火) 08:16:36.82ID:FN6yw4zAp
まだモデューロサスペンション在庫あるかな?
装着した方インプレお願いします。
2021/09/14(火) 19:51:26.05ID:xuO/UZCZ0
モデューロサス、一度付けたけど街乗りの衝撃がが不満ですぐ戻した経験あり

ただ高速やコーナーは安定性が増した感じでそこは気に入ってたので、ホイール軽量化して再挑戦したらどうかなと考え中
2021/09/14(火) 20:39:28.34ID:40AQ65Ve0
ノーマルは衝撃のピークがギザギザ、ガサッと乾いた感じ。
モデューロはピークが滑らか、ヌメッと湿った感じ。

街乗りで硬く感じることもあるけど、落ち着いた足だと思う。
2021/09/14(火) 22:07:44.54ID:IxDRlviS0
長文失礼します。

出来がよく、走っていて楽しいと評判のジェイド後期型のRSモデルを中古で探していたところ、
ホンダ系列の中古販売店で在庫を見つけたのですが、試乗はできないといわれました。
価格も200万ほどするので試乗無しでの購入には正直迷っています。

いま乗っている車が2005年のEU3型シビック1700ccになります。
ヴェゼルも旧型モデルを候補に考えているのですが、こちらはフルモデルチェンジの直前に
ディラーさんが好意で1500ccのRSモデルを試乗させてくださり、いまの1.7Lと比べると出足に力不足を感じましたが満足のいくものでした。

1500ccでもターボが付いていればヴェゼルで感じた出足の力不足は解消されるかなと思い、RSモデルを探していたのですが
生産中止車だと試乗なしで買って、ジェイドの特性に慣れていくしかないでしょうか?
2021/09/14(火) 22:44:27.30ID:k6nMyTit0
他人に判断を任せるんじゃ買い物失敗しますぜ旦那
391名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd0a-Y0uI)
垢版 |
2021/09/14(火) 23:07:53.92ID:poj3W1l0d
>>390
性格歪んでるね
2021/09/14(火) 23:14:20.03ID:9pRME/RUd
>>389
そもそも中古車の試乗はできなくて当たり前です。ホンダの正規販売店中古車はナンバー付きも含めて全てディーラー名義ではなく本田技研のも名義になっているためディーラーでは試乗させることはできませんよ。

購入した場合も本田技研から購入者への名義変更となります。
2021/09/14(火) 23:18:46.93ID:YrKccomm0
正直出足のいい車ではないと思う。
というかパワートレインは平均以下だよ。
ハンドリングとか静粛性とか積載性とかのバランスで買う車
394名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d54-xJJl)
垢版 |
2021/09/14(火) 23:33:41.10ID:q4qtxlji0
>>389
試乗も無しで、HBX買ったけど、全く後悔無し。
クルンクルン良くコーナー曲がるし、燃費もいい、
ACCあって高速道路も前の車に追従で遠乗りも楽々、
遮音や遮熱ガラスでにコスト掛けてるから静かで快適、
これ以上の車は考えられん。
2021/09/15(水) 02:27:20.43ID:xZDCnAhj0
>>389
新旧ヴェゼル試乗したが出足の差はそれほどないがやはりターボの恩恵はある
踏み込めば加速がついてくるがヴェゼルはエンジンが唸るだけでついてこない
あとカーブはロールが少なくて楽しい
2021/09/16(木) 19:40:30.78ID:UcNHl0bHM
この評論家は最近ジェイドに試乗したのかな
2021/09/16(木) 22:03:55.50ID:ezpHBVMZ0
先日、質問しました389です。お礼の言葉が遅くなり、すみませんでした。
書き込んだ当日から多くのレスをいただき、本当にありがとうございます。

こちらでいただいたアドバイスをメモにまとめて、本日販売店で実車を見てきました。
見た目も内装もキレイで、やっぱりかっこいいい車だなという印象でした。

また、対応してくれた販売員の方が親切で「試乗はできないけど、助手席でよければ敷地内で動かしますよ」と
販売員さんが運転という形でジェイドの走りを少しですが体験できました。
加速も曲がりも素晴らしく、特に曲がりは本当に「スルッ、クルン」という感じで
いままでにない心地よさを覚えました。

みなさんのおかげで販売員さんとのやりとりもスムーズにでき、大変感謝しております。
購入となったら、またこちらでジェイドの話に交ぜてもらえたら嬉しいです
398名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8979-rrnt)
垢版 |
2021/09/16(木) 22:57:36.39ID:yjVr238T0
親切な店でよかったね!
399名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spbd-Y0uI)
垢版 |
2021/09/16(木) 23:19:13.90ID:7PE5BeI9p
>>387
ありがとう
400名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spbd-Y0uI)
垢版 |
2021/09/16(木) 23:19:37.99ID:7PE5BeI9p
>>388
どうもありがとう
2021/09/18(土) 10:01:26.11ID:QmItB+dA0
>>386
購入時から着けてるからノーマルとの差は分からんけど固すぎるってことはないよ車歴によるところが大きいと思うけと
分かってたことだけど車高が全然下がらんのがねぇ
2021/09/20(月) 08:54:05.10ID:mCZcZZf90
>>386
リジカラもオススメ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f16-W1il)
垢版 |
2021/09/21(火) 10:37:29.75ID:IhA//4lY0
ちょっと前にジェイドが水没して次の車を探していることを書き込んだ者です
次はシビックにしてみることにしました
予算オーバーだし、ハイオクだし、ジェイドより中も狭いしですが
ここはあえて冷静にならずに買ってみます

ジェイドスレのみなさんありがとうございました
2021/09/21(火) 12:14:29.43ID:/H1hkChk0
>>403
いい色買えよ
2021/09/21(火) 12:19:31.52ID:TqCLNoe2M
>>403
シビックに試乗したと思いますが、ジェイドと比べると足まわりはどちらが硬かったですか?
実は私も乗り換え考えてます。
2021/09/21(火) 18:28:06.30ID:0TXiVK6E0
ジェイドとの乗り味の比較求む!
407名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f88-QGM1)
垢版 |
2021/09/21(火) 23:18:39.28ID:xDEGkHUs0
先日ジェイドを手放しました
ユーティリティと走行性能は良かったです。
ちょいと燃費が

でも、いい車でした。
ディオ、スーパーフォア、シティ、おで、おで、ジェイドときましたので、次もホンダでお世話になります。
ありがとうございました。

今後もおそらくジェイドに目を奪われると思います。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f16-W1il)
垢版 |
2021/09/22(水) 11:50:20.82ID:in2czQ9E0
>>404
ありがとう
>>405
>>406
試乗はこれからです
乗り心地が劣悪だとの評価も聞かないし
今のホンダのラインナップの中では一択なので別に試乗しなくていいだろう
それより納期が長そうなので先に注文をと思ってたんですが
ソニックグレーパールの色が気になるので、ついでに試乗してみることになりました

乗ったらまた書き込みますね
2021/09/25(土) 04:55:19.10ID:TnmQxqHMr
GT7のDL版予約完了
ジェイド収録されてないかなー
されてたらマジ山内神なんだが
2021/09/26(日) 22:24:40.56ID:Ivykd0eod
RS乗りです。
もうすぐ納車されて約2年、走行2.5万キロになりますが、
そろそろタイヤを交換したくなってきました。

サイズは、225/45R18ですがタイヤ交換した方インプレお願いしたいです。

現在のタイヤ(ダンロップの050何とかと言う純正装着タイヤ)

不満なところ
・乗り心地が悪い(突き上げ感が増えてきた)
・荒れた路面でのロードノイズが五月蠅くなってきた。
・轍に取られる感じが強くなってきた。
↑どれも減ってきたので自然だとはお思いますが。。

改善したい。
・乗り心地をマイルドにしたい。
・荒れた路面でのロードノイズを小さくしたい。

ウェットグリップ、ドライグリップは純正程度でOKです。
2021/09/27(月) 22:00:14.49ID:91i9W+6Y0
2月に車検2回目通した間も無く14万キロRS。
3年くらいでバッテリーが弱りアイドリングストップ不能になり交換。そして今また不能になったので3年目くらいが交換時期らしい。
3回目車検で手放す予定なのでそのまま使う。アイドリングストップで稼いだ燃費でバッテリー代をペイは出来ない。機能切ってもいいかもね。
エアコン入れると鈴虫の鳴き声みたいなのがしてくる症状も3年目間近で発症。トータルケアと品質保証期限内という事で無償でコンプレッサー交換したけど、3年目目前で再発。常時稼働なら3年目くらいで注意した方がいいかも。
そして最近動力系に古さが出た様で8万キロでミッションオイル交換していたがノッキングぽくなったり動力の伝達ショックが目立ち始めた。早目の交換と教わった裏技みたいなので結構復調したが、3回目の車検は通せないかな。
これから距離と年数を重ねる方の参考になれば。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa43-/tj+)
垢版 |
2021/09/27(月) 22:21:34.62ID:tFZqUOSUa
参考になります。ハイブリッドで12.5万キロですがギクシャクした感じが最近あるので、、、
でも次に乗る車考えてない。後期のなるべく新しい中古のジェイド買うか・・・???
2021/09/27(月) 23:24:24.33ID:zI81dt2Q0
>>410
こちらもだいたい同じくらい乗っていますが、悩ましい問題ですね。
エコに振ったタイヤや静粛性を追求した国産メーカーのタイヤでもいいけど、走りや乗り味を落としたくないからね…。
ミシュランのPilot Sport 4かPrimacy 4あたりがいいかと思っているけど。走り優先ならPilot Sport 4、乗り心地優先ならPrimacy 4かな。あと、ピレリのP ZEROは安い。
日本製だとトーヨータイヤ PROXES SPORTがコスパがいいと聞いている。
2021/09/28(火) 21:53:09.09ID:jOZ93rNC0
プロクセススポーツはトレッドウェア240とかでしょ?
かなり減りは早いと思う
ちなみに巷でこちらも評判の良いファルケンのFK510だとトレッドウェア300
2021/09/29(水) 01:45:07.12ID:00+HxiLO0
タイヤサイズ違うけどハイブリXにFK510履かせてますけどJADEには凄く合ったタイヤだと思います
割と静かだしグリップもあるし強い入力時の不快なタワミも感じないし

もう一台のオデッセイはちょうど同じ225/45R18で、ピレリドラゴンスポーツ履かせてますけど安い割には良いタイヤですよ
ちょっとうるさいタイヤだけど…。
2021/10/03(日) 08:36:22.30ID:urCnSniL0
>>410
自分の後期RSターボも2.6万kmでタイヤのグリップとか静粛性が落ちたと感じたので、
思い切って215/50R17(トランザER33 他車新車装着タイプ)に替えたのでインプレ。

・ハンドリングがマイルドに、若干発進が軽くなった?純正18インチのアジャイルな感触より好み。
・突き上げロードノイズは新車当時と比較してあまり変わらない?
・気柱共鳴音が気になる。ノイズリデューシングホイールはやっぱ効果あったんだなって……

乗り味がマイルドとは言いましたが旋回性、直進性の安心感は変わらず走れてます。

突き上げ感や静粛性はある程度まではタイヤで改善は出来るかなー位の感想でした。

なので、「不満なところ」は同サイズの新品コンフォートタイヤに替えれば解決すると思います。
「改善したい」についてはインチダウンしたコンフォートタイヤで、空気圧を推奨圧まで抑えると
2021/10/03(日) 22:57:59.26ID:mQzxHgm0d
ありがとうございます!
参考になります!

17インチにした効果が快適性に表れた感じなんですね。
見た目の18、快適性の17インチですかぁ。。

もう若くないので快適性が良いほうが色々な面で疲れないので
とても参考になりました。
2021/10/03(日) 23:06:49.95ID:Sy5tGKOZ0
今日初めて後期の赤が走ってるのを見たけどアレめちゃくちゃカッコ良いな
自分のと違うカラーリングのジェイド見かけるたびにカッコ良いと思ってたが赤は別格だった
誰か赤乗りの人写真あげてくんねーかな
2021/10/03(日) 23:37:00.30ID:aJyju0Pnd
>>418
俺 後期青だけど赤は青より見るし隣に止まってきたこともあるぞ
写真撮ろうとしてやめたけども

青はバンパーのエッジ擦っても目立たないのがいい…
420名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7379-RpO8)
垢版 |
2021/10/03(日) 23:48:51.02ID:soAfw2vL0
自分も最近赤見ました。黒いリップ付けてた気がする
昔の車の赤色ってわりとおもちゃっぽい色で色褪せも目立つけど
ジェイドの赤色はすごい高級感あってツヤツヤでかっこよかった。
キャンディ塗装?みたいな深みのある赤というか
2021/10/04(月) 15:12:51.36ID:mJlqxMr2a
>>419
まじ?後期青も比較的レアだが既に何回か見たことある
前期に至ってはなんか水色のメタリックとかボルドーっぽいのとか粗めのメタリック調の黄土色みたいな謎カラーリングを何度か見たことある
買う時は白一択だったが少し遊び心利かせて派手目の色も良かったかもなーとか最近思ったわ
後期のグレー?ガンメタ?もカッコ良いんだよね
422名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 33f5-s5Jb)
垢版 |
2021/10/04(月) 20:57:48.68ID:WKoqyAM40
後期青黒ツートン乗りだけど、今までかぶった事ない。
レア色だと前期の茶色、薄い青?1回づつ見た
423名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2396-yFHr)
垢版 |
2021/10/04(月) 22:46:59.48ID:aONJq2W80
ジェイド自体レア的なので、数少なくて出会うと、オッ!となり、どの色でも似合って格好良く見えるのは自分だけかな?それこそ、お約束の何色購入したのかわからないけど「いい色買ったなオメ!」が実は意外と的得てたりしてたオチだったりと思っている。
2021/10/04(月) 22:48:49.15ID:GA/PhpZe0
後期青に乗っているけど、青黒ツートンはネット上の写真を含めても見たことがない。
日本に数台しかなさそう。
2021/10/05(火) 00:16:17.86ID:SlpXsXMId
後期赤黒ツートンです。
深みのある赤できれいですよ〜。
2021/10/05(火) 08:35:39.05ID:+bfajqh/0
自分も後期赤乗りです。赤黒ツートンは一度だけすれ違った事ありますが、青黒ツートンは一度も無いですね。ちなみに、赤単色は自分のやつ以外に見た事がありません。
2021/10/05(火) 12:34:53.43ID:5sgem3Fda
青黒ツートン乗りデス、同色とはすれ違ったことないけど
2021/10/05(火) 13:01:43.92ID:zkkie1lla
後期型の斜め前からのラインがすごい綺麗だと思った
デイライトついてると余計カッコ良い
所持者じゃないけど
2021/10/05(火) 13:02:20.50ID:zkkie1lla
斜め前から
430名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e388-voIb)
垢版 |
2021/10/05(火) 19:48:22.63ID:hU/QGZaf0
今日突然エンジン等の警告灯がつきまくった。

昼間峠を下るとき、超ハイトワゴンの後ろをエンブレかけまくって下って来たのも原因の1つかも。
更に数ヶ月高速走って無いのも原因の1つか?

