【再販】ランドクルーザー70 Part44【専用】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/15(月) 14:09:33.21ID:fartRB5g0
2014年に日本で期間限定販売されたGRJ76/79の専用スレです
再販70以外の機種や再再販希望等についてはスレ違いなので、ランドクルーザー70の話題をより広く扱う下記関連スレでお願いします

本家スレ
ランドクルーザー70 Part 55
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1602155265/

※前スレ
【再販】ランドクルーザー70 Part43【専用】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1607263437/
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/14(月) 07:41:11.92ID:qcLQt01I0
ヤフオクとかメルカリで逆輸入車の新車外しホイールが出てるけどチューブレスタイヤが履けるのは魅力的だが再販79のリングホイールは独特の雰囲気があってこれまた捨て難いのよな
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/14(月) 19:34:37.41ID:dF3BXohd0
ナローてっちんかっこよすぎ。76のわい涙目
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/14(月) 21:10:02.77ID:dImKwnb20
79の人って、リングホイール+チューブタイヤに乗り続けとるの?
ろくなタイヤないよね?
ほとんどの人は社外アルミ+チューブレスに変えてるのかな
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/15(火) 07:07:48.48ID:eVbHPHbn0
>>491
315を6年背負ってるが問題無し
76の純正タイヤが重いって、79のタイヤ持ってから言ってみろ
モヤシw
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/15(火) 08:21:12.07ID:+i2nhYtN0
79は荷台に放り投げれば後は平地だけど、76は狙い定めてセットしなきゃだから大変かも。
クロカンやる人はコースでは背面スペア外してたりするね。
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/16(水) 04:24:13.24ID:EwRACMz70
流れをぶった切ってすまん。Garminのボールマウントベースの直径がルーフクリップのそれとほぼ一致しているんだ。
それに気づいたオレはリアドア直上にダッシュカムミニつけようと思ってる。おっと、いいこと聞いたと思った人は急いだ方がいい。
今のところGarminは2年くらい機種更新してない。もしかするとドラレコは撤退するかもしれん。
そしてミニのWeb在庫は尼くらいしかもうない。
そんでルーフクリップの品番はこれでいいのかな。
TOYOTA (トヨタ) 純正部品 クリップ (LT.GRAY) ランドクルーザー 品番90467-05164-B0
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/16(水) 07:33:06.93ID:ZLKwyNtC0
>>503
魚探はガーミン使ってるけどな
ドラレコはコムテックかなんかで良いんじゃないの
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/16(水) 13:07:07.65ID:wWFMIhwF0
>>502
その前になんで105みたいなダサいの乗ってんのがここ来てるの?
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/16(水) 14:03:20.07ID:EwRACMz70
>>504
オレ、ユピテル派。
>>506
そうなんか。互換性あるなら教えてください。旧型マウントには2玉アダプターがあるみたい。
>>505
ポスコがいやでホンダと縁切ったくらいだから。

現在のドラレコは中華を排すると日本ブランド製品か台湾の二択だと思ってる。
国内ブランドでも実際は中華の焼き直しとかあるし要注意。するとバックドアの心配が
かなり少ないのは台湾で、その中でもGarminはダントツなのです。43J使ってるけど安定
してるし、ファームアップもちゃんとあった。
といいつつ76にはkenwood載せてる。内蔵バッテリーレス液晶画面レスで長持ち。
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/17(木) 04:23:41.68ID:hWJDpAzV0
105のてっちんとかくそダサすぎてワロタ。100なら高級車ぽくしておけ
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/17(木) 13:28:35.93ID:Q76rvrfk0
ランクルがモデルチェンジすると70もマイナーチェンジするみたいだから近々なにかのマイナーチェンジがあるかも。
300が6穴に戻ったから70も6穴に回帰かな。
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/17(木) 17:25:04.66ID:m/QRezkc0
200系からは革ハンドル、100系はサイドターンのレンズ、80系はシフトとトランスファーノブを流用している。
300系から何か流用できるものはあるかな?
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/18(金) 09:47:56.49ID:fVDBSpbd0
製造ラインでホイールナットは全部一気に締めるからな
70も300も同じラインで流れてるだろうから締め付け工具が2種類は不経済だし
6穴用に統一はありえるかも
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/19(土) 18:55:50.57ID:JVS3jMmB0
同僚から70買わないかって言われてるんだけど
再販走行距離10万ホワイトバンでクラッチは交換済み350万
調べてても再販で10万超えてるやつは見かけないから相場がわからないんだけどこんなもんなのかな?
去年ぐらいにランクルいいねーって話してたら探してくれてたみたい
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/19(土) 21:03:04.63ID:2YD/kxeT0
しかし、こんなにいい車を維持費だけで乗ってる感じなんだよね?
買うときFJクルーザーと悩んだけど、こっちを乗らないと後悔する気がしたから買ったけど、ほんとこっちを買ってよかった。
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/19(土) 23:53:01.77ID:J3IbXRyF0
>>528
2.5で売却なら最低350、買い替えなら値引き込みの下取りで400までいくかも
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/20(日) 03:01:43.29ID:991DhXp50
久々にカーセンとか見たけど、台数めっちゃ減ってることと値段の高さに驚愕したわ
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/20(日) 22:29:50.19ID:S1iJJp4v0
バブルはじけて値落ちするまで待つのだ

