X



【ZVW50/51/55】Prius-50系プリウス★75【4代目】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/05(水) 15:47:43.32ID:4MKEZU6G0
>>746
その辺のエコタイヤならエコピアも含めてどれも変わらないと思う
というか15インチなら何履いてもそこそこ静かだと思うよ

限りなく無音に近づけたいならプレミアムコンフォートタイヤに位置付けられてるやつかな
ブリヂストン・レグノ、ヨコハマ・アドバンdB、ダンロップ・ビューロ、トーヨー・プロクセスあたり
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/05(水) 16:15:02.18ID:xCVcEBLk0
何この流れ
プリウスしか買えないのは仕方ないとして嫉妬に狂う醜さよ
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/05(水) 19:32:04.31ID:pqaf+ukO0
15インチと17インチの燃費差、結構あるよな?
30の15インチ乗っていた時で最高26.5km/l(満タン方)、50の17インチで最高25km/l弱(満タン方)
それぞれメーター燃費は満タン方に比べると7〜8%程いい数値でてる
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/05(水) 19:43:29.46ID:oUFQ+op90
確かに車両価格、維持費不問だとしても、50ぐらいの取り回し性能と、
航続距離を満たす車種って思いつかんな。
アコードCR7とかだと航続距離は良くても、大きいとか、
何か他にあって、バランス的にここまで纏まったのって無いんだよな。
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/05(水) 19:50:47.69ID:Ugq4tXVE0
50のピラーが寝てるスタイル大好きだわ
30からの乗り換えだけど文句言われるのは後部座席が狭くて乗り降りしにくいと…
確かに自分でも確かめたけど後ろは狭いw
まぁそんなこと言われても好きなものはしょうがない
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/05(水) 20:10:55.17ID:ytq6jiTP0
今日突然スマートキーが効かなくなってしまいました

キーのボタンでドアの開閉が出来ず、キーを持ってドアに触れても反応しません

エンジンはプッシュスタートボタンで普通にready状態になり、車内の集中ドアロックも正常に動作しています

この症状と同じタイミングで、エンジンスタートのたびにカレンダーと時刻が初期化され、まるでバッテリーが切れた時のような挙動をするようになってしまいました
バッテリーの電圧が低めだったので、ジャンピングした状態でエンジンのオンオフをしましたが、やはり初期化されてしまいます

個人的には何処かの常時電源のヒューズが飛んでいるかのように感じますが、探した範囲では切れているヒューズは見つかりませんでした

お分かりになる方いらっしゃいませんでしょうか?
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/05(水) 20:17:13.59ID:FUOaWs2w0
>>757
ディーラーに行くのが単純明快やん
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/05(水) 20:25:39.90ID:y2hXPN1l0
>>756
自分は50の後ろの席に座るのが好き
バスン!と音のする比較的頑丈そうなドアを閉めると、サイドウインドウの面積が少なめなので囲まれ感があって落ち着くんだよね
自分は座高が高い方だけど、それでも頭が天井に着かないし
座ってしまえば狭すぎず広すぎずのゆるタイトな空間がちょうどいいホンダ
いや、ちょうどいいトヨタ

*個人の感想です
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/05(水) 20:29:51.86ID:VlwK2QD80
>>744
同意見
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/05(水) 21:19:11.97ID:OK0I2zUJ0
>>759
え、リアドアってバタン!って酷い音しない?
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/05(水) 21:53:26.71ID:OK0I2zUJ0
リアドアは30の時はドア外れたかとおもうレベルの酷い音だったけど、50になって多少よくなった
普通に酷い音くらいにはなったかな
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/05(水) 22:36:53.26ID:opBioPOf0
だけ30のリアドアの開閉音は安っぽさ全開だったな
50で普通になった
ちょっとした味付けで剛性は大して変わらないはずなのに、30の音は不安になる
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/05(水) 23:20:48.03ID:XFXqDbJI0
剛性て言うのが車体剛性のことなら50のがかなり上だよ
でも車体剛性は閉め音に関係ないけどね
閉め音が良くなったのは
ドア自体の重さが30より重くなってることと
30とちがって音のチューニングもしたからだろう
30はそう言うこと全くしてなかったからね
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/06(木) 00:25:30.88ID:1iJYLsLI0
>>774
ヒンジが何であれ実際大差ないんだから仕方ない

