X



【MAZDA】マツダCX-5 2代目(KF) Vol.89【SKYACTIV】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/04/24(土) 15:43:57.57ID:0FgTrjXk0
!extend:on:vvvvvv:1000:512

前スレ
【MAZDA】マツダCX-5 2代目(KF) Vol.88【SKYACTIV】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1616212927/

関連スレ
【MAZDA】マツダ初代(KE)CX-5Vol.159【SKYACTIV】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1602015486/

テンプレ → >>2
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/04/24(土) 15:45:52.88ID:0FgTrjXk0
★よくある荒らし対策テンプレ
「マツダのディーゼルは煤が溜まる欠陥品だからやめとけ」

https://www.ikumen-life.com/2017/02/skyd.html?m=1
先代CX-5の煤問題情報を収集しているブロガー(かなり手厳しいスタンス)の記事を参照して下さい。
751台÷リコール対象170295台×100=確率0.44%
確率0.44%なら1年で交通事故に遭遇する確率約0.8%より低い程度です。
https://upset-review.com/damage-insurance/glossary/traffic-accident-probability.html

オイル交換ローテーションをキッチリ守り、低温ブルーサインが消えるまでエンジン回転を控えめにし、DPF再生中は出来たら走り続ける(最悪しなくても次走る時に継続動作するので基本的に問題はないが)事を心がければ旧型CX-5でも問題がない事は既出。
そとそも初代CX-5の話はスレ違いなので初代CX-5スレに移動して下さいね。
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1602015486/

「EGR起因の煤溜まりは根本解決してねぇだろ」
これ読んで頭冷やしてね。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2738704/blog/41897043/
※度々あちこちでSKY-Dアンチが湧いて来ますが無視推奨※

それでもディーゼルに抵抗があるなら2.0と2.5ガソリンNAエンジンと言う選択肢があります(北米では日本の3倍以上も2.5ガソリンが売れてます)。
更に自然でパワフルな加速フィーリングが特徴のガソリン2.5ターボも出ました。検討してみては?

追記 
車は高い買い物です。買い方は各人の自由。現金からディーラーローン、銀行ローン、残価設定リース
それらにどれが上とか下とかない。買った者が勝利
2ちゃんの頃から自称高額所得者や投資勝者が多いですが、ただの荒らしなので無視しましょう。
2021/04/24(土) 15:48:33.79ID:0FgTrjXk0
2017年
 2月2日 発売
 8月3日 商品改良:安全装備
2018年
 2月8日 商品改良:気筒休止、XD出力UP、マツコネ改善
 10月11日 Exclusive Mode、25T 商品改良:GVC+、XDにMT、AACP対応、夜間歩行者検知機能
2019年
 12月12日 Silk Beige Selection 商品改良:TCS、AWDオーナメント 静粛性向上
2020年
 4月3日 100周年特別記念車(2021年3月31日まで)
 5月28日 SMART EDITION
 12月3日 Black Tone Edition 商品改良:マツコネ2、XD出力UP、変速応答性(25T除く)
2021/04/24(土) 15:59:11.62ID:0FgTrjXk0
最近の荒らし 長文連投怒りジジイ

急に長文で何か被害妄想のように怒りをこめてダメダメだと書き込む
長文を書き込んだ後、同じIDで連投して短文を連続投下する
ただ、悪いと書くだけで、何と比べて悪いのか全く書かないので
そもそも自分の車どころか運転免許証をを持ってるかどうかすら不明w
ついでに本人にしかわからない用語をいきなり書き込んだりする
(前スレの牛乳キャップとか)

典型的な糖質かまだら痴呆の症状っぽいので、相手にせずNGにしましょう。
また、新しく来た人が不安にならないように、NGをお知らせしましょう。

では、オーナーや購入を検討されてる方、かつては所有していた方々
楽しく使ってください
2021/04/24(土) 17:04:46.43ID:iMtPCthvd
>>2
★ディーゼルエンジンテンプレ添削。
マツダのディーゼル欠陥から目をそらし、デタラメに塗れたテンプレは辞めた方が良い。

■「マツダのディーゼルは煤が溜まる欠陥品だからやめとけ」
751台÷リコール対象170295台×100=確率0.44%
確率0.44%なら1年で交通事故に遭遇する確率約0.8%より低い程度です。
 →マツダのリコール回数はディーゼルだけでのべ23回実施されており
 マツダの耐久性評価は国内メーカーでは底レベル。
2020年 https://japan.jdpower.com/sites/japan/files/styles/large/public/image/2020-10/2020_Japan_VDS_Rankingchart1_J.jpg?itok=CK7-TrFB
2019年 https://japan.jdpower.com/sites/japan/files/styles/large/public/legacy/image/2019-10/2019_JP_VDS_J_Chart1.JPG?itok=rfIugt9o
2018年 https://japan.jdpower.com/sites/japan/files/styles/large/public/legacy/image/suraido1_52.jpg?itok=lr9QTIhn
2017年 https://japan.jdpower.com/sites/japan/files/styles/large/public/legacy/image/nameplate_vds_ranking.jpg?itok=CCo4yXSs

■「EGR起因の煤溜まりは根本解決してねぇだろ」これ読んで頭冷やしてね。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2738704/blog/41897043/
@SKYACTIV-D は煤(スス)の発生が多いのか?
 →多い、堆積も多いからリコールとトラブルが出る。

ASKYACTIV-D では低圧縮比と高過給・高EGRによる燃焼温度低下と空気と
 燃料のミキシング促進により、煤とNOxの発生を同時に低減できた

  →上のマツダの主張はあくまでも、理想状態での動作である。
  https://www2.mazda.co.jp/service/recall/ra/20180129002/4172-2.html
  走行距離の増加により煤の増加、堆積、理想状態からの乖離が始まり、
  煤の堆積が増加することをマツダ自身が認めている。
2021/04/24(土) 17:06:21.22ID:iMtPCthvd
>>2★ディーゼルエンジンテンプレ添削つづき
マツダのディーゼル欠陥から目をそらし、デタラメに塗れたテンプレは辞めた方が良い。
BQ1:カーボンが堆積した場合,センサーに影響はないのか。
 A1:センサー性能への悪影響はない。
 吸気圧 No.2 センサーは周辺の気圧を測るセンサーで,センサーコアが外気にさらされている必要がある。
 上図のように全面がカーボンに覆われており,一見外気にさらされていないように見えるが,カーボンには微細な孔があいており通気性は確保されている。 
 →そんなデタラメは、海外では論破され否定されている。
  https://www.taipeitimes.com/News/taiwan/archives/2019/04/24/2003713944

CQ2:カーボンの堆積によって燃費や走行性能にどれだけの影響が出るのか。
 A2:燃費や走行性能に影響はない。
 →あり得ない結論、煤落としで燃費向上と、トルク感向上が報告されているww。
  https://www.ikumen-life.com/2018/06/dsc.html
  街乗り燃費:10km〜12km→14km
  郊外燃費:12km〜14km→17km
  高速燃費:15km/Lがせいいっぱい→19km

DQ3:どのようにしてカーボンが発生・堆積するのか。目詰まりの可能性は。
<カーボン発生・堆積メカニズム>
(1) EGR によってカーボンを含んだ排気が吸気側に還流する。
  →@の正しさとAのマツダの主張の誤りを証明している。
(2) EGR ガスが冷却される過程で凝縮水が発生。
(3) カーボンが EGR 凝縮水を含んで粘土質になる。
  →カーボンが含むのは水だけではない、むしろDPFの再生時にポスト噴射で大量ドーズされる軽油がメイン。
(4) 湿った粘土質のカーボンがセンサーに付着。
(5) 粘土質のカーボンが付着し続け,カーボンが堆積。
(6) 吸入空気によってカーボン表面が乾燥し,乾燥したカーボンが剥離。
→軽油は乾燥しないし、乾燥しないから剥離もしない。
(7) (5),(6)を繰り返し,やがてセンサーに堆積する量は頭打ちになる。
  →頭打ち?ww 確かに付着には限度はあるだろう、だが警告灯はつく。
この堆積⇒乾燥⇒剥離を繰り返し,カーボンの堆積量は一定に落ち着き
→軽油を含んだ煤は乾燥すること無く、剥離もせず、ミナト自動車で見られるような状態となる。
2021/04/24(土) 19:40:52.35ID:30JzSCgj0
【マツダSKY-Dリコール年表】※簡略版
23.令和02年03月20日 (再リ)エンジンが停止するおそれがあります。
22.令和02年03月20日 (再リ)アイドリングストップが作動しなくなり、変速ショックが大きくなるおそれがあります。
21.平成30年11月09日 エンジン回転が不安定になり、エンジンが停止するおそれがあります。
20.平成30年11月09日 エンジンが停止するおそれがあります。
19.平成30年11月09日 アイドリングストップが作動しなくなり、変速ショックが大きくなるおそれがあります。
18.平成30年07月06日 エンジンが停止するまたは、火災に至るおそれがあります。
17.平成30年06月15日 エンジンが始動できなくなるおそれがあります。
16.平成30年04月13日 @ブレーキアシスト力が低下するおそれがあります。
15.平成30年04月13日 A加速力の低下及び異音が発生し、エンジンが停止するおそれがあります。
14.平成30年04月13日 @及びAの不具合が発生するおそれがあります。
13.平成30年02月02日 加速不良や車体振動が発生するとともに、エンジンが停止するおそれがあります。
12.平成30年02月02日 エンジンが破損するおそれがあります。
11.平成29年02月24日 エンジンが焼き付き、エンストに至るおそれがあります。
10.平成29年02月24日 燃料が漏れるおそれがあります。
09.平成29年02月24日 エンストに至るおそれがあります。
08.平成29年02月24日 エンストに至るおそれがあります。
07.平成29年02月24日 エンジンが破損するおそれがあります。
06.平成28年09月02日 走行中にエンジンが停止するおそれがあります。
05.平成28年07月14日 火災に至るおそれがあります。
04.平成27年11月27日 エンジンが停止して再始動できなくなるおそれがあります。
03.平成26年12月05日 ブレーキアシスト力が低下するおそれがあり、加速力の低下及び異音が発生するおそれがあります。
02.平成26年04月04日 エンジンが停止して再始動できなくなるおそれがあります。
01.平成25年03月27日 火災に至るおそれがあります。
2021/04/24(土) 21:35:02.13ID:Zn+n83vd0
NGID:
ID:iMtPCthvd
ID:30JzSCgj0

土曜日夕方に荒らしかよ、寂しい人生だなw
2021/04/24(土) 21:47:12.39ID:mLATlpRu0
今日の治療薬見たら薬が一切飲めなくなりそうだな。
2021/04/25(日) 00:01:17.11ID:nuZI71JQ0
新型の情報とか皆無なので誰か教えて。

なにか有れば
2021/04/25(日) 00:45:18.31ID:dMMARuXR0
おつー
2021/04/25(日) 01:09:35.96ID:k8OQGWZJ0
KF初期型買ったからFMCで買い替えるかなー
来年2回目の車検通したあとくらいだろうし
2021/04/25(日) 08:06:18.73ID:nuZI71JQ0
俺は暫く様子を見てから買おうかと思ってる。タイミングあえばね。

期待してるけど値上がりが酷いと辞めるかもしれないしデザインもわからんしね!
2021/04/25(日) 09:12:32.91ID:LiFu9zsrM
>>1おつ
2021/04/25(日) 10:25:13.33ID:KKlRXfsaM
おれもKF初期型だけどエンジンの恨みは忘れないので、次買うにしてもどのタイミングで買うか迷うなー
2021/04/25(日) 12:28:12.25ID:KB77wrgua
>>15
今でしょ!
2021/04/26(月) 07:06:09.96ID:cMHliNsoa
テンプレ酷いなあ
マツダから何か貰ってるのか?
情報交換の場なんだから色々話して問題無いでしょ
特に不具合情報はな
2021/04/26(月) 10:52:03.65ID:/88kmGX+a
テスト かぶってる
2021/04/26(月) 11:10:33.99ID:A1usTyk30
次のモデルはどんなんだろう?
勿論、48vのハイブリッドなのは最低限の
条件だけどな。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4785-T6Cp [153.200.64.51])
垢版 |
2021/04/26(月) 16:48:08.97ID:hwZ9/E+v0
次モデルもCX-5として出すか、上位版としてCX-50が出てくるか
どうなるんだろ
2021/04/26(月) 17:20:09.08ID:YsUnu7GMa
2022年の騒音規制はハイブリッドすらクリアが厳しい
ディーゼルで達成するのは無理なのでは…
2021/04/26(月) 17:25:06.07ID:9bZ+/XlI0
>>21
遮音材マシマシでボンネットだけで100kg超えたりするかもw
2021/04/26(月) 17:34:28.88ID:A1usTyk30
君は毎週、二郎系ラーメンでも食べてるんかな?モヤシをマシマシなんて安上がりな人間だな。家畜の食べる残飯と変わらんし
2021/04/26(月) 17:42:45.12ID:1DY+PBmwM
何に切れてるのこの人?
2021/04/26(月) 17:48:46.37ID:JGXQmnhM0
いやキレてないっすよ
面白いことをいったつもりなんだろうね
2021/04/26(月) 18:15:36.78ID:9bZ+/XlI0
>>25
キレてるように感じたよ。
自分も面白い事書いたつもりだったけど全然面白くなかった事に反省。
2021/04/26(月) 19:06:12.35ID:iTOhDqHkr
牛乳キャップおじさんのニオイがする
2021/04/26(月) 19:57:36.19ID:lCswTJFA0
昔に比べれば遥かに静かになってると思うけど誰が騒音規制決めてんの?
これ以上静かになってもそれで価格が上がったり別のデメリットが出てくるならそっちの方が迷惑
2021/04/26(月) 20:38:50.28ID:xyvGSJ8Vd
モヤシなんて誰も言ってないのにキチガイかよ?
2021/04/26(月) 20:46:11.94ID:9bZ+/XlI0
「マシマシ」で連想したのが「モヤシ」なんだろうね
2021/04/26(月) 21:02:20.83ID:xyvGSJ8Vd
マシマシで次郎ラーメンなんて、マニアじゃなきゃ分からんよ
どんだけ通い詰めてんのか? 
脊髄反射するくらいに食べたのか
2021/04/26(月) 21:04:30.78ID:YsUnu7GMa
>>28
R51-03 国連四輪車走行騒音規制
→現在、我が国も積極的な参加のもと、国連欧州経済委員会自動車基準世界フォーラム(UNECE/WP29)において、議論されている国連四輪車走行騒
音規制(UN-ECE R51-03)を導入する

フェーズ3. 2022年から施行予定の規制になります。 68db〜72dbとかなり規制されます。 さらに、タイヤノイズも含まれるのでエンジンが動力の車両はこの規制をクリアできないと言われています。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f6d-xc/R [116.91.166.26])
垢版 |
2021/04/26(月) 21:32:20.46ID:edOOjPy70
26000キロで初めてディーゼルウェポン入れたけど実感が無い
2021/04/26(月) 21:57:08.87ID:lCswTJFA0
>>32
サンクス
またヨーロッパか
クソみたいな規制を強化するくらいならてめえの国の舗装をまともにしろよ
2021/04/26(月) 21:57:51.35ID:A1usTyk30
知り合いでCX-5の4WD乗ったけど前輪駆動と乗り味がぜんぜん違うね。こんなに安定感有るとは思わなかった。

なんか前輪駆動がボロボロな印象になってきたけど四駆にすると確か30万円アップするんでしょ?安定感はんぱないな。
2021/04/26(月) 22:03:52.35ID:A1usTyk30
>>32
ヨーロッパはディーゼルイジメが凄いわ

馬鹿だな。フランスの田舎で農民達が軽油の税金値上げして怒ってたのにな。

EVに移行したいのは分かるが貧困層とか
ついてこれないだろ。学習能力無いのか知らんがお上目線は革命がおきるかもな
2021/04/26(月) 22:18:30.58ID:B43MQnhPM
>>35
はあ?なにいってんのこいつ
強烈に痛々しいのが湧いてきたな
2021/04/26(月) 22:34:36.36ID:SElrFkmA0
>>35
自分はSUVなら4WDだろで、普通に4WD買ったけど
単純に重たいから安定したような気がするかも?なのかもしれん
長距離乗ってみるか
2021/04/26(月) 22:38:33.78ID:SElrFkmA0
>>17
不具合と言いつつ、どっかで読んだだけのエセオーナー君はお呼びじゃないからw
大金払ってんだから、それなりに気に入ってるんだよこっちは
2021/04/26(月) 23:26:14.81ID:VwG1RD6K0
>大金払ってんだから、それなりに気に入ってるんだよこっちは

気に入っている理由が「大金を払ったから」
こんなさもしい発言は久々にみたわw
2021/04/26(月) 23:30:11.77ID:dLBqTrY+0
>>36
ガソリンエンジンからの
パラダイムシフトを無理矢理起こして
なんとか生き延びようと必死なんだろうけど
少なくとも欧州の思う通りには行かないだろうな
2021/04/26(月) 23:48:01.46ID:BISspgGLd
>>40
>>17
(エセオーナーで金払ってないお前と違って)大金払ってんだから、それなりに気に入ってるんだよこっちは
ってことでしょ
そら買ってすらいなくて批判したい人間と違って吟味して買った結果いい車だと感じてるんだから気に入るでしょ
2021/04/26(月) 23:56:40.56ID:B43MQnhPM
>>42
そんな見苦しい言い訳を聞かされてもね
なんつうか
見苦しいわ、うん
2021/04/27(火) 01:32:11.40ID:oKuzHl6X0
レスコ(ryなんだから相手にしちゃダメよ
2021/04/27(火) 03:53:04.41ID:EfUWYzTjd
>>43
しねよキチガイ
おまえのが見苦しい
2021/04/27(火) 08:11:17.26ID:uxsoGV5pd
>>43
読解力の話だと思うけど
言い訳に感じるなら脳みそ年次改良した方がいいよ
2021/04/27(火) 09:04:25.34ID:vUdEOO0wd
CX-ハリアーでも買おうかな
48名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f6d-xc/R [116.91.166.26])
垢版 |
2021/04/27(火) 09:09:09.58ID:lCDpSE/O0
デザインもどことなく似てるしな
でも納車一年待ちくらいじゃないのか?
2021/04/27(火) 09:36:12.66ID:VRpvC5cB0
たかが300万そこらのクルマが「大金を払ったクルマ」ですか
無理せずに身の丈にあったクルマを買ったら?それか収入を増やすか
払えない額のものを無理に買って、それがこんな出来損ないなんだから
イラついて噛みつきたくなる気持ちも分からないではないが
身の丈の合わないクルマを買った or 収入が増やせないお前の個人的な
問題なので、文句を言われてもどうにもできんな
2021/04/27(火) 09:36:59.16ID:9ATJtl/2a
納車まで1年…
ハコスカ、ケンメリとかなら全然待てるけどな。ヴェゼルに1年。。無理無理
2021/04/27(火) 11:22:23.29ID:ZrfwLF+Pp
そろそろ現行デザインの超進化版が見たいところだよな
ホンダのディーラーにCXハリアー置いてあるけど
なかなかカッコいい
52名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdaf-pIir [49.106.206.99])
垢版 |
2021/04/27(火) 12:17:28.70ID:9BWysXpwd
ヴェゼル、色々似てるとか言われてるけど
真横から見たらキャラクターラインのおかげでこれはこれで悪くはないね。
けどリア周りがあんまり良いとは思えないです。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdaf-rqav [49.98.94.146])
垢版 |
2021/04/27(火) 12:43:23.52ID:hcz20Pu9d
cx5かっこいいわ
自己満足
2021/04/27(火) 12:55:04.98ID:U8TXcF+yM
>>37
FFに乗ってるから切れてるの?
なんつうか
見苦しいわ、うん
55名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdaf-WpPr [49.98.175.119])
垢版 |
2021/04/27(火) 14:43:40.59ID:nrsxCRsEd
>>51
見てきたわ
羨ましい部分もあるけど
まだまだCX-5が上だな

同車格のCX-30と比較すると悩むところだけど
56名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdbf-CS4S [1.75.152.227])
垢版 |
2021/04/27(火) 14:48:53.06ID:ktalKvJBd
ヴェゼル見てきた。リアシート側のサンルーフは車内側のシェードが巻取り式じゃなくて自分の手で内張り外さないといけない。これはアウトでしょ…
2021/04/27(火) 14:53:08.23ID:lt2bWU80d
ヴェゼルはリアタイヤから後ろが残念
2021/04/27(火) 17:30:49.63ID:VRpvC5cB0
さもしい人「300万もの大金を払ったのだからいい夢見させろや」

たった300万そこらでドヤ顔って・・
無理せず軽自動車にでもしていれば良かったのにね
だれかこいつの人生なんとかしてやれよw
59名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdaf-pIir [49.106.206.99])
垢版 |
2021/04/27(火) 17:47:57.53ID:9BWysXpwd
おいおい、車の金額でマウント取るような発言やめとけよ、いい大人だろうがよ。
2021/04/27(火) 17:53:50.94ID:Ym3Hyv5N0
NGID
ID:B43MQnhPM
ID:VRpvC5cB0

ID:VRpvC5cB0 はまともに働いてカネ稼いだことないか
300〜400万の価値が分らないニート確定w
2021/04/27(火) 18:00:02.42ID:VTWmQEw+0
せやで、300万払ってドヤ顔なんてコスパ悪いんじゃ
ID:VRpvC5cB0さん見てみー
1円も払わずみんなまとめてさもしい人扱い出来ちゃってるやん
相手がどう思うか1_も感じない鈍感力手に入れればタダで神の振る舞いできちゃうんだゼ☆
2021/04/27(火) 18:45:46.65ID:uj3rZE+Ia
>>57
真横から見るとタイヤハウスががら空きのように見えるんだけど、よく見るとタイヤハウスの縁を黒く塗ってあるんだよね。
CX-シリーズもタイヤハウス樹脂で黒いけど空いてるようには見えないから、あそこは黒く塗っちゃダメなのかな。
2021/04/27(火) 18:45:47.98ID:xgbkCFoEr
300する車知らないんだろ、軽しか乗ったことねえから
2021/04/27(火) 18:48:05.36ID:uj3rZE+Ia
>>62
https://cdn.autoc-one.jp/images/article/202102/20185821557_2797_o.jpg
65名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdaf-rqav [49.98.94.146])
垢版 |
2021/04/27(火) 19:42:01.20ID:hcz20Pu9d
300マンが端金だとする人は
もう少し高い車に乗るんでは?
2021/04/27(火) 20:05:11.28ID:vVi3qdST0
新型のベゼェルはCX-5より一回り小さいからなぁ。俺は胴長短足だから無理だわ。

だから如何にCX-5が俺に取ってベストかと考えさせられる!素晴らしい車をありがとう。だが時期CX-5は買うかわからん。
2021/04/27(火) 23:31:42.98ID:Ym3Hyv5N0
>>65
そんな高額所得者も当然いるだろうが、人口に占める比率はごく僅かだろうし、
年収1000万でも300〜400万が端金とはとても言えんわ
そういう高額所得者がわざわざ5ちゃんのCX-5のスレに来て
ディスる書きこみするわけないしな。

ま、GWはソロで長距離走ってくるわ、一人でコンビニで飯食うだけなら感染リスクも少ないし
CX-5で景色でも見てくるかね
2021/04/27(火) 23:43:42.87ID:vVi3qdST0
>>67
みやげ話楽しみにしてます。俺は親と同居してるからコロナ過で旅行は禁止だから
羨ましいわ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3f55-1mMV [223.218.16.189])
垢版 |
2021/04/28(水) 00:23:09.51ID:peHsbj5y0
CX-5はリアのデザインがいまいちだな
2021/04/28(水) 02:04:30.29ID:7RWZtSM30
分かる
パーツでもカバー出来る感じでもない
2021/04/28(水) 07:36:58.85ID:376mlVZ90
しかし、サイドから見るリアまわりの形は格好いいと思うんだ。
2021/04/28(水) 12:49:39.47ID:zlJ0do7Q0
https://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/hhhyautoaccessory_mc038
これでもつけときゃいいんじゃね。ってか2年ほどつけようか迷ってるんだけど。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f6d-xc/R [116.91.166.26])
垢版 |
2021/04/28(水) 12:58:26.12ID:tORANPQr0
糞ダサイ・・・こんなもんない方がマシ
2021/04/28(水) 13:03:45.96ID:zlJ0do7Q0
https://motorz-garage.com/materials/goods_parts/1/9/1/191339/1.png
じゃ、ここまでやろうか。
2021/04/28(水) 13:22:14.72ID:Q5R8uNCv0
CX-5のリアは明らかにそっけない
もう少し遊びが欲しい
2021/04/28(水) 16:11:14.15ID:SZtz/evyd
アクセラのリアをそのまま縦に伸ばしただけだもんな
もう一工夫欲しかった
77名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7b38-rqav [112.70.8.128])
垢版 |
2021/04/28(水) 17:14:00.95ID:Tw+mTbI30
CX-5がモデルチェンジしてめっちゃ高くなったら残念だなぁ
でもCX-30との車格の違い考えたら値上がりは避けられないよなぁ
2021/04/28(水) 17:26:02.78ID:8YNnKB+La
>>69
そうなんだよなー、次のFMCでリアの鏡餅をもう少しスッキリさせてくれたらまたcx-5に乗り換えるんだけどな
2021/04/28(水) 17:45:13.37ID:iwp+gLjYM
あのお尻が良いじゃないか
2021/04/28(水) 18:28:14.61ID:jWY5QDjqM
テールランプが30並に横に長ければのっぺり感なかったと思うんだけどなー。
2021/04/28(水) 18:50:44.63ID:i7jh8YSDa
流行りの横一直線につながったテールランプにする?
2021/04/28(水) 18:54:07.80ID:i1hpJrAKa
リアは少し見慣れてきたら逆にいいケツしてやがる
2021/04/28(水) 20:36:22.14ID:KcsyxaV80
>>81
あれもどうなんだろう?笑
シーケンシャル然り、格好よさが全くわからないよ…
リアデザインはボルボのXCシリーズかメルセデスGLEクーペのケツがいいな
2021/04/28(水) 22:52:56.06ID:QagDRcvN0
夏タイヤ、ブリジストンのALENZA LX100に履き替えた人いる?
2021/04/28(水) 23:21:48.71ID:GCWHNq2RM
>>84
先月LX100にしたよ。
新車装着のR46の新品時と比較すると、トレッド面は柔らかくアスファルトのザラザラ感は感じにくい。サイドウォールは、suv用だけあって少し硬い。音は確実に静か。他に聞きたいことあれば聞いてください。
2021/04/29(木) 00:13:49.58ID:WZlE0voL0
LX100って…お高いでしょ?
2021/04/29(木) 03:40:14.06ID:TzXY1doe0
>>85
ありがとう。
ちなみにホイルは19インチ?
静かになるなら変えてみようかな。
自分もR46でさほど煩いとまでは感じてないが、いいやつ履いてみたい(笑)
2021/04/29(木) 03:49:36.07ID:F7nbK/pb0
次のフルモデルチェンジっていつ頃?
2021/04/29(木) 06:06:16.82ID:LSAOGRCs0
LX100お高いからCL1検討中
2021/04/29(木) 07:50:08.96ID:fxfoQcbA0
>>85
19インチです。
R46は、残りミゾ5ミリ位から硬くてうるさくなったので変えてみました。
個人的にはビューロ304も気になったけど、値段があまり変わらなかったのでLX100にしました。
2021/04/29(木) 07:50:57.48ID:fxfoQcbA0

>>87
2021/04/29(木) 08:29:49.10ID:zrRkEls60
>>75
リアのデザインは関係ないかもしれんが、洗車後とか雨上がりにリアゲートを開けたときの、あの滝のようにボタボタ水が落ちてくるのは何とかしてほしい
2021/04/29(木) 08:47:56.89ID:+1plUP/aM
>>90
燃費はどう変わりましたか?
2021/04/29(木) 09:04:52.79ID:scl7BIEud
>>68
とりあえず中国自動車道を走りたくて、今日未明東京立って、今はようやく入口の兵庫県赤松PAまで来た

https://i.imgur.com/1EpXu9L.jpg
2021/04/29(木) 09:06:56.40ID:TzXY1doe0
>>90
ありがとう。
自分の残り溝も確認してみます。触った感じ硬くなったなというのは思ってます。
GW中に履き替え検討します。
2021/04/29(木) 09:25:22.26ID:ajOvBCq60
エンジンオイル 交換/点検のメッセージ出るようになった。