後期RSturboなので、保証期間内だけど、1週間預けることになった(T_T)
2021/10/06(水) 07:55:33.63ID:EiMfzgb20
最近の車はちょつとしたエラーで警告灯がつきまくるらしいね
連携の弊害
2021/10/06(水) 08:54:38.76ID:9alrMqkt0
>>430
スロコンとか付けてない?
そういうの全く付けてなくてエラー出たのなら、ディーラーからの報告待ってます。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e388-voIb)
垢版 |
2021/10/06(水) 20:19:28.88ID:OVqYMtp60
>>432
RaceChipGTS付けてる。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e354-Q4Ob)
垢版 |
2021/10/06(水) 23:26:24.06ID:q1MMw5a60
よくあるホワイトの前期だけど
リヤのロアガーニッシュ(リヤバンパー下方の黒い部分)を
つや消しの前期のからツヤありの後期に交換
尻が引き締まってカッコええで。
2021/10/06(水) 23:32:19.79ID:xJAI8TOT0
>>434
気になってるけど、お高いんでしょう?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e354-Q4Ob)
垢版 |
2021/10/07(木) 00:09:50.97ID:aFzhwNDd0
>>435
Dらー交換で2万円位、色違いだけで無問題でポン付け。
カッコ良くなったし、高く見えるようになったせいか
外車乗りとかレクサスとか、特に夜間にいきった奴からの煽りも減ったよ。
2021/10/07(木) 08:49:36.14ID:o7/M0+MI0
>>433
それレースチップが原因なんじゃ・・・
438名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7379-RpO8)
垢版 |
2021/10/07(木) 09:39:28.75ID:hGuBqD910
>>434
いいなー意外と安いんやね
こないだ樹脂白化目立たなくするやつ塗って少しはマシになったけど
やっぱりツヤあって黒々してるほうがかっこいいね
2021/10/07(木) 10:50:57.18ID:lKqy/+P80
>>433
そんなもん付けたら保証対象外じゃね?
2021/10/07(木) 12:00:57.08ID:VvzkpCLId
ボンネット上の未塗装樹脂も塗装されていたら良かったのになぁ
ミラー基部周辺も水染み水垢が目立つ
水垢スポットクリーナーで綺麗にしてスーパーハードをするか
441名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf09-Lesx)
垢版 |
2021/10/07(木) 12:39:30.13ID:rPyxrUWL0
水アカスポットクリーナーはアルカリなのでイマイチ落ちない。
プロバイドのA06とかガンバスのReboot Proとかがあればいいんだが
高いし入手性が悪い。いまならコメリセレクトの水アカ落としがオススメ。
2021/10/07(木) 15:15:53.56ID:XNTUrnYs0
A06は持ってるから今度試してみるわ!
443名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e388-a/df)
垢版 |
2021/10/07(木) 18:39:02.16ID:gt6TGds10
>>439
取り敢えず外して預けろと言われた。

どうも他にもインジェクションの詰まりが出る事例は直噴だけにチラホラあるそうです。

代車の関係で月末に預けるので、また報告します。
2021/10/08(金) 23:15:27.34ID:l/R+NNVQ0
RSターボで今までなんとなく五千キロでオイル交換してたけど、オイルモニターシステムをあてにして出来るだけ引っ張ってみようかな
1年に3回オイル交換するのを2回に減らしたいのよね
2021/10/09(土) 07:33:45.90ID:OHAu4nd3a
3年くらいでキー電池残量低下の警告がでて
無くなるまで使うかと思って警告放置し、はや1年経ちそうなんだがw
446名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM43-BB9R)
垢版 |
2021/10/09(土) 13:52:46.06ID:abPnX9GpM
>>420
いや最近の有料色は大概キャンディレッドだよ
だから綺麗で褪色もしにくい
447名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2f-XNp4)
垢版 |
2021/10/09(土) 17:10:16.37ID:psoNwzEpa
>>446
そうなんや。ジェイドの赤って、ベースの金属の色をただの銀じゃなくてガンメタにしたような感じの赤色でちょっと濃いというか、暗くてかっこよくない?プラセボ効果?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3a09-yI9m)
垢版 |
2021/10/09(土) 17:26:55.21ID:RGF3csen0
プレミアムクリスタルレッドは本当に良い色だと思うよ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう (マグーロ MM43-BB9R)
垢版 |
2021/10/10(日) 10:09:51.82ID:lX+qokYYM1010
どこのメーカーも今の赤は綺麗だよ
そのかわり有料でパール白より高いけどな
450名無しさん@そうだドライブへ行こう (マグーロ MM43-BB9R)
垢版 |
2021/10/10(日) 10:11:03.28ID:lX+qokYYM1010
>>444
ターボのオイル交換はケチらない方がいい
4000円ほどで済むんだし
451名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2f-i3x5)
垢版 |
2021/10/11(月) 17:04:08.69ID:IBki1l06a
0430なんですが、いきなりエンストして動かなくなった。
今日からディーラー入庫で1週間愛車とお別れ。
RaceChipのせいならジェイドに申し訳ない。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM3a-/4ZG)
垢版 |
2021/10/11(月) 19:40:59.05ID:LhPCsBauM
>>451
顛末報告よろしく
453名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b88-i3x5)
垢版 |
2021/10/11(月) 20:37:20.15ID:PqBBgLjb0
>>452
★現状★

【ホンダから】
代車はやはり無理。
入庫はホンダJAFで無料。
部品交換は金曜日以降。
月曜日完成予定。
【共栄火災:任意保険】
レンタカー特約→1日1万円まで→オリックスレンタカー→ルーミーかノア→ルーミー→乗ってみてガッカリ(インプレッサ位には乗れるようにと1万円設定したのに!)
2021/10/12(火) 10:37:40.86ID:lzh3Ee6r0
>>445
私は昨日換えた。
コンビニで買ってその場で交換。
セブンブランドのパッケージは開けづらかったけど交換自体は超簡単。
毎回警告が出てうざくない?
2021/10/12(火) 14:59:20.54ID:1dgyatrv0
女の人でジェイド乗りっている?
マイナー車乗っててかっこいい
456名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW de28-skgn)
垢版 |
2021/10/12(火) 15:35:00.09ID:Kc12FL8R0
後期型のハイブリッドrsと
ターボのrsの0-100キロ加速の秒数って
どっかに出てないですかね
457名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b88-i3x5)
垢版 |
2021/10/12(火) 20:11:55.76ID:cA6kiy450
>>456
http://little-trivia.com/archives/988
どうでしょうか
2021/10/12(火) 20:26:13.60ID:Sc4umKIN0
>>456
後期RSターボで0-100km9秒ジャストだった。VSA切ってSレンジ、スロコン以外は弄ってない純正。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2615855.jpg
2021/10/12(火) 20:45:09.12ID:ULVdzl770
>>457
前期RSから後期ハイブリッドに乗り換えたけど、やっぱりハイブリッドの方が速いか。俺の感覚は間違ってなくて良かった。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW de28-skgn)
垢版 |
2021/10/12(火) 22:12:16.93ID:Kc12FL8R0
>>457
>>458

ありがとうございました。
ハイブリッドRSの中古車を買う事にします。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW db96-H628)
垢版 |
2021/10/14(木) 00:01:19.90ID:BiVdqnkc0
0-100kmの事が出てたけど、ガソリンrsTurboで途中リミッター効いちゃうと思うけど、最高速は実際値ではどれ位出るのかな…
2021/10/14(木) 00:19:31.86ID:JYGmivxl0
足回りリフレッシュさせようとしたらいくらかかるのかな。金額が怖いけどディーラーに聞いてみるか。
前期RSだけどもうそろそろ8万キロになるから交換時期かなと思ってる
その時はモデューロからノーマルに戻してみるつもり
2021/10/14(木) 05:16:22.00ID:fh8vIhKDd
>>461
4つ前のレス
2021/10/14(木) 06:33:02.57ID:d0Uln9pMM
欧州仕様はハイブリッドもCVTなんか?
2021/10/14(木) 06:52:26.77ID:fh8vIhKDd
>>464
それだったらおれのハイブリッドと交換してほしい
2021/10/14(木) 08:51:14.41ID:xe54em4jM
欧州仕様がミッション同一だとするとハイブリッドの方がPUコンポーネントととしては優秀ってことか
467名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdea-H628)
垢版 |
2021/10/14(木) 10:13:47.99ID:+fjMTF8Md
>>463
ああ、よく見てなかった。
200位出るんだね。
ありがとう。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f58-LxCh)
垢版 |
2021/10/15(金) 15:13:45.50ID:E514LYRO0
>>444
俺はターボだがオイル交換指示に従ってる、ほぼ通勤で9〜10ヶ月で交換で調子良いよ。
交換したオイルは産廃だから頻繁な交換はしないようにしてる。
2021/10/15(金) 16:22:26.24ID:Zmv2Phi/0
HVだがオイルモニターシステムとか何のこと?
HVには無いよね?
交換は5000キロでいつもけっこう黒い。
HVはリーンバーンだからかな。
オイルはペールで買ってるし上抜きハンドポンプで楽勝だからもっと頻繁でもいいかなと思う。
2021/10/15(金) 17:07:20.97ID:4GxawmEcM
>>469
前期HV乗りだけど、オイル交換したときにリセットかけようと思って車両設定のとこ調べてもなく
取説見ても書いてなくて時間無駄にしたことあるわ
この年代でオイルモニタ機能つけてないとか意外だったわ
2021/10/15(金) 17:28:29.40ID:8+Q5c5o/r
オイルモニターはターボ車にしかついてないよ
2021/10/16(土) 00:22:04.14ID:pbQSTn0i0
>>455
うちの妻が乗ってる
前期のHYBRID X

子どもが出来たのをきっかけにCR-Zから乗り換え
子どもを乗せて快適に乗れてスポーティに走れる車ってなるとJADEだった
元々が実質2人乗りの車だったから実質4人乗りのJADEが快適で幸せみたい

シビックハッチバックとも迷ったけどベビーカー載せるスペース考えるとJADEだった
2021/10/16(土) 12:24:55.45ID:YnFg5kKO0
>>472
いい色買ったな
474名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0f28-vmyc)
垢版 |
2021/10/16(土) 19:14:05.06ID:dyy71FzO0
色の事言ってないやろ by ピュア民
2021/10/16(土) 19:58:01.21ID:kBLucaAO0
いい色じゃん
2021/10/17(日) 02:14:24.46ID:ZTH5LU2Dr
ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4f77-6i8c)
垢版 |
2021/10/17(日) 16:52:40.94ID:MQA2e2Q30
オイルが黒いとか当たり前
2021/10/17(日) 22:45:35.13ID:fNAo0V2f0
>>472
なんか色々変なレスだと思うの俺だけか?
ベビーカーを載せる前提でシビックとジェイドはどう考えても候補に上がらないわ絶対ステップワゴンだわ
スポーティに走るならフリードでも充分元気だし
そもそも自分の車ならまだわかるが妻の車のスレなんてわざわざ5chで覗きにこないと思うわ
2021/10/17(日) 23:05:44.73ID:EQzv3yiEd
>>478
妻のだろうが普通に見てるが…
2021/10/18(月) 02:51:29.66ID:eWkLuTgt0
>>478
色々決めつけないでほしい
妻の車のスレ、見に来ちゃいかんのか?

それにステップワゴンやフリードは良い車だけど、CR-Zからの乗り換えで気持ち良く走れてってなるとJADEはなかなか絶妙だったんだ
もちろんシビックも

普段使いでは機械式の立体駐車場にも背の高いのは入らないし、多人数で移動したいときには自分がメインで乗ってるオデッセイ使うわ
2021/10/18(月) 05:49:22.68ID:8pS/dQTi0
俺なんて軽乗ってるのに見にきてるけど
2021/10/18(月) 20:44:17.54ID:6A0kRw+v0
>>480
ごめん
自分も子育て世代だから自身に重ねて疑問に思ってしまった
ジェイドが小さい子供のいる家庭に適してるとは俺はあまり思わないけど、それぞれのライフスタイルがあるって事を欠いていた
てかウチは俺がジェイドRSで妻がオデッセイHVだから構成が逆なだけだった
483名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4b96-xIq4)
垢版 |
2021/10/18(月) 22:03:39.71ID:b8wif+US0
車持ってようが、何乗ってようが、昔ネタや散々な評価すら言われてたのに、廃盤になってもジェイドスレ来てくれるなんて有難いぞ?荒らしでなく、真面目にレスしてくれるなんて、さらに感謝だわ。
2021/10/18(月) 22:46:40.38ID:eWkLuTgt0
>>482
いえいえ

似た組み合わせで乗ってるし仲良くしようぜ
因みにうちはオデッセイが非HVでJADEがHV

ステゴンやフリードを外した理由が気になる

うちの場合は単純に背が高く見えるのが好みじゃないのと子どもをきちんと座らせたい(立ってウロウロしよう思わせたくない)からかな
2021/10/19(火) 10:41:24.70ID:pGy/+qD+0
>>484
>>482じゃないけどうちは機械式なので全高1550超えるのは不可。
外車を除くと室内キャパでJadeがベストだと思ったから。
買ったときは3列しかなかったから考えなかったけど2列目畳んでフラットにできないのは不便だと感じてる。
前車はRBオデ。
2021/10/19(火) 12:04:57.25ID:0bZ+deyi0
>>485
二列目が跳ね上げで力もそこそこ必要なのはなんとも言えないよね
日本向けにホンダが開発してたらありえない設計
二列目のドリンクホルダーも地味に困る点
2021/10/20(水) 19:31:32.00ID:Iv+H5LUp0
>>484
ステップかフリードは選択から外れたというよりいずれ欲しいと思ってたんだけど
妻の姉夫婦がグランエース買うことになって、それまで乗ってた程度良好オデッセイを安くで譲ってもらえたって感じ。ラッキーだった
488名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0f28-vmyc)
垢版 |
2021/10/20(水) 19:46:44.03ID:gJxflYOu0
免許取ったらジェイド買うんだ
下手くそなんで時間かかってるけど
489名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4b96-xIq4)
垢版 |
2021/10/20(水) 20:35:06.35ID:CKZBoBQ60
>>488
がんばれ〜
490名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0f28-vmyc)
垢版 |
2021/10/20(水) 20:37:21.53ID:gJxflYOu0
>>489
今年54歳なんで、教習所若い人ばっかりで
おっさんは恥ずかしいやら孤独やらですが
なんとか頑張ってます。
若いうちに免許取るべきでしたね。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4b96-xIq4)
垢版 |
2021/10/20(水) 21:21:16.33ID:CKZBoBQ60
>>490
おお、そうでしたか。
健闘を祈っています。
2021/10/21(木) 13:38:18.74ID:vwI38dtD0
>>490
むしろチャンスと捉えよう
2021/10/21(木) 23:14:30.14ID:6kzY39H50
ジェイド売る事になったわ( ;∀;)
妻がスライドが良いってんでミニバンに買い替え
思ったよりリセール良かったのが救いだけど
手放したくねぇなぁ…
2021/10/21(木) 23:26:35.67ID:rp/wKiYG0
昔は免許取るのに年齢万円かかると言われましたが
2021/10/22(金) 06:46:08.55ID:H8WdmTuZd
>>493
後悔しますよ
496名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fe77-V3Xv)
垢版 |
2021/10/22(金) 08:33:34.06ID:sOWOrZ8+0
スライドドア信仰はなんとかならんのかね
497名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4207-iXiw)
垢版 |
2021/10/22(金) 10:52:18.67ID:9Tn2ltjd0
>>493
子どもが乳幼児ならスライドドアは便利だもんな
チャイルドシートに乗せるのが…とか言われると嫁に勝てんやろうね
うちは嫁がミニバンも軽も嫌いでよかった
2021/10/22(金) 11:38:13.33ID:hLTPQh8n0
むしろなぜスライドドアが嫌なのか知りたい
499名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa96-XmQo)
垢版 |
2021/10/22(金) 12:51:31.82ID:W+6uqWs3a
スライドドアだとドアパンチされないから
他人が乗る分には問題ないわ
2021/10/22(金) 12:53:04.24ID:uflZ85B9r
ほんとそれ
自分以外はみんなスライドドアになったらええのにといつも思う

自分でスライドドア買うとしたらオデッセイかなーもう無くなるけど
501名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2154-sX/F)
垢版 |
2021/10/22(金) 13:41:48.41ID:fOIriv1G0
>>490
免許取得がんばってください。
でも最初の車はジェイド以外をオススメします。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa96-XmQo)
垢版 |
2021/10/22(金) 14:09:07.89ID:W+6uqWs3a
>>500
でもスライドドアのある車の前席ドア
上の方にあって変なところにぶつけてくるから注意
ドアじゃなくフェンダーとかに被弾する
503名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2154-ZDDB)
垢版 |
2021/10/22(金) 14:35:46.00ID:vSXimxwc0
>>490
ジェイドは格好いいし、乗りたくなるのは良くわかるが、初めの車は中古のコンパクトカー辺りの方が……

間違いなく一回は壁や角にボディ擦るぞ
504名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa96-XmQo)
垢版 |
2021/10/22(金) 14:47:59.23ID:W+6uqWs3a
トヨタの最近の車だと壁や角に当たりそうになると止まるらしいぞ
ハリアーやアクアについてる
そう言うの買った方がいい
自分のミスを車が補ってくれるいい時代になったもんだよ
2021/10/22(金) 15:03:01.71ID:k5P8tMq10
その辺は、ホンダも単眼カメラ+ミリ波レーダーから広角カメラ+周囲ソナーセンサーに変わった世代から変わったんじゃないかい?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa96-XmQo)
垢版 |
2021/10/22(金) 15:19:21.88ID:W+6uqWs3a
ホンダって横のソナーあったっけ?
右左折時の引っ掛けまで防止できるんかな
最新のシビックとかさ
2021/10/22(金) 15:57:31.53ID:k5P8tMq10
基本は前後の角にソナーセンサーがあるタイプじゃないかな?
上位車種になるとブラインドスポットセンサーが付いたりオプションだったり
巻き込みする障害物に対して、自動検知する機能は見た事はないかな
508名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa96-XmQo)
垢版 |
2021/10/22(金) 17:21:56.77ID:W+6uqWs3a
>>507
そういうのはやっぱトヨタなんだな
アクアみたいな安い車でもついてるし
ハリアーとかはあったほうがいいと思うが
509名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8288-vOHl)
垢版 |
2021/10/22(金) 23:43:32.90ID:T77sEmzH0
ジェイドは結構な確率でフロントの角をこする
なれててもこする
バンパー低すぎ

