X



【スズキ】2代目スイフトスポーツ Part104【ZC31S】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/25(日) 01:15:01.82ID:U7KxSWo00
何年乗るつもりなんだよ
15年20年ならいざ知らず今の日本車が2〜3年落ちで故障で困ることなんかないよ
どうせイジるなら新車も中古も変わらん
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/01(日) 09:19:36.22ID:L91nv2Ja0
塗装がヤバくないか?
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/01(日) 11:46:02.10ID:L91nv2Ja0
いい色だな
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/02(月) 17:28:53.11ID:OlX1VZCI0
スイスポ検討してるんですが、31と32はどちらがオススメですか?
街乗りやドライブメインで偶に遠出するくらいの使用頻度を考えています
MTで楽しめる車の中では比較的中古相場が安価な上、維持費も高くはないようなので前向きに考えております
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/02(月) 17:36:52.21ID:kmoZUcwU0
今から買うなら32のほうが良いと思う
31は車齢的にもうキツい、買ってすぐから不具合頻発してもおかしくない

意識高いオーナーが手塩にかけて整備してきた車両なら大丈夫だろうが、
そんなもんがそこらへんの中古市場に出てきて、
さらにそれを見分けて選べるかというとなぁ
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/03(火) 05:52:54.71ID:tWMYTkp/0
1速→2速→3速のギヤ比は6速に区切ってある32Sよりも
実は5速しかない31Sの方が良いって聞いた事がある 3回くらい聞いた
あとコレは確実な話だがシフト操作のフィーリングは
コキッコキッとした気持ちの良い手ごたえがある31Sに対して
32Sの方はグニャグニャです
プッシュスタートは不便だからマジで要らない 31Sの方式が最強
でも結局外装の見た目で選ぶのが良いと思うw
直線基調の31Sか、角や線のデザインが丸まってプリケツの32Sか
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/03(火) 09:55:59.59ID:GjgYAGEX0
遠出するなら高速うるさくないのは羨ましいようなそうでないような
120キロで4000回転ちょいでずっと走るとなると会話がしにくいかもね
うちは1人だからそれが楽しいけれど
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/03(火) 14:10:06.38ID:GHAXRMIa0
それは5速ギヤをアールズのヤツとか
何か忘れたけど別車種の純正品に替えれば解決
たしか5速ギヤの交換は慣れたショップなら
ミッションを搭載したまま交換可能なはず
これで実質1→2→3→4→6速になる
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/03(火) 14:12:34.40ID:cbKUkMmT0
247です
様々な助言ありがとうございます
6速は魅力的ですが使う場面が限られることを考えると優先すべき点ではない感じですかね
後に出た方が全体的な機能や質感が高いのは当たり前ですが、それでも31の方を好む人のポイントもなんとなくわかりました
もう少し調べたり試乗したりして納得のいく方を選びたいと思います
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/03(火) 14:33:50.61ID:DGOUZs+v0
確かに一般道だけならほぼ4速までしか使わんけど高速で幻の6速入れそうになった事は何回かあるなw。5速交換はソリオだっけか。
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/04(水) 22:12:50.13ID:IG0bnmGS0
31にしても32にしても買ってすぐに社外エキマニ交換とECUチューンのセットは絶対にやるべき
楽しい車が5倍くらい更に楽しくなる
お金が溜まってからそのうちやるではコスパが悪い
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/10(火) 21:40:32.08ID:MLpH/62w0
>>261
Fリミのガンメタホイールカッコイイから欲しい気もするけど
エアロはボディ同色じゃなくて標準の黒(ダークグレーか?)じゃないとイヤというジレンマ
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/18(水) 16:11:17.14ID:e+vmAyT10
>>259
何がどうなるんだ??
純正維持の12万キロだけど最近になってようやっと社外パーツ興味出てきたんだが
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/19(木) 22:28:00.76ID:5waAUUh+0
>>277
このM型エンジンが出たころから排ガス規制対策でエキマニに
一体型の超でっかい触媒がつくようになった
なぜなら冷間時でもすぐに触媒に熱が入ってすぐに機能して環境破壊しないため
その足枷を外せる(というか軽くできる)から回転の吹けがかなり良くなるし
音も昔ながらのテンロクNAみたいな音になる
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/21(土) 23:40:43.11ID:3Sx68XKM0
>>278
ツベ観るとテンロクNAのいい音してんな
昔テンロクのシビック乗ってたから堪らんわ
もう爆音で乗る歳じゃないけど
そのうちエンジン車無くなるしこの車に中古で乗ろうか凄く迷ってる
少し落として地味目に乗るとイイかもって
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/22(日) 18:50:30.06ID:8cTMao970
エンジン車なくなるわけないじゃん
充電インフラダメダメなのに
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/29(日) 20:21:51.28ID:aSpkg3CQ0
この音割れはセンターマフラーかメインマフラーかどっちかの遮熱板が振動してる可能性が高い
センターマフラーの遮熱板なら簡単に取り外せる
メインマフラーの上にスポット溶接で付いてる遮熱板はサビたら修復不能
サビる前にサビ対策しておくしかない
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/03(金) 22:26:16.19ID:rlBOVPQg0
買おうか迷ってる
今走り系の中古車が値上がりしてるけど中古31って安いよね
パーツも多くてガシガシ弄れそうだし
車体込みで100万あれば相当走る車になるよね
昔代車でこの型のノーマルスイフト乗った印象よくて気になってる
ホント楽しく遊べそう
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/04(土) 00:24:50.69ID:YId/S8Db0
今さら31なんてやめとけ
ちょっとがんばって32の程度いいやつ買ったほうがいい
走りがだんぜんよくなってるから
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/04(土) 20:16:43.18ID:YId/S8Db0
レギュラー入れても壊れんよ
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/05(日) 18:14:26.80ID:/SNPyjTH0
街乗りならレギュラーで充分やで
ハイオクなんていらんよ
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/05(日) 18:17:01.14ID:/SNPyjTH0
M16Aはもともとレギュラー仕様のエンジンなんやから
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/06(月) 20:31:40.20ID:AmZTcL7A0
テンロクで125馬力の普通のエンジンをなんちゃってスポーツ仕様にしただけだから
レギュラーでも無問題
多分
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/07(火) 20:58:19.24ID:42ojCZA70
125馬力でスポーツ仕様ってw
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/07(火) 22:07:45.12ID:CT63ER7G0
>>297
M16Aはもともとは欧州向けの3代目エスクード(Grand Vitara)への採用が最初だからレギュラー仕様じゃないよ
3代目エスクード用のM16Aは最高出力106ps
(日本に導入されたときもハイオク指定)
それをハイオク指定のまま125psに上げたのがZC31S用
さらに136psに上げたのがZC32S用