それと勘違いしてるようだけどプレスヒンジの強度は充分に高い
鋳造品の方が割れやすい
ヒンジ自体は音に関係ない
ヒンジそのものより取り付けの部分の鋼板の強度の方が重要
その強度が充分ならヒンジの違いは音に関係しない
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/06(木) 01:55:51.19ID:gkZHrR8O0
プリウススレって盲目的なプリウスマンセーが多くて気持ち悪い
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/06(木) 02:10:52.51ID:JRDZDMT50
プリウスはクラウン買えないおっさんのエクスキューズとかも言われてたから、急に発狂しだす気持ち悪いのも一部はいるよね。
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/06(木) 02:17:56.71ID:gkZHrR8O0
なるほど、>>779みたいなね
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/06(木) 08:04:00.59ID:EXf8k+fR0
30は後期から多少は質感上がったよね、実際値段も高くなったし50はダブルウィッシュボーン採用で走りもよくなった
余はこの車で十分ですじゃ
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/06(木) 08:13:46.83ID:F26wi1RU0
セカンドカー需要もあってよく比べられるけど、そこそこ走って壊れなくてガソリン代がただみたいな気を使わない車ってなかなかないよね
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/06(木) 08:50:06.81ID:gVd1dIkN0
50プリウスのドアの音はチューニングの賜物だよなあ。
試しに窓全開で閉めてみると笑えるほど情けない音がするから。
むしろ窓の開閉具合だけでここまで差をつけられることに感心したが。
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/06(木) 08:50:21.29ID:2CCCWp6S0
おれはメインがプリウス、サブはスバル360。乗り心地は当然だが燃費もメインの方がいいよ。おまけにオイルの補充も不要だし。あとどんな坂でも上れる。
ただ愛着はスバルの方に百倍あるよ。
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/06(木) 11:52:49.08ID:gVd1dIkN0
>>788
>>789
だから音のチューニングの賜物って話をしてるんだよ
ドア本来の作り込みの良さで出てる音じゃなく、音の作り込みの良さってことね
誤解してほしくないけど、プリウスはこの価格では本当によく出来てるとは思ってるよ
俺も気に入って乗ってるし
その上であの音は作られた音で、ドアそのものは価格なりのモノでしかないっていうことが言いたかった
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/06(木) 12:21:23.70ID:hOXzq6OR0
もう50でドイツ車を超えたからな
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/06(木) 17:37:24.21ID:sWhNAIEB0
>>787
大昔、家族でお爺ちゃんのスバル360に乗ってる時、陸橋を登りきれずに途中で止まってしまって
お年頃だったから恥ずかしかったのよって、お袋が言ってたの思い出した
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/06(木) 18:48:09.74ID:t4PExRmr0
まあスバル360の時代だと今と違ってちょっとしたことで調子悪くなるから798も799もあり得ることだね。ダイハツフェローMAXとかいうのは雑にアクセル踏むとプラグがかぶって死んでエンコしたらしい。
50プリウスより半世紀以上むかしなんだな。
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/06(木) 22:33:48.54ID:lTTdtgNs0
やはり変なエアロ付けてる
だからエアロ付けたがる奴のイメージ悪いんだろうな
まあ車で個性とか言ってる感覚がアレなんだけどな
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/07(金) 11:09:31.23ID:my5qyiua0
プリウスでローダウンとかエアロとか改造するのに凄く違和感感じるのは俺だけか?
CH-Rあたりだとそこまで気にならない
ハイブリッド車の先駆車だからかな
ノーマルで普通に乗るのが一番いいと思うんだが
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/07(金) 15:48:51.40ID:FBNcT2pR0
下げるとセーフティセンス誤作動ない?
隙間埋まるし215/50/17とかどうかな?
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/07(金) 19:02:59.01ID:rbNmMg8b0
総合力って何?
燃費のためにいろんなところを妥協した車にしか思えないけどw
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/07(金) 19:25:09.71ID:Mfbi/DvT0
トヨタ車クラス最速で着いた全車速ACC
リヤダブルウィッシュボーンの安定感ある乗り心地
燃費、乗員安全性能、発売時トップクラス
300万で乗れる安さ
このクラスではほぼ有り得ない
合わせガラスによる遮音性
シートヒーター
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/07(金) 19:27:10.30ID:Mfbi/DvT0
途中で送っちゃった、

