X



【HONDA】ホンダ ジェイド part20【JADE】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fcfe-Iveq)
垢版 |
2021/05/17(月) 18:18:48.17ID:3p6GvzSf0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

2015年2月13日発売〜低全高ミニバン 『ジェイド』のオーナーズスレです。

 JADEは、セダン並みの低全高で美しいフォルムの中に、
 ミニバンクラスの居住性とユーティリティーを実現し、
 パワフルで上質な走りを備えた6人乗りの新型ミニバンです。

<ネーミングに込めた想い>
 英語で「翡翠(ひすい)」を意味します。宝石のような美しさと不変の価値を持つ
 新しい時代のニーズに応えるクルマを創造するという想いをネーミングに込めました。

■公式サイト http://www.honda.co.jp/JADE/

■過去スレ
【HONDA】ホンダ ジェイド part18【JADE】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1588653445/
【HONDA】ホンダ ジェイド part19【JADE】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1598533293/

次スレは>>980を踏んだら立てましょう

これはBBS-SLIPの付け忘れ対策です。
スレ立て時に、以下の文字列が本文の最初に2行あることを確認してください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/08/21(土) 22:52:10.41ID:zKT7h+HhF
>>276
峠道のカーブ曲がる時死角すぎて怖いw
前屈みで身体動かしながら運転してるw
下手くそだもんで
2021/08/22(日) 06:58:55.58ID:JLkECv5l0
>>277
後期RS

サポート部はプライムスムース(合皮)
座面と背部はファブリック
このファブリック部分が摩擦係数高い感じの素材なので滑る感は全くない。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Sa63-hCLa)
垢版 |
2021/08/22(日) 13:37:09.61ID:AE3AEkDka
>>267
やっぱりいいですよねこの人のレビュー
もっと再生回数伸びてくれ
販売した時代が悪かったのか?価格の高さもあるだろうけど
当時はストリームの後継なのに高価だったし、うーん
2021/08/24(火) 08:49:30.85ID:7SZ+cB070
メディアのネガキャンも凄かった。
生産終了発表したら勝利宣言みたいな記事もあったし。
よほどジェイドが売れたら都合が悪かったのだろう。
2021/08/24(火) 10:52:25.12ID:vbEsMvb00
RSよりXの方が10%くらい紫外線と赤外線カット率高いガラスらしいけどこの差って体感できるもんなんかね?
2021/08/24(火) 18:11:22.59ID:cY1oCLFD0
>>282
ジェイドじゃなくNBOX比較なんだけどグレードによって全面IR/UVカットのものがある
炎天下での駐車状態の車内は非採用のグレードの物とあまり変わらないと感じる
乗り込み時はどちらの車内も同じくらい暑い
走行中の日差しにはもしかしたら気休め程度は効果あるのかもしれない
あとエアコン使用時、車内が冷えるまでの時間が短いとかもひょっとしたらあるかもしれない
「体感」で言うと差は全くわからない。けど数値的には違いがあるとの事効果は有るんだろう
284名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f09-RJcP)
垢版 |
2021/08/24(火) 18:45:45.76ID:cfWpUH6y0
UVはともかく、熱に関してはIRだけが熱エネルギーを伝えてるわけじゃないからね。
可視光帯域の光も十分に「熱い」わけで、IRカットにそんな劇的な効果はない。
2021/08/24(火) 20:34:48.76ID:Stx32C1hd
新型ノートのエンジン音やノイズがうるさいと指摘したアンデルさんが褒めてたからかなり静かとみた
2021/08/24(火) 22:25:12.61ID:BfzZG6OIr
至る所でジェイドは静粛性高いみたいなインプレ見かけるけど自分はそう思わないんだよなぁ〜
いたって普通って感じ。
ガソリンRSとハイブリッドで吸音材の量が違うとか?
2021/08/24(火) 22:42:55.73ID:AHQKHLAb0
静粛性というか外音の遮音性が高い。これはもう明らかに高い。でも自分が発生する音、すなわちエンジン音やロードノイズは普通に入ってくる。ここをどう捉えるか、価値観の違い。
2021/08/24(火) 23:10:15.70ID:cY1oCLFD0
>>286
RS乗りだが同意。乗り込んでドアを閉めた停止時の静粛性や密閉感は高いとは思う
が、走行音はどう考えても現行フィットのが静か(ホイールサイズの問題も大きいとは思うが)
五味ちゃんと、言ってる通り路面状況によってはうっとりするくらい滑らかで静かだけど、荒い路面ではゴロゴロとした抵抗感や突き上げ感はむしろ目立つしそれによって各所内装パーツがビビり出すプラ感はある
289名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fa5-K434)
垢版 |
2021/08/25(水) 00:20:48.13ID:Ejl+Ukjs0
RB1オデッセイから前期RSへの乗り換えだけどガラスの赤外カット性能はRB1が優れてたと思う
普通のガラスを1、RB1のガラスを10とするとJADEは6くらいの感じ。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f54-zH/y)
垢版 |
2021/08/25(水) 01:06:16.32ID:mbsESi490
>>287
同意、外からの音の遮断はしっかりしてるけど
直噴エンジン固有の音は角が取れてるけどちゃんと入ってくる、
だからタイヤを静音タイヤのビューロにしたら更に静かで良くなった。
前期のHVXで17インチだから、後期の18インチより良い可能性はあるけど。
2021/08/25(水) 06:03:26.58ID:sAyP+bgZ0
住んでる地域の道路環境でかなり評価の変わる車かと