衝撃無いのにいつの間にかこすってた(泣)
2021/10/22(金) 23:52:36.71ID:zSo7DYgod
>>509
むしろ擦らないんかいって感じだが
そして目立たんのかい!?って感じ(青)
2021/10/22(金) 23:57:46.04ID:GTFljZ4C0
モデューロサスで地上高が少し下がってるのもあってフロントスポイラーは何回かガリっと逝ったわ。下部で目立たないからスルーしてるけど
平地から雪国に引越してから特に冬場は地上高の低さが辛い
気休め程度かもしれんがノーマル車高に戻すのも手かな
2021/10/23(土) 00:01:09.67ID:izxvS6xj0
>>511
1cmでそんな変わる?
2021/10/23(土) 11:20:54.39ID:Au0VIcFI0
>>509
フロント側面がけっこう膨らんで張り出してるので間隔つかみにくいような感覚
514名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa96-XmQo)
垢版 |
2021/10/23(土) 11:56:51.49ID:6lTAlCj3a
ホンダ車は車幅を見るんじゃない
心で感じるんだ!
ほんとボンネットも見えない車ばっか
2021/10/23(土) 12:00:49.04ID:EqpEJbru0
>>509
それが怖くて純正オプションのフロントカメラ付けたわ
2021/10/23(土) 12:24:46.30ID:EcPqQ8Bld
そしてフロントカメラの無能さに気付く
魚眼がキツイし解像度も低いから社外の左右ツインタイプレベルのを純正で欲しい
2021/10/23(土) 12:25:35.07ID:TKMBMUre0
やっぱジェイドはカッコいいし
ハンドリングいいし大満足
流行りに流されてSUV買わなくてよかった
2021/10/23(土) 18:46:44.95ID:g+bEuuHy0
以前ジェイドの購入相談をさせもらいました389です。みなさんの声も参考のうえ、思い切って購入!
先日、納車されました。後期型RSモデルの青です。

まず、街中を走ってみて思ったのが、本当に優雅な車だと!車内は本当に静かで、ターボ車でも出足はのっそり。
でも、アクセルを踏むと途中からこれまで感じたことのない加速感を覚えたので「ターボすげぇ…」となりました笑

また、車体の強さやハンドリングの設定・作りなんでしょうが本当に気持ちよく曲がります!
まれに高速のカーブで前車のシビックの感覚だと「減速足りなかったか?」と思う速度でカーブに入っても、
驚くほど静かに、そして滑らかに曲がってくれます。

まだ2回ほどしか走ってないので、ホンダセンシングなどで必要な機能、切った方が楽しく走れる設定を
探している段階ですが、こんなに良い車だとは思いませんでした。

これからいろいろなところを走って、ジェイドライフを楽しめればと思っています。
ご意見・アドバイスをしてくださいました皆様、本当にありがとうございました!
2021/10/23(土) 20:20:25.44ID:EcPqQ8Bld
お色買
520名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1196-IGgP)
垢版 |
2021/10/23(土) 21:52:20.68ID:6GgVh5PU0
>>518
いい色買ったな、オメ!
2021/10/24(日) 00:23:10.42ID:kS2NoHMJa
角ぶつかるかもってときはフォグ付けるといいよ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr11-GSA0)
垢版 |
2021/10/24(日) 08:35:15.99ID:+2NXR0xmr
>>518
いい色買ったなオメ

ほんと、コンパクトやsuvよりジェイドなんかのステーションワゴン出してくんないかなぁ、HONDA
今フィットそのまんまのシャトルしかねぇ
昔はストリームやオデッセイ、アコードツアラーなんか揃ってて、4wd設定もそこそこあった
シャトルですら、エアウェイブ時代はちゃんとデザインやらフレームやらからちゃんと作り直していた

あれくらい力入れたステーションワゴンをHONDAからまた出してくれ
2021/10/24(日) 11:28:38.53ID:7FePdzbOa
売れないから…ジェイドも逝ってしまったしな…
2021/10/24(日) 11:30:25.83ID:5IY4lOzuM
>>522
今のラインナップの体たらくぶりはほとんどユーザーのせいだと思うなあ
ホンダはずっと走り重視のクルマ作りしてたのに、ことごとく爆死して結局ヴェゼルとNボしか売れないんだもん
走りを求めるネットの声なんて、ノイジーマイノリティでしかないわな
2021/10/24(日) 12:16:53.24ID:nA6+6Btzd
車好きが好きに買えなくなった(家族の目)からだろうし興味がスマホその他にいってしまったので移動手段ってだけになってる
俺は欲しいもの買ってるが世間の動きで出なくなったものには困ってる
2021/10/24(日) 12:19:23.10ID:ya4Nl1sh0
>>524
走り追求はちゃんとシビック作ったじゃんステーションワゴンなんて売れないからそのリソースをSUV開発に当てるのはメーカーとし正解だよ
形は違うけどシート倒せばSUVタイプでも使い勝手はステーションワゴンと変わらないし

ドイツ車でも他のメーカーでもステーションワゴンなんて売れてないよ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd02-V3Xv)
垢版 |
2021/10/24(日) 16:13:15.73ID:6l3rJDJqd
ボルボ、ベンツ、BMW、外国ではそれなりに需要はありそう。日本ではレヴォーグも売れてるし。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8288-vOHl)
垢版 |
2021/10/24(日) 22:40:12.36ID:80a414qf0
ジェイド売ってヴェゼルに行ったものですが、ジェイドにインサイトのハイブリッド入れて再販してもらったら買いたいなぁ
やっぱり車高がある程度低くてかっこいい車に乗りたい
高速のインターのカーブがくいっと曲がって楽しい車です

immdでジェイドって、すごく楽しそう
シャトルじゃ物足りない
オデッセイじゃぁ重い
フリード?いらん

シビックワゴン的なハイブリッド期待します
2021/10/25(月) 16:54:39.74ID:UdVCZUpB0
見た目より駐車場だな。
うちは機械式なんでSUVとかワンボは対象外。
あとSUVは車高とかタイヤハウスの張り出しがムダに見えて好みじゃない。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4207-iXiw)
垢版 |
2021/10/26(火) 09:34:16.58ID:MWaRPWbK0
シビックのEXグレードのシートと後期RSのシートが良く似ている
これはホンダから「ジェイドの後継はシビックですよ」というメッセージに違いない
と勝手に解釈している
2021/10/26(火) 10:04:54.15ID:VWUDVtol0
2列目倒して荷室長1800mmは最低でもほしい。
じゃないとスキー板が載らない。
ジェイドはギリギリでこれ以上短くなったら買わない。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa45-/TVA)
垢版 |
2021/10/26(火) 10:17:22.83ID:QuD7XV4ia
キャンプ、釣り、スキーやるので ジェイドは、ちょうどいい。

悪路走るわけでもないし、冬山でも立ち往生したことないし、本当ちょうどいいと思う。
2021/10/26(火) 22:18:12.03ID:fWUXFfLb0
ジェイド売れなくてシートの素材余りまくってシビックへ流用、だと思ってる
534名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp11-V3Xv)
垢版 |
2021/10/27(水) 11:20:55.14ID:MPrUM4MMp
ウルトラスエードって売れてないインサイトでも使ってる。
素材余ってる疑惑あるな。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ee28-EIrC)
垢版 |
2021/10/27(水) 11:41:07.88ID:uL4yiWV90
俺は皮あまってる
536名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp11-V3Xv)
垢版 |
2021/10/28(木) 15:21:45.60ID:rwfyhxx/p
今時のシビアな生産現場で材料余らすとか何書き込んでんだか。
ネットに張り付いて皮引っ張るだけのやつには分からんのだろな。
2021/10/28(木) 21:51:21.69ID:nYqSmedU0
インサイトはウルトラスエード®︎(東レ)でジェイドRSはラックススエード®︎(セーレン)だから製造メーカーが違う
まぁ元は両方とも旭化成のラムース®︎を車両素材として加工したものだけど
ラックススエードに関してはホンダは8代目アコードやらS660等にも採用しているよ。特にアコードとはパンチング内のカラーもオレンジで一緒
高耐久がウリらしい
2021/10/30(土) 08:37:11.26ID:H0BgTd/UM
今更欲しくなったよ
新車で買っておけばよかった
2021/10/30(土) 10:20:13.28ID:GLv5G1PB0
左側のミラー、死角が大きくて車線変更とか左折とか怖いよね?
2021/10/30(土) 11:31:46.32ID:lTCjTWHod
>>539
運転席のAピラーと比べると気にならんよ
2021/10/30(土) 13:39:10.26ID:GLv5G1PB0
>>540
自分だけかぁ?

左斜め後ろを並走されると気付かない事も多々あったり。
どうしてもそこだけ気に入らなかったので、色々なサブミラー試したけど解決せず。
結局、アウトバーンの広角ミラー付けたら完全解決。世界が変わったよ。
同じ悩みの方はオススメです。

ホントは無限のミラー欲しかったけど手に入らなかった。
2021/10/30(土) 13:42:42.16ID:lTCjTWHod
>>541
もともとの角度の違いだろうか…
543名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8b28-UuIc)
垢版 |
2021/10/30(土) 14:04:39.19ID:uj1HX0Lr0
運転席の位置の違いでしょ
2021/10/30(土) 14:11:05.48ID:GLv5G1PB0
>>542
自分の設定が悪いのかな?
でも、自分が気持ちいい角度ってあるじゃないw
2021/10/30(土) 14:13:08.69ID:GLv5G1PB0
>>543
確かにそんなに背は大きくないので前よりかも。(165cm)
2021/10/30(土) 14:34:56.79ID:lTCjTWHod
うーん
曲がるならそもそも左斜め後ろは死角なので目視するもんと思ってるからそういうもんだと思ってるのかもしれんな
2021/10/30(土) 15:21:14.72ID:GLv5G1PB0
>>546
左折の時はそうだよね。
でも、一瞬の判断で車線変更しなきゃならない時ってあるじゃない。ミラー頼み的な。
そんな時みんなはどうしてるのかなと思って。
2021/10/30(土) 15:32:57.14ID:lTCjTWHod
>>547
気分で車線変更してるが確認はミラーで事足りてるよ
内側写しすぎなのでは?
2021/10/30(土) 16:07:07.48ID:GLv5G1PB0
>>548
外側にすると今度は駐車がねぇ。
感じ方って、人それぞれなんだね。ちなみにオレはAピラーはそこまで気にならない。

相手してくれてありがとう。
2021/10/30(土) 16:39:48.04ID:lTCjTWHod
>>549
そういえばバックカメラついてミラーの多少角度外向きでもよくなったわ
2021/10/30(土) 17:08:02.51ID:GLv5G1PB0
>>550
今借りてる駐車場が狭いうえに夜は照明もなく暗い。さらに左隣はでかいランクル。しかも黒で見えずらい。
駐車の度に神経すり減る。
2021/10/30(土) 20:23:38.75ID:lTCjTWHod
>>551
大変だな
俺もちょっと直線じゃない220cm前後の幅でミラーより高いブロック塀に気を使って10m近くバックで入るのが普通だったからよくわかるよ
なのでまずバックランプ買ったよ
忘れたけれど千数百か2000Lmとかの
雨降ると大変だし
553名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13a5-6cV9)
垢版 |
2021/10/30(土) 20:50:22.35ID:gHXgyuUg0
ジェイドのバックランプって発光面積が小さいからか配光悪いよね。
明るいLEDに替えたけど下方に光が飛ばないので後ろの壁際に止める時に見えなくて困る。
2021/10/30(土) 22:03:51.45ID:tF4KinZmd
>>552
そうそう。雨の日は痺れるよね。オレも納車されてすぐVELENOの5200lmのやつに変えた。
ちょっと高かったけど買って良かったと思ってる。

>>553
ナンバー灯も合わせて明るいのに変えてあげるといいかも。
バックモニターは間違いなく見易くなったよ。
2021/10/31(日) 14:09:20.56ID:258iCPkH0VOTE
出足のモッサリ感を解消すべく、HKSのパワーエディターを買ったので取り付けたらまた書き込みます。
誰かの参考になれば嬉しいね。
2021/10/31(日) 14:22:12.89ID:2/D5gV1IdVOTE
>>555
めったにもっさりとは思わんがたまにここぞっていうときに
えっ!?うおぉおっそっ!!ってのがあるわ
待ってるで〜
2021/10/31(日) 14:34:35.19ID:258iCPkH0VOTE
>>556
たまに感じるでしょ~?モッサリw
近いうち付けるね。
2021/11/01(月) 11:00:50.01ID:6wZ0SygQ0
>>539
それってジェイドに限った事じゃなくね?
左ウィンカーで画面に出るやつが死角少ないからそれ併用すればかなり良いんだけど。
2021/11/01(月) 18:46:22.41ID:tYcJ+P260
>>558
539です。
後期RSなんでその装置ついてないんよ。
色々な車乗ったけど、こんなに左側がわかりにくい車は初めてかなぁ。
でも、大好きな車なんで不満点は解消しつつ長く乗っていくよ。
2021/11/01(月) 23:08:56.11ID:qljZAoJP0
ヤフオクでブルーワイドミラーを入手して取り付けてますけど、広角に見えるのでいいですよ。
車種別に¥12kくらいであります。
2021/11/02(火) 00:08:53.28ID:eCS60j4v0
無限のブルーミラー、いいよ
あんま付けてる人いないのかな?費用対効果がすごくいいと思うんだけど
562名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2b77-SdW2)
垢版 |
2021/11/02(火) 09:17:20.25ID:NoR3XqER0
>>548
無駄な車線変更目視もせずに頭悪い奴
2021/11/02(火) 20:01:48.05ID:UF1zfVtp0
無限のミラーいいなぁ。
オレが買おうとした時は既に手に入らなかった。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8b28-vBym)
垢版 |
2021/11/02(火) 20:26:26.32ID:Q3oCiCes0
これじゃダメなんすかね

http://nextstage.ehoh.net/lineup-honda.htm
2021/11/02(火) 20:43:24.03ID:UF1zfVtp0
>>564
全然オッケー。
でも、オレはアウトバーンのにしちゃったんだ。
ありがとう。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacd-xF7e)
垢版 |
2021/11/05(金) 06:52:55.54ID:2EyMoxjba
最近 ACCシステム点検と LKASシステム点検の表示出てきた。

これは、ディーラーに見てもらった方がいいですよね?
2021/11/05(金) 09:30:50.19ID:brrFTRxJ0
>>566
本当に壊れてるならそれが近道だけど自分だったらOBD2からエラーコード消してみて再発するならディーラーですね。
ブルートゥースのOBD2ドングルとスマホアプリでできるから。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacd-Kq/F)
垢版 |
2021/11/06(土) 20:49:37.84ID:dMtu2tzra
>>567
今日だーほんにだして来たら ACCの配線の異常かということで 部品がまだ 来ないので まだ 期間おいてから修理って言われました。

2時間だけ ヴェゼル代車借りたけど ミラーデカくて 曲がる時 脇が見づらい。
アクセル踏んでも前に出ないから ジェイドがいい車だなと再認識した。
形もかっこいいし。
2021/11/07(日) 00:02:03.40ID:veGirJ4Ad
アクセル踏んでの加速に不満はない
だけど…
ブレーキ踏んで止まろうとしたが譲ってくれるとかでパッと進みたくて急にアクセル踏んでも動こうとしないもぞもぞする時間があるのが気になる
踏んでも進まないあれは焦る
2021/11/07(日) 13:32:00.96ID:HyjBXZoH0
>>569
アクセルの踏み初めがドライバーの操作に対してラグがあるというか、ワンテンポ遅れる感じたよね?
それは多分電子スロットルに依る所だろろうね。
スロコンつけるとある程度は解消できるみたいだけど、スロコンて時と場合によっては危険な感じがするんだよねぇ。
2021/11/08(月) 08:34:56.10ID:7tGBou7L0
>>570
HVはワンテンポどころか2秒くらい待たされるときがある。
電気なんだからスッとトルクが出てほしいところだが真逆
2021/11/08(月) 22:57:23.39ID:YteYmNUo0
>>571
前期?後期?
確か前期だとリアクティブフォースペダルがついてたはず。それの効きを弱くすると乗り味が変わるみたいな事を何かで見た。(もうやってたらゴメン)
オレのは後期でついてないから具体的な事はわからないけど。
2021/11/09(火) 02:04:13.12ID:LE73PtSdd
>>571
後期HVだけど体感2、3秒待たされるコレ困るよね
2021/11/09(火) 07:32:39.48ID:moywdego0
>>572
前期だよ。
リアクティブフォースペダル調整できるんだ?
ハンドル右のマルチファンクションの設定のところかな。
今度やってみる
575名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a209-w3Om)
垢版 |
2021/11/09(火) 08:49:37.22ID:l2DA0t9/0
>>573
ECON OFFにしてもダメ?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3258-3hcS)
垢版 |
2021/11/09(火) 09:43:36.26ID:b9qZAfYu0
>>570
前期ターボだが,そんな遅れ無いけどな、ECONは高速でACC使う時以外はOFF
リアクティブフォースペダルは最弱にしてる。
いつでも敏感に反応してくれるので「良いエンジンやのぉ」と惚れ直してる。
2021/11/09(火) 12:28:52.00ID:7vvx88Dm0
>>573
>>574
そうそう。ECONオフにしてる?
あれ使ってもただ不快なだけで、市街地だと燃費もたいして変わらない。
あとミッションの違いもあるのかなぁ?ホンダのDCTって何か色々言われてたよね。今後廃止の傾向みたいだし。

