X



【HONDA】新型ヴェゼル Part19【All New VEZEL】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 633d-b37m [203.140.215.245])
垢版 |
2021/03/31(水) 21:29:45.71ID:1pfO+WmZ0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑スレ立て時は1行目を2行目コピペして2行にして立てて下さい(スレ立て毎に1行消えます)

本田技研工業は2021年2月18日、フルモデルチェンジして4月に発表・発売を予定している新型ヴェゼルを世界初公開した

新型ヴェゼルのグランドコンセプトは「AMP UP YOUR LIFE」日常生活の質の向上を重視し、アクティブで新しいものにオープンな今の時代を生きる人々に向けて実用性だけででなく、プラスアルファの体験価値を提供することで日々の生活の楽しさを増幅「AMP UP」させるようなモデルとした。

主な提供価値として「誰もが自信と安心感を持って運転できること」という「信頼」「デザインの美しさを追求するだけでなく、使う人の所作までも美しく見せること」という「美しさ」「五感に訴えかける爽快な運転体験で楽しく活力に満ちた毎日を送れること」という「気軽な愉しさ」を目指している。

公式ホームページ
https://www.honda.co.jp/VEZEL/new/

公式Twitterアカウント
https://twitter.com/Honda_Vezel_PR

公式Instagramアカウント
https://www.instagram.com/goodgroove_vezel

価格表
https://i.imgur.com/kcUVzIa.jpg
 
新型ヴェゼル オーナー&納車待ち専用 Part2
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1616144414/

前スレ
【HONDA】新型ヴェゼル Part18【All New VEZEL】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1616667262/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-eHYj [106.128.114.191])
垢版 |
2021/04/06(火) 10:13:23.05ID:IbMOAXN5a
>>856
カタログで維持出来ると書いてるが白線が薄い所では認識しないのが多いんでゴミのが多い
fit4は認識力が良い
ヤリクロは認識悪いけど

他のメーカー何処が良いの教えて
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ee88-Zfcz [175.132.74.101])
垢版 |
2021/04/06(火) 10:17:58.35ID:5sjsGb4k0
レーン維持機能の作動速度を落とすことに技術的な問題はない。
問題は日本の道路事情で、現在の一般道の車線表示ではどうしても作動が不正確になる。
不正確でも積極的に安全機能を働かせるか、正確に作動しないとかえって危険だと考えるかはメーカーの思想によって差が出る。
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdfa-c5uM [49.98.217.125])
垢版 |
2021/04/06(火) 12:06:40.44ID:mDYRhdM7d
フィットを悪く言うつもりは無いが、
車なんて持ってる持って無いの0:100の問題以外は他の業界の価値基準での価格相応の機能やサービスかって言われると基本的にはボッタくられてるからな。
消費者目線だと開発コストとか知らんがなって話だし。コストかかるの分かってるの開発する方がバカ。

ガラケーやクソスペPCのおっさんが車のオプションで数十万の便利機能付けてたり(費用対効果や使用頻度考えたら先ずそこじゃないだろ)とか普通にあるし。

現状車なんて最低限の機能以外は見栄や自己満足の世界だからな。どんなに機能やコスパが良かろうが、外装をクソダサい仕様にしたデザイナーの罪は思い。
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdfa-c5uM [49.98.217.125])
垢版 |
2021/04/06(火) 12:06:59.98ID:mDYRhdM7d
誤爆
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ee88-Zfcz [175.132.74.101])
垢版 |
2021/04/06(火) 12:44:23.76ID:5sjsGb4k0
車線が不鮮明な一般道でレーン維持機能に頼って安心してしまうと、作動せずに事故につながる可能性が出てくる。
現状では一般道ではこの機能を使わない方が賢明だろう。
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMde-OJBH [163.49.201.15])
垢版 |
2021/04/06(火) 12:56:15.07ID:L3rI+dxRM
安全性能はもしもの時のための保険だよ。
技術は日進月歩で1年後には更に良いのが出るし。
ホンダ、トヨタ、日産、スバルなら概ね合格点なのでは?
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-eHYj [106.128.129.104])
垢版 |
2021/04/06(火) 12:56:40.01ID:dJSPYy5Ra
ACCとレーントレース使用でより安全な運転出来るから積極的に使うよ
人間と機械の協調がベター
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW da02-eHYj [61.205.235.2])
垢版 |
2021/04/06(火) 13:07:26.44ID:NDU/A1MN0
>>872
レーントレース性能各社バラバラだよ
ニッサンなんかほぼ高速でしか利用出来ない