田舎道だと普通にロードノイズがうるさい
舗装が綺麗な所だとかなり静か
まだ先代オデッセイの方が静かなくらい
外部の音の遮音はかなり優秀だけどね
292名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f09-RJcP)
垢版 |
2021/08/25(水) 07:49:43.49ID:Iuyxu+bD0
>>286
やっぱり18インチがダメなんとちがう?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f79-vw1L)
垢版 |
2021/08/25(水) 09:03:10.44ID:nQu3PSxu0
他のハイブリッド車に乗ったことないけど、エンジンかけた時のブイーーーンって音かなりうるさいね
前コンビニの前で人を待ってたら、壁を曲がった横のほうからブイーーーンって聞こえてきて、その音だけで「おっ!ジェイドか?」って思って覗き込んだらほんとにジェイドだったよ・・・
雨の日にこの車に座って音を聞くのは、かなり落ち着く
2021/08/25(水) 09:40:47.90ID:QkWgtr7y0
>>291
すんでる地域に加えて純正装着タイヤの違いも大きいんじゃないだろうか。
前期RSの一部にOEM用とはいえ横浜のdbはいてる個体があってダンロップの個体とはロードノイズの評価が違いそう。
2021/08/25(水) 15:04:28.03ID:hy1NqETt0
前期HVXでdbだった。
今年春にタイヤ交換でまたdbにした。
減ってくるとうるさくなるね。
無理して最後まで使わないほうがいいね。
2021/08/25(水) 16:52:50.30ID:OhF5PlYs0
純正タイヤが17インチdbの後期X乗りですが確かにロードノイズは車内にそれなりに入ってきます。
でも、うるさいかと言われる程でも無いんでそんなに気にしてないです。
2021/08/25(水) 19:32:53.17ID:lkM1PNh60
新東名を気持ちの良い速度で巡航してると何キロで走ってるのか分からないくらい静かだよね
ちな前期HVX
2021/08/25(水) 20:24:40.10ID:sAyP+bgZ0
>>294
うちの前期HVXもdb履いてたけど、確かにタイヤによる差もかなりあるかも
ひょっとして前期型はほぼdbなのかな