>>576
オレのは後期RSのターボだけど、一瞬ラグを感じ時は確かにあるよ。
例えば、停止状態や減速状態からすぐ加速させたくて、ドンッてアクセル踏んだ時とか。

これはジェイドに限らず、電スロ車全般に言える事だと思う。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f6da-Y5HA)
垢版 |
2021/11/09(火) 12:37:16.42ID:hDYNfQWL0
リアクティブフォースペダルってどうやって解除できますか?
2021/11/09(火) 13:10:25.02ID:7vvx88Dm0
>>578
後期ならそもそもついてないからできない。 
前期ならマルチインフォメーションディスプレイの車両設定で強弱の変更はできる。 
解除はSモードにすればできる。

で、合ってる?教えて詳しい人。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9eec-1fFA)
垢版 |
2021/11/09(火) 15:54:56.07ID:drsqjA/20
長文スマソ。
後期RSターボ乗りだけど、まさに(>577の方の様に停止状態や減速状態からすぐ加速させたくて、ドンッてアクセル踏んだ時とか)すると、
たまにだけど運転席前方辺りから?(人によっては運転席側後方?)2秒後位にガガガガとかカラカラとか何かを引きずってる様なバタバタとか、
その都度違った種類の異音がする時がある。
過去、一度だけアクセルペダルに異音と同調したような振動がきたこともあった。
ディーラーに2回見せても全く異常なしだし(普通は故障の箇所は同じ特有の音が出るので、毎回種類が違う音は特定の場所というわけでないらしい。)、
無理に痛めつけるようにガンと踏まなければ異音もしないので、そのまま乗っているが、正直すごく気になっている。
もしかしたらこれがラグなのかな?
誰か同じ症状が出たとか詳しい方いたら教えてほしいです。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ee77-7ShS)
垢版 |
2021/11/09(火) 16:52:38.31ID:+H+qU64w0
>>580
踏みすぎでトラコン介入じゃね?
2021/11/09(火) 17:12:45.57ID:PSc6yS9yd
>>579
ありがとう
俺前期ターボだけどマルチインフォメーションディスクついてないから無理そうだグリルがアクセスのやつに変更してあってセンシング非対応だったわ残念
583名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1996-1fFA)
垢版 |
2021/11/09(火) 18:28:56.21ID:h4W02pAK0
>>581
なるほど。
踏み込みすぎてしまい、トラクションコントロールですか。
(発動から2秒位ノッキングみたいな状態で元に戻る)
何となく悶々としてたので、
どうもありがとうございました。
2021/11/09(火) 20:29:28.85ID:7vvx88Dm0
>>580
ドライバーの操作に対して、車の反応が遅れる事をオレが勝手にラグと言ってるだけだよ。
異音とかは別の問題じゃないかな。オレの車は出ない。
センシングとかVSA(トラクションコントロール含む)は作動すると警告が出るのですぐわかると思うから違う気がする。
何だろうね?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1996-1fFA)
垢版 |
2021/11/09(火) 21:34:31.06ID:h4W02pAK0
>>584
どうもありがとうございます。
警告は出なかったです。Dメカ曰く、ターボの抜けたときの音かも?
小排気量でのダウンサイジングターボだから高負荷がかかった?
と疑問符的言葉で釈然としませんでした。
高速合流で踏込み加速した時にノッキングみたいに
ガガガと音なったときは流石にびびりました。
現状普通に乗っていれば大丈夫そうですが、
また、同じ状況下になって踏込み加速して同じ症状が出たら、
今度は他のディーラーに持って行ってみようと
思います。
2021/11/09(火) 22:08:03.20ID:7vvx88Dm0
>>585
ディーラーでもわからないって心配だよね。
大事に至らない事を祈ってます。
2021/11/09(火) 22:37:17.37ID:Q2Qi2KtD0
15万キロくらい乗るつもりでようやく折り返し地点なんだが、この車の電装品やターボエンジンがどのくらいもつのか未知数なんだよな
これから大きなトラブルが出てこないことを祈るのみ。
2021/11/09(火) 22:53:07.47ID:HizjKdwK0
ストから乗り換えたが、内装がチープなとこあるよな。
たまにインパネ辺りがカチカチ音するのも気になるw
589名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1996-hJfa)
垢版 |
2021/11/09(火) 23:04:54.95ID:h4W02pAK0
>>586
お気遣いありがとうございます。
2021/11/10(水) 02:58:44.63ID:B1K45MF90
>>588
後ろに積んでる荷物がカチカチいってるのにインパネあたりからなってるように聞こえるときがある。
2021/11/10(水) 18:42:10.40ID:L+jORKD0d
>>588
助手席側のカーボン風パネルからカチカチ音がしてたので、パネル裏とインパネフレーム?の間にウレタンバッド押し込んだら音がしなくなった。
あと、寒い時期にETCの取り付け部の裏側からかなりの頻度でカチカチ音がして不快だったので、ETCのケース上面とETCから出ている配線の間にポケットウェットティッシュを三つ折りにして挟んだら音がしなくなって快適になったよ。
2021/11/10(水) 20:11:15.27ID:FDWySjpnd
メーターというかディスプレイの風防の付け根(チリ合わせ)かたまに異音するくらい
気になるのは
2021/11/12(金) 11:08:36.68ID:TVyG/9Kn0
段差の所を通ると大体どこかからは鳴る
冬は段差が無くとも鳴く
594名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e358-WuuW)
垢版 |
2021/11/12(金) 11:46:52.83ID:m7JGvUsW0
寒くなってきてセンターコンソールの両側の細長いモールの前方がチリチリ鳴くようになった。
いままで何回も外してるので緩んだんだろう。
この週末にスポンジテープ祭りせにゃならん
2021/11/14(日) 11:21:02.95ID:0h4ToX9M0
>>587
間も無く14万キロだがミッションの状態悪くなってきた。ドンって動力繋がる感じ。ミッションオイル交換は8万で一度。気になり始めた13万超えてもう一度行ってます。
詳しい方に聞いたらホンダの持病らしく対策聞いて緩和させられているが、それが効かなくなったらミッション交換目前と言われた。再来年早々の3回目の車検時に買い替えになるから交換までは考えず注意しながら乗ってる。
アイスト対応バッテリーは3年位で健全性という項目が悪くなって機能しなくなるが、アイストしなくなるだけみたい。交換した2個目が今その状態。交換費用を節約分でペイ出来てるとは思えないからアイスト自体要らないのかも。
常時エアコン起動だと3年過ぎたあたりから、車内に鈴虫みたいな音がし始めた。切ると鳴き止むからエアコンに起因すると思う。トータルケアと品質保持期限内修理で無料でしたがコンプレッサー交換で8万位かかったかもしれない。
私のはこんなとこ。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23a5-WuuW)
垢版 |
2021/11/14(日) 21:57:38.03ID:pRbzUO8a0
ジェイドのエアコン・コンプレッサで異音がするのはガスパイプのクランプ(エンジンルーム中央奥)の共振が原因だよ。
スポンジ挟むかシーラント流し込んで固定すれば鳴き止むよ。
2021/11/14(日) 22:30:39.67ID:R5NYxs8I0
HKSのパワーエディターつけてみました。
まだ市街地走行のみだけど、ブーストの立ち上がりが早くなったみたいで、トルクが増した感じ。体感できるレベルで加速も良くなった。変な警告も今のところ出ない。
取り付け簡単。燃費の悪化もなし。レギュラーガソリンでOK(レースチップはハイオク推奨)。安心のmade in Japan.
価格はAmazonで3万円ちょいでコスパもまあまあ。
チューニングパーツとしては控えめだけど、パーツの少ないジェイドには貴重な一品。
これはアリだと思う。
2021/11/14(日) 22:45:03.69ID:7VgtGgvh0
新型シビック買うよりジェイドRSの中古買った方が幸せなんだろうか
2021/11/15(月) 10:19:13.19ID:7KL3gNRR0
>>598
ジェイドの広さが必要なら
そうじゃないなら新型でしょJK
600名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM41-phwh)
垢版 |
2021/11/15(月) 11:33:38.97ID:412Kwlm7M
シビックって安物モデルでも370マンくらい乗り出しでかかるからな
上のクラスだと400万超えてくる

中古のジェイド200マン以下で探す方がいい

マニュアル乗りたいなら仕方ないけどだ
2021/11/15(月) 15:47:42.15ID:af/DAt+z0
>>600
そうなんだよ、シビック良い車だとは思うんだけどこれに400万出すか?と思ってしまう
ならば運転楽しいと言われるジェイドRSを中古て買った方が色々幸せかなと
荷室も広いし
602名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM41-phwh)
垢版 |
2021/11/15(月) 16:45:35.41ID:412Kwlm7M
前のモデルでも5ドアは中古250マンくらいするしな
セダンのオートマでもいいのなら200マンくらいからディーラー系中古店にある
オートテラスだっけか
試乗車回してるぽいな
走行距離かなり少ない
603名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spc1-+svs)
垢版 |
2021/11/15(月) 19:02:48.72ID:tnoRUaVfp
>>595
CVT DCD どっちよ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4b28-Irzy)
垢版 |
2021/11/15(月) 19:42:17.63ID:QrwfnucP0
今から買うなら
RSのハイブリッドとRSのターボ
どっちがオヌヌメ?
価格差は考慮しないとして
0-100キロはハイブリッドのがほんのちょっとだけ速いんだよね、たしか
2021/11/15(月) 20:35:36.49ID:t81kSx6la
>>603
前期RSのCVTだよ。
2021/11/15(月) 21:16:01.29ID:kbRJQJj20
>>604
ターボ

おれはハイブリッド買ってCVTがよかったなって思った
ハイブリッドも良いところはあるがちょっと差がウザい
607名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4b28-Irzy)
垢版 |
2021/11/15(月) 21:17:16.92ID:QrwfnucP0
ハイブリッドのdcdに不満がある感じですかね
2021/11/15(月) 21:31:53.06ID:kbRJQJj20
>>607
昔で言う信号待ちエンジンストップからの発進エンジンが気にならない人ならいいだろうけど
静かだな〜からのエンジンスタートのブルルン振動とか
シフト一個分ショックのデカいエンブレとか(CVTが良かった理由)
回生ブレーキ?なのか走り始めはキーキーうるさいとか(ディーラー直せない)
さて割り込みで加速しようか踏んでもたまに加速しないとか(ハイブリッド関係ないのかな)

まあ他はセンターコンソールがってくらいで良い車と思うよ
後期RSハイブリッド
609名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4b28-Irzy)
垢版 |
2021/11/15(月) 21:40:56.06ID:QrwfnucP0
>>608
サンキューだす
とっても参考になりましたです
2021/11/16(火) 21:05:25.79ID:nULg1MAG0
>>595
変速機のオイル・フルード類で8万km毎は遅いよ
4万km毎が標準で、神経質な人やスポーツ走行する人は2〜3万km毎

7万km超えたら替えない方がマシと言うところもある
替えたせいで症状が出る可能性があるから、それなら壊れるまで放置して、壊れたらリビルドに交換するという流れになる
2021/11/16(火) 23:42:43.83ID:7TC0Tox00
>>610
ディーラーのトータルケアパックで定期点検は欠かしてないし消耗品の交換を渋った事もない。車の状態を知っていてその距離で交換だからディーラーの基準がおおらかなのかもしれない。乗り換えたら次はもっと調べて自衛するよ。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23a5-WuuW)
垢版 |
2021/11/17(水) 00:16:53.61ID:t+qQQTyt0
前の車はRB1のCVTだったがデラで8万キロくらいの車検でATフルード交換を勧められて
その後は車検ごとに交換してた、15年15万キロ走ったが機関は快調だったな。
2021/11/17(水) 07:23:44.05ID:wAtcFF4E0
>>611
トヨタとかならそれでもまぁ良かっただろうけど、ホンダだからなぁ
ホンダの変速機オイルは柔らかい
柔らかいと抵抗が少なくて高性能だけど、保護性能や耐久性に劣る傾向にある
だから他のメーカー基準では少し早くね?と思うスパンで交換してやる必要がある
614名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd43-x0eR)
垢版 |
2021/11/17(水) 20:09:48.63ID:70nAD7ngd
そろそろ車検だけどまかせチャオに
入った方がいいのか悩む
今走行距離7万キロくらいで、
新車時からずっとまかせチャオ入っているけど、
お得のような、もったいないような
615名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMa3-jOr3)
垢版 |
2021/11/18(木) 10:02:23.50ID:VIjq2VrdM
>>614
走行距離それなりに走ってる様だし、損はしない気がする。マメに手を入れる人じゃないなら任せとけばいい。なお、車検はディーラーで受けないと、インターナビの無料通信は継続出来ない。他で受ける場合は更新料5500円だから手続き忘れずに。
616614 (スププ Sd43-x0eR)
垢版 |
2021/11/18(木) 13:15:51.14ID:8XRT7M3xd
>>615
なるほど、確かに自分でメンテナンスしてないから継続した方がよいのかも。ありがとうございます
2021/11/18(木) 19:12:10.60ID:XqBKvHsdH
https://s.response.jp/article/2021/11/18/351466.html
これジェイドでもあるよね
騒ぎ過ぎな気がする
2021/11/18(木) 19:30:33.20ID:8sQI258p0
いやむしろジェイドも改善してほしい
2021/11/18(木) 19:39:57.86ID:ZSJf/syid
>>617
カーブでブレーキまでされたことはないが
2021/11/18(木) 21:41:43.91ID:OiLQYavG0
ぶつかるよーって警告はたまにあるね
2021/11/18(木) 22:23:35.72ID:sFHpKCBi0
緩やかなカーブで20〜30くらいで走ってたら対向車に反応してブレーキ掛かった事はある
混んでたから良かったけど家に着いたら即設定を変えたわ
2021/11/18(木) 23:49:04.04ID:MxSfFi4J0
ゆるいカーブで対向車に反応して自動ブレーキかかったことは何回かある。
マジで心臓に悪いからやめて欲しい。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう (HappyBirthday! Sa3b-Xc2I)
垢版 |
2021/11/20(土) 16:58:00.50ID:QJ4Je7zcaHAPPY
>>622
冬 アイスバーンで急ブレーキかけられたら 困るよね。

冬は、かかったことないからまだ大丈夫だけど。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう (HappyBirthday!W 5754-lMfS)
垢版 |
2021/11/20(土) 17:01:04.89ID:ldoOryAh0HAPPY
>>617
緩い右カーブでガードレールに反応して警告
緩い左カーブで対抗車に反応して警告

しょっちゅう起こります
特に左カーブは50Km程度で走ってても勝手にブレーキまでかかり、後ろの車に煽り運転と取られかねない
ホント邪魔な不具合
むしろホンダが改善対策しないのが不思議
2021/11/21(日) 00:44:00.38ID:1WoZNNi/d
前期と後期の差なのかな
前の車が曲がるのでギリギリで追い越そうとしてブレーキかかったことはあるがまあそうだろうなって程度しか経験無いぞ
2021/11/21(日) 09:41:04.66ID:whbXKaVb0
警告はたまにあるけどブレーキまで作動したことはないなー(前期HVX)
627名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e2a5-5Cs5)
垢版 |
2021/11/21(日) 13:27:40.76ID:So8/7axe0
センシング警告の距離を”Near”に設定してる?
標準はクソだよ
2021/11/22(月) 13:08:21.08ID:KbHb+sUnM
2年前に初期型を中古購入
LKAS使うとレーンは外れるわ、逸脱警報出さないわ、カーブは壁に突っ込むわで酷い状態だったけど、カメラ外してガラスクリーニングしたら別な車のように蘇った

ディーラーで点検しても問題ないし、初期型だから未熟っていわれてたけど、流石に壁に向かってハンドル切るようなシステムで工場出荷しないよなって思ってバラしてみて良かったよ

カメラユニット内のフロントガラスがかなり汚れてたから、調子悪い人はクリーニングおすすめ
2021/11/22(月) 21:53:40.46ID:eqtYejge0
>>628
無事でよかったね
630名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3bbf-KDYy)
垢版 |
2021/11/23(火) 18:26:41.10ID:bogT0Rp50
あれ簡単に外れるのか?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e2a5-5Cs5)
垢版 |
2021/11/23(火) 21:01:19.61ID:X+UcKTEK0
>>630
カバーは前面の開口部に指入れて拡げながら下へ引っ張れば外れる。
カメラは板金にはまってるだけだから右側のレバーを押したら外れて落ちてくる。
カメラユニットは夏場すごい高温になるので薄型のヒートシンクを底に貼って
カバーを外したまま使ってる。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c258-teuP)
垢版 |
2021/11/24(水) 09:28:09.74ID:5dR3vzLE0
>>628
喫煙車だったの?ディーラで判らんって酷いな
俺のはRSの初期型だけど感心するほど良く機能してる
何故OMRONは、この技術をNidecに売っちまったのか・・
2021/11/24(水) 13:23:13.89ID:+lZw+QcF0
>>632
禁煙だし、タバコの痕跡もなかった

