X



【MAZDA6】マツダ6 Vol.166【ATENZA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0bba-io8C [220.211.82.249])
垢版 |
2021/04/24(土) 05:48:56.52ID:35OyQBe20
2012年11月20日に発売されたマツダ3代目(GJ系)アテンザ、
及び2019年8月1日に車名変更して発売のMAZDA6のスレッドです。

マツダの他車の話題は各該当スレまたはマツダ総合スレで。

<公式サイト>
http://www.mazda.co.jp/cars/atenza/

<取扱説明書> ※PDFファイル
・前期(2012年11月〜)http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/owner/files/manual/atenza_201311.pdf

・中期(2015年1月〜)http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/owner/files/manual/atenza_201505.pdf

・後期(2018年6月〜)http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/owner/files/manual/atenza_201805.pdf

<マツダ技報>
http://www.mazda.com/ja/innovation/technology/gihou/

※スレ立て時は1行目に
!extend:on:vvvvvv:1000:512
を挿入して下さい。ワッチョイ表示になって荒らし対策になります。


◆前スレ
【MAZDA6】マツダ6 Vol.163【ATENZA】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1597587234/
【MAZDA6】マツダ6 Vol.164【ATENZA】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1604496472/
【MAZDA6】マツダ6 Vol.165【ATENZA】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1610053549/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-vokT [106.128.133.52])
垢版 |
2021/08/02(月) 12:53:25.78ID:FmIWbNh9a
>>649
14万キロ走ってて、通勤距離等がかわったのもあってか途中からDPFの間隔が短くなった
それ以外は特に不具合は感じなくて、快調に走ってるけど、故障したら高いだろうから一応添加剤を入れたり、煤やいてるときは回転数高めにしたりはしてる

すこし前添加剤いれたときは間隔がもどって効果は感じた
最近いれてなくて、短くなってきてるように思うからまた別の添加剤入れ始めた
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 87cf-G03I [58.188.141.216])
垢版 |
2021/08/02(月) 18:55:22.11ID:TN1b95U80
>>658
煤は、現代のEGR多用するどのディーゼルエンジンでも、どの道ミナトブログ氏みたいな状態になると自分は思う。

しかし実際には、出力や燃費にほぼ影響ないし分からない程度、と言うのがこれらコメントの主旨。
少なくともアドブルーが結晶化する心配は無いw
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-qtbA [113.148.133.71])
垢版 |
2021/08/02(月) 23:15:25.90ID:I0EVgADA0
煤の影響はあるよ、14万kmぐらいでエラー出まくり!
吸気系の部品交換の嵐だったが例の煤除去したら今までのエラーが何だったんだろうかという感じで現在22万kmで絶好調!
またエラー関係が出れば煤除去行くわ!
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチW 4694-O3kz [153.175.158.45])
垢版 |
2021/08/08(日) 11:24:39.32ID:wbi29tU500808
あまりに新型の情報出てこないから320d試乗してきた
今のアテンザに付いてる装備をオプションでつけていくと総額で800万くらいするのね
たしかにアクセルのレスポンスとかハンドルのクイックさとかはアテンザとは雲泥の差だった
内装の質やベンチレーションとか、アテンザの方が上だなって部分も多いけど
認定中古とかなら走行1000kmとかで500くらいで買えるし、なんかもうこれでいいやって気がしてる
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチW c328-IWcV [114.177.156.4])
垢版 |
2021/08/08(日) 21:42:53.66ID:q1O1FdS600808
とはいえ車の装備は付け出したらキリが無い
その分車体価格が上がるんだから選択はしたいのでは
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチW c6a4-DdKv [217.178.130.104])
垢版 |
2021/08/08(日) 21:56:14.45ID:WJIVhZqq00808
ステアリングヒーターの付いている車に乗ったことが無い人は要らないって言いそうだが、使ってみれば意見も変わるだろう。
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f73-p0Sr [222.12.75.10])
垢版 |
2021/08/09(月) 01:13:26.66ID:7M1efBTG0
俺は単純にステアリングヒーターなんかイランけど。
冷たくたってほんの数分やん。

前車にはシートヒーターついていたけど、後部やパッセンジャーシートはいいけど、自分は最初の数分使うだけであとは切るから結局イランと思ったわ。
別にそれで安くしろとも思わないし。


皆冷え性なの?
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sde2-uaBZ [1.72.9.156])
垢版 |
2021/08/09(月) 09:01:55.53ID:mCmpRhxOd
オプションで駆動輪とエンジン(ロータリー)選ばせて!
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6f7b-uAfT [14.10.62.32])
垢版 |
2021/08/09(月) 11:26:45.24ID:28wdY/aU0
話すネタがないのはモデルチェンジ遅れに遅れまくってるマツダが悪いな。
ところでステアリングヒーターよりリモコンエンジンスターターで車全体を冷暖房した方が便利じゃない?
どの時期でも使ってるけど、特に夏はシートベンチレーターと組み合わさって最高だわ。
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 67b6-yyuh [150.246.127.46])
垢版 |
2021/08/09(月) 23:31:32.86ID:ykGG2zmy0
>>715
俺もオプションでリモコンエンジンスターター付けたけど、ベンチレーション機能ってリモコンではONにならないよね
リモコンはただエンジンON、OFF機能しかなくて、ベンチレーションやヒーターをONにする事は出来ない
エアコンの温度や風量も、車を降りた時の設定がそのままONになるだけで、
リモコンで温度や風量の調節が出来ないのは残念(´・ω・`)
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f754-FO6t [60.72.54.196])
垢版 |
2021/08/11(水) 00:04:21.89ID:YVWVjaPE0
>>722
そして増えた時もオイルでは無いので
量がいい所にあってもOK判断は難しい

つべで5と8の現行Dが納車一ヶ月ほどでオイル半減みたいな話出てんね

>>726
今のシートはスモールに入らないと聞いたことがある
小型ファンぶん回すと五月蝿いから大径ファン必要なのかな
あとはスポンジやヒーター部含めて通り道が必要だったり意外と大変なんじゃない?
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spff-YX0H [126.166.36.148])
垢版 |
2021/08/11(水) 21:21:28.77ID:ViJ0gWJUp
ベンチレーションほとんど使わないな
エアコンで十分じゃない?
それよりもハンドルヒーターの方が
おれはありがたい
すぐあたたかいし暖がとれる
そのうちヒーターが効き出す
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW eb7b-EfjD [14.8.64.128])
垢版 |
2021/08/13(金) 19:51:46.68ID:HYfeYV510
墓参りだけの為に750km走行 
セダン25S
ほぼ高速利用で燃費17.5
GH2.0の頃は15.8だったから進歩してるね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況