X



【納車済み】ジムニーシエラ 4台目【jb74 】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/18(木) 01:45:06.88ID:SVgV43uS0
納車済みの人のみ語るスレです
あちらが納車待ちだらけなので
※前スレ
【納車済み】ジムニーシエラ 1台目【jb74 】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1569751286/
【納車済み】ジムニーシエラ 1台目【jb74 】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1597287052/
【納車済み】ジムニーシエラ 3台目【jb74 】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1612600474/

※前スレ
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1608594363/

※前スレ
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1611360665/
0272256
垢版 |
2021/04/10(土) 15:04:51.64ID:LveIQl2O0
異音UPは4月後半にならないと暇がないからその時にでも。

JB74 異音 例のグワシ
ってTwitter検索してもらったら一件出てくる方と同じ音だわ。

昔、もう一つの新型ジムニーシエラのスレでグワシ言い始めたの俺。
唸り音とは違う。窓を閉めていたらあんまり聞こえない。
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/10(土) 17:51:08.65ID:GzpH26LA0
シートの下、物入れのケースじゃなくて何があるのかと思ったら、コーナーセンサーの機械だった。
コーナーセンサー付けてない人は全く何もない空きスペースなんだな。

今日納車終わってスズキNEXのクリーニングセット?の青い箱と、三角板の入ったケース受け取ったんだけど、みんなはどこにそういうの入れてるの?
クリーニングセットは家の中?
三角板は後部座席の後ろ?
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/11(日) 01:01:09.05ID:kegTS7nc0
>>274
Nexのメンテキットは洗車時用だから、家に置きっ放しで。
三角板は故障や、事故で路上に駐車する際に無ければいけないから、すぐ出せる様にラゲッジスペースに入れておけ。
特に自動車専用道路や高速道路で三角板の準備無しで、故障や事故で停車させて切符切られたりするから、積まないといけないぞ。
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/11(日) 03:11:02.24ID:wptAix+S0
5〜6年もすれば64/74どちらも中古車が大量に出回るんじゃないかな。
ジムニーをファッションとして購入した層
がそろそろ手放すだろうね。
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/11(日) 06:10:21.43ID:m3vUexp00
>>276
ありがとう
今日は色々触る時間があるから他の荷物やミラーの調整ついでにやっておく
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/11(日) 15:38:59.96ID:jcg0O+lC0
>>281
完全にガセでは無いよ、ユーザーの声を聞きつつ5Dも検討してるみたいな感じの含みある言い方はしてるしね。自分的には出ても日本じゃ発売はしないだろうって思ってる。自分の所の車と用途被る車を出すとは思えなくてね。出ては欲しいけどね…
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/11(日) 15:47:22.35ID:oaUidX9c0
>>283
日本で型式認定とってメーカのラインナップに加えるとなると、ジムニー伸ばして作るだけじゃない金額が発生するからなあ
しかも、それを買う客のけっこうな割合はジムニー/シエラと喰いあう訳で
メーカーとして出すメリットがあるかどうかは微妙な気がする

5ドア5ドア言ってる奴の半分は、何か言い訳つけて結局買わない奴だし
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/11(日) 16:02:18.19ID:jcg0O+lC0
>>285
ホンマそれよな、ジムニーやシエラと食い合いするわ、エスクードとも食い合いするしエスクードなんか食い合いしたら更に訳わからん事になりそうだし(笑)
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/11(日) 17:08:10.85ID:4ijmT4E70
>>282
メーター内の(!)は点灯します。

サイドブレーキを引いてもテールランプは点灯しません。
テールランプ点灯スイッチはフットブレーキにしか付いてません。

サイドブレーキではシャフトや後輪のインナーハブをロックするだけなので、テールランプスイッチはありません。
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/11(日) 19:31:12.06ID:UZb4gPiC0
ブレーキランプはつかないんだ

信号待ちでニュートラルにしてサイドブレーキ引くと、ブレーキランプついてないのに停まってる変な人にならないかなぁ
と思って
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/11(日) 19:51:01.23ID:PeFOYTio0
食い合いしてもどの道製造ラインの奪い合いだしたいして問題なくね?
エスクードは色々とチャレンジしてライトSUVの中で泥に塗れていつの間にか電動化してひっそりとトヨタにもOEMされる冥車になると思う…
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/11(日) 19:58:38.58ID:rDUZBU1+0
トランスファーベルトの異音は1速加速時(負荷時?)のみ鳴ります。
サイドブレーキ付近にスマホを置いて録音しました。
急坂の加速で一定の回転数から抜けると消えるので
加減速の繰り返しで。
平地なら他の方も言われてる通り一瞬のグワシ音です。
7秒付近から。
https://drive.google.com/file/d/1KAGDry8YSw6zjYKT1KtJRpk2s6iKig2c/view?usp=sharing
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/11(日) 20:20:27.38ID:4ijmT4E70
>>289
免許取り立てですか?

