X



【PEUGEOT】308統合スレ Part26【プジョー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1d28-Y48T)
垢版 |
2021/04/21(水) 10:25:51.51ID:wMjYgCFT0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

2014ヨーロッパ・カー・オブ・ザ・イヤー受賞車 プジョー308(総合)を語るスレ

前スレ
【PEUGEOT】308統合スレ Part25【プジョー】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1612277849/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう (タナボタW 8a91-e+fT)
垢版 |
2021/07/07(水) 18:35:23.73ID:uhH895Qb00707
>>497
どういう意味?オフのままに出来る様に仕様が変わったの?
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4688-Tes+)
垢版 |
2021/07/08(木) 14:05:09.54ID:LpJnY8x10
>>498
ウチのは2015年式でアイドリングストップオフボタンがある
新車当時はオフにするとメインスイッチを切るまでオンにはできなかった

バッテリーが弱ってアイドリングストップが効かない状態でしばらく乗ってたんだけど
バイク用に充電器を買ったので試しにクルマも充電してみたらストップするようになった
ボタンでオフにした後、試しにボタンを押してみたらオンになることに気付いた

そんな説明は受けてなかったのでいつから動作が変わったのか分からずモヤモヤ

こんな感じです
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2791-uX/j)
垢版 |
2021/07/08(木) 14:59:31.34ID:1FvC8i960
>>499
2015年式
アイドリングストップオフボタンがあるが一度オフにするとメインスイッチを切るまで再びアイドリングストップをオンにすることが出来なかった。
しばらく乗っているとバッテリーが弱ってきてアイドリングにならなくなったのでそのままにしておいたが、バッテリーを充電すると再びアイドリングストップをする様になったのでアイドリングストップオフにした。すると、今までメインスイッチを切らないと再びアイドリングストップオンに出来なかったのができるようになっていた。
ってこと?
その間にディーラーで点検してもらっていたとするとソフトの更新で治ったんだと思うけど。
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8a91-e+fT)
垢版 |
2021/07/08(木) 20:45:11.26ID:q7UE9EEh0
>>500
きっとそうだね。うちのも2015年式だけどオンオフは当然だけど出来る。
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2391-4x/S)
垢版 |
2021/07/09(金) 15:53:53.29ID:kXDpldMQ0
新型SWのリアはいいデザインだと思うんだけどフロントのでかいグリルは好みが分かれそう。
早く実物が見たい。
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2304-hXMV)
垢版 |
2021/07/09(金) 20:38:13.24ID:kd70AdJZ0
https://youtu.be/hjhIotBPYGk
まともな翻訳でのインプレ
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bdd0-xNKK)
垢版 |
2021/07/10(土) 00:13:18.47ID:3Y7r1f+F0
現行のSWは後ろのシートを倒すとフルフラットに
なるが、新型もそうなる?
ユーチューブ見ても判別がつかなかった。
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-x5WP)
垢版 |
2021/07/10(土) 07:19:15.56ID:5Z7/AGqMd
前期型ではcarplay使えませんか?
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spa1-4x/S)
垢版 |
2021/07/10(土) 20:25:03.57ID:TTBZzAGOp
>>509
使えない
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d554-TtOy)
垢版 |
2021/07/12(月) 15:19:47.31ID:2vPe/mtn0
Aliに注文したアイドリングストップキャンセラーですが、約10日で届きました

やはり左ハンドル用のため電源コードの延長は必要でした
本来ならコンソールの裏からグローブボックス内のヒューズボックスに電源コードを通すべきだと思いますが、手間がかかりそうなのでコンソールの表からヒューズボックスに通しました
付属の内張外しで奥に押し込むと全く見えなくなります


肝心の性能ですが問題なく機能しています
自分で取り付けできるなら最高の商品だと思いました
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d554-TtOy)
垢版 |
2021/07/12(月) 20:12:50.62ID:2vPe/mtn0
うまく写真が撮れなかったので再度説明

