X



【PSA】ベルランゴ•リフター★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/21(日) 13:04:06.11ID:P8pPYRLJ0
シトロエンベルランゴとプジョーリフターについて語るスレです。
日本正規導入されましたので、ベルランゴもリフターも乗っている方も興味ある方も皆んな仲良くどうぞ

日本車とは一味違うミニバンはいかがですか?

シトロエン公式サイト
日本:http://www.citroen.jp/
本家:http://www.citroen.com/

プジョー公式サイト
日本:https://www.peugeot.co.jp
本家:https://www.peugeot.fr

※前スレ
【PSA】ベルランゴ•リフター★2
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1610849305/
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/26(水) 22:40:20.80ID:1t4Jj5M10
スライドドアは重い重いってあちこちで書かれてて覚悟してたけど慣れればなんの事はない
むしろ電動よりすぐ開け閉めできて楽じゃん、って思ってます
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/26(水) 23:26:27.90ID:5+CCDvZR0
箸より重いものを持ったことがないけどスライドドア重くないですよ
後ろから引っ張ると固いのでハンドルの真ん前に立つといいです
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/26(水) 23:49:56.93ID:RobD4rKb0
自分も試乗のとき全然うまく閉められなくて手動は不便そうだなって思ってたけど、実際納車されてみたら普通にバンバン閉められたわ
最近蚊が入りそうなとき速攻で閉めてる
あれ自動だったら絶対車内に入り込んできてる
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/26(水) 23:56:36.86ID:9Swx7Ft/0
>>744-
>>749
時期モデルがワンチャンなのねー。
正直なところ自分とか子供が指とか挟むとこわいなーって。

とりあえずデリカとフリードはないかな。
ベルランゴは見た目とエンジンパワーもそこそこっぽいので期待してるとこなんで。
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/27(木) 10:29:48.86ID:Gua5vPNy0
閉めるのが大変とか重いとかよりも、万一の指挟みとかに対してのリスクヘッジが出来てないとこが大きいと思う
スイングドアも指挟みのリスク無くはないけどスライドよりは低リスクだし、気をつけるから大丈夫!っても子どもが複数人ふざけて…って場合とかは気をつけてのも限界があるから
思わぬとこに手を置いてたりするし

仕事用で大人しか使わない、用途も明確なら手動で全然問題ないしそういう車両が多い
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/28(金) 08:50:09.28ID:Huv26oc70
>>760
再発進は、アクセルちょんと踏んで発進させてACCボタン?を押さなきゃいけない 設定したスピードはそのままなのでまーそれほど苦ではないけど
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/28(金) 08:54:44.29ID:KYamSbY90
ストップ&ゴー対応というべきかも
公式もそうだし
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/28(金) 09:06:04.20ID:eBEp3v0p0
ACCは今のでも十分使える
それより、プジョーの上級車種にあるレーンポジショニング機能ほしいわ
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/28(金) 11:05:45.79ID:Huv26oc70
オイル交換したのだけど、抜いたら4Lくらいあった やはりディーゼルは増えるのかなあ エレメント交換しなければ3.5Lと他のユーザーの書き込みで見たのだけど、車の説明書に明記されてないですよね レベルゲージが分かりにくくて困ってます
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/29(土) 15:00:34.80ID:WLOEbRl50
>>767
試してみました ある程度クリーピングで走らせたあとボタン押すとうまく行きますね
ブレーキ離してすぐ押すと、2回押さなくてはいけなかった
すぐ発進したいなら、アクセル踏んでからかな
いやーまだまだ知らないことがあるなあ 教えてくださって感謝
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/29(土) 18:36:30.19ID:68Rat+pt0
>>770
取説には
「アクティブクルーズコントロールの作動が停止された後、
コントロールレバーのスイッチCを押して作動を再開させる場合は、
設定速度まで加速してから作動を再開させてください。」
って書いてあるんだよね。
でもできるからやってる。
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/29(土) 19:42:09.21ID:KGzSwI/30
とうとう買う決断しました!
おすすめのオプションある?
ディーラーからの試し見積もりだとLEDライトとかあったけどハロゲンはしょぼいんかな?
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/29(土) 20:29:49.62ID:WLOEbRl50
>>773
マットはゴム(防水)が良かったなあ LEDは自分で替えたほうが楽しいし安い
ドライブレコーダーやETCも自分で取り付けたら格段に安い
ナビも高ーい AIBoxというのでYou Tubeやアマプラ、Netflixは観られる 
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/29(土) 20:57:54.62ID:Moc1DT5C0
>>773
フットランプ付けたけどなかなか良い
HIDから乗り換えたけどハロゲンはそれほど気にならない(個人の感想です)
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/29(土) 21:28:09.88ID:2HxE7VVw0
ディーラーで付けるLEDも社外品だからメーカーとか聞いてからでいいんでないか
後で自分で付けるの難しくないし