カメラユニットのカバーは密閉されてないから、隙間から入り込んだ汚れなんだと思う
エアコン常時AUTOで付けっぱなしだから常に風が当たるし
6年間フロントガラスを全く拭いてないのと同じことだから、それは見にくくなるよなと思った
2021/11/24(水) 14:01:02.86ID:sEon5f1E0
>>631
有益な情報ありがとう
調子が悪くなったら試してみるよ
2021/11/24(水) 16:51:01.97ID:u53R5QYC0
>>300
詳しく
636名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff28-Gb1R)
垢版 |
2021/11/26(金) 19:24:22.02ID:wK6Y10+Y0
窓のバイザー取りたいんだけど
綺麗に取れるか不安
637名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fa5-zDlM)
垢版 |
2021/11/27(土) 00:11:52.88ID:VYk2DHB50
>>636
3年落ち中古で購入した俺
ハトメを外して端に糸を入れて浮かしてから一気にベリッて剥がしたよ。
シールはがし剤とか用意してたけど糊残りも無く綺麗に剥がれて拍子抜けした。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff28-Gb1R)
垢版 |
2021/11/27(土) 01:59:30.25ID:R3aKghTa0
>>637
なるほど、参考になりました。
ありがとう
639名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spcb-uE1u)
垢版 |
2021/11/27(土) 10:29:38.24ID:T4Qt3BhOp
バイザー要らんよな
640名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa4f-E3e6)
垢版 |
2021/11/27(土) 18:42:56.67ID:iHqje0Tja
タバコ吸わないのならいらない
雨の日に開けたいとかいう人いるけど
そんなに開けたいと思わない

洗車の時窓拭きにくいし
デザイン壊すし
良いことまるでない
でも日本車は大概ついてる謎オプション
641名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f1b-uE1u)
垢版 |
2021/11/28(日) 08:27:05.01ID:71r2Kqiw0
タバコ吸っててもバイザーなんか換気になんの役にも立たん
2021/11/28(日) 09:26:32.85ID:W/8c5Gxo0
俺も自分のジェイドには着けなかった。着けても良かったかなとも思ってるけど
奥さん用のノアは子供達がマックやモスのドライブスルー行きたがるから換気目的で装着してる。あのポテトやバーガーの油の匂いって窓開けないと次の日まで残るよね
643名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5b-eAZS)
垢版 |
2021/11/28(日) 09:33:09.94ID:28exY/2Sa
レヴォーグのsti sports Rでましたね。

高すぎる。

ジェイド手頃な値段でいい車。
2021/11/28(日) 18:41:16.56ID:a5EfMpUba
先日下取りしてもらったジェイドが一昨日までネットに出てたのに、ネットから落ちてた
売れてくれたのか
良かった〜
安全に第2の人生?送って欲しい
2021/11/28(日) 22:09:14.31ID:wffqHT1F0
テールランプの内側を点灯する様にしたいなぁ。
中華製に交換するのが定番みたいだけど、造りは雑だし色味も少し違うしなんかカッコ悪い。
純正品にLEDを仕込んで改造したって人いないですかね?
どんな方法でやったかご教示ください。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fa5-zDlM)
垢版 |
2021/11/28(日) 22:36:44.19ID:xzQWvRMI0
>>645
以前「テープLED仕込んだら光るんじゃね?」と思って調べたが、あの赤い部分の
裏側にはスペースが無いと判って諦めた、中国製買うしかないと思うよ。
中国でも生産中止になったようだから、そのうち投げ売りするんじゃないかな?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7779-uSdd)
垢版 |
2021/11/28(日) 22:59:25.93ID:1ap387210
内側光らせたら外側と色味が違うから納得いかなくて、結局外側のライトも社外のに変えたみたいな記事見たわ
光らせたいけど来年か再来年にはお別れしそうだしなぁ
2021/11/29(月) 00:08:25.96ID:dS57+LF70
早速のレスありがとうございます。

>>646
テープでもダメな感じですか?

でも中華はやだなぁ。あくまでも純正でいきたい。
そのうち中古品を入手して研究してみます。

>>647
色味は違うし、バックランプは暗そうだし、オレも多分似た様な感じで納得いかないと思う。
2021/11/29(月) 18:34:16.22ID:euAO8OB90NIKU
後期RSを新車で購入してそろそろ三年。
バッテリーがへたったのかアイドリングストップしなくなった。別にいいかと放って1ヶ月。今日突然アイドリングストップが復活した。どーいう理屈?
2021/11/30(火) 10:49:30.16ID:V6z+Kyu60
>>649
そう思うならまずバッテリーをチェックしましょう
2021/11/30(火) 11:39:34.64ID:doqnHOTUa
>>649
自分も同じ状況ですね、バッテリー弱ってきたんでしょうな。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spcb-uE1u)
垢版 |
2021/12/01(水) 13:22:36.69ID:IvV/voyhp
補充電で長持ち
2021/12/02(木) 00:02:04.66ID:DwxZlpa/0
ナビの故障というか、iOS15以降iPhoneSE2をiPodとして認識してくれないことが急激に増えたのですが、そういうのもディーラーで見てもらえたりするんですかね?
後期RSで有線で繋いでいるのですが
654名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa4f-E3e6)
垢版 |
2021/12/02(木) 12:41:07.80ID:sbQ5f2LAa
>>653
音楽だけでいいならUSBとか使えばいい
ディーラーに行ったところで何も変わらんよ
アップデート機能もないし
そもそもアップル側の問題と蹴られるだけ
2021/12/02(木) 14:01:34.04ID:Nuvyg+OHM
大容量SDカードも認識するっしょ
2021/12/02(木) 19:47:28.63ID:mvTApbsxd
>>653
まずケーブルかえろ
657名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d028-7Rct)
垢版 |
2021/12/03(金) 20:35:32.54ID:1mw9BzLj0
うーん、最近中古車でも高いね
中古車全般が高値だから仕方ないけど
2021/12/03(金) 22:04:18.86ID:zXjy4vwG0
リアフックにジャッキ当てるときって何で保護すればいいんだ?
2021/12/03(金) 23:39:50.91ID:UPONmvA70
ゴムシートとかラバーパッドとか
気にせず上げて、下ろした後にノックスドール900をスプレーしとくという手もある
2021/12/04(土) 01:18:00.28ID:E6J0b6UE0
付属のパッドが一発で割れたんだけどゴムパッドなら大丈夫なのかな
サンクス
661名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef54-PP5C)
垢版 |
2021/12/04(土) 03:05:06.17ID:BAw1B3nn0
>>645
http://www.l-kobo.jp/

http://www.l-kobo.jp/sample/honda/jade/1/1.htm
2021/12/04(土) 14:42:17.87ID:HpzIzMFld
https://bestcarweb.jp/feature/column/349630
2021/12/04(土) 15:07:38.43ID:WdR6OYKV0
>>662
ここ、こないだエアウェイブも取り上げてたし、中々良い着眼センスしてるじゃねーか

後、ここじゃ語られてないが、オデッセイ、ストリーム取り込むのにFFのみ設定も響いてたと思うぞ
実際に長野のディーラーで聞いたが結構な数がシャトルに行ったと言っていた
2021/12/04(土) 16:24:38.11ID:uz7C3d6N0
価格についてはそれに見合った質感がないから文句言われてたんだろ
2021/12/05(日) 12:46:11.83ID:+7etQd3Ca
駐車時に「P」ボタン押すのが地味に面倒くさいな
666名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d028-7Rct)
垢版 |
2021/12/05(日) 14:22:02.09ID:tWmiftM90
某県民は右左折や車線変更の際に
面倒とか動きを読まれるとか行き先は個人情報だから知られたくないとか
訳のわからん理由でウィンカー出さないそうだ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sac2-oBG5)
垢版 |
2021/12/05(日) 15:10:23.17ID:GVMrxZTVa
>>665
P押せば電動P押さなくていいから手順的には楽じゃね?
シフト一番上にするよりは早いでしょ
2021/12/05(日) 15:39:53.70ID:XKF4rW+3d
>>667
おれも目線下げて位置を見て指を凹む範囲内に添えて押すことに押しにくいと感じてる
シフト一番上の方が楽

そのままドア開けてPにさせることがあるくらい地味に面倒
669名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa08-t4GC)
垢版 |
2021/12/05(日) 16:19:37.79ID:F5tZLlsHa
自分はキョロキョロPボタン探すのが面倒で、ボタンの周りを囲うリング(メッキのちゃちいやつ)付けました。それでかなり探しやすくなりました。
2021/12/05(日) 23:29:15.54ID:XKF4rW+3d
>>669
俺もなんか突起物でも着けようかな
2021/12/06(月) 07:36:55.04ID:dNhQhtTO0
そのままエンジン切れば、勝手にPに入る
2021/12/06(月) 08:04:48.70ID:EhLtSe4id
それだと音楽切れるしエアコンも切れるし
2021/12/06(月) 10:43:08.60ID:ypXfx7PXd
>>671
俺もそれやってる
>>672
P入れる時って駐車する時じゃないの?
2021/12/06(月) 12:42:43.97ID:JDJQZ2mPd
>>673
家族乗ったままちょっと自動販売機(ドア開けたら勝手にP)、冬夏ちょっと休憩やら仮眠やら調べ物
ニュートラルでもいいだろ!ということだろうか?
2021/12/06(月) 13:12:49.02ID:UHsLL3wkd
>>674
仮眠とかエンジン止めないの?あり得ないけど
676名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d028-7Rct)
垢版 |
2021/12/06(月) 14:15:21.85ID:AMnAtnvH0
Pボタンに付けるリング
Amazonとか楽天で専用品買ったら
1980円もするのな
びっくりしたわ
2021/12/06(月) 20:29:02.60ID:p8dcEov90
>>675
全くもってあり得んわな
そういう奴らってモラル無さすぎだわ
いくら茹だるような熱帯夜だろうが、大雪による交通渋滞で車内で一晩明かすような状況だとしても地球環境と近隣の住人への迷惑を考えればエンジンなんてかけらんねーぞ?
まして寝てる時、寝返りでもうって奇跡的にシフトレバーに足当たる等不意な誤操作で暴走起こし、罪のない命を奪いかねんしな
これらを鑑みても休憩や仮眠時にエンジン停止しない輩は全員免許剥奪した方が良いわな
警察は昼間のコンビニ駐車場や高速SAで取締りすべきたろ
2021/12/06(月) 20:46:41.62ID:d8mcnelbd
>>677
想像が飛び抜けてるな
2021/12/06(月) 21:33:34.82ID:99LEGSA80
スレが荒れるような話題でもないからちったぁもちつけ
俺はシフトレバーに手を置いて、指伸ばしてこの辺と体が覚えたから、今は不便は感じてない
2021/12/07(火) 00:57:08.06ID:yyqGbi5u0
ミッションオイル交換した人いますか?
交換したらシフトショック低減するやろか@HVX
2021/12/07(火) 06:26:10.94ID:JJDbN42j0
>>680
8万キロで変えたけど体感に全く変化なし
2021/12/07(火) 08:03:12.30ID:MymP8uFl0
>>680
4万で変えたんだけどほぼ分からん
なんなら少し角が出た様にすら感じる
気のせいだと思うけど
2021/12/07(火) 12:12:17.54ID:AcIrjsZnM
>>676
ホームセンターで径が同じくらいのドレンワッシャー買ってきて
両面テープで張り付けて代用してるよ
押すところには透明のシリコンゴム貼っつけた
数百円くらいで収まるよ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d028-7Rct)
垢版 |
2021/12/07(火) 12:18:34.44ID:kqqxsaKx0
>>683
ほんとそれで十分だな
おんなじようなエンジンスタートボタンリングも
馬鹿みたいに高額でアホかって思っちゃう
2021/12/07(火) 12:41:10.22ID:Ga/sRlmua
>>681
>>682
情報ありがとうございます
オイル交換にあまり期待しすぎない方がよさそうですね
686名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM34-7Rct)
垢版 |
2021/12/07(火) 14:12:43.00ID:ikRGlRGSM
うーん中古で買いたいんだけど
ターボのRSか、ハイブリッドのRSか
色はどうするか
決められん
2021/12/07(火) 19:11:52.20ID:vboUNkhn0
MTでもミッションオイル交換直後は硬いよ
馴染むまでちょっとかかる
2021/12/07(火) 19:19:44.86ID:wZ3/MVAY0
>>686
今後消えていくであろうVTECターボに黙って乗っておきなさい。
色は好みだけど、オレはパールホワイトのブラックルーフ一択だった。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d028-7Rct)
垢版 |
2021/12/07(火) 19:34:40.19ID:kqqxsaKx0
>>688
すごい初歩的な質問で申し訳ないんですが
屋根黒いと暑い日の温度変化的に不利な事ないですか
車内は影響ないんですかね
2021/12/07(火) 19:47:36.87ID:0S5Ub31nd
>>689
熱が伝導する限りあるでしょ
2021/12/07(火) 19:50:07.85ID:0S5Ub31nd
パーキング
あらためて感覚でやろうと考えた場合にはシフトノブから親指下げるとPがある造りだったんだなと3年たって気づいたぜ
ありがとう
2021/12/07(火) 19:53:32.07ID:/8Jw6SNMM
>>691
おーたしかに
爪で剥げないような塗装にしてほしかった
2021/12/07(火) 20:09:11.03ID:wZ3/MVAY0
>>689
パノラマルーフ車ほどではないにしろ、やっぱ影響はあると思う。
でも、白いルーフの車も乗ってたけど、あまり気にならないかな。もう暑くなっちゃったらどっちも一緒みたいなw
694名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d028-7Rct)
垢版 |
2021/12/07(火) 20:15:44.26ID:kqqxsaKx0
>>693
なるほど、エアコンつければ気にするほどでも無さそうですね
2021/12/07(火) 20:27:50.50ID:wZ3/MVAY0
>>694
そうそう。エアコン全開。
ジェイドの場合、フロントガラスの面積が大きめだから大きな差はないかも。
見た目のカッコ良さはブラックルーフ。比べたらわかる。
2021/12/07(火) 21:04:49.57ID:moWiFxpV0
>>694
エアコンの頑張りかたが変わるよ
そもそも全部黒に乗ってる人がいるんだから気にするな
697名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d028-7Rct)
垢版 |
2021/12/08(水) 10:56:58.30ID:M3jTbewu0
ターボRSのレンタカーが横浜にあるみたいなんで
時間がある時に乗ってきます
ハイブリッドRSもどっかにレンタカーないんかな
2021/12/08(水) 11:09:50.86ID:xEiimT3Nd
良い車をセレクトしていて、オーナーさん裏山。
2021/12/08(水) 13:01:02.80ID:UvE44URi0
>>697
港北のトコかな?
気に入るといいね。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 677d-HMJB)
垢版 |
2021/12/09(木) 23:16:38.75ID:XtqnNkhG0
>>686
ターボRSをオススメします。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d028-7Rct)
垢版 |
2021/12/09(木) 23:26:55.92ID:5ufXB3st0
ハイブリッドRSの方が僅かに速いって聞いたのですが
ターボRSがオススメなのは、どういった理由なのですか
2021/12/10(金) 00:58:49.56ID:sPyLdkxn0
>>701
700ではないけど、ハイブリッド乗ってる自分としてはターボかな

DCTの暖まるまでのギクシャク感は乗ってて不快だし、高速道路を走っててアクセル一定で緩い上り坂続いたときに変速してないのにギクシャクするし←モーターによる充電とアシストのトルクの差が不快なレベル
他車の現行のi-MMDならそれはないんだろうけど現行の車にこのミッションが使われなくなったのにはやっぱり色々あると思うよ
IMA積んでた車も乗ってたけどIMA積んでた車の方がスムーズに走れてたレベル