去年、車検受けたばかりなのに…
ディーラー持って行くしかないのかな
97名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4785-T6Cp [153.200.64.51])
垢版 |
2021/04/29(木) 09:54:47.89ID:ilrPQu7V0
実際の燃費はFFでどれくらい?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2330-On6t [222.6.221.14])
垢版 |
2021/04/29(木) 09:56:51.23ID:WZlE0voL0
ご近所で新型ハリアーが増えました
やっぱり売れ筋車種だね
2021/04/29(木) 10:29:40.67ID:HiLKMXvYd
ロードバイク入れようとしたら入らないんだな
解せぬ
ブログ見ると入るのに
2021/04/29(木) 12:51:32.72ID:loMl50HjMNIKU
>>99
俺も立てたらはいらん。嫁のは入る。前輪外して、シートポスト外せば寝かせずに入る。
サイズの違い
2021/04/29(木) 13:50:17.84ID:HiLKMXvYdNIKU
>>100
そりゃシートポスト外したら入るけどさ
そういう話じゃないんだよ
せっかくミノウラの買ったのに
2021/04/29(木) 13:57:11.52ID:br+1LjxWMNIKU
>>90
特に変わってないかな、千葉の柏周辺で、13.5km/l(ディーゼル)
2021/04/29(木) 14:06:33.80ID:L+FTU9Zx0NIKU
>>101
なんで事前に自分のバイクのサイズと、荷室高さを測ってなかったの?
170〜175程度の身長の人なら、700Cタイヤの外径とサドル上面までの長さを合わせたら1m前後になると思うけど
冷静に考えたら入らないよね?
2021/04/29(木) 14:08:06.86ID:V8va8BV7pNIKU
>>101
あれ木れっぱしとかで自分の工作で余裕で出来るよ。ご愁傷様。
でも結局使わずに、結局嫁の奴だけたててその横に寝かして入れてる。寝かせば入る。
シートポストなんて毎回外すの面倒だし、トルクレンチやカーボンペーストもいるしね。
2021/04/29(木) 17:05:12.39ID:m9h7Kmqp0NIKU
>>97
短距離街乗りのみで15くらい
2021/04/29(木) 17:19:20.31ID:mkx0DhMOMNIKU
>>105
短距離走行って距離にしておおむね8km以下って定義されてるけど
8kmの街乗り走行で15は出ないから
その倍走れば人によっては15位出るがこれは短距離とは呼ばない
2021/04/29(木) 17:59:30.70ID:Cqow175CMNIKU
距離より信号にどれくらい引っかかるかどうかだからな
108名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 0H9f-1ue9 [49.97.11.39])
垢版 |
2021/04/29(木) 18:41:28.01ID:xmOWGwt1HNIKU
ロードバイク、対角線に寝かせれば前輪外さなくても無理なく詰めるぞ。サイズは50のエアロロードです。車中泊のときはドアノブとワイヤーロック。
@皇居のルーレット族
2021/04/29(木) 18:58:01.97ID:HiLKMXvYdNIKU
寝かせたくないんだが
2021/04/29(木) 20:34:23.42ID:fuE6K9v8dNIKU
>>92
それは同意。不良かと思ってDに行ったわ。中の荷物まで濡れるとか考えられん
2021/04/29(木) 22:25:54.45ID:8/W52yC10NIKU
真っ平らなら直撃はしないが跳ねるよね。
なお、斜めだったり風が吹いてる時は
2021/04/29(木) 22:29:09.44ID:A6zJHObM0NIKU
>>110
それはあなたのが不良じゃないの?
滝のように落ちるけど中には水侵入しないよ。
ちなみに試乗車でも確認したから
開けたときに落ちる水で中が濡れることは無いよ。
2021/04/29(木) 23:36:40.26ID:vnwdbHLjMNIKU
走る不具合のデパート(笑)
2021/04/30(金) 12:35:00.28ID:aPHpydYDM
>>112
自分は電動なのでなおさらだけど、中に落ちることはないね。
よほどの勢いで開けてるんだろうか・・・
2021/04/30(金) 17:44:28.88ID:JUk+2mTw0
電動で開けてちょっと待てば滝に打たれる事はない。中へも浸水しないし。
2021/04/30(金) 19:31:04.57ID:zblc1EJ60
ソウルレッドのボンネットの水垢が気になってきたので水垢クリーナーを使おうかと思っています。
しかしコーティングが取れてしまうので、何かしらのワックス、コーティングをしようかと思うのですがオススメなどありますか?
2021/04/30(金) 19:46:59.03ID:otbgco9ja
>>116
オススメかどうか分からないけど自分はワコーズのバリアスコート使ってます。
撥水性も保ちも満足してるのですが、施工がスプレーなんですよね。昨日の大雨のなか出掛けたら、ワイパーがビビりました。メンテパックの交換品目なのでゴム劣化は無いとして、考えられるのは、バリアスコートをボンネットに施工する際、散布してフロントガラスに付いたと見ています。
明日油膜取りを試してみる予定。
2021/04/30(金) 20:31:08.33ID:l1W09rHsd
CX-ハリアーのヘッドライトの色が美しすぎる
2021/04/30(金) 20:57:31.99ID:AzDJwOf/d
オートハイビームロービームの切り替え判定は、何を基準にしてるんだ?
街灯有るとロービーム
無いとハイビーム 前にクルマ有っても
2021/04/30(金) 21:29:44.99ID:DpCJeR6U0
>>114
中には落ちなかったけど、ボタボタ落ちたのが跳ねて、自分の横に立ってた奥さんが悲鳴あげてた。
あれは普通にビックリするって。電動で開けて待つとか、それはもう不具合だと言ってるようなものかと。
2021/04/30(金) 21:32:41.31ID:hBSYt3ZRp
>>119
そんな原始的な切り替えなのかw
2021/04/30(金) 21:40:02.43ID:4+K3J2sv0
>>120
つまり勢いよく開けたってことね、分かりました。
2021/04/30(金) 21:56:15.79ID:yjnHg5zL0
>>119
多分街灯や空が明るいときはロービーム。
他はハイビーム+コーナリングライト−対向車や先行車。

通り過ぎたあともわっと明るさが戻るのは見てて楽しい。
2021/04/30(金) 22:19:08.99ID:uVQWKZoY0
>>119
簡単にいえばほぼ役に立たないような制御になってる
まずもって最低作動速度が40だか50だったはず
オートハイビームが一番便利なのは見通しの悪い夜間の住宅街などだが(なにせ一番視界を確保したい場所だ)
そこで40も出すバカは居ない
つまり住宅街などでは一切役に立たないことになる
ある程度速度が出せる道=道幅がしっかりあり整備された見通しの良い道=ちまちま切り替えたりせずずっとハイビームでいいような、どうでもいい道
ここでしか作動しないわけだw
ローハイ、照射範囲の切り替えはカメラの映像を元にやってるが
基本的な作動範囲条件が役に立たない設定なので、こまかな設定を語っても
意味ないだろうからこの先は割愛
2021/04/30(金) 22:40:14.81ID:+2PNRt7f0
初代乗ってるけどみんなフルモデルチェンジまで待つの?来年くらいか?
2021/04/30(金) 22:46:03.61ID:sQ3xdHvTM
>>124
> ある程度速度が出せる道=道幅がしっかりあり整備された見通しの良い道=ちまちま切り替えたりせずずっとハイビームでいいような、どうでもいい道
> ここでしか作動しないわけだw

おまえは見通しが良ければ対向車が来てもハイビームなのか?
迷惑だから車に乗るなよ
2021/04/30(金) 22:49:32.12ID:AzDJwOf/d
アテンザの方が賢かったな
オートにしとけば、対向車来たらロービームにするし
ディラーで調整出来んもんかね
2021/04/30(金) 23:01:05.52ID:c4SdNKiwd
>>124
ほんとにオーナー?
低速域でもハイになるよ。特に歩道側。
それとも年次で改良されたんか?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sa63-afcC [119.104.32.126])
垢版 |
2021/04/30(金) 23:12:12.06ID:zy0T3st9a
>>127
対向車が来たらそっち側だけローになるよ
反対側はハイだから車内の表示はハイのまま
2021/04/30(金) 23:14:43.47ID:0KoHRzAo0
廉価版のオートハイビームとALHは別モンや
2021/05/01(土) 00:38:08.23ID:tSmlvUol0
対向車来ても先行車いてもハイビームインジケーターついたままだからなんかドキドキする。
それでパッシングされるのはヘッドライトがONの時だ。
2021/05/01(土) 00:45:20.74ID:/XXTpD5O0
>>128
今年1月に納車されたが、低速でも制御されるね。
ALHだからハイローでも配光パターンは制御されているのは暗いところに行けばわかる。
都内や近郊ばかりだと気付きにくいか
133名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e1b7-rQnC [114.169.50.115])
垢版 |
2021/05/01(土) 03:07:07.07ID:sk4clbtH0
>>127
逆やぞw
2021/05/01(土) 04:25:21.23ID:SB8w2rgSa
https://youtu.be/mvvpuY0Sqcg
ライトといえばレクサスのブレードスキャンライトやばくね?
これを実用化する執念がすごいわ
マツダもこういう新技術頑張って欲しい
2021/05/01(土) 06:15:09.42ID:RYOT9c/Z0
プロジェクタのDMDでもできそうなんだが、こっちのほうが効率はいいんかな。
機械的なデバイスは排除したほうがいいとは思うが。
2021/05/01(土) 07:54:48.21ID:Pg3l3w0e0
>>128
俺の乗っているCX5 KFの説明書にはアダプティブLEDヘッドライトは時速40キロ以上で走行時に作動と書いてある
この時点でこんなものなんの役にも立たないとわかった
ALHそのものは動作はする、期待する場面で動作しないから役に立たないだけで
もっと作動可能範囲を広げて、単純にハイロー切り替えしてくれたほうがまだ実用性がある
ALHはギミック優先のおもちゃ
2021/05/01(土) 08:25:06.96ID:RYOT9c/Z0
ALH、レインセンサーワイパー、MRCC
同じように「役に立たない」って言う人いるなあ。
自分には全部役に立ってるし次買うときも全部欲しいと思うけど。
2021/05/01(土) 08:47:29.39ID:OZKK5THy0
ALHはレバーをハイビーム側にしないといけないのが難点
いざという時にパッシングがしにくい
2021/05/01(土) 09:59:48.79ID:Pg3l3w0e0
>>138
そうなのよ
役に立たないといってもデメリットがないのならとりあえず作動させとけばいいやと思うが
住宅街では露払いで頻繁に手動操作しなきゃならんので、ALHを作動させておくと邪魔になる
だったら切っておいて常に手動操作したほうが操作法が統一されて使いやすい
だからALHはなんの役にも立たないとしか評しようがない
レインセンサーは感知感度があまりにも低すぎてお話にすらならないし
昭和の頃にはこんなのいっぱいあったけどね、謳い文句だけ立派で役に立たないやつ
トヨタとかそんなのばっかだったし
けど2021年にもなってこれではさすがにびっくり
2021/05/01(土) 10:05:42.29ID:BLWkWPmH0
この車のどっしり感好きなんだけど、1人乗りだから持て余すんだよね…
141名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sa63-afcC [119.104.32.126])
垢版 |
2021/05/01(土) 12:08:45.85ID:RhvYq0jua
>>139
自分の思うとおりに動かないと機能自体クソみたいにいうこういう人間は何に対しても文句ばっかり言ってるんだろうなあ
そういう厄介なおじさん時々いるよ
2021/05/01(土) 13:22:44.73ID:it4N4wsbr
https://youtu.be/smDlT0443HE
これちょっと心配な案件。
2021/05/01(土) 13:46:56.16ID:QBVzSvVR0
>>142
いつものマツダクオリティじゃん
今さらその程度のことで慌ててどうするよw
走行中にシステムが唐突に再起動するのがマツダコネクトだぞ?
これを市販しているってのがもうすごい
2021/05/01(土) 14:16:46.10ID:elywuZZYM
>>139
ALHはおもちゃだって独り言を言いながら、軽で一生懸命ライトを切り替えてる自分を慰めてるのか?
大変だな(笑)
2021/05/01(土) 15:14:54.83ID:ei0wgxFb0
>>141
いつもの長文怒りオジサンだろw
露払い動作ってオートワイパーとALH混同してるし
田舎の高速道路から都内の住宅地までALHのAUTOで困った事ないしな。
不満があるとしたら、雨の薄暗い日にもライトが点いて欲しいが、その辺の感度調整がイマイチ思い通りにならないくらいか
2021/05/01(土) 15:44:06.27ID:45RuCEXdd
つまりALHは常に作動させろ か
2021/05/01(土) 16:42:47.43ID:Pg3l3w0e0
>>145
ヘッドライトの露払いってのは、交差点やT字路でパッシング繰り返すことで接近を知らせる動作だよ
なんかもう構うのもめんどくさい人だなw
見通しの悪い夜間の住宅街で露払いもせずに交差点につっこむバカか
2021/05/01(土) 16:54:54.79ID:mh+UMBSB0
ヘッドライトの露払いって初めて聞いた。世の中には知らない言葉だらけだ。
2021/05/01(土) 17:08:41.25ID:+NXAA5eX0
>>147
マナー悪
最悪だな
2021/05/01(土) 17:21:25.47ID:8dxK8hp60
タイヤってどんぐらいで交換してる?

何年とか走行距離とか参考に程度で
2021/05/01(土) 17:32:53.68ID:tSmlvUol0
前の車にはヘッドライトワイパーが着いてたな。今の車にはウォッシャーしかないから露は払えない。
2021/05/01(土) 17:33:04.55ID:RYOT9c/Z0
>>148
俺も初めて聞いた。50年前の習慣?
2021/05/01(土) 17:42:57.52ID:qmEJMZBd0
>>147
40代後半だが、初めて聞いた
どこの地方のローカルルールなの?
2021/05/01(土) 17:59:31.96ID:+NXAA5eX0
交差点にパッシング繰り返しながら侵入する基地外、
確かにたまにいるね。
2021/05/01(土) 17:59:56.36ID:f3W2NOTUM
夜間見通しの悪いカーブや交差点の手前で前照灯を上下に切り替えながら自己の接近を知らせる

これは免許の試験にも出てくるけど、、、
ここの人たちってひょっとして免許持ってない?
持ってないんだろうねえ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 896d-FsSl [116.91.166.26])
垢版 |
2021/05/01(土) 18:14:30.95ID:15c7cZPj0
リアカメラのワイパー?(水気を空気で飛ばすヤツ)
付ければ良かったよ・・・
雪とか氷も飛ぶのかな?
2021/05/01(土) 18:19:45.61ID:R79qKYDg0
>>156
雪は飛ぶけど、氷は無理ですよ
2021/05/01(土) 18:22:37.70ID:F7/ZGCx80
>>155
確かに問題には出てるよね。
でも実際には、対向車がなくて見通し悪い交差点やカーブに差し掛かった時はハイビームが基本だし、対向車有ればパッシングすることになるから、あまり実際には出来ない動作だよね。
2021/05/01(土) 18:42:01.71ID:+NXAA5eX0
>>155
ALHが動作しない速度で
交差点に近づきパッシング繰り返す。
これが正しいドライバーですか?

そもそも露払いって道を切り開くだよね?
注意喚起じゃなくて、俺様通るからどけよ的考え何ですけど。
2021/05/01(土) 19:10:57.20ID:GjNT8VAA0
露払いは知らんが自車だけならハイビームで解決なんだよなあ
そんなのしても突っ込むやつは突っ込むし丁字なら出てきた側が悪いからな。おとなしく数秒待てばいいだけ
2021/05/01(土) 19:12:26.51ID:Pg3l3w0e0
どこまで見苦しいのかな、このバカども
しかし免許持っていなかったとは
なるほどピント外れな絡みばかりしてくるわけだ
2021/05/01(土) 19:16:49.74ID:GjNT8VAA0
こんなことでキレるような自己中なら運転向いてないよ君
2021/05/01(土) 19:18:09.20ID:54LAG5De0
長文はバカの証
2021/05/01(土) 19:21:06.44ID:V8UevdQga
3行でまとめろって言ってんだろ
無能
2021/05/01(土) 19:37:59.67ID:qmEJMZBd0
長文おじさん、見事にあしらわれててワロタww
2021/05/01(土) 19:41:39.99ID:Pg3l3w0e0
↑な?完膚なきまでに論破されたら「おまえのかーちゃんデベソ」の大合唱だぜ?

あのな、クルマに関する知識がないのはまあいい、人には得手不得手がある
免許がないのもまあいいわ、ひとそれぞれ事情はあるし、だれがどのスレにいようと
その人の勝手だ
しかし知性がないのはダメだ
人としてゴミだわ、それ
2021/05/01(土) 19:45:35.71ID:gWk4xHhv0
>>122
すまんな。
うちのは電動だ。
2021/05/01(土) 19:56:43.87ID:RYOT9c/Z0
なんか頭痛がしてきた。話題を変えよう。

43000kmになるんだが、そろそろタイヤ替えたほうがいいかな?
ネットで買って近所の対応GSへ配送してもらい交換しようと思うんだが、やった人いる?
なにか問題あれば教えてほしい。
2021/05/01(土) 20:05:34.23ID:V8UevdQga
>>168
ネットでお値打ち品買うと製造年月が古いことがある 去年製造とか
同一銘柄でも国内生産と海外生産がある
細かいこというとこんな感じ
取り付けや店の対応は口コミ見て参考に
2021/05/01(土) 20:11:35.11ID:RYOT9c/Z0
>>169
レスありがと。海外生産はあまり気にしないが、古いのはねえ。
3年前とか勘弁してほしい。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd73-rQnC [1.75.250.168])
垢版 |
2021/05/01(土) 21:14:45.50ID:L7q3WT7hd
>>170
他車だけど昨日かえてきた
2020年6週目だった
2021/05/01(土) 22:04:39.14ID:y4hQGQ6z0
>>145
> いつもの長文怒りオジサンだろw
> 露払い動作ってオートワイパーとALH混同してるし

オジサンの擁護なんてする気も無いが、流石に君は国語力が低すぎるだろ(笑)
2021/05/01(土) 22:06:10.84ID:psXsbPQn0
AHLよりもレインセンサーがアホすぎて困る…
感度を下げてもあげてもあまり変わらない性能だから、感度が一番下でほぼ濡れてない状態なのに動くからワイパーゴムの減りが早くなりそうで。
2021/05/01(土) 22:27:19.49ID:wak1/Xgad
>>112
電動リアだけど中のものも濡れると、Dに伝えたが、試乗車もなります、との答え。実際外装修理でレンタカーを使っていたが、同じだった
2021/05/01(土) 23:59:10.41ID:1OG1XLms0
自ら露払いと言ってるんだから
俺様が通るからテメーは止まれって意識なんだろ
所謂DQN
2021/05/02(日) 00:52:40.05ID:Af4X7pysr
乗ってる人っていい人そうとDQNっぽいの極端なイメージ
2021/05/02(日) 06:43:11.37ID:g58Yvahs0
>>134
実際に開発したのは小糸製作所だけどね
2021/05/02(日) 10:06:59.48ID:Dk+pViIa0
皆さんのタイヤの交換時期とか?どんな感じですか?タイミングがどうしようか考えてます
2021/05/02(日) 11:32:32.45ID:gkQR29dRa
>>178
見た目で減ったなーと思うとき、もしくは3年半。
半年ずらすのは車検と重なるとつらいから。
2021/05/02(日) 11:36:51.25ID:MnB2Zh5P0
7年で買い替えなら3.5年がちょうどよい
9年乗るとなると…乗り方次第で2回か3回か
2021/05/02(日) 17:28:46.37ID:rbJLZ9ps0
雨の夜すごい見にくいね
元々視界は悪い環境なんだろうけど、全くライトで照らされてないというか。
夜中高速で雨降ったら運転したくないレベルで前が見えない。
2021/05/02(日) 17:41:29.99ID:g58Yvahs0
>>181
俺は2014年モデルの輸入車からの乗り替えだったけど、夜間はとても明るく感じたよ。ALHも完璧ではないけど、ないよりはマシかなと言ったレベル。

何が言いたいかというと、人それぞれ基準が違うので、気になるなら自分で試すのが一番ということ。
2021/05/02(日) 19:26:25.13ID:Jp63yZFL0
雨の夜に明るく路面を照らす車って経験ないな。そんな爆光の車両あるんか?
2021/05/02(日) 19:50:25.02ID:a9IY/Awu0
>>183
お前が何も知らんだけ
3000Kのハロゲンなら雨の日でも路面を照射しているのがはっきり分かる
2021/05/02(日) 19:59:32.35ID:Dk+pViIa0
>>179
>>180
年数は大体分かりましたけど。
距離のみで判断するときの目安はどうなんでしょうか?その判断が細かく分からないので
2021/05/02(日) 20:02:28.85ID:Dk+pViIa0
>>181
>>182
雨が降ってなければ夜でも平気だけど
雨だと夜の運転は控えてますね。アスファルト、フロントガラス、対向車のライト
等々がそれぞれ反射して見えにくいですからね
2021/05/02(日) 20:05:00.41ID:Dk+pViIa0
>>184
買った時に純正のライトのままのHID
だから。これ以上の光は有るの?安ければ買い替えたいけど
2021/05/02(日) 20:38:12.83ID:Jp63yZFL0
>>184
旧車の話か!わりいわりいハロゲン色の車知らんわ。
2021/05/02(日) 20:40:39.93ID:a9IY/Awu0
>>187
CX5のヘッドライトより見やすいライトならもちろんあるが
交換したい?冗談やめてくれw
CX-5は埋め込みのLEDヘッドライトだ、バルブ交換はできない
廉価グレードでハロゲンヘッドライトがあれば交換できるけど
なにかでそんなのがあるってのを見たような気もするが・・・
ディーラーでパーツリスト調べさせたらなにか出てくるかもしれない
ただしあったとしても高いぞ、クルマ買い替えたほうがいんじゃね?
ケルビンが低い光は人間の目には暗く黄色っぽく見えるので不人気だが
乱反射しづらいので濡れた路面でもしっかり反射して目に戻ってくる
だからそういう路面では明るく見える
フォグランプが黄色なのも同じ理由だ
メーカーが純正採用している黄色っぽいヘッドライトはだいたい3000Kで
純正ハロゲンバルブもだいたいそのあたり
ケルビンの高い光(6000K前後が多くてたぶんCX5もそのあたり)は青白く見た目には綺麗だが
乱反射しやすいので路面を照らす能力としては低い
濡れた路面は光を余計に乱反射させるのでケルビンの高いライトだと
どこを照らしているのかまったく分からなくなるので暗く感じる
8000Kくらいになると晴れた夜間でも点灯しているかどうかすら
わからなくなってくる
2021/05/02(日) 20:41:19.75ID:a9IY/Awu0
>>188
笑わせるなクソガキ
HIDでも3000Kなものはいくらでもある
メーカー純正はだいたいそのあたりだ
2021/05/02(日) 20:55:25.22ID:Jp63yZFL0
へー。純正HIDって3000ケルビンなんて黄ばんでるんだね。オッサン詳しくてすごーい。
2021/05/02(日) 20:56:49.66ID:j3VCa3iXM
LEDは確かに見にくいと思う。
この車に限った話ではないけど。
2021/05/02(日) 21:02:32.80ID:Dk+pViIa0
>>189
そうか。交換出来ないようになってるんだ
。諦めるしかないか。仕方がない。
純正だから交換して見たいのも有ったけど
な。まー触らない方が良いね。
2021/05/02(日) 21:05:05.67ID:jyztT1L4r
(ワッチョイ fb3d-OedE [183.180.80.173])
NG推奨
2021/05/02(日) 21:39:10.92ID:LhWuWJAja
まーた長文おじさんの怪文書かよ
3行にまとめろって
2021/05/02(日) 21:53:02.63ID:Mr2TH3wQ0
>>147
訳の分からない俺単語や俺ルール持ち出すのは爺の特徴だなw
人に通じない概念をいきなり持ち出すのは、統失か痴呆の症状だぞ
早く免許返納しろよ
2021/05/02(日) 21:56:14.59ID:Mr2TH3wQ0
>>156
氷は飛ばないが、雨の日とかにとても便利な装備
リアカメラ付けるなら絶対にオススメ
あれはディーラーオプション扱いだから、後からでも付けられる
2021/05/02(日) 22:00:41.33ID:Mr2TH3wQ0
>>178
タイヤの減り具合やサイドのヒビなどのくたびれ具合
後は走行距離
基本は4年位が目安で、それを元に目視判断してる
2021/05/02(日) 23:23:16.63ID:Inl0b63l0
昨日の朝群馬の水沢うどん食べたくなって行ってきたのですが、家からおおよそ100kmぐらい走って到着。
すると、フロント辺りからゴムが焦げた様な匂いがしてきてボンネット開けて確認。
目視も特に異常無さそうでクンクンしてもイマイチどこが匂ってるか不明のまま。
うどん食べて帰る時にはそのことを忘れてて、結局何事も無く家に到着。
同じような事が起こった事ある人は何か原因とか分かりますか?100kmぐらい走ればそんなもんでしょうか?
2021/05/03(月) 02:33:27.07ID:0p+7wJmSM
>>199
dpfの再生とかでは?
2021/05/03(月) 03:16:26.07ID:nAO8IV9m0
ヘッドライトの露払いって言い方は初めて聞いたけど、見通しの悪いカーブとか交差点で間隔長めのパッシングはやってる
こっちが徐行してたって向こうが突っ込んできたら意味ないからね
ハイビームで走っててもあえてした方がわかりやすくて効果的
202名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sa63-afcC [119.104.28.250])
垢版 |
2021/05/03(月) 12:06:21.20ID:S52ZUJHma
意味は分かるが少なくとも大阪ではやってるの見たことない
2021/05/03(月) 14:15:53.00ID:ZAMNNZXM0
ヘッドライトの露払いって言い方はどこかの方言だな
共通語の世界では聞いたことのない言い方
2021/05/03(月) 14:43:15.99ID:S9kM0uut0
買うなら2018年モデル以後がいいよね?
2021/05/03(月) 15:08:28.51ID:FFENT6Z0M
>>204
マジレスするけど買わないのが一番いい
2021/05/03(月) 15:20:57.40ID:rqG5twYta
>>205
マジれすか?
2021/05/03(月) 19:22:06.43ID:yhSvn4R20
ナビの音声案内の時に音楽の音量って下がらないの?
高速走行中とか聞き取りづらくて
2021/05/03(月) 20:06:37.36ID:rBe2/2M+d
>>207
アナウンスの時は普通の音楽が強制的に音量下がるけど
この先停止標識です
とかでも下げるからそういう時はちょっと鬱陶しい
2021/05/03(月) 20:56:40.45ID:crA/qVsJ0
>>203
まったくその通り。

どこかの地方限定の言葉を嬉嬉として書き込んだものの撃沈してやんのw
2021/05/03(月) 21:50:38.75ID:yhSvn4R20
>>208
ありがとう
そうなるはずだよね
音量が下がらなくて困ってるんだ
1ヶ月点検で聞いてみるよ
211名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 896d-FsSl [116.91.166.26])
垢版 |
2021/05/03(月) 22:06:51.58ID:E0HWDfBs0
ナビで走行中進行方向の交差点の案内が右画面に自動表示されるけど
解除方法が分からん・・・
212名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sa63-afcC [119.104.31.177])
垢版 |
2021/05/04(火) 00:49:22.16ID:lHpK8k99a
>>210
音量が下がるというより運転席側スピーカーが案内音声に切り替わるように思うけど違うかな?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0bc8-Buft [153.171.13.235])
垢版 |
2021/05/04(火) 02:24:31.50ID:FcV+6bMP0
マツダCX-5の人が
ヴェゼルのスレにわざわざ来て
叩きまくってるんやけど
ライバルホンダの新モデルだけに
嫉妬から荒らすんか?
格上のハリアーにはさすがに完敗し悔しいから八つ当たりか?
割安感出して値引きなしリコール続出
下取りリセール崩壊のマツダ信者は車音痴
だいたい旧モデルのシャシー流用の古い車が良いはずがない(笑)

フォレスター=ハリアー=ヴェゼル>>>CX-5(笑)
2021/05/04(火) 05:24:35.61ID:1GSQRr+F0
お前やん
2021/05/04(火) 05:26:48.90ID:1GSQRr+F0
35 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0bc8-Buft [153.171.13.235]) 2021/05/04(火) 02:30:15.63 ID:FcV+6bMP0
躍動のスタイルマツダプレミアムSUVのCXシリーズを真似た格下ヴェゼル(笑)

誰が見てもマツダの真似(笑)

おまけにエンジンは非力な1500(笑)

後ろからマツダプレミアムSUVが来たら直ぐに左に寄って道譲れよアホンダ海苔ども(笑)
2021/05/04(火) 06:57:08.77ID:bWMfBjO+0
こういう人って、病気なんだろうね。
かわいそうに
2021/05/04(火) 08:12:30.42ID:51oetMiN0
それか、知的レベルが低い
218名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2954-B1/F [126.224.79.169])
垢版 |
2021/05/04(火) 08:41:34.82ID:DVYuWmjs0
みんな気付いてはいただろうけど
他のスレでマツダ好きのフリして荒らしまくってる奴がみんなこういう奴の自演だってのがよーくわかりました
これは荒らされてるスレでも貼ってあげたら良いんじゃない?
2021/05/04(火) 09:18:53.24ID:HMLkWZHF0
>>215
これはひどいな
荒らしもここまでいくと病気
2021/05/04(火) 09:43:52.18ID:awLrbbzG0
>>213
そうだね、他スレにわざわざ来て荒らすなんて頭おかCよね
2021/05/04(火) 13:56:33.36ID:z/dTMjI80
>>210
ナビの音声ガイダンスが出てる時にボリューム下げて音量下がらない?

