X



【TOYOTA】ヤリス Part27【YARIS】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fa32-BedC)
垢版 |
2021/05/12(水) 00:15:36.43ID:GvMTk1wD0
!extend:checked:vvvvv
↑スレ立ての際に3行

トヨタ・ヤリスのスレッドです

公式サイト
https://toyota.jp/yaris/
ニュースリリース
https://global.toyota/jp/newsroom/toyota/30486400.html

前スレ
【TOYOTA】ヤリス Part26【YARIS】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1617545615/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac5-CrhB)
垢版 |
2021/05/31(月) 22:21:41.68ID:lYIql/2da
>>354
そいつ車に詳しくないくせに悪口だけは一級品だから相手にしちゃダメだよ
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2bde-upCQ)
垢版 |
2021/05/31(月) 22:45:23.00ID:qwY+j4d10
300 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 01e0-ejzC)[sage] 投稿日:2021/05/29(土) 22:22:50.57 ID:VLBnuV3u0NIKU
3気筒で4000回転と4気筒で3000回転は同じ高さの音がするわけだけど、それを聞き分けられるとでも?

まさかとは思いますが、この「3気筒で4000回転と4気筒で3000回転は同じ高さの音がする」とは、
>>300の想像上の理論にすぎないのではないでしょうか。
もしそうだとすれば、>>300自身が統合失調症であることにほぼ間違いないと思います。
あるいは、「3気筒で4000回転と4気筒で3000回転は同じ高さの音がする」は間違いで、
すべては>>300の妄想という可能性も読み取れます。
この場合も、>>300自身が統合失調症であることにほぼ間違いないということになります。
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdb3-ejzC)
垢版 |
2021/06/01(火) 14:08:36.21ID:63NAcdBEd
1工程で4気筒なら4回爆発があるところを、3気筒だと3回しか爆発がないからね
同じ回転数なら4分の3の周波数になる

逆に普段4気筒乗ってて、たまに直6の車に載ると、やけに回ってるような感じになるね
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d188-0MMr)
垢版 |
2021/06/01(火) 16:57:40.72ID:aaA49q0n0
>>363
そんな単純じゃねーよ
燃焼サイクルも関係する
4気筒なら常にどれかのシリンダー内で燃焼起きてるが
3気筒では燃焼しないタイミングがあって音が違って聞こえる

さらにマルチシリンダーになると燃焼するシリンダが複数になって
シリンダの位置で音が耳に伝わる距離が変わって共鳴が起こる
だから12気筒なんかはすんごい音で聞こえるんだよ
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ab88-krgm)
垢版 |
2021/06/01(火) 17:08:12.97ID:Ikknw5/o0
どうしてこの車は後ろのドアが2枚とも最初から凹んでるんだろ
平らに仕上げてから乗りたいのだがディーラに頼めばやってくれるんかな
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 01e0-ejzC)
垢版 |
2021/06/01(火) 23:12:33.85ID:k4QwHzTi0
>>375
3気筒のエンジンを4気筒のエンジンの3分の4倍の回転数で回して、音の周波数を合わせる
その状態での音をマイクで拾ってオシロスコープに通せば、3気筒と4気筒で周波数は同じでも波形は違う
その違いを人間が認識できるかどうかは、分からない
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb3-ejzC)
垢版 |
2021/06/02(水) 09:03:33.63ID:8ASICdNgd
3気筒は音が安っぽいって話に端を発して、3気筒と4気筒で音の周波数が同じ時に聞き分けなんてできるのかって話だろ
どちらも等間隔爆発だし、音圧なんてマフラーの設計でどうにでもなるし、安っぽいとか言えるほど聞き分けられるのか?
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c128-OzVN)
垢版 |
2021/06/02(水) 09:12:39.01ID:IrK3ftuW0
気筒が少ないほど1気筒あたりの排気量が大きくなるからトルクを引き出しやすくなる
ただ気筒が多いほど爆発のバランスを取りやすいから振動を少なくできるけど気筒が少ないとその逆で振動を抑えづらい
こういう風に昔覚えたんだけど違うの?
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW db88-oXQ+)
垢版 |
2021/06/02(水) 17:32:59.73ID:VJwm6c2U0
レンタカーに降りてこないからレビュー出来ないんでしょ多分
1.0のマイカー需要無いの分かってるからあえて隠して釣ってる
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM0d-6ypv)
垢版 |
2021/06/02(水) 19:14:47.88ID:VyZe2bQwM
>>353
バカだなぁ
改造といえばまず最初にマフラー交換なのに物知らなすぎだろ

>>354>>356
そんなこともわからないバカが気筒と回転数で音が〜とか妄想語ってんじゃねえよ!

>>359
ちげえよバカが
400ccだ

だから外車は1600ccとか中途半端な排気量になる
日本が500ccごとなのは税金に合わせてるだけ
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9328-Qu4r)
垢版 |
2021/06/02(水) 19:45:26.39ID:1dUPna+R0
亀頭がどうしたって?
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b309-CrhB)
垢版 |
2021/06/03(木) 01:54:20.48ID:Ubo3wDGx0
>>397
ヤリス、後席が狭いとか後方視界が悪いとかエンジンがうるさいとか、欠点を言い出せばキリがないけど、そんな欠点も優しく包み込みたくなるようないい車だわな。

楽モバ乞食にはそれがわからんらしいわ。可愛そうな奴だ。
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b309-CrhB)
垢版 |
2021/06/03(木) 02:03:44.39ID:Ubo3wDGx0
>>391
では「改造はまずマフラー」と言ってるくせに
>>392
では3気筒エンジンはうるさいとか言ってる矛盾。

マフラー改造すると大体排気音大きくなるんだけど。。。?音を大きくしたいのか静かなのがいいのか、どっちなんだ????

しかも多気筒のエンジンとかいう言い方w3気筒も多気筒になるんだが????

しかもエンジンの音を豊かでなめらかとか、はじめて聞いた表現だわwwwwwwwww
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9328-Qu4r)
垢版 |
2021/06/03(木) 08:35:11.33ID:NDN9xB5h0
>>395
そっかぁ、気の毒になぁ・・・
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM75-r/KS)
垢版 |
2021/06/03(木) 17:03:03.62ID:anzoQ9BUM
航続可能距離なら表示で1200くらいだわ
俺の走行環境ならタンクのガソリン目一杯使って多分1300走る
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM0d-6ypv)
垢版 |
2021/06/03(木) 19:45:10.05ID:270uTRiOM
>>400
クソを買っちゃったから必死に自分を納得させる乞食wwwww

>>401
ガサツでうるさいの意味すらわからんのか

大きくて豊かな音は官能的なのだよ

ポヨダ車じゃマフラー買えても無理かwwwwwwwwwwwwwww

>>402
ねーよバカだな
そこに昔から500ccって書いてあんだろうがバカだな
こうやってバカはネットの嘘に騙されるんだなバカが
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b309-CrhB)
垢版 |
2021/06/03(木) 20:44:20.54ID:Ubo3wDGx0
それにしても楽モバは改造マフラーの音を官能的って表現するくらいだから、改造マフラーに性的に興奮するのか。。。

きもちわるいな。。。
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f154-MWb1)
垢版 |
2021/06/03(木) 20:50:13.13ID:77Z5bAVa0
>>408
ほうほう、てことはBMW が日本の車検制度に合わせて500cc 刻みでエンジン作ってるっていう事ですね

高回転高出力エンジンならピストンスピードの関係でテンロクなのは分かりますけどね
 今の時代はできるだけフリクションロスを少なくする為に気筒数を減らして排気量を上げたいってのがありますから
 それと、モジュラー設計てのがありますね、3~6気筒に切り分けて使う

 あなたはちと古い世代の人かもw
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d3ba-1Z43)
垢版 |
2021/06/03(木) 22:16:09.03ID:fABVmdUM0
3気筒1500ccは、500x3でわかるけど、1000ccってどうやって実現してるの
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4154-OcWW)
垢版 |
2021/06/03(木) 23:44:44.86ID:VqUFDJg80
みんなLEDとハロゲンならどっちが多いんだろうか
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 86de-INBt)
垢版 |
2021/06/05(土) 01:09:14.43ID:PPfcGfBl0
Zは本革なので大丈夫です
GとXは安物ハンドルなので劣化しますね
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1a09-9RzW)
垢版 |
2021/06/05(土) 11:41:38.42ID:wq3Sw8Cp0
>>426
>>427

きっっっも
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう (テトリスW 9dc2-iygP)
垢版 |
2021/06/06(日) 08:13:44.64ID:xsWrVjPU00606
>>433
便利そうだなと思ってたけど、実際常時上げて使ってるけど、俺はたいして重宝してない

ずぶ濡れの傘そこに置かんし
急ブレーキの時の落下防止っていうけど、そんな機会そうそう無いし
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう (テトリスW 3e88-pQEk)
垢版 |
2021/06/06(日) 14:13:40.42ID:G4M8Wyd/00606
>>445
本当にそう思う。
アクアから乗り換えたけどこの点はビックリするくらいに違う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況