あとはやっぱ輸入車は低ダストブレーキパッドにした方がいい
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/29(土) 23:58:38.92ID:H3aPYMB+0
サイドバイザーだな
素人が社外品買って付けたら
窓閉めるときに噛んで閉まらないときある
ちゃんと純正品をプロにつけてもらった方がいい
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/30(日) 10:14:03.51ID:hThJ0+yC0
>>774-779
ありがとう!
結構自分でつける人多いですね
ナビはAndroidAUTOでいいと思ってる
スピーカーも確かに気になるが20万の価値あるんかなあ
バイザーや泥跳ねってないとやばい?
ドライブレコーダーは前後だとディーラーなら裏配線で見えないようにしてくれたりあるのでしょうか?
あと、新車買うの初めてなんだけど延長保証とメンテナンスプログラムっているの?
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/30(日) 13:52:26.10ID:MW9M7TLT0
>>781
この車のいい所ってある程度いい見た目と
道具感覚で使い倒せる使い勝手の良さの両立だと思うから
ある程度ダサくても使い勝手が上がればつけた方がいい
見た目に全力で拘りたいならラグジュアリーSUVやクーペ買えばいい
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/30(日) 14:09:46.50ID:TAtta3M30
今まで車って外車しか買った子ども無かったから
バイザー付けないのが当たり前だと思ってたんだけど
最近ふと気になって周りの車見たら国産車の場合99%位バイザー付いてるんだね
逆に外車はバイザー付けてるの1割くらいだよね
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/30(日) 17:33:05.61ID:Kqr/M0Yq0
オプションて言うか付属品に近い感じだったと思うけど
ディーラーも客も付いてるのが当たり前みたいな
詳しくないから知らんが灰皿と同じくらいの感覚なんじゃないの
今は付いてない車も結構見るよ
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/30(日) 17:50:28.95ID:XjrSst5w0
いま田舎のショッピングセンターの駐車場にいるけど国産車100台くらい見るとミニバンもセダンも軽も100%付いてるわ
ちなみに輸入車0%
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/30(日) 21:11:55.22ID:l2ZKD29u0
自分も初心者から国産は4台乗ったけどバイザー付いた車は1台もなかったな
3台は中古3台は2drで、タバコも吸わないからバイザーとか意識したこと無かった
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/30(日) 22:33:57.85ID:sisQk9/c0
アウトドアラーなんでバイザー付けてる。
停めてる時バイザー内で少し窓開けといたりして空気入れ替えたり、雨の時少し開けて走って空気入れ変えたりw
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/31(月) 09:55:02.55ID:ihTldYYa0
>>799
いいってことよ
室内灯にシャンデリア、シフトノブには水中花
コンセプトがぶれないようきっちり仕上げないとダサくなるのは事実だから、バイザー泥よけはこれらとセットで考えないとな
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/31(月) 10:00:42.87ID:wW+MwYIW0
皆さんハンドルカバーは何をつけてらっしゃいますか?
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/31(月) 10:17:15.32ID:0dtNYK+e0
>>801
ハンドルカバーはもちろんモッフモフのニョウ柄だし
ダッシュボードにはフリンジ付きショッキングピンクのマットを敷いて
UFOキャッチャーでゲットしたぬいぐるみをギッシリ並べてる
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/01(火) 06:25:04.97ID:F1ZAPXLe0
ニョウ柄がじわじわくる
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/01(火) 12:36:57.35ID:hmA060k80
何故こんな空気抵抗が悪い箱車なのに
運転が楽しいのか訳わからない車
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/01(火) 13:26:01.60ID:uqQlkK+k0
そりゃ働くクルマに乗ってみたい、または、今まさに乗っているという気持ちが大いに満足してるからじゃね?
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/01(火) 18:36:41.35ID:N6YdbUJQ0
エンジンがパワフルなら楽しい訳じゃないのと同じように空気抵抗だってそうだよ
大昔から当たり前のように言われてる
ベースとなるシャシーの素性とセッティングの妙…ってとこでしょう
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/01(火) 19:52:38.98ID:USACY3w60
空気抵抗が云々とか言うならゴキブリみたいに平べったくてバスに潰されそうなくらい車高低いクルマに乗ればええやん