KE後期はそれで下がるけど違うんかな、、
2021/05/04(火) 15:34:20.89ID:cALu9aCx0
MGコーティングの年1メンテて何するの?
メンテキット付属のシミ取り剤で部分的に撥水しない箇所あるんだけど言えば再塗工してくるの?
MGコーティング塗工した人いたら教えてください。
2021/05/04(火) 16:32:21.34ID:6VzieedW0
本日は月1回のエンジン高回転運転日
ガソリン車なのでたまには回してやらないと
高速で2速6,500回転、3速で6,000回転
うるさいw
224名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd73-rQnC [1.75.250.106])
垢版 |
2021/05/04(火) 16:37:36.34ID:84ow9x4rd
>>221
俺もそれで音量ゼロにしてる
18年式exclusive
225名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sa63-afcC [119.104.31.177])
垢版 |
2021/05/04(火) 16:57:37.76ID:lHpK8k99a
>>221
音声ガイダンス中に音量下げると次からもその下げた音量になるっていうこと?
2021/05/04(火) 20:03:02.79ID:z/dTMjI80
>>225
221だけど、そうだよ。
2021/05/04(火) 20:03:18.17ID:bWMfBjO+0
>>222
ここによると、サポート期間中に塗装の光沢が通常の使用状態において明らかに劣化(一般ユーザーが認識できる劣化)した場合は、無料でその部位を再施行します、とある。
一般ユーザーなら、申告してみたら良いのでは?

https://www.mazda.co.jp/purchase/carlife-care/coating/body/
228名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 139a-afcC [125.4.250.168])
垢版 |
2021/05/04(火) 20:49:22.71ID:4/fYpslH0
>>226
ありがとう。それは知らなかった。
次乗る時にやってみるよ。
2021/05/04(火) 22:58:29.09ID:cALu9aCx0
>>227
それは知ってるんだけど申請した人いるのかなと思って聞いてみた。
まあ半年後の12か月点検の時に言ってみるよ。
2021/05/05(水) 14:53:27.42ID:VtrpDr2A00505
>>229
うちはMGプレミアム施工してて9月で納車後一年になるから、メンテ内容分かったら共有するよ。
2021/05/05(水) 16:15:01.29ID:eq9QNE7T00505
>>230
メンテは雑な洗車してくれるだけだよ、
それ以外は何もしない。
2021/05/05(水) 20:38:46.15ID:Az32Fq0e00505
>>222
リペアキットついてるだろ
2021/05/05(水) 21:18:32.35ID:9PwnRogF00505
>>230
楽しみにしてます。お願いします。
>>231
マジで?
>>232
撥水しなくなったところに撥水強化剤の塗布はしたよ。
ワックス的な認識だったけどコーティングの補修効果もあるの?
あれ
2021/05/06(木) 00:59:16.67ID:H6ORS46v0
市販のリバース連動付けた人いますか?
2021/05/06(木) 08:16:53.85ID:yZyc/8VXM
>>233
まあぶっちゃけ撥水材は誤魔化しにも思えるが
2021/05/06(木) 11:25:37.66ID:aE9U7aO3a
>>214
亀レスやけど、久々にコーヒー噴いたやん。
これは5chの実態を如実に語ってる。
でも、こう言う奴はまたID変えてくるから実に興味深い。もうすでにいてるかもよ。
2021/05/06(木) 12:36:30.56ID:QOWoLAMOM
対向車にパッシングって譲る方が出すもんだと思ってたけど
曲がる方が出す地域もあるからやばい
2021/05/06(木) 14:56:03.10ID:ZSOvzkRp0
譲った覚えの無いやつがパッシングして無理矢理右折してくるの本当にムカつく。突っ込んだろうかと思う。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-FYM5 [49.98.130.197])
垢版 |
2021/05/06(木) 15:24:58.03ID:iOMo+j7ld
エクステンデッドLEDテールライト付けたらディーラー車検通らなかった。
2021/05/06(木) 19:44:32.35ID:wTG/dnz20
>>238
そういう場面は直進の自分がブレーキかけずに済む距離なら目くじら立てたりしないけどね。
2021/05/06(木) 20:18:13.11ID:3Dv8/T0v0
少し前にALENZA lx100履かせてるって人いたけど、雨天時はどうなんだろ?
ラベル的にはR46と同じみたいだけど
そろそろタイヤ限界だから交換したいがlx100かVE304で悩んでる
2021/05/06(木) 20:39:29.41ID:vWetqBUXH
CX-5はスマエディ(2WD)か、エクスクルーシブ(AWD)の二択意外に乗るやつはバカだと思っている。スマエディはコスパがいいから、外観同じなら金ないやつなら絶対賢い。エクスクルーシブは快適たが2WDは頑張ったけどAWDは無理感、一番ダサいのはBTE。
2021/05/06(木) 20:42:57.81ID:HC/MWb8rM
俺はSE貧乏臭く17インチですわ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-gL8b [49.98.157.175])
垢版 |
2021/05/06(木) 20:58:52.91ID:vBeaDQeEd
エクスクルーシブに乗ってるけどスタッドレスタイヤは17インチにインチダウンしてる人いますか?
2021/05/06(木) 21:05:00.88ID:3PhF8ziuM
>>242
お前の価値観なんて誰も興味無いんだよバーカw
2021/05/06(木) 21:22:22.57ID:84f4U1u1a
>>244
違和感ないよ CX-8だけど
2021/05/06(木) 22:00:33.71ID:gI2S4DJa0
>>244
KEからの流用スタッドレスだけど、何とかベクタリングほにゃららのおかげかKEよりフニャフニャ感が少ないと思う
2021/05/06(木) 22:29:33.60ID:Oa0WTl3f0
走りの楽しさだと2.5のガソリンとディーゼルどっちが上?
CMでもディーゼル推しだよね
2021/05/06(木) 22:33:30.38ID:aacy76vE0
わからん…それは人それぞれ違うからだ。
2021/05/06(木) 22:39:00.89ID:h/eqKjnh0
FFや生活4駆で楽しいもへちまもねえよ
運転して楽しいのはFRだけ
オートマでも楽しい車は楽しいが、駆動方式だけはどうにもならん
2021/05/06(木) 22:43:51.41ID:t3+7p+tUa
>>250
ならFR乗ればいいやん
何を楽しいと思うかなんて人それぞれ
2021/05/06(木) 22:52:11.59ID:o52YZpITM
>>241
マッタリ走ってる限りでは、R46と大差ない感じですね。
通勤で毎日乗るとかだったら、ve304ですかね。
2021/05/06(木) 23:04:33.92ID:LQDrvHSFM
>>242
アホの極みだな
2021/05/06(木) 23:41:38.72ID:Oa0WTl3f0
走りを求めちゃいけないのは百も承知だけど国産でこのクラスで走りが楽しそうなのってCX-5なのかなと。
試乗もするけどワインディングとか走れる訳じゃ無いからなあ、、
ディーゼルの方が高いけどその分走りが楽しいなら迷わずディーゼルにする。
2021/05/07(金) 00:06:43.14ID:F3aD7BKSM
>>254
おそろしいほどあっという間にまわらなくなるので、全然楽しくない
ただただトルクがあるだけ
爽快感が皆無
かといってガソリンの方もしょぼいのだけど
2021/05/07(金) 00:13:57.87ID:Io3IukSO0
>>255
なるほどです、、
ただトルクあるだけなら上まで回る分ガソリンの方が楽しいのかな。
試乗する時もその辺頭に入れて乗ってみたいと思います
2021/05/07(金) 00:14:00.42ID:7tyg7r2E0
rav4やハリアーよりcx5のが楽しいよ
2021/05/07(金) 07:40:34.18ID:uk5Fu6aM0
コストコでBlueEarthRV02を買って履き替えようか
それともCL1SUVにしようか
2021/05/07(金) 07:55:16.87ID:vpURvJv50
>>258
CL1SUV履いて感想聞かせてほしい。

RV02は前の車(ミニバン)で履かせたけど、飛ばさないならコスパ良いよ。
雨の日の安心感はその前に履いてたチンチュラートP7の方が上だったけど。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sda2-CpaR [49.96.5.29])
垢版 |
2021/05/07(金) 10:01:11.04ID:vKyzEKULd
XD 6MTで乗ってるけど楽しいでー。
2000回転ぐらいでスパスパ切り替えて走ってる。
こんなSUV無いと思う。
まぁマニュアル好きなやつの意見です。
あと昔ながらのスポーツカー好きには向いてないかなぁ?
俺も昔は高回転型好んで乗ってたけど回す道が無いのよな。
それがストレスでトルク優先になってもーたわ。
2021/05/07(金) 12:37:55.88ID:2ZsTwbpSa
高回転でカキーンってフィールもいいが低回転から湧き上がるようなディーゼルのフィールも癖になる
どっちも楽しい
2021/05/07(金) 12:43:36.43ID:X7Lj7GGRM
>>261
25Tどうぞ
2021/05/07(金) 12:47:08.54ID:a0CatZmX0
>>252
ありがとう
ちなみに毎日乗るならなぜve304の方選ぶの?
2021/05/07(金) 17:26:02.31ID:d/yaVl9NM
>>263
通勤とかで毎日使う場合、大雨の時もあるだろうからウエットaの方が良いと思ったからです。
2021/05/07(金) 21:02:01.35ID:a0CatZmX0
>>264
ありがとう!
2021/05/07(金) 23:32:05.47ID:gGN9ir6E0
XD6MT、悪くは無いんだが大トルクのせいかギアが重そうな回り方で5,6速はスパッとは入らないことが多い。まあ燃費用なんで回すときには使わんだろうけど。

燃費といえば今日は満タン法で23.4km/l,その後の燃費計で瞬間風速だが25.8km/l出た。気にして走ればの話だが燃費いいよなあ。
2021/05/08(土) 08:13:08.30ID:59Kz8e/UM
次期型のテスト車両来たな
https://tflcar.com/2021/05/next-gen-mazda-cx-5-cx-50-spotted-news/
2021/05/08(土) 09:23:21.15ID:M+l0UlFk0
現行との違いはほぼなさそう
2021/05/08(土) 10:05:22.18ID:XDdu2WW/0
次期型はFRプラットフォームじゃないの?
2021/05/08(土) 10:15:48.96ID:0iE3KEBt0
現行ボディに開発中の中身を無理やり載せたりする事はあるよね。
FR化するなら無理矢理にもほどがあるけど。
2021/05/08(土) 11:17:01.87ID:hWTbc4Vy0
>>269
>次期型はFRプラットフォームじゃないの?
FRは、少し大きくなることは確定。FRの最初のモデルが来年発売。
FFは、米国向けCX-X (CX-50 ??)が、来年1月から米国工場で生産開始だそうだ。
2021/05/08(土) 14:27:56.77ID:Qdqe3roeM
友人がCX5買ったから見せて貰ったけど、サイズでかいんだね
2021/05/08(土) 14:29:42.49ID:3dMUezhip
ワロタw
2021/05/08(土) 14:40:24.10ID:m7F6J9m1a
おちんちんが
2021/05/08(土) 15:45:16.29ID:rV14XCgXM
>>272
無駄にばかでかいだろ?
「CX5はコンパクトカーから乗り換えても違和感ないくらい取り回ししやすい(キリッ」
つうて嘯くバカがここには住んでるから気をつけろよ(笑)
2021/05/08(土) 16:09:51.37ID:Mfc0nvUl0
個人的には中身はそのままでCX-30のサイズになってくれたら最高なんだが
そういうのは少数派なんだろうな。
2021/05/08(土) 16:57:27.66ID:8QGNikn9a
>>276
CXハリアーがあるぞ
2021/05/08(土) 18:08:40.95ID:KLPtnswBM
cx-5は、リヤのオーバーハングが短いから、駐車場での取り回しは車幅の割には良いね。ただし、物理的に小さい車には敵わん
2021/05/08(土) 18:57:23.83ID:reIo7O5x0
田舎だからでかいとか小さいとかわからん。
車中泊するには少しだけ小さめを
2021/05/08(土) 19:56:00.95ID:+wAB295/0
自動車税の納付書が届いたんだけど、ディーゼルの減免って終わったの?2023年からだと思ってた
281名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a96d-rnKu [116.91.166.26])
垢版 |
2021/05/08(土) 20:02:52.32ID:65vi7cnT0
45000円はでかい
2021/05/08(土) 20:09:15.69ID:gDUUwyOia
5/7は経費
2021/05/08(土) 20:15:20.89ID:mdQW8o5W0
昨年9月XD納車のうちはR3年だけ概ね75%軽減だからな!と手紙入ってて11000円でした。
2021/05/08(土) 20:16:48.27ID:Gc0ZAVCI0
ブラックトーンエディション納車待ちなんだけど、新しいマツコネのApple CarPlayって、純正のままワイヤレス接続できる?できなかったら、できるようになるパーツ使ってる人いたら教えて
2021/05/08(土) 20:31:56.15ID:GxWAR0pa0
基本土日に待ち乗りするだけだからガソリン車にしようと思ってる
XMだから自動的に25Tになるんだけど
25Tだとパワーありすぎて運転しづらいみたいなことってない?
YouTubeでそんなコメントみたからちょっと気になってる
2021/05/08(土) 20:37:12.73ID:6MzRybXCM
>>285
踏んだ分だけパワーが出るから、大丈夫。アクセルをスイッチのように踏むド下手くそでなければだけど。
2021/05/08(土) 20:41:24.99ID:RHVItof5a
>>284
https://youtu.be/arYcEKxJow8
2021/05/08(土) 21:03:58.17ID:I0A1YGvTM
>>275
単にお前が運転下手なだけだろ?w
2021/05/08(土) 21:36:55.37ID:ag9KjOvW0
>>285
ワロタwwwww
2.5Lターボと言えば一昔前ならものによってはじゃじゃ馬だったけど
CX-5のはびっくりするほどパワー出てないから心配いらんよ
ディーゼルに忖度してターボ付きとは思えないほどしょぼい仕上がりになってる
2021/05/08(土) 21:43:01.04ID:GxWAR0pa0
>>286
>>289
ありがとう安心した
けどディーゼルのあのパワフルな感じとは違うのかぁ
ちょっと残念
まぁしゃーないか乗り方的に煤貯まりまくるの確定だから
2021/05/08(土) 22:02:00.45ID:6MzRybXCM
>>290
2000回転付近はディーゼルの方がパワーあるけど、それ以外は2.5tの方がパワーあるよ。燃費はアレだが。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sa4a-AuWL [119.104.25.119])
垢版 |
2021/05/08(土) 22:46:54.38ID:z4fZk4Eoa
>>289
乗ったことないだろ?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sa4a-AuWL [119.104.25.119])
垢版 |
2021/05/08(土) 22:50:11.50ID:z4fZk4Eoa
>>290
試乗してみるといいよ
ディーゼルとは感覚は違うけどディーゼル以上に走りには満足できると思う
294名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0667-znZo [111.102.197.161])
垢版 |
2021/05/08(土) 23:08:21.72ID:fvfD4/7z0
新型のスパイショット見たけど、ボルボみたいだな
2021/05/09(日) 00:32:14.20ID:CU6xRHD00
>>291
なるほど
ならターボでいいや

>>293
試乗車が近くにないんだよね
ディーゼルで文句ないし
あんまり乗らないから燃費も許容範囲なので乗らずに決めてもいいかと思ってる
2021/05/09(日) 02:05:44.90ID:LMT0yjHS0
新型のテスト車画像見たら、樹脂部分かなり太くなりそうだね。MX-30に似せてきてる?
2021/05/09(日) 08:07:15.13ID:PK6FnKKUa
CX-5の新車で、原因不明の突然のバッテリー上がりが続発しているらしいけど、ここの人は起こっていないのかな。
自分はこれからCX-5買おうと検討しているところで、ディーラーの対応を含めてどうなんだろうと心配しています。
2021/05/09(日) 08:47:56.87ID:C3MyiApA0
>>297
KFになって4年以上経つのにそんな話聞いたことないな。
うちの子も3年以上4万キロ乗ってるけどバッテリーは問題ない。
ソースは?
2021/05/09(日) 09:28:18.88ID:Ox0xUIFo0
新車で、って書いてるのに文章が理解出来ない人なのかな?
2021/05/09(日) 09:31:41.91ID:rhrXFq410
>>295
ホンダがNA(自然吸気)で排気量1Lあたり100馬力のエンジンを
おっちゃんおばちゃんも運転する普通の乗用車に積んで発売したのが1989年
もう30年以上も前の話だw
マツダ2.5Tの出力は馬力換算で230
2.5Lターボエンジンにもかかわらずリッター100馬力すら出ていない
通常過給器エンジンの排気量は1.5-1.7倍で計算されるので2.5Tは3.8-4LのNAエンジン相当とみなされる
それでたったの230馬力
いかにしょうもないエンジンかよく分かるだろ
ちなみに2.5ターボで400馬力くらいの市販車は普通にあるよ、今でもね
NA換算で4L近いエンジンなのだから、今の技術ならこのくらいは出せて”当然”なわけで
それでも「2.5Tはターボの割にはおどろくほど低燃費」というならまだ分からんでもない
いわゆるダウンサイジングというコンセプトではそういうのもあるから
が、2.5Tの燃費は・・・・
まあなんだ、誰に買わせたいのこれ?って感じ
ようするにディーゼルの顔色を伺って牙を抜かれたかわいそうなエンジンなんだろう
2021/05/09(日) 09:34:17.05ID:PK6FnKKUa
>>298
https://youtu.be/smDlT0443HE
Youtubeで見たんだけど、コメントで同じ事が起こったって人が何人もいた。
年次改良後の21年式のホント新車で起こるらしい。
2021/05/09(日) 09:37:52.08ID:WAzDYtFRM
>>300
君は頭が悪いのがバレるから長文レスはやめた方が、、
2021/05/09(日) 09:59:42.45ID:aVEiHEUK0
>>302
いつもの構ったらアカンやつだよ
馬鹿が移るぞ
2021/05/09(日) 10:08:31.42ID:0dX5ns7v0
>>297
コネクトって通信する?それならありえる。というか3も30もバッテリーあがりやすい。
2021/05/09(日) 13:05:07.10ID:cPUv76qla
マツコネ2由来の不具合らしいね。
2021/05/09(日) 14:01:05.79ID:6bNiP5Dz0
>>297
MAZADA3、CX-30、マツコネ2搭載CX-5はバッテリー上がりが比較的多いらしいですよ。
スタンバイ時の消費電力が大きいのが原因だとかディーラーの店長が言っていました。
2021/05/09(日) 14:01:26.42ID:V6awL8HR0
駐車監視タイプのドラレコ使ってる人、電源はバッテリー直付け?外部電源としたらどんなの使ってますか?
>>301みたいなの見てしまうとバッテリーに余計な負荷かけるようなことはしない方が良いのかな?
2021/05/09(日) 15:32:46.66ID:8x1V6NNO0
そんな不具合あるんだ
納車待ちだから心配
2021/05/09(日) 15:47:50.14ID:cPUv76qla
俺も、obdスキャナ抜き忘れて一度バッテリー上げたけどサイドブレーキ降りないわ、リヤゲート開かないわ大変だった。
お向かいさんに頼んでジャンプさせてもらった。心配なら始動用のモバイルバッテリー用意したほうがいいかも。
2021/05/09(日) 15:56:04.50ID:CU6xRHD00
ようやく契約しようと決めたのに不具合の話は心配になるわ
でもCX5と悩んでる新型ハリアーも調べたらバッテリー周りの不具合あるみたいだから似たようなもんと割りきることにする
311名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a154-2LN8 [60.129.123.209])
垢版 |
2021/05/09(日) 17:05:10.10ID:EeFgAMoz0
>>242
寝言は寝て言え
312名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ddfe-zRcE [202.231.74.189])
垢版 |
2021/05/09(日) 18:07:02.85ID:jdbN7KYf0
マツコネ2のコネクティング機能使わなければええんですかね?
2021/05/09(日) 20:43:32.51ID:wxFs0WxP0
バッテリー上がりの件、エンジン切っててもドラレコが録画し続ける機能とか関係ありそう
常時録画って想定外なんじゃないかなと
2021/05/09(日) 23:33:16.51ID:McEV8aC70
>>301
来週ディーラー行こうと思ったけど様子見だな〜
予定が全部パーになるのは困るわ
ジャンプスターター買うのも馬鹿らしいよなー
2021/05/09(日) 23:58:45.70ID:67+nE6cXM
やっぱ俺たちのCX5、期待を裏切らないな
走る不具合と呼ばれるだけのことはある(笑)
316名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0Ha2-Q4qu [49.97.24.2])
垢版 |
2021/05/10(月) 02:23:13.89ID:qUZKl31FH
>>300
230PSで、十分じゃね?そもそもリッター100馬力ないとか、レガシィが作った伝説を超えなきゃが
2021/05/10(月) 02:26:03.10ID:qUZKl31FH
>>316
コメが飛ぶなぁ。超えなきゃいけないわけでもないだろ?
2021/05/10(月) 03:10:58.35ID:BEKu+FHcM
>>316
とりあえず、300の荒らしは無視しよう。
マツダだって2.5Tで400psくらい作れるよ。ただし低回転はスッカスカになる。
2.5Tは、元々cx-9(2トン)用で、低中回転でパワーが出るように設計されてるだけ。だから2.2Dとかぶるんだけどね。
2021/05/10(月) 09:30:03.87ID:nI5KlAry0
>>316
NA4Lエンジンで230馬力はあり得ないほどしょぼいと言っているだけで
230で十分かどうかは俺の知ったこっちゃない
人それぞれなので各自勝手にご判断くださいな
ちなみに日産のZ34(2010年)が3.7L/NAで360馬力だ
マツダは4L/NA相当で230馬力
すごいねえ
タービンの性格や制御のしかたでエンジンの性格は決まるけど
ここまで極端にしょぼい性格にする合理的な理由はなにもない
2.5NAがあるのだから実用域の扱いやすさ優先設定はあっちに任せておけばいいわけで
ターボモデルではNAでは出せない踏んで楽しい仕様にするのが普通
そうでないとわざわざターボを追加する意味がまったくないから
なのにターボとは思えないわけのわからないしょぼくさい仕上がりになってる
どう考えてもディーゼルの存在に忖度しているだけだろう
ターボをターボらしい性格にしたらオワコンなディーゼルなんか
買ってもらえなくなるもんな
マツダというメーカーの本音/本質が実によく分かる事例だわ
そうまでして先のないディーゼルを売りつけたいわけね
2021/05/10(月) 09:36:50.17ID:sJhOF5NTM
中身の無い長文。知能低いだな。仕事出来ない人の典型
2021/05/10(月) 09:58:33.46ID:zW5xFwEBa
3行にまとめろよ
誰も読まん
322名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sa4a-AuWL [119.104.39.47])
垢版 |
2021/05/10(月) 10:10:58.62ID:WPLTFL1Oa
>>319
どうも頭の中が20年前くらいで止まってる爺さんらしいな
2021/05/10(月) 10:16:20.69ID:nI5KlAry0
>>320
>>322
なにか間違ったこと書いてたら具体的に指摘してくれていいよ?
どうぞどうぞ、できるもんなら是非どうぞ
クソみたいな誹謗中傷を構ってやるつもりはないが、まともな内容のある書き込みなら
構ってやらんでもない
ただ知っていると思うが、バカには相当辛辣に対応するのでそのおつもりで
2021/05/10(月) 10:32:29.02ID:uvRw9aljM
>>323
君に付いて知ってるのは頭が相当に悪くて誰にも相手にされてないって事位かな
辛辣が何だって?(笑)
2021/05/10(月) 10:47:37.97ID:uvRw9aljM
一応相手にしてやると、Z34とCX-5はほぼ車重は同じ
Z34は360psでWLTC8.5km
CX-5は230psでWLTC12.6km
これでCX-5の馬力を300psクラスに上げたら燃費がどうなるか位、猿レベルの君でも理解出来ると思うが
そもそもスポーツカーの様な少量枠じゃ無いCX-5みたいな車で、燃費一桁の様な性能はラインナップ出来ない時代って事位は理解出来ないと
CAFEも知らない世間知らずは恥ずかしいから出てこない方が良いね
2021/05/10(月) 10:56:09.62ID:nI5KlAry0
>>325
300PSクラスに上げればいい
そうするためにタービンを追加するんだわ、普通
満足に出力もあげないくせになぜタービンだけ追加する?バカバカしい
出力そこそこ、扱いやすく燃費もまあまあ出る、そういうモデルは2.5NAが担当している
ターボモデルまで同じ性格にするならターボなんか出さなければいい
ではなぜそんな馬鹿げた設定になっているのか?
それはディーゼルの性能に遠慮しているからだと指摘しているだけ
どうしようもないほどくっだらないエンジンだ
論点のすり替えはいらんのよ、ボク
2021/05/10(月) 11:00:23.37ID:uvRw9aljM
>>326
300psに上げて燃費を今の基準に出来るか?
少しは頭使えよ馬鹿め
タービン追加?タービン追加すれば燃費下がらずに馬力だけ上がると思ってるのかね?
そうそう見ないレベルの頭の悪さだねぇ(笑)
2021/05/10(月) 11:03:11.22ID:uvRw9aljM
大体このアホには2.5と2.5tの諸元が同じに見えるのかね?
だとしたら目と頭の検査に行った方が良いな
2021/05/10(月) 11:44:03.95ID:x2AvImHO0
長文ジジイには飽きた。気に入らん車のスレに居続ける理由は何?それでスッキリするのかね?