トヨタ白線認識弱い
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ee88-Zfcz [175.132.74.101])
垢版 |
2021/04/06(火) 14:29:17.39ID:5sjsGb4k0
安全機能がもしもの時のための保険だとしたら、もしもの時に保険がおりないのがいちばんたちが悪い。
レーン維持機能がどんなに優秀でも、道路が対応していなければ意味はない。
現在の道路条件では完璧な作動が望めない以上、正確性を高めるために作動に一定の条件をつけているメーカーが良心的。
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7d47-tABC [180.51.226.2])
垢版 |
2021/04/06(火) 14:30:09.80ID:zBPZbkcj0
>>686
2代目ヴェゼルは3代目HRVだし
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-eHYj [106.128.135.157])
垢版 |
2021/04/06(火) 16:29:57.74ID:m0oICKDba
>>875 >>882の様な仕様は良心的でないよ
ニッサンも同じだが
あまりにも技術レベル低い所あるのに一定の条件が良心的と言われてもな
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 69e8-7av3 [210.139.81.222])
垢版 |
2021/04/06(火) 16:37:50.85ID:2RBr8fbs0
スバルも白線踏んだらすぐ離脱音と表示が出るんで人を乗せてるとフラフラしてるみたいで
いやだ、俺はなるべく車線の左側を通りたいのだ
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ee88-Zfcz [175.132.74.101])
垢版 |
2021/04/06(火) 16:50:22.61ID:5sjsGb4k0
>>883
良心的かどうかは条件による。それを一定の条件と言う。
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdda-T8bb [1.75.226.25])
垢版 |
2021/04/06(火) 18:01:52.68ID:D/n7wgjLd
スバルのACCは片側だけでも維持できる点では他より優秀
それにホンダやマツダみたいなピンボールにはならずに中央維持する
自動ブレーキもホンダは過反応しすぎて逆に危険な時があるし
逆にトヨタはあまり反応しなくて本当に間に合うのか不安
安全装置についてはやはりスバルが一歩リードしている
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-eHYj [106.129.75.189])
垢版 |
2021/04/06(火) 18:19:56.57ID:IagLDVsOa
>>887
最新のfit4そんな感じないよ
ホンダセンシングも車によって異なるから
ホンダのどの車で言ってるの?
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM7e-vKHF [219.100.52.20])
垢版 |
2021/04/06(火) 18:42:12.58ID:8pm70xs+M
リコール数 販売台数 販売台数1,000台あたりのリコール数

1位 ホンダ 46,117,074 35,276,710 1,307
業界平均 527,406,265 472,971,556 1,115
2位 三菱 5,418,810 4,973,757 1,089
3位 日産 28,771,128 27,709,771 1,038
4位 トヨタ 52,614,771 51,188,734 1,028
5位 スバル 6,648,076 6,749,209 985
6位 マツダ 8,783,819 9,201,683 955

上記の調査結果を見ると、ホンダが一番1,000台あたりのリコール数が多く、業界水準を上回っている事が分かります。

リコール数が販売台数を上回っているのは、1台につき複数回のリコールが入っているという事になります。
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ da02-kjVL [61.205.235.2])
垢版 |
2021/04/06(火) 18:54:50.73ID:NDU/A1MN0
>>895
いつの資料かわからないよ---またどこが作成した資料なの?

最新の国土交通省の資料だけど
各年度のリコール届出件数及び対象台数
https://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/data_sub/data004.html
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 752b-0pr0 [220.210.128.102])
垢版 |
2021/04/06(火) 19:00:53.23ID:VDVYPphO0
現行フィットはサービスキャンペーンはあったけどリコール出てないよ
ヴェゼルもそんなに取り立てて心配しなくてもいいんじゃないか
初物がトラブル多いのはどこのメーカーも一緒だし