せっかく気持ちよく走るためのグレードなんだから燃費や一時的なピーキーな加速なんか気にせずに気持ちよく走れるターボがお勧めよ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp1b-2ynn)
垢版 |
2021/12/10(金) 08:52:26.57ID:ykPUN4pwp
ホンダのCVTはよくできてると思った
704名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f28-eEhp)
垢版 |
2021/12/10(金) 09:19:33.08ID:WvN7gtPV0
ターボRSをオススメしてくれる方が多いみたいですね
ご回答頂いた方ありがとうございました。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM7b-Hs7X)
垢版 |
2021/12/10(金) 18:50:48.88ID:MC74JfceM
>>704
700ですが、他が代弁してくれてる部分は省きます。個人的にはホンダの中古ハイブリッドシステムは避けるべき、最新を選ぶべきと考えています。ガソリンエンジンの吹け上がりを今のうちに感じておきたいとも思う。
2021/12/10(金) 21:13:16.82ID:hhiJR/M40
ハイブリッドはDCTのギクシャクを許容できれば良いけどね。気になる人は違和感でしかないと思う。ただジェイドのターボはレヴォーグ 1.6ターボとかと特性が違うから
ターボ感を求めると何か違うかもとなる感じはあるよ。エンジン特性は車に合ってるけどターボとしてはモッサリした感じです。
自分はターボRSからハイブリッドXに乗り換えたけど燃費はターボはリッター11〜12キロで、ハイブリッドはリッター18キロくらいです。
どちらも車としては良くできていますからじっくり選べば良いかと。参考に写真はハイブリッドの燃費ログです。


https://i.imgur.com/elOtFEZ.jpg
2021/12/11(土) 01:25:17.32ID:bH3Rhx7z0
>>706
RSとハイブリッドXでハンドリングはだいぶ違う?
2021/12/11(土) 18:10:46.16ID:xTUbxfFn0
>>707
余りスピード出したり限界まで攻めた走りとかしないので大きな差は感じませんが、首都高速とか走るとハイブリッドの方がコーナーでの安心感が有ります。
多分ハイブリッドの方が重いし重量バランスが良いからかも。あとはタイヤも17インチなので継ぎ目の多い首都高速だと、
継ぎ目超えた時の振動が穏やかだからではないかなと思う。
2021/12/11(土) 23:03:09.45ID:fJ7mI+j20
>>707
RSにあるアジャイルハンドリングアシストがXには無いので、それもハンドリングの違いに出ると思います。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdff-CHTp)
垢版 |
2021/12/12(日) 09:36:02.35ID:ioBtYBihd
初期型HVX車検近づいて来たので
そろそろで乗り換えを考えてみたけど
乗り換えたい車がない
711名無しさん@そうだドライブへ行こう (デーンチッ MM7b-Hs7X)
垢版 |
2021/12/12(日) 15:45:40.07ID:80IsqK0PM1212
ハイブリッドには乗ったことがないが、
RS VTECターボの以前のストリーム でアンダーステアを感じてたので、乗り味、乗り心地の違いに驚いた。価格差は妥当かむしろお得。ターボエンジンそのものはステップワゴン共用だから車のサイズに見合ったトルクは十分。

https://youtu.be/CSKn3wzjhbo
2021/12/12(日) 22:28:27.66ID:0eXCeQebM
RS後期が150万になったら買いたいです
2021/12/12(日) 23:45:25.99ID:trJBUQt8d
近くの認定中古車で229万だったな
714名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f28-eEhp)
垢版 |
2021/12/12(日) 23:58:51.71ID:m6mE4p3H0
今は中古車全体が高いですよね
2021/12/13(月) 00:04:26.57ID:GMrgPmTl0
>>708
>>709
ありがとう、ほぼアジャイルハンドリングアシストに関する質問のつもりだったけど意外な意見が聞けました。
なるほどねー
716名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp1b-2ynn)
垢版 |
2021/12/13(月) 05:52:20.95ID:Q+3AFa6Jp
AHAは街乗りで普通に乗ってる分には全く介入しない。
2021/12/14(火) 21:36:33.23ID:Je49pAp10
>>716
その根拠は?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a754-p36F)
垢版 |
2021/12/15(水) 02:53:29.98ID:4DryiZSb0
>>689
自分のジェイドが白で、親の車のヴェゼルが黒で、
真夏の車内の厚さは黒は圧倒的に暑い、
エアコン効かしても、熱が天井からじりじり伝わってくる、
瓦屋根の家から薄い鉄板屋根のプレハブに入った感じ。
2021/12/15(水) 06:20:23.48ID:W/POpmmL0
>>718
JAFの実験で黒と白の車の炎天下の室内温度調べる実験してたけど、白と黒の室内温度の差は5度とJAF Mateに書いてあったな。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMab-f4xv)
垢版 |
2021/12/15(水) 11:37:32.36ID:XRa9qv+WM
>>717
ABSが効く手前の領域で動作する。普段の街乗りの環境では作動しない。
ハイスピードの峠道やスリップしやすい路面で効果を発揮する。JADEは元々ハンドリングが良いから分かりにくい。作動時にマルチ画面に表示されたらいいのにね。その辺はドライバーに介入を意図させないようにするコンセプトだろうけど。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff1b-2ynn)
垢版 |
2021/12/15(水) 13:42:17.27ID:MgzblOh+0
>>716
まぁ普通に考えてこんなブレーキLSDみたいな機能を頻繁に使われたらブレーキローターやらパッドやらすぐ無くなるのはわかるよね。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff1b-2ynn)
垢版 |
2021/12/15(水) 13:43:27.24ID:MgzblOh+0
ちなみにAHAが街乗りなんかで介入しないのはホンダに聴いた
2021/12/17(金) 09:39:32.17ID:QK3rSZiC0
日本で出るというニュースもあるので一縷の望みにかけてます。白のツートンに一目惚れして諦めきれない。あとフォグランプの感じも好き
2021/12/17(金) 10:21:47.11ID:e6xQUNwb0
何が出るの?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd8a-3dTB)
垢版 |
2021/12/17(金) 10:46:12.20ID:9mUjVTEVd
公式HPにきてる
2021/12/17(金) 12:14:18.77ID:IG+EQgeVa
だから何がだよ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd8a-3dTB)
垢版 |
2021/12/17(金) 12:27:57.11ID:9mUjVTEVd
https://i.imgur.com/G9UQkwK.jpg
2021/12/20(月) 17:49:32.55ID:Qeer/GdVa
RSHV後期だが暖房の効くの悪いような
729名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-/RMb)
垢版 |
2021/12/20(月) 19:10:04.03ID:N4H4rqcla
長時間走ってたらエンジンからの熱で暖房要らないんやけどな
730名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ da09-CICS)
垢版 |
2021/12/20(月) 22:59:40.86ID:9rRgbn1h0
HVの暖房が効きにくいのは車種に依らないんじゃないの。特にチョイノリでは。
2021/12/20(月) 23:52:32.72ID:WAadIrBF0
だからプリウスなど一部のHVは、マフラーの熱でLLCを温める装置がついてる
https://car.motor-fan.jp/article/10005323?page=3
2021/12/21(火) 00:34:51.42ID:lWfJdqKe0
冬はグリル塞いどけよ
プリウスは自動でグリル開閉するんだっけか
2021/12/21(火) 08:32:12.82ID:S+b4NQGf0
プリウスの方がEV範囲が広いからな
734名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd2a-3dTB)
垢版 |
2021/12/21(火) 10:45:21.72ID:Ktht+BtJd
みなさん、次はどの車を乗り換え対象に検討されてますか
自分は、ヴェゼルのハイブリッド4WDを考えています
2021/12/21(火) 13:40:43.41ID:vwr5V9B5M
あと10年は乗るとしてその頃には車高高くないと乗降きついだろうからSUVかジムニーか
2021/12/21(火) 16:06:46.05ID:MMX/PQ74a
適度ってもんがあると思うよ
ジムニーとかは却って乗りにくい
2021/12/21(火) 19:23:03.98ID:8LzqaNwh0
シャトルも無くなるしホンダはもう買わないかも
2021/12/21(火) 21:53:34.84ID:FhksczcC0
次期マツダ6ワゴンが気になるなぁ。直6でFRなんてメチャそそられる。
まぁ、買えないけど。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd2a-3dTB)
垢版 |
2021/12/21(火) 22:17:43.53ID:Ktht+BtJd
もうジジイなんで
大きい車と小回りきかんのは疲れる
でも安っぽいのはいや
なんでノートオーラが気になる
740名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd8a-Ch8m)
垢版 |
2021/12/21(火) 22:29:56.39ID:iTqAI/rid
シビックでいいじゃん
ガソリン車乗れるのも今のうち
741名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd2a-3dTB)
垢版 |
2021/12/21(火) 22:38:31.01ID:Ktht+BtJd
今のシビックさんは横幅ありすぎる
昔のEKシビックぐらいのが良いわ
2021/12/21(火) 22:53:08.07ID:FhksczcC0
ミニバン、SUVばかりでもううんざり。
2021/12/22(水) 00:59:11.95ID:W3SoavqZ0
うちの機械式に入らないと困る
フィット買うくらいならアクアとかにするな
2021/12/22(水) 05:53:33.33ID:4JKF0dIg0
>>742
分かる
2021/12/22(水) 09:58:12.04ID:c5Vy31OF0
過走行だから再来年早々の3回目車検前に買い替え。
納期伸びまくっているから来年夏くらいには手配出来るところまで進めた方がいいかなと身構えている。
ワゴン選択肢が少ないからシャトル後継が出るか期待しているけど雑誌の予想位しか情報がない。
2021/12/22(水) 10:41:27.93ID:/u8PqYj9r
シビックは後席の高さがだいぶ低いので、ファミリーユースにはきつそう
2021/12/22(水) 12:34:59.55ID:j7dulBUD0
次はホンダ車は無いかも。
昔は走りのホンダ、エンジンのホンダみたいな印象があったから、内装とかチープと言われながらも売れたんだと思うけど、今はそう言う印象も少なくなった感じ。
時代のせいなのか?消費者のせいなのか?
良くも悪くもトヨタみたいにはなってほしくないなぁ。
2021/12/22(水) 14:17:50.11ID:9L56M0qHM
今のラインナップで乗り換えるならシビックかレヴォーグあたりだけど選択肢が他になさすぎる
乗り換える頃にはステーションワゴンが復権して欲しいな
2021/12/22(水) 16:22:49.47ID:kv9IXElCM
>>748
ジェイドからシビックって、あまり乗り換えのメリットを感じない
見た目は好みだけど、何が良くなる?
2021/12/22(水) 17:57:36.30ID:9L56M0qHM
>>749
すまん、去年新車でジェイドを買って乗り換え自体まだまだ将来の話だからガソリン車廃止直前で残っていそうな候補くらいにしか考えてない
現行の話なら特に乗り換えたい理由はない
2021/12/22(水) 18:59:34.23ID:z4gHyM6oa
プレマシー → ジェイド4年目だけど、スライドドアが恋しくなってきた。
大きさはフリードくらいで、スペックはジェイドクラスの車出ないかな。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MMe6-P/F2)
垢版 |
2021/12/22(水) 19:06:38.67ID:wvqwo2HkM
俺も乗り換え候補は現行シビックだ
つーか、国産ではシビック以外ない
2年後の3回目の車検のタイミングで乗り換えるつもりなので、
その時に選択肢が広がってるといいな
2021/12/22(水) 19:51:49.43ID:qazrmRbS0
>>742
ほんこれ。
シビックのステーションワゴンが出たら考える。
フィットベースのシャトルが車格を上げただけでは食指は動かない。
現行車ではシビック、メガーヌスポーツツアラーインテンス、308SW、ゴルフヴァリアント辺りかな。
2021/12/22(水) 20:31:21.00ID:2YKzGmdW0
シビックは来年のハイブリッドが本命
ジェイドは燃費の割にタンク容量小さめだから航続距離が物足りない
2021/12/22(水) 22:36:30.66ID:c5Vy31OF0
e:HEVに乗ってみたいからインサイトやCR-Vも気にしているけど高いね。ヴェゼルかFIT系になるかな。
ガソリンならCR-VのFFかシビック、レヴォーグ、カローラツーリングあたりを候補にしてます。
インサイトやMAZDA3セダンをベースにしたくらいの寸法のワゴンが欲しい。ジェイドの寸法が暮らしやすいギリギリの大きさだと思うので。
2021/12/23(木) 00:36:59.24ID:MyLTeCFU0
シャトル、CR-V、インサイトは生産終了になるらしいよ。
GRカローラツーリング出ないかな〜。トヨタ嫌いだけど。
2021/12/23(木) 21:56:36.95ID:7fcRCbVI0
年間1万キロ程度しか走らん俺は次の買い替えは40代半ばくらいになってそうだ
そん頃には軽トラや軽バンで良いやってなってそうだしホンダ買う事も無いだろう
ホンダは商用車ほんと弱いよねアクティトラック最終型とか個人的には最悪だった
コレは売れんだろうなて周りと言ってたらやっぱり売れずに消えたね
758名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd8a-Ch8m)
垢版 |
2021/12/23(木) 23:12:07.42ID:SnR/GIKTd
初めて購入した車はMTで、それから20年ずっとA Tだったけど、歳を取る前にもう一度シビックMT乗ってみたい
759名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 8154-j5Xv)
垢版 |
2021/12/24(金) 00:54:23.97ID:kUsD98PS0EVE
ジェイドにルーフレール欲しいな
https://cobby.jp/wp-content/uploads/2017/09/170908_Roof-rail1.jpg
760名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 a358-NiyW)
垢版 |
2021/12/24(金) 12:58:32.12ID:asgcuVTG0EVE
>>759
やめてくれ〜かっこ悪い
2021/12/24(金) 19:50:25.39ID:fnAHbSbG0EVE
乗り換え先は国産だと今の所シビックしか考えられんけど、外車も含めるとプジョーの新型308SWは良さげだな〜。あれはカッコええ。狙いはPHEVだけど500万では買えんのだろうな…。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止W 5728-q3Oc)
垢版 |
2021/12/24(金) 20:27:21.92ID:0S4EwFHq0EVE
シトロンのds5は?
2021/12/24(金) 21:56:37.53ID:k75oW9tw0EVE
ジェイド、いい車なんだけど、雨の日に乗り込もうとドアを開けたら、

ルーフの雨滴がダバーッっと車内に。シートにも。
なんだかなぁ。雑巾で拭き拭き。
2021/12/24(金) 22:17:54.14ID:RqtiY/XO0EVE
ガイアの夜明けでホンダやってるぞ〜。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 8154-j5Xv)
垢版 |
2021/12/24(金) 22:46:24.10ID:kUsD98PS0EVE
>>763
何年も青空駐車だけどそんな事ないけど・・・、
ドアバイザー?はつけてます。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 5709-2Et2)
垢版 |
2021/12/24(金) 22:50:02.11ID:GlpQdASj0EVE
ルーフモールのゴムの下にゴミでも詰まってるんじゃない?
あそこ要するに雨樋だから。
2021/12/24(金) 23:08:52.59ID:ftsS4vUW0EVE
>>765
そう言う輩にバイザーの話題出しちゃダメだよ
病気だから
2021/12/25(土) 18:12:04.67ID:x+17Mh280XMAS
今日ジェイド手放した
乗り換えてみるとやっぱいい車だわジェイド
できれば乗り続けたかったな
2021/12/25(土) 18:47:49.94ID:cEZGNsL60XMAS
>>768
うん、いい車だよね
乗り換えたのはご家族の都合かな?
2021/12/26(日) 14:03:28.44ID:6yGa6+Dwd
>>769
子供がドア開けられるようになったんでね
他人の車に傷でもつけたら悪いなって事でミニバンに乗り換え
シートの質感や脚のしなやかさがかなり良かったんだなぁと改めて思ったよ
値段の割にいい車だった
771名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1353-ivZs)
垢版 |
2021/12/26(日) 14:14:29.35ID:MLhUhMzi0
>>759
いらん
772名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1353-ivZs)
垢版 |
2021/12/26(日) 14:15:10.99ID:MLhUhMzi0
>>763
そんなん大概の車なるぞ
773名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1353-ivZs)
垢版 |
2021/12/26(日) 14:16:36.27ID:MLhUhMzi0
>>770
そんな理由で乗り換え?まぁその程度の思い入れならな
2021/12/26(日) 14:44:30.88ID:27WumlPJ0
>>773
子供のことを第一に考えるのは当たり前だと思うけど
775名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM89-vJcG)
垢版 |
2021/12/26(日) 16:06:04.81ID:q7K42ms5M
他人の勝手に突っ込まないこと。
生活に合わせて好きなように選んだらいいよ。
いつかは降りるんだから。
2021/12/26(日) 16:43:47.51ID:rhN0uFEb0
スライドドアのミニバンが便利なのは間違いない
777名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW eb88-ivZs)
垢版 |
2021/12/26(日) 17:29:51.58ID:fjeXRzWh0
童◯の僻みかな
2021/12/26(日) 18:45:27.25ID:Rkhs+IKr0
みんカラ絡み以外でジェイド好きのオフ会とかあったら行ってみたいな〜。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5709-2Et2)
垢版 |
2021/12/26(日) 18:48:23.92ID:7+sYXBCw0
今日久々に見たジェイドRS、美女が運転してて見蕩れてしまった。
2021/12/26(日) 19:21:19.41ID:ClRXqRzS0
俺も今日ジェイドとすれ違ったけど希少な水色系だった。
正面から来てるのに不覚にも全く気付かず、すれ違う直前まで昔の水色のインサイトのコレだと思ってた
https://i.imgur.com/AacAos6.jpg