ステアリング下部のカバーを引っ張って外し、センターコンソールの上下分かれる部分に配線を押し込みます
そのままグローブボックスの裏に通し、ヒューズボックスの15Aのヒューズに付け替える
ただそれだけです(^_^;)
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2391-4x/S)
垢版 |
2021/07/13(火) 22:02:48.72ID:0uu2/Mxo0
T9の純正指定オイルも高価だね。互換性ある代替品がないみたい。
バッテリーも純正交換を強く強く薦められてる。
大衆車なのにランニングコスト結構かかるわ。
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2391-4x/S)
垢版 |
2021/07/13(火) 23:34:47.30ID:0uu2/Mxo0
>>528
モービル1とかホントに絶対NGなのかな。
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMab-pM4a)
垢版 |
2021/07/14(水) 10:14:19.66ID:VsBnkkpOM
>>529
某自動車メーカの設計勤務のものですが、
オイル類の添加剤の成分って、製造元から自動車メーカにも全部は公表して貰えないんですよ。
オイルがシール類のゴムを侵すことがあるってのは実際あります。

純正オイルはある程度はメーカと成分の話をしてあるのと、
性能、耐久評価は全てそのオイルでやってます。
個人的にはオイルは純正が一番良くて、
なんでも入れちゃうってのは結構チャレンジな行為だと思ってます。
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sra1-DUhh)
垢版 |
2021/07/14(水) 11:54:57.86ID:lIHP1Du2r
保証終わっても、2回に1回はディーラー派
パッキン変えてくれるし、相談や世間話も出来るし、何より壊れなくなった分、たまには金落とさないと

でも2lディーゼルなんて6.5lも入ったし、オートバックスやらでは面倒そうだな
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 25ae-pM4a)
垢版 |
2021/07/14(水) 13:03:45.92ID:AKquph7s0
>>533
私の働いてる国産メーカでは、
評価してないオイルを純正指定はしないですね。
前も書いたのですがオイル添加剤による影響はあり、
その影響は評価をやってみないと分からないので。
乗られてる二輪のメーカの考えは違うかもしれませんが。

スミマセンが、つい業務のツボだったんで知ったかブリで書いちゃったのですがこの辺で失礼。
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2391-4x/S)
垢版 |
2021/07/14(水) 16:29:18.68ID:tC4FFWj30
>>535
バッテリーもオイルも高いけど純正以外はチャレンジということかな。
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロリ Spa1-HouK)
垢版 |
2021/07/14(水) 21:33:45.42ID:Qo15peymp
必死見れば分かると思うけどなんでコイツIDコロコロ変えながら「5連投」もしてんの?

ワーゲンスレも荒らしてるようだけど
買えもしないエアオーナーの貧乏人の僻みほど迷惑なものはないなw
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロリ Spa1-HouK)
垢版 |
2021/07/14(水) 21:36:10.18ID:Qo15peymp
ID:M1P3pzDj0=ID:a92yWlX40=ID:rd0Tgt1lM
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2391-4x/S)
垢版 |
2021/07/14(水) 23:53:21.82ID:tC4FFWj30
>>538
バッテリーの購入はネットでスタンドに持ち込みということ?27000円は安い。DLの半額以下。
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spa1-HouK)
垢版 |
2021/07/15(木) 17:20:28.73ID:eYY8hObcp
ワーゲンスレで金の話すんの面白すぎるwwww

余裕無い奴ほど顔真っ赤にして噛み付いてきて草
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spa1-HouK)
垢版 |
2021/07/15(木) 17:23:39.88ID:eYY8hObcp
>>539-540

よく見たら独りで会話してんじゃん。やば(ドン引き)
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9554-Z2hU)
垢版 |
2021/07/16(金) 07:49:20.78ID:qhaqFtY40
俺のは半分以上アイドリングストップしてるぞ
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9554-Z2hU)
垢版 |
2021/07/16(金) 11:38:36.03ID:qhaqFtY40
>>560
急な故障?
徐々に効かなくなっていった、ならガス補充で1-2ヶ月は保つ可能性もあるよ