今はファルケンのFK510ってタイヤ履かせてるけどこのタイヤも割と静かで程よくスポーティーで気に入ってる
豪雨のなか走らせることがあったけど不安なくハンドル握れた
299名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f54-F3Ku)
垢版 |
2021/08/26(木) 19:52:59.68ID:JVH0eG+P0
>>298
前期の17インチはダンロップ SP SPORT 270とヨコハマのdbの二通りだよ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f54-F3Ku)
垢版 |
2021/08/26(木) 19:54:51.03ID:JVH0eG+P0
>>297
激しく同意、しかも新東名の有名な煽り屋も捕まってるので安心。
300Get!
301名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1f88-/WcA)
垢版 |
2021/08/26(木) 23:43:35.72ID:Xo2LmVGN0
>>297
新しい道路だから大抵の車は静か
302名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM11-uRyJ)
垢版 |
2021/08/27(金) 16:16:55.03ID:nwhM2AjxM
前期と後期ならセンシングあるほうがいいよな
とはいえ後期の中古割と高いんだよな
ヴェゼルほどじゃないけど
2021/08/27(金) 19:59:52.59ID:zkLVUC7e0
ジェイド乗りの人が次何に乗り換える(乗り換えた)のかが気になる。
2021/08/28(土) 09:09:12.24ID:JuhtHKXOd
>>303
使い方的にステーションワゴンがいいけどホンダのハイブリッド(eHev)に乗りたい。現行モデルだと他社含めても選択肢がない。
アコードワゴンハイブリッドが今のセダンの価格であるなら即乗り換えるけど。

乗り出し500万円台くらいでハイブリッドワゴンが欲しいよ。
2021/08/28(土) 13:51:31.69ID:geLEhBkgd
現状は新型シビック一択。
とは言えプジョーの新型308SWも良さげ。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM11-uRyJ)
垢版 |
2021/08/28(土) 17:12:24.50ID:QTRCbTlOM
シビックも追加でハイブリッド出るから待つのがいいかもな
インサイトとはセダンと5ドアで棲み分けか
307名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6154-4thN)
垢版 |
2021/08/28(土) 23:09:07.90ID:9dzHGGkS0
>>262
センシング、前期もついてるんだけど・・・・
2021/08/29(日) 02:39:39.59ID:470MCj1i0
>>307
前期のハイブリX乗ってるけど、高速道路なら指で添えるだけでほぼ自動で走ってくれるよね
2021/08/29(日) 07:17:42.02ID:SdTFksGw0
センシングは、前期はX以外はメーカーオプション
なので前期の中古はセンシング付いてない個体もあるやろね。
それと前期はメーカーオプションのナビが設定されていた。
これの良いとこはレーンウォッチと言って、左ドアミラー下にカメラが付いてて死角になりやすい車両左後方をナビのモニターで確認できるとこ。巻き込み防止に役立つ。
後期はメーカーオプションナビの設定無くなったので、必然的にレーンウォッチ機能も無くなった。
個人的には
2021/08/29(日) 10:40:06.53ID:mZDcYSYm0
>>303
国産車では、シビックが現時点の候補になるかな。できればステーションワゴンが出て欲しいが。
輸入車だと、ゴルフヴァリアントとかメガーヌスポーツツアラーインテンス、プジョー308SWなんかは候補になると思う。
ってか、このクラスの輸入車にどんどんシェアが奪われているのではないかと思っている…。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd22-16kA)
垢版 |
2021/08/29(日) 10:56:47.83ID:T5jGcMvdd
>>303
今年2回目の車検のタイミングで前期HVXからCR-V e:HEV MPへ乗り換え
CR-Vは乗り味とか良い部分は同じ感じでe:HEVは文句無し
高さをきにしなければワゴン的に使えて満足してます
どっちも売れて無いけど乗ると良い車
2021/08/29(日) 11:56:47.57ID:m96ICUuTd
初めてMUGENエアロの後期RS見たけどかっこいいなとお素直に思った前期RS乗りであった
313名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 6988-CEQY)
垢版 |
2021/08/29(日) 13:33:16.39ID:dqbcMCWT0NIKU
>>303
次はシビックだな、と思いながら2回目の車検を通したばかり
2021/08/29(日) 22:13:38.04ID:2cP6ed/qMNIKU
>>309
続きをどうぞ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd22-Ult/)
垢版 |
2021/08/30(月) 22:43:39.92ID:Jn8eSwxzd
アコードワゴン、ツアラー出てほしい
316名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM52-O1NJ)
垢版 |
2021/08/31(火) 10:37:15.28ID:KFgXjggQM
アコードツアラー出たら500万?
欧州車のDセグ買えるやん
317名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2188-6DWt)
垢版 |
2021/08/31(火) 14:33:10.77ID:iRBfwljI0
最近前期ジェイドを1日に1〜3台ほど見るようになったけど、後期ジェイドは週に1〜2台しか見ない。