SX4 S-CROSSと4代目エスクードの日本仕様への採用の際にようやくレギュラー指定になった
最高出力は117ps
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/07(火) 22:33:04.93ID:42ojCZA70
いや海外用と国内用のエンジンは別設計だよ
国内用のM16はレギュラー仕様
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/07(火) 22:38:03.70ID:42ojCZA70
32用のM16Aはヘッドとブロック、ショートパーツくらいが31用と共通で
他のパーツはほとんど新設計でほぼ別物のエンジンだよ
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/09(木) 10:34:56.74ID:IsHgs55R0
>>303
ブロックとヘッドが同じなら新設計とは言わんでしょ
新しいのクランクとカムくらい
それと材質や表面処理のコーティングかな
レビンの86と92の4バルブ4A-GEみたいだね

ブロックが同じなら32エンジンは31に乗りそうだね
上手くいけばクランクとカムだけ使えたりして
ロングストロークなブロックがあると純正部品で排気量アップが出来るかも
FCRキャブ仕様でNA200psとか
妄想が膨らんじゃう・・・
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/09(木) 21:47:24.05ID:TjsCrOp40
だから国内のZC31sに乗ってるエンジンが国内向けのM16Aだよw
大丈夫か?
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/09(木) 21:48:36.27ID:TjsCrOp40
いやだから32用のM16Aはほぼ新設計だよ
乗ってみればわかる
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/09(木) 21:56:15.57ID:TjsCrOp40
エンジン内部の主要パーツは31とは同じものはひとつもないよ
全て変更されてる
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/10(金) 19:38:43.77ID:a9fCbh6j0
>>313
>>302や309は根拠を何も示してくれないが、
少なくとも指定油種はあくまでプレミアムだから「レギュラー仕様」という言い分はおかしいね

125ps/148Nmというカタログスペック値はもちろんハイオク使用時の値であり、これは31欧州仕様(95RON以上指定)のスペック値とまったく同じ
31の国内仕様と欧州仕様のM16Aが「別設計」とは考えにくい

もちろん国内向けには安全のためレギュラー用のマップがECUに入ってるし、
説明書にもハイオクの入手が難しい場合はレギュラーでも可との旨の記載があるけど、
当然性能は落ちてカタログスペック値を下回るから、これをもって「レギュラー仕様」とするのは無理がある
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/10(金) 21:31:46.13ID:+NRagcfA0
>>315
だから根拠も何も国内の31用M16Aが国内向けだろうによw
海外で売られてた31葉M16が海外向けだよw
ハイオク仕様のエンジンにレギュラー入れたらノッキングして使いもんにならないよw
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/10(金) 21:33:46.60ID:+NRagcfA0
レギュラーガソリン使えるからレギュラー仕様だろうによ
zc71sのエンジンもレギュラー仕様だがハイオク入れるとそれなりにパワーアップするよ
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/10(金) 23:33:15.93ID:ai8N95/y0
ちゃんとECUにレギュラー用マップあるよ
ノックセンサーで感知してそれ用のマップを読む
間違ってレギュラー入れたりガソリンの質が悪い場合もあるから
今の車はそれくらいで壊れない
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/11(土) 17:52:35.21ID:7nk8LCWv0
レギュラー車にハイオクで変わらないのは意外と知られていないよ
まあ入れる人いないだろうけど
ハイオク車は燃調がノッキングに強いハイオクに合わせてるからパワーあるのな
レギュラー車でもECUチューニングしてハイオク仕様とかある
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/11(土) 19:28:16.17ID:CW+ZadI20
圧縮比高いエンジンなら廃屋は効果あるでよ
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/11(土) 19:29:02.41ID:CW+ZadI20
ムーブに入れても効果梨よ
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/15(水) 00:59:17.95ID:FeZKVMu30
ZC31S 発売16周年 おめでとう!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況