あっ、レスしなくていいぞジジイ。いや、ガキだったかな!
2021/05/10(月) 11:59:28.05ID:F1zTO10fM
>>323
発達障害の薬貰ってるんだろ飲めよ。。。
2021/05/10(月) 12:20:11.08ID:uvRw9aljM
ID:nI5KlAry0は的はずれな暴論を吐くのが辛辣な俺のカッコイイとか思ってるアホだからw
2021/05/10(月) 12:30:49.98ID:kd/mf3KQ0
マツコネ2になって10.25になったから
欲しくなったけどHDMI端子付いてないんだな
現状後付出来るかもわからんらしいし早く対応してくれないかな
2021/05/10(月) 12:37:21.62ID:F1zTO10fM
>>332
あの解像度でなにみんの?iPadのが綺麗だよ。
2021/05/10(月) 13:03:29.69ID:OP7icBRyM
なんでピークの馬力の数字だけ見てこんなに熱くなれるの?
グラフとか読めない人?
2021/05/10(月) 13:21:29.67ID:kd/mf3KQ0
>>333
綺麗な画質で見るなら家で見るけど
運転中に子供とかに手軽に見せたいだけだから十分
2021/05/10(月) 14:41:16.26ID:qUZKl31FH
まず、スポーツカーと重い車重のSUVを比べるのがおかしい。
2021/05/10(月) 19:12:45.98ID:Z47oFdLU0
高級ドラレコなら常時録画でもバッテリーの電圧が下がると給電を停止する機能が付いている
安物ドラレコで常時録画する場合は覚悟せよ
2021/05/10(月) 21:10:25.88ID:pV+bZQtm0
結局バッテリーが上がるのは欠陥なのか仕様なのかどっちなんだ
さすがにいまから製造する分は対策してるよな?
2021/05/10(月) 21:18:28.01ID:+p4K01E10
結局は煤のトラブルって現在はどんな感じなの?経過報告だけでも知りたいんだけど

マイナーチェンジで進歩してるのかね?
分かるかたいませんか。
2021/05/10(月) 21:28:07.93ID:nI5KlAry0
>>338
マツダのクソっぷりなめんなよ?w
当分ほったらかしでも俺はまったく驚かない
2021/05/10(月) 21:32:52.85ID:mrlE7lb30
コロナで車動かしてないんだからバッテリー上がりは頻繁に起きてんでしょ
しかもドラレコ付きならバッテリー消費するんだし
うちの前のVMティグアンもバッテリー上がりやらかしてたわ
2021/05/10(月) 21:44:33.44ID:ZbUKeMpp0
バッテリー上がりは、パワーリフトゲートの不具合じゃないの?
あと、不具合とか質問はいつのモデル(>>3参照)か書いたほうが良いと思う。
2021/05/10(月) 22:33:50.51ID:my0s0jTfa
>>337
12.2vで電源カットでもみんな半年くらいでバッテリー上がってるよ
駐車監視は衝撃感知では対策として弱いけどタイムラプスを含めた常時録画はサブバッテリー搭載を前提にしないと現状どんなドラレコも無理だと思う
2021/05/10(月) 22:36:47.13ID:c60Ce+vid
>>343
パワーリフトゲートが新マツコネが原因っぽい感じやね
原因が分からないなら対策しようがないからまだ治ってなさそう
2021/05/10(月) 22:42:49.93ID:my0s0jTfa
>>344
ああごめん
この車特有のことではなくてドラレコで常時録画で駐車監視してる車のことです
電圧降下で電源カットになる設定を1番高い値にしててもみんな半年くらいでバッテリー上がりになってる
駐車監視用のサブバッテリーも出てるけど高いんだよね
2021/05/10(月) 22:48:26.87ID:kEFjORbD0
>>342
ソースは?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMe6-5QgU [133.106.61.207])
垢版 |
2021/05/10(月) 23:01:30.99ID:RFiEIne2M
これって今までの累計の燃費って見られない感じですか?
2021/05/10(月) 23:01:35.82ID:ZbUKeMpp0
>>346
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/sca/20200706001/
2021/05/11(火) 00:15:30.53ID:Ygdo9BoH0
ドラレコで簡単にバッテリー上がるんだったらはじめから注意して欲しかった。

そう言うの後で分かってくるからな。困ったもんだわ。俺のバッテリーはドラレコ着けてないからオイル交換時に点検して貰って二年たっても性能上90%って書いてあった。流石に予想してたより良かったから4年ぐらいは持つのではと予想してるけど。
2021/05/11(火) 00:17:02.54ID:Ygdo9BoH0
バッテリーはみなさんは交換スパンはどのくらいなのかな?
2021/05/11(火) 00:57:33.57ID:nzeCqgl0M
>>340
CAFEは理解出来るようになったか?アホめ
2021/05/11(火) 05:55:31.92ID:fRC8Ls/N0
ドラレコでバッテリー上がり?
誰がそんなこと言い出したんだよ
これだからマツダ信者はレベル低いって言われるんだよ
その理屈だと、今のドラレコの普及率考えたら、みんなバッテリー上がりだわ
2021/05/11(火) 06:02:01.80ID:ysoYyIJcM
みんな常時録画タイプのドラレコ付けてるのか?
2021/05/11(火) 06:21:02.59ID:26IHM8/3M
>>352
24時間常時録画タイプで、サンデードライバーレベルの運転時間ならバッテリー上がりはあるぞ。
2021/05/11(火) 06:37:37.59ID:fRC8Ls/N0
>>354
昔の軽サイズのバッテリーなら考えられなくもないが、今のアイドルストップ付きだと考えられないだろうな

単に暗電流管理が出来ていないだけだと思う
マツダのスペックが甘いんだろ
2021/05/11(火) 06:41:38.53ID:rToUxXYs0
好きあらばマツダ批判
2021/05/11(火) 06:52:41.43ID:YgdZtn9r0
>>350
クルマによりけり
2021/05/11(火) 07:06:02.53ID:ctaFERLta
>>356
マツダが他社と比べて部品の要求スペックが低いのは事実
2021/05/11(火) 07:43:30.79ID:djF5xosf0
>>348
サービスキャンペーンになってるんだね
じゃあディーラー行けば直るんだ
2021/05/11(火) 07:47:05.07ID:o5duXopcM
>>356
ご不満なら批判されないまともな商品作り、アフターサポートを提供すればいいだけ
客に喧嘩売るような粗悪商品、口先で誤魔化すばかりのアフターサポート
これで批判されないと思っているなら頭おかC
361名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sa4a-AuWL [119.104.34.202])
垢版 |
2021/05/11(火) 09:58:45.26ID:/K9+kN1Pa
カーショップでドラレコ取付してもらう時にほぼ週末しか乗らないなら駐車監視は1時間設定にした方が良い、長時間にするならサブバッテリー付けないとバッテリーが上がるって言われた
もちろんマツダに限った話じゃなくて一般論で
考えてみれば当たり前だよな
2021/05/11(火) 10:03:36.15ID:y3VnhCX0M
>>334
マツダってcx5もcx30もヴェゼルより遅いんだぜ
びっくりしたわ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sa4a-AuWL [119.104.34.202])
垢版 |
2021/05/11(火) 10:05:00.93ID:/K9+kN1Pa
>>360
ほとんどの人がまともな商品だと思ってるものを粗悪品だのサポートが悪いだの言う人のことを、クレーマーって言うんですよー
2021/05/11(火) 10:05:25.02ID:y3VnhCX0M
ドラレコ関係ないわ納車翌日になったり
メーターが狂ったように動き出すのは関係ない
ドラレコのせいにして責任回避するな
2021/05/11(火) 10:06:07.55ID:y3VnhCX0M
マツダの車だけが納車翌日にバッテリー上がるわけないだろ
2021/05/11(火) 10:06:44.65ID:y3VnhCX0M
ドラレコのせいなら
トヨタもホンダもベンツもなんでも上がるはず
2021/05/11(火) 10:07:39.61ID:swxBu5mar
SOSボタンがついてるモデルでダウンライトってやむぱりつけれない?自作するしかないかな?
2021/05/11(火) 10:14:25.38ID:D0Xh0JCf0
>>364
まあマツダっていつもそうだけどね
とりあえず手短ななにかに責任転嫁してごまかそうとする
ごまかされたことに気づかないおめでたい人はそれでとりあえずは納得するが
誤魔化されていることに気づいている客は、あきれて離れて行くか
「分かった。そこまで喧嘩売るならその喧嘩買うわ」
となる
2021/05/11(火) 10:51:42.99ID:TZGZKIqPd
バッテリーが急に上がるってどこで問題になってるの?
2021/05/11(火) 11:11:52.89ID:0+kdqmhaM
>>362
それがどうした?
どういう観点で見たかもわからない「遅い速い」の話には興味ない。
25Tに乗っているので、25Tと比べて〇〇が違うという話は興味あるけど。
2021/05/11(火) 12:37:56.17ID:OnOcZzge0
価格.com - 『バッテリー上がりについて』 トヨタ アルファード 2015年モデル のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000737339/SortID=23099493/

バッテリーにはいろんな事例があって原因も様々みたいだね
2021/05/11(火) 12:42:11.79ID:OnOcZzge0
最近のマツダのバッテリートラブルはーはこのあたりの件かな?

突然バッテリー上がりになりました。 - CX-8
https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/cx-8/qa/unit196653/
2021/05/11(火) 12:48:06.48ID:wolcpfIW0
バッテリーなんて使用者の扱いの悪さの方が可能性高そう
374名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sa4a-AuWL [119.104.32.176])
垢版 |
2021/05/11(火) 13:10:14.88ID:yv8ooZP4a
>>368
他社で誤魔化されてるのには気づいてないというオチ
2021/05/11(火) 15:46:58.73ID:Hnwp6m7LM
>>368
> 「分かった。そこまで喧嘩売るならその喧嘩買うわ」
> となる

いかにも頭悪そうな発言だけど裁判でもやるのか?(笑)
2021/05/11(火) 16:15:45.67ID:swxBu5mar
ブラックトーンエディションのフットランプの色って何色?
2021/05/11(火) 17:25:42.47ID:71Vr2B5J0
現行はいいよな
マツコネの立ち上がりが遅くてイライラする
378名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ee55-bj1e [153.144.229.118])
垢版 |
2021/05/11(火) 19:31:09.01ID:EOTCoEcz0
>>376
白。室内灯のLEDと一緒です。
2021/05/11(火) 20:16:27.44ID:znJIszHC0
買ってから21か月経ってる。序盤はナビが固まることも何度かあったが最近はない。
安全装備のレベルが低いと文句言う人がいるけど、そもそも期待してないからOK。
あらゆる危険から守ってくれるような夢のクルマなんて、現代にはないと思ってる。
高速で遠くに行ってもゆとりの走り。燃費も予想よりはいい。そんな私の25S。
ホントはハリアが良かったけど高いんだもん。ビンボ人の味方でオシャレなのがニクイ。
2021/05/11(火) 20:19:47.67ID:swxBu5mar
>>378
tnx
2021/05/11(火) 20:26:31.79ID:swxBu5mar
CX-5、いい車だと思うけどな。いろいろ及第点はあるだろうけど。プラド、NXと乗ってきたけど結局CX-5に落ち着いた。BTE納車待ち。
2021/05/11(火) 20:40:25.26ID:1Z8j7EJ9M
いろいろ及第点はあるだろうけど( ー`дー´)キリッ


・・・頭が悪すぎる人?
2021/05/11(火) 21:41:32.91ID:a8D+eLMha
次期型のスパイショット見た感じFR化はしないのかな?
2021/05/11(火) 21:49:31.64ID:swxBu5mar
>>382
頭わりーから、どの辺が頭悪い発言だったんかわかんねーわ
2021/05/11(火) 21:50:30.99ID:IcCzla390
>>383
>次期型のスパイショット
米国工場で来年1月から生産すると発表されているCX-X。現行のCX-5よりチョイ大きめのFF、トヨタのHVエンジンがあることは古式発表済み。工場はご承知の様にトヨタ50%マツダ50%。トヨタ側は今年10月生産開始。
2021/05/11(火) 21:59:40.55ID:QdWRhTwx0
>>385
そんな発表あったの?
2021/05/11(火) 22:26:59.95ID:078GDav7a
>>384
CX-5、及第点しかあげられない部分はあるけれど、全体的にはいいクルマだと思うな。

とかならいいんじゃない?
2021/05/11(火) 23:01:54.33ID:IcCzla390
>>386
CX-Xがトヨタハイブリッド採用は、2020年11月9日 プレゼンテーション資料 https://www.mazda.com/ja/investors/library/result/ pp.43/70
トヨタ自動車との協業強化による規制強化への対応
1 米国:米国新工場で生産する新型SUVに、THS(トヨタハイブ
リッドシステム)を搭載し販売予定
2021/05/12(水) 00:02:49.21ID:gsUVbx4Ur
車高の高い車に速さは求めてないけど、
国産車なのにトラブル多いのは閉口する。
車が電化していく中の過渡期なのは分かるけど、
トラブルが嫌で国産車にしたのに
ディーラー通いは嫌気がさしました。
マツダがというより、日本のメーカーの信頼度が
下がってきてるのかな?
2021/05/12(水) 00:38:07.22ID:vOX2JW2F0
>>381
いい車だけどな。いろいろと問題点もあるけど及第点はあげられる。
なら良かったかな。いい車なら及第点は超えてないといけないから、及第点だといい車と呼べない気もするが。
2021/05/12(水) 05:26:10.15ID:fG+kpWrk0
>>381
ウソつくなよ
正直にデミオからの乗り換えだって言えよ
2021/05/12(水) 08:54:26.25ID:G3lO4ZhCM
金があったら次期NX乗りたいな、とか思ってたんだけど… NXのどこがダメでした?初代のNXだったのかな?
2021/05/12(水) 09:11:42.12ID:ND6grnLmM
>>384
だろうね、何がおかしいかわかる人はあんなおかしな文章書かないから
どこが悪いかは小学校の国語の先生にでも聞いてくれ
2021/05/12(水) 12:15:03.72ID:8OZD24Lha
>>379
もはやこれが本音だろ。俺も同じだわ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sda2-zRcE [49.106.215.248])
垢版 |
2021/05/12(水) 13:34:41.07ID:d2oWbgW7d
ハリアーが先代のルックスで現役だったなら迷ったかも。
現行はなんか安っぽくなったのでイヤん。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sda2-sGlf [49.97.97.110])
垢版 |
2021/05/12(水) 13:39:35.76ID:zzXQsIcCd
2019あたりから採用されてる平べったいキーって
それ以前の細長いタイプのキー仕様の車に登録できる?
メカニカルキーでドア開けられないって言うのは承知の上でエンジンかかればオッケーなんですが
誰かディーラーに聞いたことある人いませんか?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a154-2LN8 [60.129.123.209])
垢版 |
2021/05/12(水) 13:56:30.09ID:NskVohyl0
>>379
ハリアにコンプ抱いたままの運転で楽しいのかよ!
2021/05/12(水) 14:04:22.97ID:jJ3HAQev0
新しい平べったいキーはお洒落だけど各スイッチが小さくて使いづらそう。
使ってる人の感想知りたい。
2021/05/12(水) 14:30:30.65ID:p2tSkPpUa
20Sのスマートエディションとプロアクティブで迷ってますが
パワーリフトゲートって実際使ってみてどうですか?
あったら便利なんだろうけど、お金出してつけるほどか迷っています。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sda2-zRcE [49.106.215.248])
垢版 |
2021/05/12(水) 14:41:24.63ID:d2oWbgW7d
以前のキーに比べたら平べったいけど、薄くはない。
以前のキーの方が個人的には好きだなぁ。
2021/05/12(水) 14:41:44.76ID:jJ3HAQev0
パワーリフトゲートはゲートを閉じる時にドンッといかないのがいいね。静かな場所でとか車内に人が残っている場合恩恵を感じる。

反面、開閉頻度が多いとバッテリーが心配。
2021/05/12(水) 14:48:52.64ID:jJ3HAQev0
あと、うちは親が高齢なので荷物の出し入れに側にいなくても操作してやれるのもいい。
前車ミニバンだとハッチがデカくて後ろのクリアランスを気にしたが、CX-5は開閉時に後方に飛び出ないからリモコン&車内ボタンで気軽に出来る。

結論、俺はパワーリフトゲートに満足してる。
2021/05/12(水) 15:11:49.60ID:PMV6Ghbba
>>399
スーパーの駐車場でどやあ電動やでぇーつて出来るくらいかな
友達とかにも おおー電動やんけ!って自慢出来る笑
2021/05/12(水) 15:41:19.49ID:p2tSkPpUa
ありがとうございます
やはり便利ではありますよね
逆に危険に感じたことはありませんか?
2021/05/12(水) 16:48:34.63ID:Ky3S59irM
2018年のガソリンモデルだが税金45000円もいかれたわ…こんなもんかね
2021/05/12(水) 17:20:25.91ID:KmKKUxo/d
俺はスマートエディションでいいやって思ってたけど嫁がパワーリフトゲート欲しいって言うからプロアクティブ検討中、たった10万ちょいだし値引き頑張ってブラックトーンにする
cx-5はどれもコスパ最強だわ
2021/05/12(水) 18:41:12.36ID:Iym5VBDCM
>>405
税金に年式も糞もあるまい
2021/05/12(水) 19:37:40.17ID:UH6lqB7Ha
たぶん別のモデルになるとは思うけど
もし次期型のCX-5が直6FRとかになって上級移行&高価格化したら
買い替えるときは直4FFモデルにする?
それとも頑張ってついていく?
2021/05/12(水) 19:44:22.93ID:POwxozW30
どうせAWDしか買わないからどっちでもいいわ
2021/05/12(水) 20:13:25.96ID:YRcKmeZP0
今年の秋冬に変わるの?
2021/05/12(水) 20:29:57.05ID:VQqnlPnIM
>>405
2500ccならそれが優遇措置の無い普通の自動車税
2021/05/12(水) 21:56:51.16ID:UH6lqB7Ha
>>410
コロナ等でスケジュールを遅らせたみたいだから
来年か再来年みたいだよ
2021/05/12(水) 23:20:15.35ID:vcEK57Xt0
>>408
次期型どんな感じだろうね。ラージは直6ばかり注目されているが、結局エンジンバリエーションは多く出しそうな気がする

2.0G 直4FR  310万〜
2.5G 直4AWD 340万〜
2.2XD 直4FR 360万〜
2.2XD 直4AWD 380万〜
2.5G-skyX 直4AWD 420万〜
3.0G 直6FR 430万〜
3.0G 直6AWD 450万〜

こんな感じになれば結局XDがベストチョイスという流れかも
2021/05/12(水) 23:45:00.29ID:vCWvFM1Ia
>>413
3L直6はSky-Xだけだろうねー
3.3L直6のXDも出そうだけど
PHEVもあるのかな

なんか、CX-5は直4のショートのままで
マツダ6と新規でCX-6 or CX-60が、ラージになる気もする
2021/05/12(水) 23:47:33.58ID:YjiDBNbQ0
>>411
ありがとう
2021/05/13(木) 07:36:00.19
パワーリフトゲートは便利過ぎ
もうこれなしの車は選べないくらいよく使ってる
ファミリーユースだから特にそう感じるのかもしれないけれども
417名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a96d-rnKu [116.91.166.26])
垢版 |
2021/05/13(木) 07:47:07.79ID:ZPqgqAiu0
パワーゲートリクエストスイッチと足先で開ける機能があれば
完璧だった
現時点ではただのオモチャ感覚
418名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9930-DjaX [222.6.221.14])
垢版 |
2021/05/13(木) 09:08:30.00ID:HMsE/PUc0
ハイブリッドや電気になる前に直6には乗っておきたい
直6は経験したものしかわからない爽快感があるからなぁ
2021/05/13(木) 10:19:41.40ID:fSTsZ2g30
は?おドイツの直6も乗ったことあるけど別になんでもなかったわ
メリハリ無くだらだら回るってだけで
能天気なお方ってあれがいいんだ?
2021/05/13(木) 11:31:10.13ID:+Gi31zHiM
>>419
お前、3気筒の軽しか乗ったことないだろ
無理すんな(笑)
2021/05/13(木) 11:55:17.10ID:2rpSgDjar
>>392
初代2.0ターボだよ。ガソリン車だからか、やっぱり走り出しの時に重さを感じるんだよね。高回転回さないとターボのパワー出ないから仕方ないけど。低速からパワーのあるディーゼルをと思ってプラドに乗りかえて、こんなもんかなと思ってはいたんだけどCX-5をたまたま乗る機会があって、低速からの走りのパワーと高回転回さずともスイスイ走ってくれるのに感動して買い替えした。NXもプラドも設計が古いから、余計にCX-5に対して良さを感じたのかもしれない。時期NXはすごくいい車になってたらいいなとは思うけど、もうガソリン車乗れない気がする。
2021/05/13(木) 15:55:44.64ID:PZtr54RYd
妥協してCX-5乗ってるの?その上のランクの車乗ってる人も妥協して乗ってるの?CX-5買えなかった人もそうなんだろうな 車は妥協だ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd4a-zRcE [183.74.192.75])
垢版 |
2021/05/13(木) 16:30:08.19ID:GswZ/oSRd
妥協っつうか身の丈知って買った方がいいよね。
無理して買ったもいい事ないわ。
2021/05/13(木) 17:50:21.29ID:2rpSgDjar
>>420
なんでそんなに偉そうなの?
2021/05/13(木) 18:22:55.38ID:Uc6i1Jp00
>>419もちょっとバカにしたような書き方だから仕方ないのかも
2021/05/13(木) 18:23:56.59ID:zqfVM6ZaM
ネットですから
2021/05/13(木) 18:28:48.37ID:2rpSgDjar
>>425
確かにそうかもしれんな、5chだから仕方ないか
2021/05/13(木) 18:56:58.41ID:SQDLCrTH0
妥協か。確かにディーゼルターボのAWDのMTが他にあれば考えたかもしれんが。
2021/05/13(木) 19:40:23.96ID:PPjou45BM
419は頭の悪い長文垂れ流す粘着ジジイだから触ったらダメ
特定の話題に脊髄反射で同じようなレスするから、すぐ分かるようになるよ
2021/05/13(木) 20:32:22.31ID:i3D26c5Ka
>>418
直6は昔々、R32とE36で乗って以来、何となく縁がなくて
けどもはや、今はBMWもMBも直6は高くて買えないから
新型の直6は乗っておきたいな
2021/05/13(木) 20:57:57.38ID:TTxcazFO0
てか、CX-5の価格や税金など考えるとそんなに大衆車価格でもないと思うんだが、今時の残価設定とかで買えちゃうからザコが湧くのか?
2021/05/13(木) 21:22:55.76ID:PwGeaSd60
せやで
実際は中古車所有者以下の財力や
2021/05/13(木) 21:32:23.16ID:TTxcazFO0
なるほどなー。
時代やのぉ。
2021/05/13(木) 21:42:42.91ID:RYTgbXp2M
マツダそのものが「欧州メーカーの真似っ子になります(キリッ」つーて中二病全開な状態なんだから、客もそれに相応しいショボい連中がメインになるのは当然の流れだ
2021/05/13(木) 21:55:19.82ID:el/aSVYir
>>431
今どき軽自動車でも200万以上する時代にCX-5なんて十分大衆車だぞ
2021/05/13(木) 22:02:33.60ID:hr8jFL2b0
>>419
まあ、ベンツの多段ATは、ぶっちゃけCVTと同じだわなとは思う
基本どの速度でも同じエンジン回転数なんだわ
BMWの方がやはりエンジン回す感覚というか演出はあるな

ぶっちゃけCX-5の現行XDで大満足だから、今更ドイツ車はもういらん
あいつらのEV買うぐらいならトヨタのHVの方が間違いなくマシだわ
2021/05/13(木) 22:15:07.97ID:SoTMA7xR0
>>435
国内に限れば別に年収あがってる訳じゃないから変わらないよ
2021/05/13(木) 22:54:48.22ID:cI/taght0
>>437
つまり大衆車は軽か、せいぜいコンパクトカーまでで、Cセグまで行けば日本では高級車ってことだな
2021/05/13(木) 23:12:26.15ID:ArG8zZ7np
ディーラーでcx-5で500万円台の見積もりで商談してる人いたわw
グレード等はさすがに覗き見できなかったが、そこまで行くと高級車に片足突っ込んでる
2021/05/14(金) 00:04:34.32ID:D4IvT/tAa
>>439
でも今や、ミニバン系の軽自動車のターボ4WDをオプション盛り盛りにすると
余裕で300万円を超えてくるからねw
2021/05/14(金) 00:09:33.06ID:G+icVpLB0
工作してる暇があるならちゃんと開発しろよ!
直6失敗した次はねーからな!
※ガソリンでもディーゼルでも手を抜くなよ!
2021/05/14(金) 02:05:16.13ID:M3aulKvi0
CX-5で500万円台って乗るのかな?
特別仕様車で更にオプション・スタッドレスタイヤ付けて450万とかだったような。
2年前だからか。
2021/05/14(金) 08:24:21.98ID:uqA6aD9UM
>>441
工作とか頭大丈夫?
2021/05/14(金) 10:22:59.77ID:NyraBj9Md
オプションつけた大衆車はいくら金額が高くなっても高級車にはならないような
2021/05/14(金) 11:10:34.54ID:5bQ1UPyx0
>>444
なるわけないじゃんw
ただたんに妙に高価な大衆車
446名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sa6e-9pN1 [119.104.20.81])
垢版 |
2021/05/14(金) 13:26:27.69ID:S9JMnCFYa
最低グレードの素の状態で500万超えてやっと高級車かどうかの議論のテーブルに乗るくらいじゃないかと思うんだが
2021/05/14(金) 13:43:23.78ID:vNvgSNZaM
身内や親しい知り合いならともかく、赤の他人が何を買おうがどうでもいいじゃん。その人はCX-5のオプション盛り盛りのが欲しくて仕事を頑張ったんだよ。
2021/05/14(金) 14:45:09.97ID:d54TnwC90
>>428
MT、次期FRでも何らかのモデルに残ってほしいけど、
ちょっと難しいかなぁ。
2021/05/14(金) 14:47:39.83ID:m4x+g1/vM
>>447
なんとも残念な価値観の持ち主だな
やっぱ教育は大切だわ
2021/05/14(金) 15:12:37.12ID:/iirhd6J0
自動車にはもともとのランク(格)というものがあるからな
CX-5を高級車と言われたらこっちが恥ずかしくなる
2021/05/14(金) 15:30:55.96ID:Wfk9CZQwa
車格ってもんがあるからな
オプション盛りまくって総額が膨れ上がろうが関係無いのよ
2021/05/14(金) 18:55:44.31ID:KBZ4mI9Tr
そうだよな、エキサイトモバイルで毎月セコセコ節約してローン払ってるんだもんな
2021/05/14(金) 19:12:26.11ID:ZNwQwKL8a
でもマツダ車って、価格の割には装備とか頑張ってる気はするけどね
いいかげんATを8速にして欲しいけどw
2021/05/14(金) 22:04:54.49ID:8oTrCaiT0
標準装備を考えれば割安
2021/05/14(金) 22:28:18.13ID:Pek65bwgM
>>453
装備がどうこうの前にクルマとして、システムとして、まともに安定して動作させるのが先決だろうに
それができていないのを装備で誤魔化しているだけ
しかもハリボテ
2021/05/14(金) 23:33:14.09ID:Hkag1pKea
>>455
その意見には同意!w
でもかつてのマツコネは酷かったみたいだけど、最近でもまだイロイロダメなの?
(ゴメン、自分、マツダ乗りじゃないんだ)
2021/05/15(土) 01:50:15.16ID:ZrOQINHt0
マツコネマツコネやかましいわ!
こねくり回したみたいじゃないか!
2021/05/15(土) 02:48:30.41ID:XTxH5x3l0
コネコネコネコネコネコネ子猫
2021/05/15(土) 03:31:50.70ID:nihjQLr5a
いいかげんデザインあきたよ〜
超絶カッコいいネオ魂動が見たい
2021/05/15(土) 05:43:12.50ID:GqXiLGtva
ネオ魂動・・・

つまり「ネコ」ですな?
2021/05/15(土) 06:43:34.39ID:bJECR2Dzd
今日納車です
バッテリーの件気になりますがパワーリアゲートじゃないから大丈夫かな?
2021/05/15(土) 07:37:56.55ID:gsA3C6i40
>>461
何でパワーゲートが悪いの?
仕組みを考えれば関係無いことわかると思うんだけど
キーレスの電波が入ってパワーゲートがwake upでしょ
ずっと 電源が入ってstandbyしてるわけじゃないよ
2021/05/15(土) 07:40:03.26ID:gsA3C6i40
ドラレコだのパワーゲートだの誰が言い出したんだ?
恐ろしい素人感にビックリだよ
2021/05/15(土) 07:54:46.18ID:fZWTahyV0
要はハズレのバッテリーが多数出てしまったという、バッテリーメーカーのせいちゃうの?
2021/05/15(土) 08:09:19.93ID:bIjMfy9x0
パワーゲートは1年ぐらい前にリコール済みじゃなかった?
2021/05/15(土) 08:12:39.60ID:gsA3C6i40
電気回路の設計が悪く、キーオフ時に流れ漏れてる暗電力が大きいんじゃないの?
部品メーカーに出す仕様書に書いていないとか甘々だとかでさ
マツコネ見てるとそんな感じはする