レヴォーグのGT-Hは買いか、それとも否か?
https://youtu.be/2XvIxvRh3F8?t=1090
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/21(月) 00:05:31.38ID:sSv6CSgh0
ここ半年の値上がりがすごいね
走行距離1万台なら本体価格で500万越えか
去年の5月に400kmしか走ってないバンが最高価格の380万で落札されてるのに対して
今年5月に7万キロ走ってるピックアップが380万で落札とか異常でしょ…
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/21(月) 01:22:49.54ID:AZsO7Aoy0
>>549
レアなトラックとバンの相場が変わらなかったのがむしろおかしかった
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/21(月) 02:57:57.01ID:c321jnL10
79乗りの方、リングホイールで困った事ってありますか?
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/21(月) 16:11:41.98ID:o0P01HRh0
そういえばリングホイールのタイヤの履き替えでホイールにキズがついた!ってクレームがあったそうだけど
だったらキズつかないように(できるのかどうか知らんけど)自分でやった方がいいと思います

> TGS Technical Corner - Replacing a Split Rim
Toyota Gibraltar Stockholdings
https://youtu.be/fvl7FiFpk1k?list=PLoOWsPdOeqw4DXNGdpiqSDcWAVBSTGx65
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/21(月) 17:07:06.24ID:c321jnL10
>>557
40キロ前後といったとこですよね、リングホイール 履いてる方ってパンク経験無いのでしょうか
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/21(月) 19:10:10.85ID:BTe6RBdy0
再再販が有ったら欲しかったが
ランクル300のGXが600万円以下で買えそうなので
ちょっと迷ってる
再再販が万が一有っても安全装備必要なので500万円位ですかね
金が有ればGR-Sなんでしょうね
GXとの差額300万円は堪えますね
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/22(火) 00:00:12.89ID:uvIV4D030
>>559
私は無いです。

ただ、たとえばオーストラリアのアウトバックでは路面に応じた適切な空気圧にしておかないと毎日パンクするそうです。というか1日に2回も3回もパンクするそうです。それはチューブレスのアルミでも同じか、もっとパンクするかもしれません。
あちらのオーバーランダーがスペアタイヤを2本背負ってるのはカッコイイからだけではないのです。タイヤを失ったら後にも先にも進めず、あとは死を待つのみという事にもなりかねないからです。
特にアルミホイールはスチールホイールより変形しやすいですし、リングホイール・チューブタイヤは慣れてしまえばパンク修理も簡単です。

と言う事で、ほとんどアスファルト舗装の道路しか無い日本でリングホイール・チューブタイヤを履くメリットは無いと言っても過言ではありません。オフロードコースを走る事を含めても。
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/22(火) 21:35:55.08ID:LSnbX+Fs0
チューブでパンクは嫌だよね。一気に空気抜けるから。遠出は怖かったから、少し減ったところでチューブレスに交換したね
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/23(水) 08:19:24.41ID:tzAlxNIG0
飛び石でフロントガラスに米粒より小さい傷が2箇所できたんだけど、どなたかフロントガラス交換したことある方いませんか?費用など。

米粒2個より傷だらけと言う方いますか?
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/23(水) 13:50:55.42ID:Mwh2d9yw0
>>565
ギヤマンとグラスピットで見積りとってグラスピットの方が安かったからグラスピットで交換したよ
68,000くらいだったと思う
ディーラーはギヤマンに外注してるみたいで+3,000円くらいだった
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/24(木) 19:48:03.74ID:VLMvSLK80
フロントガラスの件ありがとう

思ってたより高かった涙
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/25(金) 11:49:23.35ID:V6BQ9w3F0
4万キロ台のピックアップはいくらぐらいの価格付くんだろう?
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/25(金) 12:26:17.80ID:yukhQ2AC0
>>572
直近で5.6万キロベージュで352万で落札されてるから
買取なら340万ぐらいじゃないかな
いま販売店が値段吊り上げてる段階だからあと半年ぐらいしたら買取値に反映されてくると思う
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/25(金) 12:40:44.48ID:Av0n+xNB0
352万で落札なら340万で買い取ったら手数料なんかで赤字だろ
どんな計算してんだよ
買い取りならまあ300万だな
頑張って310万がいいところ
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/25(金) 13:26:17.15ID:HplGxnlB0
>>576
主にガソリン代だしねぇ
税金、車検、保険は15万程ぐらいまで抑えられるし
2リッターカーとそんなに変わらない
売却価格が圧倒的だからハリアーやプラドよりは当然安く、走行距離によっては下手すると残価がほとんどないエコカーより安いパターンも有りうるよ
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/25(金) 16:03:54.13ID:V6BQ9w3F0
300ぐらいは付くのかな?慌てて手放す必要もないから、もう少し持ってた方が良さそうだね。
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/25(金) 19:26:23.89ID:Q8RhdUvi0
>>580
相場知りたいならグーネットに登録してみるのもありかも?2週間毎に大体の買取相場が送られてくるよ
自分も登録してて今年頭から月6万ずつ値上がりしてるのみて一種の投資みたいで楽しいし
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/25(金) 20:16:34.37ID:V6BQ9w3F0
>>584
そんなに値上がりしてるの?すごいね。
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/25(金) 21:01:56.32ID:cb6NGS330
>>585
中型車は休日割引がないからな。
東京-大阪昼間で普通車休日割引で8千円ちょっとが中型車だと1万3千円もかかる。
往復すると1万円近く高い。
月一くらいで長距離行くと結構な値段になるし。
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/25(金) 21:46:34.86ID:jqKF9A6g0
高速料金を今の普通免許で運転できる基準の車両総重量3.5t未満までの車は普通車料金にして欲しいわ
中型車は準中型免許の基準の車両総重量3.5t以上にしてくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況