自分は後期RSのTurboに乗ってるけど、後期の2列シート仕様(RS・G)は前期後期全体販売台数の何割くらい売れたんかね。
2021/08/31(火) 19:32:24.27ID:rRkcUvZy0
田舎にいくと中古ジェイドが出回ってるのかよく見る気がする
2021/08/31(火) 21:04:00.42ID:BL/nhkqe0
>>303
ジェイド潰れるまで乗ったら(10年後くらいだと思うけど)どうせ今と変わらず貧乏人だろうし、そん時のN-BOX買うわ
この前まで嫁さんがN-BOX乗ってたけど良い車だなぁとつくづく思った(今はフィット4にしたけど)
ネットじゃ散々馬鹿にする人いるけど、やっぱりN-BOX好きだわ
あとフィットもマジで好き
320名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ad0e-hOYm)
垢版 |
2021/08/31(火) 21:44:16.37ID:k89A9+e20
確かに、最近前期型見る機会が多くなりましたね。逆に後期型はあまり見かけないです。
2021/09/01(水) 00:43:21.61ID:D02cO6yy0
前期はだいぶこなれてきたけど、後期の中古はまだ高いから。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c216-4thN)
垢版 |
2021/09/01(水) 12:41:26.73ID:KaIvm3SP0
後期HVRSが先日、川の氾濫でペダルが隠れるくらいまで浸水した
エンジンはかかったけどいろんなセンサー異常が出ているらしい
車両保険は入っていたので修理できれば続けて乗りたいが
全損になった場合を考えると本当に代わりの車がなくて困る
2021/09/02(木) 07:35:55.68ID:oJ1WGqBt0
>>322
水没は電気系統全交換だけどHVでそれやると相当金かかりそうだな。
エンジンオイルに水が入ったらエンジンもおしまい。
加えて車内も内装めくって清掃しなきゃだし。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c216-4thN)
垢版 |
2021/09/02(木) 17:57:37.97ID:bzHHSQTD0
322です
修理代300万とのことで全損になりそうです
修理工場に佇む姿もかっこよかった
みんなは大事に乗ってやってくれ
2021/09/02(木) 21:46:36.68ID:05p6+Fxod
>>322
俺は西日本豪雨で3年前マフラーから水入ってエンスト
見た目は乗れるんだがなぁ(っても室内浸水したので後日悪臭が凄かった)
とレッカーで運ばれていきました