そう言えばスズキのバッテリーは韓国製だったな
2021/05/15(土) 08:23:15.76ID:GqXiLGtva
ケンチャナヨの精神
2021/05/15(土) 08:50:17.58ID:eWE6yM1Zd
対策済みのコレじゃないの?
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/sca/20200706001/
2021/05/15(土) 09:50:37.21ID:bJECR2Dzd
>>462
仕組みなんて分からない素人なんだから仕方ないじゃん
君みたいに車に詳しい人間ばかりじゃないんだよ
2021/05/15(土) 12:05:58.49ID:V4VOhpJv0
不思議なことに、うちの2018/4製では対象ではないんだな。
途中でバグ持ちの仕様変更があったのかしらん。
2021/05/15(土) 18:55:30.46ID:nDzbvkm40
アラサー童貞の友人が、CX5買ってたわ
2021/05/15(土) 19:23:11.73ID:zSEW6mAp0
>>471
流石お前の友人だな
2021/05/15(土) 20:45:46.12ID:UhjWHIPvd
>>471
のイキリ童貞クサさについてw
2021/05/16(日) 07:37:19.63ID:4i9Ly9ID0
>>469
難しいかもしれないけど、ただ大変だ大変だ騒ぐんじゃなくて、まずはなんでか考えなよ
これじゃワイドショー見て騒いでるおばちゃんと変わらん
2021/05/16(日) 08:06:02.94ID:7vZ0CXjqM
そもそもお前らが考えても仕方無いだろ
2021/05/16(日) 08:54:44.76ID:UIZlbqE9a
ヴェゼルはマツダのSUVシェア奪いに行ったデザインで良いね
競争ないと良くならないからね
2021/05/16(日) 09:04:47.71ID:SjUDlIOVM
>>476
マツダはもうだめだよ
国内販売激減してるし
これをいまさら取り戻せるとはとても思えない
失ったのは販売台数というより信用だと思う
売っては駄目なレベルの出来損ないを売りすぎたわ
2021/05/16(日) 09:14:17.01ID:KxReI4W6M
>>477
自分が買い換える甲斐性も無いからって何時までも粘着し過ぎだろ
惨めな奴だな
2021/05/16(日) 13:24:01.89ID:Ppm2LaISM
マツダの国内販売は2年連続してのマイナスで2020年は-13%
全世界で見ると-17%
特に北米、欧州での落ち込みがひどい
目の肥えた人たちがこぞってマツダを買わなくなったわけだ
日本でも世界でもマツダの商品は「ノー」と言われた形だな
そりゃ言われるだろ、あんなひどい代物だもの
マツダがやったことの結果を受け取っているだけ
数字は嘘をつかない
480名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp7f-QKxj [126.236.207.113])
垢版 |
2021/05/16(日) 13:26:23.08ID:hxfx826vp
HONDAがCX-5パクってから、変なのが張り付きだしたねw
2021/05/16(日) 13:43:25.28ID:aiO441fwd
欧州車と一括りにするけど大衆車中心でドイツ車より価格帯が一段落ちる
プジョーあたりのフランス車ならデザインやコスパ面で対抗出来る
2021/05/16(日) 14:22:37.51ID:X2wVxRAFa
>>479
2020年北米販売台数は0.2%増加だよ
2021/05/16(日) 14:35:29.25ID:PHs1XQkr0
欧州の販売数は-40%だそうだwwww
484名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6930-sort [222.6.221.14])
垢版 |
2021/05/16(日) 16:22:51.18ID:R+n5QQVE0
マツダの業績を知りたければホムペを見ればわかる
嘘書いても意味ないけど…

2021年3月期 決算
2021年5月14日 決算短信 PDF
https://www.mazda.com/globalassets/ja/assets/investors/library/result/files/result20210514_j.pdf
2021年5月14日 プレゼンテーション資料
https://www.mazda.com/globalassets/ja/assets/investors/library/result/files/presentation20210514_j.pdf
2021/05/16(日) 16:35:25.03ID:r8b3U5kbM
>>483
欧州かぶれで厨2病全開のマツダがその欧州で完全に拒絶される
糞ワロwww
2021/05/16(日) 19:30:28.63ID:aBqlEury0
作ってるものは良いと思う
年次改良繰り返してるせいかリセール多くて、ディーラーの対応もイマイチだから行くたびに休日潰れてストレスが溜まり乗り換え検討する
これが多いんじゃないか
この客は二度とマツダに戻ってこないと思う
2021/05/16(日) 20:45:56.88ID:BF0BsDMo0
リセールが多いのはいいことだろう
2021/05/16(日) 21:02:06.35ID:L7KquIbIM
値段考えれば良くできた車だと思うね。ただ、USBメモリで音楽聞いてる時に音飛びするのに困ってる。ディーラーの担当もマツコネの話すると困った顔するし。
2021/05/16(日) 21:03:39.92ID:x3Hc17ZJd
2日しか乗ってないけどとても満足してるよ
BOSEじゃないけど音が良くて感動
2021/05/16(日) 21:46:28.43ID:hxfx826vp
>>485
それでも、日産、三菱、ホンダ()とかより売り上げてるんだよな
2021/05/16(日) 22:13:55.20ID:0IaGvTIid
>>487
それだけ製品を煮詰めずに世に出してる証拠でもある。
マツダもコストかかるし客も迷惑だしお互い不利益しかない。
隠すより、よっぽどいいが慣れない年改はせず、マイナーチェンジで煮詰めた方が良い。
2021/05/16(日) 22:22:47.86ID:/Q2EgwQTa
「車 リセール」で検索するとリセールバリューが出てるからリセールとは一般的には下取り価格の高い安いのこと
今はSUVブームでSUV全体のリセールが高い
CX-5も同年式の他車種よりリセールは高い方だよ
2021/05/16(日) 22:28:22.51ID:+6NbuMXwM
マツダとかスバルみたいな小規模メーカーは、毎年の生産台数を一定にしたいから、年次改良方式はやむを得ないんだろうね。
2021/05/16(日) 22:33:34.89ID:THBuA5Zqd
>>487
ごめん、リセールか
リコールと読み間違えた
2021/05/17(月) 17:33:04.51ID:IhHOQOcJd
>>486
リコールとリセールの区別つかない奴に言われてもなあ
どっかのようにリコール隠しが連荘でバレて潰れかけた会社に比べたら
ちゃんとやってくれれば、自分は文句ない
リコール整備は暇なときに予約しとけばいいだけだし
ついでに試乗車とか乗って遊んでるよ
2021/05/17(月) 17:55:38.47ID:nlC2AgOT0
リコール入庫が面倒ではなく、試乗車乗って喜んでる様な人なら文句無いだろーよ
普通はリコールなんて無い方が良い、さらに買わないクルマの試乗車なんて興味も無いわ
隠すより良いってのはそんなの当たり前な訳でね
2021/05/17(月) 18:27:39.47ID:uUbxmU/P0
>>496
ツダヲタは頭おかしい人多いからねえ・・
まともにとりあってると伝染るよ?
2021/05/17(月) 20:01:21.65ID:MXthy5J9a
買う予定ない車の試乗も楽しいけどなあ
なんでも楽しめる方が人生楽しいじゃん
2021/05/17(月) 20:13:31.70ID:vp+64COb0
三菱からマツダに乗り替えた私が通りますよ…
500名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ae6d-nE1d [116.91.166.26])
垢版 |
2021/05/17(月) 20:37:56.03ID:ZsEtqdja0
この春CX-5買ったけど三菱のエクリプスクロス、スバルフォレスターと迷ったわ
スタイルと装備でCX-5に決めたけど
2021/05/17(月) 20:41:38.57ID:s59BdBl3a
維持費がもうちょい安かったら何台か持ちたいんだけどね
3台が限界
2021/05/17(月) 21:33:11.60ID:ZHTGlR4Fd
ドラレコ普通の安いやつつけたら右側映らないね
失敗しちゃった
2021/05/17(月) 21:36:01.90ID:1XOdylsYM
それ、やすい奴が悪いのではなく付け方が、、、
2021/05/17(月) 21:41:53.50ID:nLJJzUYQ0
ちゃんと画角確認しながら貼り付けなきゃ駄目じゃん。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa08-lTTx [106.181.123.45])
垢版 |
2021/05/17(月) 21:48:06.77ID:C5tEVZcFa
足回り頑丈さなら三菱がダントツなんだけど、その他がね、、
2021/05/17(月) 22:34:19.94ID:ZHTGlR4Fd
なんかミラーに隠れないと気になっちゃって
いらないと思ったけど一応つけただけだからもういいやってなっちゃった
2021/05/17(月) 23:10:08.13ID:YbqbAImkM
安物でも液晶付いてれば画角調整出来るかも姉ちゃん
2021/05/17(月) 23:24:15.91ID:RPOTY9wo0
ドラレコとの関係で車検証の貼付場所にさんざん悩んだ
2021/05/17(月) 23:44:15.06ID:GcFe/s5Wd
しかし、
Cx-5かぶるなぁ
2021/05/18(火) 07:14:12.38ID:tpVq8l5sM
とうとうフロントガラスに車検証貼り付けるバカまで出てきたか
2021/05/18(火) 07:26:03.53ID:xCHoppKma
車検シールね 普通考えたら車検証貼るわけ無いだろ 馬鹿はお前だよ
2021/05/18(火) 08:11:31.70ID:/g3EmnioM
沸点低っ!
513名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ae6d-nE1d [116.91.166.26])
垢版 |
2021/05/18(火) 10:11:21.24ID:ptJHqjBq0
ドラレコはルームミラー周りのセンサーとかが大きく張り出してるから
設置箇所が難しいね
助手席側にVANTRUE N2Pro付けたけど若干運転席側の写る範囲が
狭くなってしまった
514名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d085-u+PU [153.200.64.51])
垢版 |
2021/05/18(火) 14:03:52.06ID:sMA8RfvB0
サンシェードする時に
ドラレコが邪魔になるな
2021/05/18(火) 16:27:16.17ID:JWTBdcgCa
>>514
うちは1980円のやっすいサンシェードだから、ドラレコと接触を回避出来る様にサンシェードにスリット入れたよ
2021/05/18(火) 21:27:16.96ID:ST2VZbUI0
>>510
想像してワロタ
俺のはドラレコつけようとしたとこに車検シール貼ってあって軽くキレかけた。
なのでドラレコとETCアンテナで取り囲んでプレッシャーかけてやった。
ワイルドだろ(ry
2021/05/18(火) 23:18:11.45ID:cYabVyP/r
広島だとホントマツダ車多いぞ cx-5とcx-8が本当に多い
2021/05/19(水) 01:04:01.11ID:nnRUsVOmd
車検ステッカーの再発行は300円でできるぞ
2021/05/19(水) 08:56:26.24ID:dL4BJGQna
>>517
自宅から半径50m以内にKF5台、KE1台は確認した。昔はこんなに近い範囲で被ることなんて無かった気がするけど
2021/05/19(水) 12:19:33.40ID:Sl+U6VQO0
やっぱり他に比べて安いってのが大きいと思う。
悪路走破性の高さを推してくるメーカーはあるが
日本にそんなの楽しめる場所は少ないんだから。
性能そこそこ、端正なデザイン。
ほいじゃが田舎もんですけえ、こらえてやっちゃんさい。
2021/05/19(水) 13:01:06.00ID:TRNG2Beu0
値段はどうでもいい(どうでもいいとは言っていない)が、MTが他にないのが致命的。
CX-8にもMTがあればなあ。
2021/05/19(水) 13:07:18.08ID:8oppRoKHM
>>520
悪路走破性能なんてモノコックだと結局なんちゃってよ。
好きな見た目とか予算できめて十分だと思う。
YouTubeの脱出できるか?みたいな比較動画あるけど、あんなとこ走ったら脱出出来たとしてもフレーム一発で歪むと思うし、そもそもあんな道日本にはないでしょ。
2021/05/19(水) 13:34:42.33ID:4xLK0h5l0
>>522
とてつもなく頭が悪そうだから教えてあげるけど
実際にそういう場所を走ることがあるかどうか?は関係ないんだよ
そういう悪路を通行できるだけの性能が「ある」か「ない」か
それが重要なの
「そんな道ないからどうでもいい」ってのは
それだけの性能がないクルマの持ち主が悔し紛れに吐く捨て台詞でしかない
ようするに「見苦しい」
2021/05/19(水) 13:45:47.91ID:WM4hnhpk0
地方民は実際に悪路を走ると思う
なにせ地方だからね
都心には無縁
2021/05/19(水) 13:52:20.24ID:hu+WxyVBd
>>523
性能があるかないかであったとしてもそういう場所を走ることががあるかないかでなければなんの意味もないじゃん
無駄な性能を詰め込んで喜んでるだけならいいけど間違った批判はいけないよ
2021/05/19(水) 13:56:59.36ID:4xLK0h5l0
>>525
実際には6人満載で走ることは滅多にないのだけど、でもいざとなったら6人乗せる可能性がゼロとは言えないので6人乗るという性能が重要なんだ、という人はいくらでもいる
その人たちの大半は6人どころかせいぜい4人までしか乗せずに廃車にするが
それでも彼らは「いざというときには6人乗せることができる」という性能に価値があると思っているし、それは何も間違っていない
実際に乗せるかどうかは関係ない
考えの浅い人がごちゃごちゃと語らなくていいよ
2021/05/19(水) 15:07:41.00ID:wIVn2cKza
>>526
まーた長文ジジイかよ
読んで欲しけりゃ三行にまとめろ
はよしね
2021/05/19(水) 15:29:46.33ID:S/n1Ll610
悪路走行と乗車人数は比較できないだろうに
2021/05/19(水) 15:38:41.90ID:Sl+U6VQO0
(^^♪
誰もほめてくれる人がいないから 他人に噛みつき貶すしか方法がないんだね〜
分かるよ〜 分かりますって 長文ジジイさん
アンタに比べたら世の中のほとんどは能無しだよ
いやあアンタすごいよ わかってるねえ 感服だよ 脱帽さ ♪
2021/05/19(水) 16:29:42.06ID:dL4BJGQna
長文おじさん現る!
相当へそ曲がりと云うかなんというか残念な人だ
頭が悪そうだから〜、馬鹿は黙ってろ〜じゃ論破出来ませんよ?俺は相手の深層心理が読めるぐらい思ってそう
2021/05/19(水) 17:41:28.71ID:lfoC9PAjr
何で分かっちゃうんだろうか

とりあえず183.180をNGと
2021/05/19(水) 18:05:50.31ID:yUwFELOaa
まぁでも、そんなとこお客さんは気づきませんよ、そんな走り方しませんよ
という、コストダウンはして欲しくないかな
2021/05/19(水) 18:23:59.57ID:tSnId8uE0
ラダーフレームしか勝たん
2021/05/19(水) 18:42:06.96ID:o/ZJJP8qa
長文じいさん=イヴォーク?
2021/05/19(水) 18:49:14.99ID:vSZqBwT4M
>>526
考えの深い人はラダーフレーム一択ということですね
536名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cac8-5yAP [153.171.13.235])
垢版 |
2021/05/19(水) 18:55:55.40ID:IgeeLYQL0
こんばんは
2021/05/19(水) 20:13:34.09ID:k+uHSplp0
そういうのが良い人は
そうなってる車を買うだけだからね
2021/05/19(水) 20:21:39.49ID:t11kv8Ml0
いくらほとんど使うことのない悪路走破性を突き詰めた車を売り出したって、その分通常の走行性能や燃費やコスパが悪くなったら普通の客は食いつかんわな
2021/05/19(水) 20:37:45.03ID:zrZR+eRL0
すいませんが。煤の溜まり具合とか
現在の状況はどんな感じですか?

クレームとかトラブルの例とか有れば早めに把握したいので教えてくれないですか?

ディーゼル仕様なので知識も少しはないと
2021/05/19(水) 21:02:10.28ID:G+kXO76f0
ラダーフレームの悪路走破性とまでは望まないけれど、
日常用途でも最低地上高2000mmで良かったと思うぐらいには状態の悪い道は多いな、特に田舎は。
2021/05/19(水) 21:06:44.27ID:8WmO5b4C0
どんな田舎やねん。
実家が群馬の盆地だけど山の方に行ってもそんな悪路って思うとこ少ないよ?
2021/05/19(水) 21:22:12.66ID:vwYM/Vrm0
最低地上高2000mmてどんな車やねん
2021/05/19(水) 21:24:52.25ID:/RL8Q00mM
SUVは流行りだから売れてるんだよ。悪路走破性が売りの車ならFFなんかラインナップに揃えないよ。
2021/05/19(水) 22:07:38.85ID:ns1YKkcj0
>>542スーパー重戦機
2021/05/19(水) 22:17:23.24ID:t11kv8Ml0
CX-5はどう見ても悪路走破性とかのタフさをアピールしてるわけじゃないしな
ラブ4とかならわかるが
2021/05/19(水) 22:46:41.98ID:wJkXnjfS0
ラブホって悪路走破性アピってんの?
2021/05/19(水) 23:07:35.94ID:t11kv8Ml0
ラブホのサイト見てみな
2021/05/19(水) 23:09:43.79ID:K24NHrar0
アドベンチャーとかいうグレードあるんじゃなかったか?悪路走破性あるよ的な
2021/05/19(水) 23:12:08.72ID:WM4hnhpk0
田舎もんが買うべき車はジムニーに代表される軽四駆たち
2021/05/19(水) 23:15:11.59ID:9Lz3e9850
そこはフレアクロスオーバーやろ
2021/05/19(水) 23:31:03.34ID:EpZ4lHzF0
cx-3から乗り換えたんだけど、運転してて肩から腕にかけてすごく疲れる。
同じような人いない?
2021/05/20(木) 02:00:59.15ID:Lg6Hw0SWM
RAV4,ハリアーは雨漏りするからな〜!!
2021/05/20(木) 06:37:21.88ID:Dm972HBw0
>>551
センターが曖昧で、また、直進安定性が悪いクルマなのでハンドルをしっかり握る必要があるからでは?
デミオに18インチはムリだってことかな
2021/05/20(木) 06:40:05.59ID:Dm972HBw0
>>553
あ、cx-3のことじゃなくて、 cx-3から乗り換えたね
失礼しました
2021/05/20(木) 07:26:07.54ID:O2jmu0w6M
>>545
アピールするわけ無いじゃん、CX5にはもとよりそんな性能がないのだから
CX5は図体がでかいだけのファミリアみたいなもん
2021/05/20(木) 07:50:54.91ID:DGTNVjiXM
>>555
俺はファミリア好きだな。
あ。知恵遅れだとわかんないか。飲み忘れてるよお薬
2021/05/20(木) 09:35:14.52ID:Cd31C63M0
>>555
アメリカだと小さいけど日本なら普通だろ
2021/05/20(木) 09:37:34.28ID:Cd31C63M0
>>552
それにラブホって恥ずかしいな。ネーミングとか最悪で見下したい連中からつつかれそうだな。そう言えばアメリカにはベンザと言うのも有るらしいからな。流石世界のTOYOTAだな
2021/05/20(木) 15:22:18.07ID:lmXChBmR0
SUVへの乗り換えで運転ポジションが定まらない人が多そう
かく言う自分も初めてのSUVで運転ポジションがきちんと決まるまでけっこう時間がかかった

今は座席低めでボンネットはぎりぎり…見えないw
2021/05/20(木) 17:00:08.43ID:nqrDHSVF0
田舎での悪路走破性は深い轍の砂利道でバンパー擦らないかとかアサイチで除雪入ってない路地を出て通勤できるかとか、そんなことが大事。

だが一方で踏切をナナメじゃないと通り越せない喧しい車も走ってる。冬を考えたら車高調が実用品なんだろうな。
2021/05/20(木) 18:15:47.87ID:8Xpt1+Gq0
>>558
テンガだとかヤリステだとかアイゴーだとか、正気を疑うネーミングが多いよな
ヤリステの前はビッチだったし
他のメーカーではほとんどそんな名前ないところ見ると、よっぽど下からの諫言を通しにくい社風なのかな
562名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdde-kJmT [1.75.237.221])
垢版 |
2021/05/20(木) 21:01:55.70ID:nLsUexW8d
>>561
ビッチよりヴィッツの方が問題だったのだよ
2021/05/20(木) 21:17:00.94ID:rm4HVSM10
そうそう、俺もポークヴィッツってよく馬鹿にされたな
2021/05/20(木) 21:50:35.75ID:DzjiS/bkM
なんでこいつらはこんなにつまらんのだろう
何歳だ?
2021/05/20(木) 22:00:22.74ID:Szugyvf+a
ジジイなんだろ
2021/05/20(木) 22:09:53.54ID:9zQ5lcFe0
>>500
俺がいてワロタ
俺はスタイルはエクリプスが好きだったけど装備がなー
CX-5の外見は好きじゃなかったけど最近なんかずんぐりしてて可愛いと思うようになった
2021/05/20(木) 22:18:37.06
>>566
新型エクリプスクロスは正直カッコよかった
でも値段の割に電装内装が貧弱だったからなぁ……
HUDはアクリルプレートだし確か後部座席のエアコンも無かった気がする
シートが4 2 4じゃないのも比較がCX-5なだけに気になった
2021/05/20(木) 22:39:50.99ID:Cd31C63M0
何だかんだでこの車って上出来ではないか?パワーフルだしデザインも良い方だし

問題はカーナビがオモチャみたいだけどな
2021/05/20(木) 23:05:27.90ID:qQh3OQh+d
>>568
そんなにおもちゃ?
新マツコネだけど言うほど悪い感じはしないかな
ナビの検索がくそなのはほんと
2021/05/20(木) 23:29:09.27ID:jmDAAkBKM
>>569
マツコネ2でもあの糞味噌なルート検索直ってないのか
もうマツダはだめだな
2021/05/20(木) 23:31:37.07ID:qQh3OQh+d
>>570
ごめんルートじゃなくて目的地の検索機能がくそだったってことね
ルートは今のところ全然文句ないかな
2021/05/20(木) 23:46:04.03ID:Cd31C63M0
>>569
最新の一個前のモデルで最新はドアを開けたらナビが始動するから良いとは思うけど
俺は最新モデルのオーナーでは無いから。
なんとも言えないとげな。
2021/05/21(金) 00:07:48.19ID:Z9en7q+90
>>551
多分シートポジションがあってない
CX-3よりはシートを立てて、座面も少し高くして座るようにするとぴったり来る
足を前に出す感じじゃ無くて下にする感じで通じるかな?
2021/05/21(金) 00:16:11.12ID:xdW+IhGn0
>>573
私とは真逆のシートポジションですね
最初はそういうスタイルだったけど結局普通の乗用車のスタイルにしました

こればかりは個々でいろいろ試すしかなさそう
2021/05/21(金) 13:32:21.67ID:A6K3zF7v0
街乗りSUVってただ背が高いステーションワゴンなのに
悪路走破性がどうとか熱く語られてもな
2021/05/21(金) 23:03:52.92ID:G4OnAweq0
うむ。そのうち、SUVをファミリーカーにした層が車高低いほうが使いやすいんじゃね?と気づいてステーションワゴンブーム再来となると予想
2021/05/21(金) 23:55:32.63ID:F9y2h3/90
俺はミニバンブームが再来すると予想する

アメリカでもSUV人気でミニバンってのは子供の送迎してる主婦のイメージが有るらしいからな。確かにそうだけどキャンプとかにはもってこいだからな
2021/05/22(土) 00:30:17.81ID:qgsG9dYi0
ミニバンはもう定番としての地位を築いてる。
あと、ファミリーカーは車高がある程度高い方が間違いなく便利。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dbfe-h5b3 [202.231.74.189])
垢版 |
2021/05/22(土) 02:41:56.73ID:V+0AMUEs0
立駐ギリ入るぐらいの高さのステワゴさんが一番使い勝手良さそう。
ミニバンは消えて欲しい。けどハイエース等は残って欲しい。
suvは意外と乗り込みがし難いと女性や子供からの声が大きい。
2021/05/22(土) 10:48:43.29ID:8bxp10fOM
消えて欲しいって何様お前
2021/05/22(土) 10:54:23.85ID:5VsBbGL90
乗り降りのしやすさで流行るとしたらステーションワゴンじゃなくてミニバンだろうよ
2021/05/22(土) 10:59:05.42ID:NjGKDGF8d
何を重視して買うかはその人次第
583名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc2-hfS6 [1.75.215.90])
垢版 |
2021/05/22(土) 11:17:28.58ID:thLMyYbQd
>>579
RBオデッセイじゃん
2021/05/22(土) 11:26:54.60ID:gQZZURWRa
次流行るとしたらEVならではのスタイルじゃないかな
2021/05/22(土) 15:02:03.15ID:Ov82juPq0
EVって積載量いるから断然ミニバンだろ。

ゼダンに載せると大型のLSとかベンツのSクラスでないと量を載せれないと思う。
2021/05/22(土) 15:04:43.24ID:Ov82juPq0
アルベルなんかはセカンドシートは広くて快適たけど運転となると街中での取り回しが難しいからな。
2021/05/22(土) 15:07:01.26ID:VlfWFl5MM
ら抜き言葉って本当に馬鹿っぽいよな
実際に馬鹿なんだろうけど
2021/05/22(土) 16:43:11.78ID:6dtVcrZE0
「ら抜き言葉」って昭和初期からあるからね
そもそもある地域ではそれが普通だったりする
まあいずれ「ら抜き言葉」が標準語にはなるでしょうけどw
2021/05/22(土) 17:34:30.03ID:9ALc/zc0d
>>575
そうそう
cx-5は走破性云々で選択する車でないよな。
他車を圧倒するパワーと質感。
これに尽きる。
2021/05/22(土) 20:58:49.75ID:4EsSHGgNa
仮に全長がCX-5と同等で、全高が1550mmのCX-50が出たとしたら
どっち買う?
2021/05/22(土) 21:10:04.39ID:N8JaOvS4d
>>590
1550はないな、見下ろす高さがあってSUV
2021/05/22(土) 21:54:42.88ID:2ZjjfnJ2d
どうせなら荷室高90cmにしてくれ
2021/05/23(日) 08:25:20.51ID:13+HBTH1M
SUVが流行ってる背景には歩行者の安全性対策があると思うよ。

ボンネットを高くした方が安全対策とりやすく、結果的にセダンとかよりもSUVのデザインの自由度が高くなり、ユーザーにもSUVはかっこいいと広まるようになった。
2021/05/23(日) 09:11:09.90ID:ChGIgUlD0
>>593
ボンネット高い方が安全なの?
俺車にはねられたことあるけど、その車がユーノスロードスターだったからすくい上げられるようにはねられて軽い打撲とカスリ傷ですんだ
ボンネットがある車だったら死んでたかも
2021/05/23(日) 09:34:10.77ID:LGzdmRu/0
>>574
人によるだろうしね。
最初普通の乗用車スタイルにしたら、どうにも腰が痛くなったりしてあれー?
っと試行錯誤の末に、>>573のスタイルにたどり着いた
1000kmドライブしてもなんともないぜ
2021/05/23(日) 09:37:39.96ID:89bREep8d
ボンネット部に対人用のクラッシャブルゾーンを作らなきゃいけないから、エンジンルームの臓器スレスレにボンネットを低く作ることが出来なくなったんだっけ?
カンガルーバンパーも同じ理由で装着禁止になった記憶
2021/05/23(日) 09:38:17.35ID:LGzdmRu/0
>>590
2.2Dエンジンを積んだCX-30があったらそっち買ってたかも知れない
1.8Dでも確かに必要充分なんだが、やはり200馬力はいいわ
2021/05/23(日) 09:47:34.30ID:ye0UIjYp0
>>595
トラックみたいな感じに近くなる(イメージ)んだよな。昔BMWができるだけ前で高いポジションにしろと勧めてた。見通しがよく雪道運転も楽で腰にいい。
なんだがCX5でそれやると膝を直角に曲げてクラッチを踏むことになり1000km乗ると膝に痛みが出るんでポジションが決まらん。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f7b-+D+D [14.11.152.96])
垢版 |
2021/05/23(日) 09:54:37.09ID:26gtaRw40
嫁さんの背が比較的高い(170cm超)ので、以前の普通の車高の車だと「頭が当たるし、かなり腰を屈めないといけないので、乗り降りしにくい」と言われた。
CX-5にしてからは「そのまま腰掛けるだけになったから乗り降りしやすい」と好評。これは私も同じ。
ただし昭和の日本人標準背丈の両親には「踏み台がないと乗り降りに辛い」と不評。

まぁ大人4人乗せて、山間部のきついカーブとアップダウンから高速道路まで、ストレス無く行けるのはありがたいわ。
2021/05/23(日) 12:33:46.60ID:nNKOeM5X0
俺の場合ミニバンからの乗り換えだったからドライビングポジションは自然と立ち気味で疲れずとても良い感じです。
2021/05/23(日) 12:55:58.17ID:RdJqlwEs0
>>593
目線が歩行者より低いと見下されたのも
有るかもね。重心低いと安定感有るけど
>>594
確かに
>>599
特にトヨタ車で頭がぶつかるよね。
ドイツ車だと当たらないけどやっぱり日本人ってチビ向けの車なんだと思う。アジア人特有の小柄な人種目線の開発
602名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ee59-ZPmm [223.132.0.215])
垢版 |
2021/05/23(日) 20:20:39.79ID:t95tDQly0
ガラコで撥水したからガラコの撥水ワイパーブレード買いに行ったらCX-5に合うの無いのね
603名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 82e5-lQiX [219.98.187.121])
垢版 |
2021/05/23(日) 23:26:08.03ID:Hw7oa40d0
>>590
cx-50だな。
車中泊出来る車が欲しいんだがcx-30ではギリギリみたいでcx-5では全高が少し高くて決めかねていて、とりあえず今乗ってる車を車検に出す決断をしたところだ。
cx-50が予算に収まるかどうかわからんが。
2021/05/23(日) 23:58:20.67ID:nNKOeM5X0
>>602
長いの買って切るんだぜ!
2021/05/24(月) 07:51:25.03ID:uNOhnFVX0
cx5もシート倒したフラットの上では低くて座れないのがなんとも。
車中泊は、できなくはない程度だよね。
2021/05/24(月) 07:55:42.85ID:mEV2swhFM
車中泊したいんだったらワンボックス買えば解決だろ
2021/05/24(月) 09:48:26.98ID:hZ2mR1rr0
でも頻繁にはやらないからマットでもひいてやれば問題ないかも
2021/05/24(月) 09:53:09.05ID:zFsP/qkx0
車中泊はフリード+がオススメだよ!!

