X



【SUBARU】4代目(SJ)フォレスター 111【FORESTER】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/01(月) 13:26:02.42ID:dDjcPI7K0
2012年11月にリリースされた第4世代[SJ型] フォレスター について語るスレです
 
 ※オーナー同士の質問・相談・パーツ等の情報交換を主旨としたスレなので、このスレでは『アンチが居ない・存在しない』はずです
 
■WEBカタログ (グレード・スペック)
 https://ucar.subaru.jp/php/catalog/model.php?car_cd=10452006&;getyear=201211

■このスレのお約束■<<スレ荒れ対策>>
 ※各グレード・カラー・エンジン・変速機・ルーフレール・アイサイト等の違いでの煽り合いは厳禁
 ※利用環境や状況によって意見や主張は多様ですが、仲良く使ってね
 ※悪意あるレス(ネガティブ発言)には、大人の対応「スルーが基本」です
 ※書き込まれた内容の主旨や目的を多角的に思考し判断してください
 ※専用ブラウザ(にあるNG機能)を活用しましょう
 
■前スレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1611487196/
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/29(月) 08:47:07.78ID:pkHXI/mP0
電波飛んでない山中でパンク、バーストすることもある
たとえ自分でタイヤ交換できくてもタイヤ積んでれば通りすがりで助けてもらえる可能性がある
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/29(月) 10:26:07.53ID:Bsz5dX/g0
何も調べず意見も聞かずとにかく何も知らずになんとなく良いと思うことを好き放題やってハズレクジを引いた時だけ少し困ったことになるのが一番コスパが良い
原発方式だ
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/29(月) 23:18:05.04ID:FmRYNLct0
フォレスターのホイールもそのままプリウスに流用できるしな。
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/29(月) 23:24:22.18ID:x2LVaYXl0
>>659
まさか嘘やん
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/30(火) 10:07:09.59ID:GfjmT/HG0
>>631
タイミングチェーンが伸びきってるんだよ。交換すれば改善するよ!
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/30(火) 13:30:30.19ID:DcBD70zh0
>>664
自転車のチェーンと同じ。コマの摩耗で隙間が出来て伸びる。
といってもタイミングチェーンが伸びて走りに影響する程だったらバルブとピストンぶつかっていそうだがw
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/30(火) 13:32:33.44ID:DcBD70zh0
追記
フォレスターに限らずだが、50万キロとかえげつない距離走っていない限りは、オートテンショナーが付いているから基本的に交換や調整は要らないはずなんだけどね。
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/30(火) 20:52:35.62ID:bynf43fu0
ユニクロのセーターみたいに伸びるのか
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/31(水) 09:53:08.08ID:Y51NYtuV0
シートカバー使ってる人います??
子供がボロボロこぼすのでつけたいなとは思っているのですが・・・
シート横が痛む対策とかになりますかね
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/31(水) 09:56:48.19ID:wQCLiIfB0
>>673
純正OPオールウェザーシートカバーを運転席につけてる
伸縮性あってフィットもいい
後部座席はボンフォームの厚めクッション性の防水シート付けてる
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/31(水) 18:52:56.00ID:mvE9GF7K0
>>673
子供の食べかす防止だけの目的ならカー用品店行って大き目で腰と座面が分かれてないタイプ買えば安く済む
汚れたら外して車外でバサバサすれば済むし
俺は子供の汚れ防止目的ではなく腰痛対策でボンフォームのシートカバー使ってる
スレ見てるとシートの横が割れるのは仕様みたいだからカバーは意味ないと思う
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/31(水) 19:07:53.41ID:eOto+cUK0
フォレスターシート破れで検索する限り合皮部分はまず破れると思って間違いなさそうだね
諦めるか専用シートカバー付けて見えないようにするしかないかも
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/31(水) 19:07:54.85ID:nCGM/ZSp0
>>678
その話は過去ログにしょっちゅう出てくるし革シートのグレードはみんなそうじゃない?
事実上、前期型のi-Sみたいな全部ファブリック製でヒーター内蔵の電動シートが最高級じゃないのかな
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/31(水) 19:16:34.96ID:7xSbyF3E0
サイドブレーキやステアリングもそうだけど、フォレスターの皮の部分ってクオリティ低いよね。
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/31(水) 20:18:06.66ID:nCGM/ZSp0
>>683
ファブリックシートは破れもスレもほとんどなく普通にちょっといい感じの大衆車って感じなので、やはりインプレッサワゴン(特大サイズ)に分不相応な革シートを付けるべきではなかったと思う
ステアリングもどうしても革巻にしたい人は単品でMOPとしてmomoを選べるようにするとか考えて欲しいですね〜
インプかレガシィか忘れたけど、昔はGT以上のグレードを選ぶと自動的にmomoになりましたよね?
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/31(水) 20:47:27.95ID:GayWJ7F60
>>685
革はインプに比べて良くない革を使っているというか、全体的に材質が弱い感じがする。
ステアリングなんて一瞬ウレタン製かと思うほど。
ドアパネルもインプはソフトパッドなのにフォレスはカチカチのプラスチックだし。