この色のジェイドって一般人の目には一切留まらんがジェイドユーザー視点だと「えぇーっ⁉︎(驚愕)」ってなるね
781名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5728-q3Oc)
垢版 |
2021/12/26(日) 19:38:38.07ID:bbbpEAoS0
>>779
それわたしだす
2021/12/26(日) 21:59:48.66ID:Zm5SSoCf0
>>780
そんな色のは見たことないな
2021/12/26(日) 22:33:49.54ID:Vb9dyhlW0
>>780
初期ハイブリッドで2年くらい販売されたんだっけ?
その色とマンダリンゴールドは見たことないな。
2021/12/27(月) 00:17:19.74ID:RZEKehh50
>>783
前期だとマンダリンゴールドもボルドー系の赤も一回だけ見たことある
不意打ち過ぎて「えぇー!?(こいつ一体ナニモノだよ?)」ってなった(一瞬ジェイドなのか何か分からない上に目の前のことが現実なのかまで疑う)
後期の赤もこの夏にすれ違ったけど自分の乗ってる後期白と印象全然違くてかなり近くに寄るまでジェイドと気づかんかった
あれエロくてめちゃくちゃカッコ良い
785名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd79-nehj)
垢版 |
2021/12/27(月) 03:04:24.02ID:1Io6w//A0
水色は人生で2回しか見たことないな
全国に何台くらいいるんだろう
786名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1353-ivZs)
垢版 |
2021/12/27(月) 21:32:27.62ID:1p2povOg0
>>775
型落ちのシエンタで充分やろ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1353-ivZs)
垢版 |
2021/12/27(月) 21:33:18.24ID:1p2povOg0
>>777
アホが童貞って書きたいなら書けよ、伏せ字にするところがアホ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1353-ivZs)
垢版 |
2021/12/27(月) 21:34:21.03ID:1p2povOg0
>>774
子供のことじゃないから、ガキの躾がめんどいからスライドドアにするだけ。
2021/12/27(月) 21:59:02.56ID:PfWUK9erd
皆さんに質問したいのですが、RSに乗ってます。
タイヤのチェーンでオススメはありますか?
あまり使わないので、スタッドレスタイヤは買いたくなくて。
2021/12/27(月) 22:39:18.90ID:w9CTr6d9d
>>788
躾とかの問題じゃないでしょどんな躾けても風で煽られたり色々な想定できないのかな?
そう言うの考えたら車種なんか拘る方が親としておかしいだろ
2021/12/27(月) 22:40:09.22ID:VzHUo8YdM
カーメイト バイアスロン クイック・イージーかね
2021/12/27(月) 23:23:21.09ID:PfWUK9erd
>>791
ありがとうございます。
タイヤの大きさ調べて購入を検討してみますm(__)m
793名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d17d-vJcG)
垢版 |
2021/12/27(月) 23:33:25.47ID:lBKt+7hA0
>>786
775やけど、誰に突っ込んでるねん?
意味わからん
2021/12/27(月) 23:43:42.61ID:RZEKehh50
>>790
>>793
悪い事は言わない。それスルー推奨
ここしばらく見なかったがまた戻って来たようだ
2021/12/28(火) 11:27:17.52ID:hK4uOLYPd
横からだが家の子は親が開けるまで開けるなで大丈夫だわ中からはチャイルドロックしてるし
子供によるだろうしドアバン遣られたら堪らんから>>768の判断がおかしいとは思わんけど
796名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8154-j5Xv)
垢版 |
2021/12/29(水) 00:22:45.74ID:CGR0vtu60
水色は近所にいるから珍しくないけど
マンダリンゴールドは見た事ないな。
>>788
ミニバンとか、マシンに愛情もかけらもない女が実用性だけで選ぶものってどっかに書いてあったけど
嫁に負けてるのが買う車だよね。
2021/12/29(水) 09:16:18.82ID:odiOP2Sz0
前期乗りだけど後ろからのビビり音が気になるようになった、ナンバープレートかと思ってるんだけどそこが原因で対策した人いる?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 8188-82RG)
垢版 |
2021/12/29(水) 16:02:14.81ID:G0yU964p0NIKU
>>789
後期RS?
18inchはチェーン不可って書いてあるけど・・・
799名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0188-HME4)
垢版 |
2021/12/30(木) 19:14:16.71ID:3TDSk/hI0
唐突でスミマセン!
愛車後期RSの車検が次の2月半ばなんです。
バッテリーとか、スパークプラグなんかは、事前に購入して交換しておいたほうが良いですかね?

オススメが有れば教えて下さい。
2021/12/30(木) 19:29:55.94ID:z9OArtjcM
>>799
何回目の車検かしらんけどジェイドのプラグは10年はもつようにできてる
バッテリーは初回の車検で見てもらったらほば新品って言われた
まぁ25000キロしか走ってなかったけどね
801名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5709-2Et2)
垢版 |
2021/12/30(木) 19:39:08.46ID:OUPjtUb10
ディーラー車検なら任せれば良いんだから言ってること意味不明だし
ユーザー車検ならなぜそんな知識でユーザー車検やろうと思ったのか意味不明。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0188-HME4)
垢版 |
2021/12/30(木) 20:50:30.40ID:3TDSk/hI0
>>800
プラグが10年持つならありがたいですね。
約3年で現在38000kmだし平均の範囲ですから大丈夫そうですね。
ありがとうございます。
2021/12/31(金) 07:16:29.77ID:F8UztmAu0
プラグは経年劣化より距離だと思うけど。
俺のはHVで見た感じ交換は簡単そうだがここで質問するレベルなら触らないほうがいい。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3e53-AIex)
垢版 |
2022/01/02(日) 21:45:01.50ID:PAKcL7t10
アナルプラグ
2022/01/03(月) 08:12:44.75ID:3Hu4PyGx0
記念すべき今年最初の書き込みがそれかよw
806名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2e28-iEI3)
垢版 |
2022/01/03(月) 09:51:07.04ID:GzWa2ejS0
本人にとっては、年始にどうしてもみんなに伝えたかったんやろうな
807名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-NuCY)
垢版 |
2022/01/05(水) 22:39:03.90ID:cZMoYYJSd
ずっと4WD乗ってきたけど、ジェイドのデザインが気に入って購入
でも、やっぱり雪国にFFはキツい
今日1日で何度スタックしたことか
急な坂のある道路も避けて遠回り
早く春よこい
2022/01/05(水) 23:20:52.26ID:Wfd/6/8f0
>>807
そこなのよね
重心低くて4人でゆったり乗れて荷物も詰めるから買ったけど、さすがに週3回スキー場往復するのにはどうなのかと思いながら乗ってる
809名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8154-45BR)
垢版 |
2022/01/06(木) 02:01:38.55ID:qDalMTn90
年末年始はジェイドを多く見れて嬉しい、
前期HVで40000キロしか載ってないけど、
純正小径ハンドルがパサパサしてきた、本革の証、宿命かな。
2022/01/06(木) 14:52:39.27ID:Wp+Dl5Z+0
スタッドレスに履き替えたからホイールをコーティングして純正エンケイ製ホイールとしばしのお別れ
腰回りをもう少し鍛えないとギックリやりそうだ
2022/01/06(木) 15:05:10.80ID:AswYwR800
都内積もるかな?
スタッドレスなんでわざわざ買い物に出てみるか
2022/01/06(木) 19:57:46.58ID:v0jqCbaMM
>>807
どこに住んでる?
青森だけどスタックしたことないな後期RS
813名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8154-45BR)
垢版 |
2022/01/06(木) 23:52:45.46ID:qDalMTn90
ジェイドって限りなく、ホンダのスポーツの要素詰まってるんだよね。
よそのメーカーじゃマネできないというか実績経験の積み重ねが無い。
低い車高、見晴らし良いフロントウインドウ、
低い車高なのに動くショックアブソーバーに
クイックなステアリング、少し昔、EF、EKシビックの時代だったらこんな低い車高だったらドスンガンガンの
腰に痛みが来る乗り心地だった。
2022/01/07(金) 15:22:35.30ID:6qz65k4HM
>>809
年1〜2回程度革用のクリーム塗ってるんだけど今でも触り心地良いよ@前期HV

手入れ方法合ってるか知らんけど
2022/01/08(土) 20:40:56.63ID:BZyjYSwR0
ハンターチャンネルのレビュー見たらシビックは後席が狭いな。
乗り換え候補だったけど、ジェイド選んだのは2列目の快適性も重要な要素だったから、かなりビミョーな感じを受けてしまった。
あと細かいとこの質感が物足りない。パワーウインドウが前席しかAUTOじゃないし、今時2列目にUSBポートもないし、2列目のアームレストはホンダのいつものアレだし、乗り出し400万の車と考えるとちょっとな。

でもオートブレーキホールドはやっぱいいな。あれはほんと楽。ジェイドに付いてたら当分乗り換え考えることなんかなかったのに。
2022/01/08(土) 21:12:11.84ID:p60vVFnH0
新型ステップワゴンがわりと魅力的
817名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff28-s2lT)
垢版 |
2022/01/08(土) 21:15:33.96ID:ZFUE4n3x0
ヴェゼルも良さそうやで
2022/01/08(土) 23:47:18.57ID:S3bYD3+b0
カーグラの録画みてたらフェラーリやメルセデス押しのけて新型シビックが2021年の最優秀車だったわ
そんないい車なんかね
次の車悩ましい
2022/01/08(土) 23:50:47.86ID:S3bYD3+b0
tverで見れるから興味ある人はどうぞ
2022/01/09(日) 14:24:06.02ID:2yT2Je9K0
世間じゃステップワゴン、ノア、ヴォクシーのFMCで沸いているけど、あんな腰高でデカイ車運転して楽しいんか?
2022/01/09(日) 14:35:29.63ID:MiCmPTC6d
楽に運転出来るかどうかの時代で楽しく運転するものだけを求められてないから売れないんだよ
2022/01/09(日) 17:55:38.24ID:GfvUIX260
>>168
こんなのは飾りです
偉い人にはそれが分からんのです
2022/01/09(日) 18:14:58.77ID:n7CzDqQYd
>>820
ミニバンとしては優秀だよまずスライドドアが付いてないと使い勝手悪いし売れないジェイドがその良い例
2022/01/09(日) 19:07:51.26ID:SRafvRbQ0
>>820
あれは運動性能やデザインより、機能を重視して買う車
彼女を美貌で選ぶか家事スキルで選ぶかみたいな感じ
825(ワッチョイW df7b-Seup)
垢版 |
2022/01/09(日) 20:58:09.84ID:0FJdoGKt0
 ステップワゴンで十分に速くて安定感あるから。中央高速で80km制限で下り坂のカーブなのに105〜110位で流れちゃっていると、何に乗ってもちょっと速いかな、でも大丈夫か〜で走れる。ステップワゴンと車高の低い車の違いはスピード感で、腰高だと同じスピードでも遅く感じて、冷静に安定性を測って持続旋回している感じ。低いと速く走っている、駆け抜ける感が出るけど、速度に差はない。私が運転する限り、車の流れと免許のリスクを測って同じ速度で走り、演出された「駆け抜ける感」を味わっているだけのような気がする。だったら安定感優秀で割と疲れないステップワゴンでいいかな、みたいな。同じ所が130位で流れてて、スポーツカーじゃないと死ぬ、感覚だったら再考するかも。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff28-s2lT)
垢版 |
2022/01/09(日) 21:09:11.89ID:iDrogUNn0
背が高い車は横風が気になるな
その辺はどうなの
2022/01/09(日) 21:39:09.60ID:SRafvRbQ0
スレチになるが、昔ベスモか何かの動画で見た話
https://youtu.be/Et7aor8ZD-c
ステップWGNとセレナをブラインドテストすると、
一般人はセレナの方が良いと言い、プロはステップWGNの方が良いと言った

横Gの少ない動きでは演出の巧いセレナの足がよく感じられ、限界まで振り回すと設計の良いステップWGNが良いという結果
設計の良し悪しが評価の良し悪しとはならない例
2022/01/10(月) 06:56:12.77ID:U7Qb2HjN0
中央Free Wayを110kmで安定感を語る?ナントw
その程度の速度域なんて大抵の車でイケるっしょ。どこの区間か知らないけど。
お願いだから追い越し車線にノコノコ出て来ないでね。
変なスピード感理論もやめた方がいいよ。笑っちゃうから。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f09-VZSD)
垢版 |
2022/01/10(月) 08:04:12.40ID:19uivRJ70
ハイエースキャンパーですら最もくねくねしてる相模湖あたりでも120kph楽勝だしなあ。
2022/01/10(月) 13:41:57.48ID:TuXoGsmqM
>>812
俺は前期HVXで札幌民だけどまだスタックしたことはない。
2022/01/10(月) 14:45:05.99ID:JASk9SkW0
北陸の民だがスタクックはないなー
スタッドレスは3・4年ごとに新調してる
2022/01/10(月) 17:11:29.79ID:9U9k+y+4r
北東北だが、VRX2 を5年目。来年新調する。
2022/01/10(月) 20:24:40.14ID:Mg47V5pg0
後期RS用のスタッドレスは純正サイズ派?
それともインチダウン派?
2022/01/10(月) 20:48:13.24ID:Q6wKYzP6d
>>833
いつもなら純正ホイールにスタッドレスタイヤ派

雪減ったしこの車になってから付けてないけど
https://i.imgur.com/2cEcZLt.jpg
2022/01/10(月) 20:57:24.31ID:8ZxLRJo40
勾配がある程度あればスタッドレスでも登らなくなる
勢いつけたり微妙にライン変えたり
バックで登ってみたり2駆は辛いよ。
4駆で行くとそういう所も嘘みたいに普通に走れる。
2022/01/10(月) 21:05:06.33ID:fG2XVyFW0
なんと、18インチのスタッドレスは付けれんのか。知らんかった。危なく純正サイズを買うとこだった。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f28-EgL+)
垢版 |
2022/01/10(月) 21:46:00.54ID:x6Bho7Ei0
スタッドレスはVRX2の16インチ履いている。
今までの車は3年で交換
838名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df88-bpII)
垢版 |
2022/01/11(火) 00:18:40.31ID:r+mU+QY50
チェーン着けられない車って、ちょっとひどいよな・・・
インチダウンでスタッドレス履いてるから実害は無いんだけど。
2022/01/11(火) 07:21:28.30ID:VoR9xqgs0
>>835
ホンダの一昔前の生活四駆のデュアルポンプ式でも明確に効果あった位だから、それはわかる
レンタルのカローラが登れなかった坂も平気で登れてた
840名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-95dm)
垢版 |
2022/01/12(水) 23:04:23.62ID:dZhnjs6md
今日の朝は雪の降り積もった職場の駐車場で、軽やコンパクトはみなスタック、ジェイドは空転したけどかろうじて脱出、SUVは悠々と通行
でもいいんだ、夏はこっちの方が面白いから
841名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-RG+n)
垢版 |
2022/01/13(木) 14:24:27.14ID:R+cKHAsba
そこそこの雪国で グレーチングのところだけ雪なくて 段差になっていて 暗い時は、見えなくて フロントバンパー擦りそうならなる時あるから SUVいいなと思うけど 買い換えるまでではないかな。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df54-NE3x)
垢版 |
2022/01/14(金) 01:42:01.41ID:jDYOP9Nw0
S13で純正から車高調の足回りに変えたり
車高の高いSUVに換えてみたりしたことあるが、
車高、重心の高さによるハンドリングの違いは変えようが無い。
車高の高いクルマは遠心力が加わってダンパー・バネの動く時間掛かるから
コーナーリングどんくさいけど
人や荷物は多く載せられる。
ジェイドの凄い所は、車高の低さ・サスのストロークが少ないのに
乗り心地良い上に底付きせずにクルクル回れる旋回性能の上に静かでサルーンみたいに快適に走れる。
2022/01/14(金) 19:30:22.06ID:2SPW5K7U0
ハイブリッドXだけどこの車は熱量が足りない!燃費の良い証拠なんだろうけどN-BOXと比べても明らかに社内の温度が上がらない。
まだマイナス9度程度だけどそれでも寒さで熱量不足を感じる。マイナス15度下回ると本当に寒くてダメだね。
こういう所は純粋なガソリンエンジンの方が強いね。
走行してる時はまだマシだけど信号待ちとかあると体感出来るほど温度落ちる。

https://i.imgur.com/YKYZ0gi.jpg
2022/01/14(金) 19:31:33.06ID:m6pIGMplM
>>843
今の時期はほんとにそう思う
845名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f09-VZSD)
垢版 |
2022/01/14(金) 19:44:03.47ID:wi9PqOUa0
ジェイドに限らずハイブリッド車の宿命じゃね。
2022/01/14(金) 19:54:02.90ID:Pm38uHJR0
ハイブリッド車は暖房の暖まりが遅いってよく聞くよね
2022/01/14(金) 21:16:59.81ID:jsI42kkcd
ハイブリッドというか電池でしょ
電気自動車の冬は大変らしいね
スマホもだけど寒いのも熱いのも電池に困る…
848名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f09-VZSD)
垢版 |
2022/01/14(金) 22:36:54.57ID:wi9PqOUa0
EVなんざ使い物にならないので論外。
2022/01/15(土) 00:54:16.49ID:weXiFXew0
>>842
コーナリングと乗り心地を上手く両立させてるよね。
でもスライドドアじゃないし、不便だし、売れなかったからジェイドはダメらしいよ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df7d-oR0t)
垢版 |
2022/01/15(土) 01:04:36.21ID:QZx2riLX0
もう、スライドドアはNGワードに登録しとくわ。
なんら困ることは無いだろ。
2022/01/15(土) 04:21:56.06ID:EfuS8ThF0
一般的には
売れない車=不人気車=ダメ車
なんだけど、そうじゃないんだよなぁ
乗ってる本人が気に入ってたらいい車なんだよ
852名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd22-4KPe)
垢版 |
2022/01/15(土) 23:04:48.82ID:FmoYgFVpd
スライドドアって重いから、ジェイドには向いていないね。ウチに子どもいて3台ヒンジドア続けたけど、何の不自由も感じなかった。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa05-vowE)
垢版 |
2022/01/16(日) 16:03:20.42ID:ZOZdrew6a
夏タイヤのホイール買おうと思ってるけど 今のところ ウェッズスポーツの SA-99R 色はBLC2が第1候補です。