フルフラットになる
609名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sda2-lQiX [49.98.64.200])
垢版 |
2021/05/24(月) 10:09:08.07ID:ga3u4KdId
車中泊というか仮眠かな。
趣味で写真撮るのに登山とかするんだが、その前後に今よりもう少し快適に休むことが出来れば良いかなという感じ。
車中泊に最適な車種で考えればワンボックスなんだけど、基本的にワンボックスは趣味じゃないんだ。
2021/05/24(月) 12:25:28.86ID:wJcPruSka
>>609
cx-8
2021/05/24(月) 12:51:44.14
>>608
釣り車として超魅力的だった
でも車中泊の快適性よりもCX-5のデザインと走りをとったわ
2021/05/24(月) 12:58:35.67ID:NHPeLrrWd
ディーゼル車ってエンジンかけたまま中で眠れる?うるさくない?
2021/05/24(月) 13:12:46.11ID:m/iYxqyIM
>>612
は?アイドリングしたままで寝るってこと?
どういう種類のゴミ人種だよ
2021/05/24(月) 13:44:53.01ID:hZ2mR1rr0
>>611
一人用の簡易テント有るからそれで寝れば良かないか?真冬は無理だけど

それに釣りなんて船で釣るなんて年に三回位だからテントか宿か車中泊の3択になるのでは?そしたらミニバン今すぐに買う意味はないよね。
2021/05/24(月) 13:48:04.62ID:hZ2mR1rr0
>>612
冷暖房使うならアイドリングストップの
ボタンが有るからそれを切ってから仮眠取るようにすればなんとかなるけど。

あと下にひくマットとかはイエローハットとかのカー用品置いてるお店で問い合わせしてみては?それかAmazonで買うか
616名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sda2-lQiX [49.98.64.200])
垢版 |
2021/05/24(月) 14:06:02.93ID:ga3u4KdId
>>610
大き過ぎるし予算オーバーだし。
2021/05/24(月) 14:13:19.62ID:ltnwMMP3a
ランダーphevを検討してたことあるけど、あれ厳寒時の車中泊いいらしい。コンセントあるから電気毛布使えるとか。
Cx-5はディーゼルならアイドリングで寝たらDPF壊れそう。
2021/05/24(月) 15:06:49.21ID:MvmHa9JTM
ディーゼルでアイドリングは煤溜まりまくるんじゃね?
2021/05/24(月) 16:04:23.80ID:uNOhnFVX0
ディーゼルはアイドル燃費も暖房の効きも悪いしDPFにも負荷がかかるからエアコンかけっぱなしくらいしかアイドリングのご利益は多分ない。
2021/05/24(月) 16:06:08.05
>>614
自分の感覚でモノを語りすぎでしょ
誰も船釣りだなんて言ってないのに変な決めつけ方で怖いわ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sda2-lQiX [49.98.64.200])
垢版 |
2021/05/24(月) 17:03:21.81ID:ga3u4KdId
>>620
船釣りってどこから出て来たのか気にはなってたw

あと、なぜ年に3回なのかも、
2021/05/24(月) 21:09:26.79ID:ArHnntiHd
ポリメタル、カッコよすぎる。。
ソリッドな塊感がたまらない。
それでいてガラスコーティングしたらヌメヌメ艶々でマジ最高。

ドラレコ付けようと思うんですが、お勧めのありますか?360度録画が希望です。
2021/05/24(月) 22:27:58.55ID:qkHwvaEG0
ディーゼルの長時間アイドリングがマズイって事は
夏の災害時でエアコン効かせて車中で眠れないのか。
冬ならダウンの寝袋で過ごせるが
暑いのだけは我慢できないなあ。
2021/05/24(月) 22:47:29.23ID:U9jHWvQo0
ディーゼルトラックだって長時間アイドリングやってねーか?
2021/05/24(月) 23:55:52.65ID:0MCxuHvLa
>>622
ドラレコはもう少し希望を絞り込まないとオススメしようがないかな
360°は単独だと室内は映るけど車両後方がほとんど映らないから前後2カメラが良いと思う
2021/05/25(火) 10:22:35.45ID:xDiH9Mai0
360度のタイプって超湾曲した映像をムリヤリ加工するから
いざ人が見られる映像になると解像度が結構落ちてるんだよね
2021/05/25(火) 12:12:07.65ID:sqxROxHSM
>>626
360度パノラマ画像の解像度が足らない理由はそんな馬鹿げた理由ではないから
何もわかってないのなら黙ってなさい
2021/05/25(火) 12:22:39.19ID:9hhPxX/Sd
【MAZDA】マツダ初代(KE)CX-5Vol.160【SKYACTIV】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1621912913/

前スレ埋まったので立て告知
2021/05/25(火) 12:41:36.47ID:hoE9JGm/d
なるほど、やっぱり前後のカメラの方が良いんですか。
じゃあもう純正のドラレコ(KENWOOD)のやつにしようかな。純正としての良さもあるみたいだし。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e685-lZiV [153.200.64.51])
垢版 |
2021/05/25(火) 13:17:57.89ID:xDiH9Mai0
>>627
わぁ、きみはものしりだなぁ
2021/05/25(火) 13:29:11.61
>>629
純正だと同じものでもネットより倍高いよ
持ち込みだけどロハで付けてもらったし、折角だからコスパの良い前後カメラ探してみるといいかも
2021/05/25(火) 19:32:20.19ID:Tygf4h5Ra
>>629
360°+後方カメラっていうのもあるよ
あなたがどんな映像を記録したいかが分からないけど室内まで記録したいなら360はアリ
2021/05/25(火) 19:37:44.95ID:fQkeX/iOd
ETCがグローブボックスの中って明らかにおかしいだろ
2021/05/25(火) 21:17:52.25ID:Q8LbYJkH0
今時のドラレコ装着率って相当だと思うけどなんでどこのメーカーも内蔵装着しないのかね?パーキングアシストとしてのカメラは皆付いてるのに。あれ発展させて走行画像撮るの難しくないと思うけどな。
2021/05/25(火) 22:17:45.36ID:udDC+fmsd
>>634
そんなこと言ったらETCの方が最たる例だと思うよ
内蔵しないのは製造メーカーへの忖度だと邪推
2021/05/25(火) 22:21:33.34ID:zz0C6O6d0
言うほどドラレコ率って高くなくね?
2021/05/25(火) 22:25:53.90ID:nvY2+bhm0
>>624
大型トラックなどは
長時間アイドリング前提でエンジンが設計されてある
638名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 82e5-lQiX [219.98.187.121])
垢版 |
2021/05/25(火) 22:49:01.50ID:nCskZYAy0
>>635
カーナビはメーカー純正があるんだから、なんか一般ユーザーにはわからない事情があるのかも。
ETCのメーカーに内蔵用として作らせるわけにはいかないんかな?
2021/05/25(火) 23:06:32.06ID:i8ePl+cEd
実際どうなん?
長時間のディーゼルエンジンのアイドリングって。
夏場の台風で長期間停電になった時
エアコンかけて眠れないと辛いけど。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0202-6GkG [125.1.63.22])
垢版 |
2021/05/26(水) 06:52:54.72ID:Iq7YLBi80
>>638
日本以外でETC必要ないから
2021/05/26(水) 07:25:09.80ID:+LNdZbIRM
>>639
DPFって10万超える高価な部品だけどそれを故意に痛めつけて早く駄目にしたいと思っているのなら好きなだけアイドリングで寝てりゃいい
俺や絶対に嫌だけど
トラックにもDPFがあるが、トラックはDPFの交換、洗浄メンテナンスを当たり前のように受けてる
廃車までに30-70万キロも走るような乗り物なのだからDPFのメンテナンスはその途中で何度もやって当然
DPFをあえていたわるなんて真似はやらない
2021/05/26(水) 08:30:51.30ID:wWCfLngo0
なんでこの人イキってんの?
2021/05/26(水) 08:54:12.07ID:k8ymVjEp0
おれの場合DPFはエンジン暖める時とか
結構アイドリングするけどな。いきなり
エンジン冷たいまま吹かすと煤が出るって言うからさぁ。五分程だけどな
2021/05/26(水) 09:02:02.99ID:6MULye7EM
>>642
「やった!俺の得意分野だ!!」ってなったんだよ。
彼が1番輝ける瞬間なんだ。許してやってくれ。
2021/05/26(水) 09:26:02.86ID:3WnRIp/20
大型トラックはスペースに余裕があるので実は最新機器を積みやすい
2021/05/26(水) 09:44:28.15ID:oN5i2zHe0
>>643
今の時代に5分もアイドリングしてんの?アホじゃね
外気温がマイナスとでもいうならいざしらず
2021/05/26(水) 14:07:02.95ID:Poa5uLMV0
>>630
レベル低いやつだな
2021/05/26(水) 14:17:14.32ID:qPl1f9DsM
cx-5中古で買うとしたら、おすすめの年式っていつ?
2021/05/26(水) 14:39:10.22ID:MPyRP3Kxa
>>648
エンジンにもよるけど>>3に進化過程が書かれてる。
2021/05/26(水) 14:40:50.17ID:XF3efAtm0
マジレスふるけど買わないのがおすすめなので、どの年式と言われてもちょっと困る
2021/05/26(水) 15:04:00.40ID:gNKfeC4t0
>>650
で、貴方は今何乗ってるの?満足いってる?
2021/05/26(水) 18:40:32.96ID:bP95UQWGM
地点登録した所を解除するのどうするの? 試行錯誤してるが出来ない。
マツコネはほんと使いずらいわ
2021/05/26(水) 18:59:14.38ID:so/w27mTM
誤:使いづらい
正:使い物にならない
2021/05/26(水) 19:17:24.89ID:VGbXeOIYd
>>652
説明書読めばわかるだろと言われそうだけど感覚的に使えるか否かって大事だよね
2021/05/26(水) 19:33:30.75ID:bP95UQWGM
ほんと色々やってるが分からない。
ナビ設定→ナビ詳細設定→その他設定→この後で最後だがそれらしきのが無いんだが。
なんだよこのナビはw
2021/05/26(水) 19:37:14.88ID:bP95UQWGM
もしかして地点登録したらリセットしないと消えないの?
地点登録消す画面ねぇーよw
2021/05/26(水) 19:39:47.36ID:3qtaCK8L0
2.0Gだったら、cx-30のほうがパワーあるかな
2021/05/26(水) 19:58:46.63ID:0QnHYsvnH
結局25Tと新型2.2Dではどっちが速いの?25Tの方が遅いなら燃料高いし、乗り出し高いし意味ないね
2021/05/26(水) 20:17:53.93ID:xwi4bdSv0
どういう速いを求めているのかわからんので答えられないだろ、それ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f6d-hQcf [116.91.166.26])
垢版 |
2021/05/26(水) 20:29:03.11ID:STvCUJrw0
2.2Dだけど25T乗ってみたいな
全然乗り味違うんだろうか
2021/05/26(水) 20:30:04.10ID:0QnHYsvnH
>>659
じゃあ0-100だとどっち?
2021/05/26(水) 21:12:44.65ID:yW3ltozD0
>>655
マツコネに何求めてるんだよ。
ソフト海外のウンコナビなんだから我慢して使え!
2021/05/26(水) 21:20:48.45ID:3WnRIp/20
最新機器を使えない人ってけっこう多いよね
そもそも自分の車にどういう機能があるのかも知らない人もいるらしい
2021/05/26(水) 21:39:04.25ID:vNQWG5A90
マツコネなんて2でも俺にはゴミ
CP使い易過ぎて別に何の不満もない。
2021/05/26(水) 22:27:08.35ID:yW3ltozD0
試しに地点登録して消そうと思ったけど、出来ないね。
このクソナビは走行中ズレる時もあるし、動きが遅いし、はっきり言って使えないクソナビだと思うよ
2021/05/26(水) 22:32:24.34ID:phMVo+xr0
>>641
DPFだけでなく
インポートにも影響はないの?
トラックは定期的に分解清掃なのかな。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sa9a-Ujnc [119.104.25.76])
垢版 |
2021/05/26(水) 22:46:34.27ID:zHht+xHba
>>661
そりゃ25Tでしょ
2021/05/26(水) 23:07:24.87ID:VGbXeOIYd
なんかすごい酷評されてるけどナビ機能自体は普通にいいよ
アクティブドライビングディスプレイに表示もされるし分かりやすい
2021/05/26(水) 23:16:11.68ID:nNrXWcOqM
一番ダメなのがそのナビ機能とやらなんですが
ルート検索なんかもうデタラメと言いたくなるくらいめちゃくちゃだし
リルートも異様な挙動だし
たとえばもとのルートに常軌を逸したレベルで固執するので、ちょっと道を外れただけで
20分遠回りさせてでも元のルートへ戻ろうとしたりする
挙句の果てには唐突にリセットかかって再起動したりするし
こんなの「どうしようもない」としか言いようがない
2021/05/26(水) 23:26:39.63ID:yW3ltozD0
>>668
初めての車なのかな?
10人いたら9.9人はクソナビというレベルのナビだぞ
2021/05/26(水) 23:41:27.45ID:4bAsLFjq0
市販のナビに比べりゃディーラーナビなんてどこもクソばっかでしょ
トヨタナビなんて目的地近くになったら案内終わるし
2021/05/27(木) 00:37:08.81ID:u0FErJPC0
2.5S AWD or XD FFで悩み中。
どちらもBlacktone Editionにて。
通勤は片道5kmだけど、高速も良く乗るので年間15,000kmぐらい。
今はKEの20Sだから、
どっちでも満足出来るのだろうけど、
どちらも良いとこがあり、決めかねてる。
2021/05/27(木) 00:53:52.39ID:HoeIoXBJ0
片道5kmだと気を使いながらXD乗るよりガス車の方が、とXD乗りは思ってしまう。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ae88-41X1 [119.106.122.16])
垢版 |
2021/05/27(木) 00:54:59.00ID:npATJJel0
2.2Dで8時間クーラーつけっぱで寝た事あるけど
走り出して後方が延々と煙出て大変だった。
DPFもおかしくするからオススメはしない、トラックなんかは、それようの設計
2021/05/27(木) 01:38:15.01ID:RS7gPafw0
>>672
もうフルモデルチェンジ近いんだし、CX-5乗り継ぐなら新しいのを待った方がいいと思うよ。同じくらいの大金出すならさ
2021/05/27(木) 06:46:44.71ID:nXXsIco3d
>>670
それあなたの感想でしょ?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sda2-lQiX [49.98.64.200])
垢版 |
2021/05/27(木) 10:01:52.82ID:c15siRgVd
>>676
感想か?
2021/05/27(木) 10:05:52.54ID:cqC9u7v/0
>>670
いやいやいやいやいやいや、そんな生易しいもではないな

>10人いたら9.9人はクソナビというレベルのナビだぞ

10人いたらどこからともなく5人追加で現れて15人がクソナビ!と絶叫するレベル
2021/05/27(木) 10:24:29.47ID:/AWe+F9EM
このナビの嫌なところは縮小や拡大すると変なメッセージが出て動きが止まる所がほんとムカつく。
あと上下左右にしか動かなく斜めに動かないのもな
2021/05/27(木) 10:27:00.66ID:COrNjP7YM
>>664
ちょっと何言ってるか分からないです
2021/05/27(木) 11:11:20.24ID:5MeHKI/C0
>>647
便所の落書きで知識自慢って笑うところw?
お前のレベルの高さを見せてくれよ

>>648
2018年のエンジンパワーアップ後がいいんじゃないかな?
2020年仕様にソフトアップデートもこの世代移行だったkと
車検残が少ない奴を価格を抑えて買うのも手かもね
682名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f6d-hQcf [116.91.166.26])
垢版 |
2021/05/27(木) 11:13:31.77ID:0FsurR3W0
マツコネの画面大型化された最新のヤツって
解像度も良いらしいけど
変わったのは画面の大きさだけかな?
カメラとか制御ソフトも改善されてる?
2021/05/27(木) 11:16:00.17ID:5MeHKI/C0
>>669
いつの年式の奴なんだ?
2.0になってからは、少なくともルートはまともに引いてくれるがな。
使いにくいのは検索が距離順になってないところ。
ここだけはいい加減に改良してくれよと。
2021/05/27(木) 12:15:04.06ID:v6nQ36S/d
マツコネ2になってから日本製ナビになったんじゃなかったっけ?
タッチ操作出来なくなったけど
2021/05/27(木) 12:27:55.80ID:kXQywhGga
マツコネ2はようやくまともに使えるレベルにはなった
ルートはGoogleマップの方がマシだけどな
2021/05/27(木) 12:27:59.92ID:WF/65CXFM
2の前から日本製。本当の初期のだけ。ハンガリー製。
初期はハンガリー→富士通テン→2.0からはパナソニック
まあ音声検索が使えない時点でゴミだけどね
2021/05/27(木) 12:34:31.40ID:vP4k6Ab/0
>>673
やっぱりそうだよね。
短距離メインだから、そこだけが不安
2021/05/27(木) 12:35:34.14ID:vP4k6Ab/0
>>675
訳あって年内に乗り換えないといけないんだよね。
2021/05/27(木) 12:36:55.02ID:b9mtT4Lcd
>>672
絶対にXDオススメ
っていうか他人の意見より自分の感性を信じろ
2021/05/27(木) 13:08:06.01ID:E9jf2sgWr
新型待つにしても発表されてすぐ注文しないと納車が半年後とかになる予感。
2021/05/27(木) 13:19:01.19ID:tUmgMLh6d
>>672
絶対に4wdにしとけ
雨天時の安定感が桁違い
4wdは未舗装路や悪路のためだけじゃないよ。
とくに80km超の高速では顕著に差が出る。
2021/05/27(木) 13:41:59.30ID:Mvzs0wMWM
またこいつか
こいつの戯言はホントうんざりするな
2021/05/27(木) 13:55:05.73ID:GM1Y9ceMM
重量増の安定感だな
2021/05/27(木) 13:55:21.08ID:H/UAZTbJM
雪国じゃなければAWDは要らない
2021/05/27(木) 14:03:55.79ID:5/uI3p1y0
>>693
>>694
同意。
2021/05/27(木) 15:02:01.69ID:oIy3hxA10
AWDが要らないって奴は、そもそもSUV自体が要らないんじゃね?
2021/05/27(木) 15:11:33.19ID:y7g0Rvnla
>>696
正論で殴るのやめて貰えますか笑
2021/05/27(木) 15:15:55.54ID:vP4k6Ab/0
余計に分からなくなったw
2021/05/27(木) 15:18:50.46ID:UwVoCWdtM
>>696
それ言うなら
「本当の意味でのSUVが必要な人はCX5なんか選ばない」
で話が終わる
2021/05/27(木) 15:38:29.31ID:40ORPAVxM
個人的にはXDMTAWD一択。それ以外ならCX-5選ぶ理由がない
2021/05/27(木) 15:53:45.78ID:8WCszbNfr
>>700
完全に同意します。
2021/05/27(木) 16:05:04.93ID:oIy3hxA10
>>699
じゃあFFを買ってる奴は全く必用の無いものを買ってる訳だね
2021/05/27(木) 16:08:09.37ID:oIy3hxA10
>>700
アーバンSUVを買って、わざわざテコキ車に乗る意味が分からないわ
ランクルMTを買えない奴の言い訳か?
2021/05/27(木) 16:24:28.81ID:q6LAevz00
形が好みで買ったなら四駆じゃなくてもいいだろうしそこがランクルなんかと違う所だ。
真夏に家族乗せて郊外のアウトレットに買い物行くのが主な用途なのにダウンジャケットと長靴と手袋持って行く奴は誰もいないだろ。
2021/05/27(木) 16:31:26.41ID:oIy3hxA10
>>704
君はFFで充分だと思うよ
うん
2021/05/27(木) 17:15:02.27ID:eEr/tG8mM
最終的に自分の判断😉
2021/05/27(木) 17:59:04.50ID:5/uI3p1y0
そゆこと。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sa9a-Ujnc [119.104.21.105])
垢版 |
2021/05/27(木) 19:25:36.77ID:q3F4E7s6a
CX-5みたいな都会派SUVでSUVはAWDなんて言ってる人は降雪地方に住んでるからそんなイメージなんだろう

ステーションワゴンなら普通にFF、ならその背が高いだけの都会派SUVもFFっていうのが都会でCX-5買う時の普通の考え方じゃないの
2021/05/27(木) 19:41:08.06ID:zXyZOkAt0
>>624
いすゞのトラックはボタンポチで煤焼きスタートするDPDってのがあるけど、あれは停止中アイドリングしながらやってる人いる

トラックステーションとかパーキングエリアとか
煤焼き中に休憩したり仮眠したりしてるんやて

マツダのように始まってほしくない時に自動で始まることはないけど、始めたら運転は推奨しないらしい
2021/05/27(木) 19:41:52.33ID:wPPMXBkWM
何言ってんだ?この人
2021/05/27(木) 19:42:28.92ID:wPPMXBkWM
>>708
2021/05/27(木) 19:45:18.73ID:zXyZOkAt0
AWDは雪とか雨が多いところ以外にメリットどんなのある?
2021/05/27(木) 19:55:04.35ID:cLikqKUv0
>>675
それは言えてるな。勿体無いしな
2021/05/27(木) 19:59:10.62ID:cGka74fm0
トルクや馬力の大きな車はAWDの方がよりトラクションかけれるので良いね
ノンターボガソリン車はFFでも別に良いんじゃないの?
2021/05/27(木) 20:03:17.19ID:QT6q+3KAd
>>712
まあ運転が下手なやつなら方輪落とした時に脱出しやすい、くらいじゃないかな。
ってかCX-5のAWDって常時4輪駆動じゃないよね?タイヤが負荷を感じなくなったら即4輪に切り替わるって感じ?
2021/05/27(木) 20:09:27.19ID:cLikqKUv0
今度はMAZDAの4WDが欲しいな。

それまでお金貯めないとな。新型はいつになるのか?分からんけど‥‥来年か再来年か
。車検前に買い換えるから2年後かな。

待ち遠しいわ。物見てないからなんとも言えないけどな。ふざけたモデルとか出ないとは思うけどこればっかりは出てからでないと分からないからな。
2021/05/27(木) 20:32:31.72ID:J9kSU4xxM
XDでFFでいいんならmazda6の方が走りいいんでない?
安くディーゼル乗りたい人貧乏人はcx-5買うんだろうけど
718名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 82e5-lQiX [219.98.187.121])
垢版 |
2021/05/27(木) 20:33:15.49ID:E1FumftL0
>>712
フロア下に後輪を駆動させるための機構が追加されるので重心が下がってコーナーで安定するかも知れん。
2021/05/27(木) 21:05:40.76ID:9CWNmu8bH
Cx-5はいつも綺麗にしてなきゃならない
2021/05/27(木) 21:22:30.26ID:ASzII3C9d
>>715
一応99:1で常時四駆らしい
2021/05/27(木) 21:24:23.70ID:5MeHKI/C0
>>717
金持ちなら、もっと高い車のスレに行って下さいよw

Mazda6(アテンザ)は、FFで車体が長いから、街中の駐車場とかは本当に大変よ
2021/05/27(木) 21:28:53.30ID:LpFg71LZM
この前のカモフラ迷彩の新型車を基にした予想CG出始めたぞ
https://www.drive.com.au/news/2022-mazda-cx-5-rendered-next-gen-mid-size-suv-goes-rear-wheel-drive/
2021/05/27(木) 21:47:57.09ID:RS7gPafw0
ソウルレッドのブラックエディション横に並んだんだけど、滅茶カッコよかったな。もしかして赤との組み合わせが1番合ってるのかな?
2021/05/27(木) 21:48:50.96ID:627tJdjNM
>>721
田舎もんはそれ言い訳にするけど都内じゃ誇示するためかmazda6以上にでかい外車が蔓延ってるんだよね
2021/05/27(木) 21:50:19.90ID:cLikqKUv0
なにこれ?大して変わってないけど。

中身は変わってると思うけど。外観が捻りもないし。少変更のマイナーチェンジかと
2021/05/27(木) 21:54:24.47ID:FJA4YmwP0
>>722
RAV-CX-5やね
2021/05/27(木) 21:59:24.28ID:QT6q+3KAd
>>720
なるほど、普段は荷物にならない程度に動かしてる感じやね。
2021/05/27(木) 22:03:15.29ID:QT6q+3KAd
>>722
これ、CX-9後継じゃない?
ってか日本ではランクル辺りにぶつける気かも。
2021/05/27(木) 22:06:06.09ID:AEsdzSQuM
>>721
クロスオーバーとはいえSUV買ってFFのXDなんて貧乏人だよ
見た目重視ならガソリンFFでも理解できるが
2021/05/27(木) 22:27:38.79ID:5MeHKI/C0
>>724
ところがベンツEクラスは、マツダ6よりは小回りきくのよ
オーナーになった事ねぇ想像で書いてるだろw

これは次期型はFRにしたい理由の一つだと思うがな
2021/05/27(木) 22:29:00.55ID:zo5mSlNwa
>>708
でも本来、後に荷物を積むクルマは、後輪も駆動した方がいいとは思う
732名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM32-MXma [153.148.111.115])
垢版 |
2021/05/27(木) 22:42:02.88ID:UL6EDNVFM
車ってのは生活が出るのよ。
スライドドアのミニバン乗ってたら子育てか介護か。
軽四乗ってたら金欠か車は小さい方がいいのかとかのイメージ。

デザイン無視したらSUVは子育てでも介護でもないし金はかかるしデカイし、どれをするにも不利。
つまり遊び、趣味というか生活に余裕がある人、またはそういう風に見られたい人が乗るんや。
2021/05/27(木) 22:42:53.82ID:FClyXNC90
>>730
エアオーナーはお前だよ
一部はそうだがミニクーパーやボルボV40なんかは上位グレードじゃmazda6より最小回転半径大きいよ
2021/05/27(木) 22:57:43.08ID:VlAoWKMK0
職場の同僚や女子軍団に
あの車って4wdなのって聞かれ
FFと答えると「あーそうなんだ(格好だけね)」という言葉と目線が冷たい
世間ではSUVは4wdのイメージが強いらしい。
FFでいいならマツダ6買っとけ。
2021/05/27(木) 22:58:58.86ID:5MeHKI/C0
>>733
ミニクーパーやV40は大きくねーじゃねぇかw
それで最小回転半径大きいって、役立たずだなww
2021/05/27(木) 23:03:39.88ID:zXyZOkAt0
>>733
ジョンクーパーはフェンダー絡みで小回りきかないね
5.7だっけ?
2021/05/27(木) 23:04:58.86ID:Al5nT3GNa
ドリ車みたいに切れ角めちゃくちゃ増やしたらダメなん?
あれってなんか弊害あるのかな
セルフステアが弱くなるとか
738名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sa9a-Ujnc [119.104.23.140])
垢版 |
2021/05/27(木) 23:21:26.10ID:VjnKArWJa
>>734
いつものコピペ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 82e5-lQiX [219.98.187.121])
垢版 |
2021/05/27(木) 23:41:06.97ID:E1FumftL0
>>737
ホイールハウスのスペースの問題もあるし。
フロントが駆動するタイプだとドライブシャフトのジョイントの構造が面倒になるし、後輪駆動であまりに切れ角が付いて後輪が押す方向と前輪が転がる方向があまりに違ってしまうと車体におかしな負担がかかってしまうんじゃない?
極端な話、切れ角が90度になった日にゃフロントタイヤはブレーキにしかならない。
ホイールとモーターが一体化した方式なら真横に向けても問題ないし、むしろ便利だとは思うが。
ドリ車は横滑りしながら走るから普通の車と同じには語れないべ。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9ffe-ARE0 [202.231.74.189])
垢版 |
2021/05/28(金) 01:59:44.58ID:8qkQh1YG0
XDでFF 19インチだと後輪バタつかなくない?
それが嫌でAWDにしたよ。
ちなマニュアルっす。
2021/05/28(金) 02:31:52.46ID:wCEwxHqX0
youtubeでOBD?かなんかで5のAWD後輪への配分表示してんのあったな
普通にドライの街乗りでも結構後輪に0〜30くらいくるくる変わってたな
2021/05/28(金) 03:01:15.71ID:hvmtJ0LR0
>>715
> まあ運転が下手なやつなら方輪落とした時に脱出しやすい、くらいじゃないかな。