うちは(恐らく)エバポレーターからのガス漏れ、と見積もりも高額だったので、再度抜けた後は諦めて処分した
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8928-Lyc+)
垢版 |
2021/07/16(金) 12:33:41.32ID:XvY7866H0
>>561
うん、今日もガス漏れ入れてみたけど駄目だった。
圧力計ったら過大になっているからコンプレッサーのプロテクトが効いたか物理的死亡みたい。

エバポの漏れが昨年頭から有るから漏れ止めやガスで騙し騙し乗ってたが、
週頭にエアコン利かせている最中いきなり温風発射w orz
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6d91-hc0t)
垢版 |
2021/07/17(土) 13:23:15.58ID:XABtnQ4U0
Aliで購入したアイストキャンセラー、早速取り付けました。

ヒューズが付いたコードは延長必須、カバー類の取り外しが
少し面倒ですが、必要な作業内容自体は簡単でした。

取り付け後にグローブボックス横のカバーに付いている
コネクタの接続を
忘れていてエアバッグの警告が出た時は一瞬焦りましたが。

感想としては、アイストをオフにする煩わしい操作から
解放されて、最高です。
必要な金額も3,000円弱ですし、おすすめできるパーツです。
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6a7d-hwij)
垢版 |
2021/07/17(土) 13:54:27.24ID:VBEGrbnf0
>>572
オフにしたら曇らないけど
温度冷やしすぎなのでは?笑

低速時のゴリゴリ感は俺も感じてる
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5a88-hwij)
垢版 |
2021/07/18(日) 11:18:04.79ID:Kp1OeKEh0
新型308SWのディーゼルって、乗り出しいくらぐらいになるの?
430ぐらい?
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9554-Z2hU)
垢版 |
2021/07/18(日) 14:56:51.09ID:xR1JFr+s0
ミラー畳んだ状態の寸法?
ルノーも日本導入時には常識的な幅になってたし、同じようなことかな?
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5a88-hwij)
垢版 |
2021/07/18(日) 19:16:25.59ID:Kp1OeKEh0
>>589
リフターならベルランゴの方がいい。
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7628-uizz)
垢版 |
2021/07/18(日) 23:59:38.63ID:hhTP0PFn0
全幅ガーってよく言うけど見切りとか最小回転半径で全然変わってくるからな
自動車ジャーナリストでも車種隠せば1800mmなのか1900mmなのかまずわからない
運転席に着座しての視界だけで判断
要するに幅寄せ出来るかどうかだけで全幅100mmぐらいの誤差なんて実際はあまり関係ない
運転下手くそ理論
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 617b-jYaa)
垢版 |
2021/07/19(月) 00:08:18.32ID:my2CrUMl0
高さは現行が1475のところ、新型は1442。
横からの見た目がコロンとしたのからシュッとした感じになったのは、この辺が効いてるのかね。
だけど、もし、その分室内高さが下ってるとしたら、ちょっとなあ。
現行308SWで車中泊してて、座った状態で微妙に頭がつかえる。
さらに3cm低くなるとすると車内にいるのがちょっと辛くなるだろなーという気がする。
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7628-uizz)
垢版 |
2021/07/19(月) 00:42:39.54ID:+7RnSKg20
>>595
もちろん狭い道幅は気を使うけど老害とか主婦が対向来たら絶望するだろ
こいつら全く左に幅寄せ出来ないからな
変なとこで止まって譲ろうと待ってたりするからマジでヤバい
それ考えたら街乗りでの全幅50〜100mmなんか全然関係ない
運転下手くそは300mmの間隔が認識出来ないからよっぽど怖い
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b6cf-1Z1u)
垢版 |
2021/07/19(月) 01:41:13.88ID:M+bkX4Jf0
都心マンションに多い機械式駐車場は、全幅1850&全高1550制限があるから、今回のモデルチェンジは、俺の周りじゃ大騒ぎよ
最近国産車でもこれを無視した車種(特に全高)が多くて、どんどん選択肢が減ってると。
だから今回「308にも裏切られた!?」って心配してる人多いんじゃないかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況