X



【TOYOTA】ハイラックス Part.32

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/15(土) 10:25:22.43ID:it6M9UsI0
>>845
何年後の話し?

今はグレード差はあまりないけど、数年後、中古を買う人の立場だと、Zをほしがる人が多そうだから、安全策でZじゃないかな

それに、実際に乗る事を考えても、安全装備とオートエアコンで、Zの方が良いんじゃない

オプションについては、メーカーオプションはなくて、販売店オプションだから、全て後付け出来る

と言う事は、オプションの価値はない(払った値段以上にはならない、付けなかった事でリセールが悪くなる物もない)と言う事なので、リセールの率だけを考えるなら、何も付けないのが一番

その中で、どうしてもほしいオプションがあれば、安い市販品にする事だね
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/15(土) 12:25:18.28ID:HdvQ8OUL0
フロアマットをタイの安い市販品にしたらペラペラで移動して最悪だわw
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/15(土) 17:28:16.50ID:Y1pCr38A0
MC後のハイラックスなんだがエアコンONにして、その後OFFにしてもしばらくアイドリングが上がったままなんだがみんなのも同じ?
仕様なのか不具合なのか判断できないんだが
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/15(土) 19:15:22.50ID:ZY9UHzDG0
キャンプとかでハイラックスの荷台をこんなワイルドに使ってます!アピールしたがり多いけど、全部箱に収まるハイエースが最強。
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/15(土) 22:24:26.38ID:3/Ry0cWH0
>>856
ハイエースも普通にカッコいいよね

でも俺はまだ、そこにいっちゃわないようにしてる大変でも苦労してもまだ色々対応できる年齢だしそこも含めて楽しみたいと思ってる

でもハイエースにしたらぜっっったい楽だよね
年取ったらハイエースで車中泊楽しみたいと考えてるよ
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/16(日) 00:58:54.88ID:8hx2OND/0
ハイエースからハイラックスに乗り換えた俺からすると
長距離なんかハイラックスのが遥かに楽
何より乗ってて楽しいのがハイラックス
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/16(日) 07:51:21.66ID:CdLRSr5+0
料金発生する高速道路なんて2時間くらい走らないと無いから高速代は気にならない
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/16(日) 08:50:07.60ID:Sq8ksQMc0
匂いがこもらないのもピックアップの良いところよ
バイク積んでトランポしたりするとハイエースならガソリンとかタイヤの匂いがこもるから、車内の汚れ、匂いを気にする神経質なやつもこれなら家帰って水で洗って解決よ
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/16(日) 12:01:49.51ID:jUIDQVJ00
>>869
そのサイズのタイヤでもホイールとタイヤ次第では干渉するよ。
JAOSのバネで前だけ上げて、タイヤはグッドリッチのAT、ホイールはRAYSデイトナM9履かせてるけど、左にいっぱい切った時干渉する。スピード殺してれば平気だけど、ブレーキ掛けながら(前が沈み込んでる時)だとゴリゴリっと言う。
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/16(日) 22:39:08.53ID:t45kICcd0
ノーマルホイールに265/70R17でノーマル車高だけど擦らないよ。
これは個体差なのかもしれないけど…
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/16(日) 23:05:35.93ID:Jm9E44So0
>>874
ホイールのインセットの問題

ノーマルフェンダーだと、みんな市販の8.0J+20あたりのホイールにするから、純正ホイールより外に出て当たりやすくなる
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/17(月) 07:58:51.55ID:pVI15uog0
全くジャンルが違いますが、アルファードとハイラックスで迷ってます。特にアウトドアするわけではないですがスタイリングがかっこよくて気になっています。
どちらもリセールが良い車なのでさらに迷います。駐車場の問題さえクリアできれば即決するのですがやはり街乗り都市部では使いにくいですか?まあアルファードもデカイですけど 笑
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/17(月) 08:05:01.72ID:Enw0Ndi00
>>878
アルファードからハイラックスに乗り換えたけとま何を重視するかだな。アルファードは家族には優しいけど運転していてまったく面白くないよ。深夜のコンビニでヤンキーにカッコいいって言われるくらいかな
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/17(月) 08:22:20.01ID:VhUu/SKS0
>>878
どうしても都市部のせまい駐車所に停めなければいけないような生活スタイルなら、幅と長さのせいでドアパンやバンパー擦られなどに遭う確率は残念ながらアルファードよりも上がるでしょう。
そういうの気にしないぜ?デカイ車なんだし勲章みたいなもんだよ ってんなら良いんじゃないですかね

