>>261
ドリフト主体だと、どこが壊れるんだろう。

俺は山道とミニサ主体なんだが、ブレーキ周りはほとんど壊れた。
パッド(吊るしは速攻)・ホース(カシメ千切れ)・ローター(磨耗)・Fキャリパ(Oil漏れ)。
生き残っているのは、Rキャリパとマスタシリンダ・バックくらいか。

Egブン回す走りしてるから、熱損耗でスターターモーターとソレ系の配線が逝った。
Dメカ曰く「これは水平対向ゆえの熱問題(Egルーム後部に停滞)なんで、持病のようなモンです」という話。

車重があるせいか、ミニサのストップ&ゴーの酷使でFブッシュも千切れた(縁石乗り上げで逝った)。
「もし強化ブッシュだったら、力の逃げ場所が無くてサスペンションのフレームも歪んでたかも」だって。

クラッチは、サーキットでのシフトミスで簡単に逝った。
「強化クラッチだったら被害がギアBOXに及んで、3桁万円でしたね〜」って、マジ怖いわ。

今はリア周りのガチャガチャ異音が問題。
「もしかしたらリアデフかもしれませんが、いつ逝くかは解りません。逝ったら走行不能です。」との事。

この車、楽しくて満足はしてるが、所詮「ファミリーカーをベースにメーカーチューンしたドーピング車」なんだよね。
スポ走行すると、どんどん壊れる。でも、(国際級高速サーキット以外じゃ)楽しく速いから「いいっか」というトコロ。
そういう私のGVB(ほぼノーマル)は、また5万km。中古車市場に流したら、きっと地雷車になるんだよね。