他におススメありますか?
2022/01/16(日) 18:16:36.76ID:Pcc/rQ8J0
>>853
ワークエモーションT7R 2Pはジェイドに良く似合ってカッコいいよ。
コンケイブかセミコンケイブにリム形状をステップリムかフルリバースで組み合わせ自由に選べる。色も特注扱いだけど変更可能。ちなみにオレはグロスブラックにした。届くまで1ヶ月半かかったけど大満足。
ウェッズより高いかもだけど、レイズ、アドバンよりは安いよ。
2022/01/16(日) 21:01:59.03ID:+5toD4Go0
追突されて車潰れたから中古車見に行って今まで全く知らなかったけどジェイドいいなと思ったんだが前期型hvxで9万キロ走ってるけどヘタらないかなー?
乗り出し150万くらい何だけど悩むわー
多分もう買うけど
2022/01/16(日) 21:25:18.79ID:qbFklVRL0
>>855
高くない?
ジェイドの中古って値上がりしてんのか?
2022/01/16(日) 21:31:20.92ID:YqQUgl7Fd
>>856
次の車検までに新車買っても車検後に納車の状況なのですよ
おのずと少し前より中古も割高になる
2022/01/17(月) 10:11:58.89ID:uST2v6y5d
中古車は全体的に値上がりしてるのでは
例のアレのせいで
2022/01/17(月) 10:56:56.42ID:wZyg/5oE0
>>843
OBD2にBluetoothのドングル挿してスマホアプリでモニターすると面白い。
今の時期全然水温が上がらないのがわかる。
トヨタのハイブリッドも寒いんだろうか
860名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spd1-cPQu)
垢版 |
2022/01/17(月) 17:59:18.61ID:lizUdaolp
雨の日ヘッドライトが暗いからフォグの球明るくしたいのですが、おすすめあります?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spd1-Jg+T)
垢版 |
2022/01/17(月) 20:18:39.51ID:yTxfJ8e5p
雨でフォグ明るくとか頭悪いやろ
もう車運転すんなよ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa05-vowE)
垢版 |
2022/01/17(月) 20:23:31.03ID:Yf4/K33Qa
>>854
前は、workのD9R履いてた。

workもスポーティーで好きだな。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a939-cPQu)
垢版 |
2022/01/17(月) 22:03:45.58ID:cXCWMIE00
>>861
お前がやめろキモ
2022/01/17(月) 22:44:40.36ID:Bc3Zaws40
>>862
カッコいいホイール履いてたのに変えちゃうのもったいない気もするな〜。
でも、イメチェンもアリだよね。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa05-vowE)
垢版 |
2022/01/18(火) 06:00:41.38ID:ez3YmS0ca
>>864
前の車で履いてたやつだよ。


今は、純正の18インチなんで重いので 変えようと思った。 
2022/01/18(火) 07:54:20.13ID:mOdJcqbha
>>860
IPFのLED入れとけ
ただしバルブ交換はアホらしくても業者にやってもらうんだぞ
ハロゲン→LEDとバルブの種類を変えると光軸調整が必要になるから、DIYで正確にできる作業ではない

それを怠ると、対向車を眩惑して巻き込まれ事故に遭う危険がある
同じ理由で、HIDのフォグは論外
867名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spd1-Jg+T)
垢版 |
2022/01/18(火) 20:35:47.16ID:HThqrnPUp
夜暗いとかいう老害は運転すんなよ
2022/01/18(火) 20:39:40.25ID:kvNE59lH0
この夜を暗く感じない化け物が!
2022/01/18(火) 20:56:14.25ID:O9LigEAhd
2代目ストーリームより暗い車には乗ったことがない
ジェイドは明るいやろ
2022/01/18(火) 21:46:54.47ID:DgdcJZo10
個人的にジェイドの雨の日のライトはマジで見えない暗すぎる。ストリームの方がまだ見えた。LEDが反射して見えないのかわからんがとにかく見えない
2022/01/18(火) 22:01:17.99ID:KFlMON9b0
ヘッドライトが暗いと言う人の原因は光軸だと思ってる
ディーラー車検でも光軸下げすぎて遠くが見えないこと多々ある
2022/01/18(火) 22:21:17.50ID:zmqBu9430
最近の車で暗いとか思ったことないな
小遣いで買えるからって意味もなくバルブ替えたりするなよ
眩しくて迷惑だから
2022/01/18(火) 22:29:47.33ID:T3J3KXFB0
白い光は悪天候には弱いよな
だから前照灯が白ならフォグは黄色(または白/黄切り替え)にするのが良いと思う

雪を考えると55Wハロゲンバルブが最適だが、前期ジェイド含め近年のちゃちい灯体には入らない
だから光量を求めるとLEDになる

>>871
それは本当に思う
水平に近すぎると迷惑だから、余裕を持たせて少し下向きにするんだが、
その程度の基準が店によりバラバラ

オートレベライザーついてるから、極端に余裕持たせなくても良いのにな
2022/01/18(火) 23:12:56.84ID:O9LigEAhd
まあハイビームだろうが雨は見にくい
乱視だし俺
免許的には眼鏡必要でもないが眼鏡の方がマシになる
2022/01/19(水) 09:18:33.61ID:ugjZ2day0
眼鏡市場で運転用の眼鏡を作ってもらって掛けてるけど色々と便利過ぎて手放せない
876名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM52-E4RT)
垢版 |
2022/01/19(水) 16:38:03.81ID:gRfZsgYqM
>>871
光軸明らかに下げすぎだったから自分で上げた。
車検もそのまま通った。
都会はともかく田舎では先が見えない。
2022/01/19(水) 18:24:35.87ID:/DQUnn1nd
ジェイドのヘッドライトが暗いと思った事はないけど、境目がクッキリし過ぎていて見にくいとは思う。あと新型シビックとN-BOXと比べると暗くはないけど、なんか見にくい感じだ。
これは設計の時代の問題だと思うけど、新しい車はその辺も改良されてるんだろうな。あとはホンダセンシングの制御が現行N-WGNやN-BOXやシビックと比べると
荒すぎる。まぁ設計が古いから仕方ないよね。
2022/01/19(水) 19:25:53.81ID:1xYKL+pod
>>877
ライトは境目ぼやけると数値より暗く見えるある
知らんのか?
2022/01/19(水) 19:56:19.02ID:6Pqxq4D0d
>>878
暗いとか明るいと言う問題ではない。街灯とか明かりが無い所を走ってると照射された範囲に急に人や物が現れて認識する形になるから見にくい。
照度自体は十分だよ。モーターショーでヘッドライトメーカーがLEDヘッドライトを展示し始めた頃にそう言った問題を解決するためのレンズカットに工夫が必要と説明してたから、
境目がクッキリさせすぎるのは設計側もディメリットと認識してるぞ。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa05-H0/t)
垢版 |
2022/01/19(水) 20:13:49.44ID:+x48BC9+a
今どきの車みんなそうなのかなと思ったけど違うのか。
なんか照らされてるところは明るいけど当たってないとこは真っ暗というか。光に広がりが無い感じな
2022/01/19(水) 20:19:48.23ID:/MXmFc6h0
ロービームで遠いところを照らすには境目をクッキリさせて、光軸を上げるしかないからな
境目(カットライン)に命かけてるのがIPF

カットラインがクッキリしてるのに見えづらいなら、それは光軸が下がりすぎてるんだと思うよ
2022/01/19(水) 21:02:51.58ID:hPqeWvr4d
>>881
おれもそう思う

>>880
明るくなればなるほどそうなるよ
他人からは眩しいわけだし
2022/01/20(木) 05:17:01.46ID:R7Y4EhgD0
ライトにかんしては前期か後期かでも感想全然ちがうだろうしなぁ。
どっちの話かいった方がいいんじゃない。
2022/01/20(木) 06:58:34.79ID:l34AVsuQd
まあ、くっきり境目があって見にくいのを対応して外側をグラデーションにするなら光軸も下げられるよ
2022/01/21(金) 21:40:16.63ID:gHki+3M/0
ステアリングの革のケアってどうしてる?
2022/01/21(金) 23:04:19.26ID:tWmGccAj0
本革なら本革のメンテ用品使えばいいし、合皮ならラバープロテクタント吹いて吹き上げ
アーマオールやその他の内装ケア用シリコーン製品は、テカテカして滑りやすくなるのでおすすめしない

でも楽だから俺は自己責任で使ってる
製品にはハンドルやペダルその他、滑ると危ないところに使うなと書いてあるけど
2022/01/22(土) 11:52:00.95ID:l4bDHJsmM
>>885
ニギニギして手の油を移す
2022/01/22(土) 20:18:47.61ID:56vuTR4C0
リアゲートダンパーのガス抜け?なのか、手でちゃんと上まであげきらないと途中で止まる。
これってダンパー死んでる?
2022/01/22(土) 21:06:52.94ID:KxuPrqcK0
>>888
俺も今年から同じ症状が出た。
3年過ぎたからヘタリもあるけど、寒さが原因かなと思ってる。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fa5-Q9l2)
垢版 |
2022/01/22(土) 21:10:12.04ID:4IDzvy1j0
>>885
精製水で拭く
2〜3ヶ月で拭き上げる布が黒くなるほど汚れるので驚く
2022/01/22(土) 22:02:34.03ID:gNdBiwVo0
>>888
気温が低いとなる
朝とかマイナス10度くらいだと上まで手で押し上げないと上がらない。
2022/01/23(日) 00:24:05.20ID:f1NCrq+f0
>>888
低温だと故障じゃなくてもありうる
冷えることでガス圧が下がったり、オイル固くなったりするから
893名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sx7b-fO3Y)
垢版 |
2022/01/23(日) 22:41:37.28ID:lFe0r6V8x
CBX仕様ってかなり恥ずかしいな
本物を買えない貧乏人ですよとアピールしてるようなもんだし
2022/01/24(月) 01:36:45.19ID:kc1euG0x0
ん?バイクのほうかな?
2022/01/24(月) 01:45:32.63ID:y3buPAwA0
バイクの話は板違い
2022/01/24(月) 09:43:41.75ID:5B24dESn0
Jadeいいバイクだったな
897名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8754-i5gI)
垢版 |
2022/01/25(火) 00:20:10.15ID:Zu9MiUrK0
>>851
僕らはユーザーだから売れなかったら責められるのは製造会社のマーケティングなどの事で
あって、乗ってる僕らは良いクルマだと思ってればいいんだし、
比べる事自体が間違いだよ。良いか悪いかは自分で見て感じての事なんだから。
横並び意識、付和雷同で、みんなが良くないって言ってるマスゴミなりライターなりの言ってる事
から、その物の良さ・価値を自分の中でで落とす事ないよ。
むしろ、無知な連中に悪く言われたけど売れなかったけどキラリと輝く
良いクルマのジェイドに縁を持てて良かったと思う。
2022/01/26(水) 13:20:26.85ID:hjDRNG5DM
>>897
ドル箱モデルよりツメが甘いのは確かだがな
899名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d54-21ac)
垢版 |
2022/01/31(月) 23:00:09.48ID:mzPfj6wX0
日曜日に、赤、黒、シルバー、水色、白とすれ違った、運を使い果たしたような希ガスw
900名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5d79-eTBh)
垢版 |
2022/02/01(火) 13:34:32.16ID:JT0VP+7s0
>>899
オフ会みたいのじゃなくて別々?
5台すれ違ってしかも全部違う色で水色も入ってるとか一生分の運使ったね。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d54-21ac)
垢版 |
2022/02/01(火) 22:34:01.74ID:URsUrZta0
>>900
別々だよ。
30Km位離れた町にドライブの行き帰りにやたら見た、
この一か月、スーパー駐車場の隣に同じ色のジェイドとか
右折信号の向かい合わせでジェイドとか、横道から飛び出してきてぶつかりそうだったのがジェイドとか
何なんだ状態
他のジェイドに買い替えろって事?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-Yfkc)
垢版 |
2022/02/03(木) 08:02:52.54ID:xCd6I/iAa
>>901
前期のRSとは全くすれ違うことなくハイブリッドでおじさんばかり、
後期は、ハイブリッドのRSが多い。
2022/02/03(木) 10:20:00.56ID:XblJenqoM
>>902
おじさんでゴメンな
2022/02/03(木) 12:07:01.53ID:BlUO3EKfa
2019年1月納車
HYBRID RS

最初の車検受けたばかりです
乗りすぎすぎて草
https://imgur.com/a/Bd62Kvk
2022/02/03(木) 12:34:59.95ID:HGWuXzbYr
>>902
ハイブリッドおじさんでなんか…ごめん
2022/02/03(木) 12:45:57.69ID:BGJhjMvZa
>>902
ガソリン車だとレヴォーグや中古のアベンシス辺りとも競合するから、少なくもなるわな
HVだと競合がいないようなもんだから、(強いて言うならプリウスαやシャトル)多くなるんだろう
2022/02/03(木) 16:57:42.90ID:QaSf/0NdM
ご教授ください。
ハイブリッドXの中古車購入を検討してるのですが、3列目を収納した場合、2列目は後ろにスライドできなくなりますでしょうか?
2022/02/03(木) 17:27:57.39ID:bnn+XG+Ga
なんの影響もなくできるよ
2022/02/03(木) 17:54:10.33ID:Ct8bhUNXM
>>904
すごい
タイヤも履き替えました?
2022/02/03(木) 18:43:25.79ID:SqGpui/I0
>>904
俺も全く同じ年月にガソリンRS納車。
まだ18000kmしか走ってない。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d54-YwZJ)
垢版 |
2022/02/03(木) 19:01:36.20ID:Eh1cy8sc0
ショートカットのきれいなお姉ちゃんの運転する前期ハイブリッドたまに見かけるよ。
おばあちゃんが運転する前期ハイブリッドも1回だけ見た事あるけど
2022/02/03(木) 21:02:21.13ID:HLDCihq90
>>907
自分のジェイドも常に3列目を畳んで2列目を一番後ろにスライドして適度にリクライニングして使ってるよ。
2022/02/04(金) 02:52:15.25ID:vYCGlt/j0
>>911
修羅の国で黒だったらうちの妻w
2022/02/04(金) 03:12:33.23ID:SMa6vp6Ia
>>909

https://imgur.com/a/k0PFULV
https://imgur.com/a/QyNNzah

12月〜3月は冬タイヤで
純正はもう溝ないw
4月に全社タイヤが値上がりするから3月に換えたほうがいいって言われてて、ヨコハマのブルーアース薦められてます
2022/02/04(金) 03:25:17.10ID:SMa6vp6Ia
>>910

JADE 乗り心地と走りが快適すぎて、直帰できないADバンは疲れるから持ち出しで仕事とプライベートで3年でこーなったw
10年30万走ってくれたらいいです
2022/02/04(金) 07:07:11.42ID:asdZBOW10
>>914
経済性重視ならブルーアースでいいけど、静かさや乗り心地重視ならアドバンdBおすすめ
2022/02/04(金) 07:51:06.51ID:Kdj2rY9dr
>>915
ADバンも商用車としては中々クオリティ高いとは俺は思ってるけどな
少なくとも、ウチの会社のバネットよりはよっぽど高速も快適だしよく走る
バネットはもう罰ゲーム。あれで前輪のサスはウイッシュボーン式ってんだから
2022/02/04(金) 07:51:29.53ID:j5alRgCF0
>>902
スマン、俺も前期HVX乗りのおじさん。
2022/02/04(金) 11:49:17.24ID:DtYxzUh70
>>907
人権がございますので教授を差し上げることは出来ません
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。