無知は黙ってた方が、、
2021/05/28(金) 16:28:06.80ID:BJ75BeLta
>>709
仕事でいすゞ乗るけど、それDPDの手動再生やね。基本的に手動再生する必要ないけど、手動再生は始まると走行自体できない。走行すればエンジンチェックランプが点いて工場行き。DPDの故障もしくは何かしらの原因で自動再生が出来ないと割と出るやつ。
2021/05/28(金) 16:49:11.61ID:BJ75BeLta
>>709
ごめん追記
始まってほしくない時に自動再生が始まるのはトラックあるあるだと思う。(目的地の間近とか)
ただ構内アイドリング禁止のセンターとかもあるからやむを得ず自動再生中にエンジン止める事もあるけどメーカー的には非推奨だね。
2021/05/28(金) 22:12:00.46ID:Fh92wEFWd
例えばエクスクルーシブなどのメーターがカッコイイという意見よりその他グレードのアナログメーター(実際は右か真ん中が液晶)が一番見易いというのもネットの書き込みで非常に多い。自分もエクスクルーシブだがアナログメーターの方が良かった、だからLパケという選択肢もあったが、AWDにしてもFFにしてもその人に必要かどうか?じゃない?
2021/05/28(金) 23:20:27.13ID:aJ3EG8Kf0
>>745
個人の価値観的な事を言い出したら
掲示板が成り立たない。
一般論や正論、そして通好みなマニアック路線

4wdが用意されてあり
ただの生活四駆とは違うオリジナル溢れる機構。
FFのSUVだと
あー廉価版買ったのねとなる。
第三者そして自分自身にも納得出来なくなる。
SUVなら四駆買っとけ。
2021/05/28(金) 23:26:49.45ID:di6n1FE90
>>745
まさにそれが理由でLパケにした。
…エクスクルーシブでもよかったかなとか思っているが別に後悔はしていない。
2021/05/29(土) 00:08:57.16ID:KTGI1SxvM
個人的な好みで言えば、物理的なアナログ2連メーター(タコとスピード)で中央に液晶のマルチインフィメーターかな。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2a9a-FHys [125.4.250.168])
垢版 |
2021/05/29(土) 00:29:17.74ID:gKrvvso+0
>>746
だからSUVなら4駆というのがそもそも今時アホかという話
2021/05/29(土) 00:45:15.72ID:KTGI1SxvM
エンジンの種類、ff/awd 、at/mtは、このスレのお約束なのかね。
マツダが選択肢を用意してくれてるんだから、それぞれの用途、乗り方、好みに合わせて買えば良いだろ。
2021/05/29(土) 01:17:38.23ID:+pwnHK4Ld
SUV=AWD それは時代が語ってるでしょ?SUVがAWDでなきゃいけない理由はオーナーでしかないっしょ?エクスクルーシブのAWD乗りだけど要らない使わない機能は沢山あるよ。
2021/05/29(土) 02:14:12.44ID:MoNLawGnM
世の中多くのsuvがffモデルを出してるぞ。スライドドアが嫌とか、欲しいワゴンがないとか、流行りだからでsuv買う人はff選ぶだろうし。
ccv=4wdなら同意だが。
2021/05/29(土) 06:19:06.52ID:X1DKwa+r0
https://www.webcartop.jp/2019/10/437591/2/

ジムニー2wdってのもあるんだな。
想像すらしてなかったので勉強になる。
2021/05/29(土) 08:39:06.83ID:FbPY5c4Ma
外車のSUVにはそもそも四駆設定が無いのも多いから、選べる俺たちは贅沢だよ
2021/05/29(土) 10:16:22.37ID:2xcYZj0F0
>>746
これこそ個人的価値観じゃん
2021/05/29(土) 10:33:54.62ID:oQon+zued
今は雪国以外は乗り味と値段でFFかAWD選ぶ時代だからな
757名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0354-cpin [126.93.92.114])
垢版 |
2021/05/29(土) 10:46:52.96ID:uhWHX4Jd0
>>754
本国には2駆もあるのにな。日本人はいいカモなんだろう。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sdca-cpin [49.98.64.200])
垢版 |
2021/05/29(土) 13:46:30.70ID:MQzCmQnEdNIKU
FFのコンパクトカーに乗ってるんだが、雪の下りのクネクネ道でリアに荷重がかからなくて不安定だったりする。
四駆なら多少は重量バランスが良いんじゃないかと思って検討してるところ。
2021/05/29(土) 14:01:40.13ID:106i0zfJMNIKU
>>758
CX5は重量1.6トンあるけど、プロペラシャフトとデフ玉が付くだけで前後の重量バランスが劇的に変わると思えるほどのおバカなら買えばいいと思うよ
俺ならコンパクトカーのリアにいらん雑誌か新聞紙でも積んどくけど
2021/05/29(土) 14:08:54.14ID:eoWuUNrrMNIKU
>>759
> 俺ならコンパクトカーのリアにいらん雑誌か新聞紙でも積んどくけど

おバカだから雑誌や新聞紙程度で変わると思うんだね(笑)
2021/05/29(土) 14:15:58.99ID:jGe4wHuGMNIKU
>>760
新聞紙だろうがティッシュだろうが、積んだ重量分の変化は当然ある
お前は羽毛を100キロ積んでも羽毛だから5キロ分の重さしかない、と思っているようだけど
知識が300年くらい遅れてるなw
何を食って育つとそこまでのバカになるんだ?
犬の糞でもくってんの?
2021/05/29(土) 14:25:15.23ID:ViAhJKZ80NIKU
>>759
荷重が変化するほどの雑誌の量って…(^ρ^)
2021/05/29(土) 14:28:13.71ID:2xcYZj0F0NIKU
>>761
山積みの新聞紙積んでるとか草
馬鹿はどっちだよ
2021/05/29(土) 14:28:58.23ID:eoWuUNrrMNIKU
>>761
> 新聞紙だろうがティッシュだろうが、積んだ重量分の変化は当然ある

じゃあシャフトとデフ分重くなった4駆にも重量バランスに変化有るだろって言ってんだよ皮肉も理解力も出来んのかこの馬鹿は(笑)
2021/05/29(土) 14:29:55.25ID:E0wVvWveMNIKU
雑誌は上質紙を使ってるから一山積むだけで20-30キロになる
バランスが取れるだけの必要量を好きなだけ積めばいい
元々軽いコンパクトカーなら50-80も積めば十分だろう
お前は犬のクソ食って寝てろよ、糞アホw
2021/05/29(土) 14:31:39.25ID:eoWuUNrrMNIKU
羽毛ガーとか言ってる時点で、文意が理解出来ていない頭の悪さが分かるわな(笑)
2021/05/29(土) 14:32:07.36ID:ViAhJKZ80NIKU
まるで成長していない🤔
2021/05/29(土) 14:32:57.97ID:eoWuUNrrMNIKU
>>765
> 雑誌は上質紙を使ってるから一山積むだけで20-30キロになる

そういう事に突っ込んでるんじゃ無いんだよ何処まで頭の悪いのさ?(笑)
2021/05/29(土) 14:33:50.85ID:ViAhJKZ80NIKU
夏休みの自由研究でコンパクトカーの荷重について調べてみよう😀
2021/05/29(土) 14:54:40.62ID:qpCDXSnvdNIKU
車重のある車は4wdがいいよ。
オフロード走らない人でも
雪道または凍結路面に遭遇する事あるでしょ。

その雪道も登り坂だったり
さらには渋滞してたり
登り坂の坂道発進、4wdは心強いよ。
年間に何度も遭遇しない道かもしれないけど
保険代と思えは安いもの。

濡れ落ち葉の坂道でも4wdだと安心安心。
2021/05/29(土) 15:32:09.86ID:ZZAPHXY80NIKU
豪雨の時も安心
2021/05/29(土) 15:40:25.31ID:/5vbSU5Z0NIKU
朝鮮人は罵倒するときすぐ犬を持ち出すからな
2021/05/29(土) 17:23:56.71ID:vRa0RJ6i0NIKU
>>765
なんだ、いつもの知恵遅れ怒りジジイかよ
無駄な重量なんで乗せなあかんのかってところもわかんねーだろうなw
2021/05/29(土) 17:29:08.47ID:vRa0RJ6i0NIKU
>>758
4WDだと、エンブレが四輪に分散されるから、それも選ぶ理由の一つではある
志賀からの下り坂とかではやはりありがたいな
FFやFRでも通っていたけど、上り坂の方ではありがたみははっきりわかるが
下りで強いエンブレかけながらというシチュでもありがたみはある
2021/05/29(土) 17:42:32.19ID:X/3SXDRu0NIKU
>>764
シャフトとデフの重量なんてたかだが知れてるけどw
車重が1.6tもあるCX5にとっては誤差みたいなもんで
2021/05/29(土) 17:50:18.33ID:eoWuUNrrMNIKU
ハイハイ羽毛羽毛
777名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW aae5-cpin [219.98.187.121])
垢版 |
2021/05/29(土) 18:46:07.30ID:QZvveEMP0NIKU
>>759
>>758だけど、俺は「多少は」と言ってるのに、なんで「劇的に」って話になるの?
それに、ただウエイトを載せてバランスをとってもそれはただの重りでしょ。
四駆なら四駆として機能するよ?
それにコンパクトカーとはいえ車の重量バランスが変わるくらいの雑誌や新聞紙ってどれだけの量なんだよ、リアシートやラゲッジルーム一杯なんじゃないの?
そんなもんをわざわざ積みたくないよw
2021/05/29(土) 19:19:21.52ID:hI2rUWhMMNIKU
>>777
ならCX5買えよ、どうぞどうぞ
そんだけ勝手に思い込んで決めつけているのに、誰に何を相談する必要があんの?
明日にでも買ってこいよ
2021/05/29(土) 19:23:11.04ID:X/3SXDRu0NIKU
正論で殴るとはこの事かwwwww
780名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW aae5-cpin [219.98.187.121])
垢版 |
2021/05/29(土) 19:31:03.20ID:QZvveEMP0NIKU
>>778
誰が相談してる?
2021/05/29(土) 19:33:24.17ID:X1DKwa+r0NIKU
>>774
あるね。
一般的にはMTで強めのエンブレかけるとき結構違う。
CX5だとそれ以前に色々介入してくるからなかなか違いは感じられないけど。

ちなみに鉄100kgと羽毛100kgが質量を指しているなら浮力の分だけ羽毛の方が重さは小さくなるけどな(挙げ足
2021/05/29(土) 19:34:21.74ID:eoWuUNrrMNIKU
羽毛君みたいなアホの子の相手しても時間の無駄だよ
2021/05/29(土) 19:37:14.15ID:eoWuUNrrMNIKU
>>781
> ちなみに鉄100kgと羽毛100kgが質量を指しているなら浮力の分だけ羽毛の方が重さは小さくなるけどな(挙げ足

またすごい大物がきたなぁ
2021/05/29(土) 19:48:44.46ID:SlBewyoJdNIKU
>>770
4駆ならどんな道でも安心と思ってる典型的なバカにしか見えない
2021/05/29(土) 19:51:30.27ID:eoWuUNrrMNIKU
AWDは雪国以外意味が無いとか言ってる真正バカに言われたくなかろうに
2021/05/30(日) 09:51:39.37ID:XUeCeRC+0
>>784
横からすまんが、4WDに安定性があるのは事実だろ
どういうつもりか知らんが叩く内容ではない
むしろ無知をさらしてるからな
2021/05/30(日) 09:56:39.30ID:yYBUtbDl0
>>786
なんかいもこえにだしてよんでみてね
2021/05/30(日) 09:57:04.25ID:fYDaDhju0
雪が積もったら4駆だろうとスタッドレス履こうな
2021/05/30(日) 10:16:03.66ID:J0l/Azk/0
雑誌しこたま積んでも
常時駆動力を最適に配分できるわけないもんな
2021/05/30(日) 10:49:53.48ID:n3V2MRVsa
そんなにトラクション欲しければリアエンジン+アクティブトルクスプリットAWDの車買おう
2021/05/30(日) 12:57:30.33ID:5kXaAAIM0
>>758
雪のクネクネ道で安定性が欲しいなら、ニ駆よりは四駆のほうがいいと思うよ
二駆じゃ重量バランス頑張っても後輪に駆動力がかかるわけじゃない
でもそういう道での安心を期待してるならCX-5が最高の選択肢ではないかもね
2021/05/30(日) 13:12:05.23ID:XUeCeRC+0
>>787
あ、いつものひらがなくんだw
2021/05/30(日) 13:13:23.17ID:XUeCeRC+0
>>790
それ極端過ぎないか?
まあそれが言いっぱなしの5ちゃんなのだがw
2021/05/30(日) 14:09:45.07ID:EHGXBqkt0
>>788
4WDの利点は駆動力だもんな。制動への派生するメリットはあっても劇的に何かが変わるわけじゃない。運転は楽になるけどね。

>>789
FRとスパイクがメインだった頃のタクシーの定番は漬物石だった。
2021/05/30(日) 14:53:20.19ID:fcWtE1L1r
ドアのボタン押してもキーロック解除できなくなった
音は鳴るのでバッテリーじゃない
同じような不具合の報告例ある?
2021/05/30(日) 15:12:09.81ID:81+Aen+DM
>>795
リモコンでも解除できないならロック解除のリンケージが壊れたかモーター駆動信号が出てないんだろ
さすが当代きっての安物メーカーだな
2021/05/30(日) 15:18:50.98ID:CJZveQfJM
ドアのボタンで解錠施錠できなかった事は経験無い。リモコンキーのボタンで解錠施錠できないのは良くある。
2021/05/30(日) 15:29:09.43ID:PT3DyBQP0
雑誌を積んでバランス改善を見て
昔、セリカのWRCがフロントヘビーだからって、スペアタイヤをリヤに積めばいいんじゃないか?って真顔で言ったアホな解説者がいた事を思い出した
2021/05/30(日) 15:34:35.49ID:8Cy94Tks0
>>795
一回無応答だったことはある。
リモコンでロックしたら、後は正常に動いてるけど

>>796
書いてる内容がピント外れなお前は頭粗悪品か、買えない車のスレに粘着してんじゃねえよw
2021/05/30(日) 15:51:15.28ID:feB0sXii0
ドライバーがダイエットしないと左右の配分も悪いから、痩せよう。
2021/05/30(日) 18:04:59.94ID:RaGre4Yg0
>>799
納車から3ヵ月くらいで同じ症状になった事が有ったよ。
念の為電池を新品に交換してからは一度も症状出てない。
付属の電池はお試し版みたいな事を前に書いていた人が居たけど、そうかもしれないね。
2021/05/30(日) 18:49:40.77ID:lzoDxSYB0
ドアのボタンで解施錠できなくする設定ならあるよ。
2021/05/30(日) 18:50:58.06ID:lzoDxSYB0
>>802
今回の事象には関係無いかもしらんけど。
2021/05/30(日) 20:53:41.23ID:XUeCeRC+0
>>798
アホじゃないでしょ
前後のバランスの話しだから前を軽くするの別対策は後ろを重くする
あってます
唯一残念なのは競技車なので重くするのは痛いことくらいか
805名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd6a-lM2L [1.75.250.168])
垢版 |
2021/05/30(日) 20:56:09.30ID:JWjUn2i6d
>>802
どうやるの?
2021/05/30(日) 21:51:10.24ID:f8KQcc4Vr
>>795ですが、リモコンキーのボタン押すと開く
だからキーの電池やアンテナがおかしいわけじゃないと思われる
ドアのボタンはロックすることはできるがアンロックだけできない。ボタン押すとピッて音は鳴る

>>802
そんな設定あるのか?
2021/05/30(日) 23:27:08.66ID:5IXmyY4z0
一時的に施錠が出来なくなる症状が出た
あちこちのドアを開け閉めしてたら…なんか直った?
2021/05/31(月) 05:52:53.27ID:3+lomuRy0
半ドアだった説
2021/05/31(月) 09:58:53.25ID:I4SwEz2Ja
四駆って言葉ダセェから俺はAWDって言い換えたんだよわざわざダサく翻訳してんじゃねぇ お前らダサい日本人黙ってください
2021/05/31(月) 15:39:38.37ID:iDktX7Eh0
AWDなら全駆。
…で間違ってなさそうだけどあんまり聞かないね。
2021/05/31(月) 19:01:57.23ID:OLYASMcYa
>>804
昔の話なら、ポルシェ911の最初期のヤツはフロントが軽すぎて前にバラスト積んだよね。結局ホイールベース伸ばして対応したけど。どうでもいいか。
2021/05/31(月) 20:14:23.13ID:MT8P8Kdh0
>>810
スバルもマツダもAWDやぞ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 77b7-lM2L [114.169.50.115])
垢版 |
2021/05/31(月) 21:12:22.02ID:qXtcG7Ug0
>>810
autoやぞ
2021/05/31(月) 22:20:19.94ID:shqHcjdc0
>>802
そんな設定あるの?
あるならリレーアタック対策として使えそうだな
2021/05/31(月) 22:49:03.42ID:kVn+IdHjM
https://www.google.com/amp/s/hitoiki.xyz/blog/2021/03/mazda-smart-key-power-saving/%3famp

これかな。新型の鍵だけっぽい。
2021/05/31(月) 23:19:10.07ID:tasE1H20M
こんな安物をリレーアタックしてまで盗むやつがいるのかなあ?
俺ならもっとよい値で売れるものを盗むわ
安物盗もうが高級品盗もうが同じ罪だ
こんなんいらん(笑)
2021/05/31(月) 23:27:48.11ID:WbqnGgd/0
高級品はスマートキー以外のセキュリティも厳重なんだよ
リレーアタックだけで盗める大衆車が狙い目なんだろう
2021/06/01(火) 00:49:45.57ID:JsWDOo2c0
>>816 >>817
一々IDコロコロ変えて自演おつ
オレラ貧乏人に是非乗ってる車見せてくださいよー

どーせ口だけの免許証も持ってない荒しだろけどさw
2021/06/01(火) 00:52:54.64ID:JsWDOo2c0
>>815
ああ、ポケットに入れてると偶然になりそうかも
確かに自分の時は、リモコンからの操作で解錠出来たし
2021/06/01(火) 06:32:50.36ID:NSUXvsue0
>>817だが、自演じゃないしCX-5乗ってるし
2021/06/01(火) 08:01:36.34ID:EX4mDXo30
>>816
いろんな面で嫌悪感しか湧かない存在
アンチCX-5は犯罪思考なの多いんか?
2021/06/01(火) 08:14:07.61ID:44LnvCXkM
>>817
だからさ、盗めるものを盗んでもしゃあないだろ?
高く売れるものを盗まないと
なんで手間ひまかけてリスクまで背負った上で、安物大衆車を盗まないかんのよ
処分に手間だってかかるのに
誰がこんなもんを苦労してまで盗むのよ
輸出しても見向きもされないし
バラせば二束三文
2021/06/01(火) 09:55:52.91ID:FFR3zYVUa
>>822
盗難組織の上層部は金になるならないで判断するだろうけど末端はそうじゃないだろ
乗り捨て上等だし逃走用など犯罪用途でも盗難車は使われる
2021/06/01(火) 09:57:15.69ID:et2i8C/b0
頭おかしいからわからないと思うけど
文章くらい理解してから反論したら?
自分で言ったこと論理が矛盾してるのにも気づけないようだけど
825名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM76-p4Hc [219.165.63.232])
垢版 |
2021/06/01(火) 10:38:48.46ID:rQolyBLyM
CX5と新ヴェゼルを比較してヴェゼルの勝ちって記事が出てたな
2021/06/01(火) 10:39:53.26ID:l4u7ERg70
こういうのは飽きて過ぎ去るまでただ待つしかないよ
2021/06/01(火) 11:06:14.33ID:jT0vGjMc0
>>825
記事書くのも商売ですから、基本的には最近出たのが勝ちになります
2021/06/01(火) 11:16:15.19ID:9ZXEbxOXa
値段が近いからと力不足の2.0をCX-5代表にされてもね・・・
2021/06/01(火) 12:08:51.70ID:mEyNeqr8M
>>825
わざわざcx-5の板で周知していただきありがとうございます
2021/06/01(火) 14:16:50.30ID:3oJa6RGqd
>>825
それはその記者の意見だろう。正直CX-5からヴェゼルに乗り変えたら不満だらけだと思うんだが
2021/06/01(火) 15:47:46.62ID:9jUNq/dRa
荷室容量はCX-5の方が大きいけど、室内スペースほ新型ヴェゼルの方がゆったり広かったわ。
スペース使いは完敗だけどなあ
2021/06/01(火) 17:30:16.46ID:C9IORagv0
>>830
記者の意見?最近出た車は販促費が多いからなだけでしょ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2a88-cpin [125.11.24.96])
垢版 |
2021/06/01(火) 18:04:56.46ID:V1F7EEWR0
次期CX-5の予想図でだしたけど、カッケーな
来年発売らしいが皆は乗り換えるか?
ネーミングはCX-50らしい
2021/06/01(火) 18:34:39.87ID:okfNkWDJM
>次期CX-5の予想CGでは、フロントバンパー下部にCX-30で初採用されたディミングターンシグナルが埋め込まれています。

あのウィンカーにそんな大げさな名前つけたんだ?w
マツダの中二病もいよいよ末期症状だな
マツダ車に乗ってるのが恥ずかしくなってきたわ
835名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aae5-cpin [219.98.187.121])
垢版 |
2021/06/01(火) 19:32:37.41ID:53RmyaLo0
>>833
cx-50ってcx-5とcx-8の間に来るボディサイズの新しい車種だって話じゃなかったっけ?
要するにcx-5より大きくて値段も高いと理解して選択肢から外してたんだが、違うのかな?
2021/06/01(火) 20:12:45.52ID:gbjEMxvO0
そろそろハッキリさせて欲しいよな
2021/06/01(火) 20:23:29.96ID:eUma3pA70
Aピラーとフロントアクスルが近いからFRではなくFFかもしれない、的な記事をどっかで読んだ。
ラージアーキテクチャじゃない新型の可能性とも。
正直、今すぐにでも5か8が欲しいが、ラージ待ってたら子どもが巣立つ気がしてきた。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2a88-cpin [125.11.24.96])
垢版 |
2021/06/01(火) 20:45:05.14ID:V1F7EEWR0
>>835
CX-5のフルモデルチェンジバージョンだわ
価格も質感もランクアップするみたい
839名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2a88-cpin [125.11.24.96])
垢版 |
2021/06/01(火) 20:46:40.22ID:V1F7EEWR0
だいたい現行モデルがでて4〜5年経つよね?
そろそろフルモデルチェンジの時期だわ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aae5-cpin [219.98.187.121])
垢版 |
2021/06/01(火) 20:49:43.97ID:53RmyaLo0
>>838
結局、値段は上がるのか。
2021/06/01(火) 23:11:26.62ID:JsWDOo2c0
>>837
その辺、気になるな。
あるいは、直6はCX-8やあるいはCX-50にして
CX-5は直4FRにするかもしれない
2Lベースに、ターボ、ディーゼルターボ、HV仕様とかね
2021/06/01(火) 23:26:57.03ID:7imatdhk0
>>840
むしろ上がらなかったら驚き
2021/06/02(水) 00:35:28.38ID:hVqjymE50
>>834
中二病言いたいだけやろ
お前も大概だな
844名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2a88-cpin [125.11.24.96])
垢版 |
2021/06/02(水) 08:59:59.83ID:IreTewjq0
まあ、新型でたら現行は古臭くなるだろな
2021/06/02(水) 09:32:24.70ID:/+FLgpck0
>>844
え?今でももう十分古臭いですけど
デミオからCX8まで全部同じ顔でぶちかまされたらそら
古臭くなるわ
2021/06/02(水) 10:12:08.51ID:Ede5SZTOa
価格上がらないとCX-30と近すぎるしな
2021/06/02(水) 10:53:09.47ID:0nEMv3+8a
>>845
メルセデスって全モデルが一巡すると、デザインのモチーフを変えてくるから
マツダもそろそろやらないと飽きられちゃうよね
848名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2a88-cpin [125.11.24.96])
垢版 |
2021/06/02(水) 11:04:40.11ID:IreTewjq0
確かに飽きたな
もういい加減に顔に変化つけろよな
馬鹿のひとつ覚えみたい
2021/06/02(水) 11:57:10.55ID:Ede5SZTOa
一念岩をも通す
850名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3bfe-cpin [220.247.30.217])
垢版 |
2021/06/02(水) 12:55:21.58ID:MBiaKcC00
>>847
かといってアウディみたいに凡庸化・陳腐化されても困るが
新味はたしかに欲しい
2021/06/02(水) 14:32:42.16ID:G2qOg7hna
欧州メーカーの顔つきがどんどん厳つくなってるから、マツダのデザインもちょっと飽きてきた
852名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2330-4Wjq [222.6.221.14])
垢版 |
2021/06/02(水) 16:07:11.10ID:ZJ9kTpZ10
CX-5の購入動機にあのサイズ感があった
もっと小さくていいなら旧ヴェゼルを含めていろいろあったな
2021/06/02(水) 19:44:29.07ID:8cx+1GnvH
つうか、マツダはネーミングどうでもいいのか?少しは考えろよ…
2021/06/02(水) 19:46:37.49ID:BFJ/4ibmd
外車のマネしてたらワケ分からなくなった
2021/06/03(木) 00:07:09.53ID:AWJmI8Q6a
>>853
中国向けにCX-4の名前を使ったのが失敗だったね
本来はCX-30がCX-4であるべきだったかも
奇数が背の高い系、偶数が背の低い系、とかにすればよかったのに
856名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2a88-cpin [125.11.24.96])
垢版 |
2021/06/03(木) 00:24:59.56ID:X3fysRr40
確かにネーミングに数字とか訳わかんねーわ

国内はアテンザ、アクセラ、デミオ、残して
SUV系もセンティア、カペラ、クロノスとか無理クソ昔の車ネーミング復活させたらよくね?
2021/06/03(木) 06:28:40.46ID:ys5/CyIO0
CX系は良いと思うけどMAZDA系はなんかなあと思う
2021/06/03(木) 07:49:31.79ID:udKEfmH40
>>856
他はともかくクロノスなんて鳴かず飛ばずのクソ車の名前を復活させてどうすんのw
2021/06/03(木) 08:20:01.62ID:GxmQUFKiM
>>849
マツダ最大の問題はその「一念」がどこにもない事なんだけど
只いきあたりばったりをやってるだけ
迷ったらとりあえず欧州車っぽくしとけばいいや
一念がないので中途半端に市場へ迎合するため販売車種を無節操に増やす
そのくせ中身もガワも全部同じであげく名前まで同じにしたもんだから、もはや訳がわからん
違うのは大きさだけ
肝心の電化や先進系装備はもはや他社の3週遅れ

マツダを一言でいうと似非ブランド
860名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2a88-cpin [125.11.24.96])
垢版 |
2021/06/03(木) 08:40:01.36ID:X3fysRr40
新型ヴェゼルが気になる

かなり良いよ
2021/06/03(木) 10:17:10.94ID:v/sJx1TaM
>>267
今更だがこれよく見るとカローラクロスの姉妹車ぽくね?
外板はかなり変えてるけどピラーの作りが一緒
合弁のアラバマ工場でカローラ生産するって既に発表されてるし
https://tflcar.com/wp-content/uploads/2021/05/Mazda-cx-50-spied-1.jpg
https://response.jp/imgs/fill/1551020.jpg
2021/06/03(木) 10:26:01.55ID:v4zBCIew0
>>861
そういうオチだったら結構衝撃だな。
マツダの次世代HV群はトヨタからのOEMでしたという事になると。

搭載エンジンが分かれば一発で判断つくけどね。
2021/06/03(木) 12:23:49.19ID:POBx2n/ba
>>861
めっちゃシルエット似てるな
これはありえるかも
2021/06/03(木) 12:24:57.20ID:EJjqrbvZM
>>859
それトヨタに当てはめたらもっとだと思うけど・・・
2021/06/03(木) 12:34:37.59ID:1Zz/QaC40
2年前から定期的にリークされていた北米モデルCX-Xが、ようやく姿を現し始めてきたんだな。
https://car-repo.jp/blog-entry-1486.html
> 「Mazda Toyota Manufacturing, U.S.A., Inc.」新工場にて、マツダ・トヨタ向けの各生産ラインで、
> マツダが北米市場に新導入するクロスオーバーモデルとトヨタの「カローラ」を15万台ずつ生産すると発表されており、
> まず間違えなくこの新型CX-X(CX-10)を製造するだろう。
これ日本には入ってくるんだろうか。
2021/06/03(木) 12:46:29.74ID:3qNoB50lr
>>860
フロント周りのデザインがダサすぎてイラネ。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2a88-cpin [125.11.24.96])
垢版 |
2021/06/03(木) 12:48:58.74ID:X3fysRr40
>>866
爆売れで納車まで半年らしいが
868名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMd3-wFWb [36.11.224.245])
垢版 |
2021/06/03(木) 15:15:11.82ID:SMroBVYaM
今年の年末にマイナーチェンジくるかなあ
買い時が難しいわ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2a88-cpin [125.11.24.96])
垢版 |
2021/06/03(木) 16:54:06.47ID:X3fysRr40
>>868
フルモデルチェンジ前の最後のマイナーチェンジか!最終モデルだから買いか
2021/06/03(木) 19:08:28.66ID:+2eiR2mwd
>>867
売れてるからカッコイイとでも言いたいの?バカ?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7e85-i3vi [153.200.64.51])
垢版 |
2021/06/03(木) 19:52:27.11ID:kcRYWGzm0
> まず間違えなく