そこだけが不満であとは概ね満足してます。
XTのバーゲンプライスを実現するためケチるところはケチったのかな。
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/31(水) 20:59:36.65ID:wsX7bnIH0
トヨタで言うカローラクラスがインプとフォレだと思うんですが、たとえばバブル期とか、カローラの上位グレードが革シートを採用していた時期があるんでしょうか…?
なんとなくですが、ワイン色のベルベットみたいな生地が関の山で、上位車種のマーク2クラスでも革シートまでは無かったような気がします

カローラバン、スプリンターバンの下位グレードはパトカーみたいなビニール張りのシートでしたよね、塩ビだからヒビ割れたりww
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/31(水) 21:54:34.27ID:O0HlMBgV0
とある分野の最大手メーカー本社設計担当「7年くらいで壊させるように設計するのが大変でとても苦労しましたが、実際にこうして安全性を損なわない箇所が狙い通りに壊れたという書き込みをいくつも見つけると素直に嬉しくなりますね、まさにサラリーマン冥利に尽きます」
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/01(木) 16:11:12.90ID:ExsuAo5e0
>>695
多分買った頃には日本全国全世界ほとんどの個体が破れる(というか割れる)前だったと思います
トヨタイマーが作動する期日が来て一斉に割れ始めたと拝察申し上げ…
orz
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/01(木) 20:10:25.58ID:PrZrbm3L0
>>695
2回修理したらレカロ一脚買えるでこれしかし
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/01(木) 20:11:28.98ID:PrZrbm3L0
>>697
俺は皮用の補修シール貼っとくわ。
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/01(木) 22:50:04.32ID:xae/OSDQ0
おれ皮なら余ってるぞ
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/02(金) 07:12:49.61ID:kh/2pLHg0
下記記載ありますね

SF品番がSJGのフロント/17インチ、リヤ/16インチ用
ST品番がNAのフロント/16インチ、リヤ/15インチ用

ttps://www.sti.jp/parts/forester_sj/brake/ST26296SF010/
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/02(金) 08:47:52.97ID:a8TEk10W0
>>707
SJGって言ってるのに何でsj5適合品を出してくるのか
恥ずかしいな
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/02(金) 12:41:38.01ID:1IMhdM9i0
ホームページ見てみるとターボの方がブレーキパッド安いのか。
NA用にはフォレスターの車格・性能に合わせ、ブレーキパッドに要求される「ペダルタッチの剛性感としっかり感」、「優れた耐フェード性」、「乗りやすさ」などの要素を高い次元でバランスさせたストリートユース向け高性能ノンアスベストブレーキパッド。
更に注意書きで、摩擦係数、耐熱性を重視した摩擦材のため、ブレーキ時にジャダー(車体振動を伴う音)やブレーキ鳴きが発生します。またパッド、ローターの磨耗が若干早くなります。

ターボ用には、耐フェード性と制動力をアップし、ワインディングロードから市街地まで、様々な状況下においてブレーキフィーリングを向上させます。としか記載がない。

記載からターボ用は鳴かないんじゃね?

ブレーキパッドはディクセルでいいと思うが。静かだし。
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/02(金) 17:50:15.12ID:tvLmBl2h0
「サービスキャンペーンのご案内」やっと来た。
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/02(金) 18:30:58.89ID:tvLmBl2h0
>>717
そうです。
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/04(日) 13:26:32.35ID:KwfxjxTW0
飽きて他を検討して調べたりディーラー行ったりするも結局SJフォレに乗り続けて5年3ヶ月
最新の車に基本的に装備面で劣ってないからウン百万かけて買い替えとはならない
特にリアシートヒーターなんてついてる車最新のでも少ない
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/04(日) 16:32:01.17ID:s3OwGFVr0
前の前のフォレスターになりつつあるからな〜
ニューカマーの皆様、10万キロオーバーの個体を買っても大きな問題は出ないと思うけど、、、
CVTフルードだけは3年30,000キロ毎に交換がオススメ!
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/04(日) 16:35:07.50ID:4tEHBhKU0
>>721
ターボ?
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/04(日) 21:22:37.23ID:KYv1LsRp0
冒険するにしてもIPFとか有名なブランドの真正品をオートバックスで買いたい(Amazon.co.jpは今や偽物市場という印象があるので私は避けているんです)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています