X



【TOYOTA】ヤリス Part27【YARIS】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fa32-BedC)
垢版 |
2021/05/12(水) 00:15:36.43ID:GvMTk1wD0
!extend:checked:vvvvv
↑スレ立ての際に3行

トヨタ・ヤリスのスレッドです

公式サイト
https://toyota.jp/yaris/
ニュースリリース
https://global.toyota/jp/newsroom/toyota/30486400.html

前スレ
【TOYOTA】ヤリス Part26【YARIS】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1617545615/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7612-d18X)
垢版 |
2021/05/25(火) 21:20:40.05ID:a2JCr4bq0
電パはかけらも欲しいと思わんけど、
電動シートがほしかった・・・

XVのってて電動シートで気持ちよくシート可動できてたけど、
ヤリスに試乗してシート動かそうとしてガキンガキンって動くのが衝撃だったわ
そういやこんあんだったなあって懐かしかった
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-5zLx)
垢版 |
2021/05/25(火) 21:22:01.54ID:wCq9Jp4Ta
>>261

>>256が書いている
じゃあディスクの強みは何かと言うと濡れた時の制動力と峠下り等連続使用での放熱性です 

日本と欧州では速度レンジが違う
制動力が多少落ちても安定した制動力のほうが求められているからだと思う

あと個人的な意見だけれども国民性の違いが関係しているのかも
海外ではブレーキ鳴きしようが、大量のブレーキダストが出ようが、ブレーキローターがガリガリ削れようが、きちんと停まる事が出来るブレーキを好む人が多い

日本人はブレーキ鳴き嫌い、ブレーキダスト嫌い、ブレーキローター交換嫌いな人が多いので、鳴きづらく、ダストが少なく、ブレーキローターへの攻撃性を少なくしたブレーキパッドの材質にしているため、欧州仕様と同様の4輪ディスクにすると制動力が足りなくなっちゃうのかもしれない
だからセルフサーボ効果により制動力が大きいドラムブレーキをリアに採用したのかもしれない
あくまで個人的な意見です。

ま、自分も若かりし頃は4輪ディスクブレーキ車が大好きだったから気持ちは分からんでもない
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7612-d18X)
垢版 |
2021/05/25(火) 22:50:20.44ID:a2JCr4bq0
4mぐらいが限界なんだ
メインは広いんだがなあ
もともとバイクとか自転車おいてたとこだからちと厳しい
アクアはまあいけるとは思うんだが
その90だかの差がおしい

