X



【TOYOTA】ヤリス Part27【YARIS】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fa32-BedC)
垢版 |
2021/05/12(水) 00:15:36.43ID:GvMTk1wD0
!extend:checked:vvvvv
↑スレ立ての際に3行

トヨタ・ヤリスのスレッドです

公式サイト
https://toyota.jp/yaris/
ニュースリリース
https://global.toyota/jp/newsroom/toyota/30486400.html

前スレ
【TOYOTA】ヤリス Part26【YARIS】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1617545615/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1d-zFAE)
垢版 |
2021/05/20(木) 19:50:26.17ID:ExpDf6N4a
>>173

>>174

定時報告ご苦労。今日の全レスも必死すぎて見ててとても痛いな。

それでは、このスレから消えてよろしい。
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d3ba-4wzk)
垢版 |
2021/05/20(木) 22:44:44.23ID:ffRvIYPV0
ヴィッツの時からだけどヤリスは、カックンブレーキによくなるんだけど、
ブレーキのコツとかないの
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53de-9scZ)
垢版 |
2021/05/20(木) 23:31:23.56ID:efcc8/uG0
>>179
ヤリスの気持ちになってブレーキを踏むようになれば理解できる
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb32-CId8)
垢版 |
2021/05/20(木) 23:57:34.16ID:uX6H9/f30
>>179
HVの話だったら、目標より少し早めに減速して最後は徐行で静かに停める
HVは効き方の違う二種類のブレーキ(回生と油圧)が踏み込みの深さで切り替わる仕組みだから
一発でピタッと停めようとすると、強い方(油圧)が効き過ぎてカックンになる
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hbb-HNTQ)
垢版 |
2021/05/21(金) 16:17:56.65ID:pDpVdTUNH
プロボックスとどっちが速い?
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8a09-4J6n)
垢版 |
2021/05/21(金) 22:37:27.38ID:VHqGT5ch0
>>185
乞食の自覚あって草。
こんなところで全レス噛みつきやってる暇があったらハロワで仕事でも探したらどう?

まぁ乞食で社会のゴミ続けてたかったらいつまでもここでイキってればいいよw
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srbb-lQiX)
垢版 |
2021/05/22(土) 13:19:38.35ID:W/BbBy24r
隣県まで買い物に行く用事があったので高速道路使わずに下道を走って燃費計測をしてみたけど44km走って燃費は42.2km/l(帰りは36km)だった。
乗り心地向上の為にタイヤをルマンVの14インチにしてたけどベースがよく出来てるからかコンフォートタイヤにしてもそんなに差が出ないね。

https://i.imgur.com/aWSim2R.jpg
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bbc3-NQfJ)
垢版 |
2021/05/22(土) 15:58:55.43ID:TH+9GZnB0
>>188
360km走っても燃料は10Lも使ってないってことだから凄いよな

俺もルマンXにしてるけど、所詮はコンパクトってのもあるから
コンフォート性能よりも、元が良いコーナリング性能に見合ったタイヤって価値のほうが大きそうに感じる
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7612-d18X)
垢版 |
2021/05/22(土) 16:53:58.71ID:dXR1j1BX0
やべえ純正14インチスチールホイールが思った以上に軽かった
鍛造にでもせんと燃費悪なるわそりゃ
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7612-d18X)
垢版 |
2021/05/23(日) 07:45:10.45ID:rmrYmnqN0
>>201
15にしたら最小半径が5.1になるのが残念だわな

>>202
ちなみにトヨタ目安だけど
【14インチスチールホイール(ホイールキャップ付)の1本あたりの重量】
◆ホイール:約6.0kg
◆ホイールキャップ:約0.3kg

だそうな

インチアップしたら鋳造アルミホイールじゃ重くなるだけっていう
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7612-d18X)
垢版 |
2021/05/23(日) 09:34:21.39ID:rmrYmnqN0
早く乗りたくてたまらんけど、
ニュース見て知ってたけど、

昨日ディーラーからおそなりますわすんまへん
って言われて涙目だわ

お盆休みに間に合うといいなあ
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f32f-ZsUr)
垢版 |
2021/05/23(日) 09:40:54.66ID:S4CZhT6s0
>>207
ディーラーオプションなんかおまけしてって上から言ってみたら
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネW FFba-UbRo)
垢版 |
2021/05/23(日) 17:21:20.24ID:XXz+DvGcF
先週ヤリス契約して納期は8月頃とのことだったのに、今日になって例の火事の関係で約2ヶ月遅れるとのこと。契約する時には何故わからなかったのか?
契約取り付けるために意図的に隠してたのではないかと勘ぐってしまいます!
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdba-UbRo)
垢版 |
2021/05/23(日) 18:12:43.64ID:yKUqlQmld
止めるのは無理だと言ってましたよ❗
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b28-7S+s)
垢版 |
2021/05/23(日) 18:29:02.79ID:AMK3Ec0d0
>>188
なんでリセットしたのにODOなん?
リセットしたトリップじゃないと99.9km/ℓでも作れるよw
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-4J6n)
垢版 |
2021/05/23(日) 21:10:42.47ID:Y1WJmflia
ヤリスに限らず、前ディスク後ドラムで細いスポークの社外ホイール履くと、前のホイールがブレーキダストで汚くなってるのが顕著にわかるな