頭の悪そうな文章
2021/06/03(木) 20:19:14.17ID:by8E+khm0
>>870
でも、マツダ車みたいに売れない物は、かっこ悪いんじゃないのかな?
マツダ車も、かっこ良ければ、もう少し売れると思うよ
2021/06/03(木) 21:29:55.30ID:P+NB8uvB0
マツダ車とホンダ車を比較したとき、ホンダ車が決定的に優位なのは空間効率の良さだろう
ホンダ車(フィット系)はセンタータンクレイアウトで、多少乗り心地やデザインを犠牲にしても空間効率が極めて良い
それでもCX-5はマツダ車の中では空間効率がいいほうだとは思うが
2021/06/03(木) 23:00:42.58ID:WxNgl1+Xa
例の車は名前を出すだけで荒れるからやめようね
2021/06/03(木) 23:02:26.04ID:VqN6pgC80
マツダはカッコ悪いから売れないのではないよ
マツダは燃費悪いから売れないのではないよ

iPhoneは性能が良いから売れるのではないよ
iPhoneはカッコ良いから売れるのではないよ
2021/06/03(木) 23:03:07.83ID:eoOsbTu4a
ヴェゼル試乗してきた
2021/06/03(木) 23:05:16.02ID:rZZiX/Cmd
カローラクロスと例のリーク画像、姉妹車でほぼ決まりですな。
給油口の位置、ピラーの形、後席のドアの樹脂モールの切れ目、これだけでも奇跡的に一致するなんて有り得ない。
2021/06/03(木) 23:19:59.10ID:6sZmVcwo0
ディーゼル乗りはヴェゼルには興味無し
2021/06/03(木) 23:48:03.76ID:xFCevM+80
https://clicccar.com/2020/01/01/941419/

旧型ヴェゼルに負けるcx-30
2021/06/04(金) 06:37:57.32ID:ecmV8V/d0
>>879
うちにはそのツーリングとCX-5(XD)があるが、広さとアジャイルハンドリングアシストはヴェゼルがいいけど
あとはパワーも燃費も乗り心地もロードノイズもcx-5のほうがいいね。
CX-30との比較も20Sじゃなくて18Dだったらどうだったんだろう。
2021/06/04(金) 06:55:15.18ID:XCUZhKL30
>>879
記事見たら負けてないね。
スコア的には同点になってる。嘘つきか?
2021/06/04(金) 07:11:24.64ID:+zuKHsAxa
>>881
まさか新型が旧型にボロ負けの記事は書けないでしょ
かと言っウソは書けないし、いいとこ取りましたって記事だろうな
2021/06/04(金) 07:21:26.05ID:XJoGvL54M
CX-30の話だろ。と言うかゴミパワートレインなのは間違いないし。CX-30なんてはっきり言うとポンコツ。
2.5もしけは2.2XDないんだから。
トーションもどーしょうも無いぐらい乗り心地悪いし。
これだけ勝負出来てるならいいんじゃね??相当なお金払ってるよ。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f88-Wnv+ [125.11.24.96])
垢版 |
2021/06/04(金) 10:44:16.49ID:qu1IRlu00
皆、来年フルモデルチェンジしたら買い換えるか?
2021/06/04(金) 10:58:13.16ID:V+YNfBzfM
絶対にない
もう二度とマツダ車は買わない、約束するよ母さん
886名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 83fe-Wnv+ [220.247.30.217])
垢版 |
2021/06/04(金) 11:30:46.46ID:+2klkXHT0
>>884
そんなもん車の内容による。
内容が優れていると感じるからこの車に乗ってるんであって、
マツダだから乗ってるわけではない。
2021/06/04(金) 11:40:31.67ID:rQdPCBOta
新型が期待外れとか大幅価格アップなら熟成された現行最終モデルを大幅値引きで買うかな?
人生最後のクリーンディーゼルになりそうだし
2021/06/04(金) 11:45:41.89ID:6NCRAO4qr
CX3みたいに併売にならんのかね?
2021/06/04(金) 11:54:28.87ID:5P6nHi9Fd
併売以前にCX-3はマツダ2ベース、CX-30はマツダ3ベースだからそもそも別物だよね
890名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f88-Wnv+ [125.11.24.96])
垢版 |
2021/06/04(金) 12:34:11.41ID:qu1IRlu00
フルモデルチェンジしたら現行はカスみたいな存在価値になるからな
891名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMe7-VOqI [36.11.224.245])
垢版 |
2021/06/04(金) 13:52:34.25ID:yJCJyjSCM
明日20sプロアクティブ契約にいってくるよ
うまく値引き交渉できるかな、、、
25万はいきたい
2021/06/04(金) 13:53:47.81ID:ecmV8V/d0
つうかさ、6気筒FR高額なCX-5なんてみんな欲しいの?
俺はいらないな。
装備山盛りお買い得な4気筒FFディーゼルで十分だわ。
2021/06/04(金) 13:58:34.03ID:2wXDtzmz0
>>887
今からディーゼルはないわ、マジでない
あり得ない
もうそんな時代じゃない
2021/06/04(金) 14:29:23.97ID:3Ly3cWb+d
普通に25Tターボを改良していってほしかった
V6の超高級マツダ車とか……ディーラーがマツダ地獄時代レベルのままなのに
2021/06/04(金) 14:40:21.19ID:gN8B0tbI0
エクスクルーシブモードなのに17インチに変えてる人いる?
2021/06/04(金) 14:52:06.76ID:tbbBq+03M
>>894
結局マツダって先が見えてないんだよ
ディーゼルで引っ張れるだけ引っ張ろうとして電化をないがしろにし、大きな商機を逃した
どう考えても先のないディーゼルを選び、そのディーゼルがかわいいあまりに25Tみたいなわけのわからん半端なものを投入したり
客のことなんかどうでもいいのよ、自分らが売りつけたいものを売りつけようとしただけ
そうやってやったことが全て裏目に出た
神様が「マツダはもういなくてもいいよ?」と囁いているとしか思えない(笑)
2021/06/04(金) 14:56:47.98ID:XJoGvL54M
>>896
その中身のない文章で(笑)?なにがおもろいの?
マツダ批判ありきで文章書いてるが、俺も含め現行CX-5がほかと比べて良かったから買ってると思うんだよね。
マツダだからCX-5買った人は少数。
魅力的な車がマツダから出なかったら、買わないだけなんだよね。別に自分で決める。
2021/06/04(金) 15:05:19.63ID:Qe1yGc960
燃費とか広い車内空間が欲しければホンダ一択
この二点では断トツ

俺がもっとも興味のない点だけどw
899名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f88-Wnv+ [125.11.24.96])
垢版 |
2021/06/04(金) 15:20:42.92ID:qu1IRlu00
>>891
末期モデルよく買うな
直ぐに古くなる
2021/06/04(金) 15:41:17.25ID:JGcr5qCWd
>>899
末期モデル安いからな
2021/06/04(金) 16:04:34.40ID:qRhFmPa8M
日曜日に契約してきた。XD ブラックトーンエディション。確かに末期だが装備満載、ナビも良かったし運転して楽しかった。ハリアー買うつもりだったが急遽変更。
2021/06/04(金) 16:22:30.54ID:5P6nHi9Fd
>>896
先が見えてるわりに、今年に入ってマツダの株価は右肩上がり。
2021/06/04(金) 17:07:50.10ID:miZq8ZPM0
XDより燃費いいならびっくりすると思う。

ともかく、現時点でEVは選べないなあ。
2021/06/04(金) 17:07:51.35ID:6NCRAO4qr
つかここで新しく買った人にまで噛み付いてるクズは何したいの?人を不快にして楽しいの?他いけよクズ。
2021/06/04(金) 17:20:50.90ID:H52taq4ka
>>892
直6系プラットフォームを使うSUVは、別ラインになる気もするんだけどね。

例えば、カローラクロスOEMがCX-5後継になって
マツダ6とCX-6 or CX-60 ?が直後6で上級移行するとか

恐らく国産最後の直6という意味では、買ってみたい気もする
2021/06/04(金) 17:38:23.54ID:5P6nHi9Fd
直6もラインナップするというだけで、普通に直4も設定されると思うがな
2021/06/04(金) 18:11:25.21ID:qt+hHD8IM
マツダって他メーカーより20年以上遅れてるよな
2021/06/04(金) 18:17:08.23ID:pdo38ezY0
>>907
へ〜(鼻ホジ)
2021/06/04(金) 18:30:15.15ID:qt+hHD8IM
直6いまから作るとか笑
2021/06/04(金) 18:30:50.58ID:qt+hHD8IM
モーターのが滑らかだっての
マツダ知らないのかな
911名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf85-Fu2c [153.200.64.51])
垢版 |
2021/06/04(金) 18:35:36.01ID:p8hP6tNv0
もうちょっと骨太なワイパーがよかったかな
2021/06/04(金) 18:39:17.21ID:qL4jb7le0
>>907
20年はちょっと言い過ぎ
15年は遅れていると思うけど
2021/06/04(金) 19:06:44.71ID:/+uMlvGfr
CVTが大嫌いな俺は現状国産だとマツダ以外選択肢がほぼないんだよなぁ。
2021/06/04(金) 20:05:58.46ID:6AiXBdIHd
ヴェゼルは旧型でもまだかなり売れてるからモデル末期を選ぶのもお買い得って人もいるし、フォレスターなんてXTが廃止になるとわかると売れたからな
2021/06/04(金) 20:15:08.04ID:XCUZhKL30
>>897
いつもの長文怒りおじさんだろ
どっか精神が壊れてるからマツダを異常に憎んでいる

>>859 とかもそうだな
2021/06/04(金) 20:17:18.15ID:7GnXWj7Qd
価格が上がりすぎたから、下げるために安価な部品探しに奔走してるって噂は本当なのかな。
そんなので下げられても、なんだかなーって感じだけど。

ってか後2年は現行モデルでいくと思ってる。
2021/06/04(金) 20:17:28.33ID:XCUZhKL30
>>893
オレは、人生最後のディーゼルかも知れないで今年初めCX-5買ったぜ
やはりトルクフルなエンジンで、5000までちゃんと吹き上がるようになったしな

まあ、お前は買いたくなければ買わなきゃいいやん
バカ高いくて不便なBEVなんて欲しくねえや
2021/06/04(金) 20:18:47.98ID:XCUZhKL30
>>901
オメ!良い色買ったな。
ちなみに納車いつぐらいになるって?
2021/06/04(金) 21:30:49.98ID:6AiXBdIHd
>>895
いないんじゃないかな?そもそもDではできないから、一回買ってからの〜くださいでタイヤとホイールセットで交換だろ?インチダウンは乗り心地か維持費安くするためだから皆無だと思う。
2021/06/04(金) 22:18:23.18ID:hh73Tm2b0
冬タイヤが17って人は多いと思う
2021/06/04(金) 22:34:36.13ID:Hrwr3pqAp
>>918
色書いてないけど…
2021/06/04(金) 22:39:52.57ID:aEv7Q8kV0
>>921
おっ、5ちゃんは初めてか?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0354-8Ewx [60.124.99.94])
垢版 |
2021/06/04(金) 22:43:02.07ID:N+sjbdf40
>>519
17年式のXDのFF走行距離訳4万キロて買取195出してくれるとのこと、相当頑張ったと言っていた。これは売った方がええかもな
2021/06/04(金) 22:43:42.65ID:24ReAM6O0
>>921
30と乗り比べましたか?
2021/06/04(金) 23:07:32.38ID:QPjRthsm0
新型は11月発表か
楽しみだな
2021/06/05(土) 04:18:44.43ID:LTchvd5a0
>>902
今年だけ見ればね、、
2021/06/05(土) 11:52:12.75ID:ah8Cc5mu0
先月頭に20sプロアク契約。当初cx30のつもりがcx5に。
7月半ば納車予定。楽しみだー
928名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMe7-8Ewx [222.147.228.154])
垢版 |
2021/06/05(土) 12:24:41.29ID:8WLG5EnLM
mtってやっば希少なんだな。めっちゃいい値段で売れたわ。
中古で買ったから値段から30万くらいしか値下がってない
2021/06/05(土) 12:32:37.71ID:eMfMxUrrM
>>902
マツダの株価はもうこれ以上下がりようがないところまで下がったからな
コロナのプチバブルにひっぱられてプチ反発しただけ
いつ売り抜けるかのチキンレースやってる
アホな連中だw
2021/06/05(土) 15:18:57.91ID:A5npJhbGa
>>909
今だからV6じゃなくて直6なんだろうし
トヨタにも供給するんだろうから、いいんじゃない?
2021/06/05(土) 17:12:35.61ID:K/4uCXtt0
4A-GとかSR20のボジションを狙ってるのかな
将来は稀有な直6として高く売れる
2021/06/05(土) 17:30:47.52ID:/b3DeapE0
>>931
どっちも直4だろ
2021/06/05(土) 18:08:49.63ID:oXv0g0A6a
>>931
RBとかJZのポジションだね
2021/06/05(土) 19:14:55.51ID:u6/mNgdR0
>>923
17年式20spa、おおよそ4年4万kmのを190万少しで下取りしてもらったよ、先月かな。
2021/06/05(土) 19:22:21.16ID:9e1jF+ORM
直6ディーゼルのBMW 330d Mスポーツ
が英国価格4万1565ポンド
mazda3 sky-xは2.5万ポンド
直6ラージをその中間の値段で出しても厳しい気がするけど
2021/06/05(土) 19:29:09.84ID:bspbpSggd
あくまで直6は最上位グレードで、最量販グレードは直4だろ
2021/06/06(日) 01:38:40.91ID:kXTk6uH80
>>927
自分も最初はCX-30考えてたけど、2.2Dに惚れてCX-5にした
まあ、間違いじゃなかったな
2021/06/06(日) 09:43:23.56ID:Oo6n4ajLM0606
ほとんど触ってないナビの画面を軽くミステリー拭きしたら剥げたわ、最悪
2021/06/06(日) 10:04:29.59ID:erLU/pQi00606
それはミステリーだな
2021/06/06(日) 10:10:29.09ID:CiyP9OqTM0606
>>933
燃費考える以上、RBやJZの様な物にはならんよ
2021/06/06(日) 10:40:41.36ID:e2BEu8ip00606
RB25DEは直6 2500CCなのに、低速トルクがスッカスカのエンジンだった記憶しかないw

それはそうと、結局時期型は何年に出るのかね?
2021/06/06(日) 12:17:23.42ID:EG+N5Rlga0606
>>938
ミステリー拭きって何だよ?
2021/06/06(日) 12:27:15.21ID:vq0uOjT200606
ミステリーとは、神秘・不思議・怪奇・謎。
変わった拭き方には違いない。
2021/06/06(日) 12:33:40.80ID:4Q+xp2na00606
手からハンドパワーでも出てるんだろうな
そりゃ剥げるわ
2021/06/06(日) 12:39:07.11ID:fLEFOQzhM0606
誰が禿げだって?
2021/06/06(日) 12:44:29.49ID:7gHUh+mA00606
今日も平和やな。
2021/06/06(日) 14:52:13.44ID:SVOzsbUZd0606
年間で見るとやっぱりプロアクティブが一番売れてるんだな。5台に1台はエクスクルーシブだけど。
2021/06/06(日) 15:18:24.46ID:zg1ExCiuM0606
この車鍵閉まらない時ない?
車降りて離れても鍵閉まらないまま開きっぱなし
戻ってきてミラーがそのままなの見て、あっ閉まってなかったか、と
スバルとトヨタの車の時はそんな事無かったなぁ
ドア閉めてすぐに立ち去るとそうなる、
一呼吸置いてピッて鳴るまで待て、と
マツダ特有なのかね
2021/06/06(日) 16:10:03.24ID:lKHWiz1e00606
XD AWD試乗して来たけど、19インチは硬く感じた。
試乗車は走行距離500kmぐらいしかいってなかったけど、距離走れば馴染むのでしょうか?
2021/06/06(日) 16:55:20.18ID:8p1peKxM00606
今日ブラックトーンエディション契約してきた。
色はポリメタルグレーメタリックで、近所ではほとんど走っていない。
納期は8月末から9月頭
楽しみ!
2021/06/06(日) 17:16:27.50ID:8p1peKxM00606
ごめん次スレ立てれなかった
だれか頼む
2021/06/06(日) 18:02:05.82ID:DzYNn3av00606
>>950
おめ!
2021/06/06(日) 18:37:39.55ID:TKUYBXLA00606
>>949
多少は馴染むけどあんまり。冬タイヤ17インチ使ってるけどそっちのほうがキャラに合ってると思う。
サスももう少し動いてくれればいいのになあ。
2021/06/06(日) 18:58:30.08ID:vq0uOjT200606
俺も冬タイヤ17インチで乗りやすさを感じているが、ノーマルタイヤ19インチのしっかり感も好きだ。
それぞれ楽しめるのでいいと思う。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう (テトリス MM7f-0cyx [133.106.198.84])
垢版 |
2021/06/06(日) 19:22:49.68ID:qRbH01j/M0606
燃費って通算のは見れなんですよね?距離は通算ありますけども燃費通算も欲しかったな
956名無しさん@そうだドライブへ行こう (テトリスW 73b7-wnjH [114.169.50.115])
垢版 |
2021/06/06(日) 19:26:09.04ID:H4JHOedr00606
>>948
車下りてドア閉めたらピッって音するだろ
その状態で離れないと自動では施錠されないよ

閉めながら離れすぎてるんじゃない
2021/06/06(日) 20:27:39.21ID:lKHWiz1e00606
>>953
>>954
少し変わる程度なのですね。
CX-8は19インチのFFでも5のAWDよりもしなやかな感じでした。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう (テトリスW 13fe-WMKO [202.231.74.189])
垢版 |
2021/06/06(日) 20:41:05.59ID:C8zC39qp00606
>>949
俺も後輪のバタつきを感じたのでAWDのMTにしたよ。
燃費悪くなるんだろうけどまぁそこまで変わらんだろう、とノリで決めた。
ちなみに燃費は満タン法14.4km/l。
大阪府の郊外、信号は多めの下道のみです。
2021/06/06(日) 21:30:53.04ID:1LlqpIkya0606
>>955
A,Bの2つトリップメーターあるんだから、片方はリセットせずに使えばいいのでは?
2021/06/06(日) 21:38:29.15ID:pK704P4Y00606
>>949
車重軽いFFだともっと後ろ跳ねるらしいよ。俺んちのAwdは18に下げてるのと、大体後ろの席に誰か乗ってるから気にならないな。
2021/06/06(日) 22:09:28.80ID:RyENk59r0
5月8日契約のxd シルクベージュセレクション、7月中の納車との連絡が来た。ゴミ箱とティッシュをどこに置くか、納車されたら考えよう。
2021/06/06(日) 23:11:09.75ID:TKUYBXLA0
ゴミ箱は、俺はポテチの丸い筒をどっかのドリンクホルダーに指して使ってる。
2021/06/07(月) 08:17:21.52ID:MCrzWCcP0
車内でそんなに大きなゴミはでないのでそれいいね。
2021/06/07(月) 12:38:40.56ID:bzaF2bJu0
>>960
ディーゼルのFFで跳ねるのなら、
20SのBTEはもっとガチガチだろうね。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-Wnv+ [106.129.218.5])
垢版 |
2021/06/07(月) 12:55:52.51ID:A9HtbErya
MTのシフトノブをNDロードスター用のrace sengのashikoに変えたいんだけど、問題ないかな?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2330-PRuz [222.6.221.14])
垢版 |
2021/06/07(月) 13:51:58.63ID:KxK7PgHy0
ギヤが入れば何でも構わん
2021/06/07(月) 13:57:46.56ID:fIk0ACt2M
>>964
だから何だ?
2021/06/07(月) 15:12:04.95ID:rPTglSChM
最期の年改はどうなる?
2021/06/07(月) 17:43:25.07ID:+gO8FlLG0
顔が変わる
2021/06/07(月) 19:23:42.56ID:EjBvmtGBH
シルクベージュだけになぜAWD設定がないんだ
2021/06/08(火) 00:09:13.07ID:KSy0OzDF0
値上がりしてるし遠出もはばかられるしで後回しにしていたETCをやっとこさ購入したのだけど、取り付けのベストポジションはどこだろうか?納車時の純正取り付けだとグローブボックスだっけ?
2021/06/08(火) 01:43:10.94ID:ORpLiPA70
純正はグローブボックスだね
2021/06/08(火) 04:46:18.93ID:NzF8meBb0
ヒューズボックス近いからあそこに設置になったのかな?
2021/06/08(火) 05:31:48.11ID:/gbmr+9r0
>>971
グローブボックス狭いから取り回し面倒で、俺は助手席のシフト側のちょいしたにつけた。
2.0だからよくおしゃべりするけど不便もない。
2021/06/08(火) 07:04:02.96ID:rLuSYGiKM
初期のは運転席側サンバイザー裏にETCがあるんだよね。
2021/06/08(火) 08:32:58.16ID:Ei/M9UmkM
残クレ設定で3年乗って、車を手放そうと思ったんだが、走りすぎて40万分価値を損なってしまっていた。
営業はその40万を上乗せにして新しい車に替えませんかと言ってきたけど、手放すことは変わらない。
その場合、その40万は一括で払ってくれと言われたんだけど、普通なのか?ギリギリ払えるけどそんな客に無茶させるような営業をやってるんだろうか
2021/06/08(火) 08:42:48.00ID:Ri3DJpa3M
>>975
そうだよ、で、夏場に灼熱になったルーフからの熱でETCが壊れるらしく、いつの間にかしれっと辞めた
今はETCはダッシュボード設置になってんじゃないかな
既存ユーザーに追加の防熱対策を提供・・・みたいなものは一切なし
壊れます、というアナウンスすらなし
誠意ある企業はやっぱひと味も二味も違うわ
2021/06/08(火) 08:44:33.16ID:Ri3DJpa3M
>>976
残クレなんか使うほうが悪いとしか言いようがないが
あれはバカしか使わないので
営業はあれ使わせると利益増えるので使わせたがるだけ
2021/06/08(火) 08:47:27.86ID:y/ok0cVXd
パクられて光栄だな
https://i.imgur.com/UFszp6Y.jpg
2021/06/08(火) 09:00:19.05ID:pzgoNopGa
ヴェゼルかっこいいよな
100万くらい値引きしないとマツダ車なんて誰も買わんぞ
2021/06/08(火) 09:46:25.90ID:l5NHlF8U0
>>980
ヴェゼル新しくていいよね
フロント周りが変だし、内装の質感は低いけど、BセグSUVの割にはいいんじゃないか?
2021/06/08(火) 10:25:32.52ID:SwqYU5D+d
>>976
中古屋もっていってみ
2021/06/08(火) 10:31:30.82ID:SwqYU5D+d
>>976
マツダにこだわらないならトヨタで下取りでもいい。どんだけ乗ったのか知らんけどぶつけてても残債なんてのこらんくらいで、買い取ってくれる。
まー7、8万キロとな乗ってるなら無理だけど、そんな乗ったの?
マツダは下取り糞なので。

残クレ使うなら、自分が年間で走行する距離が残価の設定距離と合うか、残価率が高すぎないかとかは気にした方がいい。
沢山のるなら限界一杯の長期ローンにした方がいい。
2021/06/08(火) 11:56:02.16ID:Ei/M9UmkM
>>983
6万キロくらいかな〜
下取りじゃないと高く取ってくれないのかな?
今残クレなんてしないけど3年前の自分はアフォだったので仕方ないのだ
2021/06/08(火) 12:12:45.91ID:SwqYU5D+d
>>984
3年で6万キロ乗るなら残クレはだめだね。都会の土日しか乗らない人用のやつだから。
ローンと残クレは変わらんから残クレはアホって奴はスルーでいいけど。
条件を理解してないのがあれだったな。
とにかくマツダの下取りはかなり渋いから。
マツダ内で乗り換えたいなら買取店いくつか回って売った方が残債整理できる可能性高そう。
2021/06/08(火) 12:13:39.77ID:aNFFo6L1M
>>984
それで下取りに出してまたマツダを買わされたら立派なマツダ地獄の完成
毎度ありー
2021/06/08(火) 12:14:30.62ID:xuuueaEsa
ハイブリッドがうらやましい
2021/06/08(火) 12:14:50.61ID:SwqYU5D+d
あっもう車のらないのか。中古屋回ってみ。
2021/06/08(火) 12:23:29.70ID:vm/gKCxRM
>>985
ローンと残クレが変わらない?
なら6万`乗ろうが10万`乗ろうが何も変わらないはずだが
アホかこいつ
そもそもで言えばローン組むのがアホだけど
残クレはただのローンだが見せかけの支払額を下げるための小細工がしてある
ようするにローン組むやつも残クレ組むやつもアホ
ただし残クレ組むほうがアホ度はより高い
2021/06/08(火) 12:32:06.49ID:0HzO7iABM
>>976
無茶させるって。。。そういうもん。残クレはレンタカーに乗ってるようなもんだからね。
2021/06/08(火) 12:49:06.61ID:SwqYU5D+d
>>989
アホだな。
見せかけてないやろw

残価は3年後、5年後にこうやって乗ってくれれば、車の価値これくらい保証できるので、その分は車返してくれるか、一括か、再ローンするか選んでいいですよって説明受けてるよね。

払う金額が少なくなるなんて勘違いしてるやつがアホなだけ。

年間1万2千キロまでとか条件説明されるだろ。それ越えたら残価分の車の価値が下がるんだから変わるのは当たり前。

条件が違うだけで、どっちも頭金を引いた残金を借りてるのに違いはない。
理解して使う分には人の勝手かな。
2021/06/08(火) 12:49:20.46ID:zx29fN7j0
一括だとそういうの気にならないから楽でいい。けどメンテパックで年間1万キロ以上走るなの圧がかかってめんどい。
次は何しても怒られないよう中古にしようと思う。
2021/06/08(火) 12:50:09.93ID:SwqYU5D+d
>>992
メンテパック解約したらいいじゃん。返金されるよ
2021/06/08(火) 12:51:35.88ID:SwqYU5D+d
中古屋ユーチューバーに騙されて新車ローンくむなら中古がいいとか言う奴おおいけど、中古屋のが大概だから気をつけてね、
2021/06/08(火) 13:01:05.91ID:bP6wx66yM
>>991
あのな、物事を正しく理解してたら残クレなんか選ばないんだわ
残クレ選んだ時点で、そいつは内容を理解できいないアホか
理解した上で選んだのなら、とんでもない程のアホか
そのいずれかだ
言い方を変えようか
残クレでないとそれを買えないとしたら、そいつはそれを買える身分ではない
こんな安物すら買えないのなら大人しく身の丈にあったもの買ってろ
2021/06/08(火) 13:04:40.32ID:SwqYU5D+d
>>995
マツダディーラーは下取りくそやすいんだから、マツダで乗り換えたくて、年間1万キロくらいしか乗らないなら、残クレで乗り継ぐのは悪くないと思うな。
おっさんは同じ車10年乗ってなよ。
まさか家を35年ローン組んでるアホじゃないよね?
2021/06/08(火) 13:06:04.08ID:SwqYU5D+d
マツダはキャンペーンの時なら年利も1.9%しかなくて良心的だし。ちゃんと
理解して使うならありよ。
一括おじさんにだまされないで、好きな車のったらいいよ。若者も。
2021/06/08(火) 13:31:04.68ID:h5QQuyIS0
残クレがなぜ誕生したかというと
ローンですら払えないような人にどうにか無理やり買わせるためだ
残クレに関してはこれがすべて
これで理解できない人ならもう救いようがない
2021/06/08(火) 15:12:57.25ID:wOME3+y7a
ローンも残クレも一括もそれぞれメリットデメリットがある
それはその人の環境にも左右されるから何かがダメというものでは無い
良くないのはそれらを理解せずに支払ったり頭からこれはダメと決めてかかること
2021/06/08(火) 15:27:21.67ID:SST5lShcM
残クレのメリット
普通にローン組んだら支払いできないような車を無理に買える

残クレのデメリット
簡単に支払い不能な状態になる
たとえば壊せばその分さっぴかれるので支払い不能に
過走行でもさっぴかれる
改造してもさっぴかれる
想定以上に不人気になってもさっぴかれる

ローンで失敗してみたい人なら残クレはピッタリだよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 44日 23時間 43分 24秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。