本革
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/07(金) 19:28:34.05ID:Mfbi/DvT0
本革シート&シートヒーター&シートクーラーが選べるこの価格帯は今まで見た事ない
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/07(金) 22:01:11.83ID:X4zvnXa40
質問です。

前を走っている4代目プリウス見たら、リヤワイパーの取り付位置が
ウインドウの左端なのです。これでは拭き取れるのは運転席の対角線にあたる
左半分だけになると思うのですが。後方確認は左後ろだけが見れれば良いという
設計思想なのでしょうか?
それともあの位置からリヤ窓全体を拭き取ることが出来るのでしょうか?
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/07(金) 23:53:50.00ID:iJR/grjP0
>>831
プリウスってリアガラスが寝てるから見にくいんだよね
フイルム貼ってあると最悪、だから視界が悪いのはあんまり気にならないし、リア下ナンバー上のの垂直ガラスから充分に確認出来るからまあ問題ないよ
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/08(土) 00:08:39.67ID:/hH6zACk0
ブレーキホールドがないのは痛すぎる欠点だけど燃費に命掛けつつ厳しい制約の中で当時としては上質さもある程度頑張ったから何とか今は持ち堪えてる状態なんだよな
プリウスと現行カローラどっちも同じ価格で選べと言われたら今はカローラ選んだ方がお得なわけだし
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/08(土) 00:44:14.30ID:/hH6zACk0
ツーリングもフィールダーも後ろに人乗せるような使い方してる人いないっしょw
フィールダーとかちょっと良いプロボックスみたいなもんだし
0841831
垢版 |
2021/05/08(土) 17:30:13.89ID:YNHkXpzZ0
ぐぐったらそれらしい理由発見しました。
プリウスは元々リヤワイパー付ける予定がなくて後付け的につけたと。
あと、雪対策で90度立てた位置を標準にしているからだろうと。
なるほどと思ったけど、それならトヨタの全車種は同じように立てた位置を
標準にしないとと思ってしまった。
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/08(土) 19:37:49.35ID:sln/3A6t0
ハッチバックは寒冷地には向かない
熱線で解けた雪なんかがスポイラー付近でガチガチに凍ってお湯をかけなきゃお手上げになる
後席の人間は広大なハッチガラスが結露して寒がるし
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/08(土) 20:41:56.57ID:jenw+JLs0
>>842
ハッチガラス面積が後席に影響するとは考えたこともなかったけど、実際どうなのかなあ。
プリウスよりアルファやカローラツーリングのほうが寒く無いってことか。
CHRやヤリスクロスなんてハッチガラスが思い切り寝てるけど...
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/08(土) 22:55:29.55ID:Udgj8ZCL0
50プリウスは前期の方が新しく見える不思議な車だな
うちの、会社に社用車で前期、後期あるが大卒の新入社員が前期の方が新しい方のプリウスだと勘違いしてた。
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/08(土) 23:18:16.71ID:LBp8c6IX0
本来なら前期ベースで更にデザインを派手にアップグレードしたのが後期になるんだけど、50系プリウスの場合は変な横槍が入って急きょデザイン変更したから後期はこうなった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況