まあいうてアクアは見た目とか、計器類の配置が好かんかった
内装の雰囲気はいいんだけどねえ

あとHVしかないから片道7kmな俺用には不向きだった
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-TziG)
垢版 |
2021/05/27(木) 15:22:03.62ID:p+D/sOb4a
エンジン始動してからエンジン切るまでの走行距離、時間、平均燃費が表示されるの、地味だけど面白い機能ではある
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW db88-cpin)
垢版 |
2021/05/30(日) 06:25:55.46ID:DRLplL7Q0
3気筒のエンジン音が安っぽいとか言うのは4気筒のエンジンに長年乗ってきた人の固定概念かその固定概念を聞かされて鵜呑みにしてる人のどちらかでしかない。
初めて車に乗る人が3気筒、4気筒のエンジン音を聞いて3気筒のエンジン音が安っぽいなんて言うはずがない。
3気筒のエンジンが増えてる欧州で4気筒のエンジンの音が良いとかいう話は出てこないだろう。
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdb3-siK9)
垢版 |
2021/05/30(日) 09:03:11.39ID:slwGgW56d
意外にもフォグランプ付けてるヤリスに遭遇しない
使ってる身からすればヘッドライトだけでも充分に明るいからフォグランプはファッションの域になってる
まぁ4つ目の威圧感はあるので満足はしてるけど新たに買う人は機能面よりデザイン性で判断したほうがいいと思う
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 01e0-ejzC)
垢版 |
2021/05/30(日) 09:49:11.07ID:TDIM/N/k0
>>308
本当に前がいくらも見えない霧に、遭遇したことが無い奴のセリフだな
明るすぎるヘッドライトでは散乱する光でなおさら前が見えなくなる
そういう時に明るすぎないフォグを点けて自車の存在をアピールする
何も点けないのでは対向車が自車に気づくのが遅れるからね
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab5e-wPXU)
垢版 |
2021/05/30(日) 10:09:11.78ID:5lio1iYh0
前乗ってた車はヘッドライトHIDで、点灯繰り返すと寿命が短くなると言われてたので、昼間のトンネル通過とかはヘッドライトじゃなくフォグランプ点けて走ってた(ちなみに、前に車がいればこれは合法)。
ヤリスのライトはLEDで点滅も問題ないし、霧が出るような所には住んでないからフォグランプ付けなかった。安かったら付けてたけど、高いし。
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 419f-4Wjq)
垢版 |
2021/05/30(日) 10:59:33.11ID:N/ReEE9u0
ヤリスに限らずだけど、ハロゲンでも十分なんだよ。
LEDは明るいけど道路わきの反射板やガードレールが際立って、肝心の路面の状況とかが見づらくなる。
その上にフォグランプを点けるなんてのは迷惑を考えない自己厨。
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdb3-CEdA)
垢版 |
2021/05/30(日) 18:18:01.32ID:7fzaEJYhd
『フォグ』ランプ
はいこの話題終わり
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 917b-950J)
垢版 |
2021/05/30(日) 18:20:11.55ID:DYiSCqOm0
>>329
フォグランプって基本的に自分の視界を得るための物じゃなくて
対向車に発見してもらいやすくする物なんじゃないの?
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c188-VXiW)
垢版 |
2021/05/30(日) 21:29:35.10ID:YKoJc1uE0
街を包む Midnight Fog♪
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac5-CrhB)
垢版 |
2021/05/31(月) 00:49:39.63ID:gGNrhzBca
>>339
そんなの聞き分けられてもねぇ。。。
排気音聞いてどの車種、年式か当てられた方がまだ芸っぽくね?
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac5-/gDB)
垢版 |
2021/05/31(月) 02:52:41.53ID:+vNjckdZa
フォグランプは別にいらないけど、フォグランプを取り付けるはずの場所のデザインが余計なんだよな
明るい色のヤリスはフォグつけたほうがカッコいいし、黒とか、暗いボディカラーのヤリスはあれが目立たなくてフォグなくてもカッコいいなと思う

あくまで個人の感想だが。
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b309-CrhB)
垢版 |
2021/05/31(月) 10:12:21.52ID:T842yI8C0
>>347
あの部分に、オプションでいいからLEDのシグネチャーランプとか付けられたらよかったのになぁ。。。

お、なんか光ってんな程度の光度でいいから。
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac5-CrhB)
垢版 |
2021/05/31(月) 22:21:41.68ID:lYIql/2da
>>354
そいつ車に詳しくないくせに悪口だけは一級品だから相手にしちゃダメだよ
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2bde-upCQ)
垢版 |
2021/05/31(月) 22:45:23.00ID:qwY+j4d10
300 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 01e0-ejzC)[sage] 投稿日:2021/05/29(土) 22:22:50.57 ID:VLBnuV3u0NIKU
3気筒で4000回転と4気筒で3000回転は同じ高さの音がするわけだけど、それを聞き分けられるとでも?

まさかとは思いますが、この「3気筒で4000回転と4気筒で3000回転は同じ高さの音がする」とは、
>>300の想像上の理論にすぎないのではないでしょうか。
もしそうだとすれば、>>300自身が統合失調症であることにほぼ間違いないと思います。
あるいは、「3気筒で4000回転と4気筒で3000回転は同じ高さの音がする」は間違いで、
すべては>>300の妄想という可能性も読み取れます。
この場合も、>>300自身が統合失調症であることにほぼ間違いないということになります。
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdb3-ejzC)
垢版 |
2021/06/01(火) 14:08:36.21ID:63NAcdBEd
1工程で4気筒なら4回爆発があるところを、3気筒だと3回しか爆発がないからね
同じ回転数なら4分の3の周波数になる

逆に普段4気筒乗ってて、たまに直6の車に載ると、やけに回ってるような感じになるね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況