ホンダ店内の展示品がhybridのRS後期で即日買いますた
2021/09/02(木) 22:39:55.61ID:tlcwseyx0
保険でまたジェイド買ったらええやん
327名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa8b-nglT)
垢版 |
2021/09/03(金) 09:31:46.59ID:lQNldsuDa
さっきナビ触ってたらいつの間にか目の前に青いジェイドいてお兄さんにガッツリ見られてたわ
白と銀は割と見るけど青あんまり見ないからラッキー
328名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e70e-pSSp)
垢版 |
2021/09/03(金) 20:56:43.74ID:leWcGsfX0
何となく幸せの青い鳥だね
2021/09/03(金) 21:09:06.41ID:dFd05QLLd
>>328
なんかありがとう
2021/09/04(土) 10:28:01.29ID:SlRhDuPD0
フリードより静肅性高いですか?
2021/09/04(土) 12:11:17.59ID:4+4o+cj3d
>>330
高い
2021/09/04(土) 22:28:56.01ID:ssb98+sY0
みなさんECON使ってます?
燃費を気にし過ぎて信号発進でいつもECONオンで回転数も2000ちょいくらいのところまでしか上げない走り方してるんだけど、もっと回して加速したほうがいいんだろうか
2021/09/04(土) 22:49:43.50ID:FUH2w0SP0
街中で普通に走ってる分にはオンオフで違いがほぼ無かったのでそれ以降はオフにしてる
334名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8788-m4tS)
垢版 |
2021/09/04(土) 22:56:29.48ID:6+0bv9PM0
>>332
前期RS、オンのときはもっさりさが合わなくて気がつけばアクセルを踏んでいた
そのせいか、オフにしても燃費は大差なかった
それもあって納車2〜3ヶ月以降はオフにしたまま
econは合う合わないがあると思うから、オフで試して自分に合う方を選ぶのがいいのでは
335名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 477d-o3Rk)
垢版 |
2021/09/04(土) 23:50:08.34ID:TLNs9J0B0
直噴エンジンで低回転域ばかりで走ると、シリンダー内のピストンや給排気バルブなどにカーボンが付着、堆積してくるから、時々アクセルをガツンと踏み込んでカーボンを燃やす走りをするといいよ。Dラーのメカニックから教えてもらった。
2021/09/05(日) 05:04:20.26ID:cOTPJHFT0
他のスレにCGの架空アコードワゴンあった

https://www.carscoops.com/wp-content/uploads/2020/08/2021-Honda-Accord-Wagon-Carscoops-1.jpg

https://www.carscoops.com/wp-content/uploads/2020/08/2021-Honda-Accord-Wagon-Carscoops-2.jpg
337名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srbb-oqZV)
垢版 |
2021/09/05(日) 08:20:35.85ID:MsnCJ5Rtr
ええね
ホンダ、デザインハマる人にはハマるんだから、もっとCセグメント以上の車に力入れたらいいのに
新型ヴェゼル、値段をある程度抑えながら、装備もオプションも選択肢も多くていい感じじゃん

何故それがCセグメント以上だと出来ないんだ
2021/09/05(日) 09:44:35.42ID:zsLY/gIx0
シビックもだけどこのアオブダイみたいなオデコは流行ってんの?
2021/09/05(日) 13:34:58.99ID:PwZYa2JOM
俺はバンパーを真ん中でちょん切るような大きなグリル嫌いなんだよなー。
流行りだからしょうがないんだろうけど。
2021/09/05(日) 14:08:17.52ID:x0ZsAzXxd
>>332
econ使う気は全くないがエンブレ効きすぎのショックがマシ(何となくシフトダウンが遅いので確率的に)なので使ってる
ハイブリッドもCVTにしてほしい
341名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd7f-xjbh)
垢版 |
2021/09/05(日) 23:07:08.56ID:BAF1WCy/d
ATの前車と違ってCVTはまったくエンブレ効かないよ
下り坂もフットブレーキ使わないとスピード落ちない
342名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8788-m4tS)
垢版 |
2021/09/05(日) 23:15:11.33ID:80mPcdOE0
パドルで落とせばエンブレ効くよ
街乗りなら連打で2速分落としが俺の感覚には合ってる
さらに1速相当まで落としていけば、ブレーキ踏まずに時速数キロまで滑らかに落とせる
2021/09/05(日) 23:19:08.03ID:mBdX8kGC0
俺はエンブレ嫌い
アクセルオフでクラッチ切ったみたいにスーッと行ってほしい。
2021/09/05(日) 23:19:51.42ID:xEUPu+3/d
>>341
ストリームのCVTで不満ないのだが
とりあえず低速平坦な道でのアクセル離したら急にブレーキとまでは行かないがグンと慣性を強く止めるエンブレが強すぎる
なんやこのガックンな車はが一番の残念ポイント
2021/09/05(日) 23:41:57.19ID:FZUpcXUxd
3速と2速のエンブレって差が少ないよね
もう少し差を付けてほしかった。