アルファードと比べるなら最小回転半径も気にしといたほうがいいよ
アルファードでいっぱいいっぱいのところは結構キツイ

田舎のイオンとか大手薬局チェーンのPでもなんでこんなに狭い作りしてんの?って言うくらいのところ結構あるしね
俺出れなくない?みたいなこともたまにある
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/17(月) 08:47:12.63ID:QiYBg23P0
>>878
俺も、アルファードからハイラックス

駐車場のドアパンチとか言われてるけど、幅はほぼ同じ
アルファード1850mm
ハイラックス1855mm
逆に、ハイラックスはフェンダーが膨らんでるだけだから、キャビン部分はハイラックスの方が狭い

駐車場で問題になるのは長さ
狭い道路、狭い駐車場では、取り回しも含めて、面倒くさい
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/17(月) 08:49:12.55ID:QiYBg23P0
>>880
ハイラックスは高速代高いし、1年車検だし、乗り心地もマイチェンでマシになったとは言え、乗り心地もアルファードより硬い
(ただ、アルファードは高速で100km/h超えたら安定感ないけど)

見た目だけで選ぶと後悔するよ

でも、アルファード買うとハイラックス見るたびに、ハイラックス買えば良かったと、後悔するよ

だから一度乗ってみて、ダメだと思ったら、リセールが良いからアルファードに乗り換えればいい
特に、アルファードはモデルチェンジ控えてるから、タイミング的にも今買う車じゃない

そのつもりで買うなら、リセールに関係なくないから、オプションは最小限で買うこと
乗ってみて大丈夫なら、そこからオプション追加すればいい
そうすれば、最悪すぐに売っても、持ち出しはごくごくわずかで済む

まあ、ハマれば永遠に乗り続けれる車だけどね
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/17(月) 09:33:43.32ID:aolN69Fx0
高齢者乗せるにはやっぱり乗り降りきついですか?
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/17(月) 09:40:54.51ID:aolN69Fx0
普通に後席 高そうなので
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/17(月) 12:34:01.40ID:+VzWiLKy0
新型というか
来年フォーチュナーにディーゼルハイブリッドが搭載されるという話が出てるので、フォーチュナーにディーゼルハイブリッドが搭載されれば当然ハイラックスにも搭載されるだろうねという話がありますが既出ですかね?
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/17(月) 21:34:35.06ID:RdNzaSlg0
アルファードとはある意味対極なクルマじゃないか?
ベッドとハンモック、スーツケースと工具箱、保険証と救急箱、メールアドレスと住所、あとなんだ?まあそれぐらい用途が違う。
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/18(火) 08:04:17.59ID:Ua7bNdaX0
>>907
良い、の対象次第
以外、フロント2インチ、リア1インチ程度上げるとした場合

フロントスペーサー、リアブロック
O値段が安い
O乗り心地があまり変わらない
X足の伸びる量が変わらないので、本来のリフトアップの方法では無い(オフロードを走るなら)

JAOS
Oセットとしては高くない
Oセットなので、組み合せのバランスが考えられてる
O日本メーカーなので、どこのショップでも取り扱える
X素人っぽい

海外メーカーのキット
O玄人感がでる
O2インチより上げれる
O結構乗り心地が良いのもある
X情報が少ないので、専門ショップでないと注文しにくい
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/20(木) 11:26:13.66ID:EP6kMINR0
>>915
※ホイールサイズ :17x7J
※PCD:139.7(6穴)
※オフセット:+4
※JWL刻印あり
※ホイールナットは付属しません。
※おすすめタイヤサイズ:265/70R17

■適合車種/
FJクルーザー(並行車、ディーラー車共通)
150系ランドクルーザー プラド(ディーゼル車OK)
215系ハイラックスサーフ
2001-2018 タコマ
※5穴ホイール車を除く
※ハイラックスピックアップ(GUN125系)にも装着は可能ですが、ハンドルを目一杯切ったときに前輪がマッドガードに干渉します。また、後輪のフェンダーから1〜1.5cmほど外側にはみ出しますので、オーバーフェンダー等と一緒にご使用されることをおすすめします。
めんどくさいから転載
これのこと?
ちなみにオープンカントリーM/Tは
一般的な他の265/70/17より外径が5mm大きい
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/27(木) 19:07:16.68ID:SqiVsdyl0
ボディ同色のオビフが格好良過ぎだろ
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/27(木) 19:46:28.74ID:S6LbggxU0
Xにもクルコンついたな
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/27(木) 19:56:34.73ID:BPIhhUih0
完全にUS顔に寄せてきたな
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/27(木) 20:42:29.10ID:BPIhhUih0
Z買わないでGR待ってよかったあ
絶対後悔してた
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/27(木) 20:49:51.74ID:S6LbggxU0
GRこれ白でもかっこよさそうだよね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況