X



プリウス PHV Prius PHV Part.32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/18(木) 13:55:34.77ID:LSbY1T590
ガソリンは災害対策もあるけど、結露防止のためにもなるべく満タンにしといた方がいいんだよね。
特に冬場は結露しやすいからちょっと減ったらすぐに給油した方がいい。
俺は三ヶ月に一度空っぽになってから給油してるけど。
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/18(木) 17:55:31.72ID:w54nQ3N/0
>>243
寺では無理でもdiyのみちはないではない。みんカラで情報収集してみたら?
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/19(金) 00:30:08.77ID:1SrFN3Z60
>>256
全くその通り。
もっと電池容量大きくしてとか言いながら、ガソリン腐るか心配というのは
とってもエコですねwww
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/19(金) 11:15:21.61ID:w5WmBRMa0
知り合いがタクドラだけど、ここんとこはコロナ禍で全然距離でないって嘆いてた。
ひどい時は一日で近場が5回くらいしかないって
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/19(金) 11:25:04.38ID:O3mLIVSu0
>>256

日常的に排気ガス吐きまくってる普通の車はどうなんだ?
EVとかPHV乗りでエコとか環境に配慮とかの理由でこだわって乗ってる人は全体の数%じゃねえか?
ただ単に新しいギミック好きが乗ってんじゃねえの
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/19(金) 11:51:45.89ID:EC6+sQCG0
>>259
法人だろうが個人だろうが299時間規制はあるだろ。
時間目一杯使って稼ぎたい人は距離も伸びる。
個タクは勤務時間帯を稼働率の高めな時間などに選べるので、貸切以外で稼ぐのがメインの人間は勤務時間内の稼働時間も増える。
そういう人間は法人で時間ギリギリ使う人間より長距離になる。

しらんけど。
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/19(金) 14:03:57.55ID:TR+1i5qS0
しょせんはバカ向けつなぎのオワコン
トヨタの本命水素が当たり前になるね
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/19(金) 14:59:22.96ID:K241acDX0
水素だけなら本命にはならんと思うけど水素とEVのハイブリットなら可能性あるかもな

EVで60`水素で500`走って車両価格も補助金いれて350万くらいで
実際は800万くらいしそうだが
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/19(金) 15:41:55.51ID:qmiQgjLL0
新しいギミック好きで乗ってる
でも水素はまだいらん 
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/19(金) 23:35:05.04ID:TR+1i5qS0
やはりバカ向けつなぎの立ち位置だし
もう終わるだろう
そしてトヨタの本命水素に転換される
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/20(土) 13:11:49.06ID:qqS3c0j50
>>270
一年くらいじゃね?
来年早い時期くらいじゃあないと

問題なのはどういう層狙う車になるのか?だな
俺はPHVメインで行くと思ってる
普通のはカローラやカムリで代替きくし
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/21(日) 06:41:20.84ID:B2qxFSEs0
ホイール位選ばせれば良いのにナビパッケージとセットだからなぁって思ったけど赤ラインの方買う人居なくなっちゃうかな。
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/21(日) 11:22:58.89ID:lkIr/wqb0
15インチでgrデザインのホイールがあればいいのに。
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/21(日) 13:26:52.41ID:lTyg6bx40
赤ラインの方がアルミ切削で塗装部とメリハリがあって好きだけどな

ナビの暗いメッキ調は好きくない
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/21(日) 14:40:04.11ID:ROJvtzOk0
>>280
普通に考えると重量重いので同じはずが無い
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/21(日) 17:47:46.81ID:MpCM7nvX0
トランクのコンセントと運転席と助手席の間のコンセントありますが、掃除機つないだらトランクのコンセントが使えませんでした。
なんでかな?
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/21(日) 21:11:24.48ID:lTyg6bx40
故障でしょ
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/21(日) 22:51:18.13ID:4p2X7O0D0
今日はじめてオレンジの外部給電使ってみた。いったん、エンジン切って、パワーボタン2回押して、リターンキーみたいなのを押して、オレンジついてるボタンも2回押して、などなどややこしかった。でもやっぱりいざと言う時便利だわ。
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/22(月) 12:22:38.58ID:meDaa6j10
これってオプションだったかなぁ
この前後ろ整理してたら有ったけど頼んだ記憶がw
今度使ってみる!
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/22(月) 13:25:54.08ID:VByDJ1bR0
ガレージで電気ポットとかドライヤーとかありえないから30mの
防水ACケーブルを2本買ってある
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/22(月) 13:39:15.03ID:Wm5291Oo0
バカ向けつなぎだからね
故障してもいいんだよ
トヨタの本命はMIRAIだからね
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/22(月) 21:09:45.50ID:MYT+vP4C0
充電蓋閉まらないから走らないでしょ
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/24(水) 06:43:18.19ID:Z23M/sMg0
何が発電だよw
バカ向けつなぎはオワコン
トヨタの本命は水素だから
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/24(水) 22:11:49.15ID:777Rq+ZK0
災害の多い日本では間違いなくPHVが主流になるね
EV一本には絶対にならない
ハイブリッドは中途半端になるからプリウスはPHVだけになるんじゃないかな?


水素が主流になるのなんて50年後くらいじゃないの?
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/25(木) 03:00:07.29ID:0Z9YN+7I0
ここでの書き込みはかなり参考になる!
TVキャンセラー、スイッチオンにして10kmくらい、ノンストップで走れば、
ナビ動く様になるね!二画面は便利。デカナビ捨てたもんじゃない!

テスラが、大幅値下げで、350万くらいで買えるらしいね。航続距離は魅力的だが
、あの殺風景な車内と、TV見れないナビ、微妙なエクステリアがなあ、、

PHVがゴテゴテしすぎなのかもね、、だがそれがいい!
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/25(木) 07:36:36.45ID:eTnfUI7P0
バカ向けつなぎは本命にはなりません

トヨタの本命は水素だけ!
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/26(金) 12:10:04.98ID:WFZSkwev0
オートクルーズの速度設定の上限は115km/h だと思ってた。
新しい車は新東名に合わせて135km/h になったと聞いて羨ましかった、
ディーラー行って上限を上げられないか聞きに行ったら、バーで上げたら115km/h だけど実際に走ってる時に
スタートすれば130だろうが140だろうかましが設定できますよと言われた。
知らんかった。恥かいた。
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/26(金) 18:06:38.03ID:k4Nuwmft0
貧乏人は無料に飛びつく
バカ向けつなぎはこの程度
トヨタの本命水素が勝ち誇り!
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/27(土) 17:55:52.94ID:kuNrFgOa0
どんな業種もそうだけど
国が頭とって開発発展しようとするもの全てダメになるような気がする
開発は企業に任せて補助金だけしっかり出していただければ良いのに
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/28(日) 21:41:53.85ID:35q+Me7+0
>>323
30型と同じ外見のPHVのことかね?
アレは100ボルトコンセントで充電できたんじゃないかな?

いまだとその走行距離少ないPHV買ってハイブリッドと同じ使い方したらバッテリー長持ちするんじゃないかね

今買うなら新型PHV買うかマイナーチェンジまでまった方がいいよ。
マジで別モンだから
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/29(月) 08:15:01.60ID:knEmg6fT0
>>324
だよね
フル充電で25kmしかEV走行できないとか見た目燃費を上げるだけでしかない。
PHVの魅力なんてかけらもない車だもんね。
充電時間どれくらい何だろ?
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/29(月) 10:15:14.76ID:cFOlvn220
>>324
すいません。30万キロこえても駆動無交換でEV走行25キロ走れてるので
許してくださいM(__)Mオネガイ
EV走行も月間1000キロ以上走っていますので、魅力のかけらもないとは言わないでぇTT
50系の皆様だともっと走ってるんですよね、それは申し訳なく思いますM(__)M
まさか、月間EV走行1000キロも走っていないのに35系を馬鹿にしていませんよね。
充電時間は、70~80分かなぁ。
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/29(月) 12:08:40.01ID:bQh/iF9b0
>>326
35型PHVを馬鹿にしてなんかないよ?ノーマル30型中古買うならバッテリー劣化酷いし変なの掴まされるより30型PHVの走行距離少ないの買ってハイブリッドとして乗ればバッテリー交換(30型は18万35型は5〜60万くらいだっけ?)なく長く使えるんじゃないかな?と。
そもそも35プリでEV走行月1000`なんかできるの?ハイブリッド走行含めてじゃないの?
走ってすぐ充電しないと無理だよね?あれって実質EV走行18`前後でしょ?