ホンダが多いのってi-DCD絡みと主力取引先で関係も強かったタカタのエアバッグ問題もろに食らったからでしょ
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-eHYj [106.128.131.157])
垢版 |
2021/04/06(火) 19:29:07.42ID:w3nsJLy7a
>>897 >>898
見るとやっぱりトヨタ、マッダのレーントレース機能駄目だね
良く理解出来ました
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ee88-Zfcz [175.132.74.101])
垢版 |
2021/04/06(火) 19:52:02.21ID:5sjsGb4k0
>>907
895は悪質な捏造。それに乗って喜々として中傷する輩も同じ穴のムジナ。
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW da4e-ChYE [61.121.39.133])
垢版 |
2021/04/06(火) 20:34:48.83ID:rJJAJ01X0
>>907
リコールと言えばマツダ、ディーゼルエンジンのリコールだけで23回実施
【マツダSKY-Dリコール年表】※簡略版
23.令和02年03月20日 (再リ)エンジンが停止するおそれがあります。
22.令和02年03月20日 (再リ)アイドリングストップが作動しなくなり、変速ショックが大きくなるおそれがあります。
21.平成30年11月09日 エンジン回転が不安定になり、エンジンが停止するおそれがあります。
20.平成30年11月09日 エンジンが停止するおそれがあります。
19.平成30年11月09日 アイドリングストップが作動しなくなり、変速ショックが大きくなるおそれがあります。
18.平成30年07月06日 エンジンが停止するまたは、火災に至るおそれがあります。
17.平成30年06月15日 エンジンが始動できなくなるおそれがあります。
16.平成30年04月13日 @ブレーキアシスト力が低下するおそれがあります。
15.平成30年04月13日 A加速力の低下及び異音が発生し、エンジンが停止するおそれがあります。
14.平成30年04月13日 @及びAの不具合が発生するおそれがあります。
13.平成30年02月02日 加速不良や車体振動が発生するとともに、エンジンが停止するおそれがあります。
12.平成30年02月02日 エンジンが破損するおそれがあります。
11.平成29年02月24日 エンジンが焼き付き、エンストに至るおそれがあります。
10.平成29年02月24日 燃料が漏れるおそれがあります。
09.平成29年02月24日 エンストに至るおそれがあります。
08.平成29年02月24日 エンストに至るおそれがあります。
07.平成29年02月24日 エンジンが破損するおそれがあります。
06.平成28年09月02日 走行中にエンジンが停止するおそれがあります。
05.平成28年07月14日 火災に至るおそれがあります。
04.平成27年11月27日 エンジンが停止して再始動できなくなるおそれがあります。
03.平成26年12月05日 ブレーキアシスト力が低下するおそれがあり、加速力の低下及び異音が発生するおそれがあります。
02.平成26年04月04日 エンジンが停止して再始動できなくなるおそれがあります。
01.平成25年03月27日 火災に至るおそれがあります。
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW da4e-ChYE [61.121.39.133])
垢版 |
2021/04/06(火) 20:38:37.42ID:rJJAJ01X0
マツダのリコール内容の重篤さは
2017年から4年連続国内メーカーの底辺をはいずり回るマツダの耐久性評価の低さの根本原因です。

2020年
https://japan.jdpower.com/sites/japan/files/styles/large/public/image/2020-10/2020_Japan_VDS_Rankingchart1_J.jpg?itok=CK7-TrFB
2019年
https://japan.jdpower.com/sites/japan/files/styles/large/public/legacy/image/2019-10/2019_JP_VDS_J_Chart1.JPG?itok=rfIugt9o
2018年
https://japan.jdpower.com/sites/japan/files/styles/large/public/legacy/image/suraido1_52.jpg?itok=lr9QTIhn
2017年
https://japan.jdpower.com/sites/japan/files/styles/large/public/legacy/image/suraido1_52.jpg?itok=lr9QTIhn
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx75-42Nx [126.228.36.245])
垢版 |
2021/04/06(火) 21:05:24.22ID:cEcXebv9x
>>917
今回の新型ヴェゼルは他社でヴェゼル以上の車が無いからいつもよりネガキャンが激しいな
対抗のヤリスクロスは後席激狭、内装チープ、乗り心地最悪
CX30はハイブリッド無し
ハリアーとラブ4はデカくて高い
今後の発売予定見てもヴェゼルに対抗する車は出て来なさそうだし
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5af7-OJBH [123.176.244.125])
垢版 |
2021/04/06(火) 21:42:41.74ID:utQvZnWp0
CRVって・・・
納車1日後の残存価値50%くらいなんじゃないの?
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-eHYj [106.128.129.43])
垢版 |
2021/04/06(火) 22:19:50.93ID:5ugGpdd2a
>>926
ヤリクロあかんな
カロクロ顔なんとかせんと無理や
ヴェゼルに対抗出来るレベルちゃうで
(笑)
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ee88-Zfcz [175.132.74.101])
垢版 |
2021/04/06(火) 22:32:11.98ID:5sjsGb4k0
CRVはアメリカで年間40万台近く売れるベストセラーで、国内市場はおまけみたいなものだから積極的には売っていない。
日本ではヴェゼルのサイズでちょうどいいと思う。
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-eHYj [106.128.128.161])
垢版 |
2021/04/06(火) 22:48:24.12ID:XwJItMb5a
トヨタ乗りだがヴェゼルにしたよ
知り合いの、トヨタ乗りもヴェゼル乗り換え多いんよ
特長ないトヨタ飽きるんだよ
残念だがヴェゼル対抗する車ないんだな
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdfa-+g3M [49.98.152.79])
垢版 |
2021/04/06(火) 23:42:16.60ID:X3bGInKNd
>>949
これも日本で発売したらカローラとして台数ランキング計上されるんだろ?
カケラもカローラ要素ないのにw
またカローラが1位君臨するんだろうな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況