パドルでシフトダウンしても、なんだかもっさりしかシフトダウンしないだけど
こんなもんだっけ?
2021/09/06(月) 00:38:22.20ID:2hpnK04E0
>>344
それはエンブレではなく、回生ブレーキでは?
2021/09/06(月) 05:17:24.20ID:TaBfsE1J0
なんかターボとハイブリッド、ハイブリッドでも前期パドルシフトなし、後期はパドルシフトありとか色々話がごっちゃになってる気がする
348名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4728-xjbh)
垢版 |
2021/09/06(月) 11:46:46.59ID:7I+ymckr0
後期ガソリンターボ、パドルシフトあり
峠の下り坂で変速落としてもあまり速度落ちないため、フットブレーキ多用
ATの時はほとんどフットブレーキ使わなかった同じ峠の道路ね
349名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0773-m4tS)
垢版 |
2021/09/06(月) 12:06:44.30ID:/RoxEahm0
前期ガソリンターボ
峠の下り坂もパドルで複数速落とせばほぼフットブレーキ無しでいける
ヘアピン部分も一速相当まで落とせていれば前車に近過ぎない限りノーブレーキでいける
JADEのCVTのパドルは一速だけだとあまり落ちない
巡航していてアクセルオフより強めに調整できる程度
エンブレ相当を望む場合は連打必須だと思う思う
350名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c754-0Ua8)
垢版 |
2021/09/06(月) 15:02:57.55ID:wtsp0dFj0
後期ガソリンターボ
制限速度+20km程度までなら
パドルシフトだけでほぼいけてます
351名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM3f-Dcc1)
垢版 |
2021/09/06(月) 15:14:34.00ID:+n7zRkkSM
普通にブレーキ踏めよ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 477d-o3Rk)
垢版 |
2021/09/06(月) 16:56:11.46ID:L1m4TE0d0
後期ガソリンターボ
パドルシフトでふつうにしっかりエンブレしますけど。

エンブレ効かないとか云うやつの運転、下手くそだと見た。何速入っているのかインジケータくらいチラッと見たらどうなんだ?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c754-3cBl)
垢版 |
2021/09/06(月) 21:28:08.63ID:o6UsjFcD0
前期HVX、パドルシフト設定なし、いいなあ。
そのうえ、アクセル放してもエンブレ効いた感じが全くないんだよね。
ずっとMT乗りだったかもしれないけど。
2021/09/07(火) 01:56:23.39ID:l371UC0B0
>>353
エンブレ効かせようとしたらLに入れるしかないけどとてもじゃないけど人乗せてたら出来ないくらいエンブレ効きすぎるよね
前期のハイブリXの不満点の一つ
2021/09/07(火) 12:39:24.64ID:wtG1D62q0
>>354
Sモードボタン押すだけでも結構きくと思うけどな
2021/09/07(火) 19:38:33.05ID:L2ICyGqy0
俺はSモード&パドル使った時のフィーリングは通常のDレンジ走行より圧倒的に悪いと思うからSモードもパドルも基本的に使わないわ
がっつり下から回せるような道なら楽しめるけど都市部の走行やその辺の峠道で使っても不快なだけ
エアプ以外はわかると思うけど下手にあれ弄るとDレンジ戻しても暫くあの不快なエンジン抵抗(感触の悪いバックトルク感)を引きずって走行するっていうクソな仕様
2021/09/07(火) 19:42:11.03ID:ksH8+zhQ0
エンブレ云々はジェイドの前に何乗ってたかが影響してるんじゃないか
後期ガソリンRSだけど、全然効いてる感じがしない
2021/09/07(火) 20:20:58.96ID:eKePPSap0
俺も後期RSだけど音だけうるさくてエンブレ効いてるとは言えないよ
CVTって全部あんな感じなのかね
だったらパドルシフトいらんよな
2021/09/07(火) 21:06:16.46ID:QraJSZ77d
静かに乗りたいのでエンブレ効いてほしくないんだが
CVTのパドルくらいで十分なうえにショックがなくてよいのだが