俺は魅力のかけらもないなんて一言も言ってないけど?
30プリウス出てすぐ買って18万`乗って最高の車だと思ってる。だから5人乗りPHVが出て買い替えた

52系プリウスPHVで月間1500`前後年間20000`走行走ってるけど馬鹿になんかしてないけどな。

ちゃんと「今買うなら」と付け加えてるし

流石に10年近くたった中古車と最新式のPHVやらEVにのったら別モンなのは当たり前だろう
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/29(月) 14:00:48.96ID:cFOlvn220
>>327
すまぬ、てっきり35をディスられたと思ったM(__)M
月間EV1000キロはコンスタント今月も1000キロこえてる。
EV走行は、表示は今朝も25キロぐらいだけど、実際は20キロぐらいかな
もうあまり気にしなくなったので、メーターから見ると
電費だと総平均11〜12ぐらい
最近の燃費は、HVで25、EV+HVで33徐々に悪くなってきてる
最初はHVで28、EV+HVで38ぐらいだった。
私的には「今買うにしても」35はお勧めだと思う
駆動バッテリーも、普通に乗ってまずは交換の必要なし、補機は30万で一度交換
点火プラグは30万で2度目の交換。後は、通常のガソリンやHVより長持ちイメージで
ブレーキパッドなんか、50万キロぐらいは大丈夫そう。
50も試乗したけど、EV性能は上がって、色々ついたけど、お高いんでしょ?!
使いこなせます?って買い替えていない。
それに安全整備が初期の50は、先進?というレベルだったので、乗りつぶして次期型を選択
50は、いい車だからこそ
50の電池を使いこなせるEV1000キロぐらい走らないとともったいないとおもってる
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/29(月) 15:05:04.81ID:TP+R6B6D0
バカ向けつなぎ→phvはこの程度
そしてオワコン
トヨタの本命は水素だから
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/30(火) 09:28:20.54ID:/a+WPvaD0
>>331
ちょこっと外出の後には、直ぐ充電なので、毎日複数回充電です。
電池の劣化も、この充電の仕方で、程々の劣化なので気にせず行っています。
近場ばかりだとEV走行できる表示が短い表示になりますが、気にせず。
HV走行していても、長い登りや下りの時はEVに切り替えます。
EV残量があれば、回生ブレーキでのEV可能距離の回収がしやすいので
EV残量が、充電ポイントぐらいに無くなるように、臨機応変にEVとHVを切り替えます
50みたいな、がんがんEV走行はできませんが、工夫してEV走行が楽しい人には
35は、とてもお安くていいのではと思います。新車のプリウスと比べてもお安いし
きちんと整備されていれば、電池等も言うほど神経質になる必要はないと思います。
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/30(火) 10:25:38.46ID:LzZqSIcu0
俺は通勤で毎日50km程度往復で走る。
寄り道しなきゃ帰宅してすぐ充電。
休みに遠出とかしなきゃほとんどガソリンは使わないから給油は3、4ヶ月に一回。
行きつけのガソスタでプリペイドカード買っちゃったけど全額使うのに一年半以上かかる。
意味ないからもうプリペイドカードは買わないことにする。
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/30(火) 11:27:31.40ID:W3IGZHs40
春になって暖かくなると走行可能距離も伸びてきた。電費も良くなっていい事づくめ。黄砂だけはたまらんけど。
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/30(火) 11:30:01.34ID:gPatX7S10
頭悪いね
そりゃバカ向けつなぎ乗るから仕方ないのか
トヨタの本命水素は賢いなやはり
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/30(火) 17:01:34.22ID:8CuFo8Li0
>>334
俺も似たような感じでガソリン半年くらい給油してないけどメモリまだ半分くらい余ってるからガソリンの劣化でエンジンに不具合でないか心配。
ガソリンは楽天ポイントで入れれるところ増えたから楽天ポイントでいれようかと。
実質タダみたいなもんで入れれるから
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/30(火) 20:28:37.88ID:7dRYWoXs0
通勤往復6キロ コロナでどこも言ってない
1年半で走行3000 エンジンオイルそろそろ変えないと
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/30(火) 22:39:59.91ID:87pyewRu0
ワクチン効かない変異株がウヨウヨ。仕事とスーパー以外どこにも行くな。
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/30(火) 22:43:12.25ID:gPatX7S10
バカ向けつなぎおつ
トヨタの本命水素は躍進する
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/31(水) 01:53:04.97ID:GOlkKLi70
ガソリンはなるべく満タンにしといたほうがいい。
災害が起きてスタント閉まったら入ってるガソリンだけでスタンド復旧するまで持たせなきゃなんないし
冬場だとタンク内の空間が多ければ多いほど結露で水が混じりやすい。
ちょこちょこ給油はあまりしたくはないけどね。
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/31(水) 08:05:40.47ID:pV7pfIXU0
車とカッコイイの間に「は」が入ってなかったか?
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/31(水) 10:30:07.33ID:hrVye+fS0
>>309
今なら充電カードで急速充電使ってもガソリン入れるより少しお得だね
高速SAPAの急速充電器は気が引けるけど、、、
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/31(水) 10:33:02.90ID:hrVye+fS0
>>329
旧型39万キロ乗ったけど、10万過ぎた辺りから電池が明らかに劣化した
点火プラグもブレーキパッドも無交換
トランクのダンパーがダメになって一度交換したくらい
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/31(水) 11:19:04.21ID:lIiP1Vcs0
トヨタがオリンピックに提供する車は全固体電池車になるんだってね。
去年だったら水素だったらしいんだけど一年伸びて全固体電池が間に合ったって。
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/31(水) 12:19:40.20ID:/20gcvf/0
トヨタの本命は水素だから
なにキモイ事言ってんの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況