そういえば前後ドラムブレーキの車って過去にあったんだろうか
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4ede-I6Yg)
垢版 |
2021/05/23(日) 22:09:15.04ID:j6ffXVXX0
>>224
これがゆとり世代なのか
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7688-iZMP)
垢版 |
2021/05/24(月) 18:25:14.57ID:nw5gbeyB0
給料日の低い日本人工員使って生産してるんだからもうちょっと頑張って下さい(怒)
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b7ab-luD6)
垢版 |
2021/05/24(月) 19:05:11.72ID:Yh5GC6G40
納車してほぼ1ヶ月、パワステ電源異常の黄色点灯がエンジン始動時にするんだけど…意味分からん。
次の日曜日に1ヶ月点検あるけど、すぐ解決するかな?
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b7ab-luD6)
垢版 |
2021/05/24(月) 19:31:08.86ID:Yh5GC6G40
>>235
ありがとう。
>>224
エンケイの白いホイール履いてるけど、確かにブレーキダストの差は一目で分かるね。
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7aba-Lkie)
垢版 |
2021/05/24(月) 21:05:20.60ID:S9KTLoUn0
電p厨も登場する
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-4J6n)
垢版 |
2021/05/25(火) 02:34:32.97ID:mAK7bMo2a
>>236
なんとなくかっこいいからっていうのも重要な理由になりますよ^ ^
まぁディスクの方が強い制動力を得やすいから多少コストが上がってもディスクを採用するのは当然の考えですよね^ ^
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdba-qOBX)
垢版 |
2021/05/25(火) 05:48:47.86ID:tAMvHtg3d
>>251
企業努力と言えば聞こえはいい
ところどころ作りが安く、必ずどこかしらかビビり音がしたり、ハードに飛ばすとフロントのキャリパーが熱で歪んだり、世界中で同じ中身を使うせいで非常に見づらいスケールのスピードメーターになったりってのがお望みか?
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8b54-IQzz)
垢版 |
2021/05/25(火) 09:46:02.09ID:/X7n96wk0
>>250
それ、逆
ドラムの方が強い制動力得やすい

理由は摩擦面積、ドラムの方が摩擦面積が圧倒的に広いのです
だから駐車ブレーキは軽い引きしろでしっかり止まるドラムブレーキが最適なのです
ディスクの駐車ブレーキは制動が弱く不安ですね

じゃあディスクの強みは何かと言うと濡れた時の制動力と峠下り等連続使用での放熱性です

それ以外ではドラムの方が実はよく効くのです
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8a09-VsNm)
垢版 |
2021/05/25(火) 12:08:41.79ID:2l81n+vU0
>>254

>>256

>>258

そうなんか。。。知らなかったです。勉強になりました。
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4ede-I6Yg)
垢版 |
2021/05/25(火) 17:18:55.46ID:52duulg20
ドラムブレーキの利点は良く判りました
ですが欧州仕様車が前後共ディスクなのは何故なのですか?
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6354-iZMP)
垢版 |
2021/05/25(火) 18:31:24.04ID:d7gbGRBv0
あくまで憶測だけど
ワイドボディ、ワイドトレッドなら大きいハブ(5穴、ディスク、電パ可)
5ナンバーボディなら小さいハブ(4穴、ドラム、電パ不可)
という棲み分けなんじゃないかな
ヤリスクロスが電パなのも3ナンバーだから
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7612-d18X)
垢版 |
2021/05/25(火) 21:20:40.05ID:a2JCr4bq0
電パはかけらも欲しいと思わんけど、
電動シートがほしかった・・・

XVのってて電動シートで気持ちよくシート可動できてたけど、
ヤリスに試乗してシート動かそうとしてガキンガキンって動くのが衝撃だったわ
そういやこんあんだったなあって懐かしかった
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-5zLx)
垢版 |
2021/05/25(火) 21:22:01.54ID:wCq9Jp4Ta
>>261

>>256が書いている
じゃあディスクの強みは何かと言うと濡れた時の制動力と峠下り等連続使用での放熱性です 

日本と欧州では速度レンジが違う
制動力が多少落ちても安定した制動力のほうが求められているからだと思う

あと個人的な意見だけれども国民性の違いが関係しているのかも
海外ではブレーキ鳴きしようが、大量のブレーキダストが出ようが、ブレーキローターがガリガリ削れようが、きちんと停まる事が出来るブレーキを好む人が多い

日本人はブレーキ鳴き嫌い、ブレーキダスト嫌い、ブレーキローター交換嫌いな人が多いので、鳴きづらく、ダストが少なく、ブレーキローターへの攻撃性を少なくしたブレーキパッドの材質にしているため、欧州仕様と同様の4輪ディスクにすると制動力が足りなくなっちゃうのかもしれない
だからセルフサーボ効果により制動力が大きいドラムブレーキをリアに採用したのかもしれない
あくまで個人的な意見です。

ま、自分も若かりし頃は4輪ディスクブレーキ車が大好きだったから気持ちは分からんでもない
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7612-d18X)
垢版 |
2021/05/25(火) 22:50:20.44ID:a2JCr4bq0
4mぐらいが限界なんだ
メインは広いんだがなあ
もともとバイクとか自転車おいてたとこだからちと厳しい
アクアはまあいけるとは思うんだが
その90だかの差がおしい

まあいうてアクアは見た目とか、計器類の配置が好かんかった
内装の雰囲気はいいんだけどねえ

あとHVしかないから片道7kmな俺用には不向きだった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況