赤信号でニュートラルでサイドを引いて待ってるのは勧めません。
後続車が続けて一緒に停まるなら問題ないですが、最後尾の場合は突っ込まれる可能性があります。
フットブレーキを踏んでテールランプを点灯させていた方が後続車にも親切で安心ですよ。
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/11(日) 20:32:28.26ID:W/qRN2Lq0
ブレーキランプ点いてないから追突とか前方不注意な訳だが…
大型なんか道路状況によるが排気ブレーキだけでほぼ停止まで持っていけるからブレーキ踏まずに減速してるぞ。
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/11(日) 20:56:16.51ID:4ijmT4E70
>>294
そりゃ前方不注意が悪いでしょ(笑)
だから突っ込まれない為にもブレーキ踏めと書いてるんだが?
あと大型の排気ブレーキで停車云々は論点が違う。

何かに触れちゃったの?
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/12(月) 00:46:56.83ID:iFPuHps10
前乗ってた車はエンジンマウントが劣化し始めたんで信号待ちでもニュートラルに入れてブレーキ踏んでたな
停止してるということを知らせる為にもブレーキは踏んでおいた方がいいぞ
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/12(月) 11:00:16.40ID:56b4T5UI0
停車している車に追突したら過失割合は100:0です。
ただし停車している車が駐停車違反、無免許、灯火類整備不良なら80〜90:20〜10になります。

交差点でブレーキランプを点灯させていない場合は、突っ込まれた方も過失があります。
大体90:10で調整します。

>>303
知ってますよ? で?
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/12(月) 12:27:30.07ID:56b4T5UI0
>>308
走ってるのなら100:0となるのは意外と難しいですよ。
大体は相手が認めると思いますが、後は保険屋同士の話し合いです。

停車時と走行中では全く意味合いが違います。

ちなみのドラレコの映像は警察官は見ません。
まず双方の保険屋が確認します。
それで過失割合を決めます。
それでも納得できない場合は裁判になりますが、被害を主張する側のドラレコ映像に道交法違反が確認できると不利になる場合があります。

和解を前提とした裁判になるので、担当の裁判官がドラレコ映像を証拠として扱うかは五分五分です。
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/12(月) 13:42:38.64ID:jvnbsFt80
ジムニーシエラで釣りに行ってる人いる?
後ろのシート倒しても上に物を乗せるとずれたりするけど、これって専用のシートを敷いていたりする?
オススメの荷室カバーとかあるかな?
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/12(月) 15:32:26.97ID:jvnbsFt80
>>314
モンスタースポーツというメーカーがあるのですね。
ラゲッジマットが8500円でありました。
これがいい感じですか?

タックルBOX、ロッド、スーツケースとかを置くことになります〜
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/12(月) 15:34:54.09ID:jvnbsFt80
ジムニーシエラで色んなパーツを付けたりする上で、こんな道具が最低限必要だ。っていうものありますか?

ドライバー プラスとマイナスは必要?
スパナは?
とりあえずこれだけあれば便利だぞ。というものが有れば購入しておきたいです。
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/12(月) 15:40:00.56ID:43o2ul6W0
>>315

俺は314じゃないけど、置いた物が滑るというのがほぼ無くなるからオススメだよ。

使わない時は後ろの収納スペースにしまって置けるサイズなのも良い。
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/12(月) 16:21:10.12ID:Fx204mdJ0
>>316
枝切り鋏。林道で張り出している枝を切る時に必要。オレは無駄にボディに傷をつけたくない派。
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/12(月) 18:38:55.30ID:NP2U6sEN0
>>306
リターダーまで入れると点く日野系
いすゞの古いのはリターダーまで入れても点かんかった
UDとか三菱は知らんけど
排気ブレーキだけだと点くの少ないかと思う。
最近の減速Gの絡みの改正でどうなってるか知らん。
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/12(月) 18:45:01.50ID:jvnbsFt80
>>317
純正の工具セット購入するか、1つずつ購入していくか迷ってる。
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/12(月) 18:47:30.28ID:jvnbsFt80
>>318
モンスタースポーツのやつ良さそうですね。
釣り道具が滑らなくなるのはありがたい。