1速なのかなってレベルでブレーキかかるのを一つ手前でやめてほしい
たぶんCVTからだとそう思う
7速だしまあいいかがぶち壊しだ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c754-lYlz)
垢版 |
2021/09/07(火) 23:20:24.58ID:ol/4d9sQ0
雪や雨の路面は滑りやすいから荷重移動の大きいフットブレーキより
エンブレでじわっと聞かせた方が滑ったりしてアンダーステア出しにくくて
安全だし、同乗者にも不快でないんだよ。
2021/09/08(水) 08:33:40.50ID:Oh/6j4bu0
それは下手くそだからだな
2021/09/08(水) 19:51:53.54ID:7wd1T5G80
>>361
運転に関してはこういう奴が一番危ない
363名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd7f-xjbh)
垢版 |
2021/09/08(水) 22:26:59.25ID:3QjCFhPhd
>>352
>>361
自分が上手いと思ってる奴に限って下手くそ
これよく言われること
364名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c754-lYlz)
垢版 |
2021/09/09(木) 01:51:10.99ID:cf76u7Kw0
多分ATしか運転したこと無いんだろ。
2021/09/09(木) 09:15:36.52ID:Yy44VM+A00909
ジワッとブレーキ踏めないからエンブレに頼ってるんだろ?
それは下手くそだからだ。
2021/09/09(木) 18:48:42.26ID:fDH7HSdbd0909
>>365
エンブレの方がガツンとくるがな
2021/09/09(木) 21:38:39.80ID:Ot4QXu/d00909
紙コップの中の水を回すんだよ
2021/09/10(金) 18:33:50.96ID:4ODqBqsm0
>紙コップの中の水を回すんだよ

う〜ん…何度読んでも何を表現しているのかわからん
2021/09/10(金) 18:43:50.61ID:Dts2mIxsM
おまじないで改善試みる勢だろたぶん
2021/09/10(金) 19:13:44.38ID:7wUg1KFHM
Gを回すんよ
2021/09/10(金) 21:04:57.27ID:WQplIsh+0
ごめん、脱線させたかも
紙コップの水のネタって分かんなかったか…
(このネタ終わり!)
2021/09/10(金) 21:08:40.05ID:WQplIsh+0
フットブレーキ、エンジンブレーキはどこでも永遠のテーマだけど、酔いやすい人が同乗した時にいかに快適に目的地まで送り届けるってのをテーマに運転してるよ俺は
1人の時もそれに準じた運転をなるべく心がけてる
2021/09/10(金) 21:16:36.57ID:ZMomzlU8d
https://i.imgur.com/hQ1Nrb4.jpg
374名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8979-rrnt)
垢版 |
2021/09/10(金) 23:15:25.50ID:7QwF3kU80
コップに水入れて実際走ってみた人は多いけど、みんな車庫から出る時の段差とかで既にこぼしてるな笑
2021/09/11(土) 01:09:52.35ID:rCLYixjo0
縦横のグリップ限界は違うんだから、所詮フィクションでしかないわな
ホイールベースや出力重量比からして、目を三角にして攻めるより、適度に流して走るのが向いてる車だし
2021/09/11(土) 09:51:13.85ID:vQjSuKWN0
純正のブレーキ、効きがマイルドすぎるのが好かんのだが無限のブレーキパッド(typeT)に変えたら良くなるのかな
377名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d54-hOk2)
垢版 |
2021/09/11(土) 17:01:32.92ID:2s2ZUWAK0
>>366
MT車ではシフトダウン時にアクセル煽って回転数合わせることできるから
じわっと効かせられるんだけど?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況