そんなん考えてすらないわ
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/01(火) 20:05:23.45ID:FtiB5Vit0
ミニバンを買う層は
運転自体の楽しさは犠牲にして、室内空間や実用性(この車なら電動スライドドア等の実用機能の一部に目を瞑って見た目、ユニーク性を重視)
を求めているんだけど
乗ってみると想定以上に運転が楽しく感じられるという
想定外のことが起きて驚いているってこと
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/02(水) 12:24:31.85ID:JrdEGXHb0
>>818
5chは常に恨み妬み嫉みに溢れ攻撃するためのネタを渇望しているそんなとこに主観を書き込み同意を求めてるその性根が気にくわなかったんだろ
インスタやツイッターじゃねぇ!ってことよ
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/02(水) 12:43:27.88ID:jIpbCSXQ0
楽しく有意義な情報交換の場であってほしいなあ
と言うことで、夏場の車中泊などに最適な網戸になるような安い市販のお勧めネットはないですかねえ 日除けカーテン兼用でもいいのだけど
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/03(木) 07:40:14.99ID:PB+JT16N0
働くクルマの付属品は
安くて実用性のあるもので揃えるのが普通
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/03(木) 07:48:32.02ID:2AwSKJQg0
じゃあみみっちくない防虫ネットの提案
8畳用位の蚊帳を買って車をすっぽり包んどけ
長さ方向少し足らんけど何とかなるやろ
この位のスケールの話ならみみっちくないだろw
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/03(木) 19:11:53.12ID:kWA869zQ0
荒れるワード
ベルリンチョ、商用車云々、年収、資産、愛国心、ベッドキット、ニワカ云々、お犬様、うちの子、ゲージ
文句があるなら国産にしとけ 、みみっちい
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/03(木) 21:28:37.69ID:aopGuZsT0
例えば、1万数千円の車中泊シェード。専用といってもブカブカで吸盤付かなくって嵩張る。方や1000円の銀マットを窓の形に切り抜いたものは吸盤無しで窓枠に食いついてピッタリ嵌る。みみっちいと言われようが簡単にスッキリ装着出来る銀マットでいいわ。
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/04(金) 11:59:49.35ID:xQqT1HTd0
>>833
何でか教えて下さいませ
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/04(金) 12:26:42.54ID:VFS1uvsk0
>>642
ガソリンと同じ感じでなにも気にしたことないよ
宇佐美ですでに70リットルは入れたけど、ノープロブレム
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/04(金) 12:46:47.88ID:rRj2XyOX0
エア噛まないようにタンク内が落ち着くまで待てって事かね
俺も気にした事ないけど
給油してすぐ走るとエア噛む可能性はあるわな
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/04(金) 16:33:28.88ID:3cmdSOSS0
>>836
技術的にはどうなのか分からんけど
理論的には排ガスを浄化するものだから
入れたてで十全に浄化する能力がなくても
走行すること自体には問題ないな
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/06(日) 06:49:12.20ID:kHrez4pS0
リフターローンチ乗りです

会社新人ファンカーゴを母のお下がりで乗ってるんだが
これとファンカーゴって最大積載量がほとんど変わらないね
あんなにあったファンカーゴが殆ど見なくなったが、中古を探して乗るのも400万越えの新車買うより幸せなのではと少し後悔
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/06(日) 07:48:32.80ID:Q8ImmHRq0
単に載れば良いのなら古い車ほど外装も強度もペラッペラやからコンパクトで車重軽いぞ
でも初代ヴィッツベースだからトヨタの中でも3世代前のシャシー
デビュー時こそ誉められてたけどモデル末期はクソみたいなシャシーって言われてた、それと一応最新のEMPシャシーをどう評価するか…その人次第だけどね
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/06(日) 09:13:18.05ID:otPagsR00
EMPシャシーってなんかカッコいいな。
電磁波パルス!
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/06(日) 12:11:30.43ID:vVfCH2qZ0
最新の車になるほど衝突安全とかで外がデカくても中は狭くなっていくからなぁ…。
1850幅とかだと、中の広さは20年前の5ナンバーより中が狭い印象。
海外の車は後ろのタイヤハウス辺りの処理がデザイン重視で現行の日本車みたいにエグられてなかったりするから思ったより長尺とかを横に向けて積んだりしにくいし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況