純正のフルカバーもなかなか良さそうなので迷うところ。

純正のフルカバーのラゲッジマット使ってる人にも滑りにくくなるのか聞きたいところです。
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/12(月) 18:48:38.41ID:jvnbsFt80
>>319
頑丈そうですね。
箱とか滑らないんですか?
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/12(月) 18:49:38.02ID:jvnbsFt80
>>321
ナタやノコギリも欲しくなりますね。
ある程度山奥行き出してから検討したいです。
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/12(月) 18:51:44.20ID:NP2U6sEN0
しかし、前の車のブレーキランプ点いてないから突っ込みました!って言えば相手も悪くなるとか凄い国なんだな日本って。
自動運転の車両製造会社の法的責任とかは弁護士が法的に武装しまくって
下手に歩行者がはねられても逆に賠償金とか取られそうだな。
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/12(月) 18:52:44.85ID:jvnbsFt80
>>322
牽引フック付けるところって専用のパーツとかって必要じゃないのですか?

スコップは大きいやつを載せるつもりですが置くスペースに悩みそうです…
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/12(月) 19:33:06.99ID:43o2ul6W0
曲解し過ぎ。止まってる時はブレーキランプ点けて視認性あげて事故減らそうってだけのルールじゃん。

ブレーキランプは点けておいたほうがベターなのは間違いないだろ
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/12(月) 19:57:09.93ID:jvnbsFt80
>>336
スコップは中に入れておくつもりですがサイズ考えると後ろに置く感じですかね〜
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/12(月) 20:01:05.17ID:jvnbsFt80
>>335
そこ大事ですよね〜

三角板(純正のケース入りのやつ)を後ろの荷室内に入れているだけで、カーブに入るたびに移動ズレしていたのでズレないことは凄く大事。
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/12(月) 20:24:32.93ID:LxZsutFf0
追突防止の為にサイのタイヤカバー付けたわ
ハードタイプのやつね
シルバーだから黒地に目立つはず
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/13(火) 12:42:41.75ID:mQK3dAAy0
自分が行くキャンプ場は舗装からダート林道を走るところが多いかな。
マット敷いても滑る荷物もあるけど、そういう時はネットで固定してる。
ネット固定しなくても、思ってるより荷崩れはしないと言えばしない。
ただしルーフの荷物はガチガチに固定する。

流石にトライアル会場みたいな道は走らない。
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/13(火) 13:44:00.69ID:4+xofx1s0
>>355
しなければな、ただ軽のジムニーは違反車両多すぎやからなぁ(笑)普通にオーバーフェンダーついてる奴おるやんw 9mmならかまんけど普通にシエラやそれ以上の奴らや、パイプフェンダーとか普通におるやんw
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/13(火) 16:13:49.33ID:mQK3dAAy0
JA11からスペアタイヤとブラケットは外してたな。
だって使わないもん。
それでチャリ固定金具やタンク受けやスコップ受けを付けたりしてた。
シエラにしてから、まだ他のブラケットは付けてない。
スッキリした見た目が気に入ってる。
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/14(水) 00:40:51.36ID:RQFiFj6j0
>>358
フルカバーの純正ラゲッジマットですね。
自分もそれを検討中です。

すでに納車済みなのですが後から装備する場合はスズキで取り付けか持ち帰って取り付けか自分で選べるんですかね〜?
取り付け費1430円と記載されているので…

荷室の横のナット?ボルト?って何で付け替えできるんでしたっけ?
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/14(水) 00:46:24.01ID:RQFiFj6j0
純正のロッドホルダー付けている方に質問です。
カタログの写真では3本積と記載されているのですが、振出竿ならともかく、2ピースロッドだと2本分の場所を使わないと載せられないように見えます。

バス釣りやシーバスなどで2ピースロッドを載せている方はどうしていますか?

(純正のロッドホルダーは使わずに荷室に載せている?)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況